【検察官定年延長】 ..
[2ch|▼Menu]
231:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:49:20 r4xuRSDS0.net
>>219
通じてないからw

232:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:49:34 7rwGcJcW0.net
>>215
それになんだその一時的な都合は

そんなもののために検察庁法をいじるのか?

233:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:50:38 QHXJPjuq0.net
で、検事総長の定年延長や次長検事、検事長の役職定年延長の決定権を内閣が得て
何をどう悪用できるわけ? どういう懸念を持ってるの?

234:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:


235:50:46 ID:OQYzTl770.net



236:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:51:15 LSry+O7P0.net
>>204
役職定年(および役職定年延長)が突如湧いたのは検察官(というか公務員全体)の定年を65歳に伸ばしたけど役職からは下ろしたいから
そうしないと副検事とかと整合が取れなくなる

民間も公務員も同じく仕組みを採用してる

237:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:51:32 083ItfkB0.net
>>2
マジか真のバカ現る

238:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:52:21 r4xuRSDS0.net
>>224
2〜3年延長で内閣にすんげえ忖度するんだとw

239:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:52:23 QNHCiBrT0.net
基本的に優遇側の操作は権利を害さないとされてるからな
優遇は不遇の裏返し、みたいな考え方は基本的に法学上主流ではない

240:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:52:37 eUIX57h10.net
黒川氏が、定年を延長したのは、第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)の

開催が理由です。


このように、未来においても何が起こるか予期できませんから、三年延長を検察庁から内閣に
認めるように要請することは良いことです。

241:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:53:02 rtOKZOag0.net
>>206
じゃあ石破さんを応援したらいいですよ
替わりがいれば自民党総裁は安倍晋三じゃなくなるんです
俺は自民党員じゃないから一切力にはなれんけどw

242:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:53:15 c1uqst5V0.net
そもそも日本は三権分立じゃないし
国会>内閣>司法だよ
指名権があるほうが強いに決まってる

243:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:53:42 d3BUj/ps0.net
政治介入は許さん!って戦前の軍部かよw

244:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:53:53 sFTEu7TA0.net
なら堂々と雅子が出てこい

245:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:53:54 /OrRY7Pa0.net
>>223
これからもこういうケースが出てくるから対応しましょうねってことでしょ

246:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:54:52 l4Bg3id70.net
>>1
そりゃそうだ。
検察は行政機関だから三権分立うんぬんは関係ない。
検察が司法だというなら、せめて幹部職員ぐらいは国民審査を受ける必要がある。
でないと検察は聖域組織となり独善が防げない。

247:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:54:57 noNLR3X90.net
安倍「総理を辞めたあとに逮捕されるだけの事をやってきたから、黒川が居ないと困るんだよぉ!」

248:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:55:12 ap7N06PJ0.net
三権(司法、行政、立法)じゃなくて
行政内での権力分立の話(チェック&バランス)だろ
これについて三権とか言ってるバカは放っておけばいい

249:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:55:13 WDeylAef0.net
>>231
>>160言ってるわりに他人事ですね?
書き込みビジネスだから?

250:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:55:41 rrT/4RuG0.net
>>238
中学校辺りで習った言葉だから反応しやすいんだろう

251:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:56:38 2UIPYH6O0.net
そもそも独立性が必要だからって内閣側からの干渉手段がなけりゃ、検察の暴走を一方的に許すことになるんだが……
なんか内閣は干渉するなっていう奴で、そっち方面の問題も合わせて話している奴はほとんど見たことないんだが

252:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:56:49 7rwGcJcW0.net
>>235
改正案にそんなこと書いてねえが

253:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:58:11 QWDh/4eJ0.net
レイプ揉み消し官邸ポリス

254:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:58:18 ISyJibg10.net
>>241
人事どころか指揮権もある
指揮権自体は実際使えるようなものではないけどそれを示唆した例は何度もある

255:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:58:26 r4xuRSDS0.net
>>242
今まさに野党が質問


256:して答弁にブチ切れてるヤツだなw



257:不要不急の名無しさん
20/05/13 23:58:55 rtOKZOag0.net
>>239
何でも「アベノセイ」で本当にいいと思ってる?
それしかしていないから野党の支持が上がらない
そっちの危惧をしてるんだけどな
自民党内の力学なんて関わりようが無いし

258:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:01:01 +X90amr00.net
結局、定年延長や役職定年延長で内閣がそれをどう悪用するんだよ?
反対してる奴らは何を懸念してるの?

259:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:01:41 s720saYv0.net
>>242
例えば
東京高等検察庁の検事長の定年が7月で
検事総長の任期が8月まで

というケースだと
7月に新検事長になった人物が
翌月には新検事総長に就任するというスケジュールになってしまう

更に東京高等検察庁の新検事長も一ヶ月の間に
二度選ばないとならなくなる

かなりごちゃついた事になる

しかし東京高等検察庁の検事長の定年を
8月まで伸ばす事が出来れば、
検事総長の交代と東京高等検察庁の新検事長の選出を
スムーズにこなす事が出来る

今回の法案はそれが出来るようにするためのもの

定年は個々の誕生日によって違う
だから延長が必要か不必要かも個別に判断しなければならない
なので内閣が「延長が必要かどうか」を判断しなければならない
分かるかな?

260:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:02:09 vEpczyap0.net
>>247
どう悪用されるかわからないから怖いそうですw

261:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:05:32 qQID6HJB0.net
>>248
黒川の定年延長もその理由で行ったの?

262:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:07:41 L05jFSfg0.net
>>246
今の悪さはアベノセイですけど?
歴代最長7年もやって
その間に技術は世界に置いてけぼりにされ
トリクルダウンなんて詐欺やって消費税増税をし
マスクも防護服も無い無いでヒーヒー言ってる医療従事者に
大臣はお前らが勝手に誤解したなんて擦りつけるそんな時に
1月コロナ騒ぎ出た時からのこっそりコレ最悪でしょ

あと国民として憂うべきは野党の支持率云々より投票率の低さですけどね?
そのせいで自民公明の宗教組織票にいいようにやられてこうなってんだから

263:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:08:30 GdWSWX9g0.net
>>237
検察は属人だから元々黒川が扱ってる案件以外を黒川が潰すなんて無理だろ。

264:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:08:40 s720saYv0.net
>>250
そうだよ
この法案の要点は
東京高等検察庁の検事長が検事総長に就任する慣例を守る事にある

現在の東京高等検察庁の検事長は黒川なので
次の検事総長には黒川が就任する事が既定路線

問題は黒川の定年と現在の検事総長の任期のズレだった
黒川の定年は今年の2月まで
現在の検事総長の任期は今年の8月まで

このふたつの期限を踏まえると
本来のスケジュールはこうなっていた

2月 黒川検事長定年
同月 黒川に代わる新検事長を選出(A氏とする)

8月 検事総長が退任
同月 2月に新検事長に就任したA氏が今度は検事総長に就任
同月 A氏に代わる新検事長を新たに選出

問題点をまとめると
●東京高等検察庁の新検事長がたった6か月で検事総長になるということ
●6か月の間に東京高等検察庁の新検事長を二度も選出しなければならないということ

この2つが問題だった
しかし黒川の定年を延長すればこの2つの問題を一気に解決できる
だから黒川の定年延長を閣議決定した

更に今後も似たような事態が起きることも想定出来る
その度に閣議決定するのもスマートではないから
検察庁幹部の定年については延長出来るよう法制化しようとしてる

265:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:08:45 wBIKZjdi0.net
>>165
国会議員や上級はめったに証人喚問などしない せいぜい参考人止まり

籠池氏みたいな一般人を速攻で証人喚問して全国民の衆知の中で吊し上げて
何の成果もなし

ほんとに恥ずかしいよ安倍はww

266:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:09:37 qQID6HJB0.net
>>253
じゃあなんで森まさこはそう言わなかったの?

267:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:10:18 s720saYv0.net
>>255
さぁね

268:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:13:14 qQID6HJB0.net
>>256
終わりかね

269:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:13:24 JL4Zgfcq0.net
>>2
なぜ?
法務省は口出しできるだろ

270:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:13:39 s720saYv0.net
>>257
もりまさこにきいて

271:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:13:47 0VSludAp0.net
元々三権分立ってのが機能していない国だし

272:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:13:50 vEpczyap0.net
法務省はフレームワーク担当してないわなw

273:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:13:52 GmhYiggK0.net
>>2
まさか検察を司法と思ってないか?

274:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:14:25 GdWSWX9g0.net
>>253
本来は「現検事総長が2月以前に退任する」ってのでもよかったんだけど、それを拒否したんだよね

275:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:14:51 qQID6HJB0.net
>>259
森まさこが君のいうように答弁してたら問題なかったと思う?

276:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:15:11 j87rDfxl0.net
日本もどこかの劣等半島国のように
政権が変わるたびに行政トップが逮捕される国になるんだろうな

277:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:16:00 s720saYv0.net
>>264
批判目的の批判だから結局批判するでしょ

278:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:16:52 GmhYiggK0.net
>>253
これ分かり易いな
朝日が推してる林は、最初から目がなかったんだな
それをわずかな可能性にかけたんだな、バカみたいw

279:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:17:09 fYwoSs840.net
>>196
また民主党がどうのとか言い出す馬鹿か、しかもそんなことは当然知ってるんだが?
人事院勧告がどうとか、何で他人はもの知らないみたいに思えるんだ?
気違いとしか思えないわな。

280:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:18:54 s720saYv0.net
>>263
らしいね

281:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:19:14 vEpczyap0.net
ループしますw

282:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:19:19 GmhYiggK0.net
>>263
それ、ゴーンの件で引責辞任のイメージ着いちゃうから嫌がったみたいねw

283:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:20:54 s720saYv0.net
>>271
タイミングだよね

284:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:23:59 N8jYo8ZV0.net
>>253
検察庁が後任には林を推薦したのに内閣が拒否して黒川を無理くり定年延長させたのはどう考えるの?

285:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:24:26 6qonm7lZ0.net
>>253
武田大臣の答弁ではそういう事例は全く説明されなかったね

286:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:25:44 s720saYv0.net
>>273
決定は内閣にある
検察庁がどう言おうと関係ない
むしろ検察庁に力を持たせるほうが怖いよ

287:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:26:50 vEpczyap0.net
行革担当が法務省の事情説明するわけないわなw

288:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:27:02 g8uq/cd+0.net
三権分立ガーとか言うやつって何なの?
頑張ってる安倍さんがやりやすくなるならいいんじゃないの?
野党と違って自民には自浄作用もあるし、安心して任せてみようぜ!

289:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:28:19 N8jYo8ZV0.net
>>275
でもその時点では国家公務員法では検察は定年延長出来ないってなってるんだけどな
10月の検察庁法案改正案でも内閣が必要なら延長するなんて文言は入ってなかった

290:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:28:22 s720saYv0.net
>>267
朝日の反対のことをやるのが正解

291:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:29:00 g8uq/cd+0.net
>>277
ほんとそれな
安倍さんがやりやすくなると困る日陰者ブサヨがわめいてるだけだよ
早くこの法案成立させてパヨクを根絶やしにしてほしい

292:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:29:39 eiEvwkJY0.net
森の地元の奴へ!次の選挙は森、落選させろよ。

293:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:31:06 N8jYo8ZV0.net
>>280
だからその考えしてると政権交代起きた時に潰されるのは自分になるよ
だれも潰されないような政治を目指せよ

294:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:31:14 tTerlxLn0.net
今回の改正と黒川氏の勤務延長が関係ないと言うなら、まず黒川氏を退官させろよ。
本来なら定年で退官しているはずの黒川氏を閣議決定で延長させているんだから。

295:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:31:26 s720saYv0.net
>>278
必要な延長だとは思うけどね
陰謀論なんて言ってる人よりかはまともな人が考えてる法案だよ

296:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:32:04 wBIKZjdi0.net
>>278
安倍サポには理屈は通用しないw
閣議決定で勝手に法解釈を変えるとか安倍にしか出来ないわ

もちろん悪い意味で
法治国家のふりをした人治国家というのがばれたw

297:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:32:39 IbrQD+7V0.net
>>253
稲田のほうが年下なのに先に検事総長に就かせたのがアホちゃうの?
生年月日なんてハナからわかってるじゃん

298:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:32:40 L/OiPjs80.net
最高検察庁の検事総長(国務大臣待遇)
次長検事(大臣政務官待遇)
各高等検察庁の検事長(準副大臣・大臣政務官待遇)は
認証官であり内閣によって任免され天皇から認証される。
つまり
昔も今も未来も変わらずということ。
コレが気にくわないのなら法改正をすれば良い。

299:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:33:12 N8jYo8ZV0.net
>>284
じゃあ10月の法改正で充分だったんじゃないの?
プロの法律家たちが何年も考えた草案をなんでたった3か月で変えたのか意味わからんわ

300:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:33:20 4yYI9hoI0.net
法曹界に関しては司法試験合格者がいっぱーい出るようになって、若くてフレッシュ
な人材のあとがつまってるんだからさ、老害は60歳で去るんでいいんじゃないの?。
新司合格者は・・とかいう老害いるけど、頭も老いてITなどについていけない
時代遅れの爺よりはマシだって。。人脈などというわけわからん毒もない。

301:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:33:26 oAI1G3Bi0.net
>>278
規定がないだけで、できないとはなってないだろ
一般法ではあるが後法である国家公務員法の定年延長規定を準用したわけで、
そんなことを内閣がやるとも思えないんで、たぶん法務省がそうやって持ってきたんだろ

302:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:34:01 wBIKZjdi0.net
>>287
定年延長も法改正をしてからですよねw

閣議決定でオッケーですとか前代未聞ですわw

303:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:34:04 vEpczyap0.net
一般の事業法なんかでも法解釈変更はあるぞw

304:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:34:29 L/OiPjs80.net
法の施行は令和四年四月一日、
安倍総理の任期後・黒川氏の退官後
に検察官の定年延長するだけの話
検察は行政機関、つまり公務員
公務員の定年を延長するだけの話
公務員の定年を統一するだけの話
三権分立とは関係なし

カルロス・ゴーン被告の国外逃亡という背景があるなか
検事総長である稲田伸夫が退任ができなかったため
No.2である黒川弘務東京検事長が半年間の定年延長をして
然るべきタイミングで交代というスケジュール
つまり法務検察側の要望であって、それに対して閣議決定したという流れ
官邸が介入したわけではないということ
それをスパムで大騒ぎして倒閣運動をしている
アベガーと無知な芸能人という図式

305:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:34:34 wBIKZjdi0.net
>>290
空想おつw

306:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:35:23 g8uq/cd+0.net
正直さ、この法案に反対なら日本から出ていけばいいんだわ
郷に入っては郷に従えって言葉を教えてやりたい

307:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:35:38 NrvoMF5f0.net
安倍の幼稚な詭弁を正当せざるを得なくなる
アベノソンタクウイルスに侵されると
正常な思考能力が破壊されていく
森や北村、武田やら閣僚・官僚の答弁が支離滅裂なのは必然
徹底的に追い詰められたのが赤木氏

新型コロナ禍の最中、国民はこんな連中に
命を預けているのを認識しておいた方がいい

308:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:35:38 s720saYv0.net
>>288
その理由はもう書いたよ>>253

309:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:37:06 wBIKZjdi0.net
モリカケサクラと同じことまか繰り返して
安倍は学習能力ないのか

自分が国民に全く信用されてないことを自覚してないんだなw

310:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:37:25 N8jYo8ZV0.net
>>290
検察官は一般国家公務員とは違う特別な業務であるから、定年延長は必要ないって国家公務員法には書いてあるんだよね
出来ないとは書いてないし、もちろん検察官も国家公務員の枠組みに入ることは間違いないんだが
法解釈を変えたその根拠が知りたいよね

311:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:38:43 oAI1G3Bi0.net
>>285
>>5は読んだ?

312:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:39:47 6qonm7lZ0.net
10月時点の法案の下で役職定年を延長できるのなら、その条項を1月になってわざわざ追加する必要ないでしょ

313:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:39:54 N8jYo8ZV0.net
>>297
8月に稲田検事総長が辞めるのは確定ではないんだよね
慣例として検事総長は2年ってことになってるけど本人の意思で退職しないと決めたら辞めなくていいんだが
そしたらその前提は崩れるよな?

314:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:40:58 XvoY0+1t0.net
ごっちゃになってる奴が多いぞ
これ今回の法案に対する法務省の答案であって別に黒川の延長についての話じゃないんだが

315:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:40:59 N8jYo8ZV0.net
>>301
そう、それを言ってる
不自然な文が入ってる、何の為に?って感じ

316:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:41:29 vEpczyap0.net
>>303
わざとですw

317:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:42:10.18 wBIKZjdi0.net
>>299
AかB
AではないならすなわちB
BであるといえばAではないことは自明だからいちいち書く必要はない
安倍は論理学がわからない馬鹿だから論理破綻した屁理屈でも妙案としか思ってないんだうw

318:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:43:04.28 9cxc0vFm0.net
不利益や圧力じゃなくて延長っていう優遇によってバランス崩す恐れがあるんだから反論になってないな

319:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:44:08 wBIKZjdi0.net
>>300
アベ政権の話なのにわだいそらししてるねw

320:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:44:08 L/OiPjs80.net
そもそも民主党野田政権からの
持ち越し案件で、現立憲民主党の
支持母体である自治労の悲願
つまり
口からは「アベガー!」と罵詈雑言
内心は「定年延長させて!」と懇願の
立憲民主党・・・シュールよね〜

321:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:46:54 6qonm7lZ0.net
>>309
わざとなのか何も理解してないのか、定年の引き上げと役職定年延長をごっちゃにしてるやつ多いな
野党は昨年時点の法案であれば反対してないぞ

322:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:48:25 5sikowj80.net
日弁連
改めて検察庁法の一部改正に反対する会長声明
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

当連合会は、検察官の65歳までの定年延長や役職定年の設定自体について反対するものではないが、内閣ないし法務大臣の裁量により役職延長や勤務延長が
行われることにより、不偏不党を貫いた職務遂行が求められる検察の独立性が侵害されることを強く危惧する。
「準司法官」である検察官の政治的中立性が脅かされれば、憲法の基本原則である三権分立を揺るがすおそれさえあり、到底看過できない。

>内閣ないし法務大臣の裁量により役職延長や勤務延長が行われることにより、不偏不党を貫いた職務遂行が求められる検察の独立性が侵害されることを強く危惧する

323:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:48:28 oAI1G3Bi0.net
>>306
おまいこそ、法学の基礎知識がないぞw
特別法は一般法に優先するが、特別法に規定のないものについては一般法が準用される
また、後法は前法を破るんだよ
時代や情勢の変化によって後から定められた法がそれ以前に定められた法より優先する
定年なんて規定のなかった時代から定年が必要となった時代へ変化したんだからしょうがない

324:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:52:48 sV/ahdAH0.net
アベノケンサツ

325:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:55:06 wBIKZjdi0.net
>>312
ホアなしをそらすなよ
しないと言ってるのを出来ないと入ってないとか普通に破綻した理屈だってことだ

326:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:55:48 R6x0SoLk0.net
最近目に付くけど、お前らが何を騒いでいるのか全く理解できない

327:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:56:43 uOiBIgvK0.net
国家公務員は「60歳」が定年(省庁のトップである事務次官は62歳)です。今回の法律で、民間並みにこの定年を伸ばし、国家公務員も「65歳定年」にしようというのが、今回の法律です。

 しかし、検察官には「国家公務員法」ではなく、「検察庁法」という別の法律があります。
これは、戦前には検察が裁判所に付置されていたことに由来しており、戦後の昭和22年の「検察庁法」が制定されて、ようやく現在の形となりました。
この「検察庁法」によって、検察官の定年を「63歳」(検事総長は65歳)と定めています。
それからはるか後、昭和56年に、国家公務員の定年が定められるわけですが、その際に検察官の定年の根拠は「検察庁法」のままでした。

isa41.net/isanote/?p=1874

現行
検察庁法 定年63歳(昭和22年制定)
国家公務員法 定年60歳(昭和56年改正)

328:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:56:58 L/OiPjs80.net
>>311
40000人のうち1500人だけな

329:不要不急の名無しさん
20/05/14 00:59:59 oAI1G3Bi0.net
>>314
しないと言ってる?
定年延長の規定がないってのと定年延長できないのとは違う
規定がないから一般法である国家公務員法の規定を準用したわけでね

330:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:01:09 /82gtF+i0.net
下心ある人間って大抵、自分の都合に合わせて、現実論と形式論で自分都合の結論にあった
理屈を言う。
・検察の定年は検察庁法で決まっている。
↑形式論

・今の法案は、高齢化の現実にあってないと言う事情があるから、内閣が延長できるようにする
↑現実論で推奨、

・そんなことしたら検察が萎縮して、権力のチェックいなくなる。
↑現実論で反論が来ると

・元々、検察人事も内閣に人事権がある
↑形式論を振りかざす。(だったら最初から法案しなくてもいいだろ)



331:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:01:18 L/OiPjs80.net
アベガーはとにかく安倍が、に始まって
安倍が、で終わらないと気がすまないから
全て倒閣運動のための「こじつけ」になっちゃう
モリカケ、さくら、今回も
毎度、「〜がなくなる!」「人権が〜!」と
騒いでいるが、お前らほど
「自由」で「好き勝手」している人類はいないから

332:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:02:31 L/OiPjs80.net
アベガーはとにかく安倍が、に始まって
安倍が、で終わらないと気がすまないから
全て倒閣運動のための「こじつけ」になっちゃう

333:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:05:05 /82gtF+i0.net
>>277
>>280

今時同じIDで酷い自作自演だなw

334:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:07:55 Q1RpVG1b0.net
じゃあ池袋の親子ひき逃げ事件は
なんだよ

335:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:08:00 59N0FTB90.net
検察だけでなく公務員の定年延長自体廃案に追い込め!
官僚利権断固粉砕!!

336:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:09:00.21 IDKW/n6U0.net
芸能人の一斉抗議ツィ裕木奈江が福島瑞穂の内縁の夫が事の始まりって暴いちゃったじゃん
慰安婦でっちあげた奴だよね?
朝日に加えて福島瑞穂だよ
真っ黒いわぁ

337:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:10:17 XvoY0+1t0.net
>>324
平均寿命延びてんだから定年延長するのが当たり前じゃね

338:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:12:20 eaE26hQS0.net
日本の三権分立なんて形だけだよ
民主主義ごっこのためのな

339:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:12:31 59N0FTB90.net
>>326
定年後は非常勤扱いの薄給で十分だろ

340:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:14:34 /82gtF+i0.net
>>293

まず、問題点を全く、理解してないよな。法務省の要望ってあんたが勝手に都合よく摘んだ
ロジックだろ。そもそも、一人の検事長の出世のタイミングが合わないだけで、検察庁法無視して
まで、内閣に頼むわけないだろ。常識で考えてもありえない。

そもそも、問題点は検察人事に内閣の関与の度合いを強めることによる悪影響だろ。

341:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:16:35 XvoY0+1t0.net
>>329
逆だろ
むしろ人事に内閣がもっと関与できるようになった方がいい
何で官僚主導主義になってしまってるのかを考えろ

342:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:17:42 xkDac35l0.net
やってることが文在寅と同じだなw

【韓国】文在寅大統領、?国(チョ・グク)氏を法相に任命 妻への捜査続く中で検察当局との葛藤を覚悟の強行 世論反発必至★2
スレリンク(newsplus板)

343:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:19:11 ckGizfQF0.net
いわゆるヤメ検が重宝される風潮はおかしい。
公務員が公務員で築いた人脈などを金儲けの道具に使うのはいかがなものか。

344:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:24:53 PyFFta7D0.net
>>315
全部安倍憎しから始まってる言いがかり
黒川が安倍友だの全部後付でしかない
三権分立が〜も今までどうしてきたのか理解してないだけ

345:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:26:13 /82gtF+i0.net
>>330

検察は政治家も捜査対象とする捜査機関だぞ?他の官庁と性質が全く違う。



346:局国民が損するだけの法案。



347:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:31:27 b2I/KSQf0.net
泥棒 「盗んだという指摘は当たらない」

348:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:35:14 b2I/KSQf0.net
>>333
全部安倍愛しで日本より安倍が大事
日本国なんてどうなったっていい(甘利)
とにかく安倍ぴょん(平井)に盾突く奴は許さない
批判への難癖なんて全部後付け

349:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:37:25.87 IDKW/n6U0.net
>>331
五毛は韓国に話題そらしいつもの分かりやすい手口だな

350:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:39:11 cbNydyLg0.net
法務省って行政だから三権分立となんも関係ない

351:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:40:36 R6x0SoLk0.net
>>333
法務省―検察庁っていう住所が読めないのか知らんが、
三権分立の侵害とか中卒未満の脳みそなんだろうな
アホらしい

352:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:41:47 uwSvii+M0.net
これだけ思考能力のあるなしで反対と賛成に明確に分かれる話も珍しいな(笑)

検察が準司法という位置付けでもあることなどの常識もないのだろうけど、
政権が定年延長をエサに支配できてしまうという人間心理の話くらいは理解できとけよ、いくら社会生活の経験がないひきこもりだとしてもw

定年延長自体には誰も反対してないんだよ

353:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:43:52 oAI1G3Bi0.net
>>334
そもそもが内閣が任命するんだぞ
検事総長も検事長も
更には法務大臣による指揮権だってある
それだけ強大な権限を与えておいて、今更定年延長がどうしたって?
そんなことで三権分立が危うくなるならとっくにそうなってるわw
いや、そうしたことは形式的なものでこれまで法務大臣が指揮権発動したことなどなかった
とか言うなら、定年延長にだけ内閣の恣意的な介入があるって方がおかしいだろw
そもそも安倍独裁だの言うなら、これまでにも指揮権発動しまくって色々とやってるはずだろうがよw

354:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:46:09 oAI1G3Bi0.net
>>340
だからさw
そもそもが検事総長を任命するのは内閣なんだってばさw
支配できるっていうなら、任命できる時点で支配できてるはずだよねw

355:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:49:02 /82gtF+i0.net
>>340

そもそもロジックなどなくて、朝日と旧民主の主張を何がなんでも反対することが正しいと言う宗教みたいなものだからな。だから事実や道理をつきられるとすぐ破綻するから、馬鹿なレッテル貼しかできない。

356:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:49:55 PNQDfN+S0.net
このガイジ下痢に対してのネトウヨからの擁護が一度もないw
URLリンク(i.imgur.com)
どういうこと?w

357:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:52:05 b2I/KSQf0.net
>>330
反日アベウヨちゃんたちに常々聞きたいと思ってたんだけど
お前ら国家の腐敗をどう止め正すかの具体的な対案あるの?
この8年で国家の腐敗を止め滅亡を防ぐための国家システムのことごとくを破壊し
システムのバックドアやセキュリティホールを積極的に利用し権力拡大してきた安倍馬鹿三を決死擁護するなら
なにか別の腐敗を防ぐシステムのビジョンがあるんだろ?

358:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:53:05 uwSvii+M0.net
>>342
お前真性のバカ?

