【話題】黒川検事長が ..
[2ch|▼Menu]
102:不要不急の名無しさん
20/05/16 08:57:18 kClDY/pU0.net
安倍政権は無実の嫌疑をかけられやすいんだろ

野党は実際に外患誘致とか糞の方が多いし

103:不要不急の名無しさん
20/05/16 08:57:28 401DqIx50.net
>>100
我々の資産は増えていたことになるよね

104:不要不急の名無しさん
20/05/16 08:57:57 1pCelu3Q0.net
>>1
誰かが伝説の非国民政権を目指すこと自体はかまわんよ
やめろと言ってもそういう悪政以上の悪政を目指す権利もそいつにはあるんでしょう
ただ、ここまで来てしまうとそれを誰が止めてくれるのかという問題がある
中共が崩壊する時に、同時にアメリカ様が日本のスパイも駆除してくれるの?
日本が正常化することは果たしてあるのか

105:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:01:25 e2FDRXQs0.net
自分がトップになれなそうなの見越して忖度したってのはあるかもな

106:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:01:36 t7d/vLXf0.net
>>102
具体的には?

107:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:03:04 OKDw19mg0.net
あれは関係ないの?
上級国民の庶民虐殺無罪

108:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:03:37 t7d/vLXf0.net
>>97
パヨクは安倍だろ?
習近平を国賓で招待&春節大歓迎で国民の安全は二の次

109:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:05:34 /rQtxa5P0.net
なんだこれ。ふざけんなよ自民党も黒川もぶっ潰せ

110:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:08:12 u4aQWCfP0.net
これはアウトーーーーー!!

111:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:10:59 nKcdOM7D0.net
マルチポストになるけど、貼っておくかな

検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある

これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事

検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる

つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る

逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる

つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる

現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう jm

112:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:11:01 nKcdOM7D0.net
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた

安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00  週刊ポスト
URLリンク(www.news-postseven.com)

総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実

二枚目に続く dn

>>1
もうこういうリストが出て、官邸が黒川氏を定年延長までして検事総長にしようとしていた事実が拡散している以上
どんなに取り繕おうが、これらか疑惑に関して、安倍政権後に再追及されて、逮捕者を出す事を防ぐ狙いで
そのような事をしようとしていたとみんな理解するから、もう無理だよな

113:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:11:11 nKcdOM7D0.net
>>112からの続き
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
URLリンク(news.livedoor.com)
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。

元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ

この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ

自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな

※若狭氏が黒川氏は政権よりではないと発言された問題に関しては
この問題が騒動になる前から偶々知ってたから言うが、黒川氏が政権寄りだというのが事実
今貼った記事に丁度あるように、この官邸の黒川推しvs検察庁のエース推しという官邸と検察による暗闘は
もう何年にも渡って繰り広げられているもので、報道も度々あり、知る人は知る問題だった
官僚の人達は、安倍政権になってから人事がおかしくなっていると言って、不満を持ってる
実際、人事異動や昇進が、専権との距離が近いか、政権のイエスマンかどうかで決まっていて
実力で決まっていない為、学生が官僚になるのを拒否し始めてるという話さえ出ている
そういう流れもあったので、この黒川氏の問題は、官僚の人達も相当怒っていて批判してる
自分もそういう系統から話知ってこの問題を知った口
なお若狭さんはヤメ検(検察OB)で、立場もあるから、黒川さんを政権寄りとは言えない dn

114:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:12:07 bEHXykmv0.net
起訴の数で月給決めれば良い
特に政治家の起訴は高ポイントとか

115:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:13:32 jYz3cs5d0.net
>>24
何が問題なの?

116:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:13:38 N9SoO5H10.net
>>114
恣意的になるからやめろ。野党議員の無理筋起訴ばかり乱発されるだけ。

117:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:15:09 cAlcga5oO.net
>>112
田崎スシローも寿司食ってたww

118:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:16:35 6X2nY5nq0.net
甘利の事件なんて事務所の捜索さえやらせなかったよな

119:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:17:39.51 7Hzdn+AI0.net
現場の暴走を抑えてただけなんじゃないか

120:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:18:44.85 xCWfYtUK0.net
お主悪やのうフォフォフォ

121:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:19:14.55 +ALtUUyK0.net
>>1
> ひるびお
これはただの誤字?
それとも逆にするのが流行ってんの?
ボケにしては分かりづらい

122:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:19:52 SHy21gLN0.net
>>1
愛国無罪

123:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:20:16 fWQhwNLI0.net
>>1
検察はそもそも叩かれやすい
映画やドラマでも悪役、弁護士が正義、検察が悪と

パヨクの検察批判のスタートは10年前ぐらいの小沢一郎の陸山会事件
民主党政権への妨害だというプロパガンダが行われた
そこで検察批判運動というのが左翼の一部のグループに定着した

自民党政権に戻り野党による安倍批判の「疑惑」が続いた
ただ「疑惑」の段階で国会で大騒ぎ
検察の捜査が終わると証拠もなく「疑惑」で無くなってしまうわけで野党は何も無かったかのように沈黙
これが延々と続いてきた

今回はパヨク連中が「検察が安倍に忖度してきた」という禁じ手を使ったわけだな
「検察そのものがおかしい、俺たちが正しかった」という思考だな

124:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:20:21 N88N+uHG0.net
河井あんり「私もセーフですかね」

125:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:21:36 KR1DtxeF0.net
まあサボタージュは証明のしようがないからな
過去に国事犯や経済犯で拘置所暮らし経験したヤツの中には羨ましくて思わず黒川擁護しちゃうヤツもいるんじゃね?

126:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:22:40 z65rDNbI0.net
>>123
ネトサポは検事の定年とそれ以外の国家公務員の定年が別制度だって知らなさそうだな

127:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:24:06 DtbNxWdD0.net
>>126
それ、違憲状態だから

128:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:25:02 6a52I5Kt0.net
国が訴えられるのってすげーいっぱいあるらしいと聞いた
国が俺を監視している!とか宇宙から電波が届くのに国は何もしてくれない!とかそういうのw

129:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:25:40 jYz3cs5d0.net
>>4
なんで全否定されてるの?俺は普通に理解できるんだがw

130:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:26:37 uLmrOqDa0.net
たったこれだけの不起訴で疑うのは早計だぞ
URLリンク(i.imgur.com)


世の中犯罪だらけなのに
URLリンク(i.imgur.com)

131:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:27:00 1gzF5CHL0.net
戦後最悪の犯罪者内閣だぞ

132:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:28:22.07 9A0KSs1I0.net
検察が政治的じゃなかったことがあるのかどうか。

133:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:28:51 otdM75sO0.net
>>43
2以下はいくらなんでもひどすぎるわ
確実に1の根っからの虚言癖の火病持ち嘘つき魔だろ

134:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:29:03 z1Ju6lfm0.net
>>25
うむ

135:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:31:07 83HiAd5a0.net
>>1
安倍サポバカウヨはこんな嘘つき何時まで擁護してんの?

首相、黒川氏との関係否定
「2人で会ったことない」!
2020/5/15 23:11
共同通信社

安倍総理大臣動静2018/12/11
法務省黒川事務次官と面談
URLリンク(imgur.com)

136:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:31:25 Le6ZCaXU0.net
>>1
不起訴が不満なら検察審査会で審査してもらえるけど

137:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:31:40 L0z1nJq60.net
朝日新聞ですら黒川は決裁の担当じゃなかったって書いてるけど。

138:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:36:51 N9SoO5H10.net
>>137
検察首脳会議という、決裁前に政治案件とか重要な案件の方針をきめる会議で、法務省側の立場で参加する立場。ここで全会一致で承認されないと、最終決裁にもちこめない。
法務的な立場でのチェックの意味合いなのに、悪用したんだろう。

139:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:37:02 2XRXoOzM0.net
>>135
まあ、アペの一番恐ろしい…というか、厄介な点は、自分から何か出来る人間ではないので、
自分が誰と会わされて、何の話をさせられているのか、マジでさっぱり分かってない可能性があることな。
だから、黒川にも会ってないと本気で言ってる可能性があること。
もちろん、同情の余地はないんだが、底の抜けたバカというのは、恐ろしいんだよ、バカ過ぎて。

140:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:41:19 L0z1nJq60.net
>>138
完全な憶測だよねそれ。
そんな話がもしあれば朝日が大喜びで記事にするだろう。

141:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:42:13 wK0TNunr0.net
北海道→ロシア
東京神奈川埼玉千葉→アメリカ
京都大阪兵庫→中国

赤色の意味
以上

142:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:42:42 MlR9QaOu0.net
普通に与野党問わず、議員全般に対して不起訴になるの多い印象なんだが?

143:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:42:49 a9j6g5720.net
>>138
「だろう」って推測でしかないね

144:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:44:30 CI7eTCc80.net
安倍さんて悪い人やったんやな

145:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:45:40 NrFhvlFk0.net
黒川を捜査する組織が必要

146:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:46:43 jt+9367o0.net
これ本当に、黒川氏一人の権限だけで不起訴にできるものなの?

147:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:46:45 zVq3CeqA0.net
検察を監査する機関が必要なんだろうね。
民間でも良いが。。

148:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:47:30 qQfZOVoo0.net
コインの裏が5回連続する確率は?

149:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:49:03 jt+9367o0.net
野党の不正疑いって、全然ないのかな?
よほどクリーンなんだね
あるいは知名度不足で単に話題にならないだけなのかな?

150:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:49:41 h7UKGfxt0.net
検事長って一存でなんでも決められんの?

151:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:50:14 u921KGzP0.net
不起訴だけじゃなく、民主党が与党時に、自民党を追い落として勢いのあった小沢を起訴。結局無罪になったが、そのせいで小沢は改革にほぼ関われなかったというのにも関与してんだよな。
ふたりの仲は、安倍狗(アベック)だろう。

152:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:50:44 Kx9qh6KZ0.net
黒川なんて 政府の顧問弁護士
政府案件は全て不起訴
コイツ 悪の極み

153:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:50:55 y4aP13/e0.net
たまたまだよたまたまw

154:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:52:13 57RANcOq0.net
>>4
野党があ
野党があ
野党があ
野党があ

155:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:52:22 H5d9SEe+0.net
安倍「いわばまさにたまたまなのであります」

156:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:52:26 z17J9eCM0.net
>>151
あれとか村木さんの件で検察にペナルティないのも恐ろしいわ
検察は検察でもっと透明性はほしいわな

157:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:52:31 jt+9367o0.net
野党議員の捜査対象になった案件及びその数と、
どんな処分になったかも
比較として例示してくれたら大変参考になると思うのだが
あるいはよほどクリーンで、そういう案件自体ないのか

158:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:53:13 vWdK9ljN0.net
>>127
違憲ではないよ。
一般法で規定できない事例を特別法の中で一般法に反する形で規定するのはよくある処理だ。
例えば原子力規正法なんて分かりやすい特別法の1つだ。

因みにそれが違憲だと思うなら、それが影響する具体的な事例について行政訴訟として提起して
最高裁まで争えば判例として確定し、国会に対して特別法の改正を促すことが出来る。

159:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:53:20 zYv2loFh0.net
>>2
自己解決
URLリンク(www.cas.go.jp)
95P

160:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:53:32 N3wZedFn0.net
>>23
安倍晋三=牟田口れんや

161:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:53:49 893lliwt0.net
>>1URLリンク(s.kota2.net)

162:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:54:16 GzZ2Nf9d0.net
検察のOBが抗議してた。よっぽどね

163:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:55:56 gJv7TZvn0.net
ひどいなー

164:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:56:19 N3wZedFn0.net
>>43
答え 全部

165:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:56:40 893lliwt0.net
>>152
URLリンク(s.kota2.net)

166:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:57:49 vWdK9ljN0.net
>>139
違うね。安倍でも自分からできることがあるよ。
・自分を棚に上げたまま他者を攻撃、非難すること。
・事実の如何に関わらず、問題案件への自らの具体的関与を全て否定すること。

黒川と合っていない発言は、まさに2つ目の事項が当てはまるケースで、安倍自身が
積極的に行った行動と見て間違いない。モリカケや桜でもあった行動だから、非常に
分かり易い。w

167:不要不急の名無しさん
20/05/16 09:59:33 0qxHOs3Q0.net
>>70
終わりの始まりの頃になんでこの人なったんだろ 
どちらかというと頭も弱い方 顔がちょっといいだけ
というか他よりまし程度の取り柄しかないんだけどなという
あべというのが大奥の支持をうけてなって開国というか壊国しまくったんだよね
天誅というテロ行為うけて死にはしなかったけどそれでやめちゃった

168:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:00:12 jt+9367o0.net
>>156
検察は、高い確実性を持って有罪にできそうな案件しか
起訴しないと聞いたことがあるけど
やはり、もし冤罪なら起訴・裁判の過程で
個人に大きな不利益を与えうることは、なるべく避けたいんだろう

169:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:00:32 gJv7TZvn0.net
>>164
お前鋭いな

170:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:00:40 otdM75sO0.net
>>160
言い逃れ方や一定の信者がいるから真崎甚三郎じゃないの

171:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:02:06.67 SaFcI7bQ0.net
有罪にできないものを起訴したら責任取らされて定年延長どころの話じゃなくなるだw

172:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:02:24.03 bZMJHgIk0.net
>>4
妄想がすごい
コロナウィルスが脳にまで

173:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:02:40 75SYW1w30.net
検事長が起訴、不起訴を決めてるの?
個々の検事が決めてるんじゃないの?

174:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:04:37 bZMJHgIk0.net
>>173
それを承認するのが上司のお仕事で

NO といえば部下の仕事はチャラになる
レイプ事件隠蔽のケースみたいに

175:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:04:38 jt+9367o0.net
政治家の場合、本人が明確に否定していて
証拠不足で無罪が出そうな雰囲気があれば、
不起訴にせざるを得ないとかかなぁ

176:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:04:44 5ZT49vZT0.net
スタートラインとして過去の政権との比較しないと多いのか少ないのか分からないだろ

だから文系はゴミ

177:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:05:59 +ktSQm5i0.net
7年半で5人不起訴ってことは年平均0.66…人って事だけど、これが多いのか少ないのかは全体の年平均とか他の人の在任中の年平均と比較しないとわからんだろ
だれかその辺のデータは持ってないの?

178:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:06:01 VXj8mNVc0.net
トップでも無いのに不起訴に出来るならますますヤバイ組織だから
内閣が人事で牽制せんとあかんなあw

179:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:06:22 URyssrPV0.net
これ全部黒川が担当してたの?
定年延長以前にこういう人間が検事長になってたり
また、検事総長になれそうになること事態が
検察内部で問題視されないの?
ねえ、定年延長以前に黒川の担当経歴が検察内で問題視されてこなかったの?

180:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:07:19 H1JCpbKP0.net
なんだ偶然か
パヨクいいかげんにしな

181:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:07:32 vWdK9ljN0.net
>>156
検察の透明性を確保する手段として、時の政府の関与を強めるのはむしろ逆効果。

そこは検察審査会のような仕組みをもっと強化するとかの方が健全だと思うぞ。
例えば、検察審査会で不起訴不当や起訴相当の決定が出た場合に、担当検察官
の査定が大きく下がるような仕組みにするのが一案だな。もっと他に良い方法が
あるかもしれないが。

182:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:07:56 DFt9mee00.net
>>114
これいいな
ただし無理筋には裁判所はきちんと無罪を出すということが前提として

183:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:08:33 jZ6U+nC/0.net
小渕優子
甘利明
下村博文
森友問題財務省幹部たち

よくもまあ権力を悪用してきたな

184:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:08:50 PmBrmDI60.net
逆に安倍や東電を批判してた福島県知事を収賄0円で起訴したのも黒川ってマジ?

185:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:09:38 wu5vuKzI0.net
偶然にも全員元安倍内閣の閣僚で
偶然にも全件不起訴処分で
偶然にも全件黒川氏が関係しておりました

そして偶然にも森友問題の公文書改ざんでも財務省職員は不起訴でした

いや〜偶然ってしょっちゅう起こるんですね、安倍総理がピンチになると。

186:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:09:41 d8I5Cz6m0.net
>>1
これは流石にアカンね

ただ、この時点での人事は検察内のお友達人事で内閣は言われるまま承認
それでもこれだけの謎不起訴が出るんやから、今までの人事のやり方にも問題あり改善しなきゃいけないのは一目瞭然

ただ今出てる改善案は検察云々より安倍個人を救うための案だから話しが拗れる

187:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:10:19 vWdK9ljN0.net
>>181
因みに時の政府の関与を強めた事例がモリカケや桜での官僚対応となる。

関与を強めてむしろ透明性は著しく劣化した実例がある以上、官僚人事に対する
政府の関与は極力避ける仕組みがより望ましい。

188:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:11:05 dmZtDb330.net
ここで強行採決したら確実に内閣への支持率は下がるな
これまでも強権多数 安倍の怖さが国民にはまだ十分に伝わっていないな
家系的にもほんとうにやばい 影に隠れているが「日本会議」の存在が暴走を煽っている

189:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:11:52 aQUPSejR0.net
>>4
マスゴミって推定有罪だな
無罪になってるのに有罪扱いじゃん
こんな事一般人にしたら訴えられるぞ

190:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:12:20 jt+9367o0.net
>>181
こういう審査会で、外部からの何らかの工作によって
偏った人選が行われたり
買収されることも、全くないわけではないかもね

191:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:12:42 yPWpcJDk0.net
適当に起訴して数増やせばいいってもんじゃねーぞ

192:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:12:57 N9SoO5H10.net
>>143
完全非公開だから、外部からは該当時期の起訴案件・不起訴案件の状況から推察するしかないね。

色々て憶測で言われないためにも、黒川だけを特別扱いしてはいけない、てのが検察関係者からの意見で複数でているよね。

疑念をもたれかねない法改正自体が、検察への信頼を失なうことにつながる、と。

193:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:14:26 2XRXoOzM0.net
>>166
ああ、その解釈でいいよ。

案件の重大性とか影響力とかまでは分からないまでも、自己防衛本能は働いているということだよね?

その解釈で結構です。

194:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:15:44 EMAWGv/l0.net
>>151
小沢を起訴した時、民主党幹部が検察を攻撃しまくった
その時自民党の大物議員が、「これで検察は政治家を起訴できなくなるぞ」とほくそ笑んだそうだ
実際検察が政治家を起訴するのに及び腰なるきっかけだったと言われている

195:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:16:20 jt+9367o0.net
>>189
憶測にしか過ぎないはずなのに、
「これはこうだ!」という決めつけたような報道が
度を越しているときもあるように感じる

196:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:17:48 vWdK9ljN0.net
>>186
検察云々より安倍個人を救うための案=時の政権の意向をより強く反映させるための案

日本の場合、自民党だけに恩恵が行く訳だが、こうした仕組みが政権交代が定期的に
発生する国で適用されるとどうなるか、という分かり易い見本が隣の国だね。政権交代が
行われるたびに、前政権のあら捜しを行わせ、立件されて投獄されることを毎度毎度繰り
返すという、あの状態だ。

