【農業】「種苗法改正 ..
[2ch|▼Menu]
392:不要不急の名無しさん
20/05/23 19:59:08 6iT69LW80.net
政治色がついた
パミュ
キョン
コウ

393:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:00:10 DHt9ySYr0.net
>>380
食べますよ

主にコシヒカリですが、
地元の品種や最近は北海道のお米を時折買いますね

394:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:01:57 tQFye9y10.net
>>382
それを選ぶ基準は何ですか?
それぞれの品種で考えてみてください

395:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:02:36.16 UkuSOzkj0.net
URLリンク(takii-saiyo.com)
種苗業界の構造
SEED INDUSTRY STRUCTURE
種苗メーカーとは?
穀物・野菜・草花・牧草・芝草の種子などを研究開発・生産・販売する企業のこと。
自然界に存在する遺伝資源を素材として、交配技術やバイオテクノロジーなどを駆使し、
形状・味・収量性・貯蔵性・耐病性・機能性といった生産者・ 流通業者・消費者が求める付加価値の高い品種(種子)を創り出しています。
国内種苗業界の構造
他業界と同様にメーカー・卸(問屋)・小売の各社が存在し、


396:業界団体である(一社)日本種苗協会には約1,100社が加入しています。 このうち、自社品種を開発するメーカーは約50社に限られ、野菜と花を含めた多品目にわたる品種を開発する総合種苗メーカーは、 タキイも含めて国内に数社程度となります。 メーカーが販売する種子は、種苗卸会社や種苗小売店を経由して実際のユーザーである生産者へと流通します。 (さらにJAグループを介する場合もあります。)



397:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:05:35 w6URyHwy0.net
>>383
味の好み、値段、地元意識、気分ですね

398:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:08:45 5kep5ZNV0.net
>>373

>>366
パクリ容認派は日本人にいない

であれば、費用対効果で一般種を駆逐した登録種を農家が使用することで食品が高騰する理屈を説明してほしい。

399:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:11:07 tQFye9y10.net
>>383
はい、まず味が一番にきますよね
ササニシキはそれで凋落しました

それといくら美味しくても高いのはちょっとって考えますよね
それらをある程度無視して、地元を応援てのも当然あると思います

ここで、コシヒカリより美味しくて安い中国韓国の品種が登場したらどうしますか?

試してみます?断固お断りします?

400:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:13:44.07 tQFye9y10.net
レス番狂ってるなー
すみません

401:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:14:53.46 7prrJX2K0.net
>>386
許諾料を値上げするんじゃない?
ふつうなら、他の許諾料の安い登録品種や、一般品種に変わるのだろうけど、
なんと、そのすごい品種には中毒性という最強の武器が仕込まれていたんだ。

402:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:15:19.83 tQFye9y10.net
>>386
許諾料上乗せ

403:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:17:33.42 tQFye9y10.net
たとえば、登録品種のゆめぴりかとか他の一般品種より微妙に高いでしょ
まあ、値段はいろいろな要因があるけど

404:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:20:28.20 w6URyHwy0.net
>>387
中国韓国は置いておいて、海外品種でも
生産が国産で、言われたような品質なら全く選択肢に入らないってことはないと思うよw

405:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:21:37.84 HiZfYFq30.net
>>391
CMかけて宣伝してるゆめぴりかと比べて一般品種は安いから何?

406:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:23:11 5kep5ZNV0.net
>>389
>>390
許諾料が上がったら費用対効果で他の品種にスイッチするんでないの?って話はないの?

日本のメーカー含めて大メーカーの寡占になって種苗がコストに占める割合が増えて食料が高騰するって話だとしたら、それは今回の改正の話とは関係ないんじゃない?現時点で野菜はF1使ってる農家が多いだろうし、今回の改正がなくても寡占が進んだらそうなる可能性はある。

407:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:23:15 tQFye9y10.net
>>392
あなたは普通の日本人ですね
安心しました
そしてあなたが支払った一部が中国韓国企業を潤すわけです

408:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:26:02 tQFye9y10.net
>>394
どこからレスを追ってるのかわからないけど
自分は今回の改正案について賛成でも反対でもなく廃案派
中国韓国企業を禁止した登録制度を作ってほしい

409:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:27:04 HiZfYFq30.net
>>396
日本は中韓で品種登録してるのに
中韓は日本で品種登録すんなってこと?

410:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:27:14 OZLbi4wi0.net
ちゃんと法や倫理を守って商売するんなら日本人でも欧米人でも中間でも別に問題はないだろうに特亜に親でも殺されたのか?

