【リニア】静岡県が着 ..
[2ch|▼Menu]
632:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:15:19 s/ZiQblr0.net
>>596
なるほどそりゃすごい便利でたすかるだろうさ。でなんにんおるわけ
ちなみにどこよそれ

633:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:15:25 1L9ViZhb0.net
>>606
東京〜大阪までできたとして1000円くらい上がる程度。
新幹線は残るけど、橋梁とトンネルの補修があるから、こだまのみで減速減便することになるんじゃないかな(減速減便はしないっていってるけどね)。

634:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:15:58 NMIt3zfy0.net
でもリニアの所要時間なら、立ち乗り専用車両あってもいいな。
ジェットコースター的な安全バーつけてさ。
そしたら座席仕様より大量輸送可能で料金安くなりそう

635:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:16:00 VFpz9RD40.net
>>615
国鉄時代名古屋冷遇されてたのにJRになって静岡に同じことしてるんだよな

636:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:16:04 nHKANPXR0.net
>>604
ここに一般人がいますが

637:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:16:19 3djfeM9f0.net
リニアを通す時に条件としてのぞみ号を静岡県内に
停めてくれと東海に打診したら却下されたかも。

638:、
20/05/30 23:16:40 Dwcx9EFN0.net
>>629
むしろ御厨駅開業したばかりだろ

639:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:16:54 p8bsMfAJ0.net
>>33
ひかりを、
小田原 毎時一本
豊橋 毎時一本
静岡県内は通過
にしたれや

640:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:17:08 1OqPovYJ0.net
川勝も静岡県民もリニアに反対してるわけじゃない、むしろ推進に賛成してた
ただデメリットだけ押し付けられるのは嫌だし、昔ほど期待してない人が増えた

641:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:17:22 NMIt3zfy0.net
>>633
1000円の差ならリニアにのるわw

642:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:17:27 LSlAKj9f0.net
>>620
自民は前々回と前回の知事選でまともな候補を擁立できなくて川勝に惨敗してる
余程の人物を連れてこないとまた川勝になるよ

643:、
20/05/30 23:17:34 Dwcx9EFN0.net
>>627
いやトンネル内だし

644:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:17:55 1BK7wQ190.net
静岡県民は水不足で苦しめばいいってスタンスの東海の対応がよろしくないね

645:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:18:02 upoiMXbM0.net
@東海道新幹線を大規模改修するときには、JR東海はJR東日本とJR西日本に頭を下げて、臨時の在来線特急を東京~名古屋~大阪に走らせるしなかいか。
対大阪は飛行機に流れるけど仕方がない。
工期を名古屋辺りで2分割するてもあるが。
しかし、リニアは山奥を走るから、新幹線と並行していない。
我田引鉄の対名古屋しか考えていないからな。
リニアに金を使うなら、今ある在来線や東海道新幹線の整備や保守に回せ。

646:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:18:03 QetlYYOI0.net
>>617
名古屋とか田舎じゃんw
あんな観光客も来ない所なんて作っても大赤字だよw

647:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:18:12 3djfeM9f0.net
静岡県内に駅が出来るという話なら賛成していたのではないか?

648:、
20/05/30 23:18:34 Dwcx9EFN0.net
>>641
同時に東海道新幹線値上げで相対的に飛行機が安くなるな

649:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:18:35 1BK7wQ190.net
>>643
しかも人が住まない山奥らしいじゃん

650:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:18:36 tPioXR3k0.net
>>627
まじでこれ
静岡空港に駅作るって言ったら、水?なにそれ?ってなる

651:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:18:37 nHKANPXR0.net
>>647
自然破壊がでかいからそうはならないだろ

652:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:18:40 0XeLoT060.net
>>619
少なくとも社内会議はすべてテレワーク、リモート会議化はできるだろうね
今後は顧客への訪問を伴う営業活動も訪問先によればわざわざ来てくれるなってケースも今後は増えると思われる

653:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:19:23 Zltnsgit0.net
>>644
誰も言ってないことで、恨むだけ無駄なエネルギーだな(笑)

654:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:19:49 Pxqf0uvt0.net
>>631
頭打ちどころか半分以下に下がってるからなw

655:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:20:00 s/ZiQblr0.net
つうか名称きまって無くない?こだま→ひかり
このへんのセンス最強なんだが

656:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:20:03 UcpFlNnV0.net
新幹線で静岡スルーな。

657:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:20:28 QH0RW/He0.net
水の流れを元に戻す工事とかできんの

658:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:20:52 gOjdIe1f0.net
>>48
だから諏訪回りルートにしとけとあれほど

659:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:21:03 UcpFlNnV0.net
>>646
静岡には言われたくねーww

660:、
20/05/30 23:21:12 w8FfvMhl0.net
今とあまり変わらんがなw

661:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:21:18 fGq5peZ60.net
リニアは大コケする。間違いなく
元々怪しい臭いが漂ってたけど、コロナでテレビ会議が普及してしまったことが決定打。
もう高い金出してわざわざ移動する奴はほとんど居ない。

662:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:21:28 RKLMldl10.net
着工許可出してんのに、なんで後出しでゴネてんのこの乞食どもは

663:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:21:30 tPioXR3k0.net
>>652
そこが分からんよね
古くさいと思うかもしれないけど、やっぱり対面で会う価値ってあると思うんだよね
ましてやテレワーク時代で会わなくてもよいのに来てくれるって人によってはすごい嬉しいと思う
それで嬉しい=商談にプラスは残る気がする

古いのかなぁやっぱり

664:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:21:51 K/pfe4Hi0.net
既に2027に間に合うとかいうレベルの話じゃないんだよね
静岡が認めなけりゃ10年でも20年でも遅れる
行政訴訟するか、迂回するか
どっちにしても中国リニアには先を越される
静岡人にいくら言って聞かせても無駄なんだから
特別立法しかない事案になってると思うが

665:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:21:54 k8HLkBE20.net
【知事みんなで大合唱】密ですビート - 安倍総理×話題の知事 カバー ver.「密EDM」
URLリンク(youtu.be)

666:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:22:13 3djfeM9f0.net
とりあえず知事と東海で会談しない事には話は進まんぞ、
相手と会談したくないと面会拒否する静岡県知事の低脳さ
に笑えるわ。いい大人が拒否とは器が小さい

667:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:22:23 8BZyWrvl0.net
静岡を通過しない北側にルート変更すれば?

668:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:22:31 VrdAUsbu0.net
静岡のメリットなんてどうでも良い。大多数の国民にメリットがあるなら工事を進めろ。

669:、
20/05/30 23:23:03 w8FfvMhl0.net
>>668
ないな

670:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
20/05/30 23:23:16 HmgOpzYg0.net
伊豆に住んでいるので なぜ反対しているのかしらない
別に問題なにんでは 静岡県は湧き水が豊富ですけれど
なぜ反対なのかしら 東海道の真ん中の県ですから 
反対すると 全部 止まってしまう

671:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:22 3as35yVm0.net
静岡県知事は今、人生最大の注目を浴びてご満悦だろうなw

672:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:23 gOjdIe1f0.net
>>663
お前みたいな日本人がいるから日本の常識は世界の非常識とか叩かれるんだ

673:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:23 FbXHCiZ00.net
>>617
名古屋なんて田舎じゃないか
東京と大阪を結ぶのが基本

674:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:43 cMjRlC640.net
沖縄と同じ。ゴネるともっとお金をもらえるからゴネる。それだけ。

675:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:44 3djfeM9f0.net
リニアはのぞみ号の料金にプラス1000円。

676:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:47 DxYzW3KO0.net
新幹線使って仕事している人は、テレワークでは、仕事にならない人が多いです。
私は、印刷関係の仕事をしていました、大阪に新しいい印刷機が設置されたときに、
4か月くらい大阪に通っていました。
月曜家出て、金曜日新幹線で帰ってくる生活してました。

お笑いの芸能人見ても分かると思う。
今は、回線経由で、家から放送に参加してますが、コロナが収束すれば、
スタジオに集まって放送する。
そうなると新幹線で大阪ー東京ってことになる。

677:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:49 0XeLoT060.net
>>663
その辺はおそらく企業の規模によるだろうね
中小では古い考え方は残る可能性は十分にあるけど大企業は企業ポリシーによりバッサリ決められる

678:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:23:57 DmWf3tMa0.net
>>632
飯田という陸の孤島なんだけどな。
一応飯田市だけで10万人都市で隣接市町村含め18万人だっけ?
時短効果シミュレーションすると松本まで効果があるみたい。

679:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:24:03 fGq5peZ60.net
放射能まみれのトンキンに来ないでほしい

680:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:24:23 1rckMAeM0.net
>>43
いらないよね。

681:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:24:25 esNebPEe0.net
いち早く道州制を導入して静岡併合しよ?

682:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:24:34 nHKANPXR0.net
>>668
無いですね

683:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:24:36 1BK7wQ190.net
撮り鉄といいこの件による静岡県叩きといい
鉄ヲタの思考って本当にヤバいんだな

684:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:24:40 L77vYUDW0.net
粗大ゴミのリニアなんぞ本気で欲しがってる奴おるんか
いい加減遺物から学べよ

685:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:25:07 tPioXR3k0.net
>>672
アメリカはテレワーク縮小の動きみたいだけどね

何が常識かわからんわ

686:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:25:16 UcpFlNnV0.net
>>663
古いと思う。俺もそう考えていたけど、カメラとマイクがあれば十分。
対面で会う価値って、よく考えると結局何かわからないし。

687:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:25:24 nHKANPXR0.net
>>670
その湧き水がなくなる恐れがあるから反対しておる。

688:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:25:58.24 fGq5peZ60.net
コロナで一気に環境が変わったぞ
損切りできるかな、東海は。
それとも死亡するか

689:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:26:23 51hYIOQh0.net
>>672
海外の方が出張多いぞ
現場に行って判断する方が速いからな
会議程度で出張してるのは日本くらいだけど

690:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:26:27 UcpFlNnV0.net
>>671
大村のアホと一緒w

691:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:26:31 3djfeM9f0.net
新幹線があるから国民も恩恵を受けているのにリニアだけ
要らないと言うのはどうかと思うよ。

692:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:27:01 CDBShJtC0.net
現在躍起となってリニアにこだわってるのは愛知と静岡だけ
愛知は観光不毛の地を脱する最後の希望として
静岡はゴネまくって特殊利権を手に入れる最後のチャンスとして
それぞれの立場からリニアに執着し続けている

693:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:27:18 UcpFlNnV0.net
>>691
新幹線も昔はいらないって言われてた。

694:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:27:30 gOjdIe1f0.net
>>685
かといって対面でわざわざ会いに行く商談や会議が増えるわけじゃない

695:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:27:54 xUIXp/660.net
リニア推進派はなんで上から目線なんだ?
いつも誰かにいびられてストレスたまってんのか?
とりあえず鏡でも見て落ち着けよな

696:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:28:03 13MSn6RD0.net
静岡県不要だな。
上空を通そう。

697:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:28:17 G+Wbjmuc0.net
迂回されたからって、ちょっと県内にかかる場所の工事でごねるとか
すげぇな静岡

698:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:28:23 LSlAKj9f0.net
>>668
それはお前さんが当事者じゃないから言えること
仮にお前さんが大井川流域の農家だったら国益のためなら家業が駄目になってもいいです!なんて絶対言わない

699:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:28:44 kimM/Zep0.net
リニアいらないからその予算で首都圏の電車や路線増やして。
会社が違うでもめるならJRみんな合併して

700:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:28:57 tPioXR3k0.net
>>686
極論で悪いが、家に帰省するのにテレビで良いかってこと
親しくなるってことと対面で会うことは切り離せない気がする
いや、俺もなんでと言われたら困るんだけどさ

新時代にはついていけんかもしれんな

あとちょっと悪い話とかここだけの話は対面の方がしやすいなぶっちゃけ

701:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:29:06 gOjdIe1f0.net
>>689
その「会議程度で出張してるの」が一番問題なんだかわ

702:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:29:57 KDzBJkw70.net
掛川廃駅

703:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:30:30 23D08k1e0.net
リニアの利権にタカる連中が急げとほざいてるだけかアホくさ

704:、
20/05/30 23:30:40 w8FfvMhl0.net
>>700
それは新幹線で代用ができないのか?

705:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:30:53 3djfeM9f0.net
東海道新幹線が出来たのも当時の東海道線の輸送がパンクして
在来線だけでは賄いきれならから建設した、現代の整備新幹線
は県や自治体からの要請でフル規格で建設。平行在来線が切り
捨てられるから沿線住民は反対するのさ

706:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:31:08 /LTm3KPl0.net
静岡の全新幹線駅にのぞみを停車させる位の豪快さでいけや

707:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:31:16 QH0RW/He0.net
空港からも新幹線駅からも遠い東京西部にとっては待望の存在だが

708:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:31:25 rRh85+2o0.net
静岡県をちょろっと通過するだけなのに、代償を払えとか言い出してスゴい

709:、
20/05/30 23:31:45 w8FfvMhl0.net
>>706
こだまからのぞみ料金取る気かw

710:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:32:00 879HsLtz0.net
ポストコロナの日本にリニアがもう
はたして必要なのか?ってのがね
もう移動は極力控える時代になるようだし、
万博なんて密集する会場なんて行く気
さらさらしないでしょ、
5Gに間もなくなる時代の万博とかオンラインでやるのがそれこそ持って来いのイベントで、、会場に行く意味自体がないよね

711:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:32:29 fGq5peZ60.net
山梨県駅も、静岡側から来て乗り換えできないような位置になったことも、
キレ散らかしてる原因の一つか

712:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:32:46 k5k6EsJT0.net
東京大阪がこれ以上近くなったら、愛知静岡は本当に素通りど田舎になるからね
必死にもなるよね

713:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:32:51 tPioXR3k0.net
>>704
移動時間は速いにこしたことはないし、リニアは新幹線のバイパスもかねてるからなあ
あって困ることなくね?

水利権にからんでもないうちらが反対する理由ない気がする

714:、
20/05/30 23:33:20 w8FfvMhl0.net
>>707
毎時一本くらいしか来ないよ?

715:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:33:37 7EcvoYtp0.net
もう静岡は新幹線も在来線も通過でよくね?
一切停車させなくていいよ

716:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:34:02 6WMtueQ80.net
リニアはずっと赤字だろ
必死こいて山ぶち抜いてトンネル掘っても山の圧力とか地震で圧壊すると思う

717:、
20/05/30 23:34:05 w8FfvMhl0.net
>>713
コストを無視出きるならな
イニシャルにランニング

718:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:34:15 UcpFlNnV0.net
>>700
家に帰省するのにテレビじゃダメなの?
家に帰ってべったり、親と話す?
よーく考えると、対面じゃなきゃできない事って意外とないよ。カメラがあれば十分だと。
今までの価値観を否定すると、自分が否定された感じになるから、認めたくない気持ちはわかるけど。

719:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:34:27.05 Zltnsgit0.net
>>708
川勝平太「通過するなら、相応の代償が必要だ。」

「仮に81兆円貰えるなら、交渉してやっても良い。」
落としどころなんて無いし、どっちがお高いのか不思議な話だわな(笑)

720:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:34:34.25 /Rnlxy2o0.net
企業にとって生産性があがり利益が増えイノベーションが高まり個人の満足度が高まるなら手段は多い方がいい、たたコストは抑えたい

721:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:34:36.56 Huc0ldvk0.net
>>664
その前にJR東海を国有化

722:、
20/05/30 23:34:38.61 w8FfvMhl0.net
>>715
利益減らしてなにがやりたいん?

723:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:34:47.66 wZlQzwc30.net
今後は単なる会議はリモートで、重要な会議のみ出張って流れは避けられない。
リニアどころか新幹線ですら需要は減少傾向だろう。

724:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:35:47.58 kimM/Zep0.net
甲府と新宿つなげて終わりでいいよ

725:、
20/05/30 23:35:50.05 w8FfvMhl0.net
>>723
意思決定の加速は必要だしな

726:、
20/05/30 23:36:38.97 w8FfvMhl0.net
>>724
甲府に新都心作ればいいな
富士噴火?しらんわw

727:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:36:48.35 tPioXR3k0.net
>>717
それ払うのJR東海じゃん
おれ社員でも株主でもないから割とどうでもよい
>>718
コロナ落ち着いた後の年末年始の輸送量みて判断するわ
本当に人は対面から抜け出せるのか

728:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:36:49.48 fGq5peZ60.net
山梨新幹線でいいよ、もう。

729:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:37:01 yX0bwzEu0.net
みんな〜静岡は無視な〜

730:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:37:02 fGq5peZ60.net
山梨新幹線でいいよ、もう

731:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:37:05 UcpFlNnV0.net
>>722
静岡はもういらねー。鈍行で上京しなよ。邪魔。

732:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:37:37 lps/UZ8u0.net
>>722
「利益減らして何がやりたいん?」っていう言葉を静岡県民に教えるため
だって静岡通過するトンネル掘ることで静岡にマイナスはゼロなのに、
プラスがないから文句言うっておかしいじゃん?
ちなみに大井川の水が少ないのは大井川用水に中部電力が吸い上げて流して茶畑に使ってるから。
つまり大井川の環境守りたいなら電気と茶畑やめること。
ということは電照菊もやめることになる

733:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:38:27 UcpFlNnV0.net
リモートで3ヶ月目。普通に仕事ができる。
もう会社行く必要がない。

734:、
20/05/30 23:38:42 w8FfvMhl0.net
>>727
運賃に転嫁されます

735:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:38:46 lps/UZ8u0.net
>>719
通過する地域だけ独立して山梨県に編入
これで静岡通過しないから無視していい

736:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:38:54 QjHA+GG+0.net
必要ない
いらない

737:、
20/05/30 23:39:39 w8FfvMhl0.net
>>732
マイナスがある前提を塗り替えて詭弁を弄するなw

738:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:39:50 tPioXR3k0.net
>>734
されねーよ
JR東日本みたいにいろんなことに投資して利益を目減りさせるだけ

739:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:40:06 UcpFlNnV0.net
>>732
もう全部のぞみにしなよ。
それが一番効率的で、利益になる。

740:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:40:20 lps/UZ8u0.net
>>736
リニアが?
それならいる
なんでかつうと新幹線止めないと耐震補機と耐久性向上修理できないから。
その期間に東西の連絡がなくなる
特に貨物輸送

静岡が?
それならいらない
富士山は山梨のものでいい

741:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:40:24 rRh85+2o0.net
田代ダムから東電水力発電への水の供給を減らすよう県がJRに頼むとか、おかしいよね。

742:、
20/05/30 23:40:43 w8FfvMhl0.net
>>738
マジか
コストを運賃に反映しない営利企業とか基地外だな

743:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:40:48 7EcvoYtp0.net
>>730
JRが本気でキレたら静岡県の駅は全部閉鎖だよ

744:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:40:58 IH/h5uki0.net
リニアのトンネルに通信ケーブルもつければネットが安定するんでねえの。ほぼ直線だしインフラとしての価値は高いと思うよ

745:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:41:05 b2CQBAAE0.net
静岡に恩恵ないもんな
なんか神奈川の町田みたいに不自然に出っ張ってるだけだし

746:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:41:20 UcpFlNnV0.net
>>740
後者です。

747:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:41:50.09 rRh85+2o0.net
導水路から大井川に水戻すってことになってんなら、それで良いんでないか?

748:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:41:55.18 O3JoaLAK0.net
>>33
その報復措置で新幹線税なw

749:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:42:05.48 Huc0ldvk0.net
>>715
新幹線の線路を撤去でたのむわ

750:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:42:10.82 oqyLA4j50.net
乞食ってことか

751:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:42:24.03 k5k6EsJT0.net
静岡名古屋≒高円寺阿佐ヶ谷

752:、
20/05/30 23:42:24.54 w8FfvMhl0.net
>>740
1300億円ぶち込んで体質改善絶賛施工中だが?
>>743
まず国交省にお伺いたててきてくれな

753:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:42:34.03 tPioXR3k0.net
>>742
運賃を増やすってことね
リニア分だけ運賃下げろって話かと思った、すまん

754:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:42:39.64 vMXgiaKQ0.net
>>737
塗り替えてない
大井川の水だけだけど、もとから少ない。
着工してないのに1/14になってるのは中部電力のせいだが。
大井川のウィキペディアページくらい読めよ
そっから先の水位の変化とか環境問題は知能ないから無理だろうけど。
>>739
ダメだな
静岡にはもう望みはないから。
川勝落とすまで

755:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:43:24 aCWSCs6O0.net
>>100
嫌だ
静岡は経済的に沈没して

756:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:43:28 O3JoaLAK0.net
>>37
倒壊が河川法に適合することを証明していない以上、適法

757:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:43:36 Huc0ldvk0.net
>>743
線路も不要になるな

758:、
20/05/30 23:43:41 w8FfvMhl0.net
>>749
JR倒壊になりますね

759:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:44:15 TDVq3WnY0.net
>>241
高崎を経由すると中央リニアに広島級の大都市圏が加わることになって高収益化の点でもバカにできない
まあ高崎じゃなくてもいいが、とにかく迂回しても大幅な時短になるんだし、さっさと「安全」かつ「安上がり」で作ってほしいわ
そうでないなら中止でいい

760:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:44:41 rRh85+2o0.net
リニアに関係なく雨不足とかで渇水しても、補償しろとかなりそうな勢いじゃね?

761:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:45:27 UcpFlNnV0.net
ってか、そもそもなんで三島、静岡に新幹線が止まるの?
誰も降りてないじゃん。駅は品川、新横浜、名古屋だけで良いだろ。三島や静岡は在来線だけで良い。

762:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:45:45 gT1NZoUG0.net
リニアが静岡をスルーしたとしてしても、
かわりに静岡、浜松に止まる新幹線が増えれば静岡観光も潤うように思うんだが。

763:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:45:46 1BK7wQ190.net
>>743
ほう・・・そんなことやったらそれこそJR東海は傲慢企業って叩かれるわ

764:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:45:59 Zltnsgit0.net
>>747
静岡県庁は、一滴一秒たりとも減る可能性が有るなら許さん。
と言っていて、後から全量戻しの基準は一切無いという話になってるから、永遠に解決方法は無いよ。

765:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:46:10 6ri4I2I50.net
>>732
違うよ、東京電力と日本軽金属だよ
もう直ぐ既得権の期間延長を不許可にするのが川勝の役目

766:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:46:33 UcpFlNnV0.net
>>755
うん。川勝飛んで。

767:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:46:42 xOAzEc6O0.net
>>743
閉鎖はされてないが、のぞみは静岡県には止まらない

768:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:46:47 vMXgiaKQ0.net
>>752
その本格的工事をするのに一旦停止する必要がある
www.mlit.go.jp/common/000134430.pdf
いまやってるのは間に合わせで、
本当は「平成30年以降」大規模な修繕しないと間に合わない
そんなこともわかんないのが静岡。
このまんまだと東南海地震で津波きたら東海道新幹線回復までに10年かかることになる
それだとリスク大きいから、二重化するのが中央新幹線計画。
ここでごねてる間に時間が経てば静岡に新幹線自体がなくなるリスクあるのわかってない

769:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:46:51 dL0uOXTS0.net
ああそうか、ODAみたいに町おこし駅を2つくらい作る約束が欲しいんだな。

770:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:47:15 Ybb7lff70.net
静岡県の出したトンネル工事による「減水シュミレーション」は言いがかりレベルの
メチャクチャ
大井川の減水量を大井川本流のみで計算している
実際は大井川は数えきれないほどの支流があり、仮に本流の水量がゼロになっても河口
で計測する水量の減少は一割以下になる

771:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:47:31 UcpFlNnV0.net
>>763
それ以前に静岡が傲慢。

772:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:47:59 DmWf3tMa0.net
>>554
質問に答えられなく噛み付くだけw
蓮舫かよw

773:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:48:08 /fNsjJ4k0.net
先に名古屋ー大阪を作れば良い

774:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:48:38 Huc0ldvk0.net
>>760
リニア引かなければ、補償の心配も不要

775:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:48:43 tPioXR3k0.net
>>554
そんぐらいの税金余裕で落としてそうだけどな

776:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:48:56 DxYzW3KO0.net
>723
重要なことは、1万3千円と時間をかけても行くわけ。
折衝と決定のときは。金と時間をけちれない。

自分は技術者だったので、機械の調整に、大阪に通ってた。

777:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:49:19 gOjdIe1f0.net
>>768
東南海地震が起きたら津波はともかく地震の揺れ自体半端じゃない
南アルプスのトンネルも無事に済むとは思えない

778:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:49:26 Zltnsgit0.net
>>770
減ると言っても、自然現象まで含んでるから、工事とか既に関係ない話を始めてたのには吹いたわな(笑)

779:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:49:36 7EcvoYtp0.net
とりあえずひかりとこだまは静岡通過にするか

780:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:49:39 lps/UZ8u0.net
>>765
じゃ、中部電力の電気使うなよ
NGな
電気使わないんだから書き込み禁止

