「ラーメン一杯1000円 ..
[2ch|▼Menu]
106:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:30:24 HCMXlWGm0.net
原価100円もしないのに1000円で売っている。
1000円ラーメンを買う奴もバカ。

107:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:30:24 a64HzcHZ0.net
一杯1000円以上のラーメンなんて食べた事…って考えて思い出したけど、適当なシティホテルとかにかまえた中華で拉麺を頼んだら2000円くらいはしてるね

思いっきり高級に特化した、材料もふんだんに贅沢さを凝縮した、そんなラーメン屋さんがあってもいいと思う

108:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:30:51 rPQ8AumL0.net
うどん一玉

50円以下

109:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:30:52 LRJwX33J0.net
ラーメンが喰いたくてたまらん!なんて奴実在するのか?
妥協なら選択肢に入るが

「へ〜1杯5000円のラーメンか 焼き肉でも食うか」となるよ

110:!omikuji !dama
20/05/23 13:31:05 9E731WWs0.net
同じ値段でもピンきりだよね
国が精査すべきだろうな

111:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:31:11 hp/qVK8z0.net
底辺にとって一食千円ごときが叩かずにはいられないほど高級料理であるだけのこと

112:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:31:18 OoARiy/P0.net
銀座の一蘭はむしろ時価でやるべき

113:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:31:29 J3sxg/rW0.net
1000円あったらチェーン店でないレストランのランチが食えるからね
ゴーゴーカレーならメジャーカレーの価格だし

114:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:31:39 l6WapAor0.net
本当に割りに合わない値段なら
すぐにつぶれるはずだけど
つぶれないなら1000円でも需要があるということ

115:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:31:45 KkvxqCRW0.net
インフレ化すれば高くなくなるよ

116:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:31:51 fG3/lJ9F0.net
700円前半がギリギリだな

117:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:31:58 m6igZZNu0.net
うどん・蕎麦は安いのに

118:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:03 hM35JJb10.net
ラーメン経営者が豪邸買ったり外車乗り回したり女とやりまくるための高額ボッタクリ設定だろ

ラーメン 500円
チャーシューメン 700円

が適正上限価格。 憲法で定めろ。

119:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:06 BiYOZF5o0.net
スパゲティの方がうまい

120:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:06 hlQoFl4q0.net
コロナ落ち着いてきたから書き込むけど
最近のカップラーメン麺職人とか美味しいね
フリーズ野菜入ってるメーカーも出てる

悪気中国の影響で唯一進化に貢献できたのはカップラーメンだな

121:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:11 ksPhHfMy0.net
福岡大学(福岡市城南区)の近くの「勝」ってラーメン屋は
一杯280円だったか290円で営業してる
量は少ないが大盛りなら100円増し

味はまあまあ
値段を考えれば頑張ってる方

122:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:13 NucvEMuc0.net
売れてるなら適正価格

123:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:16 43WfASd20.net
ラーメン屋やってなくても原価想像つくし1000円は高い
客の回転率もいいし

124:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:27 XU+i4hEt0.net
東京だろ?
地代が無けりゃ半額でできるだろ
然も高いのに不味いってどういう事だ 喜多方ラーメン!

125:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:27 XhowJh590.net
トンキンの中だけなら好きなだけ高いラーメン食ってろよw

126:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:33 OoARiy/P0.net
>>112
ワイのホームまだゴーゴータイムあるし

127:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:35 9oqAcShL0.net
本体価格が909円なんだからそんなもんだろ。
業務用スープを仕入れて作ってるところなんて400円でも500円でもあるんだし。

128:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:43 yO6NBv8u0.net
>>5
結局味なんだよね、美味しいなら1000円超えても行列作ってるし
貧乏人が一杯ひっかけるついでに食べる500円くらいの大衆ラーメンとはまたジャンルが違う

129:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:46 OmMLJ5A/0.net
最近のラーメンって若者の食べ物化しちゃってる。
そんな中、金が無いって言ってる若者がラーメンに
1000円を躊躇なく出しているのが不思議。

130:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:47 YB/1EEny0.net
チャーシュー麺なら普通
普通のラーメンなら高い

131:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:47 oI84Rj2l0.net
市場は需要と供給
それで商売が成り立つなら問題ない

132:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:49 AYv6RlUe0.net
>>69
横からだが、自炊が安いのはパスタ毎食だとか、相当な偏食になるか、
プロクラスの栄養管理、素材管理が出来る人に限られる。
そうでなければ、スーパーの弁当の方が安くなったりする。特に半額セール。

コンビニ弁当を毎食違うやつにすると仮定して、自炊したらどれくらい掛かるか、
考えてみたらいい。たっかいぞ。

133:ほらっちょ ◆fSJ46eiSGY
20/05/23 13:32:49 T1xx3Maz0.net
100ラー無くなってた(´;ω;`)

134:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:32:53 u8rSHb6D0.net
もうラーメン屋は16年くらいいってないな
カップ麺とかは食べるけど、ラーメン屋の雰囲気が嫌いだわ

135:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:00 BP6bcvP20.net
1000円なら居酒屋の一品くらいじゃん

136:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:01 Qf8RVTCI0.net
ラーメンを宅配ってヤバい匂いしかしない
のびのびちゃうのん

137:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:03 zcmj5UnE0.net
ステマだ!

138:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:13 h6pqAbHj0.net
>>1
〉ちょっと待ってほちい

ヤダネ

139:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:22 OoARiy/P0.net
>>117
国会で青島幸男に決めてもらえば良かったのに

140:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:29 GtXWyEco0.net
替え玉とかいうDLC商法やってる店は全部潰れろ

141:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:37 Yrjq9KN30.net
>>8
寿がきや

142:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:42 uyEF8GVo0.net
1000円でも美味しければ良いんだよ
ラーメン巡りしてる人は1000円で納得出来るラーメン屋知ってるはずだけど
かなり少ないだろうな

143:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:43 JuwLZdK/0.net
1000円だとよっぽど旨くないと駄目だろ

144:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:45 iSU6e/aG0.net
>>106

東京にあるでしょ。
超ぼったくりラーメン屋が

145:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:52 0Tmtytk40.net
>>52
いや、昔はスープにニャンコインって言われてた

146:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:54 90R58mh70.net
うまかっちゃん とんこつ is 最高ラーメン

147:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:57 oZqJFgke0.net
いやどう考えても高いだろ

148:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:00 9oqAcShL0.net
>>124
いや、札幌でも普通のラーメンは700か800円するし、
東京でもチャーシューメンとかでなきゃそんなもんだろ。
それとも、青森じゃ500円が相場なの?幸楽苑とかじゃなくて。

149:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:03 Mc4vgf1+0.net
1000円なんて「一番人気」とか「店主オススメ」とか書いてる全部のせみたいなやつだろ
隅っこに書いてる基本のラーメン650円で十分なんだよ

150:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:11 ksPhHfMy0.net
>>128
たまに美味いラーメンを食う代わりに何かを我慢してると思うぞ

トータルの出費が抑えられていたらそれでいいんじゃなかろうか

151:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:19 TF5WMYFp0.net
嫌なら食うな  ってことですね

152:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:31 PDfyVOlj0.net
ラーメンとカレー、食ったことない

153:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:32 cxFK2O0b0.net
いろいろ食べまわったけどインスタント以上の味に出会った事ない

154:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:41 oZqJFgke0.net
福岡ならそこそこ食えるとんこつラーメン290円で有るという

155:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:34:42 RiL3Q0kQ0.net
トッピングついかすると300円とかつくけど、替え玉は150円とかなんだよな
素ラーメンなら300円くらいなんかな

156:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:04 YB/1EEny0.net
>>131
それは、単身者の発想
家族4人とかなら、圧倒的に自炊が安い

157:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:06 MBKDerxX0.net
専門店ならそれくらいするだろ
チャーシューマシマシのやつとか

158:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:11 NucvEMuc0.net
高いと思う奴が多いなら潰れるしやっていけてる店は適正よ

159:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:14 oDzwImv60.net
東京ランチ価格を参考にして、
土建を筆頭に自民業がオレ達だってそのぐらい出すわその分せしめてやるわと、
時代を自民で修正したんだろうしな

160:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:17 9oqAcShL0.net
格安チェーン店でもなきゃ、トッピング入れたらそんなもんだろ。
牛丼と比べるからいろいろとおかしくなるだけで。

161:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:17 c7KLn97I0.net
カンスイ抜いてくれ

162:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:20 mw7ix6zT0.net
>>30
納得!!!^_^

163:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:26 3ZES8OWj0.net
麺類でいうとパスタの値段がなっとくかない
ペペロンチーノなんてワンコインでも充分だと思う

164:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:26 Hw+nh2nu0.net
明らかに高いわ

165:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:26 WhIkvFBG0.net
恵比寿の すずらん 今はどうなっただろ
最低1杯2500円とか最悪の接客で有名な

166:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:28 0sLyw29o0.net
800円以上が高い

167:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:31 oZqJFgke0.net
>>147
札幌は全国でもトップクラスにラーメンの値段高いね

168:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:33 LPr/JcG00.net
>>1
ニューヨークだと2000円だよ
日本は安いな

169:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:34 C4l/fYnW0.net
うちで作れば
 一袋;30円
 汁;余ったインスタントでただ
 モヤシ;15円
 チャーシュー;一切れ30円
 コショウ;ひとかけ3円
 水;10円
 ガス;10円
計;98円

170:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:35 dxsy4Xtd0.net
デフレなのに値段が上がらないのは時代に合ってるとは思わないのか?
こんな記事書くアホは何が目的なんや

171:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:36 sX/az0/10.net
日清の2食三百円ぐらいのチルドラーメン買ってきて自分で作ってもそれなりにうまいしもう外では食わん
魚粉や背脂も普通に売ってるしな

172:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:41 5ocLGe4h0.net
ラーメン好きってロクでもないバカ多いよな
うんちく語り出すクズもいる

173:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:53 7pevncWw0.net
180円で食わせろ

174:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:35:59 ppD/mK8w0.net
うどんと蕎麦は1000円以上だせるけど
ラーメンで1000円以上は高いわ

175:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:00 XU+i4hEt0.net
替え玉って結局 どのタイミングが店として オススメなのか解らねえよなぁw
替え玉やってる店は味なんて関係無く「替え玉」がオススメなのかよwww

176:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:01 2dkYF1bc0.net
街中華や日高屋みたいな店なら500円くらいでしょ
腕組み黒Tのラーメンは別ジャンルと思った方がいい

177:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:14 FEhlerCX0.net
うまかっちゃんで十分

178:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:16 BXKRnlQP0.net
自分で手打ちして作れば100円程度のものだからな
麺なんて重曹を煮た湯で小麦粉捏ねて寝かして、まな板の上で伸ばして切れば高級手打ち平打ち麺だ
URLリンク(i.imgur.com)

179:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:20 8tV5KpyB0.net
>>155
所帯持ちでもないくせにw

180:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:27 FeZTjIjA0.net
じゃあ外人相手に売ってりゃいいじゃんw

181:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:41 Lhgklw8k0.net
>>168
天才現る

182:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:45 22I9g15X0.net
ワケのワンパターン記事

183:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:56 Cci4XKPK0.net
ラーメンと車とマンガ本はインフレしてる

184:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:02 rn1WEmJL0.net
隣の客と近すぎるラーメン自体が時代遅れと言えるワケ

185:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:05 eP2RAex60.net
ラーメンは家系ならそこまでたどり着くまで経費かかってるから分かるな
カレーとかハンバーグとか簡単な外食には1000円は出したくない
ココイチとかレトルトと大して変わらんしな
ココイチに1000円払って通ってる奴はあほ
大体底辺みたいな頭悪そうなあほが食ってるし

186:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:08 K+2KTugW0.net
ボッタクリ

187:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:14 AC2msOM80.net
別に否定はしないけど、押し付けないで欲しいわ。
つまり、目ざわり。

188:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:16 j365eA2j0.net
単なる印象をだらだら書いてるだけで、1000円が安いという根拠がまったく示されてない。
こんな駄文で収入得られてうらやましい。

189:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:28 GtXWyEco0.net
>>177
まずそう

190:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:32 Hw+nh2nu0.net
ケーキも高くなったと思う

191:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:39 fyI5Cesf0.net
そんな数分で作れる麺類ごときに時給分の金出せるか

192:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:41 JNsgRrbP0.net
朝からラーメン食べる文化の喜多方
これが500円

URLリンク(green.xgoo.jp)

193:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:43 16BfK58w0.net
日本が世界各国と同じだけ成長出来ていたとしたら今はラーメン一杯が1090円になっていて普通なんだよねでも1000円ですら高いと感じる人が大多数ということは日本がそれだけ世界から取り残されてしまったという事悲しいよね

194:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:44 6t0PEO/b0.net
大学生の頃は、一杯三十円でした。昼に食堂で食べる焼き魚定食などの半分程度の値段でした。
今は、スーパーで買った2人分285円のラーメンが一番美味しい。
ラーメン屋の前を通ると臭い匂いで食欲が無くなる。

195:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:49 MsbRks+w0.net
本当においしい店はやっぱりコストかかってるなと思う。
もちろんぼったくりで高いだけととこはあるが、本当に美味しいのは安くは作れないんだと思う

196:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:58 9oqAcShL0.net
>>175
そういう店行かずに高いとか言ってるんだから、
常に八つ当たりしたいパヨクとしか思えん。
健常者なら、いちいちかみつかずに、
粛々と幸楽苑とか日高屋とか行くし。

197:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:05 w5qa2hn60.net
こういうこと言う奴に限ってガチャ狂いとか
あまりにもよくある話すぎてな

198:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:10 gubNAZe30.net
抵抗なく出せるのって
普通のラーメンだったら500円以下だなあ

199:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:10 dVHcO7jx0.net
高いよな

200:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:12 V32mqYcG0.net
ラーメンごときに600円以上は出さない。

201:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:15 oDzwImv60.net
そういやそうだ
冷凍食品のでどれが上手いかを、
後でどっかで聞かせれ

202:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:16 BH3p2m660.net
ラーメンなんか誰でも作れるのに千円以上は高いわ。

203:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:19 jRaGmFO60.net
材料価格表示してくれればいいんじゃない、スープの発生は中華屋の生ごみなんだから。

204:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:28 eD2Y4oSn0.net
>>1
>ちょっと待ってほしい
本当に○○は○○なのか?




↑バカの常套句
詐欺師の定番の言い回し

205:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:31 uyEF8GVo0.net
安い店の500円ラーメンは美味しければ良いけど普通だろこの500円は高いんだよ美味しいなら700円でも1000円の店を選ぶべき美味しいなら安いんだよ

206:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:37 hCNCpIU30.net
自分ところでスープ作ってるとこは1000円の価値はあると思う

207:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:42 lq+7ki0V0.net
高級店のような雰囲気で1000円は20年前からあるな
美味い所は750円でも美味い

208:!omikuji !dama
20/05/23 13:38:43 KOhmWnfj0.net
三宮の地下でラーメン1杯450円だったな

209:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:46 Hf6okq3+0.net
コテコテじゃなくて
トッピングも華美でなくて
ふつーの醤油ラーメンがいい

210:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:53 YVjMm/0b0.net
>>1

一杯¥1000でもいいが「見合った味」かが大切。
セブンイレブンの冷凍ラーメンに勝てるのか?