まぁあいつらがまともに商売しない歴史があるから信用できない関わりたくないっていう気持ちもわからなくはないけど

411:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:29:20.59 tQFye9y10.net
>>397
そういうこと
いくら登録しても、自国で著作権を守れないような国を信頼するべきでない

412:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:29:29.04 w6URyHwy0.net
>>395
それだけの品種が開発されたなら、
それが中国韓国だろうとそのリターンを受けとる資格があると思うよ。
それが健全な市場競争じゃないの?
食糧資源の保護という観点からある程度の
国内農業を守る必要はあると思うけど

413:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:30:19.55 7prrJX2K0.net
>>394
スイッチするのが普通と考えれば、しない理由を想像するに、その許諾料が値上がりした品種を食べないと禁断症状がでるとかだろうね。

414:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:30:27.15 Vo8NZpcc0.net
海外流出防ぐだけでいいのに自家採取禁止とか無関係なもの入れるから反対されるんだぞ

415:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:32:50 tQFye9y10.net
>>400
その覚悟が今の日本人にあるのかってこと
将来の日本の基幹産業をどうするのかって問題

世界的にみれば健全かもしれないけど、今のままなら搾取され続けるだけだよ

416:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:34:04 j2Yb4tHS0.net
>>1

農協新聞より
 
拙速な審議は延期を−種苗法改正 種子を守る会
2020年4月15日
URLリンク(www.jacom.or.jp)

拙速な審議ストップを 種苗法改正で自民議員に要請 地方公聴会開催も 新世紀JA研
2020年5月14日
URLリンク(www.jacom.or.jp)

417:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:34:39 lZuQMN8d0.net
>>1

【種苗法改正】今国会は見送りが決まったが、もし通れば日本の食と農業が壊滅する [ウラヌス★]
スレリンク(newsplus板)

418:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:35:20 5kep5ZNV0.net
>>401
それってもはや麻薬、ドラッグの類いだろ。
そういうくだらない煽りはいらないから。

419:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:35:29 OZLbi4wi0.net
>>402
国内での横流しもばかにならないってことなんじゃないのかな、あと国外流出防ぐための手段にもなるし
f1種は育てて種取っても来年同じようには育たないけど挿し木で増やしてそれを転売されるのもまずいんだろうし

420:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:36:02 HiZfYFq30.net
>>402
禁止ではない
登録品種のみ許諾制になるだけ
許諾料は、例えば愛知県育成のイチゴの品種だと愛知県内生産者は年間5万円、県外生産者には年間15万円くらい

421:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:37:02 6opNYSpX0.net
もういいよ
農家を守る為の法律を農家がパヨクから支援されて阻止するんだから
好きにやってくれ

422:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:37:38 HiZfYFq30.net
>>407
メルカリとかヤフオク、種苗交換会で登録品種の横流しは多いよ
サツマイモの苗とかバラとか

423:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:38:35 w6URyHwy0.net
>>403
搾取って具体的に何?
今されてるの?今後どうされると心配してるの?

424:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:38:48 fGgnvw/30.net
印象操作ばっかりだな

425:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:39:13 tQFye9y10.net
>>411
高額な許諾料

426:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:40:19.90 5kep5ZNV0.net
>>396
中韓排除の法案なんて通るわけないだろ。
現状できるかぎりのやれる現実的なところを探ってやるしかないんだから。

427:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:42:18.60 tQFye9y10.net
>>414
そこをうまいことやってくれよw
他の輸入制限品目とかで何とかしてくれ

428:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:43:06.83 Mly4tEpT0.net
>>413
いくらなの?

429:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:44:10 tQFye9y10.net
>>416
未知数
日本人から搾り取れる可能な限りの最高金額

430:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:44:54 5kep5ZNV0.net
>>415
んじゃあ、廃案にして皆が納得する法ができるまではノーガード戦術ですか?

なんかコロナ対策にワーワー言ってるのと似てるな。

431:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:46:05 tQFye9y10.net
>>418
それはそれで中国韓国以外の諸外国に申し訳ないな

432:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:51:03 WlvRNnKy0.net
>>300

>>1

農協新聞より
 
拙速な審議は延期を−種苗法改正 種子を守る会
2020年4月15日
URLリンク(www.jacom.or.jp)

拙速な審議ストップを 種苗法改正で自民議員に要請 地方公聴会開催も 新世紀JA研
2020年5月14日
URLリンク(www.jacom.or.jp)

433:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:51:11 Mly4tEpT0.net
>>417
この人狂ってるの?

434:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:52:20 UPBpuDN20.net
コウ作員

435:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:53:10 uRx9/G350.net
五毛ちゃんねるまた負けたんか

436:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:53:41 PY09v0


437:Y50.net



438:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:53:44 tQFye9y10.net
>>421
育成者権者が決めることなのに何を言ってるの?
その言葉はそのままお返しします

439:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:53:45 QgCfyNL90.net
共産党が反対したのか
つまりマトモなんだな

440:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:54:10 dpKcy1y80.net
安倍の判断に文句言ってるネトウヨは反日なの?嫌なら日本から出ていけばいいのに…

441:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:55:19 DHt9ySYr0.net
>>413
また振り出しに戻るんだけど
無償の一般品種があるなかでどうやって値上げするの?

