【農業】「種苗法改正 ..
[2ch|▼Menu]
474:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:03:36 5kep5ZNV0.net
>>453

なるほど、これに戻る訳ね。
>>418
もうさ、巨大外資に勝


475:てないから支配されるしかない。って悲観論だけで、そのなかでなんとかしながら走らないといけないってことは考えないのね。 解がベストじゃないから無理だ、ダメだ、ばっかりな人。 会社にも居るわ、貴方みたいな人。



476:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:05:16.89 j6Mjpzin0.net
>>444
中国じゃなくて韓国だぞ

477:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:06:41.88 v4+vP7YO0.net
この法案の何がダメなのか簡単に説明してくれ

478:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:07:10.68 tQFye9y10.net
>>456
今までは国や都道府県が安価な許諾料または無償の一般品種を開発してくれてたからね
これからは民間主体に代わるんだよ
今までの常識が通じるとは限らないんだから

479:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:07:23.20 9Fjbt2HLO.net
素朴な質問。
登録そのものは、特許みたいに売買出来るものなのか、それは出来ないのか。
それによって話が180度変わるように思う。
知識のある人の御教示を乞う。

480:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:08:14.13 LZ+lNKkt0.net
>>462
「韓国の農家を苦しめるから」

481:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:08:18.20 7jjKHdYk0.net
>>463
おまえの妄想の時代がやってくるわけか

482:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:09:23 v4+vP7YO0.net
>>465
それなら別に良いじゃねーか

483:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:09:57 8waoc6sy0.net
>>462
泥棒だけが対象だから泥棒には受け入れられない

484:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:10:15 tQFye9y10.net
>>460
その意見とは似てるけど違う
このままだと暗い将来が見えるから、今のうちに先手先手で投資して日本の基幹産業を作れということ

485:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:10:15 zbPIJuld0.net
>>438
で、自民党は悪くないってか

486:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:10:41 sdxkLrFz0.net
>>11
キムチ悪い

487:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:11:23 0YNVQ2AZ0.net
>>463
で、なんで法案通ったら今まで開発してたところが止めるんだ?

488:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:12:30 0YNVQ2AZ0.net
>>462
違法コピーの転売ヤーが死ぬ

489:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:14:44 ToDyhOZY0.net
>>458
具体的な不安要素があるのかと思ったw

例えばさ、バラなんて花きの根幹品目の生産者が、農業大国オランダから消えたのよ。
国内流通品はほぼ全て海外産なわけ。

で、バラがオランダ国内で高騰したかってそんなことはないわけよ。

品種独占ってのがかなり飛躍した想定だけど、
その困難に打ち勝っても市場独占って難しい。
さらに不当な搾取だの支配ってもう・・・

信じるか信じないかはあなた次第、の世界かと思うよw

490:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:15:22 v4+vP7YO0.net
なんかそれなりに意味ありそうな法案に思えてきた
なんで反対してんの?
法案が通ったら今の所
・韓国が困る
・泥棒が困る
・違法コピーの転売ヤーが困る

って意見が出てるけど

491:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:16:53 WwwtdqGb0.net
>>435
柴咲コウがデマを拡散させたから廃案になったと思ってるんじゃない?

デマって言ってもあのツイートじゃ
一般人には調べなけりゃわからないから
調べれば大雑把にしか書いてないってことがわかるから
デマにはなり得ないんだけどね
まあそもそも廃案になってないけどそういう人たちは頭に血が上ってるからねー

492:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:18:56 VxobIf/40.net
>>472
都道府県とかが開発した品種のデータを国内外の企業に提供しなきゃならなくなるだけさ

この法案の陰で通っちゃったスーパーシティ法案なんかもスゲーぞ
国民のクレカ使用歴とかスマホの位置情報とか指紋とかの生体情報までも外資含めた民間企業に提供しなきゃならなくなるんだよね…

493:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:19:39 gwZcx55m0.net
>>475
自分で調べず記事も読まずにねらーの意見を鵜呑みにして意見表明って人生楽しいだろうな

494:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:19:43 tQFye9y10.net
>>474
なるほど、所得移転したんだね

495:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:20:00 OZLbi4wi0.net
>>475
そこに並んでるような人ととにかく安倍総理に失点つけたい人が芸能人煽って世論動かそうとしてるんじゃないかってのが現状

付加価値の高い品種を開発した人とそれを育てる農家がきっちり稼げる仕組みを作らないと農家の高齢化に対応できないと思うけど反対派はあんまりそうは考えないみたい

496:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:21:02 tQFye9y10.net
>>477
ちょw
勉強不足だった
そんな法案があったんか

497:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:21:19 WwwtdqGb0.net
>>475
それらはあえて悪いように書かれているけど
結構やってる農家が多いみたいね
農家の間では普通な事のようだから
まあいきなりメルカリやったらアウトになるって感じじゃないかな

ただ韓国は困らない
韓国だけじゃなくて外国の悪意がある人ね
悪意があるなら法律が出来ても物理的に自分の国に持って帰る

498:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:21:54 HiZfYFq30.net
>>477
品種の知見なんて一般人にも教えてくれるよ

499:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:23:10 7prrJX2K0.net
>>463
それは、米麦大豆限定?

500:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:23:52 9Fjbt2HLO.net
質問を少し変える。

外資大手が日本現地法人を設立して高値を提示して登録権を買い漁る、
カネの欲しい登録権者が高値に釣られてそれに乗る、
やがて最初から権利転売を目的に開発する業者が現れる
―という事態はあり得るのかあり得ないのか。

あるならこの法案に反対。
絶対にないのなら賛成。

501:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:25:00 WwwtdqGb0.net
>>485
絶対ないって言うに決まってるじゃんw
あっても

502:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:26:06 0YNVQ2AZ0.net
>>477
品種のデータなんて今でも開示してるけど?

503:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:26:10 OdOGhGnc0.net
柴咲コウってテレビで見なくなったな

504:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:27:30 0YNVQ2AZ0.net
>>482
持っていけない栽培地域決められるからそれ以外に持ち出そうとすると罰則

505:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:28:32 bq+0iHOc0.net
>>475
調べれば調べるほど反対する理由がなくなってくるのよ
反対派のいう外資が云々ってのは現実的な話を聞けたことがない
農家の負担が云々も、現実的に考えりゃ許諾料が高額になるとは考えにくいわけで

506:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:28:57 7prrJX2K0.net
>>485
ありうるだろう

507:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:29:10 VDFU3eCR0.net
>>485
農水省の説明を見る限りでは、一般品種を新たに登録品種にすることは禁じられてるから、一般品種が外資に買われるとは思わない。
登録品種だと例えばゆめぴりかは北海道、青天の霹靂は青森県が開発して登録してるけど、これを外資に売るかといえばそれは考えづらいとは思う。
サカタやタキイが買収されるっていう話ならあり得るかもしれんけどね。
モンサントも買収されたし。

508:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:29:19 0YNVQ2AZ0.net
>>485
それ今でも普通の事だけど
何か悪いことだとでも思ってるの?

509:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:30:35 WwwtdqGb0.net
>>489
万引き犯にダメって言ってもやるでしょって話

510:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:30:55 5C3TAzos0.net
スパイ防止法作れよ!
日本の国益を守る為に国会議員は働け!
スパイを疑われるような人物は国会からつまみだせ!!
国籍をきちんと開示しろ!

511:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:33:59 WwwtdqGb0.net
>>490
人は調べれば調べるほど自分に都合の良い情報だけを拾って納得しちゃう
正常性バイアスもあるし
こういうのは他人と議論しないと無理

512:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:35:35 9Fjbt2HLO.net
>>493
> 今でも普通の事

外資に、か?
そこが一番肝心のところなんで、
本当に「普通のこと」ならば本件とは別にまずはそれを禁止しなきゃ話にならないな。

513:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:35:49 ToDyhOZY0.net
>>479
意味分からない。
どゆこと?

514:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:36:18 5C3TAzos0.net
>>467
その困る勢力が騒いでる

515:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:36:48 qa6fSCSH0.net
結局のところ何が間違ってこんな事になってんの?
法案に不備があったという事?

516:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:37:21


517: ID:v4+vP7YO0.net



518:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:37:48 9BTFiJOp0.net
国賊芸能人は刑務所へ

519:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:37:53.98 ToDyhOZY0.net
>>497
農業以外でも国内の知的気財産権って、
権利の譲渡や売買可能じゃないの?

520:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:39:19.25 HiZfYFq30.net
>>497
育成者権利の譲渡は今までも認められている
改正してもしなくても外資が育成者権を取得することは可能

521:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:40:08.68 9Fjbt2HLO.net
>>492
なるほど。
現状からすれば現実的には考えづらい、ってことか。
もう一歩進めて、
将来にわたって、もちろん民間開発品種も含めて「それはあり得ない」ということを法制度として担保したいところだな。

522:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:41:06 qa6fSCSH0.net
保護されるのは開発した者が権利を持つ新品種だけだと聞いたけど。
何をどう間違えたら農家が潰れるの?農家が権利を無視して好き勝手やってるって事?

523:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:41:23 ToDyhOZY0.net
>>497
それ禁止にすると、
日本が海外で種苗登録するとき困るよ?

524:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:43:01.61 9Fjbt2HLO.net
>>503
繰り返し強調したいが、
「外資に」ってところが重大問題。
農産物と工業製品他とではモノとしての性質が全く違うと考える。

525:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:46:30.61 WwwtdqGb0.net
>>503
ドラマとかではよくやってるけど
買収されそうになった時にホワイトナイトが助けてくれるとかね
でも日本の農業の場合は助けてくれる所はないと思う
別の外資か国くらいじゃないかな

526:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:48:59 qa6fSCSH0.net
なるほど、隕石が降ってくるから道を歩けない。みたいな感じで反対してるわけか。
サヨクって大体こんな感じだな。

527:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:49:47 bq+0iHOc0.net
>>496
ここでも反対派のあげる問題点に対する疑問を聞いてんだけどね
反対しようにも、ちゃんとした答えが今のところ得られないわけで

528:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:49:57 PNTnR96s0.net
>>60
金があるときは種は当然買えるが

来年のタネが買えずに困ってる佐賀の玉ねぎ農家が今日のニュースになってたぞ?
新型コロナ問題でタマネギが大暴落したからだ
そんな時に自家増殖禁止にされてみろ…来年は、てーへんだ!!

529:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:50:24 ToDyhOZY0.net
>>508
外資が日本の品種の権利を取得したところで、
日本で売る以外に使い道ないと思うんだけど。

530:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:53:34 dh+2ocDJ0.net
>>508
外資に買われたからってどうなの?
登録されている品種がどの様な条件になっているか
知っているの?

531:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:25 qa6fSCSH0.net
>>512
いやいやブランド品種を自家増殖したらアカンでしょ。

532:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:32 9Fjbt2HLO.net
>>510
論理矛盾だな。
左翼思想即ちマルクシズムは究極のグローバリズムだから、
最終的には国ごとの利害や民族ごとの独立自尊は廃止さるべきものと位置付ける。
つまり外資云々など全く構わない、固有性などなくなるべきだ、というのが左翼だろう。

533:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:42 0YNVQ2AZ0.net
>>497
商業活動全て停止しろってことか?
売れる商品の権利買取りなんて普通の事だし
開発専門の会社も有るだろ

534:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:48 VDFU3eCR0.net
>>505
民間企業の買収の話になってくると、それはもう種苗法や種子法の話とは別の問題になってくるから、また別の議論になるよね。
シャープは中華資本になったし、それは経済活動としてはしょうがない面もあると思う。
ただ、日本の種苗メーカーもかなりの世界シェアがあるんで、法的に守られるならシェアをさらに伸ば


535:ケる可能性もあるんじゃないかとも思うよ。



536:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:59:04 j6Mjpzin0.net
>>512
仕入れのお金が無くなったんで盗品売りますって店が言い出して納得できるの?

537:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:02:13 WwwtdqGb0.net
>>519
納得出来る出来ないじゃなくしないと小さい農家はどんどん無くなっていくので
今コロナで体力がない所がどんどん駆逐されてるのと一緒
農業もそれでいいんですか?って話だと思うよ

538:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:02:44 dh+2ocDJ0.net
>>512
農作物なんて当たりはずれあるの当たり前。
去年ブロッコリーが豊作で値崩れして
出荷しても箱代で赤字だったぞ。

539:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:08:38 ToDyhOZY0.net
>>520
よくないけど、この法律じゃどうこう出来ないじゃん

540:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:08:43 j6Mjpzin0.net
>>520
ほかの真面目な農家の邪魔ですので消えてください

541:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:10:50 dh+2ocDJ0.net
>>520
全ての品種が自家増殖出来なくなると思ってるの?

542:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:12:32 VDFU3eCR0.net
>>520
小さい農家でも普通野菜は種を買って作ってるよ。
一般品種なら自家採種は禁じられてないけど、玉ねぎは2年ものらしいから、やはり種を買うと思うんだがね。

543:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:32:43 ToDyhOZY0.net
たまねぎなんか単価しれてるから、面積と収量で勝負する品目。

自家採種なんて生種じゃん。
何千枚の育苗トレイに生種撒くの?死ぬよw
普通はコート種子を機械播種するよ。

自分でコート化するの?機械揃えるわけ?

普通に種買うわw

544:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:36:12 /USk4Hx/0.net
種苗法の改正は登録品種の海外流出を止める目的
だから改正した方が良かったとか言われても
前に種子法が廃止されて困ることになってるとか
今回のも結局はグローバル企業に有利な法案だから
などと言われると反対しても仕方がない

545:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:42:26 s/XClydj0.net
>>527
失礼を承知で聞くんだけど、あなたは議論できる人?
それとも言うだけ言って議論はしない人?

546:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:43:16 bq+0iHOc0.net
>>527
グローバル企業というのはサカタやタキイのことですか?

547:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:45:06 WwwtdqGb0.net
>>525
だから別に
小さい所が無くなってもいいいならいいんじゃない?
って話なんだよ

何でもそうなんだけど普段は大雑把にやっていても
議論の時だけ潔癖になる人たちが出て来るんだよねw
領収書に上様とか無記名はダメ自分で書くのも当然ダメ
書き直してもらって来るのが当たり前とか
真夜中の誰もいない車もいない信号も当然赤は渡っちゃだめとかね

ほとんどが自分にはデメリットがないから問題ないって人たち

548:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:46:08 dh+2ocDJ0.net
>>530
全ての品種が自家増殖出来なくなると思ってるの?

549:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:49:44 yjO5eEaq0.net
柴咲コウ 歌上手いけどな

550:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:50:07 WwwtdqGb0.net
>>531
一部でも同じことなんだよ
自由度が低いということは発展性が少なくなるということで
小さい所が大きくなるためには発展性が必要
これは農業以外でも同じ

もちろんその中から突出する人も出て来るけど
数少ないのでそれ待ちは出来ない

551:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:51:39 s/XClydj0.net
>>530
小さい農家も普段から種を買っているから、この改正案で変わらないっていう話をしたつもりなんだけど、アンカミスじゃないよね?w
むしろ自家採種はコストがかかるから、失敗してもなんとかなるそこそこの規模の農家じゃないとできないんじゃない?
もちろん一般品種は全く自家採種を禁じられてないことは把握してるよね?

552:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:57:11 /USk4Hx/0.net
農業は昔から儲からないものだし
農家は平成の期間だけで半分くらいに減ってるし
平均年齢がほぼ70という年金生活の老人が守ってるものになってる

553:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:00:02 qRZvhChc0.net
>>533
あのー
上で玉ねぎの話も出ているけど、種には二種類あるの固定種とF1種ね
固定種は今まで造られていた品種で誰でも種取って勝手に増やして言い訳


554:。 今回登録と言っているのは大体がF1種なの。 F1種は一代限りの品種なので種取って次の年に植えてもまともなの出来ないんだわ。 んで、F1種は毎年種買って植えないと収穫しても不揃いだったりで売り物にならないの。 なのでF1種やってる農家は登録されようがされなかろうが毎年種買ってるわけ。 固定種やっている農家はそのままご勝手に種増やしてやって下さいってのが 今回の法律。



555:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:09:54 qRZvhChc0.net
>>533
少し調べた。
野菜の種子はF1がほとんどのため種子による自家増殖はそもそもできない。
だってさ。

556:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:13:08 vr+26nFK0.net
柴咲ってバカだったの?

557:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:21:11.68 NhKYxZL90.net
>>533
育種家からすれば逆の話で、
それが日本の品種改良を阻害する要因になってる。
本当にごく一部の小規模農家を守るために育種家に無理を強いるより、
自分は育種家の方を救済したいし、その方が品種改良が発展すると思うけどね。

558:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:44:44 QHmLEP/00.net
その固定種だけどね、自由にいくらでも自家増殖できる種でもね、
それ、うちのF1種!盗んだな!とか言われたら、それ覆すのが大変になるわけよ、この法案
特性表っていうこの品種はここがこうで…ってな書店の規定で決まるわけ
DNAじゃなくてさ
だから白黒はっきりつけるにはDNA検査を高い金かけて人手と時間かけて被告側がやらんといけなくなるわけよ

559:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:49:28 jfOy6kDK0.net
安倍晋三政権は、よほど日本人にモンサント遺伝子組み換え食品を食べさせたいようだ
とんでもない野郎だわ

560:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:50:39 gHo0NXC90.net
>>540
F1種だって言われたなら瞬殺できるが
交配してみせればいい

そもそも現行品種と同じ特性なら品種登録出来ないよ

561:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:50:54 qRZvhChc0.net
登録品種自分で増やしたいなら金払えば良いだろ。
農水省によるとある登録品種の稲の例では10aあたり3円、ブドウの苗木1本で60円
田んぼ1枚は1反で10a位微々たるもんだね。

562:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:51:40 uTJQ6NDP0.net
いや上で大半の農家は種買ってるって書いてるじゃん、その領収書見せてこの種まいたんだよって言えば終わる話じゃね?
果実とかでも収穫物見ればどの品種かどうかはだいたい見当つくだろうし権利者が真っ黒ってわけでもないところに難癖付けてくるとかはさすがにそれは無理があるわ

563:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:52:45 qRZvhChc0.net
>>540
なるわけないだろ。
固定種とF1だと全然別物だぞ。

564:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:56:03 xWfxHv420.net
日本の農家の新品種を守るための法改正だからな。コロナでの政権批判と同じ。

565:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:05:39 ZpMRd47l0.net
日本は政治家もゴミだけど、
マスコミもこの中卒タレントと同じレベルだから救いが無い。
存在そのものが迷惑。社会を害する存在。

566:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:07:35 qRZvhChc0.net
登録品種作ってない農家にはどうでも良い話。
登録品種作っててF1なら毎年種や苗買ってるから関係ない話。
F1から種取って植えている農家なんて三年目で売れる野菜がほとんど出来ない自爆農家。

567:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:09:21 ux45z/ycO.net
>>535
それを再興しなきゃ国が滅ぶ。
「国家」なんてチンケなものじゃない、「クニ」が滅ぶ。

568:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:11:52.37 B7hu/rf30.net
最近芸能人ヒマなのか?

569:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:12:43.43 E+TBXMDx0.net
イタチごっこだよね。
反対派に議論を振ると他のスレに行ってまた同じ主張を垂れ流すだけ。
つまりは政治的意図なんだろね。

570:不要不急の名無しさん



571:
>>551 中にはちゃんと答えてくれるやつがいることを信じてる!



572:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:34:11 g2oBTXUH0.net
>>542
>>545

まったく同じ品種でも作付け年によって見た目が違うの
見た目で判断出来るようにするってのがオソロシイ

573:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:39:58 qRZvhChc0.net
>>553
見た目で判断できないの?

574:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:42:13 iemqqmxm0.net
>>543
苗木60円増しってめちゃくちゃ高いが

575:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:42:35 qRZvhChc0.net
>>553
巨峰とシャインマスカットが同じに見える人?

576:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:43:33 ux45z/ycO.net
ここまでの議論を概観するに、
本法案の目指す所は充分に諒解も賛同もできるが
その主旨に照らして具体的な規定案は不備が多く焦点もずれているように思う。
更に云うなら従来のアベ某の売国政策の数々と併せ見ると
「瓜田に沓を納れて李下に冠をただす」ものとみられても仕方がない。

不幸な法案だ。
今一度十分に練り直した上で時機を改め提案者も替えて整備を図るべきものだろう。

577:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:43:37 qRZvhChc0.net
>>555
60円増しじゃないだろ。

578:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:48:42 8xouKj+S0.net
>>556
農作物を見た目で判断できるわけないじゃん。色の違いくらいなら分かるよw

579:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:50:48 4V/zWrZq0.net
>>556
馬鹿なの?

580:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:51:36 eTggyjjS0.net
日本でもパクって栽培してるやついるから捕まればいいと思うんだが

581:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:03:44 NtltbSMd0.net
しゃーないやん
野党が不要不急な法案に時間使ってる時間があるんですかなんて言っちゃったんだから
自民は叩かれても野党の理解を得られないとかなんとか言っておけばいいから完全に野党馬鹿にされる流れやん

582:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:11:46 ux45z/ycO.net
>>562
その意味も含めて時機も悪い(今は新コロ禍対策が最優先だ)し
アベ某政権下でやるから「李下に…」でもあるんだよ。

583:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:35:47 livIF0uf0.net
もう何事もツイッターのアンケ機能で決めたら?

584:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:43:16 nRgnRWFA0.net
>>506
要するに、規模の問題
今でも、生産農家が個人相手に細々と売るなら
オッケーだが、大規模に売るなら
著作権みたいなのを出せってこと。

レンタルCDをダビングして、友達に売るなら
まあ、目を瞑るが、、ってこと。

585:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:46:44 ljMB0lTp0.net
馬鹿の声で動くとは
これぞ衆愚政治極まれり

586:不要不急の名無しさん
20/05/24 03:37:17 Bm2R9FVV0.net
日本もアテナイみたいになればいい
芸能人内閣発足

587:不要不急の名無しさん
20/05/24 03:41:36 76gBqZtb0.net
柴咲コウ作員はツイート削除した件についての釈明ないの?
さすがにこの件でだんまりはないと思うんだけど
他の国でも芸能人のツイートに絡む状況はこんな感じなのかね

588:不要不急の名無しさん
20/05/24 03:45:48 DOqC0Fmi0.net
柴咲コウ最低やな
きゃりーぱよぱよはまだちゃんと対応したけどこいつ完全に逃げてるやん
農家を救う法案なのに
こいつやっぱ在なの?

589:不要不急の名無しさん
20/05/24 03:48:35.68 TlPblhN20.net
中国韓国にとってよっぽど安部が目障りなんだなぁw
最近必死よね
芸能人が特にみっともない

590:不要不急の名無しさん
20/05/24 03:56:42 TlPblhN20.net
Twitterは消したけどInstagramに反対署名のリンクあるね

591:不要不急の名無しさん
20/05/24 04:32:30 VbIxnPuW0.net
審議もはじまっていない法案を、
駄目と決めつける芸能人ってのはどこから情報を得てるわけ?

592:不要不急の名無しさん
20/05/24 04:38:35 VbIxnPuW0.net
>>557
> ここまでの議論を概観するに、

国会での審議はまだ始まってもいないよ。

593:不要不急の名無しさん
20/05/24 04:58:34.4


594:1 ID:8u+GlQGj0.net



595:不要不急の名無しさん
20/05/24 05:02:17 trsn1eBk0.net
>>572
赤旗

596:不要不急の名無しさん
20/05/24 05:17:42 gHo0NXC90.net
>>553
作付けのたびに変化する特性で品種認定貰えるわけないだろw

597:不要不急の名無しさん
20/05/24 05:22:52 Xlmku+wI0.net
>>559
見た目だけじゃなくて、糖度とか栄養成分とか草丈とか様々な項目があって、少なくともこれが違うって要素がないともともと登録できない、されない。
一般種と違いが見いだせないならそれは登録種ではない。

598:不要不急の名無しさん
20/05/24 05:55:10 8u+GlQGj0.net
だいたい芸能人のコメント一つで
法案が潰れるはずもない
野党の反対と言っても、野党は無力だから
与党が本気で通すつもりなら通る

通らなかったのは
もともと筋が悪い法案で、与党が認めなかったってことだよ

599:不要不急の名無しさん
20/05/24 06:47:05 Sdgrivho0.net
芸能人なんてみんな悪の手先だろ
話の中身なんて理解してないし
金貰えばなんでも喋るクソどもだ

