【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:45 0KOUKg480.net
ジェネリックは使わないわ
持病で飲み続けないといけない薬じゃないし

801:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:47 hD1vze100.net
>>775
今薬剤師になってるやつは馬鹿みたいな学費払って職にありついてるわけだから
その利権を必死で守る罠w

802:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:51 HGwAF7rY0.net
つーか、ちうごくからお薬入らないから薬剤師さん()困るんじゃない?

803:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:51 MBa0Hx/f0.net
>>608

厚生労働省と保険だな。

804:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:54 OEsVRc430.net
二度手間でマジでめんどくせーわ
医師と話したことを何でまた話したり聞いたりしないといけないんだよ

805:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:54 DKL4rxyE0.net
医者とシステムさえあればバイトでええやつ

806:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:54 PjH9pTRF0.net
>>776
嫉妬とわかりつつ擁護にまわってレスする奴が多いのも要因じゃね?

807:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:59 fneSiSJ30.net
年収高いくせに笑顔もないよね。
公務員化してると思う

808:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:04 vpf0VZAk0.net
袋詰め費用に1兆7000億円ってとてつもないな・・
こいつら抹殺されるべき存在だわ

809:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:05 7frS5yc50.net
医師が処方箋を出す。
AI自動販売機が処方。
万一、医師の処方に疑義があれば、薬剤師に連絡。

この程度でいい。


薬学利権いっそうしろ。
こういう生産性のない事やってるから、日本は停滞してるんだ。

810:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:22 QfJdfYyf0.net
そのくせ6年制になったんだろ
臨床というか治療出来る権限も与えられず何を学ぶんだか

811:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:22 po4tDAIW0.net
AIにとってかわる→薬剤師に限定されない
医師の間違いをAIにチェックさせて是正させる→医師会の反対で実現なんか夢のまた夢

短絡的に医師が絶対だと思ってる奴が多すぎる

812:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:37 XrWdgB6x0.net
>>1
薬の種類は多いからしかたないけど
できる薬剤師とそうじゃない薬剤師の差がはげしすぎる
薬のこと質問してもカウンターに隠すようにしてミニ薬事典見ながら読み上げるだけだったり
今はカウンターに設置されてるパソコンみたいな画面を押せば、その薬に関する内容や後遺症や飲み合わせも出てくるみたいで
質問してもその画面を見て読み上げるだけ
登録販売者でもできるんじゃん?

813:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:37 N4F7WpZ00.net
>1000〜3000種類ほどある薬の在庫管理・患者さんとの話の要点を記録する「薬歴」

こんなの倉庫の事務員だってするわいな

814:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:40 XKnGfW4R0.net
>>792
だったら処方薬のネット販売を解禁しろよ

815:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:41 79FbbFnN0.net
医薬品の研究開発要員とドラッグストアに常駐する袋詰め職人が同じ学部で学んでるてのがおかしな話なんだけどね

816:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:43 DydRFA5m0.net
>>741
じゃあ
おかしな処方見つけたから薬は出せません
もう一回医者のところ行って御自分で確認して来てくださいって言われたほうが良いって?

817:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:46 xW7iBL2+0.net
>>762
悔しければ自分で薬局やれよ
薬剤師でなくても経営はできるぞ

818:名無しさん@1周年
20/02/24 10:52:52 Hehh3pT50.net
>>772
よーく考えてみ?
ならおまえがなればええやん

819:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:00 eSMDv3rR0.net
>>774
まあ国も薬剤師利権カット中だから
これからは苦しいね

820:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:04 58C0V3/h0.net
はっきしいってコンビニでいいわな

821:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:05 EeLXdzfQ0.net
>>807
悔しいのうw
妬ましいのぅw
もっと勉強して薬剤師になればよかっただけの話やでw

822:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:05 jRpw5++60.net
>>781
体に合わない場合は確かにダメだな。添加物の可能性もあるし。
ただ、個々の案件を考えて医療を行うには限界があるから、原則ジェネリックの方向でと決まってるわけ。
日本の医療って潤沢じゃない。その理解が無さすぎ。

823:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:12 hD1vze100.net
>>796
そうなの?隣接の病院も人気でないせいかいつみても人がいない
だから空いてると思ってそこで薬出してもらおうとしたら置いてなくて取り寄せと言われたw

824:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:13 d9Km7Bnq0.net
待合所で待ってる人がたくさんいる中で
名前を呼ばれて病名を言われて薬を渡される
個人情報もへったくれもないね

825:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:25 ACZT1qW90.net
バカ薬剤師どもの反論が幼稚な詭弁だらけで終わってるね…

826:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:25 EJit/HRk0.net
>>664
外来患者の9割くらいは、それでAIに置き換えられるのに同意するけど、1割くらいの重い疾患を早期に見破るのは、AIには代替できない
開業医のレベルが低いのは事実だけど、自分が対処できない患者を大病院に回すスクリーニングのスキルは持ってる

827:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:29 HGwAF7rY0.net
だからー、中国の流通止まってるけど大丈夫か?

828:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:31 uhzI1q/10.net
>>390
他院他科から貰った薬などとの重複チェック、飲み合わせチェックとか、副作用チェックとかあるよ

829:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:32 Kbp6R2V40.net
薬剤師業務に従事するのに必要のない知識は資格の内容から削ればいいのにね。
別に製薬会社に勤める訳じゃないんだし。

830:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:33 o/yzq2Hk0.net
すくなくとも大学に6年通わなあかんほどのもんではないわな

831:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:36 /baNo72L0.net
>>772
お前は医者だな??
それも大した診療科ではなさそうwww

832:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:37 wyrxloP30.net
>>743
医者は必要、薬剤師も開発は必要、調剤薬局の薬剤師は不要

833:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:37 WsuQjjZx0.net
ネットのおかげで素人と薬剤師で情報格差が縮小したからな
外から見たら薬詰め込むだけの人
実際遠からず大手ならAIとロボットに置き換え可能だろう

834:名無しさん@1周年
20/02/24 10:53:52 hKuRfWYj0.net
最悪な利権だよな本気で

835:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:01 003TpYYY0.net
>>816
その手間かかるなら薬剤師いらないでしょ?って話だよ

836:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:01 nVtOdI4Q0.net
詰めるだけなら黙って詰めるだけでいい
前インフルで超しんどい時に口頭でわけわからん問診し始めた
時はお前と話してる余裕なんてねんだよ
さっさと黙って用意しろとは思ったけどね

837:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:02 MLnLdWdR0.net
薬剤師が先生と呼ばれるのに凄い違和感ある
保育士が先生と呼ばれるより違和感ある

838:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:04 6Mp2SW6r0.net
おまいら何年位通院してる?
俺はまだ初期段階の19年

839:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:12 votjtrci0.net
医師の診察料より高い薬剤師の指導料っておかしいだろ!薬剤師に指導されたくない!

840:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:21 eSMDv3rR0.net
>>804
薬剤師は話したら金稼げるんだよ

841:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:27 Ljtj/lYN0.net
薬剤師は人間ではない、薬剤師一家は鬼畜以下の存在

842:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:30 RlLrhVW00.net
前スレの529でオーソライズドジェネリックを、
全く勝手に他社ジェネリックに変えられた者だけど、

医者が変更不可チェックしてるかどうかなんて患者がいちいち調べてないし、
薬渡されるときに「OD錠が無く、水を飲まないといけないタイプですが、同一成分です」
とか言って渡してくるから、「あー、オーソライズドジェネリックでも複数あるんだな」とか思うじゃん?

受け取るときに、懇切丁寧に説明したのでやっと処方ミスだって判って取り寄せになったけど、
そもそも俺、処方箋渡すときに
「今回から先発じゃなくなってますけど、同じのありますかね?後で取りに来ます」とか言って
おくすり手帳を渡して、薬局を後にしてるのにこれ。

しかもその薬局で「自分は以前こういったジェネリックで薬疹出てます」とか伝えてて、
ジェネリックはいつも断ってるのにこれ。

前スレでも話題になったAIのほうが、妙な言い方でこっちがご認識しない分、良いような気がする。

843:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:33 /baNo72L0.net
>>832
医者もいらないと思うがwww
手術士だけでいい
改名するべき
薬剤師もいらない

844:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:35 38zrTR9v0.net
パートに置き換え可能な仕事

845:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:36 9BtMMW2E0.net
調剤薬局スレを見てみろよ
あいつら銭勘定のことしか考えてないぞ

【薬剤師】調剤薬局その193【限定】
スレリンク(bio板)

846:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:38 Hehh3pT50.net
>>814
お前に責任能力ないから無理
自己判断で勝手に市販薬買え

847:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:42 jRpw5++60.net
>>784
だから、あなたのような間違った知識の人がいるから薬剤師が必要なんですけれどね。
患者さんでもいます。大きな声で間違ったことを「常識でしょ!」と言う患者さん。

848:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:49 q2wHDpqY0.net
副作用大丈夫ですか?と聞かれて
つらいですと答えたけど何もしてくれなかったよ
だったら聞くなよ

849:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:49 jta4f37J0.net
6年遊んで免許ゲット。
毎日ネットサーフィンしながら患者20人相手して年収700万円。
まだ30歳だが計画通りの人生で満足。

AI化はどんどん進んでほしいね!知識のない薬剤師は邪魔

850:名無しさん@1周年
20/02/24 10:54:58 EeLXdzfQ0.net
>>833
大幅な法改正でもしない限りあり得ない話なんだがw
というかそんなの国民が許さないわ
高齢者とか特にその辺に敏感

851:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:01 vkKbI3YD0.net
国で報酬が約束されてるただの袋詰めバイト

852:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:01 89ryJ2GG0.net
>>822
医者と話して決めてるのに「ジェネリックの方が安いんで〜」という馬鹿薬剤師に出会ったときはイラっとするね
何のために処方箋に変更不可と書いてあるんだと

853:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:06 po4tDAIW0.net
>>741
なぜわざわざ医者に連絡しないといけないかお分かり?
医師が薬剤師の職域拡大に断固反対してアメリカのように薬剤師の独断でできないからだよ
国民に気づかせないために薬剤師叩きにすり替える
医師会が最大の抵抗勢力

854:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:10 RlWTIOMD0.net
同じ処方箋でも薬局によって金額が違うのと
飲みやすいように1回ずつに小袋にまとめてくれる所と
自分で切り離して数えないといけない所がある

855:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:13 xW7iBL2+0.net
>>832
その理論ならお前に薬は永久に回ってこない

856:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:17 ASwokCYY0.net
無能日本薬剤師連盟と低脳日本歯科医師連盟は
くそ自民利権で多額献金しては無用不要なゴミどもの給料になってる
医療保険制度に巣食ううじ虫どもはよ死ねや

857:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:18 NAPbLdnn0.net
医師が診断
データベースソフトが処方箋作成
医師が処方

これにして

あるいは
医師が測定データを入力
データベースが問診結果と合わせて処方箋作成
医師が処方

858:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:23 hD1vze100.net
>>797
そのハードな勉強を生かせてるのか?って話だろ
壮大な無駄に時間とお金をつぎ込んできただけだから淘汰されてもいいのかもよ

859:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:26 SV31JMCo0.net
薬剤師家族殺しても無罪にしろよマジで
こいつら最悪すぎるだろ

860:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:27 5Rlgrq+z0.net
薬剤師なんて所詮は薬が売りだぜ?
お前らが薬剤開発してるわけでも、治療してるわけでもねぇ

861:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:31 85EFM0Op0.net
おばちゃんはダメだな。

862:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:36 XXrJwlnM0.net
黙って書いてある薬だすだけの簡単なお仕事

863:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:36 PjH9pTRF0.net
>>847
QR嘘つき馬鹿

864:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:39 iibpNqwv0.net
医者気取りで症状聞いてきたり眠れてますかーとか毎回うざい
答えたところで医師に伝えるわけでもなく
薬剤師にいいイメージない

865:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:46 kLVWCMPs0.net
>>804
話したところで、「そうですか、一般的な注意、お大事に」

866:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:49 jjqL4Wbf0.net
あのコンビニレベルの作業のために
6年間大学とか無駄の極みだな
いやコンビニのほうが業務複雑だろ、どう考えても
理系の頭脳を馬鹿な既得権益のために奪うなよバカチン国家

867:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:53 4VsIVkg50.net
>>89
いや実際医者に育てるのは金が掛かるんだぞ。国立は国が負担してるだけ。私学はボッタでは無い。
既得権などと言っている頭の悪さが貧困の原因だよ。

868:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:54 vnvcIl7A0.net
>>785
薬剤師の給料は薬の数ではなく、普通に働いてる時間だよ
給料を出すのは、そこの経営者。薬剤師が経営してる家族経営の薬局もあるけど、その他多くはただの雇われ薬剤師さんよ。
彼らは基本的に時間給だから、薬が多く出ても出なくても上から払われる金額は対して変わらないよ。一番変わるのは薬局を経営してる資本家よ。

869:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:55 scCK+8Ba0.net
てか薬剤師うんぬんより
コロナ対策をどうにかして欲しいのだが

話題逸らし?

870:名無しさん@1周年
20/02/24 10:55:59 On98u3gG0.net
まあ確かに相手をするから伸びるんだろうな

871:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:00 8YkH716g0.net
利権まみれのズブズブ

872:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:00 5GkKcUJ80.net
今の6年制薬学部のコアカリは
「医師と対等な薬剤師の養成」
それを量産中
20年以内に処方権を薬剤師に付与して
医師が診断したカルテを薬剤師が見て処方するシステムを
法改正して構築する計画で進行中
その時
医師と歯科医師と獣医師の3医師を包括するための全科処方権を以て医療を司る存在になる

873:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:00 zBc8Ytut0.net
300万くらいが平均年収として適切ちゃう?

874:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:06 HGwAF7rY0.net
>>847
で、シナのお薬の元の流通は?

875:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:09 6FPSvQPY0.net
自動運転とかもそうなんだよな
海外では運転席がない車が当たり前に走ってる時代になっても
日本では法的な面がクリア出来ず結局人が運転してそうだからな

876:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:15 bs2ru2jn0.net
ドラッグストア、調剤薬局の薬剤師でまともなやつはマジで少ない。
注射薬なんて全く知らないやつだっている。
病院勤務の薬剤師の方がだいぶ知識はあるね。

877:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:21 1nVa6jbq0.net
>>782
昔は粉だったからわからなくもないけど
今はほぼ錠剤だもんな

878:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:22 AIT/hf3K0.net
>>864
あいつらに処方権はないからね
症状話しても何の意味もない
死ねよマジで

879:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:23 nHNOF4CW0.net
薬剤師の仕事には薬の管理服用ができない
じじいばばあを助ける業務があって
薬局がないと特に一人暮らしのじじいばばあが
死滅する
おまえらもじじいになるんだからな?

880:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:28 iibpNqwv0.net
>>804
ほんそれ

881:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:30 apQ/JaCm0.net
猛烈なロビー活動、議員献金してるから
絶対に改正されんよ

でも、パチみたいに崩される日も来るんかなぁ

882:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:36 PzfOfZ/g0.net
まーだやってたのかよ
学も資格も無い底辺非正規が薬剤師に嫉妬し過ぎw
お前らはろくな勉強もせず資格も取らなかったから底辺なんだよw

883:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:44.55 QfJdfYyf0.net
いくら薬の専門知識あっても一般人からしたら
処方箋貰うとき聞きたくもない薬の蘊蓄を披露されてる
くらいにしか捉えられてないね。

884:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:46.96 RUOlTDi40.net
>3〜7割程度です。
>6〜8割の薬剤師はそのような対応をしています。
本当は多いけど少なめに言いたいってことは伝わ鉄kル

885:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:50.17 XrWdgB6x0.net
>>1
DSストアでも薬剤師は高いから、通常の会社員と同じ平日の5時までしかいない
土日いなくて薬コーナー閉めてるDSも
逆に言うなら会社員も利用しやすい午後から夜や土日だけでもいてくれって言いたいよな。これは各役所と同じ

886:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:51.63 ayRafCCi0.net
>>762
あー期限切れかけまで君しか患者さんが来なければ返品できないからな

887:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:51.93 tZaL0A8B0.net
>>789
調剤薬局のおばさん薬剤師に「ええっ帯状疱疹!?どこでうつされたの〜?」
て言われた時、不要どころか害でしかないって思った…

888:名無しさん@1周年
20/02/24 10:56:57.78 jRpw5++60.net
>>793
根本的に話が噛み合っていない。薬剤師の薬の選択は、治療薬の種類だけでなく、患者の服用しやすい剤形をどう選択か、もライフスタイルを考慮して考えている。
ライフスタイルまでAI考えてくれんの?

889:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:03.28 DEBFDVDx0.net
車の免許と同じで何かあった時に責任取れるかって話だろ

890:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:05.42 euqAhkkM0.net
高い学費と膨大な勉強量6年間を捧げて得られる年収が低すぎるよね
女性が目指す職業としては最高

891:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:05.77 mIcgOZ5I0.net
>>783
初めての症状で初診の病院ならこんな事は言わんよ
何年も同じ症状で同じ病院&薬局に行ってるのに
何度も何度も同じセリフ吐かれたら切れる権利はあると思うが
そもそも薬の種類変更や減量なんかは医者と相談して決めてる、薬つめ職人()が余計な口出しすんな
しかも顔は見ずに手元しか見てないし
それなら人間じゃなくてもいいだろ

892:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:07.32 iibpNqwv0.net
>>878
もう質問には無視してる

893:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:10.58 b2zF+q4o0.net
デパート一階の化粧品メーカーの販売員みたいな感じな

894:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:12.01 EeLXdzfQ0.net
底辺営業セコセコ嫉妬おじさんの薬剤師叩きおもろすぎるやろw
お前らは学生時代たいした努力もせず、だらけてたから今になってそのツケが回ってきてるんだよ
努力して薬学部に入学して、国家試験に受かるためにしっかり勉強して、そして今があるんだよ

895:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:15.64 zojDQ/Q60.net
70歳近くでも40、50代と同じままで超高給を維持できるから殺到

896:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:14.86 9iEzUbEO0.net
医師の権限を3ヶ月か半年にして
その間は薬剤師権限で薬を出せるようにすればいい

897:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:21.93 0KOUKg480.net
薬剤師の人って卒業してから、薬の勉強の研修はどのペースで
受けたりしてるの?

898:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:24.30 6CAJ3tZk0.net
薬の説明なんて製薬会社の説明書読むだけだろ
副作用の説明書毎回毎回いらないのに10円とられてる

899:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:25.00 eSMDv3rR0.net
>>841
話したり、お薬手帳とかに
金払っていることも知らない
老人も多いしな
薬剤師は詐欺集団

900:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:27.65 dmKEt1Tg0.net
>>804
>>880
昔って医者がそのまま薬も出してたんでしょう
薬剤師が必須とか完全に利権だよな

901:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:30.04 po4tDAIW0.net
>>772
短絡的すぎるわなぁ
医薬品卸への支払い、調剤機器の償却、人件費以外の経費を全く考えてない
厚労省のいい鴨だな

902:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:30.25 WcTrfw8M0.net
じつはライターがAI

903:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:30.47 uhzI1q/10.net
>>408
それ開発しているところ昨年の学会で見たよ
そこは医師主導のベンチャーみたいなところだった
言う様に分岐が複雑で医師主導じゃないと難しいかなと思ったけどやっていたところのはなかなかよく工夫されていた
自分は期待している

904:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:32.53 HGwAF7rY0.net
>>888
ランランルーじゃん

905:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:38.12 Rl5ZPkLJ0.net
>>866
マジレスすると低レベル薬学部が沢山ある
そのかわり金はかかる

906:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:40.61 DydRFA5m0.net
>>835
医者のおかしな処方スルーで事故を起きないようにするためのシステムだから

907:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:42.92 PjH9pTRF0.net
>>876
知識自慢大会は意味ないって
スマホでピッとする手間だけで情報は得られる
いつまで百人一首大会張り切るガキみたいなノリなんだ?

908:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:45.70 Xcw6YzLo0.net
まあそうだとしても痴民党員よりは能あるよな

909:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:49.06 9BtMMW2E0.net
>>866
その通りだよね
人材の無駄遣い
人手不足なら調剤薬局を潰して人材を再配置した方がマシ

910:名無しさん@1周年
20/02/24 10:57:55.65 eSMDv3rR0.net
>>879
薬剤師、介護士になれば

911:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:08.14 Yo7WPbFi0.net
>>720
まず、薬剤師と家族はジェネリック強制な。

912:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:17.42 rzUC+vGH0.net
>>847
飯食うからそろそろ撤退。
まー伝わりにくい職種だけどさ、薬剤師が患者の命守ってる事知ってる人は知ってるからさ。明日も仕事がんばれよ。んじゃな。

913:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:19.83 RbqETl980.net
金と時間をかけて膨大な知識を身につけた者が行う仕事ではないね。
人材活用としては無駄だよね。

914:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:20.04 HGwAF7rY0.net
肺炎情報は?

915:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:24.14 IATzx+nL0.net
結局は健保料や税金から払われる給与だから
薬剤師が増える分、私たちの出費が増えることになる

916:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:25.38 Hehh3pT50.net
AIに変えれるってんならさっさとやりゃええねん
自分が出来んことで金にケチつけんな
おまえが出来ないから金もらって代わりにやっとる

917:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:25.91 ZGiOOKuS0.net
ちゃんとした薬局だとトリプルチェックくらいしてる。
不満が出るのはわかるけど、必要はセイフティだな。

918:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:35.70 MBa0Hx/f0.net
>>655
薬は認可制だし、保険医療だし、データもほとんどそろってるだろ。あとは症例を寄せ集めればいい。システム屋はいい商売になるぞ。

919:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:37.76 w7Fmoqme0.net
近い将来いらなくなる職業だな

920:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:43.39 mIcgOZ5I0.net
ライフスタイルwwwwww

921:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:46.39 6CAJ3tZk0.net
>>899
薬剤師の問いかけに一言も答えなかったら0¥になるのかな

922:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:47.31 vkKbI3YD0.net
特に 薬剤師のババアに多いんだけどさ
何年も、下手すると10年以上も退いてて
また働くとかいって薬剤師にまた戻るのやめてくれない???
知識も何もかもが錆びてるくせに、
なんで薬剤師免許って永続有効なんだよ・・・・・。
国は、はく奪しろよマジ。

923:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:47.60 rA6MsGyG0.net
>>892
さっさと黙って袋詰めしろや!って怒鳴りつけてやれよこのクズどもに。
本当に潰れて欲しい院外処方制度

924:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:48.78 AHSnr7Xy0.net
薬剤師とういう資格を守るためだけに世の中の人らが迷惑してるんだよなぁ
不必要な資格はどんどん条件悪くして減らさないと世のためにならない

925:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:55.08 2UoQO0iV0.net
知識、教養のない者ほど専門家の価値を理解できない。ただそんだけですはw

926:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:56.13 tpkluzkR0.net
中国の流通止まってるはなしくわしく、

927:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:57.14 wyrxloP30.net
>>855
意味わかんないんだけど?薬剤師って馬鹿ばっかり

928:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:02.94 9BtMMW2E0.net
>>915
年に数兆円

929:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:07.18 98IFlnWK0.net
薬剤師は任侠を目指すべき

930:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:13.97 jRpw5++60.net
>>852
それは単なるバカ
文句言っていいレベル
ただ、何で変更不可になってるかを聞かれたときは、一応答えた方が良いですね。今後を考えてくれる。

931:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:15.86 DydRFA5m0.net
>>907
みんながみんなスマホでピッとやって確実に正しい情報にたどり着けるリテラシーがあればいいんだけどね
実際はそうじゃないだろ
お前の母親はどうだ?祖父母はどうだ?完全にネットから正しい情報を引き出せてるか?

932:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:16.54 NMjd/o+h0.net
>>919
いますぎにでも要らないわな
医者が出せばいいだけなのに

933:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:16.87 wzT0SaW30.net
>>924
ほんとそれ

934:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:17.43 kJcvHS+40.net
>>853
薬剤師に権限与えてどうすんだよ。
診断もしてない、検査資料も見てない。
アメリカは医療費が高すぎるせいでその便宜的な代用をあえてやらせてるだけだろ。

935:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:21.10 nMZLFBt30.net
>>87
そういう薬剤師が一握りしかいないのが問題なんだよな。

936:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:21.75 xW7iBL2+0.net
薬剤師や薬局で薬もらうの嫌なやつは医者に直接頼めよ
頼まれたら医者は法的には出さざるを得ないから
またはバカにされるかどっちか

937:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:24.68 nHNOF4CW0.net
>>909
介護士ができれば薬局が介入しなくて済むんだけど
というかあんたすごくあほだね

938:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:26.84 98Nu1Hsp0.net
>>769
妻が薬剤師だが、楽そうに見えるがやはり神経は結構すり減らすみたいだぞ。
疑義照会も度々あるし患者から医師の愚痴を聞かなければならん、常に新薬や制度の勉強とか
話を聞いてるとやはり専門職なんだなと感じるよ。
疑義照会は感じが悪い偉そうな医師に当たると本当に疲れるみたいだな。

939:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:27.07 AluYNb100.net
10年以上現場で仕事をしていた看護士を薬剤師もできるようにすればいいんじゃない?

940:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:32.11 HGwAF7rY0.net
袋詰めって小分けのこと?

941:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:40.03 mIcgOZ5I0.net
薬剤師が患者の命守ってるとか勘違いも甚だしいわ

942:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:45.40 6FPSvQPY0.net
キャッシュレス社会とかもそう
全て電子マネーでの決済となったら
会計士や税理士はどうなるんだ?っていう

943:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:49.78 a4poccmE0.net
>>1
>「同じ薬なので、薬が間違っていないかの確認だけしてください」
いやいや!新人だけじゃなく、他の薬剤師もみんなこの台詞だよ!!
でも患者も急いでるからそれでいいのかも。それを望んでるかも

944:名無しさん@1周年
20/02/24 10:59:55.06 9iEzUbEO0.net
労働単価は医師より薬剤師のほうが安いから
権限の一部委譲は日本の財政にとっても患者のとっても優位だよ
利権は医師会と製薬会社が持っているから国民を騙して薬剤師を叩きまくる

945:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:00.61 qLfhG4310.net
>>888
噛み合ってないのはお前。
医者から言われた処方箋の薬だけ出してればいいんだよ。
薬剤師に興味ないんだよ。
てかいつも医者から頂いた処方箋の薬しか貰ってねえよ。

946:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:00.73 8aH+GZMp0.net
一方で介護分野はカツカツで疲弊してるとかどうなってんだよこの国は…

947:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:01.03 jRpw5++60.net
>>863
自分の知らないから嘘つきとか言わない方がいいですよ。

948:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:06.18 ayRafCCi0.net
>>887
若い子が薬剤師試験受かっても、続けられないくらい忙しいから国や地域が結婚して薬剤師やめたおばちゃんが復帰している
幼稚園と同じ、昭和テイストの接客されたくなければ子供か親戚の若い子薬局経営させろ

949:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:07.23 WcTrfw8M0.net
>906
裏向きには医者のおかしな処方で保険請求できないようなのを見抜くためにいたりする。

950:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:06.71 po4tDAIW0.net
>>857
なぜ医薬分業になったか、本質が分かってるか?
暴利を貪った医師の存在を知らないんだな
こんな薬剤師に権利のない中途半端な医薬分業は先進国は日本くらい
抵抗しているのは医師会

951:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:10.56 BoHW23Qt0.net
4年制から6年制に変わって偏差値が一挙に下がり
卒業するまでに1500万位学費が上がった

952:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:13.65 iibpNqwv0.net
>>923
医師に伝えたり質問に答えてなにかしてもらえないなら答えません
勝手に診断みたいなことしないでください
とはっきり言ったことある

953:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:15.41 HGwAF7rY0.net
>>926
全業種、シナ関わりなら流通止まってるよ

954:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:22.67 ZXKk9JD80.net
>>826
東大の教授が自分の誤診率は30%と言ってたから、
AIは余裕で勝てる。

955:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:23.99 2UoQO0iV0.net
バカ程自分は頭がいいと思っていて他人をバカにする。根拠も知識もないのにw
例えばこいつw>>927

956:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:26.23 003TpYYY0.net
>>906
無意味な抗生剤全力スルーだぞ!
勝手にジェネリックに変えるし

957:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:32.13 J0rOt65l0.net
>>12
薬剤師ってかかった学費回収するの大変らしいよね

958:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:32.32 ZGiOOKuS0.net
>>934
てか、日本は海外に比べて薬剤師に権限なさすぎ。

959:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:32.35 QfJdfYyf0.net
>>907
薬剤師のブログ、
ならお前、ドクターになれば良かったじゃん
ってすげー知識自慢してる人結構居るよね

960:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:32.41 NAPbLdnn0.net
>>918
問題は薬剤師とかの抵抗だと思うわ

961:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:32.69 voig3zoI0.net
薬剤師の資格にはランクが無いし、準薬剤師みたいな資格を制定すればいい。
調剤薬局の人件費も下がるだろう。
調剤薬局に薬剤師が一人いれば良いはずが半数以上が薬剤師だからね。
責任者に薬剤師、医療系事務と準薬剤師みたいにすれば人件費は下がる。

962:797
20/02/24 11:00:34.99 Lth45s6c0.net
>>858
少なくとも最近資格取った奴らと違うという自負はあるね。
客から相談受けても、たいていのことは答えられる。
石との関係を考慮はするが。

963:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:40.63 i88rWJwV0.net
自分、免許もっている薬剤師だけど
たしかに調剤薬局って医学的には役割を果たしていないと思う
かつては医師が薬も出して、利ザヤかせぎに余計な薬をだしていたから
経済的にはいくらかメリットあるかな
でもいまの調剤料とか〇〇指導料とはは高すぎ
医薬分業がきまったとき、欲にくらんだ一般人がいっぱい参入した

964:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:42.48 eSMDv3rR0.net
>>919
まあ国も薬剤師利権カット中だからね

965:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:43.04 PjH9pTRF0.net
>>931
みんながみんな薬剤師に説明されて理解と記憶出来てるか?と同じくらい矛盾してるよ

966:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:50.32 z1n77o+i0.net
>>938
一家ごと地獄に落ちろよ
鬼畜詐欺師一家

967:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:53.01 ZBHY9TGa0.net
お薬手帳のことを言われたので
なんで必要なのか聞いたら「薬の管理の為」と
目薬一種類だし覚えていられるけど、薬の管理が必要なのかと聞いたら
薬を出す側が飲み合わせなどの確認をする為と言われた
アレ、処方する側の為にあるんだね
なんで今まで口うるさく言われなきゃならなかったんだろう

968:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:55.21 d9Km7Bnq0.net
昔は診察が終わってお金を払うときに
同時に薬もその場で渡されて便利だった
薬局を外に作って診療まがいのことを言われて薬を渡される
時間の無駄ができただけで
おかしな利権ができたんだろ

969:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:55.47 /baNo72L0.net
>>934
病院通ってて思うんだけど
なんで毎回同じ薬なのに医者に行かないといけないんだ??
薬局のみでお薬くれよ!!
薬局だけで保険使わせろよ

970:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:55.60 6CAJ3tZk0.net
>>847
間違った知識? 薬剤師から教えられたんだけど

971:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:57.05 Tdv51it10.net
ちゃんと話を聞いて答えてくれる
医師と患者との架け橋になってくれる薬剤師もいるわ

972:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:57.44 fw3i+8oh0.net
元々は
薬の知見にエビデンスに
(病院が儲かるよう)薬屋との交渉
だったのが、イリョーカイカクによって
他所に出された(別組織化された)ので
今こういう状態に

973:名無しさん@1周年
20/02/24 11:00:58.78 WcTrfw8M0.net
>913
それ言ったら、病人は死んだほうが合理的で、犯罪者も一律死刑にしたほうが合理的。

974:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:00.31 MBa0Hx/f0.net
>>670
アマゾンで宅配してくれればもっといいな。なんせコッチは病人だ。

975:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:02.11 EJit/HRk0.net
>>761
任意なので断れる
調剤薬局で処方箋を出す際に、服薬指導とお薬手帳は要りませんと宣言する
何か聞かれたら、服薬指導は要りませんと念押しする
薬を出してきて、これは食前に何錠とか言い出したら、服薬指導は要りませんと念押しする
これで明細見て服薬指導を付けられてたら、詐欺行為なので警察を呼ぶ

976:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:02.32 HGwAF7rY0.net
>>942
会計士は人望ないと務まらない

977:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:03.55 jta4f37J0.net
みんな免許取ればいいのに。学費さえ払えれば6年間遊べるぞ?

978:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:05.67 aId8UOMu0.net
6年間かけて蓄積した膨大な知識がすべて無駄になってるって思うと
社会的な損失は計り知れないな

979:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:14.69 rzUC+vGH0.net
>>941
人の命預かる仕事してねーヤツは気楽で良いな。

980:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:15.65 jRpw5++60.net
>>891
じゃあ、その薬局いかなければいいじゃん。あなたの理想とする薬局を探せば。

981:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:17.94 ZGiOOKuS0.net
市販薬の管理とかまで医者にさせるわけにいかないしな。

982:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:20.38 ayRafCCi0.net
>>947
連休明けまた忙しいので、相手にせずに

983:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:21.54 NZVVYPin0.net
>>952
グッジョブだな

984:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:25.39 eSMDv3rR0.net
>>938
だからAIでいい

985:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:33.19 PjH9pTRF0.net
>>947
で、10円安くなるの?
まさか各調剤薬局の取り組みの事言ってないよね?

986:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:35.10 WcTrfw8M0.net
>951
私学すごいよね。

987:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:35.20 uhzI1q/10.net
>>888
年齢、要介護、認知症の有無、嚥下障害の有無、患者のご希望とかデータに入れたら良いんじゃないの?

988:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:36.32 O38Qz90s0.net
いらない薬剤師はドラッグストアの店員
有事になったら真っ先にクビにして衛生兵にするために
薬剤師制度をつくったんだろう

989:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:37.92 vnvcIl7A0.net
>>958
ほんそれ

990:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:40.35 HGwAF7rY0.net
>>980
さては看護師ね?

991:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:51.68 KSKtrNWa0.net
>>1
この仕事こそAIやロボットでいいのではないかと思う。

992:名無しさん@1周年
20/02/24 11:01:58 003TpYYY0.net
>>921
領収書を同時に持ってくるから質問した事にして処理してるよ

993:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:00 M+QBILjr0.net
まあここの馬鹿どもは疑義照会制度などは知らないんだろうな

994:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:01 8P8JMbg40.net
無資格バイトがや医者の指示書見て出した薬飲めるか?
医者も間違うからな。
ダブルチェックの意味でも薬剤師いるだろ。

995:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:03 xyibBR5J0.net
本気でゴミ以下だよな薬剤師は

996:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:03 ZGiOOKuS0.net
>>941
市販薬は売らなくていいんだな。

997:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:12 wyrxloP30.net
>>955
意味わかんないって根拠あるんですけど
読めませんか?

998:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:14 NAPbLdnn0.net
>>950
だからデータベース開発にその知識を活かせばいい
判断を医者にさせなければいい

999:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:19 Lth45s6c0.net
>>12
ドラッグストアのバイトだったらそんなにくれない。
良くてもせいぜいその6割程度。

1000:名無しさん@1周年
20/02/24 11:02:20 ayRafCCi0.net
>>961
ある!

1001:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 16分 31秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1579日前に更新/193 KB
担当:undef