【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:35 mxXfXrYP0.net
お前ら医者のこと尊敬し過ぎじゃね?
薬剤師ってたたきやすいもんね。

551:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:36 AzlA4WeA0.net
>>519
処方薬のネット販売も解禁するべきだよな
ゴミ薬剤師どもの反対が凄いだろうけど

552:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:46 vsd9DxfY0.net
薬剤師はほんと日本の生産性の低さを物語る職種だよな
全部機械化可能な業務をわざわざ人にやらせてしかも無駄に高給っていう

553:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:49 ZchAirbE0.net
AIなんか必要ないだろ
普通に現状のITで何も問題ないはず
機械だって原理的には飲み物の自動販売機みたいなので用は足りそう
それ用に製薬会社が製品を合わせればいい

554:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:49 qgdd3Fcs0.net
全く違う病気の話をしだして「関係ないです」って言ったらキレられた
そしてこっちも逆ギレしたわ

飲み方とか保管方法は聞きたいけど問診的なものは要らん
診察もしてないのに病状について患者から聞き出して何の意味があるのやら

555:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:58 NAPbLdnn0.net
>>527
20~30年前の技術で余裕なんだよね

556:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:18.58 EAdtKkdA0.net
>>545
まあそらそうなんでしょうが
割合?ってのかな

557:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:24.96 /iSvFxyq0.net
>>159
手帳にはるシールで儲けてるのよ

558:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:26.44 AzlA4WeA0.net
>>533
それであんな大金奪われてんだよ本当に狂ってる

559:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:28.31 r+iC3Vxu0.net
薬の相性を聞いてもわからないからDB照合しますね
→多分問題ないです
多分てなんだよ
ググレカスなら頭の悪いネトウヨでもできちまうんだ

560:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:29.91 naLp6XLu0.net
袋に詰め飲み合わせの注意をする
ただそれだけの仕事

561:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:34.87 jRpw5++60.net
>>552
薬剤師の仕事を分かってなければそう言う発言になるわな。

562:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:35.99 0DklA1WY0.net
>>513
医者のせいにして終わりだろーが
薬剤師が責任取ってるのは袋詰めのミスのときだけだろ

563:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:39.37 Rxf5L0lI0.net
他の患者がいるのに「痔ですね?」とか言わないでほしいわ。

564:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:39.56 HGwAF7rY0.net
>>552
薬剤師が金持ち!
笑わせないで
パートタイムなら良いかな程度

565:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:40.34 3NppR5/P0.net
>>521
医者が責任とるんだろ。
薬剤師がとった例はないだろうね。

566:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:41.05 ZwOOby7n0.net
症状について離したいらしいが
けっこう的外れなこと言ってるんだよね

567:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:44.44 TwEgP/Vv0.net
それでも、いらねーw
アルバイトでじゅうぶん出来る仕事だし
これを正当化するのは無理がある

568:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:49.17 eSMDv3rR0.net
>>533
そのサービスのため増税

569:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:51.20 h64zASo+0.net
>>521
医者が間違えてるから医者の責任じゃないか?
セカンド・オピニオンしてて薬が重複してるのをお薬手帳あるのに見逃した、とかなら薬剤師かも

570:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:55.83 On98u3gG0.net
この話題定期的にスレ建ててくるなぁ。どんだけ薬剤師を叩きたいのか。そんなにラクな仕事が存在していて羨ましいと思うんだったらみんな薬剤師になればいいんじゃね

571:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:00 iQvaq6/j0.net
>>550
医者の方が人間のクズ多いのにな。私大の医者はみんな氏んだほうがいいよな。

572:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:01 rN9VttWs0.net
利権は才能を腐らせる

573:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:03 upZw2sJN0.net
お薬手帳を見て飲み合わせを確認するのは薬剤師の仕事
「医師に聞いてください」ってのは診察などは医療行為に当たるから医者でないと出来ないから

574:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:08 AzlA4WeA0.net
>>552
ほんとそれ

575:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:08 jRpw5++60.net
>>565
当然ある

576:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:09 /baNo72L0.net
>>537
いまは手帳持ってるとお薬代安くなるんじゃなかったっけ

577:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:18 AFQYD2Ke0.net
卒業生のほとんどがウエルシアに就職してビールとか陳列しているイメージ

578:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:25 +O++Zfso0.net
> 院内で薬を出さなくなったのが悪い
すべてこれ

579:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:28 ahtv/tmL0.net
>>561
じゃあためしに無くせばいい
言うほど困らないと思うよ

580:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:29 ZwOOby7n0.net
ネットの薬情報の方がやくだつわ

581:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:34 vnvcIl7A0.net
>>539
だよね。それはある。
癒着というか、お互いにとって利益になる結果が、患者側の負担増っていう現実。

582:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:46 HGwAF7rY0.net
雇われ薬剤師で家建つなら笑う

583:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:49 +oTeUjtR0.net
薬を探し出してきて袋詰めするまでの行為すら無資格バイトにさせているところも多いだろうにな。
対面で呆けたジジババ相手に理解もしない説明さえすれば、医師よりも高額な報酬が得られるわけだし。

584:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:52 eSMDv3rR0.net
>>554
話すと金貰えるんだよ 薬剤師

585:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:53 EJit/HRk0.net
>>546
論点のすり替え

医者の仕事は代替できない
医者は法律上も責任を負ってる
薬剤師の仕事は容易に代替できる
薬剤師は法律に責任を負ってない

586:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:54 jRpw5++60.net
>>579
思うよってw

587:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:58 Esub2bob0.net
国家資格はすべて利権
誰でも勉強すればとれる

588:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:01 RYdZbMRf0.net
>>564
無職のバカ乙

589:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:03 uhzI1q/10.net
>>455
でもさっきも書いたけど
検査値って病歴の中の文脈で解釈するものだから変に薬剤師がそれを根拠に何か言ったりしたら危うい感じするけどね

590:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:04 ERh3n0YI0.net
給料は10倍以上じゃないの???
時給が3000円とかwww狂ってるよ!
医療費総額43兆円で袋詰め商人はウハウハなんだよ!

533名無しさん@1周年2020/02/24(月) 10:36:20.10ID:n6WYmhJg0
コンビニのバイトと変わらないじゃん。
ただ薬を袋に詰めるだけってWwwwwwwwwww

591:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:04 SexGoKZP0.net
まあ要らないよね
少なくとも6年も勉強するようなもんじゃない

592:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:05 /baNo72L0.net
>>556
半々

593:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:09 uqYQQIsV0.net
書類見て印鑑押すだけの仕事はさっさと廃業させないと
いつまでたっても効率の悪い国から抜け出せないわな
利権トップがアベだし無理だろうけど

594:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:11 wQ5VIL6C0.net
>>570
本当にクズの極みだな、鬼畜だよお前らは
罪悪感のカケラもないのか薬剤師どもは…
死んでくれよマジで

595:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:15 5P239l670.net
>>553
問題はないけど課題があると言えばいいのかな

596:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:15 +DGdpOHl0.net
他の患者のいる前で「今日はどうしました?」はやめろ。

597:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:16 0KOUKg480.net
問診については改善されないとな
個人情報云々こんだけうるさくいわれて
病院とか名前じゃなく番号で呼ばれたり
してるのに
薬局行けばダダ漏れw

598:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:27 7Bv7xg/M0.net
医療費高騰の主要因じゃないのこの連中

599:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:28 RcHRHNQJ0.net
調剤にしても医者がレシピを書いて渡してるんだから誰でもできる
薬によっては毒にもなりうるから危険物取扱免許みたいなものだろ

600:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:33 jRpw5++60.net
>>589
副作用

601:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:44 eSMDv3rR0.net
>>573
飲み合わせチェックなら
AIの方が有能

602:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:50 HGwAF7rY0.net
>>588
親のオフィスビル管理

603:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:52 7vxXIXQd0.net
薬剤師は今後不必要だな。AI使えるし、機械で袋詰め出来るし。人がやる意味なんかあんの?

604:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:53 igaH5rll0.net
薬剤師なんて不要だろ、ネットで調べれば誰でも分るし

605:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:58 xa4Zx/8k0.net
薬剤師は健康保険が破綻しそうになったら、トカゲの尻尾として、切られることに
なると思うよ。
「袋詰め職人」の人件費を国民が払ってるわけだから。自動化もAIというよりは、
ピッキング、パッケージングの技術だから、それなりの技術の蓄積はある分野だよ。

606:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:58 5P239l670.net
>>562
そのミスが人命に関わるから責任重いっつってんだろ

607:!id:ignore
20/02/24 10:41:06 BCNr2zTA0.net
6年間も大学行ってあの仕事やらされたらたまったもんじゃないな
大学病院とかのあの量を出すとなると中はブロイラーの飼育場状態なんだろうな

608:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:06 vnvcIl7A0.net
>>542
だよね。うちらは薬が欲しいのではなく、ただ直したいのにもかかわらず、彼らは薬を出すことが一番重要になってる。
医師会の上位機関や、医師会への監視機関があればいいのにね。かなり無理な話だけど。。

609:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:07 akQiMmCj0.net
薬剤師がいる薬局とバイトの薬局で分けてくれるならかまわんよ
俺は高くても前者に行くから

610:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:23 hD1vze100.net
コロナのスレばかり見てたらスレタイみて死体を袋詰めしてる人の事かと思った
疲れているようだ

611:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:26 jRpw5++60.net
>>603
それはお前の仕事もそうだから心配するな(笑)

612:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:27 HGwAF7rY0.net
>>600
作用と副作用は同義
ばかなの?

613:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:28 xxAyPTT00.net
薬剤師が必要悪って感じだな
医薬分業しないと、医師が処方をどんどん増やすから
本当はそこらへんの商店で買えれば安上がりだが、それもやばいしね

614:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:31 vH69fdka0.net
10、20年くらいで確実になくなるでしょ
銀行員もどんどん減ってる

615:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:41 J8yj5eUM0.net
袋詰め作業こそAI化しろよアフォ

616:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:44 mIcgOZ5I0.net
毎回毎回ジェネリック勧めてくるな
要らん旨お薬手帳()にも蛍光色の付箋つけてるだろ
黙って薬つめとけカス

617:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:44 20kO06xM0.net
インフルエンザABの検査を行う
結果はすべて陰性
処方箋をもらい隣の薬局に行くと、風貌の変わった男性の薬剤師さんに調合してもらうが
白衣姿に長髪で一枚下駄を履いて飲み薬を作るときはカクテルを作るような手つき
説明するときは「この薬は食前、食べる前に飲んでネ。こちらの薬は食べた後に飲んでネ。」
おもわず笑みがこぼれてしまいまった
「何かおかしいですか?」
「話し方がユニークですから」
奥にみえた女性スタッフはみんな噴き出していた

618:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:48 ZVsg0XaC0.net
>>598
まさにそうだよ
真っ先に削減できる
兆単位の金をこいつらの維持のために国民が負担してる
本気で国民はブチ切れでもいい

619:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:48 YOo9+tJt0.net
眠剤もらってると毎回しつこく聞かれるんだよなぁ
私は使い切ってからしかイカないんだが
転売とかしてる連中いるみたいだから仕方ないんだろうな

620:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:48 Fzao1yAk0.net
あいつら要らないよね
調剤薬局の多さも儲かるからこんだけ増えてるんでしょ?

621:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:51 6CAJ3tZk0.net
薬剤師に聞いても何も分からんね。ネット調べるだけだし。
たまに若いのがウフ~~~ンとか言ってくれるんで料金払ったかいが
あったと思っただ

622:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:52 rzUC+vGH0.net
>>610
お薬出しましょうねー

623:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:59 iQvaq6/j0.net
>>585
そんなことどうでもいいわ。現状、医学部に入学するのは超金持ちの糞ボンボンしかなれないのが諸悪の根元。

私大卒の医者は本当にカスの集まり。これを世間が知らなさ過ぎ。

624:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:01 ZwOOby7n0.net
病院は病院で受付や待合室のカウンターで
症状事細かに聞かれるけど
他の人にも筒抜け

625:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:03 qGfAajTr0.net
>>571
私大の薬剤師はもっと下だけどな

626:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:04 RYdZbMRf0.net
即効釣れたwwwwwww

627:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:07 NAPbLdnn0.net
大昔からある古いアルゴリズムは薬剤師を無意味にする程度の価値はある
どうせ医者も薬剤師も同じようなデータベースをみて処方しているのだから無意味だね

628:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:08 RpqPwy4h0.net
薬剤師より医師や看護師の給料を上げてやって欲しい

629:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:11 vH69fdka0.net
最終的にデータベースエンジニアがこの職業奪うよ

630:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:12 9BtMMW2E0.net
>>605
それで年に数兆円も節約出来るしね

631:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:12 K9np6d+20.net
>>1
ガバス集め職人

632:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:17 MR6dB7pF0.net
薬剤師って大変な業務だと思うわ。
大学6年いって、時給2000円のパート。
手取りで30万。年収で500万届かない。
何のために大学行くんだが。

病院の調剤もやる気なさそうだし。

633:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:20 5C5AIEtl0.net
それは……薬剤師を輩出している大学を守るためですよ。
薬剤師というポジションを大学が請け負っているのだから

634:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:27 ayRafCCi0.net
>>520
あの…すでに一種類ではないけど…

635:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:28 jRpw5++60.net
>>616
国の方針だから仕方ない

636:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:32 DQwjoxs60.net
>>31
粉からシロップに変更になったとき
医師の処方が間違っていて10倍になっているのを
指摘したのが薬剤師さん
電話で連絡するも医師は間違いを認めないので
ほかの医療機関にかえたことある

637:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:32 HGwAF7rY0.net
>>626
おめでとう!笑

638:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:34 /baNo72L0.net
袋詰めのみで終わるひとと老人みたいに膨大な薬を一回ずつ??飲むのに分けるのあるんだろ??
業務の偏りありそうだよな
一つづつ袋のなか確認しなきゃだし

639:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:35 tEJRphWV0.net
>>613
薬価差益なんて今はほとんどないから、医者が大量処方しても儲からない

640:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:43 5P239l670.net
>>605
多分だけど機械化する場合は調剤が難しいんだよね
規模の問題で
行政で地域ごとに一件ずつ調剤センターを作ればいいのにって思う

641:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:44 eSMDv3rR0.net
>>572
業界が自民党に莫大な献金配るからな

642:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:50 snb4e1hW0.net
医療費が高いのってこういう利権とかがあるからだろ
こういう所から対策していけばいいのに

643:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:50 qGfAajTr0.net
>>598
>>618
問屋だよ問屋
中間マージン

644:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:52 H2HhX6vd0.net
早く自販機にしてくれよ
出すだけでいいのに時間かかりすぎなんだよ

645:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:53 Kbp6R2V40.net
この仕事ほど機械化するのに適している仕事はないと思うけどな。
コンビニの店員よりやること少ないもん。

646:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:03 OEsVRc430.net
狭いとこに無駄に人多いよな
薬渡すだけで高給とか羨ましいよ

647:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:04 hD1vze100.net
昔は個人病院でそのまま薬くれたし今もそのスタイルの病院は少数ながらある
当然だが料金も安い
薬学科もバカ高いし利権でしかないよな

648:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:29 HGwAF7rY0.net
>>647
お手伝いしてた

649:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:29 EJit/HRk0.net
>>609
健康保険適用外の自由診療なら、それで良いよ

650:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:30 PjH9pTRF0.net
>>615
袋詰作業くらいロボットにプログラム組めば出来る
明らかにヤバい組み合わせのみ警告する事ぐらい簡単なプログラム
AIってのはもう一つ先のお話

651:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:33 saatsTOt0.net
ジェネリックでいいかと医者に電話して聞いてる奴もいるぞ。
ある程度の役割はしてるんじゃないのか。
大病院の近くのはやってる処方箋薬局は袋詰め作業だけですごく忙しい。
あれなんで暇な薬局とはやってる薬局とできるんだろうね。

652:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:34 iQvaq6/j0.net
>>625
医学部の法外な学費見たら誰でも腹立つわ。あんな超既得権舐めすぎ。

653:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:37 mxXfXrYP0.net
薬剤師が高給とか袋詰めしてるだけとかいうのは
大体表面だけしか見ることのできない底辺バカだからなぁ
高給で楽だと思うならなればいいのに。

654:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:39 8aV/cZ2w0.net
>>12
生まれ変わったら薬剤師になるわ

655:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:41 NAPbLdnn0.net
>>629
しかも古いタイプのやつがな
新しい技術すらいらないレベル

656:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:41 eXsscdsO0.net
現状の仕事内容ならAIで十分だよ
人間でしか出来ない判断力が問われる業務なんて調剤薬局では無いしね
むしろ、やる気がない袋詰め要員によるヒューマンエラーが減るメリットの方が大きい

657:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:49 38Xv3r4W0.net
>>638
一包化は時間かかるね

658:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:50 A+/1ePJk0.net
院内処方に戻せよ、ふざけるな!

659:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:53 gv7/n5H30.net
>>470
薬剤師って医師会関係あったんだ。初耳。

660:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:53 kLVWCMPs0.net
ゴチャゴチャ言ってるヤツいるが、実際袋詰め職人。職人言うのもおこがましいぐらい軽作業。

661:名無しさん@1周年
20/02/24 10:43:54 MBa0Hx/f0.net
>>573

カルテを電子化、一元化すれば処方箋をパソコンに打ち込んだ時点でチェックできるよ。

>>580

ドラッグストアの薬剤師見てると、バイトの店員がスーパーマンに思える。

662:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:01 003TpYYY0.net
後、薬剤師は何でもかんでもジェネリックに変えすぎだと思うけど、ジェネリックの効果って薬剤師は把握した上で判断しているの?
医者てか薬によってはジェネリックNGをはっきり言う医者いるけど、薬剤師はジェネリックにしようとする

663:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:11 zeV9W+140.net
門前薬局と病院、連携してるの?