600:不要不急の名無しさん
20/05/24 07:03:24 mMxNxD+x0.net
今まで通り公的機関が育種すればいい

601:不要不急の名無しさん
20/05/24 07:15:21 IwgwZ5rq0.net
反対してる農家って種苗の更新を毎年してないのか?
例えば反対するイチゴ農家がいるとして、そういう農家はウィルスフリー苗に毎年更新しないで何年も古い株からランナーを採って自家増殖するのか?
さつまいも農家なんて毎年ウィルスフリー苗を買って更新するんだけどなぁ

602:不要不急の名無しさん
20/05/24 07:20:15 IwgwZ5rq0.net
結局反対してる農家は品質を落としてる可能性が大だな
ブランド品ならまわりに迷惑がかかってると思う

603:不要不急の名無しさん
20/05/24 07:26:56.10 qRZvhChc0.net
>>559
巨峰とシャインマスカットの区別がつかない人がいるのか。

604:不要不急の名無しさん
20/05/24 08:07:55 TZxreGVr0.net
インターネットで、さかんに在日を否定しているのが

余計に怪しい。

名前が怪しい。

605:不要不急の名無しさん
20/05/24 08:27:21 nifa1DLS0.net
>>581
イチゴは病害虫多いから、個人で何年も管理・増殖は無理だと思う。

606:不要不急の名無しさん
20/05/24 08:28:41 ohfSsVeK0.net
>>509
株が市場で取引されているから敵対的買収とかがあるわけで、
育成者権が市場で取引されていなければ、例えとして不適当。

607:不要不急の名無しさん
20/05/24 08:31:52 dWNH7SdT0.net
せっかく開発した新品種を勝手に増やされて勝手に名称語って商売されたら
そりゃ開発業者はやってられないわなぁ

608:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:04:13 IwgwZ5rq0.net
>>585
そうなのか
やっぱそうだよなぁ

609:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:10:23 IwgwZ5rq0.net
ところで北海道の大豆農家は自家採種が8割もあるそうだがアブラムシがあまりいないのも影響してるんだろうか?

610:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:13:20 bMOMitf70.net
>>533
発展性ねー漫画村で出版業界発展したんか?
そもそも品種改良目的の自家増殖は認められてるぞ

611:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:13:46 CS69vhKu0.net
この改正案は、またまた竹中平蔵センセイの肝いりだろう?
今回は、見送っても、またの機会にしれっと出してくるよ。

612:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:17:01 bMOMitf70.net
>>555
登録品種のブドウって4000円するくらいの内の60円が許諾料ってことだろ

愛知のブランドイチゴは県内は毎年5万、県外は毎年15万で自家増殖可能の許諾料設定してるな
5株あげるからランナーで自家増殖しろって

613:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:17:55 bMOMitf70.net
>>553
見た目って収穫物だけじゃねーよ
成長過程もだからな

614:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:19:17 bMOMitf70.net
>>589
北海道の大豆ってほとんど加工用途だからな
本州の大豆は水煮とかに使われてる

615:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:23:14 IwgwZ5rq0.net
>>594
なるほど
加工用で品質はあまり関係ない


616:のか



617:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:42:41 nifa1DLS0.net
大豆なら採種は機械化出来るし、育苗必要ないから手間はかからないのか。
北海道規模なら機械代は採算合うだろうし。
大豆ってコート化いらないのかな。
種子が大きいし、それほど高度なコーティングはいらないのか。

それなら自家採種で採算合うかもなぁ。
施設園芸だと考えられないけど。

618:不要不急の名無しさん
20/05/24 09:55:12 ig0aSlQY0.net
工作員があぶりだされてよかった
パヨクからいくらもらったんかな?

619:不要不急の名無しさん
20/05/24 11:19:17 0ja/qVOM0.net
>Twitterは消したけどInstagramに反対署名のリンクあるね
ツイ消しは決して非を認めたわけじゃないからって暗にアピールかよ
セコくて汚え

620:不要不急の名無しさん
20/05/24 11:24:46 0ja/qVOM0.net
ネット使ってる人って芸能人の背後にある事務所の存在にまで意識が行き渡らないものなのかなあ
その時は乗せられてしまうにしてもあとで冷静になってほしいものだけれど
特に今回の件はコウ作員がツイ消しした事実までを1セットで知られてないといけないわ

621:不要不急の名無しさん
20/05/24 12:01:56 7Lb5Kdc20.net
共産党の芸能人を使った政治活動

622:不要不急の名無しさん
20/05/24 12:26:55 I/reEvyT0.net
まぁ一番わかりすいのは批判してるアカウントがどのような人物かだな
ちょっと難しい法律だしな。ターゲットにされやすい

623:不要不急の名無しさん
20/05/24 12:44:35 2IoU3ZZq0.net
安倍政権の売国政策ももう終わりだな

支持率と指導力の低下が激しすぎて強行採決もできまい

624:不要不急の名無しさん
20/05/24 12:50:57 P1rKJ+hR0.net
●次は『種苗法』を潰せ!マスコミ

実態は韓国からの種泥棒防止法。

韓国とかにイチゴの種やら和牛の種やら勝手に奪われて大損害だから種の著作権は必要じゃない?
韓国からは大反対だからまたマスコミが芸能人使って政権批判やるわけ?
朝日新聞と癒着する反日林検事長が総長にならないと困るから黒川検事長を朝日記者に賭博麻雀接待して潰すしマスコミや韓国が日本の政策や人事も思いのままなんだよ

日本農家の種はほとんど企業や農協から買っているよ
買わないで自給してるのは米や芋や椎茸くらいじゃないかな?