これまでモノを盗めたけど盗んでないからこれからも絶対に盗まないって論法(笑)

ランサーズなら、擁護の詭弁も難しそうで大変だね ご苦労さん

359:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:53:59 cbNydyLg0.net
>>345
ことごとく破壊ってw
お前らの頭の中だけの事実を前提にしても会話にならんぞw

360:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:54:19 b2I/KSQf0.net
>>341
訳 「擁護も苦しいからクソをミソと一緒にしちまえ」

361:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:55:03 cbNydyLg0.net
>>348
「反論できません」としか解釈できませんね
程度悪いなあ

362:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:55:18 /82gtF+i0.net
>>341

内閣は任命するだけで、実質的には内部、つまり検事総長が検事や後任の人事決めてるんだよ。
今までは。それが、内閣の匙加減で、内閣に歯向かわないやつだけ、任期延長できたらどうなる?
そうやって任期延長してもらえた奴が、内閣に歯向かうか?後任に歯向かうような奴、推挙するか?
定年延長する前に、なぜ、公務員法と別に検察庁法が別にあったか考えろよ。今は指揮権発動しなくても
いい黒川がいてそいつをわざわざ延長したんだろうが。

363:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:56:35 b2I/KSQf0.net
>>347
なるほど

「安倍ちゃんは絶対間違ったことしない!絶対不正なんてしない!安倍ちゃんを縛るシステムなんて必要ない!」

ってわけね
SHINE反日アベウヨ

364:不要不急の名無しさん
20/05/14 01:59:34 uwSvii+M0.net
>>345
こいつら安倍擁護にもならない苦しい論戦で頑張り続けなきゃいけない様子だから、
もしかしたら、このまま生きていても何もいいことなんかないこと確定の連中が
世の中が腐敗だらけになって荒れまくるのを生きがいにしようとしているのかも
しれない、とふと思った。
安倍サポウヨは潔白を信じてるのではなく、腐敗して国が亡びる方向だからこそ
支持してる気がする。

365:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:00:11 b2I/KSQf0.net
>>349
あら
クソを擁護できないからミソと一緒にしてる自覚なかったんだw
程度が低いなぁ

366:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:00:46 oAI1G3Bi0.net
>>346
真正のバカはおめえだw
任命できる  定年延長できる
普通に天秤にかければ、
任命できる>>>>定年延長できる
なのに、おまえらは定年延長なんかされたら内閣に都合よくされちまう
どえれええこっちゃああああああ
って喚いてるわけよw
いやそんなんで三権分立がどうこうなるなら、任命できる時点でどうこうなってるだろうがよw
って話なわけでね

367:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:03:29 8cgvLR7oO.net

予想通りランサーズ総動員でアクロバット擁護きてるねクズどもがw


368:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:05:20 59N0FTB90.net
いいから公務員の定年延長自体廃案にしろよと

369:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:07:06 oAI1G3Bi0.net
>>350
だから、それは慣例でしかないわけでさw
法的には内閣がいくらでも自分の都合のいい人事はできるわけだ
安倍強権内閣だったら、別段黒川にせずともいくらでも都合のいい人事できるわけよ
でも、東京高検の検事長が次の検事総長になるっていう慣例をスムーズに行かせるために、
定年延長を閣議決定したんだろ
別段どうしても黒川がいいってわけじゃないだろうが、検察庁の意向に沿ってやってんだろうがよ
自民党議員だって逮捕されてんだし、特段黒川を押す根拠もないよな

370:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:10:42 9cxc0vFm0.net
総理大臣は天皇の任命だが天皇が総理大臣選んでるわけじゃないだろ
そして天皇が好き勝手総理大臣の任期延長出来てたら大問題だろ
そういうことだ

371:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:11:54 uwSvii+M0.net
>>354
(笑) もう一回だけ付き合ってやるw
それを言うなら

物を盗める>>>住居侵入できる
で、住居侵入を自由にしてしまったらモノを盗むのを危惧する
これが真性バカはたぶん理解できない当然の思考というものだ

そんなレベルの書き込みじゃランサーズは金払ってくれないぞ(笑)
おやすみ〜^^

372:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:12:40 Dktiitm20.net
文句あるなら弁護士も国会議員も65歳を定年にしたらどうだ?

373:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:13:20 oAI1G3Bi0.net
>>359
全然入ってこねえw
おまえらにとっての正論がそういう論理に見えてるってことだけは理解したw

374:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:15:17.26 b2I/KSQf0.net
「検察は高度に独立した組織でなくてはいけない」
という共通認識すら共有してない反日国賊と何を話しても無駄かという気はしてるがな
「不正はいけない」「人殺しはいけない」レベルの話を共有してないんだから話が通じるわけがない

375:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:19:22 nMuXUYHu0.net
検察のトップに官邸の番犬の黒川
警察のトップに官邸の犬の中村

恐怖政治はまだまだこれから始まるところだよ
ここで政権批判してる奴らは震えて眠れよw

376:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:19:48 oAI1G3Bi0.net
>>358
全然違うわw
検事総長の指名なんて法に規定されてるわけじゃない慣例でしかないもの
一方憲法に国会の指名に基づいて天皇が内閣総理大臣を任命するって規定されてる
天皇は内閣の助言と承認に基づかないでは政治的に何もできないと憲法に規定されてる
それが勝手に総理大臣の任期を決められたらそりゃあ憲法違反だが、内閣が独自の検事総長人事をやることは違法でも違憲でもない

377:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:21:30 MXzVzh/v0.net
>>364
わかったわかった
稲田が定年まで検事総長やりゃいいんだよな
2年までなんて慣例に過ぎんからな

378:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:22:41 ciLIZ6dV0.net
>また、検察庁法25条に「意思に反して、その官を失い、職務を停止され、又は俸給を減額されることはない」
>との規定があることを示したうえで、検察官の定年延長が行われる場合も「内閣等が自由に検察官を罷免したり、
>身分上の不利益処分を行うものではなく、身分保障を害することはない」とも指摘した。

これがまさにその通りで
内閣は検察庁に対して「独善性を防ぐ」とともに「独立性を守る」という二つの矛盾した責務を担ってる
前者は「任命権を持つ」ことで、後者は上に引用した「解任権を持たない」ということで担保している、という解釈をしてきた
「解任権を持たない」ということはつまり内閣にとって都合のいい検察官でもそうでなくても、定年が来たら一律で退官する、ということである

しかし今回この解任権を揺るがしている
法改正によって、内閣にとって都合のいい検察官は定年延長、そうでなければそのまま定年退官、ということができてしまう
これは今までやってきた検察庁の独立性の解釈を否定するものである

379:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:25:23 9cxc0vFm0.net
任命は内閣が任意に選ぶのではなく検察内で結局は決めているから実質的な意味はさほどない
延期を内閣が任意で選べるならここは差が出る

380:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:26:40 Nx3P9rU30.net
河井夫妻の時も1億5千万渡すのは違法じゃないから問題ないとか言ってたが、それはもはや違法じゃないのが問題なんだよ

381:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:40:52 TfhIJ+tB0.net
>>1
河合夫妻を追及している稲田検事総長に指揮権発動して捜査やめさせるのはいつ???

382:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:42:01 /82gtF+i0.net
>>357

>だから、それは慣例でしかないわけでさw

慣例でしかないって、なぜ検察庁にだけそんな慣例があるかを考えろよ。他は内閣人事局が決めているのに。

>法的には内閣がいくらでも自分の都合のいい人事はできるわけだ

だからそれが検察庁の場合だけ、慣例で守られたことでの一定の距離感が重要だったわけだよ。

>安倍強権内閣だったら、別段黒川にせずともいくらでも都合のいい人事できるわけよ

だから慣例があるからできなかったんだよ。慣例破るとマスコミや野党が騒ぐから。簡単にできないことが
重要だったんだよ。

>でも、東京高検の検事長が次の検事総長になるっていう慣例をスムーズに行かせるために、
定年延長を閣議決定したんだろ

それはただの政権の言い分だろ。なんで、国民の疑念は受け入れず、政権の言い分は無批判に受け入れるんだよ。

>別段どうしても黒川がいいってわけじゃないだろうが、検察庁の意向に沿ってやってんだろうがよ
自民党議員だって逮捕されてんだし、特段黒川を押す根拠もないよな

検察の意向って確かめたのかよ?上で法的にってワード繰り替えているくせに、肝心なところは推測か?
自民党で逮捕されてるのは全部、今は仲悪い菅がらみだよw こうなるから内閣に検察人事の関与は抑えないと池なんだよ。

383:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:44:03 TfhIJ+tB0.net
>>364
横からすまんが、検事総長は内閣が任命し天皇が認証するのは検察庁法に書いてある

384:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:45:25 /82gtF+i0.net
>>364

では、天皇が指名もできるようになったらどうなる?

検察庁法でも定年が決まっていたのにそれを伸ばそうとしたよな?

問題はそこだよ。

385:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:49:25 Bh5kk4s10.net
森さんかわいそうだけど、どう結論出すか次第で高市レベルまで行けるか決まるわ。
法曹なんだから、圧力でどーこーとかに屈しちゃいかん。

386:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:50:39 LgiEQE+a0.net
>>2
小学生かよ
見解を示すことと、判断することは別物ですよ

387:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:54:03 peDtgbgb0.net
「東京高検の検事長が次期検事総長になるんだ!」っていう慣例は守る一方で
「国家公務員法は検察官には適用しない」という慣例は守らない

ずいぶん


388:都合のいいもんですよ ならば稲田だって検事総長は2年で退任するという「慣例」だってつっぱねりゃあよろしい 検察庁法25条によって定年まで居座ってやりゃあいい



389:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:55:31 TQehDS2Y0.net
議員や官僚が散々税金を私物化して自分達の懐に入れてるのはスルーしてるのに何でこの件だけ芸能界も参戦して炎上してんの?

390:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:56:18 eHk9xilL0.net
まーたランサーズクラスター発生か
おまえら馬鹿か小銭で四苦八苦する様は
ウーバーメルカリと同様だな

391:不要不急の名無しさん
20/05/14 02:57:44 bpNcH9f60.net
>>370

必死で

安倍のケツを

舐めてることだけは

伝わってきたよ

きめえ

392:不要不急の名無しさん
20/05/14 03:08:14 mv4cwX0p0.net
この件に関して日本一詳しい高橋洋一教授が朝日の捏造を完全論破!
朝日に騙されて大恥をかいたお馬鹿タレントは永遠に叩かれるだろうw
ツイッターの件数も99%が捏造だったwww

393:不要不急の名無しさん
20/05/14 03:08:38 2cG2Q0AW0.net
憲法を踏みにじり統一教会の私兵と化す暴徒!
ほうむ

394:不要不急の名無しさん
20/05/14 03:21:04 DueWdweOO.net
>>1
そりゃまぁ当然だ

加えて言うと検事総長、次長検事、検事長の人事に内閣が関与すれば
検察が政権に甘くなる、ズブズブになる、というような指摘には呆れるばかりだ
内閣は元々、検事総長、次長検事、検事長の人事権を持っている
これから検察の人事に口を出せるようにするのではない
これまでずっと口を出せる状態だった
それでも閣僚は逮捕されている