スーパーな品種を作って独占するってこと?
さっきのお米の話で、仮にそんな品種が出来たとしても
お米の販売棚がそのお米で占められると思うの?

442:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:55:40 bq+0iHOc0.net
結局のところ、実状や数字に基づいた現実的な話を出さない限り、
賛成が反対になびくことはないんだよな

443:不要不急の名無しさん
20/05/23 20:56:33 tQFye9y10.net
>>428
レス読み返してくれ
さすがに何度も同じ質問には疲れたよ

444:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:01:30 DHt9ySYr0.net
>>430
だからスーパーな品種をつくって独占するって言ってんじゃないの?

445:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:03:39 3a+Cv6Hd0.net
>>71
どう悪用するのか書けよ
こういうのに騙されるのがコウシバサキ

446:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:09:29 UkuSOzkj0.net
農水大臣の会見
韓国に盗まれたイチゴについても語ってるね

URLリンク(m.youtube.com)

447:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:11:24 nc8Rfcnf0.net
イチゴパクった韓国を灰にすればいいのに

448:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:14:29 MvsDDQ9F0.net
賛成してる奴は自民党を叩かず柴咲コウを叩いてるのはなぜなんだ

449:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:16:45 5kep5ZNV0.net
>>428
外資がスーパーな品種を作って、市場をそこの種苗会社に独占されて、その後、許諾料が爆上げされて食品の値段が高騰する未来が見えれば反対派になり、んなこたあるわけねーだろ。それよりも目先の流出を少しでも抑止しないとやられ放題だろ。が賛成派。

450:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:19:30 UkuSOzkj0.net
柴崎は別に叩く気ないけど
どのくらいの知識で反対してるのかは知りたいね
>>420
よく出てくる種子を守る会って共産党系だよなあどうみても

451:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:21:44 YQKHo6850.net
>>435
>>1の変態の記事でも柴咲のツイートが悪影響拡大させたって書いてあるじゃん

452:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:22:31 WNTyUqwo0.net
柴咲のせいで農家が皆泣いている
なんだあの糞女は

453:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:24:18 HiZfYFq30.net
>>437
山田正彦の息子は次期衆院選で立憲民主党から出馬するみたいよ

454:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:25:47 UkuSOzkj0.net
>>440
あのモンサントデマの息子政治家志望なんだ

455:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:28:40 tQFye9y10.net
>>436
今回のマスク騒動で日本人は十分に痛い目に合ってるから、高騰する未来なんて簡単に見えると思うよ
転売で儲けた中国韓国人にとってはウハウハだろうけど

456:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:28:59 OZLbi4wi0.net
立民公務員定年延長阻止で労組からそっぽ向かれこれで農家もいい顔しないとなったらどこから票集めるんだろう
出る場所にもよるんだろうけど結構大変じゃないのかな

457:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:30:35 HiZfYFq30.net
>>441
娘は県議だから政治家一家

かつては中国から子牛を安く輸入して自分ちの牧場で繁殖させ国内産牛肉として販売する夢があるとブログに書いていたのに(口蹄疫のときに削除した)

458:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:31:29 PY09v0Y50.net
>>443
奴等は「悪夢の政権時代」で痛い目見たから政権取る気ないよね
適当に批判だけして給料もらう立場が良いんだろうよ

459:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:31:46 mexjk9z/0.net
>>425
高額と言


460:「切ったのは狂人であるおまえだろ



461:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:36:32 UkuSOzkj0.net
>>444
あの赤松口蹄疫って結局どこから入ってきたのか調べたのかね

462:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:39:42 5kep5ZNV0.net
>>442
だからさ、まず市場を独占しての前提がありえなくて、そこから許諾料を爆上げして食料高騰してってのが、仮にもしあってもマスクと同じように、国内で作れるなら代替品作り出しちゃうわけよ。一時的にそうなっても。

これが、電化製品みたいに日本と同じようなクオリティのコピー商品が安く入ってくる方が怖いわけ。だって、安いからって頼りきって国内生産が破壊されたらすぐには戻せないから。
で、そうなった状態から急に出荷止められたらアウト。

どっちがあり得る未来か考えると賛成と反対が別れるとこじゃない?

463:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:40:09 S+hpUI0U0.net
>>146
広瀬すずが革命起こそうぜ!って言ったら頑張っちゃう

464:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:41:29 tQFye9y10.net
>>446
民間業者が最大利益を求めて高額提示することが狂人ってどこの共産党ですか?
その前に、あなたの国籍を教えてください
とても日本人とは思えない

465:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:43:28 tQFye9y10.net
>>448
それは短期的に見てるから
電化製品の状況だって何十年も前に前触れがあって、そのときに日本は判断を誤ったというか対処しきれなったから現在がある

466:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:47:47 5kep5ZNV0.net
>>451
長期的に見ると何がどうなって外資の種苗業者が日本の市場を独占してその後許諾料を爆上げして日本の食料が高騰するの?

