【現代貨幣理論】MMTは経済学200年の歴史で、最もスキャンダラスな理論 「財政破綻論者」の根本的な「事実誤認」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
20/04/01 00:33:34 KZuw5OgL0.net
政府の借金を増やすとお金(民間の預金)が増えます
>>46
むしろ1000兆の借金を徴税して返済するとほとんどのお金(預金)はなくなります

51:名無しさん@1周年
20/04/01 00:34:15 VmdpKZF10.net
MMTに反対してるのは金持ちと大企業だよ
消費をせず貯蓄と内部留保に躍起になってる売国奴だけが反対してる

MMTに必要なのは経済成長
経済成長に必要なのは個人消費
個人消費を応援する=貯蓄しにくくするってこと
貯蓄率の高い層には増税して
低い層を支援するのがMMTの肝
金持ち大企業が消費税増税に賛成するのはそういう事
金持ちの貯蓄第一主義、大企業の内部留保第一主義が日本経済の足枷になってる

52:名無しさん@1周年
20/04/01 00:34:17 8AIrAddl0.net
>>1
財源厨や借金厨御用達の財務省様がこう仰っている( ・∇・)

URLリンク(www.mof.go.jp)
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。

URLリンク(www.mof.go.jp)

日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

上2つを総称してなんというのか?
MMTと言うんだよ( ・∇・)
おかしいと思うなら、財務省に問い合わせてね( ・∇・)
その結果をぜひ教えて欲しい( ・∇・)

53:名無しさん@1周年
20/04/01 00:35:23 YK17wqCy0.net
>>50
これも当たり前で
政府の赤字がなくなれば民間にその分債権がなくなる

54:名無しさん@1周年
20/04/01 00:36:32 YK17wqCy0.net
>>1
あと通貨発行権のある国にデフォルトがないのはもはや常識ではないか
ギリシャにはドラクマの発行権限はあったがユーロの発行権限はない

55:名無しさん@1周年
20/04/01 00:38:43 JrssEblH0.net
MMTが正しいならデフォルトは起きないが、もうすぐ来る。
いや来るから。

花火のように弾ける。

56:名無しさん@1周年
20/04/01 00:39:51.63 q+gp9PAH0.net
>>46
どうもしないよ
1000兆円の国債無くしたら
民間からも1000兆円消える
日本は国債府増やさないから
世界最低の成長率20年も独走してんだよ
よそは、平均でもGDP
2、3倍になってんのに
日本だけ1.1倍だかで、超どんケツ
すごいでしょ
国民からエリートまで総経済音痴
まさに経済音痴大国

57:名無しさん@1周年
20/04/01 00:40:09.54 YK17wqCy0.net
>>51
MMTは大きな政府も許容する

58:名無しさん@1周年
20/04/01 00:42:32 VmdpKZF10.net
ケネディが殺されたのも
カダフィが殺されたのも同じ理由

貯蓄野郎に殺された
経済は消費しなきゃ回らない
貧乏人は貧しく暮らせ、俺達は札束のプールで泳ぐんだと

奴らの欲望に際限は無い

59:名無しさん@1周年
20/04/01 00:46:32 VmdpKZF10.net
日本の貧乏人の労働、生活環境はもっと良く出来る
安倍移民はそうではなく貧乏人=移民を増やすことで経済成長させようとしてる
立憲も国民も社会も民主党とつくとこは全部そう

アメリカで言うなら
トランプとかサンダースは貧乏人の底上げをしようとしてる
だから民主党から嫌われる

60:名無しさん@1周年
20/04/01 00:50:29 VmdpKZF10.net
MMTを打出の小槌と勘違いしてる人が多いのは
簡単な経済学でさえ知らない国民が多いから

財務省でさえ無いと言ってる国家破綻より
移民の方が怖いけどね俺は

61:名無しさん@1周年
20/04/01 00:54:29 wZywVUr20.net
国の借金1000兆円どうすんだ?とか言ってる奴、
まだそんな事言ってるのか?
国の借金は、ただ民間側にあるというだけで、
日本全体からいえば、貸し借りが国内にあるだけで何の問題もない

62:名無しさん@1周年
20/04/01 01:03:52 YK17wqCy0.net
>>61
普通はそれだけ赤字があるとインフレになる
だから赤字をなるべく増やさないようにするのが常識なのだが
今の日本はデフレで流動性の罠にはまってる
そんな特殊事情がある
デフレなのに財政赤字を恐れてどうするのか?という理屈がMMT

63:名無しさん@1周年
20/04/01 01:04:06 WtnALpSK0.net
全てが国内で完結してるなら問題ないけど
世界のバランスを考えたら難しいよ