おかしな流れに乗って騒ぎたてる前に当該問題について少しは自分で調べる癖をつけろ
間違いに気付いたらとっとと矛を収めて謝罪しろ

395:不要不急の名無しさん
20/05/14 04:06:26 XUp4HFhC0.net
>>1
外野で何言ってんだこいつらw

何か言いたいなら法務大臣隠しやってないで国会で答弁させろやww

396:不要不急の名無しさん
20/05/14 05:10:04.81 OcjwQ6ep0.net
地獄の自民党

397:不要不急の名無しさん
20/05/14 05:30:12 80p8a8Ew0.net
法務省が言ってることの逆がいつも国益
パヨの言っていることの逆がいつも国益
今回はガッちゃんか

398:不要不急の名無しさん
20/05/14 05:40:30 DXDJF0P50.net
「行政府の一般職公務員」の定年延長でしかないのに
ここまで発狂しているパヨクは意味分かっているのか?
日本ほど臆病に3権分立を堅持している国はない。
だから、不良国会議員や老害裁判官を辞めさせたくても辞めさせられない日本なんだよ。

399:不要不急の名無しさん
20/05/14 06:06:19 0d8C0znM0.net
>>33
この間の検事総長は何してたの黒川さんより力あるのでは

400:不要不急の名無しさん
20/05/14 06:48:19 ZnEjhi5L0.net
はっ?普通の公務員と分けろよ
馬鹿だろw

401:不要不急の名無しさん
20/05/14 06:48:33 FhkAYJR00.net
1年ごとに任期を延長するかどうか内閣の裁量で決める事は?
一般の国家公務員と合わせてなんて理屈は適当すぎる

402:不要不急の名無しさん
20/05/14 06:50:03 GdWSWX9g0.net
>>366
本人の希望する定年延長を認める事のどこが解任権なんだw

403:不要不急の名無しさん
20/05/14 09:19:29 6qonm7lZ0.net
>>389
本人の希望する定年延長を認めるor本人の希望する定年延長を認めない、という形で退任タイミングへの内閣の介入が可能になるってことでしょ

404:不要不急の名無しさん
20/05/14 09:35:48 6O7PhECH0.net
国家公務員 65歳
検察官 63歳 
安倍ちゃんのお気に入り検察官は66歳and検事総長は68歳

普通にダメだこりゃ テレテレテレ♪

405:不要不急の名無しさん
20/05/14 11:20:25 +bfJzBVy0.net
これ国家の中枢である検察庁が政治家に口出しさせないために芸能人使って法案反対させたんだろうな

立憲と芸能人は検察の犬

きゃりーぱよぱよは検察の犬のクソ

406:不要不急の名無しさん
20/05/14 11:21:51 fOVxSuLc0.net
シビリアンコントロールなんだよなあ

407:不要不急の名無しさん
20/05/14 11:22:48 dhyKcYIq0.net
村木さん冤罪事件の人か、これは本格にマズそう。
冤罪をかけた側が誰も退職してないのが驚き。

408:不要不急の名無しさん
20/05/14 11:39:26 09UbpW8x0.net
安倍晋三は新型コロナウィルス感染では、まともな対策あ出来ず、
対策を考えついてもグダグダで遅い。
でも検察官定年延長など自分に都合の良い事は速攻で実行する。
こんなヤツ金属バットで頭を殴ってやりたい。

409:不要不急の名無しさん
20/05/14 11:44:22 4ghOEKQW0.net
とにかく安倍ちゃんが改正したがっている点が怪しいんだよな。国民にとってプラスになるはずがないから。

410:高篠念仏衆さん
20/05/14 12:04:19 DJ617moI0.net
__創価学会
__↗___↖
_↙_____↘
創価学会___創価学会

411:不要不急の名無しさん
20/05/14 12:11:44.38 1QUewFv60.net
>>2
「お前ら」って誰?
無職のおまいらさんたちのことか?

412:不要不急の名無しさん
20/05/14 12:51:43 d8aQNLQt0.net
つーか黒川辞めさせれば皆納得だろ?
黒川辞めさろよw

413:不要不急の名無しさん
20/05/14 13:00:44.02 TIW36OQW0.net
>>55
この法解釈変更が法的に有効かどうかってどうやって決めるんだろうな
中味の問題もあるけど変更に至るプロセスもあやしいしなぁ

414:不要不急の名無しさん
20/05/14 13:15:35 59N0FTB90.net
>>399
公務員の定年延長自体廃案でいいよ
黒川なんかどうでもいい

415:不要不急の名無しさん
20/05/14 17:01:15 xOa7bgOA0.net
三権のうち二権は安倍が握ってるよね

立法府の長って自民党員なんだから安倍の手下でしょ

416:不要不急の名無しさん
20/05/14 18:47:23 hFvC5koA0.net
>>402
大統領制と違って、議員内閣制は行政と立法が近いから権力の集中は問題になってるわな。
そこをキチンと独立させる意識のある規律の正しい人間がやらないと、こうなる制度って事だな。

417:不要不急の名無しさん
20/05/14 18:54:04 GdWSWX9g0.net
>>403
一方で大統領制の場合、行政が立法に従わない(拒否権)事が可能になる制度だけどね。
どっちも国民により選ばれているので民主主義的には間違っていない。

418:不要不急の名無しさん
20/05/14 18:55:07 YvjyZhCq0.net
ヤフコメにもネトウヨはいるが、あいつらって長文のマルチ投稿ほんと大好きなんだな
今日だけで重複投稿通報何人したか分からんわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1278日前に更新/105 KB
担当:undef