病院から出された処方箋を門前に持っていくと、間違いなくその薬を出してくれるが。
遠くの薬局に持っていくと在庫が無いって言われる事がある。

門前の在庫を把握して処方してるとしか思えん。

664:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:11 IVQs+Aeh0.net
>>585
外科でもない限り余裕で代替できるよ
検察して、数値みて処方箋出すだけ
パートでもできる

665:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:17 ZwOOby7n0.net
電子カルテ統一して
処方略歴と処方箋をAI診断で相性を調べたりと
できそうなきもするが 

666:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:19 mIcgOZ5I0.net
>>635
「ジェネリックを希望します」カードを配布するくらいなら「希望しません」カードも配布して自由に選択させろや

667:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:19 PXg4fJrC0.net
いつもの薬貰うだけなのに、毎回医者の処方箋が必要な方が迷惑。

668:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:23 /baNo72L0.net
>>639
そうでもないぞ
医薬分業とジェネリック普及で一番被害受けたのは医者
去年の4月から製薬企業が医者を接待するのが禁止になったそう

669:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:24 HGwAF7rY0.net
>>661
無理!

670:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:30 vH69fdka0.net
医者がボタンをピッと押すだけで、ネットを通して薬局に伝わる
  ↓
データベースから検索して、瞬時に調合
  ↓
患者がくるまでに準備できてる

薬剤師なんて、エンジニアには勝てないよ

671:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:33 uhzI1q/10.net
>>348
それ分かるんだけれど、医薬分業で大部分袋詰めで短時間だけの疑義紹介でカバーするにはもったいない知識なんだよな
病院内とかで普段から他職種の同じ顔ぶれと顔付き合わせて仕事して初めて効率よくそれが生きるかなと言う

672:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:34 eSMDv3rR0.net
>>616
話したり
お薬手帳で
金貰えるんだよ 薬剤師

673:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:43 MTAmqH4I0.net
逆のパターンもあるぞ
医者が処方した薬の副作用を詳しく懇切丁寧に説明したお陰で
怖くなってなかなか飲もうとしない年寄り>うちの親

674:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:44 ZO0FGtOU0.net
医師がやればいいじゃん
なんで二度手間なんだよ

675:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:47 Y26JTfy/0.net
>>652
まあ、偏差値を偽る前の古いデータ見ると
偏差値40程度のとこも多いからな
おまえの言わんとしてることは分かるよ
実際にそういうとこを目指してるやつなんてほぼいないんだし

676:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:49 l55TnZIf0.net
>>647
同じ薬をもらうのに3倍違うんだよな払う額が
本当に院内処方してくれる病院はありがたい

677:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:54 Hehh3pT50.net
そんな言われても医者に薬の見分けや管理までできんし

678:名無しさん@1周年
20/02/24 10:44:57 DydRFA5m0.net
薬剤師に嫉妬してる奴多すぎだわ
外からなら楽そうで高給取りにみえるもんな
実際薬剤師やってみるか無理なら薬局受付のバイトか盗犯でもやってみればいい

679:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:04 VvU7a7fk0.net
次の仕事は死体の袋詰め

680:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:04 iQvaq6/j0.net
>>659
薬剤師なんて知らねーよ。俺は糞医者叩いてるんだよ。

681:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:21 pUu/BkGz0.net
>>608
薬が欲しいだけだけど、薬剤師じゃ無いと出しちゃダメだから使ってるだけで
別にパートのおばちゃんでも良い

682:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:22 hD1vze100.net
>>653
超裕福な家庭でないと薬学科なんか行けないっしょ
その環境で頭よければ薬学科なんか行かずに医学部行くわな

683:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:25 5lgX63zK0.net
>>3
それが義務付けられているから
薬の飲み合わせにより重大な副作用が出ることがあるから

684:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:26 n/pUEJw70.net
どうせ医者から処方された薬しか出さないんだしこれこそ自動化でよくねw

685:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:27 RnHJBKRb0.net
本当はもう少し薬を早く出せるけど
奥に引っ込んでゴニョゴニョやって有難みを演出してるやで

686:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:30 HGwAF7rY0.net
>>678
盗むの?

687:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:32 ROodluQ90.net
>>23
医者と同じで既得権益ってのがありましてね

688:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:34 /baNo72L0.net
>>668
いままで製薬企業が異常なほど薬を使ってもらうために医者を接待していたのは
有名な話

689:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:34 pJIVN5FX0.net
>>594
お前が死ねよ。社会のゴミ屑ニートたち

690:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:36 6vjF670s0.net
国家資格だからといって、本来給金が高くなるような仕事ではない。壊すべき既得権益産業。

何かあった時の行政側の言い訳でしかない無駄な会話の強制とか撤廃して、1薬局1名で他はパートでもオペレーションさえ敷けば回るはず。競争原理でサービスの質も全体的にはあがる。

691:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:37 uVRf1hfT0.net
日本調剤とか最悪な存在だからな

692:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:45 qLfhG4310.net
医者から処方箋もらって薬局で薬を貰いに行くといつも思う。
ネットで調べれば分かる内容を点数稼ぎで毎回説明されて、
高く買わされてるのにうんざりする。
セルフサービスと薬剤師サポートを選べるようにしてくれ。

693:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:50 5P239l670.net
>>608
あっても結局権利とズブズブになりそうだしなあ
グーグルマップのレビュー機能が進化するのを待つしかないかね…

694:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:54 58C0V3/h0.net
鼻炎の薬買いに来てんのに「具合はよくなりましたか?」って
良くなってないからここに来てんだよバーカバーカ

695:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:57 Hehh3pT50.net
>>664
パートはこんなふうに考えてるのか

696:名無しさん@1周年
20/02/24 10:45:59 rzUC+vGH0.net
>>671
ほんと。袋詰めは機械化してくれてok。空いた時間をもっと別な業務に充てるべき。

697:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:05 gv7/n5H30.net
>>509
どの時代の話?

薬だしたら基本的に赤字。

出さないと患者が文句言うので、説明時間ないので話し合わせてとりあえず出す、が正解。

698:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:06 votjtrci0.net
院内処方の時より院外処方になってからかなり薬代が高くなった!医療費高騰の原因じゃん!院外処方に免税のドラッグストアが儲けすぎなんだよ!

699:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:10 EZKM1XyU0.net
チェーン店の薬剤師なんかはそうだろうけど

700:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:12 jRpw5++60.net
>>656
調剤薬局で人間でしか判断できない事はいくらでもある。その様な仕事を見つけられないのは単なる個人の資質の問題。

701:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:15 38Xv3r4W0.net
>>691
えっマジか

702:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:20 PjH9pTRF0.net
>>635
国を上手く騙して手に入れたアホな権利だろ

703:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:22 6CAJ3tZk0.net
>>625
医者の息子で薬剤師がせい一杯の奴は根性もひねくれている

704:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:25 vnvcIl7A0.net
>>671
それは確かにそうだね。
海外では国によっては医者に対して対等に意見を言えるって見たことがある。理想の形は、知識を権利を持って発言できる形の社会だと思う。

705:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:31 ZO0FGtOU0.net
自販機みたいに医師が画面操作したら
その分量の薬が自動的に出て来るみたいな奴作ればいいだけ
バカでも出来る事を人間がやるな

706:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:39 9BtMMW2E0.net
>>31
>>636
正しい処方箋なのに間違えて調剤するのも薬剤師
処方箋をチェックしないでそのまま袋詰めして患者を死なせたのも薬剤師
俺も何回か調剤ミスやられた事がある

707:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:43 NAPbLdnn0.net
>>684
どうせアクセスするデータベースも同じだろうしな

708:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:48 mIcgOZ5I0.net
こちらは話さず(返事もせず)、一方的に喋り倒されて勝手に点数つけられるのマジで意味不明
相談希望とそうじゃない窓口に分けろ

709:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:49 r/sAU+ri0.net
子供が小さい時のかかりつけ医の側の薬局の薬剤師さんは、処方された薬の在庫が切れていると夜でも自宅に届けてくれた

710:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:49 aVbUOCzN0.net
>>1
>国家試験合格率は、低い大学で3割、高い大学で9割です。

えらい違いだなw
バカな大学は閉鎖でいいだろ。
6年制移行の時に一時的に不足したけど、もうあふれてるんだろ?
6年間もカネかけて大学行くの大変だろうから、早めに別の道に方向転換させてやれよ。

711:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:52 7FWac2ZT0.net
薬剤師と、工場ライン作業者のピック作業対決をしてほしい。

712:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:55 eSMDv3rR0.net
>>677
AIでOK

713:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:58 sUtcn/M10.net
役割が分離したのは800年前
まあヤぶ医者が適当な処方して被害ひろがったからやな

