【検察官定年延長】 ..
[2ch|▼Menu]
36:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:56:37 hcWeD4iC0.net
三権分立が脅かされる具体的事例というのは、
芸能人等が大量ツイートや署名で、立法による正当な法改正手続きを、選挙を介さずに妨げようとしたり、
海上自衛隊に体当たりした漁船の船長を、超法規的措置で不起訴にするよう、
内閣が検察に介入するような場合を指すと思うんだけど

37:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:57:18 2QQT/6k50.net
>>1
>検察官の定年延長が行われる場合も「内閣等が自由に検察官を罷免したり、
>身分上の不利益処分を行うものではなく、身分保障を害することはない」とも指摘した。

そりゃ、役職定年を延ばさないからって何かを害するわけではないわな
延ばさない人と延ばす人を恣意的に選べる、という形で利益供与するだけだからw
こんな詭弁じみた言い訳をまとめてる暇があるなら、法務大臣をちゃんと国会に出して説明させろよ

38:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:57:20 NjTliG2r0.net
そもそも日本国は国民主権で国会議員も国民による選挙で選ばれるし内閣総理大臣は国会議員でなきゃいけないからな
内閣が暴走するなら国民が選挙で民意を示せばいい
人事権を内閣が持つのは何ら問題ない

39:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:57:32 p4KWDoei0.net
>>25
中国人は内政干渉するなよ
法律知らない奴が書くな工作員

40:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:58:52 GNXuZv1V0.net
全員選挙行けよ

勝たせ過ぎたらこういうことになる。

今 倒産してる連中も 今度は 選挙行け

41:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:59:03 RbFlt45o0.net
>>36
選挙の不正もバレちゃうなwwwwwwwww

42:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:59:08 4VIpeSU20.net
>>16

お前、司法が何たるかをまるで理解していないのな

43:不要不急の名無しさん
20/05/13 21:59:49 iM1HEpz50.net
まあ記録に残らない
口頭


44:済でゴリ押しw もうめちゃくちゃw



45:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:00:02 i9GumXh30.net
>>31
国民のアホさなめたらいかんぞ
静岡でも自民勝ったしこれも必死に擁護してるやつ大量におるし

46:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:00:06 X8oQTgfd0.net
チンカス公務員に正当性は無し

47:ブサヨ
20/05/13 22:00:33 xIISSdtC0.net
日本の三権分立は「なんちゃって三権分立」だから無問題w
と法務省が申しております

48:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:00:34 v1e2FW4q0.net
>>40
じゃ説明してみてよ

49:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:01:06 g5pva9Po0.net
認めなければどうという事はないってか

犯罪者の居直りみたいになってるな

50:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:01:27 TLeuiYs50.net
年金支給開始年齢65の時代に定年65へ引き上げなんてむしろまだしてなかったの?って感じ
文句言ってる奴は基地外だと思う
内閣承認しても延びるのせいぜい1、2年ですから
65過ぎても仕事したい奴いんの?って感じ

51:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:01:45 K+pawcxW0.net
司法行政と司法の区別も付かないような奴が三権分立とか言っても滑稽なだけ

52:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:01:53 ISyJibg10.net
三権分立にはそりゃ反さないよ

53:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:03:06 bN0kQ/Rd0.net
そもそも検察は行政だから違反しようがなわな

54:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:04:12 /RH3DZzw0.net
検察庁のホームページに
行政機関ではあるが
司法機関の側面を持つって
書いてあったけど
あれも改ざんしちゃうのかなw

55:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:04:32 o5ZyHz7t0.net
そもそも三権分立はとっくに崩れてるから問題無いな

56:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:05:02 p4KWDoei0.net
そうそう国会議員は国民が選ぶ
こいつ駄目だと思ったら投票しなきゃいいわけ
しかし検事は国民に選ばれたわけじゃないそして大変強い権力を持っている
検事が暴走したり怠けたりしても国民はどうにもできない
民意の代表である議員の代表の集まり内閣による任命は当たり前

57:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:05:46 7rwGcJcW0.net
>>52
その「どうせ壊れてるんだからいくらでも壊していい」っていう投げやりは聞きあきた

58:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:06:02 FUxDjiCQ0.net
昭和22年、検察庁法制定。総長は65歳、それ以外は63歳定年と規定。

1/31 政府「黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定」
2/10 山尾志桜里議員「『国家公務員法は検察官に適用できない』とする1981年の政府答
弁を指摘」
2/13 安倍首相「法解釈を変更したと説明」
2/21 政府「法解釈の変更は口頭決済だったことが判明」

口頭決済の法解釈変更が法的に有効であるかが焦点

口頭決済の法解釈変更が法的に有効である場合は、
検察庁法改正せずとも黒川は合法なのだから、黒川は堂々としてて良い

もし違法なら検察庁法改正して合法化する必要があるな

59:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:06:42 hcWeD4iC0.net
>>38
芸能人等でも、そういう呼びかけは全然オーケー
偏った政治的意見の主張は、役割として多くの人に求められていないし、
関係のない仕事の場で出して、業務上の不利益を被るのは当然だと思う

60:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:07:39 7rwGcJcW0.net
>>53
それ「検事」を「裁判官」に変えても言えちゃいますけど
裁判官に関してもいいの?

61:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:08:03 2K33AvLK0.net
実質検事総長は検察の中で決めて内閣は追認してるだけらしいね

62:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:08:09 K+pawcxW0.net
そもそも日本の三権分立はそれぞれが対立したり牽制し合うようには作られていない

63:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:08:44 TLeuiYs50.net
>>42
野党は中国人や朝鮮人しかいないからまともな日本人は自民にいれるわ
尖閣も竹島もあげちゃえなんて言う野党に入れる馬鹿がいる方が困る
立民なんて何でも永遠に反対すると宣言しとるし
立民自分達の案を自民が汲んで提案した時も反対し国会の機能を停止させたかんな

64:あ
20/05/13 22:09:00 ZRcPbHBi0.net
さあ始まりましたよ
『ヤバイぞ安倍ちゃんシリーズ』第20シーズン
『これは終わりだ安倍ちゃんシリーズ』第30シーズン

さて今回は安倍ちゃんどんな危機一髪になるんでしょうか
果たして日本のパヨク野党マスコミ軍団は安倍ちゃんを追い込む事ができるんでしょうか
若干マンネリ気味の日本のパヨク野党マスコミ軍団の追い込みですが
エンディングの日本のパヨク野党マスコミ軍団の悲鳴と歯軋りも人気のポイント
まだまだシリーズは続きますから・・・・
次回シーズンも乞うご期待下さい

65:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:09:11 JIpIRbqb0.net
実質的に刑事裁判は検察以外は起こせないんだから行政組織というのは馴染まず元来的な議論になりかねないような答弁だな

66:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:09:48 2K33AvLK0.net
>>57
最高裁の裁判官はできるけどね
かつて国破れて三課ありの東京地裁フジヤマとかいたなあ

67:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:10:12 2K33AvLK0.net
三課じゃなくて三部だ

68:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:10:59 RLszGW7I0.net
>>57
最高裁の裁判官は国民側から罷免出来るけど
検事ってそういうの求められるの?

69:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:11:01 JIpIRbqb0.net
不利益処分ではないが内閣の意思による不平等処分になりかねないな

70:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:11:18 p4KWDoei0.net
>>57
裁判官は一応国民が✕つけるつけないの投票があるじゃん
全く反映してないけど
そんな事も知らないなんてお前五毛だろ

71:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:11:29 ncZUFgVy0.net
野党は検察が司法に属すると
思ってんのかな

本気で心配になるわ

72:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:11:38 HThb065J0.net
検察が内閣の全くの制御外でも怖いし。
検察が内閣の全くの制御下でも怖いし。
どういう塩梅にするか。

今までは、検事総長の任命権と指揮権発動だけだった。
改正後は、それプラス内閣の裁量で最大三年延長?ややこしいけど。
それがバランスとして妥当がどうかが議論されるべきでしょ。

73:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:12:40 vAxkA/CI0.net
>>62
意味がわからん

74:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:13:35 NQkw4UBy0.net
そんなことより犯罪者をバンバン処刑しろよ、やることやらねえから批判されるんだろ、ボケ。

75:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:13:55 gDK4HW+Z0.net
>>15
祖国のニュースぐらいちゃんと見とけよ!
パンチョッパリなら読めるだろ!www

文政権、疑惑捜査の検察幹部を交代(2020.01.20)
URLリンク(www.nikkei.com)

韓国検察が?国(チョ・グク)前法相が絡む疑惑の捜査を進めるなか、文在寅(ムン・ジェイン)政権は検察の捜査幹部を総入れ替えするなど組織改革を強引に進めている。
捜査をけん制すると同時に、4月の総選挙に向け文氏が掲げる「検察改革」への本気度を示す狙いだ。検察は捜査体制の縮小を余儀なくされるとの見方が強い。

文氏が?氏の後任として任命した秋美愛(チュ・ミエ)法相が8日、検察幹部の人事を断行した。
大統領府捜査を指揮してきた幹部は軒並み、釜山や済州島などの地検に異動となった。
代わりに起用されたのは大学の後輩など文氏に近い人物らで、韓国紙は「大虐殺人事」と報じた。
捜査を率いる尹錫悦(ユン・ソギョル)検察総長の懲戒も検討中とされる。

文氏は7日の新年演説で検察改革を巡り「評価を受けるまで改革を止めない」と宣言した。
国会では検察に代わって上級公務員を捜査する「高官不正捜査庁設置法」と、刑事事件の一次捜査権を警察に付与する「捜査権調整法」が成立した。
捜査権限にメスを入れられた検察組織の弱体化は必至とみられる。

検察は12月31日に?氏を偽造文書行使など11の罪名で在宅起訴、1月17日には職権乱用などの罪で追起訴した。韓国メディアによると、検察は文氏のほかの有力側近への捜査網を狭め、10日には一連の事件で3度目となる大統領府の捜索に入った。
ただ、今後は指揮命令系統の乱れから捜査が滞る可能性が指摘されている。

76:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:13:57 7rwGcJcW0.net
>>67
なんだよ
「裁判官は元からそうなってる」って言えないの?

77:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:14:03 7mt3qtnM0.net
当事者が否定しても何の意味のない!このやり方は安倍晋三方式だよな?キチガイ論法やわ!マヤカシだ!ダメダメ!

78:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:14:04 RLszGW7I0.net
>>68
戦前はそうだったらしいから、まともな学校教育受けてないんじゃない?

79:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:14:25 8AqoksoA0.net
内閣が検察官を罷免させようとするならともかく、定年延長を認めるのが介入ってどういうロジック?

80:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:14:33 TLeuiYs50.net
>>66
工作員必死だねぇ
まじ本当に神様がいるならこういう工作員連中や悪さする奴らが自然淘汰されてほしい
今日も祈ろうっと

81:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:15:11 flY/98lK0.net
どう判断するかは国民だから

82:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:16:43 TLeuiYs50.net
内閣は検察庁物知り博士じゃないんだから相当やばい相当反日な検事で無い限り普通に庁内ご推薦の人を承認するに決まってるじゃん
馬鹿じゃないの

83:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:18:02 zCcCeZGe0.net
>>78
いや違うけど
三権分立は国民が判断するものじゃない

84:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:19:47 zX+/0pnD0.net
>>53
三権分立と文民統制のバランスの問題だわな
その点で今回の改正案は妥当なんじゃないの
ぶっちゃけ定年が伸びること自体あまり好ましくないことだと思うが、官民で雇用制度の足並みを揃えるということならあえて反対することでもない
この法案を出したのが保守だろうが革新だろうが、反対はしない
反対を唱えてる人らも、これを出したのが革新系政権だったとしたら反対しないだろう
その程度のもん

85:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:20:29 kRq+UDgl0.net
マルチポストになるけど、貼っておくかな

検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある

これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事

検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる

つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る

逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる

つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる

現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう dj

86:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:20:41 8Nx2zL2e0.net
>>13
内容わかってないのね

87:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:20:59 RLszGW7I0.net
>>76
騒ぎになったツイッターの捏造画像だと黒川を出世させた上に
定年伸ばして検察を牛耳ろうとしてるってイメージだったけど
全てが的外れで現実にそんな事は起こらんのよな

だからまあ、別の目的でこの法案を潰したい人と
安倍を叩きたい人の目的が合致し過ぎて騒ぎになり過ぎちゃって
大元の人も怖くなって画像消して逃亡したんだろうな

88:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:21:05 a0evl7yG0.net
安倍晋三
小渕優子
甘利明
山口敬之
飯塚幸三

普通に三権分立に反してるじゃんw

89:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:21:15 2NKa+JMS0.net
火事場泥棒に「あんた泥棒ですか」と聞いてそうですと答えるわけ無いだろw

90:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:21:43 gqFMDUVF0.net
法的なプロセスふんで承認されたのに三権分立に反するわけねーだろ
2年前から野党も加わって審議してるのに今更何言ってんだよ

91:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:21:43 p4KWDoei0.net
な、罷免権限では無く内閣関係無く65歳までは仕事できてそれ以上定年延長する場合は内閣の承認とってねってだけなのにな
煽ってる奴らキモいわ

92:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:22:35 7rwGcJcW0.net
>>88
内閣の承認を誰がとるん???

93:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:22:36 ILtbYJ2I0.net
行政機関である検察庁の人事に行政機関の最高機関である内閣が干渉することは
他の問題はあるかもしれないが三権分立には反しないだろ
バヨチンはそんな小学生でも習うことをわからないから支持を得られないんだよ
そもそも日本は議院内閣制でもあるとおり三権分立は明確にはされていない
それも小学校で習う

94:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:22:42 af45jggz0.net
今、必要ない。
安倍晋三が任期切れるからでもやれるから😂

95:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:22:57 UB26CgQn0.net
検察との闘い 単行本(ソフトカバー) – 2010/5/12

検察最大のタブー「裏金問題」を内部告発した元検事の壮絶な生きざまを描いた手記。
著者について
三井環(みつい・たまき)

1944年、愛媛県生まれ。中央大学法学部卒業。72年、検事に任官。高知、高松地検次席検事時代には、
数々の独自捜査を成功させ「鬼検事」として名を馳せた。
99年、大阪高検公安部長に着任。2000年頃から検察の「裏金」の実態を内部告発。
2002年4月には現職のまま実名で朝日新聞やテレビ朝日「ザ・スクープ」などで告発をしようとしたが、
4月22日朝、テレビ収録の朝、大阪地検特捜部に「口封じ」逮捕された。

裁判では、無罪を主張し徹底的に争ったが、05年2月大阪地裁で懲役1年8カ月の実刑判決。控訴したが07年1月高裁で棄却、08年8月に最高裁も上告棄却で実刑が確定。同年10月に収監。大阪拘置所、さらに静岡刑務所で受刑し、10年1月18日に満期出所。

96:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:23:18 2NKa+JMS0.net
>>69
延長するほどの重要人物なんかいない
いたらそのシステムはおかしいってのが国家なんだよw

97:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:23:28 9g2+/aTN0.net
そこまで信頼無いのか?・・・

98:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:23:34 ISyJibg10.net
>>69
検察の信用の問題であって三権分立の問題ではないね
やめて元検察でやってきたいだろうし罰ゲームだと思うけど
内閣に選ばれた人だけ三年延長ってのを気持ち悪いと思うのもまあ分かるかな

99:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:24:21 DDb6L9H20.net
三権分立なら裁判所が決めることでしょ

100:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:25:27 2NKa+JMS0.net
>>95
安倍は自分の総裁任期も自分で伸ばした前科があるからなw
現職が自分の任期を伸ばすとか普通にディズ○ニーか独裁者がやることだw

101:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:26:17 ggDUZUTP0.net
日弁連
改めて検察庁法の一部改正に反対する会長声明
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
 
当連合会は、検察官の65歳までの定年延長や役職定年の設定自体について反対するものではないが、内閣ないし法務大臣の裁量により役職延長や勤務延長が
行われることにより、不偏不党を貫いた職務遂行が求められる検察の独立性が侵害されることを強く危惧する。
「準司法官」である検察官の政治的中立性が脅かされれば、憲法の基本原則である三権分立を揺るがすおそれさえあり、到底看過できない。

> 検察官の65歳までの定年延長や役職定年の設定自体について反対するものではないが、内閣ないし法務大臣の裁量により
>役職延長や勤務延長が行われることにより、不偏不党を貫いた職務遂行が求められる検察の独立性が侵害されることを強く危惧する

102:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:26:33 a0evl7yG0.net
まあここで安倍晋三マンセーの連中って
同じことをミンスがやったら絶対に反対するよねw
検察の独立が保たれない
鳩ぽっぽを守っているとか難癖付けて

103:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:27:37 TLeuiYs50.net
平成20年から話し合われてる公務員定年改正の案にギャーギャー騒ぐ方がおかしい
ネットで必死に工作してる中国連中が自然淘汰される事を祈り続けるわ

104:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:27:56 Vgs0DGZt0.net
アヘノ法務省の回答なんか知らんがなw

105:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:28:37 UB26CgQn0.net
不偏不党を貫いた職務遂行が求められる
検察の独立性が侵害されることを強く危惧する。

もともと検察は、えばっている人間が多く中立ではない。
2000年頃から検察の「裏金」の実態を内部告発。

106:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:28:56 yhOftASX0.net
民間企業も70歳定年化の議論されてるけど。

自民はダメだ。

107:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:29:02 a0evl7yG0.net
公務員定年の方にすり替え


108:ト騙る売国奴安倍晋三マンセーw



109:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:29:02 33eCmUvn0.net
三権分立というか国民主権が脅かされている
官僚と政治家が癒着して利権を貪っている

110:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:29:32 HThb065J0.net
>>95
三権分立の問題はあると思うよ。
「検察が司法も兼ねてる」って意見は、起訴後に有罪率が高すぎだから
検察が裁判もかなりやっちゃってるって批判はうなづける。

でも「検察=司法そのものだよ」って言う人もいるけど
もしそうなら指揮権発動もしちゃいけないってことになる。

だからやっぱバランスを取らないといけない。
簡単な話じゃないから、自民党が勢いで成立させようって今してるのはヤバいと思う。

111:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:29:49 nXpcv8Cw0.net
そもそも三権分立っていうのがまやかしっていうことは言えないんだろうなぁ

112:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:30:16 b5Ym/eQD0.net
反してる

113:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:30:39 kRq+UDgl0.net
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた

安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00  週刊ポスト
URLリンク(www.news-postseven.com)

総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実

二枚目に続く al

114:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:30:47 kRq+UDgl0.net
>>109からの続き
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
URLリンク(news.livedoor.com)
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。

元々安倍政権下では


115:、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており 実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている 黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり 批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ 自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな



116:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:31:52 qGMkmmYj0.net
そもそもゴーンが国外逃亡したから稲田も辞められなくなったもんな

117:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:31:56 rrT/4RuG0.net
安倍サポは反対する奴は五毛とレッテル貼れと指示が出たんだなw

118:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:33:02 +vHwFSzF0.net
三権分立から民主集中制へ

119:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:33:29 TLeuiYs50.net
>>105
現実官僚と癒着してるのは企業で接待で問題になりお縄になったのは企業に接待された官僚ですよ
企業に国の承認をおろすのは役人だよ
法律知らないなら書くなよ中国人

120:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:33:55 xPUSkLRQ0.net
韓国の猿真似になるよ
司法崩壊

121:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:34:20 7rwGcJcW0.net
>>112
五毛五毛とレッテル貼ってるやつのレスがこのざまだぜ

88 不要不急の名無しさん sage 2020/05/13(水) 22:21:43.47 ID:p4KWDoei0
な、罷免権限では無く内閣関係無く65歳までは仕事できてそれ以上定年延長する場合は内閣の承認とってねってだけなのにな
煽ってる奴らキモいわ

122:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:35:01 8Nx2zL2e0.net
>>82
そういうことだよね
今、三権のうち行政と立法は政権の手中にあり
今度はさらに司法にまで影響を及ぼすことになりそうという事だね

123:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:35:12 l2m1Zhdf0.net
あへ「司法は貰った!グヘヘヘ」

124:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:36:42 cPtKNGF40.net
朝日べったりの検事を検事総長につけたい朝日の工作だろ。

125:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:36:43 p4KWDoei0.net
>>112
スパム消したらたった10分の1になっちゃう位あべがーは工作員ばかっかだからな
今も頑張ってるが野党の支持率は上がらないよ
せいぜい維新が少し上がるだけだな

126:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:37:00 +vHwFSzF0.net
三権分立なんて建前に過ぎぬ。
憲法改正して内閣に全権力を集中させるべし

127:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:37:16 9/Q0Rn6E0.net
ランサーズバイト必死の言い訳

128:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:39:04 Oc7Stn700.net
こんな糞内閣の支持率がいまだに40%近いってマジ?

