JAL、21年度採用中断 内定者は雇用へ、パイロットは継続 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:蚤の市 ★
20/05/27 19:59:00 STc7qDJN9.net
 日本航空(JAL/JL、9201)をはじめとするJALグループは5月27日、2021年度入社の新入社員採用を中断すると発表した。中国から拡散した新型コロナウイルスの感染拡大により、事業計画の見直しが必要になったため。グループ各社の内定者約150人は内定を取り消さない。また、自社養成パイロット訓練生と企画職の障がい者採用は継続する。今後については決まり次第、同社のウェブサイトで案内する。

 JALは2021年度新卒採用で、業務企画職の事務系40人程度と技術系50人程度、数理・IT系20人程度の約110人、パイロット訓練生を約80人、客室乗務員を約400人を採用予定だった。グループ各社の採用も中断する。

 2020年度は、グループ34社に2315人が入社。4月1日の入社式はライブ配信で行われ、JALの赤坂祐二社長が訓示した。

 新型コロナウイルスの影響を受け、全日本空輸(ANA/NH)をはじめとするANAグループは5月8日に新卒採用を中断すると発表。スカイマーク(SKY/BC)も一度は「採用見送り」と就活者向けに発表したものの、「中断」と表現を修正している。両社とも採用再開の見通しは立っていない。

Aviation Wire 5/27(水) 18:50
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

2:不要不急の名無しさん
20/05/27 19:59:46 eOlv6R4K0.net
おじゃる

3:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:02:06.61 gb3NW4Tp0.net
内定者約150人て、もともと少ないな。

4:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:03:56.60 xADD7SNK0.net
その方が後々大変だと思うけどな

5:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:04:09.13 L2QqQsEh0.net
やっぱり岡村さんの言ったことが本当だったんだ
CAになれなくて風俗に400人堕ちてくるなんて、すげー

6:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:35:55.67 L740s5/V0.net
あとになって人手が足りないとか寝言言うなよ

7:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:45:43 sAIr+TNO0.net
氷河期世代が足りないと言っていた大手企業の社長さん、いっぱいいたな

8:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:50:35.38 8M0mBc4e0.net
>>7
でも高学歴かつ語学堪能で複数分野で学位を持ち、10年以上の実務経歴と3年以上の管理職経験があって、500万未満で月25日働いてくれるような海外転勤を厭わない人がいないから取れないだけでしょ。

9:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:51:15 ZoNhtq1R0.net
就職氷河期「きちゃった^^」

10:不要不急の名無しさん
20/05/27 20:53:29 tUM8iWnr0.net
パイロットをひとり育てるのに4000万かかる

11:不要不急の名無しさん
20/05/27 21:14:06.74 4JXEixAf0.net
もう何十年も前からANAは他種他社からの中途採用もやってたよね
その社会人採用経由からパイロットやってる知人がいる

12:不要不急の名無しさん
20/05/27 21:37:00 X4I7K1C70.net
>>9
ただ今回はIT企業とかそうでもないからね
前回ほどは酷くならないと思う

13:不要不急の名無しさん
20/05/27 21:51:41.59 MLPYSJ5p0.net
え?まだ中断していなかったのか?
JAL大丈夫か?

14:不要不急の名無しさん
20/05/27 22:52:20 9RnJmgJO0.net
給料下げろ

15:不要不急の名無しさん
20/05/27 23:45:53 w35xnVzu0.net
>>12
んなこたない。

日本企業はソフトバンクや富士通が2020決算の段階でやばいし
4月からは軒並みコロナによる自粛で莫大な追加費用負担が重荷になっている。

景気いいのはAmazonやマイクロソフトくらいなもの。

16:不要不急の名無しさん
20/05/28 00:45:35 3lUbln190.net
>>8
そういうことなんだよ
採用をしなかったから足りないって嘆いてるが、その年齢に見合った人材を募集しても人が集まらない。
氷河期はどこの大手企業も採用してなかったから、社会人経験を積めてない氷河期世代ばかりで中途採用でも確保できない

URLリンク(news.careerconnection.jp)
「当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません」

と発言。今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて、「ないものねだりをしても仕方ないので、若い人を早く登用して育てていきます」との見通しを語っていた。

17:不要不急の名無しさん
20/05/28 09:03:20 A6aa+hul0.net
>>6 それどころか昨年までの状況に戻らないと思う

18:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1099日前に更新/4455 Bytes
担当:undef