長崎民の謎ルール「自転車は乗らない」保有率「圧倒的最下位」の理由 自転車店主は「新車売れた記憶ない」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
20/04/14 22:24:37.05 9iT3QQ3a0.net
>>145
立山登りの所と飽の浦の坂だな

151:名無しさん@1周年
20/04/14 22:25:57.24 pMDEwpEh0.net
自宅へは階段しかないとか、完全にチャリ殺しの構造

152:名無しさん@1周年
20/04/14 22:28:54 7CFMar1B0.net
長崎、神戸、横浜、小樽、尾道
やだゃだ坂道だらけの街

153:名無しさん@1周年
20/04/14 22:29:29 o9OANZdh0.net
タワーマンションの100階へ階段で帰るんだからな
チャリと一緒に登れるか

154:名無しさん@1周年
20/04/14 22:30:08 4VLyI+yq0.net
>>1
乗れないことはない。
事実 原付保有率ははるか昔
日本1だったはず。

治安が良すぎて
警察がやることなく
毎日毎日ネズミ捕りを上から押し付けられて
原付を狙いまくった結果。
バイクすら乗れなくなったのが長崎県。

155:名無しさん@1周年
20/04/14 22:32:27 JFGO1fm+0.net
福山雅治は苦労人なんだな

156:名無しさん@1周年
20/04/14 22:32:47 /E79eVDR0.net
まぁ歩行者とかチャリとか原チャが相当かなり猛烈に生きるのが難しい土地だな
たぶん人権ないし

157:名無しさん@1周年
20/04/14 22:33:43 ihn0gnXu0.net
本当不思議なんだけどランタンフェスタあったのに何で長崎市はコロナが皆無なのかいな

158:名無しさん@1周年
20/04/14 22:33:48 X+cbncQ20.net
>>65
へー、おもろ
下るときは階段降りるんだ

159:名無しさん@1周年
20/04/14 22:33:50 Ymp7YY9t0.net
イヌマルが安心して帰れないんだ!

160:名無しさん@1周年
20/04/14 22:35:01 MeyiE+vq0.net
>>16
暑いからじゃない?

161:名無しさん@1周年
20/04/14 22:36:12 1KegYHZ/0.net
小野田坂道には最高の町だね

162:名無しさん@1周年
20/04/14 22:36:35 +zS/Cn+e0.net
平野が広めな佐賀は自転車向き

163:名無しさん@1周年
20/04/14 22:36:55 lLjwLk7P0.net
坂が多いからだろ

164:名無しさん@1周年
20/04/14 22:37:12 sKLRE65C0.net
スーパーカブが荷物を積んで長崎の坂を登れるのを目標に開発したってのはマジなんだろうか

165:名無しさん@1周年
20/04/14 22:37:39 A91svz3m0.net
>>8
確かに大村は自転車多いな
大村がなかったら長崎県の自転車保有率はかなり下がったと思う

166:名無しさん@1周年
20/04/14 22:38:29 fdKr75Sc0.net
>>157
市内はまだ感染者ゼロだっけか
ほんと不思議

167:名無しさん@1周年
20/04/14 22:38:34.92 X+cbncQ20.net
>>145
これって、土砂崩れの恐怖はないのか?
100年単位ではなくても、もっと昔にはなかったの?

168:名無しさん@1周年
20/04/14 22:39:00.68 VE5pd6NE0.net
>>2
武漢にウイルス撒いたのも安倍なんかなぁ?

169:名無しさん@1周年
20/04/14 22:39:12.84 A91svz3m0.net
>>157
ローカルニュースでみたが観光客今年は少なかった

170:名無しさん@1周年
20/04/14 22:39:27.57 fdKr75Sc0.net
市内出身だけど自転車はほぼ見ないね
そのかわり老若男女幅広く原付に乗ってる

171:名無しさん@1周年
20/04/14 22:40:54.40 A91svz3m0.net
バイクの保有率は高い方だと思う
バイク屋多いし

172:名無しさん@1周年
20/04/14 22:40:57.09 fdKr75Sc0.net
長崎市内中心部は超コンパクトシティだからみんな歩くんだよね

173:名無しさん@1周年
20/04/14 22:41:34.17 7snF016o0.net
というか坂云々のまえに
狭い道をどうにかしようとする考えはないのか?
道路の狭さで失っている経済的な損失を考えるべき

174:名無しさん@1周年
20/04/14 22:41:53.47 CQoajMQC0.net
坂が
多いからですよ

175:名無しさん@1周年
20/04/14 22:42:00.88 j6cVAzqT0.net
サドルと言えばこれ
URLリンク(chomanga.org)
URLリンク(pbs.twimg.com)

176:名無しさん@1周年
20/04/14 22:43:59 Gb+IBjzF0.net
>>106
>ちなみに、東京の都心部は意外と坂が多い

これ

都内は坂が多いけど割と自転車も多い。

177:名無しさん@1周年
20/04/14 22:44:38 s4vpIw7v0.net
平坦な道はあれど住宅街の多くが坂の上、歩道も車道も狭いし自転車がどこ走ったら良いのか分からない…通学も自転車OKのとこ無いしな

178:名無しさん@1周年
20/04/14 22:45:04 Ov7ZlTjq0.net
こんな町で自転車あっても鉄の塊

179:名無しさん@1周年
20/04/14 22:45:13 S6EBYq0K0.net
坂が多くて自転車少ない分、原チャリが多くてナンバーが5桁なんだっけ?

180:名無しさん@1周年
20/04/14 22:45:55 oIhfxiX70.net
>>1
長崎の坂道見れば分かるわ

181:名無しさん@1周年
20/04/14 22:46:11 bGCJk81e0.net
車やバイクの昼間点灯も長崎だよな
エコとか節電とかの概念ゼロ

182:名無しさん@1周年
20/04/14 22:46:20 2RxYsHtL0.net
長崎は坂が多いから自転車じゃなくて原付に乗るって有名じゃない

183:名無しさん@1周年
20/04/14 22:47:28 9Xa9jyLN0.net
>>106
都心に坂はほとんどない。霞が関西部から永田町にかけて少しあるだけ。
坂が多いのは山の手。

184:名無しさん@1周年
20/04/14 22:49:18 OB9sHznJ0.net
>>173
急こう配の土地に住宅が密集しているので
区画整理は不可能です。

185:名無しさん@1周年
20/04/14 22:50:32 cR69TNFY0.net
原田知世が自転車乗ったこと無かった、って話は聞いた。

186:名無しさん@1周年
20/04/14 22:51:07 3oiL5Ury0.net
>>183
カッペが知ったかすんな

187:名無しさん@1周年
20/04/14 22:54:42 Gb+IBjzF0.net
>>183
山の手の方が波打つように坂が多くあるけど、都心部でもなかなか少なからず坂があるぞ。
都心の中の都心「皇居」の外周も一周すると高低差が相当あって、北の丸の付近や、桜田門
から半蔵門のあたりは長い坂になってる。