625:不要不急の名無しさん
20/05/24 12:51:32 vVRESwM20.net
柴咲さんは国賊なの?
ほんとに?

626:不要不急の名無しさん
20/05/24 13:12:54.49 XGq6To7Q0.net
>>603
米はほとんどJAから苗を買ってる
芋は知らんが、椎茸は菌の管理がかなり専門性の高い技術なんで無理
過去から具体例が上がったのって北海道の大豆くらい
あと直播の飼料米なら行けるかなぁ?

627:不要不急の名無しさん
20/05/24 13:28:19 Kqqcsllq0.net
>>459
牛の精子なんか内部に入らないと盗れないからな
盗人を招き入れさせられたわけだ
しかも致命的な伝染病まで持ち込まれて

628:不要不急の名無しさん
20/05/24 13:35:19 4iiPhzA/0.net
>>603
そもそも登録制になるのは農作物全体からすると極一部でしかない
殆どの作物は今まで通り栽培できるんだから農家には反対する理由はない

いずれ外資にやられるだのモンサントガーやってるデマ元は元ミンス政権下で農水大臣やってた山田正彦だろう

●モンサントガーのデマ元(種子法デマ)なぜ日本の種苗企業を育てようという発想に行き着かないのか
URLリンク(hirohitorigoto.info)

種子法デマで検索トップが説得力あった

629:不要不急の名無しさん
20/05/24 13:36:46 0ja/qVOM0.net
>>604
とりあえず本人には後ろめたいところあるんじゃないの
でなければツイ消ししてそのことだんまりとかないでしょ
4/30にまた新しいツイートして穏健な感じを装ってるけど消したことだけは完全スルーなの無責任だわ

630:不要不急の名無しさん
20/05/24 13:52:40 1752J1m50.net
Brazil judge orders Bayer to deposit $69 million in soy patent dispute
URLリンク(www.reuters.com)

ブラジル農家は戦ってるな
いずれ日本の農家も裁判沙汰に巻き込まれていくのかね

631:不要不急の名無しさん
20/05/24 13:56:58 1752J1m50.net
Brazil cotton farmers sue Bayer over patent on GMO seed
URLリンク(www.reuters.com)

綿花だと1ha当たり2万5千円ほどの特許料なんだね
これは安いのか?

632:不要不急の名無しさん
20/05/24 14:16:34 IXGVNG3t0.net
>>608
4/30に消して書き直したのなら拡散される前なのでむしろ優良に思えるが
拡散されたから消すのと
拡散されそうだから消すのとでは
意味合いがまったく違うしね
書き直したのはツイートした趣旨の説明になってるので
それを信じるかどうかの話じゃない?

まあ仮にあれがデマだとしても
あの書き方では
誰かが悪意を持って拡散させようとでもしない限り拡散しないけどね

633:不要不急の名無しさん
20/05/24 14:21:27.41 Kqqcsllq0.net
柴崎のツイートなんかなんの話題にもならなかったのにこれの影響のはずがないじゃん
共産党が支援してる農業団体や農家の反対が強いから今回は見合わせただけだよ
どちみちそのうち通りますわ

634:不要不急の名無しさん
20/05/24 14:23:32.52 VZPAdf+K0.net
自民が作った法案は絶対将来国民が損する内容 ってわかってるやろw
忘れっぽいな

635:不要不急の名無しさん
20/05/24 14:27:52.68 IXGVNG3t0.net
というよりもおそらく
賛成派が削除されたツイートを引き合いに出してまで
拡散力のありそうな柴咲コウに絡んで牽制したので
その騒ぎが関係者に伝わっちゃって
今はコロナもあるし面倒だと思われて見送りになったんだと思う
賛成過激派の自爆ってこと

636:不要不急の名無しさん
20/05/24 14:33:15 /0sww5yB0.net
毎日新聞の出す統計はこういうもの

毎日新聞の世論調査
→社会調査研究センターと共同調査

安倍内閣の支持率は27%
→調査回答はたったの1019件

その社会調査研究センターは

所在地→埼玉大学内
設立日→2020年4月1日(先月)
資本金→300万円
従業員→3人

色々すごい
httpshttps://●pbs.twimg.com/media/EYvzXGSVcAA13Og.jpg

637:不要不急の名無しさん
20/05/24 14:55:05 VHfZXVkH0.net
ただの意識高い系じゃなくてガチ運動家だったのな。

638:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:01:20 VZPAdf+K0.net
>>614
芸能人の拡散力>>>>>>>ランサーズのパワー ってわかったからでは

639:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:07:55 NgfdUUwx0.net
政府に賛成意見は芸能人でも扱い低いからな。

640:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:13:18.65 8u+GlQGj0.net
与党が圧倒的多数なんだから芸人が何言おうと普通なら法案通るんだよ
通らないのは欠陥法案で与党内で反発が起きたからだ

641:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:15:58 1752J1m50.net
>>543
>10aあたり3円
1ha当たり30円か
これが民間になると数万円になるか
日本の農家は耐えられるのか
てか、食料品値上げが止まらなくなるな

642:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:16:59 VZPAdf+K0.net
>>619
民意の盛り上がり


643:がないと今の官邸は止められないだろう



644:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:18:09 2gU5DQdo0.net
>>620
民間だと数万円になる根拠は?

645:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:18:52 1752J1m50.net
>>622
>>610

646:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:22:42 IXGVNG3t0.net
>>617
ただ柴咲コウは今までも結構政治的発言してるんだけど
毎回自分の意見は意見として
出来るだけ自分で考えて欲しいという感じで発信しているので
今回もわざわざ消されたツイートを拡散さえしなければ
今書いてあるように議論が必要ってくらいに止まってたはずなんだよねw

柴咲コウ自身は種苗法について勘違いしてない可能性のが高いので
発信のしかたがまずかったと思って消しただけっぽいから

647:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:27:19.21 2gU5DQdo0.net
>>623
綿花と稲って同じようなもんなの?

648:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:28:03.16 1752J1m50.net
もう将来的に日本の農家が潰れても構わないのかな
種子だけ日本で作って、海外で生産して輸入すれば済む話だし
この方法ならそんなに値上がりはしなさそう

649:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:30:40 1752J1m50.net
>>625
たまたま、見つけた数字だから米は知らん
もっと安いかもしれないし、もっと高いかもしれん
民間が開発費用を吸収する特許料ってそれくらいなんだという印象

650:不要不急の名無しさん
20/05/24 15:44:15.24 JMhB3Z3W0.net
>>622
米だと
みつひかり20kg8万(4000円/kg)
コシヒカリ1200円/kgくらい
10aあたり種籾量2kg~3kg
収量
コシヒカリ平均8俵(480kg)
みつひかり平均12俵(720kg)
価格
コシヒカリ14000円/60kg
みつひかり12000円/60kg(仮定)

651:不要不急の名無しさん
20/05/24 16:00:27 2gU5DQdo0.net
>>627
うーん、ブラジルと日本で同じ状態になるとは思えんのよね
米なんて国内消費ありきだろうし、綿花の話と比べるのもなぁ
ブラジルの場合、遺伝子組み換えありきの話でもあるわけで
>>628
みつひかりってのは業務用として流通してんだね
ググったら奨励品種には税金が投入されてるから本来より安く市場に供給されてるって話があったんだけど、
みつひかりが奨励品種に選ばれた場合はその価格からは下がるってことでいいのか?

652:不要不急の名無しさん
20/05/24 16:07:57 1752J1m50.net
>>628
綿花を調べてみた

ブラジルの綿花の収量 約1100kg/1ha
151.17 円/kg) ※2020年4月の平均価格

151.17円×1100kg=16,6100円(1ha当たりの売上)

これなら1ha当たり数万円の特許料でも払えるのか

653:不要不急の名無しさん
20/05/24 16:14:48 1752J1m50.net
何か計算間違ってた

151.17円×1100kg=16,6287円

654:不要不急の名無しさん
20/05/24 16:15:48 z55+jq/G0.net
コロナも収束だし秋の国会が本物の国会だね

【コロナ空き病床 9割まで回復】
URLリンク(yahoo.jp)

厚生労働省は23日、東京都内で新型コロナウイルス感染者用の空き病床の割合が、21日時点で約8割になったと発表した。全国でも9割まで回復。

655:不要不急の名無しさん
20/05/24 16:33:26 EGMRfFzo0.net
>>630
日本なら採算合わないな
ブラジルなら人件費や耕地面積的に合うんだろうか

656:不要不急の名無しさん
20/05/24 16:37:46 IpaNPN9I0.net
>>629
選ばれないというか種子法廃止したから奨励品種はなくなったんじゃね?
みつひかりって業務米でほとんど契約栽培だと思う

657:不要不急の名無しさん
20/05/24 18:20:50 2gU5DQdo0.net
>>634
ざっと調べただけど奨励品種自体は続いてるっぽいが
まぁ、契約栽培が主なら許諾料がどうのってのはそこまで関係ないのか

658:不要不急の名無しさん
20/05/24 18:57:29 JxTToUhW0.net
自民党全員処刑しろよ

659:不要不急の名無しさん
20/05/24 20:29:16.56 smPvFzNu0.net
URLリンク(www.rui.jp)
旧モンサント現バイエル


660:刀iナチス派)やばすぎる 野菜だけじゃないんだぜ



661:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

352日前に更新/134 KB
担当:undef