【武漢ウィルス】新型コロナ、紫外線が人類を救うこれだけの根拠 他国の感染状況から見る「6月終息説」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
396:名無しさん@1周年
20/04/09 05:25:42 AmV/t9Mu0.net
>>392
萬栄ってもっともらしいな。
素直に読んでしまったわ。
蔓延だろ。

397:名無しさん@1周年
20/04/09 05:31:57 tSz3/CBe0.net
日サロにでも行くか…いや、日焼けマシーン買って商売…

398:名無しさん@13周年
20/04/09 06:41:42.46 x8pWrQ5g2
>>390
そのとおり。湿度の上がらないこの時期の方が地表までの紫外線通過率は高い。
お昼に散歩で日光浴してビタミンD合成を。免疫強化には必須材料だ。
個人的には6月の梅雨が日本を疫病蔓延から救うことになると期待してる。
ただ7月は水害多発の備えよ。

399:名無しさん@13周年
20/04/09 07:07:37.08 ezoCKlxii
来年に備えて今から世界中で手話の練習をはじめるべきだろう。

400:名無しさん@1周年
20/04/09 07:41:02 I5yaGi6y0.net
オゾンがなければコロナもないな

401:名無しさん@13周年
20/04/09 08:07:01.86 /ynscd3rV
紫外線照射の部屋でアイマスクして光を浴びるのが良いのかな?

402:名無しさん@1周年
20/04/09 08:31:46 7D8sKcew0.net
我が家は2月には紫外線殺菌庫を設置
新聞 配達もの マスク 靴 服 買物品は入れている
5chねらーなら当然だろう

403:名無しさん@1周年
20/04/09 08:33:17 vmRBzOFg0.net
>>1
イランとイラク

はい論破

404:名無しさん@1周年
20/04/09 08:35:35 wcHtihHM0.net
お花畑理論

405:名無しさん@1周年
20/04/09 08:39:56 YWl9zLkv0.net
これは説得力ありw

406:名無しさん@1周年
20/04/09 08:44:12.16 nKk0frOC0.net
>>389
そうなのか?
やはり今回の件はヨハネの黙示録9章のアポリオンに該当する事変なのか?

407:名無しさん@1周年
20/04/09 08:45:07.52 /ELDPmJrO.net
家にいろは間違ってるんだな

408:名無しさん@1周年
20/04/09 08:46:26.07 AqxV+OyC0.net
少なくとも空気中のウィルスは紫外線を浴び続けるとしぬ
だから必死になって生物の中に入って来ようとする

409:名無しさん@1周年
20/04/09 08:51:23 YqPxVcXa0.net
確かに沖縄は最初コロナ少なかったからな、疎開の最初の被害者になった感じ
医療施設も弱そうだしなぁ

410:名無しさん@1周年
20/04/09 09:12:05 LJrr3EOc0.net
外出した方がいいの?

411:名無しさん@1周年
20/04/09 09:29:02 VVfoCNYZ0.net
部屋全体を日焼けマシーンで覆う様に稼働させて、30分2000円とかで商売できんかな

412:名無しさん@1周年
20/04/09 11:29:29.81 QfCz0Xq19
欧米で流行ってるコロナはマカロニコロナ、ヤンキーコロナとも称すべき武漢コロナから変異した種だ。
感染性がその変異で変わったかどうかはまだわかってはいないが、欧米の状況と極東の状況を比較する際には
一応その点は留意すべきだろう。

なお、マカロニコロナとヤンキーコロナの間でも違いがある。

で、最近日本にもそれらの変異種が入ってきている。アフリカのエジプトのナイル川
クルーズから帰国した感染者のウイルスはマカロニコロナと判定されている。

413:名無しさん@13周年
20/04/09 12:25:22.01 x01JQrOfF
>>6
頭悪そうだね

414:名無しさん@13周年
20/04/09 12:29:28.15 x01JQrOfF
紫外線が直接コロナを破壊、ということに関してはあまり期待は出来ないよ

それよりも、太陽から紫外線を浴びて、
体内でビタミンDを生成させることが有益

415:名無しさん@1周年
20/04/09 12:48:24 Il8ihcIk0.net
>>403
イランは沖縄より北だよ

416:名無しさん@1周年
20/04/09 12:57:50 AVK6CkvI0.net
日サロに行けばいいの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1542日前に更新/78 KB
担当:undef