今回の改正が通るとそうなるという因果を教えてくれ。

467:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:57:52 tQFye9y10.net
>>452
まず今回の改正案については賛成でも反対でもなく廃案派だよ

どうやって日本市場を支配するのかは今の段階では具体的にわからないけど、
現段階でバイオ分野(農業)への投資が圧倒的に負けてる状況から結果も自ずから見えてくる

468:不要不急の名無しさん
20/05/23 21:58:42 mTBLB5Ar0.net
>>175
これ

469:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:00:35 DHt9ySYr0.net
>>453
わからんのかーい!

470:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:02:23 7prrJX2K0.net
>>450
単価×個数=売上
許諾料が高くてみんなが作ってくれなきゃその種苗業者の売上も上がんないよ。
青果の価格は市場外流通が増えても、まだまだ市場による部分が大きいから、生産コストなんて価格に反映される余地はないしね。
市場で高い値をつけられるのに、少いと高いとおもわれがちだけど、実際はそこそこの量がないと高い値がつかない。
結局、許諾料も需要と供給のバランスで落ち着くしかないだろう。

471:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:02:51 WwwtdqGb0.net
>>452
日本の食料は高騰しないな
安い種や楽に育てられる種を使うから
その前に農業は下火になって発展性が無くなるから
まあ農業はただの作業になるね

実は現時点でも価格は上がってるんだけどね
安売りの質の低い野菜が増えたから
いわゆる八百屋さんとかの野菜は質は良いけど高め
丁寧な生活が出来ないならその八百屋さんも無くなると思う

自由度が減れば質が低いか高いかの二択になるかな

472:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:03:28 tQFye9y10.net
>>455
それがわかってたら日本企業がずっとトップに君臨してるわ

473:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:03:35 HiZfYFq30.net
>>447
宮崎の酪農家の友人の話だと、
九州に土台をもつ民主党議員の圧力で韓国から視察受入したから
当時韓国は口蹄疫流行ってたから受入には大反対してたんだけど
そんで宮崎で口蹄疫流行った当時に韓牛ってのが日本に入ってきたんだがDNA調べると宮崎牛のDNAが入ってて問題なってた

474:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:03:36 5kep5ZNV0.net
>>453

なるほど、これに戻る訳ね。
>>418
もうさ、巨大外資に勝


475:てないから支配されるしかない。って悲観論だけで、そのなかでなんとかしながら走らないといけないってことは考えないのね。 解がベストじゃないから無理だ、ダメだ、ばっかりな人。 会社にも居るわ、貴方みたいな人。



476:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:05:16.89 j6Mjpzin0.net
>>444
中国じゃなくて韓国だぞ

477:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:06:41.88 v4+vP7YO0.net
この法案の何がダメなのか簡単に説明してくれ

478:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:07:10.68 tQFye9y10.net
>>456
今までは国や都道府県が安価な許諾料または無償の一般品種を開発してくれてたからね
これからは民間主体に代わるんだよ
今までの常識が通じるとは限らないんだから

479:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:07:23.20 9Fjbt2HLO.net
素朴な質問。
登録そのものは、特許みたいに売買出来るものなのか、それは出来ないのか。
それによって話が180度変わるように思う。
知識のある人の御教示を乞う。

480:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:08:14.13 LZ+lNKkt0.net
>>462
「韓国の農家を苦しめるから」

481:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:08:18.20 7jjKHdYk0.net
>>463
おまえの妄想の時代がやってくるわけか

482:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:09:23 v4+vP7YO0.net
>>465
それなら別に良いじゃねーか

483:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:09:57 8waoc6sy0.net
>>462
泥棒だけが対象だから泥棒には受け入れられない

484:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:10:15 tQFye9y10.net
>>460
その意見とは似てるけど違う
このままだと暗い将来が見えるから、今のうちに先手先手で投資して日本の基幹産業を作れということ

485:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:10:15 zbPIJuld0.net
>>438
で、自民党は悪くないってか

486:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:10:41 sdxkLrFz0.net
>>11
キムチ悪い

487:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:11:23 0YNVQ2AZ0.net
>>463
で、なんで法案通ったら今まで開発してたところが止めるんだ?

488:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:12:30 0YNVQ2AZ0.net
>>462
違法コピーの転売ヤーが死ぬ

489:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:14:44 ToDyhOZY0.net
>>458
具体的な不安要素があるのかと思ったw

例えばさ、バラなんて花きの根幹品目の生産者が、農業大国オランダから消えたのよ。
国内流通品はほぼ全て海外産なわけ。

で、バラがオランダ国内で高騰したかってそんなことはないわけよ。

品種独占ってのがかなり飛躍した想定だけど、
その困難に打ち勝っても市場独占って難しい。
さらに不当な搾取だの支配ってもう・・・

信じるか信じないかはあなた次第、の世界かと思うよw

490:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:15:22 v4+vP7YO0.net
なんかそれなりに意味ありそうな法案に思えてきた
なんで反対してんの?
法案が通ったら今の所
・韓国が困る
・泥棒が困る
・違法コピーの転売ヤーが困る

って意見が出てるけど

491:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:16:53 WwwtdqGb0.net
>>435
柴咲コウがデマを拡散させたから廃案になったと思ってるんじゃない?