64:名無しさん@13周年
20/04/01 01:13:11.53 266F5PJOB
>>61
いまだにそんなアホなことを言ってるのか?
国の借金が民間にあるってことは、国が破たん=民間の貯金がパーってことだぞ。
庶民の銀行預金も、生命保険も、年金もだ。

外国からすれば、日本国内でチャラになるから、日本国が破たんしても、何の問題もないがなw

65:名無しさん@1周年
20/04/01 01:11:37.92 YK17wqCy0.net
>>45
環境のためにガソリン税必要では?
お酒も健康のために税金かけてもいいな
消費税はインフレの時に消費抑制のためには必要

66:名無しさん@1周年
20/04/01 01:16:00.77 YK17wqCy0.net
>>1
もし私が個人で10兆円の国債を買います
そうすると私の預金が10兆円減ります
国に吸い上げられました
しかし国は財政支出のために借りたのだから その10兆円を使い 誰かの口座に振り込みます
そうなると預金総額は同じでは?
準備預金から買ってたら民間の預金は増えるのかもしれないし 実際には銀行が日本銀行に有する預金から買ってるのだろうけど

67:名無しさん@1周年
20/04/01 01:36:44 KZuw5OgL0.net
お金の本質を突いたいいコピペ

100人の働き者が住む国がありました。国民は働き者ですが、誰もお金を持っ
ていませんでした。政府は橋をかけるために、税として1人100万円ずつ徴収し
ようとしましたが、誰もお金を持っていないので、税を徴収することはできませ
んでした。政府は1億円のお金を発行し、国民を雇って橋をかけました。


100人の怠け者が住む国がありました。国民は怠け者ですが、みな100万円の
お金を持っていました。政府は橋をかけるために、税として1人100万円ずつ徴
収しました。政府は1億円の予算で橋を架けようとしましたが、誰も働かないの
で橋をかけることはできませんでした。

68:名無しさん@1周年
20/04/01 01:49:40.02 YK17wqCy0.net
>>67
なるほど
鋭いですな メモしておきます

69:名無しさん@1周年
20/04/01 01:51:44 sKLdjki90.net
【ノーベル賞】山中伸弥教授がHPを更新 徹底的な検査等を訴える 2020.03.31批判を恐れず、勇気を振り絞って5つの提言をします★7
スレリンク(newsplus板)

【政府による独身優遇策】政府「現金給付10万円超は生活に困窮している世帯だけだ。ただし自己申告だぞ!」★5
スレリンク(newsplus板)

【山本太郎】れいわ新選組81【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印(本スレ)
スレリンク(giin板)

【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」 ★4
スレリンク(newsplus板)

70:名無しさん@1周年
20/04/01 01:52:25 YK17wqCy0.net
>>67
国民の労働力という資源を国がお金を使って買ったんだ
お金を国が作った 一つの計算単位だ

71:田中寛喜
20/04/01 01:57:10.52 wxMNapWZb
警察とフジテレビが、ニッポンジンを嵌めています!!
やっている事が、ヤクザと同一です!!

多くのニッポンジンを嵌めきっています!!刑務所へ入れたりヤクザへ入れたり、
チンポを千切らせたり殺したりしています!!

72:名無しさん@1周年
20/04/01 01:56:44 0Fb2bEQu0.net
別に既存理論と大きくかけ離れた主張特にないんじゃないか。財政赤字が続けば
すぐに破綻するなんて理論主流派ではないし

73:名無しさん@1周年
20/04/01 02:13:17 KZuw5OgL0.net
>>67
自分が考えた物じゃありません
ひろいもんです
URLリンク(twitter.com)
研究猫とも
@reiwanekotomo
さんが考えたものみたいです
(deleted an unsolicited ad)

74:名無しさん@1周年
20/04/01 02:16:25 HsLklnWV0.net
日銀の株主55%が政府で残り45%が民間企業
その45%が問題

75:名無しさん@1周年
20/04/01 02:20:11 xvnlaOeD0.net
この記事の次回のネタバレ

国債発行で金利は上がらない

政府支出

国民預金増

民間銀行準備預金増

増えた準備預金で国債買う


これに誰も気が付かなかった無能政治家、経済学者

76:名無しさん@13周年
20/04/01 02:42:43.05 266F5PJOB
>>67
この理論は間違い

>政府は1億円のお金を発行し、国民を雇って橋をかけました。

お金を発行と言っても、そのお金に昔の金貨や銀貨のように等価価値があるか、
もしくは紙幣を発行するにしても、金本位制のように金の担保があるか、
現在のように租税収入権という担保がなければ、その紙幣は単なる紙切れ。
1億円の発行ができないよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1539日前に更新/29 KB
担当:undef