188:名無しさん@1周年
20/04/14 22:55:42 Q5H2ivEY0.net
坂道地獄だからでしょう

189:名無しさん@1周年
20/04/14 22:56:43 lPdEAT5b0.net
>>46
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)

190:名無しさん@1周年
20/04/14 22:56:52 lvAPiHtU0.net
自転車乗らないのは沖縄だろ。
地元人の普及率は1000人あたり一桁くらいだと思われる。

191:名無しさん@1周年
20/04/14 22:57:06 mdGbygny0.net
田舎はほとんどそうだろ
道が舗装されてないし平坦じゃないし老人が多いしみんな自動車持ってるし

192:名無しさん@1周年
20/04/14 22:58:18 J7RxgdtT0.net
>>157
大量の中国人観光客が昨年から既に変異前のウイルスを持ち込んでたって、もっぱらの噂だよ。
俺も去年味覚障害を伴う高熱を4日間出した。インフルエンザだと思ってたけど、全く薬が効かなくて不思議に思ってた。

193:名無しさん@1周年
20/04/14 22:59:15 lPdEAT5b0.net
>>58
東京都足立区だと坂は道路の陸橋か橋くらいだなw
あとは全部平坦w

194:名無しさん@1周年
20/04/14 22:59:58 56gKkQf90.net
原付だって坂が多いなら今の4stじゃノロノロでイライラしまくりだろ

195:名無しさん@1周年
20/04/14 23:00:25 7OaSVjKZ0.net
坂だらけで冷却弱いスポーツカーとかすぐだめになりそう

196:名無しさん@1周年
20/04/14 23:01:32 MbnmXToT0.net
この前長崎市内行ったら自転車乗り結構居たけどな
あれ全部電動だったのか

197:名無しさん@1周年
20/04/14 23:01:43 HLt7Sin90.net
長崎市内だけの話だろ
諫早とか平野が多いぞ

198:名無しさん@1周年
20/04/14 23:03:11 tX8mJK6Q0.net
あんな地形で50万人都市を形成する異常さ

199:名無しさん@1周年
20/04/14 23:05:23 XHCMYwRC0.net
長崎市は石段ばっかりだからね
中学のとき自転車持ってるやつクラスに二人しかいなかった

200:名無しさん@1周年
20/04/14 23:05:55 s7lHEe2s0.net
そんなもの坂が異常に多いからだろ...ただ
補助動力付きの自転車は
普及してもいいような気はするが。

201:名無しさん@1周年
20/04/14 23:06:40 zVOxSmmP0.net
長崎は貧乏なんだよ。

202:名無しさん@1周年
20/04/14 23:07:50 Gb+IBjzF0.net
>>193
>東京都足立区だと坂は道路の陸橋か橋くらいだなw

そうは言っても、その「橋」が結構多いことと、大きな土手になっていて高低差が
かなりあるから足立区を自転車で走ると相応に難儀するぞ。

203:名無しさん@1周年
20/04/14 23:08:05 2LqmNApz0.net
長崎市内は無理
他は乗ってるぞ

204:名無しさん@1周年
20/04/14 23:09:47 ufoJoYkD0.net
坂だけならまだしも階段も多い

205:名無しさん@1周年
20/04/14 23:11:37 WWyI+9ic0.net
長崎に住んでたが家賃が安くなる所は標高が高い所
接する道路は坂じゃなく階段
賃貸アパートで🅿1000円って安いなと思ったら駐輪場の月額
地元の人が家の瓦を葺き替える瓦を運ぶ為の運搬手段が馬
十年以上前だけど

206:名無しさん@1周年
20/04/14 23:11:43 XHCMYwRC0.net
当然車も使えないので土木現場は馬で資材運んでた
まあ昔の話だけどね
今はどうなってるか知らん

207:名無しさん@1周年
20/04/14 23:11:52 MbRaFCfl0.net
勤務先が中心地で多少平坦でも家が坂や階段だから結局詰む、結局原チャリになる

208:名無しさん@1周年
20/04/14 23:13:09 OJIqmWXP0.net
あんな急坂しかないところで自転車は無理

209:名無しさん@1周年
20/04/14 23:16:51 boiJV5g+0.net
長崎市内のいとこの姉(50代手前)が原チャリ自動二輪に乗れるのに普通の自転車に乗れないってか乗ってペダル漕ぐことが今だにできないっぽい
ちなみに同じ長崎市でも時津辺りから乗れる奴が増える

210:名無しさん@1周年
20/04/14 23:23:17 OB9sHznJ0.net
時津育ちの俺は乗れる
ちなみに時津は西彼杵郡な

211:名無しさん@1周年
20/04/14 23:28:13 9iT3QQ3a0.net
青森の平地出身のウチの嫁は長崎に初めて来た時
朝の通勤原チャリ群に驚いていたぞ

212:名無しさん@1周年
20/04/14 23:28:42 2qSVN6+F0.net
人口から考えると原付ナンバーが5桁なのは異常な普及率

213:名無しさん@1周年
20/04/14 23:29:07 1xyP3fF+0.net
長崎市に限らず長崎県全体が山ばかり。
平野は佐賀県に取られたので、
ことあるごとに、佐賀県をディするのである

214:名無しさん@1周年
20/04/14 23:30:18 qKjQSue40.net
毎日雨だから?

215:名無しさん@1周年
20/04/14 23:37:05 /M5UgkB10.net
静岡でも坂の多い地区は自転車無いね

216:名無しさん@1周年
20/04/14 23:38:27 +vhnVCEt0.net
長崎育ちのわい、大学は東海地方に行ったのだが、クラスのどんくさい女子が自転車で傘さして片手運転してたのはおったまげたわw

217:名無しさん@1周年
20/04/14 23:39:20 ODdGz71A0.net
坂を自転車で登るのがどれだけきついか・・・・
なんとか乗って電アシだろうな

218:名無しさん@1周年
20/04/14 23:40:47.08 PHgdk2tu0.net
毎日雨だからだろ。

219:名無しさん@1周年
20/04/14 23:41:04.73 wkiLsJ3T0.net
>>16
長崎に比べれば兵站だが、それでも坂が多い
加えて車社会

220:名無しさん@1周年
20/04/14 23:41:51.34 slPq/tXo0.net
>>145
だよね。自分も自転車乗れないし練習したことすらない。
坂が多いのもあるんだろうけど階段も多いんだよ。
電動アシストなんて抱えなきゃいけなくなるから重たいだけ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

221:名無しさん@1周年
20/04/14 23:46:48.84 b3zCicgI0.net
坂道のアポロンを思い出したわ
舞台は佐世保だったけど、自転車登場しなかったなー

222:名無しさん@1周年
20/04/14 23:48:03.94 S4ZfaGSO0.net
>>16
すぐに錆びるから

223:名無しさん@1周年
20/04/14 23:49:12.14 slPq/tXo0.net
>>204
ほんとそれ
坂道上りつめた終点が階段とかザラ

224:名無しさん@1周年
20/04/14 23:50:47 wA0uNwUC0.net
どーでもいい
これが何のニュース?