5輪誘致だ調子のいい時からずーーーーーーーーーーっと40%だよな

いくらなんでもおかしくね?

129:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:39:16 8bDvPi9t0.net
>>1
安倍の味方はしたくないが、左翼には絶対に味方したくない。
日頃の行いが悪いから野党や左翼に国民が反発してるんだよ。
日本を引っ掻き回してるだけで犠牲になってるのは真面目な国民。

130:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:39:37 ggDUZUTP0.net
>>123
日本人が劣化したんだよ。

131:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:39:41 AUMfprN40.net
乗っかって騒いだ芸能人どうすんだよ
これからどんな面して活動してくんだ?

132:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:41:14 u2dCNwWp0.net
抱き合わせ改憲

133:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:41:33 U9kSdwxZ0.net
朝日と毎日がデマばっか書いても時代遅れな爺さん婆さんしか信じてくれない虚しい状態なのにな
SNS工作しても支持率下がる一方で維新に抜かれてわーらっちゃう

134:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:41:48 hcWeD4iC0.net
>>98
情弱層向けの印象操作だな
具体的な事件や訴訟以前に、司法は立法や行政に直接口出しすべきではない

135:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:44:19


136:TLeuiYs50.net



137:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:44:52 DAybggK90.net
日本もアメリカと同じように検察トップの法務長官を選挙で選べば良いんじゃね

138:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:45:19 33eCmUvn0.net
>>130
こんなのが日本人面してんだからなあ

139:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:45:37 fIazZ5O90.net
>>130
なんでわかったの?

140:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:46:02 HThb065J0.net
>>82
検事総長の任命権は今でも内閣でしょ。
3年延ばせるって餌だけで、そこまでの変化が起こるのかとも思うけど。
でも特捜部に力がかからないのかは不安だな。
ただ検事総長って特捜部の起訴を止める権限あるのかな。

141:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:46:18 cxlzGVig0.net
検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞 朝日新聞は、林名古屋高検検事長と関係… ネット「黒幕は朝日新聞だったか [Felis silvestris catus★]
スレリンク(seijinewsplus板)

142:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:46:27 r4xuRSDS0.net
野党が審議拒否してる間はあんりは逮捕されない
検察が逮捕許諾請求面倒くさがってるからw

143:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:47:32 5HgKeVpp0.net
>>128
Twitterの稚拙な工作がバレて
いまはヤフ※で煽動工作の真っ最中

144:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:47:51 TLeuiYs50.net
>>132
>>133

145:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:49:36 7rwGcJcW0.net
まぁ「三権分立」という用語が失敗してるのは確か
「権力均衡のバランスが崩れる」って言えばわかりやすくなると思うんだがね

今回のはいわば内閣に「検察役職定年延長決定権」を付与するようなものだろう
これはさすがに内閣が検察の権力に食い込みすぎだと

146:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:52:21.09 U9kSdwxZ0.net
やればやる程工作実態が花畑だった国民にまで知れ渡ると思うよ
検察庁ネタで芸能人が一斉にやったことで不気味がってた人いたかんね
コロナも朝日から蔓延するあたり自然淘汰と言えば自然淘汰

147:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:53:06.17 gynJuNEe0.net
法務大臣が答弁禁止って…
適材適所じゃ無かったのか?
てか、少しは怒れよ森!

148:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:55:03 5yUj/FeJ0.net
>>123
世論調査は昔から洗脳デマだよ
アリバイ作りで先に出すもの

149:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:56:21 lQka9/4y0.net
生涯年収が数千万円変わってくるんだけど

150:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:57:47 rtOKZOag0.net
>>139
ただ今回は反対の枕詞に「安倍政権による」が付くと思うんだよ
どうも各所で安倍による恣意的運用みたいな批判を見るたび
改正法の発効は安倍総裁任期満了で総理大臣退いてからですよ
と言いたくなって仕方ない

151:不要不急の名無しさん
20/05/13 22:58:10 DAybggK90.net
日本の刑事訴訟法の母法はアメリカ法で
アメリカでは検察トップは選挙で選ばれる

日本は過去にいろんな制度を適当に輸入し続けた結果
三権分立も実質的に成立してないしな

152:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:01:05 8AqoksoA0.net
>>139
現場と本人が希望してるんだったら何の問題があるのかわからん。

153:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:01:25 7rwGcJcW0.net
>>144
安倍政権下で改正させようとしてることは確かなんだから
改正時に安倍がいようがいまいがそんなのは関係ない

154:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:03:07.79 7rwGcJcW0.net
>>146
今までなかった権利を作りだしてほしいっていうのは
それこそ人治主義だがね

155:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:07:41 gu93PhXg0.net
結局、公務員の定年延長を通すための目くらましの騒動だしな
野党が馬鹿扇動して騒がしているだけ
法務省の解釈より自分が正しいと思う馬鹿はつける薬すらない

156:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:09:42 U9kSdwxZ0.net
>>147
朝日は黒川の対抗馬の林と深い関係で林に就任させたくてデマゴシップ書いてるんだってな
バラされてるよ

157:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:10:16 rtOKZOag0.net
>>147
改正の話はもう10年くらい前から
与野党合意のもと進めていて
他の職員の定年延長とタイミング合わせなければいけないから今やってるだけでしょ
それで今の総理大臣が安倍晋三だっただけ
誰が総理大臣でもやっていたことを「安倍だから批判する」のはおかしくないかい?
しかも実際に運用するタイミングに安倍はもう総理大臣ではないのに
あたかも安倍が恣意的運用するために改正するのだと批判する

158:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:11:35 5boLyjwv0.net
確かに検察ファッショよりはマシだな
安倍は選挙で引きずりおろせる
反対派は検察官信じすぎよ

159:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:13:38.95 7rwGcJcW0.net
>>151
「役職定年延長」の話をしている
>>139にも明記してある
論点ずらしはやめないかね

160:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:14:31.26 U9kSdwxZ0.net
黒川定年延長を阻止し中国の下僕朝日と仲良しの林を検察庁のトップ検事総長にしたかったってわけだ

161:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:17:01 7rwGcJcW0.net
>>150
俺は黒川の話も林の話もしてないが
レスたどってみろ

162:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:18:38 r4xuRSDS0.net
で、役職定年って何のためにあるの?w

163:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:18:56 QHXJPjuq0.net
既に検察トップの任命権は内閣にあるのに
定年延長や役職定年延長くらいで三権分立が崩壊するなら
とっくにしてるっての

164:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:19:38 bFZEt/jr0.net
●検察を三権分立違反だと騒ぐ高校中退芸能人は『私は頭が悪い』と言ってるようなものでは? 背後に朝日新聞と韓国政府が

小泉今日子などアホ芸能人がマスコミに踊らされて安倍の検察官定年延長は三権分立を侵す行為だと騒いでいるけど、検察は内閣と同じ行政府って知ってるのか?

だから安倍さんが行政府内なら誰を大臣にしようが総長にしようが自由です。
アメリカなんて大統領が変わると官僚も何千人も入れ替えだ。
国民から新任された大統領は三権すべて任命対象なので最高裁判事も大統領が任命する。マスコミは都合が悪いので報道しないが韓国文大統領は言うこと聞かない最高裁判事を半分入れ替えて徴用工判決を有罪とした。
三権分立だから韓国政府は何も言えないとする朝日新聞などマスコミは嘘つきです。
日本でも内閣が最高裁長官を指名できるが三権分立を尊重し他国に比べると司法には距離をおいている。

司法と検察の違いもわからんアホ芸能人や立憲民主党議員は、私はバカだと言ってるようなものじゃないかな?
TBSニュース23では女弁護士が検察は三権分立の一つかのような報道をしていたからフェイクニュースです。

朝日新聞は、林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困る。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞です。

韓国系なのか反日極左の林名古屋高検検事長を検事総長にしたい朝日新聞が工作を仕掛けて安倍政権の押す黒川氏の就任を妨害しているわけです。

ツイッターの件は工作なのがミエミエで
芸能人も動員されたところから民団や総連、韓国政府が動いているでしょう
朝日新聞、テレビ朝日、TBSの幹部は半島系が多いでしょうから何としても安倍政権潰したいのです。

三権分立で相互監視し暴走を抑止するのが狙いだが、現在ではマスコミの捏造や暴走が問題となり、国民の代表である政治家を自由に貶めたり政策を都合よく誘導したりが問題となっている。
マスコミの恣意的なフェイクニュースには安全保障的にも罰則を儲けるべきでしょう。
選挙で信任された政府は自由に人事指名したり政策方針出したりできますが、もし暴走したら取り


165:締まるのは国民です。選挙で落とされるのです。 ▼韓国が対日世論操作予算を3.3倍に増やす 韓国外交部が来年度の対日本外交予算と米中戦略対応予算を大幅に増やした政府予算案を確定したと29日、明らかにした。 外交部によると、2020年度予算案は前年度(2兆4500億ウォン)比11.5%増の2兆7328億ウォン(約2380億円)。 このうち対日外交強化予算は51億ウォンと、2019年度(12億ウォン)の3.3倍に増えた。 最近の日本の輸出規制とホワイト国除外施行に関連し、日本国内の世論に対応するための予算ということだ。



166:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:20:19 E0CcZPvwO.net
内閣や官僚の目的は、この先にある国家公務員定年65歳延長のための法律の改正。

延長するのはいいが、給与等が今のスライド式を維持するなら、ただでさえ今の国家公務員の給与は高すぎるのに、さらに高給になってしまい、それに合わせてさらに消費税を上げなくてはならなくなる。

なので国家公務員の定年を延長するならば、同時に60歳を越えたならば逆スライド方式にして、どんどん給与も下げていくと法律改正をする必要がある! ねっ、財務省官僚の皆さん!

167:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:20:32 rtOKZOag0.net
>>153
ならば尚更実際に決定権行使できない者を理由に批判は
おかしいとは思えないかい?
内閣に権限与えすぎではないか?というのはその通りだが
批判理由が矮小化されることの危険性は危惧できないかい?

168:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:21:56 E5wWaIux0.net
>>105
政治家を選ぶのは国民なんだが、野党は政権奪還する気ゼロなんか?

国民の負託を受けた国会議員が行政の人事に介入するのは民意そのものだろ。

選挙に勝てない奴らが世論工作で権力に介入しようとすんな。
国政に対する責任が無いからと何でも邪魔しやがって。

内閣は行政を円滑に運営する責任があってやってんだぞ。

169:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:23:40 yRGmlohK0.net
立憲民主党が何も言わないって、どういうことなんだぜ?w

170:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:24:07 7rwGcJcW0.net
>>156
「自然淘汰」のためだ

検察官も裁判官も任命されるのは人による(内閣による)わけだが
その椅子に長く居座れないようにするには「年齢という自然」で限度をつけておくしかない
ましてや高度な役職ならばなおさらだ

171:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:26:01.34 r4xuRSDS0.net
>>163
ピラミッド型組織で?w

172:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:26:30.17 eSXVWk5u0.net
籠池が逮捕されて行政側からひとりも逮捕者がでないってのはあまりにバランス悪いでしょ
行政はまったくの被害者で籠池が公文書偽造まで全部やったと言うわけ?んな、アホな話ないのよ
三権分立なんてすでにぶっ壊れとる
白々しいにもほどがあるわ

173:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:26:36.49 7rwGcJcW0.net
>>160
安倍が決定権を行使できるかどうかはわからない
安倍はいるかもしれないんだから
「できない」と断定するのは詭弁です

174:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:26:37.62 E5wWaIux0.net
>>163
年齢によって能力が落ち職務に耐えられないなら理由になるが、
ここの才能を無視して能力ある高齢者を排除しても組織が弱まるだけじゃん。
弱肉強食なら実績や能力で入れ替わることこそ望ましいわな。

175:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:27:01.42 HZLYdswX0.net
検察は行政機関で、法務大臣の部下、総理大臣の部下にあたる。
司法、立法、行政で、政府と検察は行政のカテゴリーなんだ。
これで3権分立いってるやつは、マジで小学校からやり直せ。

176:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:27:16.97 73n5/cLG0.net
そもそも検察は行政やし

177:不要不急の名無しさん



178:sage
芸能人だろうが誰だろうが政治的発言するのは自由だけどSNSとデモだけで日本の国政は決まりません そんなもんで国政決まるのならそれこそ三権分立は無意味です



179:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:29:06 7rwGcJcW0.net
>>167
「才能」とかよくわからん基準を持ち出すのは法治主義からは遠いですな

180:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:29:33 r4xuRSDS0.net
>>165
公文書偽造は大阪地検のリークで発覚し自殺者まで出して立件せずw

181:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:30:40 bLKPhCNY0.net
この騒ぎのせいで公務員の定年延長自体が流れたらそれはそれで面白いw

182:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:30:49 dyddJYHm0.net
これだけ批判されてもやめないのが逆に恐ろしいわ
検察官一人にどんな弱み握られてんねん

183:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:31:26 r4xuRSDS0.net
>>173
それはないw

184:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:31:51 yvn3JQcq0.net
だから三権分立とは関係ないだろw
検察みたいな政治家や公務員の起訴不起訴を決められる職権の人間の定年間際のボーナスステージの有無を決める権限をなぜ政治が持つのかって話。
しかもなぜいまそれをナシ崩しで決めるのかって話。
誰の得にもなってない。

185:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:32:00 HPHk40CO0.net
検察が行政なら、三権分立には反しないが、検察の独立性には反するでしょ
身から出た錆で法律まで変えんなや

186:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:33:40 jgEWl2Jb0.net
三権分立に反する理由が理解できないわ。
この理屈だと、裁判官も内閣が任命するけど、それも三権分立に反するんじゃないの?

187:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:33:45 U9kSdwxZ0.net
現実逃避してないでさ
黒川定年延長検事総長は検察庁の希望と情報出てるし
朝日が黒川の対抗馬の林と親しくて安倍黒川疑惑を捏造したと露呈したよ

188:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:33:47 PpTYPa7s0.net
何で定年の引き下げ議論しないの?
雇用の流動化が必要じゃないの?

189:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:33:55 wwoqFN6Y0.net
これが議院内閣制の欠点

190:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:34:09 WDeylAef0.net
>>173
でもそもそも定年延長なんか要るか?
上層をパソコンも使えないジジイらでガッチリ埋めて若者の頭押さえつけて判子とファックスとホワイトボードでこの先もやっていくの?

191:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:34:17 r4xuRSDS0.net
>>177
検察の独立性必死になって守る前に
あんりの逮捕許諾請求急かすべきだなw

192:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:34:34 VcdMvcd30.net
そらね、行政側が裁判していいって言わないと裁判にならないんだから司法は行政の下部組織なのよ
立件しなきゃいいんだから
三権分立なんてこの国には元々ないのよ

193:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:35:07 PpTYPa7s0.net
三権分立がどうのとか言う議論はトラップだわな。
そもそも定年の引き上げが必要ない、三権どころか民主主義を逸脱したおかしな議論だわ。
こんなこと国民が望んだっけ?

194:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:35:14 bLKPhCNY0.net
>>182
定年延長なんていらんよ。とっとと引退しないとますます公務員が腐る

195:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:35:29 rtOKZOag0.net
>>166
自民党が党内規定を変更して
党員、党議員が諸手を挙げてもう一期
安倍に総裁を任せること前提の批判ですか
結構ハードル高いっすね

196:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:35:44 HPHk40CO0.net
なんかこれ誰が本当の事言ってるのか錯綜してて全然わからないね
権力の闇

197:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:36:58 WDeylAef0.net
>>187
>>166
>自民党が党内規定を変更して
>党員、党議員が諸手を挙げてもう一期

やってますよね既に

198:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:37:14 IJ4GqnwZ0.net
・統一教会・日本会議・国際勝共連合・生長の家・李家・下関コリアタウン

「美しい国 日本」愛国者のふりした、安倍長期政権。
地元山口県の自宅や下関事務所は、元々は在日パチンコ会社が所有。

安倍・麻生・小泉など世襲利権の生い立ちや、
こいつら


199:売国奴と繋がりのある団体を調べれば出自が分かる。 祖父の岸の時代から、朝鮮カルト、ユダヤ、CIA、アメリカの犬。 最近は隠さずに、朝鮮丸出しで日本人憎しの反日政策。 武漢閉鎖後、翌日に中国人を大量入国のウイルステロを実行。 コロナ追加対策の前に、自身の逮捕逃れの為、検察人事に介入。 安倍朝鮮は、反日の統一教会と創価学会の長期政権。 <#`Д´> <ウェーハッハッ!! 年金問題は爺婆をコロ… ナ ニダ



200:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:37:34 TLeuiYs50.net
国民が投票して選んだ内閣(しかも検察庁が推薦しそれを内閣承認)承認の検事総長よりもデマ新聞朝日が選んだ検事総長なんて国民は絶対嫌でしょ
なのにここの連中は都合悪い事は見えない病気か?って位朝日にふれないねぇ
必死に馬鹿な話題してさぁ
スパム連中と同じ奴らがここで書いてるんだな

201:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:37:53 r4xuRSDS0.net
>>188
簡単な話で朝日新聞がついてる方がウソだw

202:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:37:53 5wZgQxbr0.net
将来ある子供達の働き口を奪う団塊の世代の責任は重い。

彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達さえ年金で安穏とした老後がある。

団塊の世代から下の世代にはないに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

せめて昭和の負の遺産の在日と創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

203:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:37:58 wNou+3o00.net
異例だよな。こんなの。
だったら法務大臣が出てきて、国会でキチンと説明と議論しろよ。
それが出来ないで、ネットで吠えてる時点で怪しいだろ。

204:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:38:17 /OrRY7Pa0.net
>>82
それと今回の法案は関係ないじゃん
全部読んで損した

205:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:38:32 jgEWl2Jb0.net
>>185
労働人口減少を見据えた定年延長なんだが。
民主党政権時代に論議が始まったんだけど。
馬鹿はレスすんな

206:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:39:19 /OrRY7Pa0.net
>>139
行政機関の職員なんだから管轄省庁に人事権持たせて何が問題なの?

207:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:39:38 eUIX57h10.net
検察庁や検察官のパワーが、この改正で、内閣に対して強くなりますよ。

定年の年齢は先に伸びるし、65歳以上でも働くことが出来ます。

つまり、プラス三年に関しては、内閣に飲ませるベクトルが検察が起点として働くのです。

要するに、左翼や弁護士会は、わざと事実とは真逆なことを言っております。

しかし、その警戒は、弁護士会の立場ならば当然なことです。
何が当然なのか、検察が強くなることは、弁護会は困るからです。

208:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:39:41 d3BUj/ps0.net
じゃ戦前みたいに検察を本当に司法側に入れるか!

209:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:40:06 pFAG8miU0.net
黒川の時と言い何度こんなに必死なんだろうな

210:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:40:07 WDeylAef0.net
>>196
労働人口減るなら合わせて規模縮小でいいだろ

211:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:40:23 1ST2lhcM0.net
法務省の言うことは正しい。
なぜならば最初から日本には三権分立など無いから〜。

212:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:40:31 WCsJyLf80.net
馬鹿な芸能人でもおかしいと感じてるんだよ

213:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:41:48 7rwGcJcW0.net
>>197
だから人事権ならずっと持ってる
それでいい
ただしその人事権に「検察役職定年延長決定権」という突如わいた権利をつけようとしているのが問題
73年間にわたってそんな権利はなかったのだから

214:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:42:25.12 rtOKZOag0.net
>>189
取り敢えず安倍本人は次は出ませんと明言してるけどね
だから次期総裁候補の名前がいくつか出て
何故か『野党支持者』が石破を推してる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1269日前に更新/105 KB
担当:undef