【日本東洋医学会】「 ..
[2ch|▼Menu]
2:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:28:45 qcuoiQzu0.net
キックの東洋チャンピオン

3:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:29:37 bhLJhUGg0.net
こんなときに葛根湯で乗り切ろうとするのなんてそもそも体力に自信があるやつだけだろ…

4:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:30:03 53uwLbog0.net
かっくんとう

5:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:30:27 ierSBJuf0.net
葛根湯は体力がある中肉中背で風邪の初期だろ?

6:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:31:08 IvoDVsB20.net
ヤクルトは止めてくれ。品切れは困る

7:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:31:25 MoVx0EGC0.net
葛根湯買い占めくるー?

8:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:31:27 AUaNG5ms0.net
予防: 十全大補湯、補中益気湯
治療: 銀翹散+麻杏甘石湯
急性:麻黄湯

9:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:31:57 /j3+3/9M0.net
がぶ飲み葛根湯

10:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:32:13 SxkfiEdx0.net
根拠なくてもふかせば売り上げ上がるからなww

11:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:32:29 w1HBG0DF0.net
熱が発生する時点でショウガとかは効くんだろうけどな
下手な薬剤が重篤化招いたってのもあるしな

12:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:33:16 EM8055G70.net
養命酒が効きそうな気がして飲んでる

13:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:33:39 rbz4mRPX0.net
漢方なんてプラシーボのレベルなのに
ツムラの営業力で、医者を接待漬けして処方箋書かせるからな
害悪しかない
普通の投薬なら治療が間に合ったのに…ってパターンはよく聞くぞ

14:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:34:19 /t99YQ0t0.net
>>13
ハゲ上がるほど同意

15:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:34:31 NYuAfBDz0.net
処方される漢方は効果ねーよ

16:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:34:36 K4aBdpaX0.net
まあ風邪に効果あるならコロナにも効果はあって不思議じゃない
ワイも今回調子悪いかな?と思ったら即葛根湯飲んどったわ、別にコロナに限らんけど

17:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:35:17 ehTKJAKw0.net
>>1
コロナ感染したとして漢方薬試してみる?とか言われても絶対要らんわ

18:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:35:24 4QRUtHML0.net
さっき薬局で葛根湯だけ買ってた人がいたわ

ここ見たんだなと、ほっこりした

19:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:35:30 DcKw/CXi0.net
待って。買う予定だったのに

20:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:35:40 pKKl6w7K0.net
葛根湯
麻黄湯
タイレノールA
を持ってこそがネラー。

21:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:35:46 RNz+fd0y0.net
結局本人の免疫頼みなんだから、十分な免疫力が付くまで体力を持たせられるかどうかの問題

まあ咳を抑えれば体力の消耗も多少は抑えられるし効果がない事はないんだろうけど、そんなもんいくらでもありそう

22:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:35:58 C+8OtJtt0.net
偽薬込みのブラインドテストやったんか?

23:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:36:02 IvoDVsB20.net
>>13
ワクチン出来たとビタミン剤注射して効きそう

24:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:36:18 UnlUhIG50.net
十全大補湯と補中益気湯とか効くって見たけどどうなんだろ

25:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:37:01 S43YNarl0.net
そりゃ風邪の引き始めなら葛根湯は効果あるだろう

26:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:37:06 sXdB8Zn+0.net
それただの熱冷ましや

27:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:37:55 CkoYhLi90.net
>>13
>>14
葛根湯は普通に効くよ
喉に違和感のあるごく初期限定だけどな

28:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:39:14.00 YprYh8bd0.net
葛根湯は風邪の本当の初期、ちょっと調子悪いかも程度じゃないと治らないな。

29:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:39:44.33 PW7DBijK0.net
>>22
やってたら「可能性がある」と控え目な発言はしないと思う

30:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:39:52.44 fTvUGixe0.net
夏の風邪には葛根湯ダメっていうけどコロナはいいのけ

31:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:40:48 dDN2ptJE0.net
>>8
インフルエンザとおんなじでええんちゃうの

32:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:40:54 CpNTNI3e0.net
対処療法だな
治るわけねえだろ

33:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:42:18 3J6FDzTj0.net
統計的には人工呼吸使った人は死亡率が高い
つまり人工呼吸はしないほうがいい

34:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:43:05 iW7vsR0/0.net
>>1
日本による輸出規制 強化3品目 韓国政府「供給安定した」
URLリンク(jp.yna.co.kr)

35:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:43:13 XiR2UJ9k0.net
あいかわらず日本人は迷信を信じやすいなぁ・・・

36:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:44:13 CkoYhLi90.net
RCTとか言ってる奴、葛根湯の適用のあるごく初期の風邪患者なんて病院に来ないことも知らんのか
みんな喉が真っ赤になってゲホゲホいうようになってから来るんだよ

37:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:44:18 KzwkBLs/0.net
・風邪薬葛根湯
ぜ〜んぜん効いた試しなし

拗らせ風邪一発で効く独自服用
:抗生物質+痛み止め

38:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:44:19 J/v+dIXB0.net
蚊取り線香の煙を嗅ぐと効くかも ヤブ蚊じゃねえってか
ハッカの匂いも効くかも。

39:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:44:50 rbz4mRPX0.net
>>27
いや、ツムラとダメ医者のコンビは酷いんだよ
インフルエンザ患者にも初回の処方は漢方出したり
当然治らないから再診すると、やっとタミビル処方したりする
その時にも漢方セットでな

40:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:45:19 ve4LxE3S0.net
買い占め決定!

41:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:45:21 DQMUR86o0.net
喘息のときに気管支拡張剤が効きすぎて心臓に負担がかかったので、
かかりつけの医師と相談して漢方薬処方してもらった
薬局に受け取りに行ったら薬剤師は漢方薬の効果に疑問をもっていたようで
しんどいのに「なぜ?!!!」と叱られた
勘弁してよ いちいち両方に説明するのしんどいわ

42:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:45:25 C7DqpFOX0.net
風邪にも効かないのに。無理。

43:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:45:40 Jy29qqPz0.net
葛根湯粒状が飲みづらい。
次回はカプセルにするわ。

44:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:45:43 22oMfZyB0.net
葛根湯はちょっとダルいなと思ったら寝る前に飲んでるわ
ビタミンc入ってるのがオススメ

45:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:46:07 SAYvDKOu0.net
転売する馬鹿がいるから公表するなよ、ボケ

46:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:46:17 jhTerJ+S0.net
魔王が入ってるからか

47:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:46:23 gz/DHy9U0.net
要するに、葛根湯が余ってるんだね。

48:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:46:54 /KClAOeP0.net
西洋薬が原因をピンポイントに抑えに行くものだとしたら
漢方薬は全体的なベースを整える薬

西洋薬が必要最小限の成分で構成されているのに対して漢方薬は自然物に含まれる多種多用な成分が含まれてる

ピンポイント爆撃までは必要


49:ないけど全体的な体の調子を整える目的での漢方薬使用はありだけど、慢性的な使用はどんな副作用が出てくるか分からないのでおすすめできない。



50:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:48:43 odS0otIU0.net
板藍と葛根湯で抑え込んだ。

51:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:49:02 BTO+D+BL0.net
品切れ間近 だろ

52:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:49:15 1QYKscV30.net
効かなかった時は手遅れ

53:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:49:34 Ulmi0Ta00.net
葛根湯は風邪初期の対症療法には良いんだろうけど
コロナには効かんだろうと思うわ

54:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:49:51 uTDMJXTV0.net
新型コロナは何でも効くなw

55:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:50:24.54 Cjt+wvw00.net
アメリカで売れたりしたら、一瞬で日本からなくなるぞ。

56:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:50:25.80 AObARQV40.net
陽性反応が出て、どの段階で服用すればいいんだ?それが重要だろ。

57:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:51:25 odS0otIU0.net
>>55
検査しなきゃ良いだろ?

58:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:51:43 Q82oBui40.net
そういやたまにウチに来る置き薬の担当が、葛根湯を白湯で割って飲むと良いとか言ってたけど、ホントに効果有るの?

59:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:52:28 IvoDVsB20.net
風邪薬はとにかく初期に飲まないとないと効かない、悪くなり始めてから飲んだんじゃ薬が効いたのか菌がある程度勝手に減って治ったのか分からん

60:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:52:38 SAYvDKOu0.net
ガセばかり
飛びつく転売屋のせいで困る人が出る

61:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:53:30 XQXVXtQa0.net
漢方は知らんが風邪が龍角散ダイレクトで治るのでワンチャン効くかもしれない

62:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:54:58 J6WOUgzo0.net
葛根湯は初期の風邪用に買ってるのに
色んな意味で買いにくくなるからみんな早く忘れてくれ

63:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:55:58 VICzQjQQ0.net
今までは風邪を拗らせた=細菌による二次感染 だったのが純粋にウイルスのみで拗らせられるからやばいねん。
新コロに関しては不用意な抗生物質の服用はNGやで。

64:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:58:07 K11v56Ct0.net
去年の暮に、大阪で流行った謎の風邪に葛根湯と絶食で乗り切ったよ。

65:不要不急の名無しさん
20/05/11 15:59:07 e3a4cq5u0.net
>>41
普段からちゃんと吸入剤使用してる?

66:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:00:17 y86tBHHg0.net
ツムラにはないぞ、辛夷清肺湯、清肺湯とか似た名前あるが。

清肺排毒湯
基礎方剤:麻黄9g,炙甘草6g,杏仁9g,生石膏15〜30g(先煎),桂枝9g,
澤瀉9g,猪苓9g,白朮9g,茯苓15g,柴胡 16g,黄?6g,姜半夏9g,
生姜9g,紫?9g,款冬花9g,射干9g,細辛6g,山薬12g,枳実6g,
陳皮6g,?香9g。

ごっつい入ってるな

67:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:00:17 skNKFTW/0.net
効くって書くと薬事法違反だからな?

68:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:01:58 CS9QR+hA0.net
湯使わないと反則負けだからな

69:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:02:07 xL62pC5U0.net
葛根湯を飲んだら体温が上がってしまう気がする
職場で体温の検査させられる人には無理だな

70:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:02:27 J/v+dIXB0.net
意外とコロナウィルスは 蚊取り線香の煙に弱くて 絶滅したりする。
今年の夏は 蚊取り線香 バカ売れの予感。
お線香の煙もコロナに効く 今年のお盆 夏は日本の家じゅう お線香の香り。

71:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:02:34 jY054uZm0.net
葛根湯は字のごとく
葛の根だろ

葛粉でもいいと思うよ
もっと言うと、かたくり粉でもいいと思うよ

さらに言うとかたくり粉にシヨウガが入っている
シヨウガ湯でもいいよ

トロトロな湯を飲んだらいいよ

まぁ、カラダを冷やさないことだよ

72:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:02:38 Ziebqo240.net
馬鹿みたいに騒いでるだけで要はただの風邪だろw

73:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:03:40 wf6Od4Eq0.net
>>13
とはいえ入院出来なきゃアビガンイベルメクチンも使えないんだから
ダメ元でいいかもよ

74:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:04:09 PzUMlBQJ0.net
ちょっくら庭で葛育ててみるわ
夏はグリーンカーテンにもなるし(・∀・)ニヤニヤ

75:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:04:44 kcw7nINR0.net
>>45
医薬品の転売は違法だからどちみち無理

76:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:06:22 EqzcSV+M0.net
たまたま頭痛い時とか飲んでたわ
ほんまにコロナに効くんかいな?

77:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:07:03 DDEryuwI0.net
麻黄は栽培だけなら合法だからな 10%エフェドリンに精製するとお縄だけどw

78:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:07:51 Mlqsbwrj0.net
>>57
寒気がして薄い鼻水が出る、首肩が凝るのような症状の時に1、2回飲めば効くんじゃない

79:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:08:45 16ZC1uxK0.net
風邪のごくごく初期の症状を見逃さないなら
葛根湯は自分には効くなぁ
背中の寒気、上半身のちょっとした筋肉の痛み
くしゃみ、目のシバシバした感じ、喉の違和感
鼻の周りの痛み、鎖骨近辺の痛み
このどれかが出たら(自分の場合は目が多い)
違和感ある箇所を温める(絞ったタオルを三つ折りにして
ビニールに入れてレンチンしたものをハンカチとかで包む)
とにかく温める 緑茶を飲む
体力あるなら風呂にも入る
寝る前にぬるま湯で溶かした葛根湯とビタミンC
翌日に抜けるか、ちょっと進んでも3日で抜ける
それまでは時々風邪かかってたけど、それ以来ない
家族がインフルにかかって看病した時
このやり方でうつらずに済んだわ

80:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:08:59 hSM5kjbb0.net
まあ、マジで風邪の一種だからな、肺炎に侵攻しやすいから怖い部類の風邪だけど
初期段階なら全然効果が無いって事は無いだろう

81:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:10:24 a4sb/vmA0.net
>>26
葛根湯は体温をあげるんだぞ

82:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:10:55 ay0Kmkgn0.net
パブロンゴールド効く

83:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:11:06 nlRgMvpl0.net
>>41
マオウにも気管支拡張効果があるけど、心臓への副作用は最新のβ2刺激薬よりはるかに強い
気管支拡張剤開発は気管支には効くけど心臓に効かないアドレナリン類似物質探究の歴史
漢方薬に副作用が少ないというは迷信だよ

84:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:11:15 3S+ddzSk0.net
早めのレジデシビル

85:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:11:17 DUhnlnm90.net
インド人はカレー食っているから感染しないとか言ってたのを
思い出した

86:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:13:17 /xldilp80.net
まず9割は軽症なんだから
葛根湯でいいよ

87:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:13:22 hSM5kjbb0.net
>>84
感染するしないの話じゃないけどね

88:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:13:55 Z6lrAYUY0.net
優しいシャブやんけ

89:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:14:03 ydSViUix0.net
漢方は免疫力を高めるには有効であって
コロナに直接効くとは限らない
免疫力だけは個人の体力や体質次第

90:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:14:24 jMItS3fT0.net
安倍がんには勝てない

91:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:14:48 9MkhuL+c0.net
商機

92:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:15:18 vyeY36Yu0.net
>>76
麻黄の実って精製せずそのまま食べるとどうなるの?

93:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:17:00.85 M9eeBFGz0.net
葛根湯が効くなら中国であんなに死者が出ないと思うんだが

94:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:17:47 gHzbGVzq0.net
風邪の引き始めに飲んだら大体治るからな
コロナが風邪と同質ならある程度は効くやろ

95:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:19:01 vyeY36Yu0.net
40代半ばまでは寒気がし
ぶるっとした後発汗し
体調が戻ることあったが
50歳近くになったら寒気したら直ぐに体暖めないと風邪引きやはしくなったわ
年取るとダメだね
葛根湯も還暦過ぎると避けた方がいいみたいだし

96:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:19:23 9hWYplUM0.net
>>78
そうそう。ぞくぞくするような寒気によく効くよね。

97:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:20:17 HES1W6id0.net
治験者になったら葛根湯よりイベルメクチンとかアビガン試してもらいたいな

98:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:20:24 Yme26Fvh0.net
葛根湯ってひきはじめにきく
って所がずるいのよな
本人の体力だけでなおった可能性もあるし
そもそも風邪のひきはじめじゃないかもしれないのに
葛根湯がきいたかのような錯覚におちいる

99:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:23:05 yi/UtFJO0.net
麻黄湯はガチで効いたな

100:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:25:04 DDEryuwI0.net
>>91
知らんがな それにエフェドリンの抽出は茎からだぞ 
使う薬剤もNaOHとかだし、中学理科実験レベルの操作でできるらしいぞ、いやしらんけど

101:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:25:19 TSK0QODS0.net
スピリチュアル基地外・入江が歓喜の予感

102:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:25:22 xQ7dNVjf0.net
葛根湯にも麻黄って入ってるけど、わざわざ値が高い麻黄湯買う必要あるんですかね。

103:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:25:53 Y/oGG1WS0.net
風邪なら全く医者に行くレベルじゃない自覚症状も怪しい初期段階なら葛根湯は結構効くな
医者で処方される時はもう葛根湯じゃダメって事が多いような

104:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:26:31 Ulmi0Ta00.net
清肺湯と葛根湯はあの味と匂いだけで
効いている感じはする

あ、顆粒を必ずお湯で溶いて飲んでるわ

105:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:27:18 XRR93HOm0.net
カレーが最強

106:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:28:26 wQKMkELr0.net
これ飲んだら下痢になるんだけと
便秘気味の時にいい

107:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:28:41 2+SBc/dL0.net
>>92
葛根湯処方的には悪くないんだけど今回の症状的にはちょい弱い
武漢でコンテナ病棟の軽症患者相手200人3組に>>65で試した結果が
重症化したのか
漢方グループ0%
西洋薬対処療法5%
なし10%
だって報告あったな
症状に合わせてちゃんとやれば初期段階ならにかなりきくよ
本人の体力と免疫力次第なところあるから

108:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:31:01 OJoNatjS0.net
漢方薬→MPを回復する 回復魔法を使えない(免疫力低下、治癒能力低下した)人には無効

109:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:33:08 2+SBc/dL0.net
重症までいくと現状
西洋薬で対処療法するとか抗ウイルス剤頼みになっちゃうから
まだ体力のあるうちが勝負

110:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:34:04 tnAXTsz20.net
葛根湯だけ効いてるわけじゃなくて栄養とって寝ろを実践するのに都合がいいんじゃないの

111:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:34:05 jIMyQHc60.net
ふざけて
はちみつ大根と言ったら
本当に大根品切れになりそうで
おかしなこと言えない

112:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:34:33 NJQS5By60.net
葛根湯、ツムラのだけは自分は効果を感じたことないな
最近は成分変えたのかな?

113:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:34:41 ay0Kmkgn0.net
パブロンSゴールドWが効きそう

114:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:34:55 VICzQjQQ0.net
>>92
きょうび中国人だって「え〜葛根湯なんて効くのwww」って感じだろ?

115:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:37:28.98 T1u+BpXq0.net
これでバカ売れ間違いなしだな。無駄に飲んでも特に害もないし

116:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:38:07.81 jIMyQHc60.net
漢方も
一応「この症状にはこの漢方」というのはあるけど
実際は、なぜ発症したかが人によって違えば
「一概にこれとは言えない」こともあるらしいけどね

117:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:39:09.39 vJi8Pqsy0.net
魔王とうは?

118:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:40:42 1/tZNosY0.net
ちょっと喉に違和感とかレベルの初期に免疫を上げてくれるから常備してる
ぬるま湯に溶かして飲むといいみたい

119:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:43:45 FlGKv1+J0.net
俺1月に謎の風邪苦しんでた時
レントゲン撮った後医者に
「こういうのは薬とか無いから、免疫で勝負なんだよね。漢方いこうか?よし漢方飲んで。」
ってツムラの葛根湯処方された
飲んでよかった

120:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:46:24.32 h1J3CUVo0.net
元々体温高めで体力無いから葛根湯効かないどころか熱出して具合悪くなるわ

121:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:48:31.25 2+SBc/dL0.net
>>116
中医的にはいいよ
症状や体質によって変わるんだけど
一律でやるならとりあえず
上であったけど
予防: 十全大補湯、補中益気湯
治療: 銀翹散+麻杏甘石湯
急性:麻黄湯
ぐらいに考えとけ
合う合わないあるから専門家に個別に対応してもらうほうがいいけど
日本漢方なのか中医薬なのかでも全然違うし
個別に余裕ないと対応できないから忙しい病院とかだと一律コレってなる

122:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:48:45.20 6TcCc7gY0.net
葛根湯は風邪の引き始めには効くけど
重症患者には効き目が弱いんじゃない?

123:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:50:06.34 14h6wQYo0.net
昨年末に初めて葛根湯飲んだら夜中に体が猛烈に熱くなった
もう怖くて飲めない

124:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:50:15.37 Oc6fA4i50.net
効くなら嬉しいよね。効くなら

125:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:52:51.28 WRAI3iXo0.net
カレー食ってても風邪引きにくそうだから効くかもしれんな

126:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:54:38 Vw68yQ2a0.net
こちらもどーぞ
URLリンク(www.catechin-society.com)

信ずるものは救われる(笑)

127:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:55:17 HEs27Yxu0.net
麦門冬湯は?
あと板藍根

128:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:55:41 2+SBc/dL0.net
>>121
重症は弱いというかそこまでいくとちょときついと思う
あくまで重症化させないための初期対応
生脈散とか銀翹散組み合わせたほうがまだ良いわ


>>122
むかしからいうけどやぶ医者はなんでも葛根湯
症状にあってないときは逆効果だぞ
とくに高熱の時とか

129:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:56:19 vJi8Pqsy0.net
>>120

詳しくありがとうございます。

130:不要不急の名無しさん
20/05/11 16:58:10 RCeUoA4e0.net
>>37
バカも風邪ひくのか?意外な結論

131:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:01:41 2+SBc/dL0.net
>>126
いいよ
麦門冬湯も体力付けにもよし、咳症状にもよし(熱症状での体力消耗なら生脈散おすすめ 日本で売ってるのだとバクミサンとか(ニンジン、ゴミシ、バクモントウ))
バンランコンは予防によし、症状でてもよし※もとから抗ウイルス作用あるってことで重宝されてるから 今入手しにくくなってる
症状に併せて飲み合わせてください
ただ適当に飲むと逆効果だったりするから気を付けて

132:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:02:24 IcqB7Spq0.net
風邪っぽいときとりあえず葛根湯飲んでおいたけど正解だったのか?

133:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:06:22 xq/qVscH0.net
そらコロナに感染すれば風邪のような症状を呈するのは解ってて
その対症療法に用いれば効果ありとなるわな

これを言うのだったら、解熱剤だってコロナに効いた、となるだろうよ

視点が違うんだよ視点が

134:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:07:13 FvmDjhaU0.net
葛根湯よりは麻黄湯が効きそうだけどなあ

135:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:09:17.68 jhFKuN3D0.net
ポカリ飲んどけば大丈夫と言ってた男を思い出した

136:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:09:46.63 xq/qVscH0.net
もう少し詰めて話そうか?
コロナの初期は風邪、つまり感冒の症状なので
対症療法薬、つまり、咳、くしゃみ、発熱等に効き目のある薬を早期から飲めば
体力を温存する事になり、その分免疫が勝るまでの時間が稼げる
単にこう言う事だよ
だから俺は今回、風邪の様な症状があれば
兎に角市販薬でも良いから早急に飲んで症状を抑えろ
それがコロナに打ち勝つ結果にもなると言ってきた
馬鹿でも解るだろこんなもの

137:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:13:02 2+SBc/dL0.net
>>132
抗ウイルス薬とかじゃない限りそうだよな
全部症状緩和の対処療法
症状緩和しつつ本人の免疫でやるしかないんだから
視点の問題

138:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:16:27 ZxizE3ru0.net
数年前に急に発熱してインフルエンザかも知れんと病院行った時に、
まだ発熱から時間経ってないから検査無意味と言われて葛根湯とカロナール渡された
体が熱かったら葛根湯、熱上がって寒気がしたらカロナール飲めって

139:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:21:19 6gUa6BED0.net
>>20
いぇい!
全部持ってる!

140:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:23:09 p1GC1tL10.net
無責任なスレ立てはやめたほうがいい

141:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:23:49 o57FKyIe0.net
ツムラ特需あるで、と言いたいところだが
原料を自国で賄えず中国から輸入しないといけないから無理だな
カレーを食った方が手軽だし確実
カレーのスパイス≒漢方の原料だからな

142:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:28:53.10 ICa5lM8a0.net
体温上げて免疫力を上げるんだから
コロナに限らずたいていの感染症に効くのは当たり前。
常に2箱は常備しているが、不足や値上がりする前に買い込んでおくか。

143:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:30:00 0hdlpw0c0.net
>>3
そうか?
副作用あるアビガンよりデメリットがないというだけでかなり有望なんだが

144:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:30:12 0hdlpw0c0.net
>>141
これ

145:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:30:30 0hdlpw0c0.net
というか、葛根湯より麻黄湯じゃねえの?

146:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:30:52 ICa5lM8a0.net
>>140
スパイスは一時的に体温を上げるが、その後で冷やす。
原産地は暑い国が多いだろ。

147:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:33:23 zff2eoOB0.net
葛根湯でしょう

148:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:34:23 JqEdNh1/0.net
>>127
必要な発熱がない時には有効なんだよね。
>>139
無知な理学療法士は黙ってろ。

149:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:35:55 0hdlpw0c0.net
>>140
ツムラはかなりを自社生産してなかったか?

150:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:35:58 /s8vVeSw0.net
納豆の次はこれ

151:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:37:12 f5EQYQQI0.net
葛根湯と麻黄湯を常備しておけば大体乗り切れると思ってた

152:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:38:28 xyRvqMsq0.net
>>147
有効です
個人的には銀翹散 涼解楽とかの方が万能で使いやすいと思うけどね
バンランコンとかニンジン製剤とかと組み合わせる

153:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:42:26.88 AM6axV/n0.net
昨年11月介護があり倒れられないので
発熱はっきりしなかったが
葛根湯とタイレノールで乗り切ること数回
介護終了で疲れたか2月にも何故か
階段で体が重かった風邪気味も
同様に乗り切ったが
あの身体の重さは経験なかったので
怪しい

154:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:43:08 0rI8Mw0G0.net
>>13
ワシみたいに、西洋薬では効果なくて
漢方で治った人間からすりゃ、余計なことすんなです

どこの営業の人か知らんけど

155:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:43:53 cnoF2JNe0.net
新型コロナっぽい症状で小柴胡湯を処方している医師はいるようだな
まあ色んな医師がいるのは良いことだ

156:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:46:12 Rws9RDyw0.net
葛根湯飲んだら毛がフサフサになったぞ

157:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:47:26 xZVPOsys0.net
T細胞を誘導だか何だかでアレルギーをどうとかいう
論文を富山大学の助教授?が書いているよね

158:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:55:17.94 oDOcZg8s0.net
葛根湯って肩こりとか風邪の初期の関節痛とか
どっちかっていうと体温上げる薬じゃないんか

159:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:56:44.54 OOvmdmO+0.net
1カ月くらいずっと喉の痛みが取れなかったけど葛根湯で乗り切ったぜ

160:不要不急の名無しさん
20/05/11 17:58:57.21 mYax8wxC0.net
東洋医学(笑)

161:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:01:23 BkhT5SWq0.net
葛根湯は早いうちに飲めば大抵の病気に効くんちゃうか
免疫強化には体温上げるのが一番良いだろうし

162:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:02:34 SltNEQm+0.net
>>7
薬は無資格者が転売できないから、転売屋が買い占める行動にはつながらない。

163:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:03:06 LYsWWBJ80.net
やめろ!肩こりに使ってる俺が買えなくなる!

164:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:05:42 ty4nSrPO0.net
>>154
炎症に処方してるのかも
肺から下の痛みに効く

165:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:07:22 bNL1wRI60.net
>>74
中国人か買占めるかも

166:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:08:58 pVdRRETL0.net
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
URLリンク(vboyi.remman.org)

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

URLリンク(vboyi.remman.org)

167:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:09:43 gNSgbIr80.net
漢方が効くのなら、中国内で感染爆発が起きるわけないじゃん

それとも、今の中国人は漢方薬を飲まないの?

168:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:09:49 J5vFhk7bO.net
葛根湯買ってきた

169:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:10:09 SltNEQm+0.net
>>135
基本これだな。

新型コロナは「若年層ほど発症しにくい、重症化しにくい」という顕著な傾向が
ある訳で、葛根湯などを服用することで代謝を促進して抵抗力を底上げできれば
中高年層にも「若年層になったような効果」があると言える。

そういう方向性での効果は大いにありそうな話だ。

170:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:10:39 Nl287osx0.net
葛根湯と麻黄湯ってどう違うの?

171:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:10:50 kd3krzTt0.net
せきを抑えるならトローチでいいじゃん
即効性あるぞ

172:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:11:59 IEwdBPjW0.net
葛根湯は満了処方な。麻黄湯はインフルのときタミフルに近い効果があるけど検査薬の反応が鈍くなるから注意。

173:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:12:58 SltNEQm+0.net
>>166
武漢が閉鎖された当初に、市内の漢方薬店に麻黄湯を買い求める行列ができた映像なら
当時に報道されてたぞ。

元々、SARSに「カンゾウ(甘草)」が有効だという研究があって、カンゾウは漢方薬に
ほとんど含まれている。もちろん、葛根湯や麻黄湯にも含まれている。

174:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:13:49 wAO+Z6C60.net
結局麻黄が効くとか言うのは何だったんだ

流行り始めの頃別の治療で小青竜湯飲んでて
麻黄入ってるから効けばいいなあと思ってたけど

175:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:14:11 L8sVlrlz0.net
薬は転売不可能なのに頭の悪いばかりが転売するんですねわかります

176:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:14:51 iNQU+0cw0.net
>>112
風邪薬は「風邪の諸症状の緩和」をしてくれるだけで、風邪が治るわけではないぞw

177:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:15:10 Y0IyLvNe0.net
漢方薬って急性症状には


178:効かないってイメージ



179:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:15:27 xZVPOsys0.net
>>169
葛根湯にも麻黄は入ってるけど
麻黄湯の方が名前そのまま麻黄が主成分で麻黄の効力が高いみたいな感じかね?
薬剤師さんに聞くのが一番かと

180:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:16:28 3UyRmKV80.net
コロナなんか風邪のようなもんだからな。初期には葛根湯は効く。

181:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:22:37 1Z+U5ecB0.net
葛根湯で体温上げて熱中症で死者多数でるからこのデマは最低最悪

182:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:28:41 TaVfHeR+0.net
ウチではちょっとでも具合が悪いとすぐ嫁に葛根湯飲まされるわ

183:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:35:39 ScLSWPZ/0.net
予防で「補中益気湯」を飲み始めましたが、これって毎日飲んで問題ないですか?

184:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:36:14 zb1ppscv0.net
実はここだけの話、
小柴胡湯桔梗石膏がよいと思ってる

買い占め始まると困るから内緒ね

185:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:38:38 94688CUh0.net
>>182
それは初期のみ

186:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:40:21 XzI8VKE50.net
>>13
鼻炎とかに聞くんだけど

187:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:41:26 difULlvy0.net
>>68
血行がよくなって身体が温まるよ
肩こりに一番効くのが葛根湯

188:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:42:07 psQAM4V+0.net
>>13
いや、プラシーボよりは少しマシだと思うわ。
喉のイガイガで発熱は未だってタイミングで葛根湯を飲むと治まる。

189:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:44:08 bxfsGTYs0.net
>>1
葛根湯は俺の中では詐欺薬

190:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:45:24 vw8tpL+F0.net
間質性肺炎が副作用の漢方薬でOK

191:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:45:45 U02izO/V0.net
にんにくと生姜が効くと思う
ただしニンニク食いすぎで胃と腸が荒れたわ

192:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:46:27.87 opfkPgFH0.net
今度は葛根湯かw

193:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:46:38.49 0vhYmprs0.net
>>1
売り込み必死だなぁ、中国
中国とWHOズブズブズブズブズブズブズブズブ
797 名前:不要不急の名無しさん :2020/05/02(土) 19:32:35.15 ID:Nn+2ARod0
まあ、ズブズブだよ
WHO「伝統的な薬草療法はお勧めできない」⇒ 中国が漢方薬のロビー活動開始⇒ WHO「漢方薬は軽症患者の症状を緩和する」 [ニライカナイφ★]
スレリンク(newsplus板)

194:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:49:19.90 EHCJj5AK0.net
絶対にない

195:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:51:38 yNxenLFs0.net
牛丼と葛根湯が最強コンビ

196:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:52:55 xyRvqMsq0.net
>>169
どっちも実証ようなんだけど
麻黄湯の方がシャープに効くって言えばいいんだろうか
発汗作用が高い
胃腸弱い人や汗が出まくってるときは両方やめとけ
麻黄湯は高血圧もちは駄目
症状によって生薬プラスして緩和したりしたものは大丈夫だったりする(別処方である
ほんと人にとって違うから
一般的な箱に書いてる説明は薬事法の関係でこんな感じ〜って記載されてるだけで
実際はそんな風に使わなかったりするし
症に合わせて飲み分けないと逆効果になるから
中医の免許もってるひとなり漢方専門医なりにちゃんと聞いた方がよい

