【ドイツ銀】償還可能な債券の返済見送りへ 市場の混乱が影響 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
20/03/13 01:25:34 u5Y/HGWB0.net
>>299
ドイツはドイツ銀行に頼ってきた側だから助ける術は無い

301:名無しさん@1周年
20/03/13 01:27:26 Rqjn9Rkq0.net
デフォルトと違うのか?

302:名無しさん@1周年
20/03/13 01:38:51 +3aQfWFv0.net
*ドイツ(国)はどうするんだろ
ドイツ銀行のために又各国詣出始めるのかな
*AT1の格付け下がったら現金化しないと
バーゼルルールに抵触するから
引当金を積み増すか・現金化するしかない
世界中の金融機関足元ぐらつきだした(金融株ショーク)

303:名無しさん@1周年
20/03/13 01:42:51 ArvmxqJG0.net
米英に逆らったら徹底的にやられちゃうのを経験したはずなのに
ドイツは3度目の過ちを犯した

素直に米英に従ってればいいのに欧州の盟主として君臨しようとしただけでなく
中国側についたから徹底的に潰されちゃう

304:名無しさん@1周年
20/03/13 01:43:56 8MhANX0V0.net
黒川が喜んでるなw

305:名無しさん@1周年
20/03/13 01:46:21 AXi+o5oP0.net
劣後債みたいなもの?

306:名無しさん@1周年
20/03/13 01:46:43 UhayTyL40.net
EUの金融システムが崩壊する
この余波から少しでも離れたいからイギリスは離脱したのかも

307:名無しさん@1周年
20/03/13 01:51:34 XmOSZGed0.net
これがあるからドイツ銀行って潰れないんだよね
利子だけ払っておけばいいし
今やドイツ銀行はそこらの地方銀行レベルに落ちたけど、潰れることはない

308:名無しさん@1周年
20/03/13 01:54:59 BDOcamkB0.net
>>295
銀行じゃないのに社名にバンクなんてつける基地外がいるわけねーだろ

309:名無しさん@1周年
20/03/13 02:05:29 U5jjG+A20.net
みずほバンク

310:名無しさん@1周年
20/03/13 02:09:40 PpPtIlmu0.net
どうなった?

311:名無しさん@1周年
20/03/13 02:12:15.81 /mu4Vjm00.net
coco債だろ、これは選択肢としては有る
ルールとしては問題ないが一層信用を無くす

312:名無しさん@1周年
20/03/13 03:46:10 ZypiY8Z+0.net
ゆうちょにお金預けてるんだけどどうなんの?

313:名無しさん@1周年
20/03/13 03:49:10 YpL0dyJh0.net
1200億円くらいなら貸せうか

314:名無しさん@1周年
20/03/13 03:59:22 7HKoticM0.net
前澤友作さんですか?

315:名無しさん@1周年
20/03/13 04:06:27 xXVxGsUQ0.net
〜ドイツ銀行の最近〜
2015年11月 ドイツ最大手のドイツ銀行が、15,000名の人員削減を伴うリストラ策を実行する方針を明らかに
2018年5月 ドイツ最大手のドイツ銀行が、7,000名の人員削減を伴うリストラ策を実行する方針を明らかに
2018年5月時点のドイツ銀行の世界全体での従業員数は9万7,000名いるが、そこから9万人規模まで従業員数を縮小。
今回のリストラ策の実行により、8億ユーロ(日本円で約1,000億円)の費用を見込む
2019年5月 ドイツ政府が、ドイツのメガバンクのドイツ銀行とコメルツ銀行の統合の後押しを進めてきた。
しかし、コメルツ銀行が、2019年3月から続けてきたドイツ銀行との統合交渉を打ち切る声明を発表。
2019年7月 ドイツ最大手のドイツ銀行が、2022年までに1万8,000人の人員削減を伴うリストラ策を実行する声明を公式発表。
ドイツ銀行のCEOクリスティアン・ゼービング氏は、今回の人員削減策を「ドイツ銀行の再出発」と発言し、
「今日、われわれはドイツ銀行にとって過去数十年で最も抜本的な改革について発表した」と加えた。
→色々やってはいるけどここ数年の株価は心停止状態。蘇生の兆しなし。
もういい。もういいんだドイチェ。安らかにお眠りよ

316:名無しさん@1周年
20/03/13 04:21:11 jW3fICL+0.net
>>52
おあいだのような
で良い?

317:名無しさん@1周年
20/03/13 04:22:15 9m5NH1ir0.net
ドイツ銀行サイトからコピペ

>なお、当行の直近の報告(すべて2019年9月30日現在)では、
>段階的導入による連結ベースの自己資本比率は、

>CET1資本比率が13.99%、
>Tier 1資本比率が15.62%、
>総自己資本比率が17.40%でした。

この並んでる数字が大きい方が、潰れにくい銀行だと思えばいい。
日本の主要な銀行と比べてみ、何でドイツ銀行がつぶれないのか、
ストレステストで安全圏とかいう結果が出るのか分かる。

この記事のAT1債というのは、
一番重要といえる、CET1資本比率の方が5.125%まで落ちると、株式に転換されたり元本が削られたりして、
CET1の数字をあげるのに利用される特殊な債権。

永久債であり、基本償還するかどうかは銀行側の自由で、償還しなくてもデフォルトにはならない。
金利を払わなかったり支払い遅れたらデフォルトになる。

318:名無しさん@1周年
20/03/13 04:46:16 BI/elA3S0.net
>>295
精子バンク?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1569日前に更新/53 KB
担当:undef