225:名無しさん@1周年
20/04/14 23:51:37 nP/01jTS0.net
坂ばっかりだからな
絶対に住みたくないわ

226:名無しさん@1周年
20/04/14 23:54:04 dGhDb6oG0.net
長崎には、プリウスで行くのさえキツい。
メチャ長い急な坂のトンネルとかあって、
登りで燃費悪化した後、
下りでバッテリーに回生チャージするも、
すぐ容量オーバーで取り返しできない。

227:名無しさん@1周年
20/04/14 23:55:09 QRZ44hrj0.net
沖縄も自転車乗らないんだよね〜
でも、こないだストリートビュー見てたら
国際通りの奥の方に割と広めの自転車屋が
できてたから驚いた。

228:名無しさん@1周年
20/04/14 23:56:44 10aLR2Hq0.net
>>11
長崎出身横浜在住だけど、最新式のなら人の上がれる坂はほとんど大丈夫
ただ長崎は階段も多いから自転車向きではないんだよね

229:名無しさん@1周年
20/04/14 23:57:39 noGL/znr0.net
ローラースルーGOGO

230:名無しさん@1周年
20/04/14 23:57:58 Ovm1F3gY0.net
坂道多いからだろ
出張行ってもチャリ見ないし、歩いて登ってもシンドイ坂がそこらへんにたくさんある
でも、腐っても九州なので、可愛い子はたくさんいる
東京補正もも関西補正も両方使える土地
基本田舎もんしかいないから都会への憧れは強いのだろう
そりゃあ、博多の方が100倍可愛い子多いが、お手軽にやるなら長崎でも十分

231:名無しさん@1周年
20/04/15 00:00:09 eqY1R6W50.net
階段もおおくて降りてきたら足がガクガクになった

232:名無しさん@1周年
20/04/15 00:03:48 /JRrwN+30.net
今もそうなのかな、不動産屋の表に貼ってあるチラシには、
車が付けられるか否かが書いてあるっての

年始帰省した時に見るの忘れてたわw

233:227
20/04/15 00:04:05 AJ3DF80V0.net
>>16

他の人も言ってるが
暑いから、
車社会だから、
ってのが有力と思う。
それと鉄道が無いから、と思う。
戦前はあった鉄道が無くなりアメリカの占領下となって
車文化が強く根付く。
鉄道があれば駅までの足としてチャリを使うのだろうが、その鉄道は無く、
全てを自家用車、バス、タクシーで済ませるようになる。
近年ゆいレールが出来て事情は少しずつ変わってはきたのかもしれない。

234:雲黒斎
20/04/15 00:05:50 mBmGaVho0.net
何で自転車屋があるんだ?

235:名無しさん@1周年
20/04/15 00:08:01 GWZGBugM0.net
謎も何も、坂多いし。
電動なら良いといっても高いし慣れないもの乗らないだろ

236:名無しさん@1周年
20/04/15 00:08:47 7zFcSTlE0.net
長崎は山肌の坂に住宅が有るから自転車なんか乗らないだろ
坂の有る街では自転車は普及しない だから自転車に乗れない人も多い

237:名無しさん@1周年
20/04/15 00:09:23 GWZGBugM0.net
逆に自転車多いと思うのは京都と札幌

238:名無しさん@1周年
20/04/15 00:10:09 v9zwIUBn0.net
あんな坂の多い街で自転車に乗る人間はいないわな。

239:名無しさん@1周年
20/04/15 00:10:34 7zFcSTlE0.net
欧州で自転車が盛んなのも欧州は平地が多いからだ 
森も日本は山だが欧州は平地だ

240:名無しさん@1周年
20/04/15 00:11:51 LfgXkQLD0.net
電動アシスト通用しないほどの急坂たくさんあるもんなぁ
決まったルートしか絶対走らないってんなら自転車でいいけども、
やっぱその足であちこち移動するとなると原付か軽四必要になっちゃうよね

241:名無しさん@1周年
20/04/15 00:12:01 OBcpCEhk0.net
うちの姉が自転車乗れなかったな
自転車乗れない-カナヅチ-足遅い
長崎関係なくただの運動音痴だったかもしれない

242:名無しさん@1周年
20/04/15 00:12:16 MbnsZAQV0.net
色々な街を回ったが長崎は結構印象深いな。なんというか、すり鉢の底にいるような感覚になる

243:名無しさん@1周年
20/04/15 00:12:57 58ZDf69/0.net
坂が多いからだろ何を今さら
こんなのむかーしから言われてる事だろ

244:名無しさん@1周年
20/04/15 00:14:23 3dBVJh3B0.net
主な坂道はだいたいエスカレータ設置してるからな、

245:名無しさん@1周年
20/04/15 00:17:17 yffSsZcG0.net
>>133
へぇー
勉強になった

246:名無しさん@1周年
20/04/15 00:17:50 ujRWoUGt0.net
佐賀市内は平地だけど自転車乗り少ないな
田舎は近所行くにも車だからってのが大きい

247:名無しさん@1周年
20/04/15 00:17:59 gNlfbh1W0.net
港町って坂あっても発展できるから、独特の共通点がある
意外なところだとリオデジャネイロとか

248:名無しさん@1周年
20/04/15 00:18:43 zH/7ZDU80.net
>>233
長崎市内には市電が通ってますけど。

249:名無しさん@1周年
20/04/15 00:19:00.50 DszSObTH0.net
あってもどこにも行けない

250:名無しさん@1周年
20/04/15 00:19:29.34 37LGXI0N0.net
長崎市内の坂見たら引くぞ
山切り崩して家建ててるから道も狭くてぐちゃぐちゃだし

251:名無しさん@1周年
20/04/15 00:20:05.70 jSkXUV1v0.net
見栄っ張りどうのというより乗ってられんてのがあったわけか

252:名無しさん@1周年
20/04/15 00:22:22 AJ3DF80V0.net
>>239

欧州の自転車文化は古く、国民達もそれを尊重している
イタリア、イギリス、フランスでは規模の大きい旧車イベントも開催される
スポーツとしての自転車文化も古い

253:名無しさん@1周年
20/04/15 00:23:30 ujRWoUGt0.net
>>250
長崎の坂も急で車入れない場所は廃墟が多いが
佐世保の傾斜地はもっと酷くて廃墟だらけ

254:名無しさん@1周年
20/04/15 00:24:32 DszSObTH0.net
>>145
下から夜景を見上げられるところは好きだよここ
登ったことは一度もないけど

255:名無しさん@1周年
20/04/15 00:24:42 AJ3DF80V0.net
>>248

長崎の独自事情は知らん。

256:名無しさん@1周年
20/04/15 00:31:17 ujRWoUGt0.net
>>255
長崎の平地部分は電車が網羅してるよ
乗客も多いしあれは便利

257:名無しさん@1周年
20/04/15 00:33:01 0SMEDB6P0.net
平坦なとこがほとんど無いからでは?