蛇足だが、駒沢の東京ラーメンショウが一杯¥850になってから行かなくなった。
超雑な作りで、不味い。行列ができるブースは特に作り方が雑。

二度と行かない。

211:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:55 XR22ZCSl0.net
いや高いよ。
札幌なんて酷い

212:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:55 JNsgRrbP0.net
URLリンク(osakadrinker.com)

これに慣れると1000円なんて出せない

213:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:38:57 B4DYi+Z+0.net
ラーメン高いと思ってうどん食べに行ったらトッピング云々で1000円近くいくんだよな

214:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:00 YvxtrTvR0.net
貧乏臭ぇ奴ばっかだな
美味けりゃ2000円まではOKよ

215:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:03 2KhBZzZ30.net
いわゆる町中華の個人店で450-600円程度が標準だと思う。

216:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:04 +CNoPyLz0.net
高くて700だな

行かんわそんなん

217:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:05 BZxx8Ufh0.net
昼飯目的ラーメン食くなら900円まで
ラーメン自体を楽しむら1000円でもいい

218:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:06 XPfpMp4L0.net
ラーメンの原価は
麺20円
スープ30円
具20円

で70円。

残りはガス代、水道代、電気代、家賃、店員の給料、店の利益。
 

219:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:08 n6CrJooK0.net
300円台で利益出してるチェーン店があるということは?

そういうことだよ

220:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:11 Hw+nh2nu0.net
>>194
本当に美味しいの意味がわからんわ
お前みたいなのは簡単にぼったくれそうだなw

221:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:21 WZ5OQ0d10.net
1000円でも10000円でも価格をつけるのは自由
それを買うのも自由
需要と供給で決まるものを原価だとか手間だとか
まるで関係のない話をされても困るよな

1000円で売りたいなら1000円で需要のあるの物を売りなさいってこと

222:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:25 wPy9mLfj0.net
ラーメンって面倒な食べ物になってしまったよな

223:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:26 ae1J2DJV0.net
日本は衰退国だから物価安いんだぞ
海外と比べるなら物価を是正してからな

224:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:32 vAdgFtpm0.net
防疫の概念が変わって外食なんか成り立たなくなるのによくそんなこと言ってられるな
この強気の態度がいつまで見られるか見ものだわ

225:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:32 ibECTKU+0.net
冷凍やインスタントが進化してるから1000円は高い

226:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:34 9oqAcShL0.net
>>192
世界が内戦とか革命とかで遅れただけやんやで。
日本はアメリカのご加護で実力以上に成長しちゃっただけで、
今はいるべき位置に戻ってるところ。

227:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:35 2/9ERkzu0.net
高杉て草

228:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:46 W6Pob68u0.net
単に1000円以上の価値がないだけで、高くはない。

229:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:50 BXKRnlQP0.net
餃子のタネの残りで作った味噌担々麺
ラーメンなんて煮豚を作ったり何かした残りものの再利用でいいんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

230:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:02 d+Ha3mJe0.net
>>1
どう考えても高いだろ
海外と比較しても物価が違うのだから説明にもなっていない

231:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:03 WhIkvFBG0.net
.>>40
蕎麦屋も高いところはとことん高いだろ
量の少ないもりもしくはざるが1000円越えは珍しくはないだろ?
高いラーメンはだいたいそれらしい具があるがこちらは具なしの1000円越えだぞ

232:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:06 FLYUiEvX0.net
外食パスタに抵抗がないならラーメン1000円も抵抗ないのかもしれんけど麺類で1000円超えは個人的にはないな
同じ1000円なら定食とかのご飯もの食べるわ

233:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:12 4


234:eXdsr7O0.net



235:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:18 aJ2LCAFn0.net
普通の味で1000円は甘え

236:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:22 gy2dejBi0.net
>>35
昔はフォーク付いてたねw

237:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:23 eP2RAex60.net
カレーとお好み焼きに1000円とかはまじで貼らいたくないわ
カレーなんて業務用ルー溶かすだけやしお好み焼きも小麦粉水で薄めてるだけやんw
あれに1000円2000円かけて食いに行ってるやつあほじゃねえの?
まじで研究費用とかかかってないし

238:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:24 chy/ahWc0.net
時代遅れ?はぁ?洗脳か?
普通に高いわ

239:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:29 h9Oze7eT0.net
>>1
ラーメンなんてこれでいい
5個入り138円塩ラーメン

文句ある?

240:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:29.92 RZXpMtLJ0.net
一人前400円ぐらいの寿司もあれば
何万の寿司もある
価格など自由に
値段と味が釣り合っていたら、いくらであってもニーズはある

241:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:33.73 856g7PUR0.net
うーん
やっぱ高いだろ
スーパーで売ってる奴に自分で具を乗せればかなり美味しいし
寿司なんかだとそうはいかないんだけどさ

242:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:35.04 urotnB+H0.net
それが¥1000に見合う味なら何の問題もない。
料理の値段を決めるのは店主じゃなく客。高いと思ったら行かないだけ。
寿司だって1貫¥60から¥5000まで幅広くあるやんけ。

243:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:37.51 IA42crrr0.net
昨日の味千ラーメンDAYもいつの間にか330円に

244:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:40.49 VD4X3sPQ0.net
サッポロ一番に何か載せるだけでいいだろ
300円までだ

245:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:40.78 onZ8g3sn0.net
>>1
なんかラーメンの元々の立ち位置を忘れてしまってる気がする
たまに食材を追求して高価になってるのはその手の客が居るなら良いけど
ラーメン業界全体がそういう空気になるのは違う気がするんだよな

246:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:57.07 Kx3CDAUw0.net
腹を満たすだけなら
袋麺で自分の手間を含めて200円
インスタントなら高めでも300円
買い物ついでのフードコートなら400円
専門店なら700円くらいかな
ちなみに味では
インスタント=専門店>袋めん>フードコートだな

247:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:59.31 SaOnh9Ll0.net
頭にカビの生えたラーメン保守派が
新しいラーメンを受け入れられないんだよな

248:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:40:59.54 D1elqoWE0.net
1000円のうち400円くらいは土地代、450円くらいは人件費だよ
ほんとにバカだね

249:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:01.67 9oqAcShL0.net
>>221
個人店がめんどくさい店ってだけで、ラーメンには罪ないよ。
日高屋とか王将とかじゃ良心的な値段で、
いちいち高菜入れちゃったのとか言われないし。

250:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:03.91 nc8Rfcnf0.net
290円のでいいよ

251:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:08.81 O3xiRV4w0.net
ラーメンで1000円超える金出して食べたいと思わんな

252:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:09.34 LRJwX33J0.net
食った事ないけど一風堂って名は何度か聞いてる
珍しくネラー達も大絶賛してるし長く続いている
本物のラーメンなんだろう

253:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:11.45 dMkUysT/0.net
うまいラーメン屋なら1000円でも並ぶが、ホープ軒じゃ500円でも食わん

254:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:23.94 WVJfZMW00.net
高いよ。

255:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:28.80 OoARiy/P0.net
何で最近のラーメン屋の店主メディアに出るとき腕組むん?

256:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:29.89 UwZXcP+T0.net
マルちゃん製麺より旨いラーメン屋がどれほどあるのか

257:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:35.90 wFqygtAu0.net
400円台が妥当

258:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:39.02 Z0hywhtz0.net
そもそも東京で1000円以下で食事できるとか頭おかしい。
どんだけバイト代ケチってんだか。

259:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:44.91 0dfAZThk0.net
>>5
つけ麺ほど原価のかからないもんもないぞ。
ラーメンってスープに金かかるから。

260:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:52.73 zI4FOjs80.net
>>116
安い蕎麦は蕎麦粉なんてほとんど入ってないよ
9割前後が小麦粉
都内では9割小麦粉の蕎麦で1000円以上の行列店も存在するけどねw
>>117
本気でそう思うなら自分がラーメン屋を開店して
外車を乗り回して女とやりまくれば良いだろ?w
原価厨って頭がおかしいというか妬んでるだけの恥知らずなバカだな

261:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:00.32 0XNL8Ugq0.net
50円刻みで値上げされると
どこでお別れするか悩む

262:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:01.74 K+2KTugW0.net
一蘭とか潰れちまえよ

263:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:10.14 ELlXMsRp0.net
横並びじゃつまらないもんな
1000円以上で2年以上営業してるなら価値はありそう
リピーターなきゃすぐ潰れるからな

264:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:10.66 ibECTKU+0.net
こんな記事
よく恥ずかしげもなく書けるな

265:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:12.65 48VzUrt80.net
1からスープ作りしてるとこと出来合いのスープ薄めてるところと比べるなよ

266:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:15.30 XhowJh590.net
>>147
ゲェェ札幌www
札幌とか地の果てからレス付けなくていいぜ

267:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:20.12 EBAUPPri0.net
これでも食ってろ
URLリンク(i.imgur.com)

268:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:21.36 6t1JFnvM0.net
ラーメンなんぞ高い金だしてまで食うもんじゃない

269:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:29.92 Kb3KCXnl0.net
ちょっと待ってほしい。
天声人語かよ

270:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:34.76 Kx3CDAUw0.net
1000円以上はトッピングの増しで盛れよ

271:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:39.37 eD2Y4oSn0.net
高い金出してわざわざ寿命縮めてんだから世話ない
しかも大して腹一杯にもならないのに

272:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:43.40 r2NKZD7/0.net
その価格でお客さんがついてお店がつぶれなけりゃそれでいい。

273:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:46.57 pWnxgOhR0.net
人気が出て人が来るとこは高くしていいんじゃない
そもそも価格競争って人を呼び込むための手段でしかないしな

274:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:47.16 6y+vfgVz0.net
コロナで倒産するのも家賃、そうこいつが諸悪の根源

275:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:47.36 XS60BTVd0.net
大盛りのチャーシュー麺なら許容する

276:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:49.29 kVw7v2wq0.net
駅そばみたいなチープなラーメン屋が無いせいじゃね

277:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:52.59 eP2RAex60.net
まあ技術料ってのがあるからな
そこまでいくレシピ開発する手間と使った食材とかの開発コスト考えれば1000円くらいは妥当
美容院だってあんなんはさみで髪の毛きってるだけやぞ?
ただ美容師にしかできん技術ってのがあるから5000円とか払うわけやろ?それと一緒よ

278:妖輝緋
20/05/23 13:42:55.27 yEBloPMl0.net
そういえばあたち、800円〜1000円くらいの
ラーメンしか食べたことなかったなぁ。
いつも大盛り頼むし。
今度、試しに思い切って一番安いラーメンを食べてみようかなぁ♪

279:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:01.43 tUupXrYV0.net
福しんのラーメンはうまいわ
良心的

280:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:06.56 9oqAcShL0.net
>>264
>>261に言えば?
トンキンではって、他を知ってるようなこと言ってるキッズに


281:。



282:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:13.30 BXKRnlQP0.net
>>258
駅の立ち食いはほとんど蕎麦粉が入ってないけど
富士そばやゆで太郎は5割かそれ以上は蕎麦粉率が高い

283:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:14.71 5je6/Nmr0.net
高いよ
ご馳走ラーメンジャンルがあってもいいだろうが
1000円超えは庶民の食べ物では無い

284:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:18.09 vxU096iE0.net
中華三昧の方がうまい

285:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:19.27 rQPYk6Qe0.net
金持ちじゃないから1,000円なら違う物食べる

286:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:29.44 7V+xdRZZ0.net
>>228
料理上手いね
ラーメン高くなったら食べに行く人減って潰れて終わり
外食産業自体やばいし

287:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:36.39 06L+ntqt0.net
要は味だよ味
みんな700円くらいの味だと思ってるのさ
美味しいなら1000円でも払うよ

288:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:41.86 OoARiy/P0.net
チープで昔ながらのラーメンってむしろ東京が得意とする分野では

289:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:43.25 os9fXLBo0.net
リピートしたくなるのはほどほどの値段でお腹いっぱい食べられるラーメン屋

290:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:45.16 YVjMm/0b0.net
店主が腕組んで、頭にタオルの鉢巻き巻いて、客を睨んでる写真を掲げてるような店には絶対に行かない。
食べて頂いているのか?食べさせてやってるのか?
勘違いも甚だしい。オメーに会いに来てるわけじゃねーよ!!

291:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:46.39 n8Nra4Qz0.net
>>275
ラーメン屋って国家資格いるのか?

292:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:47.36 9oqAcShL0.net
>>264
>>124だった。
261すまない

293:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:43:50.11 IQFZm8w50.net
豚の餌が1000円超えって立場分かってねーな

294:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:02.42 PyGjMUyS0.net
>>257みたいな原価厨は道端に生えてる草でも食べてろよw

295:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:02.58 TF5WMYFp0.net
有名店のラーメン食うと毎回お腹下す

296:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:02.95 tpfyaVri0.net
歴史のあるそばは、
立ち食い200円台から3千円以上する高級店までピンキリ
ラーメンは同じ価格帯でサービス提供しすぎw
300円台の幸楽苑、7,800円のメイン層、1500円〜3000円位の高級志向にそろそろ分かれていい頃

297:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:03.46 4ZrW46uB0.net
箸にも棒にもかからん記事書いてお金貰える仕事に着きたい

298:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:05.53 xYtCIeOe0.net
ノーマルラーメンに1000円払ってはしゃいでるのってトンキン住みの底辺だけだろ

299:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:12.28 FLkEz7r00.net
チェーン店が東京価格を設定して
地方でも同じ値段なのが納得いかない

300:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:18.10 tUupXrYV0.net
>>274
立ち食いそばでだしてるラーメンうまいよな

301:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:20.35 zgQNQyVI0.net
ラーメンに1000円も払って平気なの
貧乏人から受信料カツアゲして高級取ってるNHK職員ぐらいだろw

302:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:22.03 vf4iWJvf0.net
1000円以上のラーメン食べた事あるけど二度はないな
また食べたいと思える1000円以上ラーメンに出会わないのだから仕方がない
俺の基準は練りニンニクがあるかどうかが重要、大さじ6杯投入してニンニクコテコテにして食す
2店舗お気に入りあるけど先日試しにニンニクなしで食べてみたら大した味じゃなかったw
平日昼間開店前行列する店だけどあれほど嵌ってたのはニンニクのお蔭と気づいた
週1当たり前、多い時週2で通ってたのにニンニクないと大したことないと気づいてから行ってない

303:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:25.41 zByWw6/Y0.net
750円以上は高いだよな今時

304:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:29.05 ciSLaL0k0.net
今や普通にその辺で売ってる


305:スープの付いた2食入りの生麺タイプで十分店舗レベルの味になってきているから(笑)



306:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:34.60 alAyYvLw0.net
こういうのだいたいチョンだろ
チョンのつくるラーメンなんて食えるかよw
絶対行かねーwwww

307:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:35.33 9oqAcShL0.net
>>285
今更そんなのだしても日高屋に負ける

308:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:41.77 jRaGmFO60.net
注文が来たらで秒速で料金上がるようにすればいいんじゃない

309:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:44.45 aKHce/k60.net
いや普通に高いから行かなくなったわ、ラーメン屋
1人外食は牛丼かカツや
ラーメンはマルちゃん正麺で十分

310:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:44.63 hCNCpIU30.net
>>177
その労働過程がもう1000円くらいの価値がありそう

311:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:52.12 yZctdjZk0.net
九州とかその辺だけど、もうどんぶりの2倍くらい山盛りに野菜はいってる
チャンポンだって700円くらいやったぞ。1000円以上とかバカだろ

312:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:52.79 yxVnl2Mi0.net
普通のラーメンなら500円が妥当
チャーシューとか色々入れるから高くなるんだろ

313:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:54.55 K6oOooDD0.net
有吉はかつてこの世で一番嫌いなものは1000円以上のラーメンと言っていたが
正直さんぽでは普通に高級ラーメン食ってるな

314:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:55.40 5qU4/FNX0.net
>>257
原価で美味いまずいを判断するのか

315:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:57.54 E2v3Bn3d0.net
時代とか関係ある?

316:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:44:57.55 vpxoMZ7Y0.net
>>213
そう馬鹿にしながらカスみたいな食品を食う人がいるけどな。
フィクション頭にいるぞ

317:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:02.16 WVJfZMW00.net
高くても美味しければ客が来る。と言うのは幻想です。商売には向かない。

318:u
20/05/23 13:45:06 tWIa+eSg0.net
手羽とにぼし、かつをぶし、昆布その他野菜で自分でダシとってスープ作るとめちゃくちゃうまいぞ

319:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:06 IQFZm8w50.net
豚の餌が1000円超え?
立場弁えろよ

320:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:07 9sc3jbHq0.net
ラーメン系YouTuberの動画見てるとむしろ1000円前後で提供できるのが奇跡に感じる

321:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:11 IcP4qJN40.net
マルタイが素朴で旨い

322:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:18 z8zSihkX0.net
俺には一杯1000円のラーメンと300円のカップ麺の差が大して無いと思うから
高いとしか思えん

323:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:22 navyHQ+s0.net
>>155
ラーメンスレで何言ってんだボケてんのか?

324:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:24 zI4FOjs80.net
>>279
あまり店名は具体的には書けないのだが
良心的なチェーン店でも蕎麦粉4割だよ
チェーン店の場合は

325:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:24 0XNL8Ugq0.net
1000円以上はデリバリーじゃないと出さない金額

326:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:34 eP2RAex60.net
高けりゃくわんだらええやろw
まじで貧乏人しかいねえな
普段何食ってんだよ
400円しか出したくないならスガキヤとか幸楽苑いけやw
せっかくの土日休みに幸楽苑で家族でメシ食ってる一家ほどびんぼくささ漂う絵ヅラないけどなw

327:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:38 yNVGtrMW0.net
10000円でも食いたいやつはいくやろ。
すぐに潰れるだろうが。

328:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:39 tMIV7f7B0.net
金あっても1000円じゃ食わねえ
豚の食いもん

329:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:39 ZDqTSjfS0.net
まあ、一杯1000円のラーメンがあっても良いと思うよ
喫茶店のコーヒーとか、原価安いはずなのに一杯500円とかするもんね

ただ、俺は500円のコーヒーは飲んでも、1000円のラーメンは食わん

330:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:40 MFH7NX5s0.net
高いだろ

331:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:49 F2Fd4J7H0.net
そもそも30年も経済が停滞してるのに
ラーメンの原材料やバイト賃金だけ上がるのがおかしい
人の足元を見て甘いスープを吸ってる奴がいる証


332:



333:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:54 0hmOybkK0.net
売るのは自由
食わないのも自由

334:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:55 so2qqLk+0.net
ラーメン千円なら他所でもっと良いもの食える

335:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:56 nONqPmCN0.net
>>1

日本での屋台ラーメンの位置づけは、

日雇い人夫が腹ごしらえに気軽に掻き込むものだからな。
その本筋を見誤ると、大ヤケドするぜ。

336:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:45:57 N2l1RoDU0.net
回転率重視で店も汚くて狭い所が多あから1000円以上は出したくない

337:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:10 loSM3RlL0.net
チョンの戯言です

338:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:11 XKowooKn0.net
普通に高い

物価上昇してねーのに
時代遅れって何?wwww

家系のイキったヴァカがラーメンごときで高級路線とか語ってんの?どんだけ神聖視してんの?

339:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:12 3PkbJmAN0.net
キンレイの冷凍ラーメンより美味ければ
冷凍ラーメン以上の金額を払おうじゃないか

340:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:13 n8Nra4Qz0.net
>>328
叩くのも自由

341:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:16 Lhgklw8k0.net
>>292
総理大臣の器だな

342:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:19 z8zSihkX0.net
素材の良さは分かるけど
それを本当に活かしてる店は少ないと思う

343:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:20 LFCm2VYb0.net
マルちゃんの正麺やニュータッチの凄麺に負けてる
ラーメン屋の多すぎだろ

344:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:25 pWnxgOhR0.net
現にその値段設定でやっていけてるならそれでいんじゃないの
安くしてここで管巻いてるようなばっかり来店しても困るだろ

345:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:28 kYWyMTYF0.net
都内は1000円近くて くそまずいランチたくさんあるよ。

346:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:32 YVjMm/0b0.net
日高屋の野菜たっぷりタンメンはうまい。

347:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:33 xO381jbj0.net
豚の餌

348:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:48 vvdKpawr0.net
安過ぎるってことはないけど朝早くからスープ仕込んだりして美味いラーメンなら払う価値はある

349:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:51 GS937ug90.net
ラーメンなんて体に悪い食べ物はあんまり摂らない方がいいよね

正直現代人は全員がナトリウム中毒だから頭ではあの濃い刺激を求めていても体は悲鳴を上げてる
何十万年も塩や調味料なんてものがなかった環境に適応するように発達してきた人間の内臓・体はそれに耐えられるようには出来てない

350:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:52 QoZtxQIx0.net
700円でも高いと思う私の価値観

351:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:53 qevDMS6V0.net
コロナでインバウンド終焉したのに観光価格のままやっていくのかな

352:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:54 BXKRnlQP0.net
>>283
外食は庶民向けの日常使いの安い店と高級店に二極化すると思うんだけどね
ラーメンの高価格化はちょっと方向が違うんじゃないかと感じる

353:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:57 MFH7NX5s0.net
定食屋でおいしいご飯と味噌汁、自分の好きなおかずで1000円以下の方が大満足

354:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:46:58 5GF1mijl0.net
800円台が丁度だな

355:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:14 7ry+w19R0.net
1000円くらいなら別に。
それなりに手の込んだ美味しいラーメンならもっと高くても全然あり

むしろどれだけ安かろうが
1時間とか並んで待つのは絶対に無理
全く理解出来ない

356:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:17 tMIV7f7B0.net
健康診断引っかかってラーメン辞めたバカっているんだな

357:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:22 mHC5z2qy0.net
>>1
その割に給付金クレクレ言う乞食ばっかだろ

358:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:29 xO381jbj0.net
ラーメン好きって撮り鉄並みのキモさがあるよな

勝手に聖地とか作ってルール作ってんの

きも過ぎやろ

359:通りすがりの一言主
20/05/23 13:47:34 phQMffyy0.net
まあ、どんなもんかと1度は食べるかもしれんが、次はないな。

360:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47


361::40 ID:odKIV3GS0.net



362:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:41 U0OYV0K60.net
自炊厨は一切外で飲食物買うなよ
水もお茶も家から汲んで来い

363:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:46 lAr0oz910.net
うどんは500円で食えるのになんでラーメンは倍するのか不思議。

364:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:54 9oqAcShL0.net
>>320
そこらで流通されてるそばもそば粉3割だから。
なぜなら、そば粉3割使えばそばを名乗れるから。

365:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:57 g7JeqQ3F0.net
高いわ
時代遅れじゃねーよ

366:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:09 OCs4TKuM0.net
ラーメン千円は高いでしょ
そこまで手間暇掛かるんだったら
ラーメンは高級料理ということだろう
一部のファンだけが食べれば良い
別の料理食べるから
そこまでしてラーメンに思い入れはない
実際ラーメン屋に行くことはほとんどない
昔は気軽に行った気がするけどね

367:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:14 XZTNczjD0.net
吉村家のれん分け店で食う。これだね。

368:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:14 eD2Y4oSn0.net
ぶっちゃけ九割スープで味決まるんだから
焼肉のタレみたいに名店の調合!みたいなスープ出した方が
遥かに利益上がるだろ

小汚ぇオッサンが腕組んだ勘違い店とか行きたくねーんだよ
ラーメンごときでよ

369:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:22 MFH7NX5s0.net
そもそも最近のデザイン重視でスープが少ない丼何あれ?
店員の服装もおしゃれ感だして馬鹿じゃねーの?

370:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:25 jmNtSxlT0.net
>>1
1000円とか観光地でも食べない

371:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:28 tZi7vDWy0.net
よく行く旨いラーメン店のスタンダードメニューが750〜800円、トッピングや限定麺でも1,000円以内
チャーハンや丼のプラスでは1,000円超え

安くない固定費、変動費、消費税upと原材料高騰で値上げしてもこれだから頑張ってるでしょ
勿論不味い店ならどこでも高いと感じるが

372:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:28 0XNL8Ugq0.net
長い目で見たら
コロナに感染してアビガンで治ったほうが長きできるかも

373:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:36 ahAvDxef0.net
別に1000円でもいいけど、同じ1000円なら結構いいもの食えるからね
地元だと1000円でとんかつ専門店の国産豚の厚切りロースカツ定食食えるんだわ
ご飯キャベツおかわり自由コーヒー付で
これと比べたら一杯1000円のラーメンなんか食わないよって話

374:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:42 TF5WMYFp0.net
ずぼらな俺でもゲレンデのクソ不味いラーメンに千円払うのだけは納得いかなかったわ

375:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:45 ns6jrHMM0.net
ラ王220円で結構うまいからな

1000円なんか払えるかよボケ

376:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:49 PyGjMUyS0.net
物価上げたいのが自民党なんだから
むしろラーメン価格高騰にネトウヨは文句を言えない

377:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:50 v0uHqXI40.net
>>341
日高屋は素材にもこだわってて
野菜は全部本場中国の使ってるからな

378:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:52 yU1EpunG0.net
>>257
つけ麺はスープあるだろ?
油そばとか混ぜそばの事をいいたい?

379:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:02 zjITa6dv0.net
まあ最賃と同じぐらいって考えれば千円も妥当なのかもな
昔は最賃も7百円ぐらいだったし

380:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:06 hYopJOLL0.net
カップ麺に400円以上は出せない

381:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:07 95AblLxM0.net
1000円のラーメンなんかコストパフォーマンス低すぎてゴミ

382:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:12 fj7ILATb0.net
自分でやれば150円かからんぞ?

383:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:21 L/DRIXoZ0.net
中華そば1杯500円以下なのよ

384:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:21 yPAmHqcb0.net
印賀寸賀寸

385:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:31 vpxoMZ7Y0.net
>>322
もしかして行ってたのw

386:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:35 uBC48pXM0.net
ラーメン食うのは旅行に行く時くらいで、大体が郊外だから900円前後だな
都市部ならし


387:蛯、がないんじゃない



388:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:40 xO381jbj0.net
>>370
こんなスレに涌くなよアベのセイダーズ

389:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:40 0ZujILpZ0.net
時代遅れ論がもはや時代遅れ

390:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:41 O73ShfG20.net
味太郎懐かしいな。あれほど志の高い店はもう生まれないだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

360日前に更新/168 KB
担当:undef