>>181
満量じゃなきゃいいよ
あくまで疲労感あったり体力ない人向けだから
肥満体とか体付きが良いとかなら
のぼせほてりとかでるかもしれない
毎日飲んだり胃腸弱いなら四物湯とか六君子湯とかの方がいい
副作用の問題なりあるから
毎日風邪予防なりで飲むならバンランコンや玉屏風散とかの方が安全だと思う(衛益顆粒 オウギ ビャクジュツ ボウフウ
粘膜強化されるし花粉症なり鼻水症状には効果的

197:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:53:35 KlGh+Lws0.net
やはり


198:翌ノはカコナール!(葛根湯) ただし、ひきはじめのみ。 できれば、粉末の葛根湯 湯に溶かしてフーフー丁寧に飲む。 飲んだら安静にして寝る。それが漢方



199:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:54:11 cBbTkU4s0.net
>>182
俺、風邪で漢方処方される時「小柴胡湯桔梗石膏」が基本、「葛根湯」出たためしない
表裏と虚実とか色々あるから見立てがわからん。
漢方に詳しい医者に「証」を出してもらうといいかもね

200:不要不急の名無しさん
20/05/11 18:54:33 yzfgmip60.net
>>43
顆粒はお湯に溶かして飲んだらいいよ

201:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:06:53 VICzQjQQ0.net
実証→カロナール
虛証→カコナール

でおk?

202:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:13:00 xyRvqMsq0.net
>>198
カコナールって葛根湯だから実証です
カロナールはアセトアミノフェンだからなぁ…

203:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:21:22 xyRvqMsq0.net
漢方薬だから弱いと思って適当に飲むなよ
どうせ漢方だから即効性なんてないし弱いから〜って倍量飲んでのぼせで倒れたりするケースもある
急性症状とかあったものをすぐ飲むと即効性あるけど
慢性症状なら処方も飲み方も違うからな
毎日飲むのか短期だけなのか体質はで人によって全然違う
花粉症とかで小青竜湯と麻黄湯を同時に出したりするけど
あくまで短期で長期服用すると燥が強いから鼻血が出る

204:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:22:03 VICzQjQQ0.net
>>199
なるほど〜

葛根湯実証なんだ。

俺水がぶ飲みするしすぐ疲れるんだけど葛根湯麻黄湯がよく効くからゼッタイ虛証だと思ってた。

漢方奥深いっすね!

205:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:22:08 HEs27Yxu0.net
>>130
分かりやすい説明ありがとう
板藍根が逆効果にもなる?
漢方は難しいですね

206:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:25:24.99 Nl287osx0.net
>>177
>>194
詳しい説明ありがと

207:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:25:47.48 dIRGj5Cr0.net
>>20
ビタミンDも

208:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:25:53.35 xyRvqMsq0.net
>>202
板藍根は連用しても誰が飲んでも特に問題ないよ
粉末製剤というか食品扱いで売ってる
飲みやすいしお茶代わりに飲める

209:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:34:59 D2m9iHPx0.net
葛根湯は肩こりに良く効く

210:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:38:21 hzNz559+0.net
ドラックストア 葛根湯売り切れw
お前らww

211:不要不急の名無しさん
20/05/11 19:40:05 amSD3AaM0.net
葛根湯医の無能さときたら・・・
こんな時まで?

212:不要不急の名無しさん
20/05/11 20:50:49 1Z+U5ecB0.net
コロナに効くのはビオフェルミン
葛根湯はマズいからダメだけどビオフェルミンは卵ボーロみたいな味でおいしい

213:不要不急の名無しさん
20/05/11 20:57:30.61 vyeY36Yu0.net
>>207
マジか常備薬として置いて
肩こり、寒気に飲んでるのに
これからの季節は消費へるからまだいいが
冬場なら俺死んでたな

214:不要不急の名無しさん
20/05/11 20:58:00.64 eh/zaYeV0.net
>>62
胸痛で苦しんでいる人たくさんいるけどどうすればいいの?
西洋薬が効かないから漢方なんでしょ

215:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:03:25.30 FGmlh3zR0.net
風邪にも効いたこと無いんだが

216:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:12:59 0vhYmprs0.net
>>106
中国は漢方売りたいからなぁ
自国の医療を大絶賛する為ならなんでもする
WHOも買収しまくり

797 名前:不要不急の名無しさん :2020/05/02(土) 19:32:35.15 ID:Nn+2ARod0
まあ、ズブズブだよ

WHO「伝統的な薬草療法はお勧めできない」⇒ 中国が漢方薬のロビー活動開始⇒ WHO「漢方薬は軽症患者の症状を緩和する」 [ニライカナイφ★]
スレリンク(newsplus板)

217:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:17:34 VICzQjQQ0.net
>>211
もちろんドカン(重症化)が来て、細菌性の肺炎等には対症療法としての抗生物質の投与は必須。
でも感染初期での抗生剤投与は禁忌と思われる。
新コロは普通の風邪ウイルスと違ってお行儀が良くない。
先回りして細菌を駆除し更地にしちゃうと奴ら嬉嬉として肺だの血管だの精巣だの神経だのT細胞に取り付きまくる。
耳鼻科の「はーい、とりあえず抗生剤4日分出しときますねー^^*」はマジあ


218:ゥん。 ちなみに中国の抗生物質の使用料は世界一。 薬局でも買えるしね。 武漢での感染爆発は抗生剤の乱用にある気がする



219:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:21:52.73 n+aIUsdq0.net
>>213
中国人は漢文も読めないし、漢方はわからないよ
何故か日本がデータ持ってる

220:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:24:39.75 GxvDkhg30.net
風邪かもしれない、喉痛かったり寒気したりってときに汗をかいてないときは葛根湯飲め!
これでファイナルアンサー?
あと毎週金曜日の夜は葛根湯フライデー
土曜のお昼までぐっすり、そしてごろごろだらだらしながら過ごして(立つと心臓のエネルギー使うので)
これで免疫ががっつり働いて初期段階の新コロナや他のウィルスを葬り去る

221:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:24:42.50 wSTN0pvs0.net
コフト顆粒最強じゃん。
葛根湯とアセトアミノフェン

222:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:24:59.22 ScLSWPZ/0.net
>>194
すごい詳しいですね!
ご回答ありがとうございますm(__)m

223:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:26:56.63 xDIUPRAw0.net
このウイルスには特効薬がないから自分の免疫力でなおさなければならない
体を興奮させて汗もたくさんかかせる麻黄は効果的という事だろう

224:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:27:34.79 eh/zaYeV0.net
>>214
丁寧にありがとう。自分は細菌感染しててコロナ罹患後すぐカンジダ発症した
食事で糖質摂ると胸痛や炎症(血管の腫れ)、呼吸困難が起こる
食事出来なくて困ってる
麻杏甘石湯や五積散摂ってるけど軽症でコロナ診断されないから西洋薬の治療が出来ない
どうすればいいんだろうね?

225:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:28:49.98 GxvDkhg30.net
>>219
どのウィルスもじゃないの?
基本自分の免疫でやっつけるというか

226:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:32:00.70 n+aIUsdq0.net
>>219
麻黄は合う人と合わない人がいるのかもな

227:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:40:37.77 VICzQjQQ0.net
>>220
スレチだけど、ビタミンはとってる?
対症療法としてアスコルビン酸原末を数時間おきに1gずつ摂る、後はビタミンDを1日2〜3000 IU 摂るのはどうだろうか。

228:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:43:08.75 lG5+kZUx0.net
>>24
金沢大学の先生が新型コロナの論文書いてる

229:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:44:09.08 lG5+kZUx0.net
>>220
カンジタの思い込み激しい人、ここにもいたのかw

230:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:45:13.90 eh/zaYeV0.net
>>223
ビタミンCはずっと摂ってる。一時間おきに1.54g摂ってた。
それで症状和らいだけど今度は食後のサイトカインストームのようなアレルギー発作みたいなのが出る
胃が荒れすぎて今は減らしてる
ビタミンDはネイチャーメイドの用量守って摂ってるけど多めに摂った方がいいってこと?

231:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:46:05.66 eh/zaYeV0.net
>>225
お前も暇だなw

232:不要不急の名無しさん
20/05/11 21:54:31.74 VICzQjQQ0.net
>>226
サイトカインストームにはフコイダン。
もずく、めかぶパック食べなよ。
オススメは昆布粉。
お湯に溶かしてもいいけど、1番効くのは1g弱粉のまま口に入れる。
歯の裏やら上顎にへばりついた粉を舌でこそいでると楽になるw
Dは脂溶性だから毎日取ってれば十分かなあ。

233:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:00:04.59 eh/zaYeV0.net
>>228
もずくめっちゃ食べてるよ。効いてる気がしてたんだけどサイトカインストームにいいのか
民間療法がこれが限界って感じかな
自分もビタミンCDで治ると思ったんだけどねえ
細菌感染してるとダメみたいだ

234:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:03:55 78/VT1+b0.net
>>7
もう持ってるよーん!!!
今週ももらうよん!

235:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:04:29 VICzQjQQ0.net
>>2


236:29 俺はヘルペス持ちなんで常に体調管理に気を配ってる。 こんな時代だし大事とって頑張るしかないな。



237:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:18:01 78/VT1+b0.net
>>20
麻黄湯沢山持ってる
葛根湯、一か月分ぐらいかな?
タイレノールじゃなくてカロナールとアセトアミノフェン沢山持ってる


病気持ちってこーゆー時いいな

238:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:18:48 78/VT1+b0.net
>>229
オレンジやらパイナップルで良くなってる人多数
ビタミンCは日常で取っとけ

239:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:33:54 p+gO4EpX0.net
葛根湯はまだどこでも買えるね

240:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:37:56.19 aG5PMRFk0.net
インフルエンザですら効かねえのに

241:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:43:01.46 9RvRWn5O0.net
8割が無症状か軽傷だから葛根湯とOS1飲んで寝てればオッケー

242:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:48:16 4xVZGOTq0.net
>234 バッタもんはな
北日本製薬のはマジで効くぞ

243:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:48:36 xyRvqMsq0.net
中医のライセンス持ってる身としては一律葛根湯はオススメできない

244:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:54:47 pUPa5vY/0.net
生島ヒロシがCMをやってるやつか

245:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:56:40 ACUd12v00.net
なんか、神秘湯が一番効きそうに思えてくる

246:不要不急の名無しさん
20/05/11 22:57:45 2+3wqGGm0.net
これで薬局から葛根湯が消えるな

247:不要不急の名無しさん
20/05/11 23:10:49 QqhkmC4J0.net
やめてー
葛根湯インフレが来たら非常に困る

248:不要不急の名無しさん
20/05/11 23:57:31 VXfALHIF0.net
麻黄湯、1ヶ月分買ったけど熱が出るような風邪を誰も引かないので在庫化してる
葛根湯、父親がなんか調子が悪いと飲みたがる落語のネタにされそうな生活をしているのでローリングストック
小青竜湯 鼻炎持ちがいるので2週間分ローリングストック
生脈宝 回復期に必要なので置いているが夏しか使わない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1312日前に更新/58 KB
担当:undef