258:名無しさん@1周年
20/04/15 00:33:23 2GqSl7cd0.net
電動自転車が普及したら坂問題は解決されると思うが

259:名無しさん@1周年
20/04/15 00:33:54 ZXM0tWE40.net
長崎は坂が多いからだろう

260:名無しさん@1周年
20/04/15 00:35:06 Cs3i1kxi0.net
坂がーっていうけど日本中どこもかしこも三角形の坂ばっかりだぞ

261:名無しさん@1周年
20/04/15 00:35:48 AJ3DF80V0.net
>>256

その長崎を網羅している電車の各駅には駐輪場は整備されてんの?

262:名無しさん@1周年
20/04/15 00:38:18 ujRWoUGt0.net
>>261
街中の電停だからそんなスペースない
皆んな電車降りた後は歩き

263:名無しさん@1周年
20/04/15 00:41:44.81 ABQ+50ZU0.net
>>58
東京区内でも山の手は坂が多いな
渋谷の109とか谷底にある感じ
>>237
京都は盆地で平坦だからね
大学生でも自転車が多い

264:名無しさん@1周年
20/04/15 00:41:47.78 U2F34Gfn0.net
>>261
路面電車の話じゃないか?
長崎だし

265:名無しさん@1周年
20/04/15 00:42:31 37LGXI0N0.net
>>258
そもそも道が狭いからw

266:名無しさん@1周年
20/04/15 00:42:54 AJ3DF80V0.net
>>262 >そんなスペースない

それが長崎の独自の事情なのではないのでしょうか?

267:名無しさん@1周年
20/04/15 00:46:37 CqzCvh590.net
長崎でも大村諫早あたりは平地多いから自転車乗る人多い
>>258
下りがヤバい

268:名無しさん@1周年
20/04/15 00:47:23 DszSObTH0.net
>>258
階段がある

269:名無しさん@1周年
20/04/15 00:50:18 3dBVJh3B0.net
一方、坂の町小樽はのぼり坂より下り坂が多い

270:名無しさん@1周年
20/04/15 00:54:18 yffSsZcG0.net
>>211
どこで知り合ったの?

271:名無しさん@1周年
20/04/15 00:54:46 nsiaHYRp0.net
>>16
ちょっと前まで道が凄く悪かった
山や丘が多く坂だらけ
大規模埋め立てやってる海岸沿いは自転車いるよ

272:名無しさん@1周年
20/04/15 00:57:47 3zxQcQYQ0.net
自転車でスーパーに行くという文化そのものが無い。
駅前にも駐輪場なんか無いし。

273:名無しさん@1周年
20/04/15 00:59:33 +7xwMAmS0.net
神奈川県も坂が多い

274:名無しさん@1周年
20/04/15 00:59:45 kJhp0ghB0.net
宗教的理由とかかな?

275:名無しさん@1周年
20/04/15 01:01:59.34 PqPt54nY0.net
坂だろ

276:名無しさん@1周年
20/04/15 01:03:27 Fseka/Il0.net
あんな坂道だらけで 坂道にエスカレーター付いてるような県やぞ
自転車なんか 流行らんやろ

277:名無しさん@1周年
20/04/15 01:04:32 bnbbDIc10.net
ほんそれ
長崎行ったらわかるが平坦な道なんてほとんどないからチャリなんか歩くよりキツイ

278:名無しさん@1周年
20/04/15 01:07:46 h0QEx8rN0.net
きつい坂ばかりだから自転車に乗る人が少ないって聞いたな。
そんで、平地がほとんどないから意味がないとか。

279:名無しさん@1周年
20/04/15 01:07:51 tczc8fI+0.net
後ろの荷台つかんでる親に向かって「絶対手ぇ放さないでえええ!」
って言ったのにいつの間にか放されて一人でこいでたっていう
補助輪から2輪に移行する幼児期のあの儀式もなしなん?

280:名無しさん@1周年
20/04/15 01:11:04.44 RjNWLhlS0.net
兵庫の山手民だけど長崎の自転車率が低いのは何となくわかる

281:名無しさん@1周年
20/04/15 01:13:55 hoS2hOMG0.net
その代わり路線バス網がものすごい充実してる

282:名無しさん@1周年
20/04/15 01:14:54 CqzCvh590.net
坂だけじゃなくて階段登らないと行けない家があるから自転車役に立たない

283:名無しさん@1周年
20/04/15 01:15:45 QYh+PaBw0.net
>>279
ウチはやったけどね@市内中心部
ただ道が狭い上にクルマ多いから子供の普段の足としては使わせてない

284:名無しさん@1周年
20/04/15 01:17:36 Cs3i1kxi0.net
そもそも日本で坂がないところってどこだよって話よ
ある中国人は東京でさえ坂ばっかりで足が痛いって言ってたぜw

285:名無しさん@1周年
20/04/15 01:19:44 yl7A0Elh0.net
その代わり長崎は路面電車文化が盛んだな
200m移動するだけで路面電車乗るからな

286:名無しさん@1周年
20/04/15 01:19:58 J2Fsm7UI0.net
超軽量+極細タイヤのロードバイクなら登れそうかと思ったが
狭くて下りが怖いならMTBの方がよさげ?
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無しさん@1周年
20/04/15 01:21:22 arX/3bLs0.net
長崎は垂直に近い坂とかあるからな。
足だけじゃなく手も使わないと登れないような坂とか
最初はビビる。

288:名無しさん@1周年
20/04/15 01:24:05 SHF4IXXr0.net
長崎はわかるよ。でも沖縄は意味わからん

289:名無しさん@1周年
20/04/15 01:28:13 RI+DZQVl0.net
坂の街といえば神戸や尾道なんかもそうだけど、
長崎は坂の急さのレベルが違うよなw
あら無理だわ。上りもハードだけど下りも危ないレベル