今のままだと政権交代があるかないかという違いはあっても根本的なあり方としては隣の
国と何ら変わらない状態になる。むしろ政権交代が起きない分だけ、日本の方が腐敗は
進み易いかもしれない。既にこの8年だけで一気に進んでいるから、腐敗度合は日本の
方が酷くなる日が近いかもね。

197:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:20:05.64 CFa3ztjD0.net
権限から言うと違う
直接関与は組織犯罪処罰法改正案くらい

198:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:21:08.17 SAhY/W0E0.net
こりゃ安倍ちゃんの手下だね

199:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:21:26.89 uc6AgUjx0.net
>>>1
検事長でもなんでもない時期から
こんなことできるなら検事総長になる必要なくねw

200:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:21:46 jt+9367o0.net
>>194
以前は検察人事は検察内部だけで行われてたけど
民主党が政権の関与を強め始めた、とどこかで見たけど
こういうことがきっかけだったんだろうね

201:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:23:04 NvopXF8N0.net
真っ黒川やんけ

202:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:23:16 DFt9mee00.net
佐川とか黒川とか忖度顔って特徴あると思う
いかにも上の機嫌ばかりうかがってそう

203:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:23:44 XKLEYo7S0.net
>>50
え!?
やってるの!?

204:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:23:57 vWdK9ljN0.net
>>190
候補者の人選の是非は検察当局が選挙人名簿を使って準備したリストから抽出して、前期の
審査員たちだけで検察当局は一切ノータッチで個別に協議して決めている。その際に個人名
などは一切知らされないので偏った人選になる余地はないよ。

偏るとすれば、職種・年齢・健康状態によって本人による辞退が認められていることくらいかな。
特定の職種(例えば公務員など)は審査員になることを辞退できるので、そうした職種の判断は
反映されにくくなっている。

10年以上前に審査員を務めた経験から、ここまでのことは言えるね。
>検察審査会

205:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:24:03 r5PrifpY0.net
自演するなって(笑)

206:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:24:48.05 jt+9367o0.net
>>196
でも国民の総意としては、自民与党の続行が望まれてるわけだよね

207:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:25:18.94 Q8qNCPeb0.net
>>1
当たり前だろうが?安倍政権何年続いてると思ってんだ?証拠がないないから不起訴なんだし。

208:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:25:47.57 hngVa1he0.net
>>1
いやいや、潰すって言うのはね表に出て来ないの。

209:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:25:54.93 N9SoO5H10.net
>>199
今は東京高検だから、法務事務次官の時に参加できていた検察首脳会議に参加できない。
黒川が関与できないこのタイミングだから、IRやあんり案件が立件できているとの推測も成り立つ。

210:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:26:46.94 0P/P/H5X0.net
>>39
まあそうだな

211:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:26:54.17 76kCtMxh0.net
>>1
安倍ちゃん「ギリギリセーフ」

212:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:26:56.56 hngVa1he0.net
>>27
マジでセメントとかな。

213:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:28:15 CFa3ztjD0.net
検察人事案の書式ね

検事総長,次長検事及び検事長任命の閣議書
URLリンク(yamanaka-bengoshi.jp)

214:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:28:22 vWdK9ljN0.net
>>193
そうだね。
だから無垢なアフォだからそうした行動を採っているのではなく、悪いことを少なからずやっている
自覚があるアフォだから、直ぐにバレてしまう嘘を平気で吐くんだよ。つまり根っからの嘘吐き人間
ということだな。

この辺りの話は幼少期に安倍の家庭教師を務めた平沢が話したエピソードが一番分かり易い。
昨日今日に始まった話ではなく、人間としての性根からくる問題行動と見て間違いなく、死ぬまで
永久に改まることはないだろう。

215:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:28:33 N9SoO5H10.net
>>206
それ、デマだから。

国民の総意って、どこで調べた?選挙の得票数も、与党も半数以下だし。

216:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:29:43 CYVCfqPg0.net
「黒川検事長」が不起訴にした?
たしか誰か一人でも反対がいたら起訴は見送られるはずだけど、誰が起訴に反対したか公表されてるの?

217:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:30:34 Q8qNCPeb0.net
疑惑とやらで起訴はされるが、ほとんど無根拠だからなー。そりゃ不起訴が多くて当たり前。

218:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:30:47 vWdK9ljN0.net
>>206
そうだよ。
国民の総意として隣の国以下になりたいというなら、一国民としては甘受するしかない。
それがどれだけ嫌なことであってもね。

日本国民の総白痴化は順調に進んでいるよ。
小泉時代から始まったB層対策が順調に進んだ結果と言い換えても良い。

219:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:31:00 OOGUL6GH0.net
これからは、検事になる任官一年生は、保守系政治家やその取り巻き官僚を如何に不起訴し続けたか、そういった実績が評価されることになるね。
迂闊に永田町や霞が関のエリート起訴したら、検事総長を目指す上席検事から睨まれて査定は低くなる
もちろん自分も検事総長の路はなくなる
何も言わずとも暗黙の圧力で、全検察官に出世という褒美を使ったコントロールが可能になるね

220:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:31:36 jt+9367o0.net
>>199
確かに
黒川さんが昔から明らかに一人で暴走してれば、
検察トップの人が止めるなり降格させるなりは
全くできないものなのだろうか?

221:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:31:42 dmZtDb330.net
黒川が辞退すればいい 本人だって事実無根の噂を流されて苦慮しているんだろう
後任人事がまた追求されれば、しばらく問題はつづく 安倍って長期政権にあぐらをかくただのファシストだろ
ここで問われるのは国民の意識 若年層で支持率が高いのは洗脳教育のせい 所詮、個人主義の産物

222:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:31:47 mPxP49Xj0.net
決済ラインには全く関与できないんだが

223:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:32:21 CFa3ztjD0.net
地検レベルで不起訴決定するから、他の人物も洗ったほうがいいかと思う

上記期間の東京地検検事正

青沼隆之 名古屋高等検察庁検事長
八木宏幸 東京高等検察庁検事長
堺徹 仙台高等検察庁検事長
甲斐行夫 高松高等検察庁検事長
曽木徹也

224:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:32:47 N986oEwh0.net
伸びないな
5chは美しく管理されている

225:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:32:49 VnZtlUHi0.net
事実上の一党独裁が続くと腐敗するからね。

226:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:33:19 vWdK9ljN0.net
>>215
現行の選挙制度では、半数以下の得票であっても、それによってもたらされる結果が国民の
総意として扱われてしまうことが避けられない。

したがって、国民としては、そこまで覚悟した上で実際の投票行動を粘り強く行う義務があり、
結果責任も国民として背負うことになる。

227:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:34:38 Q8qNCPeb0.net
>>223
そもそも最初の疑惑とやらがデタラメで、何の証拠も無けりゃそりゃ起訴できんわ。

228:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:35:04 RshOP3Bm0.net
飯塚幸三の事故でもいつまでたっても起訴しないな

229:名無しさん@13周年
20/05/16 10:39:00.77 K22hEoutp
さあ、安倍氏に刑事告発が始まった!

「桜を見る会」を巡る問題で、公選法違反だなどと主張して市民団体が安倍晋三首相に対する刑事告発状を
東京地検に提出した。

検察、シッカリ捜査し、起訴しろよ!!

URLリンク(www.j-cast.com)

230:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:35:29 PznpaK/y0.net
>>199
定年じゃん
従来なら

231:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:35:41 ZpA6UsYN0.net
検事総長ならともかく事務次官のときの話じゃん

232:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:36:01 cNo/bscd0.net
まあ、安倍一味が反社会、犯罪者集団だってのは、何年も前から分かってたからねえ。
安倍のおトモダチしか金儲けできないし、国民を騙し、愚弄し、膨大な損害をもたらした国家公務員は、ご褒美もらえて大出世させてもらえるってのがここ数年でアカラサマになったしねえ。

233:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:36:05 N9SoO5H10.net
>>220
だから、今の体制としては関与できない東京高検に押し込んでいるし、これ以上の出世をさせずに定年退職日をむかえさせた。

それへの内閣による対抗策が、前例のない口頭決裁定年延長。

234:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:36:40 +lzjnLEI0.net
こういうのもっと明らかにしていってよ
テレビで全然やらないじゃん

235:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:36:41 jt+9367o0.net
>>215
選挙においては、結果的には自民が与党に選ばれたのは事実だよね
選挙によって政権交代するまでには至ってないよね

236:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:36:44 CFa3ztjD0.net
地検特捜部は、立件可能と踏んで捜査したんだけど、肝心の地検がデタラメニダと言って不起訴にしてるわけ

黒川は直接関与できるポジションにいない
黒川個人だけじゃなく、人脈で洗ったほうがいい

237:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:37:27 Q8qNCPeb0.net
>>232
そういう妄想がこの騒ぎの根拠だからなあ。

238:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:37:46 p+awJKWj0.net
安倍政権さえ終われば別に自民創価のままでもいいよ
個人的には麻生にもリベンジのチャンスをやってほしい
めちゃくちゃだけど安倍よりは決断力あるように見えるから

239:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:37:56 rTVI0sdm0.net
野党の言いがかりで 告発した人がたまたま閣僚が多かったって事でしょ

240:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:38:08 SA9WQRE30.net
その不起訴処分に問題があるなら検察審査会で強制起訴になってるだろうが?
違うのか?

241:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:38:21 N9SoO5H10.net
>>226
選挙結果は受け入れなければいけないのは、法治国家として当然だ。
しかし、何でも「国民の総意」としてごり押ししてくるのは違う。

242:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:38:25 v+V6xYW00.net
よく分からんのだが黒川って検察庁全体の意向を支配出来るくらいの権力者なの?
一人にそんな権力集中して好き勝手出来るなら組織自体の仕組み変えないとどうしようもないんじゃない?

243:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:38:43 ZpA6UsYN0.net
>>236
決裁権者を考えた方がいいよな
そこに黒川が関わってるかどうかだわ

244:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:38:59 Gk1O8oS+0.net
事務次官で不起訴が多いとか、事務次官の職務とはw
それが検事長だろうがなんだろうがなんでも言うつもりだろ、このマスゴミはw
訴えられろ。

245:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:39:18 PznpaK/y0.net
>>242
内閣にも言えるな

246:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:39:30 Q8qNCPeb0.net
>>236
そりゃあ疑惑とやら自体が無根拠だからな。有罪の目が無きゃそりゃ起訴はできんわ。

247:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:39:46 CFa3ztjD0.net
黒川個人は、直接もみ消しすると言うより、官邸の意向を検察に伝達する役割だと思う

2011年8月 大臣官房長。
2016年9月5日、法務事務次官。
2019年1月18日東京高等検察庁検事長。

248:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:39:52 M77VWHNs0.net
>>238
財務省の犬だろ
しかも自分は犬じゃなくて賢く判断してると思い込んでるからたちの悪い

249:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:40:13 jt+9367o0.net
>>218
政権交代がないということは、
総合的には今のままで良い、という考えが主流ということかなぁ

250:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:40:13 vWdK9ljN0.net
>>237
妄想ではない。動かしがたい事実だ。

251:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:40:52 GZeqIUxe0.net
この事実をハッキリさせる為に証人喚問を要求する。
野党は黒川を呼べ。納得いかない。

252:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:41:11 /uwZbBHk0.net
帳簿が入ったHDにドリルで穴をあけても問題ないってのはおかしいよなあ。

253:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:41:49 OlSByeLm0.net
むちゃぶりが多いからじゃねえのw>1
モリカケとか桜を見る会で有罪には出来ねぇからw

254:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:42:00 a0dF+0zS0.net
東京地検という組織が上から下まで腐ってるかもな
他の地検なら起訴するだろう

255:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:42:09 jt+js7Cb0.net
黒川は優しいから司法取引に応じるんだろ
罪状を認めれば不起訴に持って行くと

256:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:42:39 Q8qNCPeb0.net
>>250
救いのない妄想だな。

257:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:43:40 0P/P/H5X0.net
たまたまではない

258:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:43:52 uc6AgUjx0.net
>>244
当時の検事総長、次長検事、検事長 みんなアベ友か!

259:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:44:17 GZeqIUxe0.net
証人喚問だ!国会に招致しろ!全てを明らかにしないと
とてもじゃないが検察庁法改正などできん。

260:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:44:25 rTVI0sdm0.net
検察も以前厚労省の女性職員を冤罪にしようしたから信用できないよな〜

261:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:44:29 Q8qNCPeb0.net
そもそも安倍内閣の閣僚がどんな件で訴えられてきたか?だよなー。無理矢理の曲解ばかりじゃねえか。

262:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:44:35 cGSkIXhb0.net
必然足り得ない偶然は無い

263:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:44:44 r0PBuEKA0.net
じゃあ山尾志桜里も取り上げろよ(´・ω・`)

264:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:44:53 ri9oHYac0.net
定年なんだし、潔く退いた方が本人や家族のためだぞ。

265:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:45:31 CFa3ztjD0.net
検察も以前厚労省の女性職員を冤罪にしようしたから信用できないニダ

民主党政権で懲戒免職含めてパージされてるよ

266:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:45:46 jt+9367o0.net
>>243
そこまでの検察深部のことは、
誰にも突き止められない気がするけど
結局、憶測だけが独り歩きしてしまうということかなぁ

267:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:46:39 v+V6xYW00.net
>黒川氏が事件を潰したのではないかという憶測も
ってこれあの若狭ですら否定したヤツじゃないの?これが反対の前提なんじゃないのか?
最大3年程度の定年延長が検察に大きい影響与えるとは思えないんだけどなぁ
まぁいるか?と言われると3年までは要らないんじゃないか?とも思うけど

268:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:46:42 p+awJKWj0.net
>>248
安倍よりはマシといってるだけだよ
てか他に特に候補もいないだろ?
管とか西村とか安倍の犬な上に小物なだけだし

269:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:46:55 vWdK9ljN0.net
>>241
いや、違わないよ。
それが制度改悪をそのまま通してしまったことを許した国民の責務となる。
法治国家としてはそこまで受け入れなければならない。非常に残念な話だけどね。
本当に嫌なら、選挙で具体的行動に移せば良いだけの話だ。

何だかんだ言って、自民党の得票率自体は55年体制の頃より大幅に劣化している。
選挙制度のお陰で絶対的多数を握れているだけで、前の選挙制度なら安定多数にも
到底達しない、下手すれば与野党拮抗するのがやっとのようなレベルの得票率しか
持っていない。