> 敗戦後、深刻な電力不足を解消するために電源開発が国策として強力に進められた。
日発は大井川に大規模なダム式発電所を建設し逼迫する電力需要に対処しようとした。
当時静岡県は河川総合開発事業として「大井川総合開発計画」を推進しており、全国的に河川総合開発が進められている中で大井川でも総合開発の機運が高まった。
1951年(昭和26年)連合国軍最高司令官総司令部GHQは過度経済力集中排除法の対象となっていた日発を分割・民営化させる電力事業再編令を施行し、
大井川水系の発施設は中部電力に田代ダム以外の全てが継承された。
そして日発の計画を引き続き推進し、井川地点と奥泉地点にダム式発電所の建設を計画した。

781:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:49:57 BpQxNJKW0.net
>>776
その程度の需要ならリニアを新設してもペイせんだろ。

782:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:50:13 lps/UZ8u0.net
>>777
じゃあやっぱ静岡に止めなくていいな
だって津波でなくなるんだし。
はいNG

783:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:50:15 xRo6MwvD0.net
別にいつでも良いだろ
大儲けできるわけないし

784:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:50:43 J6YEBdbV0.net
>>754
田代ダムの話題出す奴に聞きたいんだが、流域民がずっと水返せと運動してたのは知ってるよね
その上で更に水が減るのをどうして認めると思うんだ?

785:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:51:03 afR7cC1o0.net
静岡駅からも30キロくらい離れてるし
静岡の山奥の奥地通るんだもん静岡県にはメリット無いしな
工事許可する意味ないと思う

786:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:51:57 ve8JGK8j0.net
>>765
それ大井川ちゃうんちゃう?

787:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:52:41 87tBlVtv0.net
それで、静岡県知事川勝平太の要求の何処が

「 富 国 有 徳 」

ですの?

788:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:00 dJOkv0Mu0.net
>>48
利益がないだけならまだいいが、不利益しかないからな。

789:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:02 Zltnsgit0.net
>>784
去年の協議では、利水に影響するほど減ることは無いと何度も説明したところで、川勝と難波は受け付け拒否してたんだから
何も落としどころは無いな。

良いよ。
中央リニア中止で、東海道大整備も無期限延期で落としどころにしよう。

790:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:21 rRh85+2o0.net
社長の発言がーとか騒いで謝罪させたけど、知事の他人を人格否定する発言は問題視されないね

791:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:39.34 gOjdIe1f0.net
>>785
それな
お前らにメリットはない、しかし反対はするな!が通るのか

792:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:40.16 vMXgiaKQ0.net
>>760
そうなる約束取り付けようとしてるから、
JR東海が反発してる
因果関係なんてどうでもよくて、水量が減ったら補償金払う約束しろ、だから。
大井川水系の環境保全は重要だが、
明らかに静岡県内、静岡空港駅を持ち出しで作らないことから始まった嫌がらせそのもの。
文句あるなら静岡空港駅を静岡県が作ればいい
JR東海も各駅停車だけはそこを止めればいい
快速、準急、急行、特急、超特急は通過すればいいし

793:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:42.71 E3xmYLjk0.net
>>782
別にみんながみんな停めてくれて言ってないやろ
リニアは地震に弱い

794:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:49 6Biy0zra0.net
戦前戦後と鉄道網や道路網もこうやって日本の発展妨げて来た田舎政治家

795:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:52 WlQWQZo80.net
パヨク知事

796:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:53:56 DmWf3tMa0.net
>>786
富士川だよね

797:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:54:05 HEQD80UO0.net
国が静岡を黙らせるしかないね

798:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:54:08 jehjNacM0.net
静岡の土地を使わしてもらわないといけないのに
お願いよりも非難するなんて以ての外だろ
静岡が怒って当たり前だ

799:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:55:31 E3xmYLjk0.net
>>789
その根拠示してない
で万が一影響あったら保証すんのかってのには答えない

800:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:55:35 DucMm2xr0.net
要らないもん

801:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:55:53 ykEWHChj0.net
もうリニアは

802:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:55:59 1BK7wQ190.net
何故問題の個所が静岡県の土地なのかを考えれば分かること
大井川流域民にとっての貴重な水源だから静岡県の土地なんだろ
そうじゃなかったら山梨県か長野県の土地になってるでしょ

803:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:56:10 rRh85+2o0.net
会議がオープンじゃないとかいうけど、カメラ位置が悪いとか細かくないか?
議事録が公開されるならいいじゃん。

804:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:56:53 ve8JGK8j0.net
俺おっさんだけどこれ欲しがってるのおっさんばっかだろ。若い奴はリニアいらねぇって思ってそう。

805:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:57:06 J6YEBdbV0.net
有識者会議始めてるんだから、その場でJRが説明すればいいだけの話
しかも静岡が公開を求めてるんだから、静岡が無理難題を押し付けてるなら
公にそれを広めればいい
大井川の水位が減少しないってのなら保障すればいいだけの話
それを工期が間に合わなくなったら静岡のせいだとか言われても知らんがなとしか言えんわ

806:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:57:11 LzopB7un0.net
リニアが新幹線のチケットと値段ほぼ一緒というの絶対ウソw

807:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:57:32 DxYzW3KO0.net
>>781
私の例を言っただけ。
今、新幹線を利用している人は、ほとんど現場に行かなければ仕事できない人。
今ても、テレビ会議ができるから、無駄に大阪に行ってないよ。

808:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:57:59 bc6bXJZY0.net
JR東海は静岡県内の電車を全て運休します。

809:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:58:09 gOjdIe1f0.net
>>804
しかもリニアで時短ガーなんて言うほど普段忙しく働いてるのかとね

810:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:58:39 E3xmYLjk0.net
>>806
トンネルが簡単に行くわけない
安房トンネルの5.68倍もあんのに

811:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:58:39 3FzS1cnm0.net
>>664
確かに「バカの壁」を感じるな。XX症の知事に振り回されてるのかもね。

(コピペ)
「リニア問題に見る静岡県の 知事と県民」

川勝県知事は
選挙ファーストの三流政治家、または初期認知症(諸発言をみると可能性大)

県民も一枚岩じゃない w
「大井川枯渇論」を信じている県民は、科学無視のバカ、いわゆる「バカの壁」民
「大井川枯渇論」を信じていないが反対している県民は、タカリ屋またはサヨ民
リニア無用論で反対している県民は、新幹線の現状に無知、または日本経済に無関心民
自然環境破壊を理由に反対している県民は、不遇な世捨て人、「こじらせキャラ」民

現在、県民の川勝支持率60%とか、、、。 

結論 静岡県は日本のガン。(これじゃあ日本の未来は暗い、、、トホホ)

(コピペ)
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む。
一部の雨水は地下に染み込むが、再び湧き出して大井川源流に流れ込む。
この山地を涵養する地下水は、地表から数メートル〜数十メートルの範囲。

地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある。
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、河川と直接的なつながりはない。
南アルプストンネルの湧水はこの化石水で、流出しても大井川の流量は減少しない。
即ち、静岡県の 「大井川枯渇論」 は非科学的で政治的な主張だ。

また、「1滴たりとも地下水の流出を認めない」 主張は全トンネル工事の否定だ。
どんな深度の工事であれ、地下水の流出しないトンネル工事は不可能だからだ。

参考 大井川の流量 
取水なければ毎秒75トン、早川(東電)への取水5トン、トンネル湧水最大2トン

812:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:58:47 Zltnsgit0.net
>>799
全量戻しに対して、河川を流れる間に太陽光や風で蒸散するのが受け入れられない!とか
静岡県庁の人間も、何言ってるんだか、わけ分からんけどな(笑)

813:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:58:49 b2CQBAAE0.net
>>804
使う機会が多いのは老い先短いおっさんより
若者だろうに

814:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:58:57 tPioXR3k0.net
>>804
20代を若いというかわからんが俺は欲しいよ

リニアを実現できなかったらその後の技術も全部実現できないと思ってる
自動運転もドローン輸送もね

リニア実現は次の技術を実現するためのチャンピオンロードになる

815:不要不急の名無しさん
20/05/30 23:59:43 FgCkcmma0.net
金配っちゃえよゴネて欲しいだけなんだろうよ

816:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:00:00 sUaq1trf0.net
>>621
反対も賛成も表明しない
ただ地元の意向にJRが金を出すから林道の通行と工事を許可しただけw
静岡市が賛成しようが反対しようがリニア本体工事許可には一切関係ありませんw
物事がわからないおバカさんですねw

817:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:00:25 szFjEflt0.net
きちがい混じってるわ

818:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:00:36 EzNO16HN0.net
有史以来 初めて 静岡県に注目が集まったから 舞い上がっているんだろ w

今まで 誰にも見向きもされない 惨めな静岡県だから ごねて 注目を浴びたいw

819:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:01:06 0Jd/BcmT0.net
リニア要らない
古臭い

820:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:01:29 e/jTmtE40.net
>>784
「その上でさらに水が減る」のエビデンスがないから。
懸念はあるが、減るという観測がない
万が一、減ったらその時は戻しますよ、がJRの回答
それに対して、
「減っても減らなくても金払え」が川勝。

ちなみに減ってるのは中部電力のダムのせい
だから着工してなくても減ってる
長島も塩郷もそう
電力と大井川用水で農業に回すために水を汲み上げすぎてるから、
それを一部減らしてるが、最初から汲み上げなきゃいいだけの話
つまり電力と農業のために水が枯渇してるから、
ダムで汲み上げるのやめたらいい
一気に戻る
なんなら台風の時に全量同時放水するといい
県庁が流れたら問題は解決
長島みたいに28年も待てるか

821:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:01:38 C0CSVIkf0.net
静岡、地震で沈んでくれ。

822:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:01:44 j/EbUNnu0.net
地下の水の流れが完全に把握できてて、逆サイホン方式で水を迂回させる地下運河
が建設可能なら、検討に値するかもしれんけど、現代の土木技術ではそんなの無理だろ?

823:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:01:49 T7DrcMU90.net
>>815
川勝に言わせると、交渉してやっても良いと考えても良いぐらいの
最低金額が81兆円なので、お断り前提の話ですね。

ここを超えても、質問主意書47項目の完全達成に永久保障。
加えて、各自治体の要望まで全て叶えないと駄目らしい。

824:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:01:51 I7s/QoCG0.net
>>815
静岡県に何兆掛かっても無限に払い
続けろって要求だから無理

825:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:02:01 qt53v9qA0.net
>>809
本気で忙しかったらわざわざ現地まで行かないだろ

826:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:02:09 kb/EArwh0.net
>>807
それは現在の新幹線需要の説明であって、リニア新設による需要の掘り起こしの説明ではないよ。

827:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:02:24 tDCUya6z0.net
静岡が正しい。既成事実で工事始めたら水源なんてやっぱ無理っすー!っていうの目に見えてる。

828:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:02:30 hBHixZNB0.net
そもそも東京名古屋間で開業しようとしたのが大間違い
名古屋飛ばして大阪にするべきだった

829:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:02:47 iRn6tYiR0.net
>>812
ぶっちゃけゼロリスクは無理だと2回目の有識者会議で副知事が言ってるから多少マシになってるんじゃないか?
川勝のアホ発言は無視してどうぞ

830:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:02:47 l2ZzwgIO0.net
>>2
水はどこでもうるさい
水利組合とかが徒党を組んで噛みついてるんだろ
で、要は補償金の問題だろ

831:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:03:41 o2MDXXhL0.net
要は
静岡の一部分じゃなくて
もっと静岡内を通るようなルートに変更しろ!

ってこと?

それともリニア自体を反対してるの?

832:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:04:26 +MfmEOfb0.net
>>782
地震発生でリニアのトンネルが寸断され、
乗客は押しつぶされる

833:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:05:06 93yB8+f30.net
静岡県だけ鎖国してくれ、他県に跨ぐの禁止でwww

834:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:05:12 T7DrcMU90.net
>>829
難波副知事も、あの歳で自治体の窓口統括命令出して、国交省に怒鳴り込むような人。

交渉の余地があると思ったら、また頭から踏みにじられるだけだよ。

835:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:05:22 EcKIt4Bd0.net
静岡県民だけど静岡に駅作らないのが原因だよなぁ。リニアのためにも、静岡に金入れてよ。

836:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:05:25 b4myyI6D0.net
結局、とにかく何でもいいからメリットくれ、というのが目的で、
川の水の心配とか方便に見えて
何か嫌だ。
代償くれ、他県がリニア駅設置する補助金と同様の金くれ
と言ってたと思ったら
今は川の水量減の補償を確約しろ。
周囲もおこぼれが貰えればと知事に乗っかってる感じだな。

837:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:05:47 f8EKWEYC0.net
>>831
リニア自体が静岡県内を、いや南アルプスを通らなければ文句はないんだよ

838:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:06:28 otObv2XN0.net
水源の懸念って実際どうなの??

緑のたぬきの安全だけど安心じゃない級????

839:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:07:01.13 o2MDXXhL0.net
JRよ
もっと金よこせ!
ってことかw

840:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:07:01.88 WZXoRp250.net
ハナから静岡と戦うために事業やってる?

841:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:07:33.16 LFd7utB10.net
アフターコロナの社会にリニア必要なんだろうか?

842:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:07:41.87 GbZl7Ole0.net
ゴネ岡相手にしても無駄だからルート変えろ

843:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:07:44.57 1YZDCfmb0.net
リニアは技術継承や国威発揚の一面もあり国を挙げて取り組む中、静岡県だけが自分の事だけを考えイキってる
もう独立したら?その瞬間攻め込んで滅ぼした方が安上がりだろ

844:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:07:45.36 WQ7sJXUs0.net
>>799
じゃ東海道新幹線が静岡県内全駅通過して、
なにが困るのかエビデンス出してからにしようぜ
完全なものが出るまでは通過で。
三方丸く治ったな
エビデンスないのに停車するわけにはいかんからな
>>832
その時は静岡も死ぬからいいよ
てか、東南海地震が南アルプスで起こるのか
すげえな
長野と山梨って海があるんだな、バカの頭の中では

845:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:08:07.30 OSQvNf6W0.net
完璧に対策して文句言わせないようにしてみよう

846:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:08:56 beiQayYK0.net
そもそもリニア自体いらない。

847:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:09:14 e1OLOQ6I0.net
>>838
川勝と共産党が言ってるのは、天文学級な神の世界の話。

十万年後も完全な南アルプスの環境保全と、水の湧き出る沢一つ一つの完全な保護をしろ。
減った水は、完全な自然の水として、水源に戻す新技術を開発しろ!とも言ってる。

848:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:09:50 ZzQOJLEk0.net
>>791
おれ、静岡県民でも何でもなくて
リニアの仕事に係わって現地で安い賃金で労働した底辺なんだわ
近隣の県でもなんでないし、現地を見ての感想
もちろん反対も何もしてない。ただ静岡県の言い分だけは現地を見て知ってるから
「当然」だわな

849:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:09:56 I7s/QoCG0.net
>>845
多摩川の水位すら毎日変わるのに
水位を変えるなって要求はそもそも
無理なんだよ

850:不要不急の名無しさん
20/05/31 00:10:00 3bqIw99N0.net
>>847
むしろその技術で世界制覇できそうだな笑


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1491日前に更新/225 KB
担当:undef