290:名無しさん@1周年
20/04/15 01:28:47 n+cNpz080.net
電動自転車なら坂でも立ち漕ぎなしでスイスイ進むよ。便利すぎて車なんかいらなくなる。

291:名無しさん@1周年
20/04/15 01:32:35 WYuctsGe0.net
今の60〜70代の中に奇形児がたまにいると感じる
髪が一部メッシュだったり指が曲がってたり、子供のころからリュウマチだったり、
色覚異常だったりさまざまだった。青が紫に見えるらしい。
恐かった。
でもみんな生きてた。いいのか悪いのか。

292:名無しさん@1周年
20/04/15 01:35:35 QiDe+SEW0.net
>>8
なるほどw

293:名無しさん@1周年
20/04/15 01:36:34 QiDe+SEW0.net
まちがえた

>>292>>6

294:名無しさん@1周年
20/04/15 01:42:41 jBKFNlqB0.net
長崎にも僅かばかりの平地があるが自動車や市内電車で混雑しすぎて、歩道も狭いから
とても自転車が乗れる環境じゃない、、佐世保市のほうがまだマシだ。

295:名無しさん@1周年
20/04/15 01:45:18 KhsqudpV0.net
>>284
利根川水系の下流部は例外的にほぼ平面だな
堤防と河川敷を除いたら自治体の中で一番高い所と一番低い所の高低差が2mとかだったりする
唯一川を越える橋だけは堤防の高さまで登るための坂がある
ぶっちゃけ洪水ハザードマップで全域水没不可避と言われるようなとこw
自分もそういうとこに住んでるが都市部だからさほど車社会でもなく自転車普及率は1人1台レベル

296:名無しさん@1周年
20/04/15 01:50:41 nBz6yu6Y0.net
自転車が多いのは平坦地が続く大阪と埼玉
人口の割に路線バスが少ない

297:名無しさん@1周年
20/04/15 01:52:54 UuvldeIQ0.net
その代わり長崎県て、暴走族が今だにいるのな。 旅行行ったとき見て衝撃だった。
30年ぐらい前よく見たような古典的な暴走族。

298:名無しさん@1周年
20/04/15 01:53:27 Cs3i1kxi0.net
>>295
一回いってみるか

299:名無しさん@1周年
20/04/15 01:55:02 OaGbgBfK0.net
原チャリ乗らないのか

300:名無しさん@1周年
20/04/15 01:59:44 Z7+byEXc0.net
自転車に乗れないという女性がいて
出身地をきいたら長崎だった

301:名無しさん@1周年
20/04/15 02:01:14 SN5aEVcB0.net
坂や階段が多いイメージがあるけど

302:名無しさん@1周年
20/04/15 02:01:37 jBKFNlqB0.net
福岡市も自転車天国だぞ、通勤時の自転車の多さはハンパない、
繁華街の市営駐輪場はいつも満杯。

303:名無しさん@1周年
20/04/15 02:03:54 mPyKdkSY0.net
>>300
うちも大学の同期で自転車乗れない子2人いた
長崎と山梨

304:名無しさん@1周年
20/04/15 02:04:35 +gxSJ1rC0.net
福井のサドルの高さの話は頭おかしいなw
人間工学的には爪先がギリ届くくらいの高さが漕ぎやすいって言われてるのに
アホみたいに下げたら腿上げ運動みたいになっちゃうじゃん

305:名無しさん@1周年
20/04/15 02:12:43 nBz6yu6Y0.net
>>302
西鉄バスは渋滞すると使えないからな

306:名無しさん@1周年
20/04/15 02:15:34 Os/o0VlZ0.net
長崎市だと「まち」と呼ばれる浜の町近辺在住でも無ければキツいと思う
まあ、どこに向かっても走るとすぐに坂道が待っているが・・・
子供の頃は興味を持って自転車が欲しい、乗りたいと言って買って貰う子も多いが
物心つく前にうんざりして乗るのをやめてしまい、すっかりゴミになる事も多い
以上、出身者の実体験に基づくレスでした

ちなみに、人しか入れない様な坂や階段ばかりのところにも家が建ちまくっているので
工事用の車が入れないので、自分が住んでいた頃は馬が荷物を運んでいたものだが
今でもあの馬たちは現役なんだろうか・・・?

307:名無しさん@1周年
20/04/15 02:18:22 txlKDvH20.net
長崎って変人が多いイメージw 同じ九州内でもあそこ出身者だけはガチでおかしな奴が多い

308:名無しさん@1周年
20/04/15 02:26:18 vs/KwkPr0.net
坂ばかりで乗らんよな、ってか乗ったことない
時津、長与辺りぐらいなモンだろ乗れるのは

309:名無しさん@1周年
20/04/15 02:28:46 oy3L2jkP0.net
沖縄は平坦な土地なのに、なんで下から2番目?

310:名無しさん@1周年
20/04/15 02:35:14 vNCPLoaW0.net
>>309
戦後長い間アメリカだったから
アメリカ人は日常の足として自転車使わない

311:名無しさん@1周年
20/04/15 02:43:56 wPHmkMkd0.net
坂しかないのにどうしろと

312:名無しさん@1周年
20/04/15 02:51:50 oy3L2jkP0.net
坂だらけの文京区だけど、ここ数年で急に自転車が増えた。
みんな電動アシスト

313:名無しさん@1周年
20/04/15 03:03:10 sWV1jEvM0.net
長崎もそうだが広島の山の斜面に建ってる家
なんであんなとこに建てようと思ったのか謎
坂の角度もおかしいしそこに住まなきゃいけない理由がわからない
車の運転も出来なくなり免許返納し老いたら終わりだぞw

314:名無しさん@1周年
20/04/15 03:04:34 BHJdeqNl0.net
>>289
坂というより崖だもん

315:名無しさん@1周年
20/04/15 03:05:31 0HSOdwNC0.net
坂が多いから?