デマって言ってもあのツイートじゃ
一般人には調べなけりゃわからないから
調べれば大雑把にしか書いてないってことがわかるから
デマにはなり得ないんだけどね
まあそもそも廃案になってないけどそういう人たちは頭に血が上ってるからねー

492:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:18:56 VxobIf/40.net
>>472
都道府県とかが開発した品種のデータを国内外の企業に提供しなきゃならなくなるだけさ

この法案の陰で通っちゃったスーパーシティ法案なんかもスゲーぞ
国民のクレカ使用歴とかスマホの位置情報とか指紋とかの生体情報までも外資含めた民間企業に提供しなきゃならなくなるんだよね…

493:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:19:39 gwZcx55m0.net
>>475
自分で調べず記事も読まずにねらーの意見を鵜呑みにして意見表明って人生楽しいだろうな

494:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:19:43 tQFye9y10.net
>>474
なるほど、所得移転したんだね

495:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:20:00 OZLbi4wi0.net
>>475
そこに並んでるような人ととにかく安倍総理に失点つけたい人が芸能人煽って世論動かそうとしてるんじゃないかってのが現状

付加価値の高い品種を開発した人とそれを育てる農家がきっちり稼げる仕組みを作らないと農家の高齢化に対応できないと思うけど反対派はあんまりそうは考えないみたい

496:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:21:02 tQFye9y10.net
>>477
ちょw
勉強不足だった
そんな法案があったんか

497:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:21:19 WwwtdqGb0.net
>>475
それらはあえて悪いように書かれているけど
結構やってる農家が多いみたいね
農家の間では普通な事のようだから
まあいきなりメルカリやったらアウトになるって感じじゃないかな

ただ韓国は困らない
韓国だけじゃなくて外国の悪意がある人ね
悪意があるなら法律が出来ても物理的に自分の国に持って帰る

498:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:21:54 HiZfYFq30.net
>>477
品種の知見なんて一般人にも教えてくれるよ

499:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:23:10 7prrJX2K0.net
>>463
それは、米麦大豆限定?

500:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:23:52 9Fjbt2HLO.net
質問を少し変える。

外資大手が日本現地法人を設立して高値を提示して登録権を買い漁る、
カネの欲しい登録権者が高値に釣られてそれに乗る、
やがて最初から権利転売を目的に開発する業者が現れる
―という事態はあり得るのかあり得ないのか。

あるならこの法案に反対。
絶対にないのなら賛成。

501:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:25:00 WwwtdqGb0.net
>>485
絶対ないって言うに決まってるじゃんw
あっても

502:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:26:06 0YNVQ2AZ0.net
>>477
品種のデータなんて今でも開示してるけど?

503:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:26:10 OdOGhGnc0.net
柴咲コウってテレビで見なくなったな

504:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:27:30 0YNVQ2AZ0.net
>>482
持っていけない栽培地域決められるからそれ以外に持ち出そうとすると罰則

505:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:28:32 bq+0iHOc0.net
>>475
調べれば調べるほど反対する理由がなくなってくるのよ
反対派のいう外資が云々ってのは現実的な話を聞けたことがない
農家の負担が云々も、現実的に考えりゃ許諾料が高額になるとは考えにくいわけで

506:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:28:57 7prrJX2K0.net
>>485
ありうるだろう

507:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:29:10 VDFU3eCR0.net
>>485
農水省の説明を見る限りでは、一般品種を新たに登録品種にすることは禁じられてるから、一般品種が外資に買われるとは思わない。
登録品種だと例えばゆめぴりかは北海道、青天の霹靂は青森県が開発して登録してるけど、これを外資に売るかといえばそれは考えづらいとは思う。
サカタやタキイが買収されるっていう話ならあり得るかもしれんけどね。
モンサントも買収されたし。

508:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:29:19 0YNVQ2AZ0.net
>>485
それ今でも普通の事だけど
何か悪いことだとでも思ってるの?

509:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:30:35 WwwtdqGb0.net
>>489
万引き犯にダメって言ってもやるでしょって話

510:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:30:55 5C3TAzos0.net
スパイ防止法作れよ!
日本の国益を守る為に国会議員は働け!
スパイを疑われるような人物は国会からつまみだせ!!
国籍をきちんと開示しろ!

511:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:33:59 WwwtdqGb0.net
>>490
人は調べれば調べるほど自分に都合の良い情報だけを拾って納得しちゃう
正常性バイアスもあるし
こういうのは他人と議論しないと無理

512:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:35:35 9Fjbt2HLO.net
>>493
> 今でも普通の事

外資に、か?
そこが一番肝心のところなんで、
本当に「普通のこと」ならば本件とは別にまずはそれを禁止しなきゃ話にならないな。

513:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:35:49 ToDyhOZY0.net
>>479
意味分からない。
どゆこと?

514:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:36:18 5C3TAzos0.net
>>467
その困る勢力が騒いでる

515:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:36:48 qa6fSCSH0.net
結局のところ何が間違ってこんな事になってんの?
法案に不備があったという事?

516:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:37:21


517: ID:v4+vP7YO0.net



518:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:37:48 9BTFiJOp0.net
国賊芸能人は刑務所へ

519:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:37:53.98 ToDyhOZY0.net
>>497
農業以外でも国内の知的気財産権って、
権利の譲渡や売買可能じゃないの?

520:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:39:19.25 HiZfYFq30.net
>>497
育成者権利の譲渡は今までも認められている
改正してもしなくても外資が育成者権を取得することは可能

521:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:40:08.68 9Fjbt2HLO.net
>>492
なるほど。
現状からすれば現実的には考えづらい、ってことか。
もう一歩進めて、
将来にわたって、もちろん民間開発品種も含めて「それはあり得ない」ということを法制度として担保したいところだな。

522:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:41:06 qa6fSCSH0.net
保護されるのは開発した者が権利を持つ新品種だけだと聞いたけど。
何をどう間違えたら農家が潰れるの?農家が権利を無視して好き勝手やってるって事?

523:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:41:23 ToDyhOZY0.net
>>497
それ禁止にすると、
日本が海外で種苗登録するとき困るよ?

524:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:43:01.61 9Fjbt2HLO.net
>>503
繰り返し強調したいが、
「外資に」ってところが重大問題。
農産物と工業製品他とではモノとしての性質が全く違うと考える。

525:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:46:30.61 WwwtdqGb0.net
>>503
ドラマとかではよくやってるけど
買収されそうになった時にホワイトナイトが助けてくれるとかね
でも日本の農業の場合は助けてくれる所はないと思う
別の外資か国くらいじゃないかな

526:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:48:59 qa6fSCSH0.net
なるほど、隕石が降ってくるから道を歩けない。みたいな感じで反対してるわけか。
サヨクって大体こんな感じだな。

527:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:49:47 bq+0iHOc0.net
>>496
ここでも反対派のあげる問題点に対する疑問を聞いてんだけどね
反対しようにも、ちゃんとした答えが今のところ得られないわけで

528:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:49:57 PNTnR96s0.net
>>60
金があるときは種は当然買えるが

来年のタネが買えずに困ってる佐賀の玉ねぎ農家が今日のニュースになってたぞ?
新型コロナ問題でタマネギが大暴落したからだ
そんな時に自家増殖禁止にされてみろ…来年は、てーへんだ!!

529:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:50:24 ToDyhOZY0.net
>>508
外資が日本の品種の権利を取得したところで、
日本で売る以外に使い道ないと思うんだけど。

530:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:53:34 dh+2ocDJ0.net
>>508
外資に買われたからってどうなの?
登録されている品種がどの様な条件になっているか
知っているの?

531:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:25 qa6fSCSH0.net
>>512
いやいやブランド品種を自家増殖したらアカンでしょ。

532:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:32 9Fjbt2HLO.net
>>510
論理矛盾だな。
左翼思想即ちマルクシズムは究極のグローバリズムだから、
最終的には国ごとの利害や民族ごとの独立自尊は廃止さるべきものと位置付ける。
つまり外資云々など全く構わない、固有性などなくなるべきだ、というのが左翼だろう。

533:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:42 0YNVQ2AZ0.net
>>497
商業活動全て停止しろってことか?
売れる商品の権利買取りなんて普通の事だし
開発専門の会社も有るだろ

534:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:54:48 VDFU3eCR0.net
>>505
民間企業の買収の話になってくると、それはもう種苗法や種子法の話とは別の問題になってくるから、また別の議論になるよね。
シャープは中華資本になったし、それは経済活動としてはしょうがない面もあると思う。
ただ、日本の種苗メーカーもかなりの世界シェアがあるんで、法的に守られるならシェアをさらに伸ば


535:ケる可能性もあるんじゃないかとも思うよ。



536:不要不急の名無しさん
20/05/23 22:59:04 j6Mjpzin0.net
>>512
仕入れのお金が無くなったんで盗品売りますって店が言い出して納得できるの?

537:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:02:13 WwwtdqGb0.net
>>519
納得出来る出来ないじゃなくしないと小さい農家はどんどん無くなっていくので
今コロナで体力がない所がどんどん駆逐されてるのと一緒
農業もそれでいいんですか?って話だと思うよ

538:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:02:44 dh+2ocDJ0.net
>>512
農作物なんて当たりはずれあるの当たり前。
去年ブロッコリーが豊作で値崩れして
出荷しても箱代で赤字だったぞ。

539:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:08:38 ToDyhOZY0.net
>>520
よくないけど、この法律じゃどうこう出来ないじゃん

540:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:08:43 j6Mjpzin0.net
>>520
ほかの真面目な農家の邪魔ですので消えてください

541:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:10:50 dh+2ocDJ0.net
>>520
全ての品種が自家増殖出来なくなると思ってるの?

542:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:12:32 VDFU3eCR0.net
>>520
小さい農家でも普通野菜は種を買って作ってるよ。
一般品種なら自家採種は禁じられてないけど、玉ねぎは2年ものらしいから、やはり種を買うと思うんだがね。

543:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:32:43 ToDyhOZY0.net
たまねぎなんか単価しれてるから、面積と収量で勝負する品目。

自家採種なんて生種じゃん。
何千枚の育苗トレイに生種撒くの?死ぬよw
普通はコート種子を機械播種するよ。

自分でコート化するの?機械揃えるわけ?

普通に種買うわw

544:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:36:12 /USk4Hx/0.net
種苗法の改正は登録品種の海外流出を止める目的
だから改正した方が良かったとか言われても
前に種子法が廃止されて困ることになってるとか
今回のも結局はグローバル企業に有利な法案だから
などと言われると反対しても仕方がない

545:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:42:26 s/XClydj0.net
>>527
失礼を承知で聞くんだけど、あなたは議論できる人?
それとも言うだけ言って議論はしない人?

546:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:43:16 bq+0iHOc0.net
>>527
グローバル企業というのはサカタやタキイのことですか?

547:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:45:06 WwwtdqGb0.net
>>525
だから別に
小さい所が無くなってもいいいならいいんじゃない?
って話なんだよ

何でもそうなんだけど普段は大雑把にやっていても
議論の時だけ潔癖になる人たちが出て来るんだよねw
領収書に上様とか無記名はダメ自分で書くのも当然ダメ
書き直してもらって来るのが当たり前とか
真夜中の誰もいない車もいない信号も当然赤は渡っちゃだめとかね

ほとんどが自分にはデメリットがないから問題ないって人たち

548:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:46:08 dh+2ocDJ0.net
>>530
全ての品種が自家増殖出来なくなると思ってるの?

549:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:49:44 yjO5eEaq0.net
柴咲コウ 歌上手いけどな

550:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:50:07 WwwtdqGb0.net
>>531
一部でも同じことなんだよ
自由度が低いということは発展性が少なくなるということで
小さい所が大きくなるためには発展性が必要
これは農業以外でも同じ

もちろんその中から突出する人も出て来るけど
数少ないのでそれ待ちは出来ない

551:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:51:39 s/XClydj0.net
>>530
小さい農家も普段から種を買っているから、この改正案で変わらないっていう話をしたつもりなんだけど、アンカミスじゃないよね?w
むしろ自家採種はコストがかかるから、失敗してもなんとかなるそこそこの規模の農家じゃないとできないんじゃない?
もちろん一般品種は全く自家採種を禁じられてないことは把握してるよね?

552:不要不急の名無しさん
20/05/23 23:57:11 /USk4Hx/0.net
農業は昔から儲からないものだし
農家は平成の期間だけで半分くらいに減ってるし
平均年齢がほぼ70という年金生活の老人が守ってるものになってる

553:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:00:02 qRZvhChc0.net
>>533
あのー
上で玉ねぎの話も出ているけど、種には二種類あるの固定種とF1種ね
固定種は今まで造られていた品種で誰でも種取って勝手に増やして言い訳


554:。 今回登録と言っているのは大体がF1種なの。 F1種は一代限りの品種なので種取って次の年に植えてもまともなの出来ないんだわ。 んで、F1種は毎年種買って植えないと収穫しても不揃いだったりで売り物にならないの。 なのでF1種やってる農家は登録されようがされなかろうが毎年種買ってるわけ。 固定種やっている農家はそのままご勝手に種増やしてやって下さいってのが 今回の法律。



555:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:09:54 qRZvhChc0.net
>>533
少し調べた。
野菜の種子はF1がほとんどのため種子による自家増殖はそもそもできない。
だってさ。

556:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:13:08 vr+26nFK0.net
柴咲ってバカだったの?

557:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:21:11.68 NhKYxZL90.net
>>533
育種家からすれば逆の話で、
それが日本の品種改良を阻害する要因になってる。
本当にごく一部の小規模農家を守るために育種家に無理を強いるより、
自分は育種家の方を救済したいし、その方が品種改良が発展すると思うけどね。

558:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:44:44 QHmLEP/00.net
その固定種だけどね、自由にいくらでも自家増殖できる種でもね、
それ、うちのF1種!盗んだな!とか言われたら、それ覆すのが大変になるわけよ、この法案
特性表っていうこの品種はここがこうで…ってな書店の規定で決まるわけ
DNAじゃなくてさ
だから白黒はっきりつけるにはDNA検査を高い金かけて人手と時間かけて被告側がやらんといけなくなるわけよ

559:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:49:28 jfOy6kDK0.net
安倍晋三政権は、よほど日本人にモンサント遺伝子組み換え食品を食べさせたいようだ
とんでもない野郎だわ

560:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:50:39 gHo0NXC90.net
>>540
F1種だって言われたなら瞬殺できるが
交配してみせればいい

そもそも現行品種と同じ特性なら品種登録出来ないよ

561:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:50:54 qRZvhChc0.net
登録品種自分で増やしたいなら金払えば良いだろ。
農水省によるとある登録品種の稲の例では10aあたり3円、ブドウの苗木1本で60円
田んぼ1枚は1反で10a位微々たるもんだね。

562:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:51:40 uTJQ6NDP0.net
いや上で大半の農家は種買ってるって書いてるじゃん、その領収書見せてこの種まいたんだよって言えば終わる話じゃね?
果実とかでも収穫物見ればどの品種かどうかはだいたい見当つくだろうし権利者が真っ黒ってわけでもないところに難癖付けてくるとかはさすがにそれは無理があるわ

563:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:52:45 qRZvhChc0.net
>>540
なるわけないだろ。
固定種とF1だと全然別物だぞ。

564:不要不急の名無しさん
20/05/24 00:56:03 xWfxHv420.net
日本の農家の新品種を守るための法改正だからな。コロナでの政権批判と同じ。

565:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:05:39 ZpMRd47l0.net
日本は政治家もゴミだけど、
マスコミもこの中卒タレントと同じレベルだから救いが無い。
存在そのものが迷惑。社会を害する存在。

566:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:07:35 qRZvhChc0.net
登録品種作ってない農家にはどうでも良い話。
登録品種作っててF1なら毎年種や苗買ってるから関係ない話。
F1から種取って植えている農家なんて三年目で売れる野菜がほとんど出来ない自爆農家。

567:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:09:21 ux45z/ycO.net
>>535
それを再興しなきゃ国が滅ぶ。
「国家」なんてチンケなものじゃない、「クニ」が滅ぶ。

568:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:11:52.37 B7hu/rf30.net
最近芸能人ヒマなのか?

569:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:12:43.43 E+TBXMDx0.net
イタチごっこだよね。
反対派に議論を振ると他のスレに行ってまた同じ主張を垂れ流すだけ。
つまりは政治的意図なんだろね。

570:不要不急の名無しさん



571:
>>551 中にはちゃんと答えてくれるやつがいることを信じてる!



572:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:34:11 g2oBTXUH0.net
>>542
>>545

まったく同じ品種でも作付け年によって見た目が違うの
見た目で判断出来るようにするってのがオソロシイ

573:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:39:58 qRZvhChc0.net
>>553
見た目で判断できないの?

574:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:42:13 iemqqmxm0.net
>>543
苗木60円増しってめちゃくちゃ高いが

575:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:42:35 qRZvhChc0.net
>>553
巨峰とシャインマスカットが同じに見える人?

576:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:43:33 ux45z/ycO.net
ここまでの議論を概観するに、
本法案の目指す所は充分に諒解も賛同もできるが
その主旨に照らして具体的な規定案は不備が多く焦点もずれているように思う。
更に云うなら従来のアベ某の売国政策の数々と併せ見ると
「瓜田に沓を納れて李下に冠をただす」ものとみられても仕方がない。

不幸な法案だ。
今一度十分に練り直した上で時機を改め提案者も替えて整備を図るべきものだろう。

577:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:43:37 qRZvhChc0.net
>>555
60円増しじゃないだろ。

578:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:48:42 8xouKj+S0.net
>>556
農作物を見た目で判断できるわけないじゃん。色の違いくらいなら分かるよw

579:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:50:48 4V/zWrZq0.net
>>556
馬鹿なの?

580:不要不急の名無しさん
20/05/24 01:51:36 eTggyjjS0.net
日本でもパクって栽培してるやついるから捕まればいいと思うんだが

581:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:03:44 NtltbSMd0.net
しゃーないやん
野党が不要不急な法案に時間使ってる時間があるんですかなんて言っちゃったんだから
自民は叩かれても野党の理解を得られないとかなんとか言っておけばいいから完全に野党馬鹿にされる流れやん

582:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:11:46 ux45z/ycO.net
>>562
その意味も含めて時機も悪い(今は新コロ禍対策が最優先だ)し
アベ某政権下でやるから「李下に…」でもあるんだよ。

583:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:35:47 livIF0uf0.net
もう何事もツイッターのアンケ機能で決めたら?

584:不要不急の名無しさん
20/05/24 02:43:16 nRgnRWFA0.net
>>506
要するに、規模の問題
今でも、生産農家が個人相手に細々と売るなら
オッケーだが、大規模に売るなら
著作権みたいなのを出せってこと。

レンタルCDをダビングして、友達に売るなら
まあ、目を瞑るが、、ってこと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

352日前に更新/134 KB
担当:undef