【新型コロナと血液型 ..
[2ch|▼Menu]
32:名無しさん@1周年
20/04/02 03:08:59 ND+ieMHo0.net
>>27
順を追って説明していこう。血液の液体部分は「血漿(けっしょう)」と呼ばれるが、ここに抗体が含まれる。
東京医科歯科大学名誉教授で『病気の9割は免疫力で防げる』(エイ出版社)の監修を務める藤田紘一郎さんが解説する。
「A型の人の血漿には『抗B抗体』が含まれており、B型の人は『抗A抗体』を持っています。
O型の人は『抗B抗体』も『抗A抗体』も両方持っていますが、AB型の人はどちらの抗体も持っていません。

O型の人は、血漿中で『抗A抗体』と『抗B抗体』という2つの抗体を絶えず作り続けている。
つまり、免疫力を常に活性化させているわけで病気に強い。序列でいうとO→B→A→ABの順番に病気に強いといえます」

ウイルスや細菌と闘う抗体はリンパ球から作られる。藤田さんが人間ドックを受けた5000人の成人の血液を調べたところ、
リンパ球の割合がいちばん多かったのがO型(39%)だったという。続いてB型(37%)、A型(36%)、AB型(34%)
という順だったというから、まさに免疫と血液型が直結することが示された形だ。

「新型コロナウイルスの感染率でAB型が低かったのは、中国にAB型が少なくサンプル数が充分ではなかったからかもしれません」(藤田さん)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1517日前に更新/76 KB
担当:undef