316:名無しさん@1周年
20/04/15 03:08:52 2Lt2eDty0.net
横浜もそうだな
自転車見ないし乗ったこともない
バスか車か歩き

317:名無しさん@1周年
20/04/15 03:09:06 5j70MGfU0.net
>>306
その辺住んでるとそれはそれで自転車要らんのよ

318:名無しさん@1周年
20/04/15 03:09:58 WETifEeH0.net
長崎って、坂じゃなくて道の途中で急に出てくる階段というイメージだわ。

319:名無しさん@1周年
20/04/15 03:11:42 X5XPEhxP0.net
ここの近所は 男子学生しか乗らない。
主婦のスーパー買い物も歩きか車。
女性が原付なんて以ての外。
理由は 下品だから。

320:名無しさん@1周年
20/04/15 03:18:01 cwaHm7yp0.net
★こーやって自分でやってませんか

災難続きの福山雅治 ライブ中にスタッフが
眼球破裂の大事故 重症なら失明の可能性も
URLリンク(www.excite.co.jp)

25日夜、東京ドームで行われた歌手で俳優として知られる福山雅治さんのコンサートにて、
女性スタッフが右目の眼球を破裂するなどの重傷を負う事故が起きた。

321:名無しさん@1周年
20/04/15 03:23:44.99 cwaHm7yp0.net
★こー やって自分でやってませんか
福山雅治ライブ「眼球破裂事故」の深刻度
URLリンク(www.google.com)
東京ドームで25日に開かれた歌手で俳優の福山雅治(47)のライブで、女性スタッフ(42)が眼球破裂の重傷を負ったことが衝撃を呼んでいる。

322:名無しさん@1周年
20/04/15 03:25:46.65 irRfYl/U0.net
>>319
何で女が乗ったら下品になるんだ? 

323:名無しさん@1周年
20/04/15 03:25:54.79 EiuhG2WU0.net
四国の土佐だか忘れたけど県庁所在地の街は
みーんなロードバイクで笑った、中高生はほぼ100%、通勤の人もほとんどロードバイク
ママチャリがぜんぜん走ってないの

324:名無しさん@1周年
20/04/15 03:27:01.92 bzVVbAbd0.net
坂が多くて乗れない説しか思いつかない

325:名無しさん@1周年
20/04/15 03:29:13.34 jBKFNlqB0.net
福岡市は西区の端から東区の端まで平地ばかりを走って行ける、距離にして25Kmほど
時間にして2時間以上は坂とは無縁、南区に住んでいる俺は太宰府に自転車で良く行くが
坂道は無いから非常に快適だ。

326:名無しさん@1周年
20/04/15 03:30:58 T9RzeoJ60.net
長崎は狭い土地に急な坂が多くありすぎるから、自転車を漕ぐのは大人の男でも無理
だと思う。みんな荷物があるならリュックに詰め込み登山靴はいて上り下りしているのよ。

327:名無しさん@1周年
20/04/15 03:33:16 0NN70vsp0.net
>>325
西鉄に乗れ

328:名無しさん@1周年
20/04/15 03:36:07 cYDBf3qz0.net
坂が急すぎて街の中にエスカレーターあるな。グラバー邸行く所。

329:名無しさん@1周年
20/04/15 03:39:19 jKZuXzVZ0.net
尾道:坂道は甘え

330:名無しさん@1周年
20/04/15 03:42:25 jBKFNlqB0.net
>>327
俺は元JR社員だったから西鉄を利用するという発想は無いし、足腰を弱らせん為には
自転車は最適なツールだな。

331:名無しさん@1周年
20/04/15 03:45:42 /rWu5rq20.net
>>300
大学時代の知り合いで自転車に乗れなかったのは長崎出身者と神戸出身者

大学周辺は自転車がないと話にならない地域だったので2人とも必死に自転車
を練習していたな。

332:名無しさん@1周年
20/04/15 03:52:39 UyDrJ5PU0.net
>>30
ボルダリング通学か、いいね

333:名無しさん@1周年
20/04/15 03:54:23 Os/o0VlZ0.net
>>318
それわかる
普通の階段と違って、段差が10cm程度のやつが長距離続くので
自転車やバイク、自動車が走る事ができないやつ
長崎を離れてもう数十年になるが、ネットで調べてみると
バリアフリー対策とかで結構消えているみたいだが・・・

334:名無しさん@1周年
20/04/15 03:54:50 UyDrJ5PU0.net
>>189
チャリの存在価値全否定

335:名無しさん@1周年
20/04/15 03:55:52 8ST0vRuz0.net
原爆跡地の近辺だけのルールでしょ?
流石に県全部が坂道とは思えないのだが

336:名無しさん@1周年
20/04/15 03:57:53 LyNQ++J/0.net
長崎から船に乗ってコロナにツィッター♪ 

337:名無しさん@1周年
20/04/15 03:59:54 r8h1Flf90.net
ものすごく羨ましい
東京郊外だと、法令もマナーも守らない自転車だらけで辟易するよ

338:名無しさん@1周年
20/04/15 04:00:13 Os/o0VlZ0.net
>>335
長崎は、どこに向かおうがちょっと動いただけで坂道だよ
駅前の至近距離にそびえ立つ、立山に向かう坂道を筆頭に
だが、それが良い
ヒーコラ言いながら上って振り返った時の景色が御褒美でしか無い

339:名無しさん@1周年
20/04/15 04:00:42 hToX5cBg0.net
>>81
>>90
内職は昔は多かったね
新聞配達は金欲しさにやる中学生はいた

340:名無しさん@1周年
20/04/15 04:02:14 Os/o0VlZ0.net
>>335
ついでに言うと、爆心地の浦上や平和公園あたりも坂道ばかり

341:名無しさん@1周年
20/04/15 05:07:21 FTiqJUMh0.net
>>284
東京でさえって
東京の都心は坂が多い
東京は武蔵野台地の最先端の舌状台地に城を築いて、
その周りに街ができたんだから、
台地と平地で坂が沢山あるのは当たり前じゃない

342:名無しさん@1周年
20/04/15 05:18:40 /EbJpEos0.net
>>5
うわあああああ
素晴らしい

343:名無しさん@1周年
20/04/15 05:21:43 VzRTInGt0.net
電動アシストも売れないの?

344:名無しさん@1周年
20/04/15 05:22:02 bz3fBLMn0.net
>>146
>>51
自演じゃなくって、安倍おろししてるのってネトウヨだろ

345:名無しさん@1周年
20/04/15 05:26:25 YSS+lzZa0.net
>>220
だまし絵かよ

346:名無しさん@1周年
20/04/15 05:28:53 UI+ItTqr0.net
まあ、坂あるしな。港近辺は自転車でもいい気はするけど。

347:名無しさん@1周年
20/04/15 05:34:52 uymJEOTa0.net
坂だらけで自転車に乗ろうなんて気はなくなるからなぁ

348:名無しさん@1周年
20/04/15 05:37:48 Os/o0VlZ0.net
>>345
長崎では全然普通の光景

349:名無しさん@1周年
20/04/15 05:42:26 Os/o0VlZ0.net
今どきの若い人も言っているかどうかは怪しいが・・・

長崎名物 「 坂 ・ 墓 ・ バカ 」

350:名無しさん@1周年
20/04/15 05:44:43.68 kRzBsezo0.net
東京の渋谷とか、広島の尾道とかは坂があって歩くととてもおもしろい。
長崎にはいったことがないのでいってみたい。