あとほんの数%票が動くだけでオセロのように一気にひっくり返るのが現在の選挙制度
なのだから、今の政権が本当に問題だと思う人間は具体的な投票行動に移すべきだ。
それが出来ないというなら、やはり国民の責任でしかない。>安倍政権の長期化

270:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:47:48.37 Q8qNCPeb0.net
>>262
安倍内閣が長く任期が重なってるわけで、そもそも偶然じゃねえ。その間どんなアホな案件で閣僚が訴えられてきたか、って
話だ。

271:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:47:55.40 //QiJPoj0.net
えええーーー

272:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:48:06.53 2XRXoOzM0.net
安倍側、黒川側擁護のヤツは、マジで知能の低そうなのしかいないw
自民党も検察全体を敵に回すつもりはないということだろうw

273:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:48:07.62 kfHMT9ha0.net
甘利の件は文春の勇み足で終わった話じゃなかったけ?

274:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:48:32.49 GZeqIUxe0.net
安倍黒川疑獄に発展するな。安倍周辺者の犯罪をもみ消したのは
黒川なのか? これ刑法を捻じ曲げて冤罪にし、地位の向上や
金品を受け取っていたのではないか? これが事実なら大変な
ことになるぞ。

275:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:50:00 Q8qNCPeb0.net
>>269
アホだろ?その選挙制度を導入したのは現野党陣営だw。

276:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:50:03 vWdK9ljN0.net
>>249
そうだよ。
それを指してB層対策の成功が非常に大きいと書いているだろ。
まさに日本国民総白痴化だな。

踊る阿呆に見る阿呆。
日本国民が阿呆ばかりなら、近年(小泉以降)の日本が衰退してきたのも
当然過ぎるほど当然な結果だ。

277:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:50:39 v+V6xYW00.net
>>274
妄想が3段飛びくらいしてるけどそれ公で言ったらお前が捕まるレベルだぞ
何が「事実なら」だよ

278:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:50:50 +TzaPnja0.net
モリカケ以来「ハイハイ、これでおしまい」な事続いてるな感があった
やっぱり・・

279:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:50:57 +BwDDVDq0.net
そーれ 安倍を倒して 9条守れ 

在日工作員  大あばれ ワッショイ ワッショイ

VANK20万人のサイバー部隊 ツイッター で大成果

280:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:51:12 CFa3ztjD0.net
安倍の意向を黒川が伝達して、地検の検事が従ったというところ
直接もみ消してたら、とっくの昔に注目されてる

281:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:51:58 GZeqIUxe0.net
>>277
ひるびおの疑惑に黒川絡んでいるんだろ?
これが事実なら大変なことになる。

282:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:53:10 7nYOrhRv0.net
おーいネトウヨはよ擁護しろ
パヨ鳴きと在日喚け

283:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:53:21 v+V6xYW00.net
>>281
ひるおびで金品云々言ってたのか?そりゃ大問題だな。
そうでないからお前が大問題。理解出来ないならもう仕方ない。

284:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:53:24 dmZtDb330.net
今度は「日本会議」を吊し上げようぜ こいつらのせいで安倍も調子に乗っている
櫻井よしことか気持ちわるすぎ よみうり高岡、読売橋本、橋下、田崎、八代なんかも戦犯
サンケイが愛読紙の八代とか政権御用達の田崎が普通に出ているのが異常
報道のTBSもすでに終了 加藤浩や恵もやばい ジャーナリズムの存在理由は批判がすべて

285:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:53:34 jt+9367o0.net
>>237
特定の某メディアが、本来憶測の域を出ない話なのに
「こうだ!」という決めつけ度合いが強い記事を
何度も書いてたと思う
それを読んだ人は「ああ、そうなんだ」
と憶測記事であることを見破れず
事実であるかのように頭にインプットしてしまうのでは
それが某メディアの狙いかもしれないね

286:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:53:34 +BwDDVDq0.net
そーれそれ 安倍を倒して 9条守れ 

在日工作員  大あばれ ワッショイ ワッショイ

VANK20万人のサイバー部隊 ツイッター で予想を超える大成果

287:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:54:23 vWdK9ljN0.net
>>275
現野党陣営にいる、元自民党の小沢とその周辺による肝入り制度だよ。

俺は野党の全てが善良だなどというつもりは全く無いし、55年体制の自民が
悪だなどというつもりも全くない。政治は結果責任である以上、制度を改悪して
政治家生命を自ら失った小沢は自業自得の結果だと思っているよ。

288:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:54:29 GZeqIUxe0.net
>>283
何言ってんだよ。定年延長は黒川を総長にする為だろうが。
その時点で色々疑い出てるわ。

289:不要不急の名無しさん
20/05/16 10:55:15 URyssrPV0.net
だからさーなんで定年延長だけ問題視されてて
過去の安倍忖度は問題視されなかったの?
定年延長よりそっちのほうが問題なんじゃないの?
なんでマスコミや芸能人はそこは追求せずに
定年延長ばっか追求するの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1495日前に更新/208 KB
担当:undef