351:名無しさん@1周年
20/04/15 05:48:43 Os/o0VlZ0.net
>>350
九州の片隅の田舎だけど良い所だから、機会が有ったら是非行ってみてくれ
大した物は無いはずだが、思い出は残ると思うよ

352:名無しさん@1周年
20/04/15 05:49:28 N57sp9vw0.net
乗れば脚力体力付きそうだが
競輪選手は出そうにないな

353:名無しさん@1周年
20/04/15 05:53:12 kRzBsezo0.net
>>350
ありがとう。

354:名無しさん@1周年
20/04/15 05:53:49 kRzBsezo0.net
(訂正)
>>351
でした。

355:名無しさん@1周年
20/04/15 05:56:36 Os/o0VlZ0.net
>>354

356:名無しさん@1周年
20/04/15 06:04:57 Os/o0VlZ0.net
>>353
もしも行く機会が有って時間も有ったなら、有名どころの観光地だけでは無く
ガイドブックにも載らない様な海沿いの街に行くのもお勧め
大村湾とか東シナ海沿いのところ(と言うか、全面海ばかりだがなw)
あと、福山雅治のせいで有名な稲佐山の反対側で、長崎駅前にそびえ立つ
立山から稲佐山方面を見る夜景とか
なお、ちゃんぽんや皿うどんは小洒落たところよりも、そこらの中華屋や
食堂の方が安いしボリュームも多いし、コスパは高いと思う
皿うどんは太麺(ちゃんぽん玉)を強くお勧めする

357:名無しさん@1周年
20/04/15 06:22:12 qytgps+W0.net
>>319
自分は市内の高校でしたが、
先生に「自転車アカン言うてはる奴ぎょうさんおるが、めっさ早急にチャリ買わなアカンで!」と怒られたよ。

体を鍛える点で自転車通学は有効なんだよね。

358:名無しさん@1周年
20/04/15 06:25:33 aR7GKG8z0.net
長崎市のホームページにも坂が多いって紹介されてんのな


坂(さか)が多(おお)いまち
長崎市(ながさきし)のまちを10の広(ひろ)さとしたら、そのうちの7の広(ひろ)さが坂(さか)なんだよ。
坂(さか)を歩(ある)いて登(のぼ)るのは、きついから、長崎市(ながさきし)には他(ほか)のまちにはあまりない、坂(さか)を登(のぼ)る乗り物(のりもの)があるよ。

URLリンク(www.city.nagasaki.lg.jp)

359:名無しさん@1周年
20/04/15 06:28:47 kRzBsezo0.net
>>356
ごていねいにありがとうございます。
ええ、あちこち歩きまわりたいと思います。

360:名無しさん@1周年
20/04/15 06:37:41 +I3IQIex0.net
狭いうねった坂道を路線バスはガンガン登っていく。
ドライバーのスキルは日本屈指だろうと思う。

361:名無しさん@1周年
20/04/15 06:40:20 aR7GKG8z0.net
普段からこんな道歩いてるんだから長崎市民の下半身筋肉量とか日本一じゃないの

362:名無しさん@1周年
20/04/15 06:43:09 ArVIk33u0.net
坂ばかりだし自転車は無理。横浜も少ないよ。

363:名無しさん@1周年
20/04/15 06:45:27 ArVIk33u0.net
>>360
そう、長崎のドライバーは日本一と言われてる

364:名無しさん@1周年
20/04/15 06:56:17 V3gp3oFb0.net
卵が先か鶏が先かみたいな話だけどさ
坂が多いからという以前に道路が自転車を想定してないんだよな
車道からは締め出され歩道に避難すると階段だったりするし

365:名無しさん@1周年
20/04/15 06:56:31 Wdz18a5Q0.net
>>55
福山姓は母方の名字
これでわかるな

高校の後輩(いっこ下)が言ってみる

366:名無しさん@1周年
20/04/15 07:05:13 Ky/rkEgM0.net
>>309
スレ頭から何度も書かれててるけど
全然平坦平坦じゃねぇよ!

実際はトブラローネチョコレートみたいな地形だぞ
しかも、平坦な土地はほぼ米軍基地だわw
今はだいぶ返還されてるけどな。

367:名無しさん@1周年
20/04/15 07:11:15 M2h1Vqqa0.net
この緑の箱なに使うか知ってるか?
これ長崎市以外の(長崎県の)自治体も使ってるのかな?

URLリンク(i.imgur.com)

368:名無しさん@1周年
20/04/15 07:14:46 y2yftAxg0.net
長崎市は高齢者比率が九州で一番高い県庁所在地だしだいたいみんな坂の上に住んでる
今後10年20年で人口減少がもっとも加速すると言われてる街
宅配サービスや葬儀社が儲かりそう

369:名無しさん@1周年
20/04/15 07:19:45 Ofjqt1mF0.net
そういや昔は福山雅治の実家の真裏に長崎新聞の販売店があったな

370:名無しさん@1周年
20/04/15 07:22:29 A5SesNCe0.net
旅行で行った事あるけど、
長崎市の坂は車でもアクセル踏み込まないといけないのに、自転車使うより歩いた方がまだいい。

371:名無しさん@1周年
20/04/15 07:24:47 3Drb0tKz0.net
熱海も坂ばかりだからAKBの島田晴香が自転車乗れなかったな

372:名無しさん@1周年
20/04/15 07:28:57 Os/o0VlZ0.net
>>359
旅行する機会が有るといいね(自分もだが・・・)

>>361
長崎の女の子は「まち」に住んでいる娘を除くと、坂道に鍛えられているせいで
おおむね脚が太い(筋肉質)傾向に有るが、気にしている娘が多いので
絶対にそれを口にしてはダメだ
ちなみにこの脚を見慣れて育つと、細くすらっとしたサリーちゃん脚よりは
ぼてっとした肉々しい脚フェチに目覚めると思う(個人的な感想です)

373:名無しさん@1周年
20/04/15 07:29:18.62 UyDrJ5PU0.net
>>367
何やろ、ソリみたいなのついてるな
ゴミを出しに下の大通りに下ろしに行く箱かな?違う?

374:名無しさん@1周年
20/04/15 07:39:18 Os/o0VlZ0.net
>>373
正解です!

緑色のソリ?<長崎市> - 長崎県観光連盟公式チャンネル
URLリンク(www.youtube.com)

↑で書いたレスでも触れているけど、車が入れない道とか階段しかないのに
住んでいる人は多いので、馬とかこういうのが使われている

375:名無しさん@1周年
20/04/15 07:39:36 XrCtXlLM0.net
中学生の時に罰ゲームで雨の日に東山手の石畳を自転車で下らされたわ

376:名無しさん@1周年
20/04/15 07:41:35 h87zUmpT0.net
長崎のホテルに泊まったらロビーが三階にあった
普通に道なり歩いてホテル向かうと三階に着いちゃったんだよな

377:名無しさん@1周年
20/04/15 07:41:41 uymJEOTa0.net
福岡に住んでた時は自転車乗りまくってたけど
長崎に帰ったら家の裏で錆びついて捨てたもん

378:名無しさん@1周年
20/04/15 07:42:03 2Lt2eDty0.net
横浜はJDもOLもスクーター

379:名無しさん@1周年
20/04/15 07:42:40 uymJEOTa0.net
>>376
グラバー園の下のホテル?

380:名無しさん@1周年
20/04/15 07:50:48 h87zUmpT0.net
>>379
いやグラバー園は近くになかった…と思う
ヤタローインって名前のホテル
中坊時代の話なんでかなり記憶は怪しいが

381:名無しさん@1周年
20/04/15 07:53:22 JKTElCJq0.net
「坂って、どれのことだい?
もし目の前のアレのことを言っているのなら、
あんなのは坂とは言わないよ
僕の国にはアレより平らな道なんてない」

とかいうとカコイイ

382:名無しさん@1周年
20/04/15 07:58:33 soSfPLlm0.net
長崎で自転車なんて中心地の平坦な所以外乗れるわけねえだろ
だから原付のナンバー5桁あるくらい使用率高いんだよ

383:名無しさん@1周年
20/04/15 08:01:48.89 oyWFFO0q0.net
尾道は海沿いの道は平坦だった気がするが、
長崎はそれすらない

384:名無しさん@1周年
20/04/15 08:16:17 Jj9nJPo/0.net
>>360
そうかあ?
長崎に降りる坂道はトロトロの渋滞だし
市内を走る車も亀同然
長崎の印象は
車がトロイ、チャンポンまずい、グラバー邸のエスカレーター
これだけだ

385:名無しさん@1周年
20/04/15 09:06:52 YAg7459X0.net
長崎市の横の町に住んでたけど、子供はみんな一時期、自転車に乗るよ
山の上の住宅地に住んでいたけど、自転車への憧れがあるので、みんな公園と片道だけカッコつけて乗り回す
小学校高学年以上になると、バカらしくなって誰も乗らなくなるが
長崎市内だと土地が狭すぎて、自転車練習する場所もないよね

386:名無しさん@1周年
20/04/15 09:10:45 YAg7459X0.net
>>384
長崎バスのドライバーが日本一のテクがあるってことだよ
一般車のドライバーはわりとノンビリした人が多い

387:名無しさん@1周年
20/04/15 09:12:54 ujRWoUGt0.net
最近県庁移転して沿岸部整備してるけど
あの辺りで何人かの自転車乗り見掛けたぞ
ゼロではないと思う

388:名無しさん@1周年
20/04/15 09:13:06 Os/o0VlZ0.net
>>384
> チャンポンまずい
白湯スープが嫌いとか、四海樓や新地の中華街とかの高級店で食べて
「高い割にそうでもなかったな・・・」というパターンかな?
あれはあれで「おいしい」とは思うけど、普段食べられている「おいしい」とは違う感じ

389:名無しさん@1周年
20/04/15 09:15:39 uymJEOTa0.net
>>380
あー、ヤタロウね確かに三階にあるな

390:名無しさん@1周年
20/04/15 09:15:43 ye1VB2eO0.net
ちゃんぽんはやっぱりリンガーハット

391:名無しさん@1周年
20/04/15 09:26:45 Os/o0VlZ0.net
>>390
ただし、鍋振り店(ガス調理)に限る
東京で見かけて懐かしくて食べたけどさ、冷凍調理品を解凍したものを
バイトがペチャクチャ雑談しながら調理した物が出てきて激マズだった
今や他県でも多い様だが、あれはリンガーハットじゃ無い!

392:名無しさん@1周年
20/04/15 09:26:48 pyqEMQpy0.net
日本初のプロサッカー選手はさだまさしの弟
さだまさしも足が速い

393:名無しさん@1周年
20/04/15 10:21:18 09bFXqu10.net
>>1
栃木も底辺校はサドル低くしてるぞ
すぐにわかるから近寄らないようにしてる

394:名無しさん@1周年
20/04/15 10:28:53 Ofjqt1mF0.net
有名店でも団体客向けとシェフが自ら鍋振ったチャンポンは違うからな

395:名無しさん@1周年
20/04/15 10:30:00 F01C7ie20.net
浜崎あゆみは自転車に乗れない

396:名無しさん@1周年
20/04/15 10:31:22 USKpkrne0.net
田舎で大の男が自転車乗ってると変質者扱いされるから

397:名無しさん@1周年
20/04/15 10:40:23 jUQ+xa5L0.net
スレタイは長崎市にしろよ!
佐世保なんか自転車だらけだからな。

長崎ちゃんぽんがまずいとか言っている奴、一体どこの店で食ったんだw
明らかに「不味い」と言う程ひどい店は、無いと思うんだがなぁ・・・

398:名無しさん@1周年
20/04/15 10:46:35 NchMlcIl0.net
国道35号?沿いにポツンとあった佐世保の中華料理屋は人生で?1の不味さだった、長崎県民はバカ舌なんだろな

399:名無しさん@1周年
20/04/15 10:46:48 qmSPmgBz0.net
電動アシストにも乗らないの

400:名無しさん@1周年
20/04/15 10:50:14 Jv3cf8ef0.net
横須賀出身で長崎のことは知らないけど
尾道が凄いね、横須賀、横浜の事よく言うけど
地形をうまく使えば、あまり坂を使わなくても済む
横浜中心部から逗子や鎌倉へ抜けるのも一山で済む
東京は意外と坂が多い、公共機関使うから
あまり分からない人多そうだけど

401:名無しさん@1周年
20/04/15 10:52:22 giUZrFsv0.net
坂が多いっつか階段が多い印象
家の前の普通の道がもう階段なの
だから電動だろうが何だろうがチャリ意味ない

402:名無しさん@1周年
20/04/15 10:56:16 bXwgXieg0.net
福山さん偉いね

403:名無しさん@1周年
20/04/15 10:58:53 Uap8bm7k0.net
坂を休むことなく上りきることこそ、自転車の醍醐味なのに。

404:名無しさん@1周年
20/04/15 11:13:54 RQ+cdK0E0.net
道が狭い、家も狭い、庭がない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1523日前に更新/103 KB
担当:undef