714:名無しさん@1周年
20/02/24 10:46:59 /baNo72L0.net
>>672
手帳持っていくと安くなるんだよバカ

715:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:01 QfJdfYyf0.net
ファイナルファンタジーの世界のような知識や役割があればねー
だた調剤して渡すだけだもんな

716:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:07 7vgb6/0j0.net
>>3
具合悪い時に医者に説明した事をもう一度、何の為に聞いてるのか、
処方箋あるんだから見ろよというレベルの事や、よくあるのは「きょうはどうされました?」という質問なんて、
患者にしてみたら勘弁してくれとなる。

で、やってることは棚から薬集めて袋詰めして輪ゴムでまとめるだけ。

医薬分離とは名ばかり、医師権限が強過ぎるとかあるんだろうけど
薬剤師に何かを相談したり、ましてや頼りにするというのが現実味がない

717:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:08 r/cWHIkd0.net
その人たちには悪いけど正直
体調悪いから病院行ってるので、やっと終わった病院の後に
立ち話で長々世間話みたいに話されると体調悪くなるしイライラします

718:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:16 jRpw5++60.net
>>666
わざわざ医療費がかかる方にするんかw

719:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:18 gv7/n5H30.net
>>478
反論できなくて逃げたwww

720:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:23 EJit/HRk0.net
>>662
医者は大手から営業受けてるので、ジェネリック危険だと煽って、オリジナルを勧める
薬剤師はジェネリックの方が仕入れ安くて儲かるのでジェネリック勧める

どっちもどっち

721:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:27 On98u3gG0.net
医者だって処方コピペだらけなのになんでそんな持ち上げられてんだ

722:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:28 5P239l670.net
>>700
人間でしか判断できないことは医者が判断するべきことどろ

723:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:42 vH69fdka0.net
昔は病院で薬出たんだよね
意味不明に薬局に分離するように、国から強制された謎

724:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:44 3cq4YyUA0.net
倉庫で
ピッキングしてる
おっちゃんやおばちゃんと
同じ仕事だよな

725:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:46 uVRf1hfT0.net
>>701
院外処方の袋詰め利権でボロ儲けして会長が何億もする豪邸建てて住んでる
それを負担したのは患者と国民
パニッシャーに殺されるべき奴ら

726:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:47 XVoPyIYG0.net
低能官僚が考えた制度なのでぐでるのは必然

727:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:49 a4poccmE0.net
>>1
私もはじめて行った大きな病院の調剤薬局の、当時30代くらいの女薬剤師に
あることを医者に電話して確認してほしい!とお願いしたら
その女薬剤師はぐだぐだと「あなたが後日自分で確認すれば?」と答えてきて
薬をもらう今、疑問は解決したかったから再度お願いしたら
電話が苦手のようで隠れるように電話し、切り際になったら、わざと私の目の前まで戻ってきて
こんなこと聞いちゃってすみませんって感じのことわざと言って、チラ見嫌味してきた
通常薬剤師が先生に確認して当たり前の内容だったのに
あんな人が毎月30 万以上もらってるなんてね

728:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:50 HGwAF7rY0.net
薬剤師にならずに製薬会社かマトリになれよ

729:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:50 mxXfXrYP0.net
>>682
国立いけば?

730:名無しさん@1周年
20/02/24 10:47:59 NOlj57xf0.net
パチンコの景品交換所
確かにそうだな

731:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:03 Hehh3pT50.net
院内薬剤師の仕事みてたら必要なの分かる
薬局だとパートと混ざってよくわからんよな

732:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:11 EeLXdzfQ0.net
まぁお前らの場合ただの嫉妬ってのが丸見えだな
薬剤師になればよかったんちゃう?w

733:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:12 hD1vze100.net
個室でもないとこでいちいち症状話すのいやなんだけど
あれって水虫でも精神病でも話さなきゃならんのだろ幻覚が酷くてとかさww

734:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:13 LLxQcPC00.net
ヤクザ医師という定番ギャグ

735:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:14 /baNo72L0.net
>>712
それこそAI開発してから言ってくれよ
どの分野でもAIで置き換えられるだろ
逆にAIとロボットに置き換えられない業種言ってくれよ

736:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:15 VLzrpFNI0.net
医者神話もいつまで続けるんだろうな
あいつらの高給の出処は税金だぜ?

737:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:20 MBa0Hx/f0.net
>>606

急患なら違うだろうが風邪とか生活習慣病ならいきなり強力な薬は出さないよ。穏やかな薬を出して様子を見る。
改善が見られなければ、紹介状を書いて大学病院に行かせる。薬剤師が出る幕なし。

738:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:21 Yo7WPbFi0.net
>>623

薬剤師会は、薬剤師の業務から袋詰を除外すれば良いんだよ。

薬剤師は院内製剤や研究開発のみに専念させる。

739:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:25 xbkZhm1w0.net
>>93
>初めて行く薬局でジェネリック処方を希望するかのアンケート書かされて、
>希望しないとしたから先発品が処方されるものだと安心してたらジェネリックを処方された

>アンケートの意味ねーだろ

ジェネリックの中でも、値引き大きい薬を採用してるからね。あくまで薬局の利益最優先。

740:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:27 ayRafCCi0.net
じゃ薬なんか飲まなくていい体になれよ!
こっちが体調崩しても、病院いけないんだよ!
何でも答えてくれると思って、休み時間まで電話してくるなネットで分かるんだろ

741:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:42 mIcgOZ5I0.net
>>700
その調剤薬局の人間サマが判断したところで、
結局医者に電話して確認するしかないんだろ。
こっちの金と時間の泥棒すんな

742:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:47 t7oFUCNw0.net
>>715
今の時代は調剤すらしてない
調剤してないのに調剤薬局とか本当に笑うしかない

743:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:49 iQvaq6/j0.net
>>682
薬学部くらいならまだ現実的だぞ。ただ私立の医学部はマンション買える値段。超金持ちでないと絶対に入れない。嫉妬するなら医者だろ。もっと医者叩けよ馬鹿ども。

744:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:50 tZaL0A8B0.net
>>106
斜陽の職種になぜ嫉妬?
美容院の店員ですら「行員とか薬剤師はAI普及でなくなりますよ〜」て自信満々で雑談するご時世

745:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:50 HGwAF7rY0.net
>>719
逃げないよ
薬剤師は要らないね確かに
薬剤師資格取って研究所入ればいいのに

746:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:51 kLVWCMPs0.net
>>676
しかも明細見ると、薬価わずかなんだよな
調剤料とか管理料とりすぎ

747:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:54 98Nu1Hsp0.net
薬剤師スレは相変わらず良く伸びるな。
楽そうに見えて給料高いから嫉妬の対象になりやすいわな。

748:名無しさん@1周年
20/02/24 10:48:54 003TpYYY0.net
>>668
接待どころか現金渡してただろ?
しかも、わかりやすい名目だったはず

749:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:01 jRpw5++60.net
>>722
それはお前が医療や薬剤師の業務を知らないだけ。

750:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:06 AluYNb100.net
やっと受診が終わって早く帰って休みたいところで逆撫でされるから恨みを買いやすい薬局。病人だから薬が必要な訳で嘘でも労れ。

751:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:06 gv7/n5H30.net
>>500
病院の建物はボロイ
薬局チェーンは近距離に複数あっても立派

これでわかるだろ?

752:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:07 58C0V3/h0.net
姫路赤十字病院の近くのドラッグストアが美人ばっかりあつめててワロタ

753:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:10 Z5zYkVzR0.net
薬剤師「今日はどのような症状で受診されましたか?」
私「み、水虫です...」

2度と行きません。

754:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:11 YyQq/L2w0.net
薬局で薬の説明する”指導料”が、その処方箋出すための医師の”診察料”より高いしな

755:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:13 NAPbLdnn0.net
>>721
それなら2回もコピペしないでいいじゃん
そもそも患者にコピペ元を見せろ

756:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:16 xW7iBL2+0.net
医薬分業システムは世間を騒がせてる無能厚労省が考えたシステムだからなあ

757:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:16 vnvcIl7A0.net
>>681
そんなん海外から個人輸入すればいいのでは?安いし
買えないものならそもそも危険なんだから専門家の指導のもとで使わないと。

758:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:19 ff8Aae8G0.net
そのうちAIやロボットに置き換わる職業じゃないの?

759:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:26 /baNo72L0.net
>>727
それは薬剤師がメンヘラ

760:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:27 nJX9trdM0.net
バイトが自分は社員と同じ仕事してるって言い出すのと同じ現象やな 社会経験無いから社会構造も見えない

761:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:27 V0qbRGdy0.net
>>143
服薬指導って断れる?今度から断ろうかな

762:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:28 CxxvwAEu0.net
100円の目薬を買うのに、棚から出したり説明したりしてもらうだけで1100円の手数料がかかる―「そんなバカな」と思うかもしれないが、これが調剤薬局で行われていることの一例だ。

763:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:29 EeLXdzfQ0.net
お前ら底辺ジジイがいくら叩いても薬剤師は痛くも痒くもないから諦めろ

764:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:31 eSMDv3rR0.net
マイナンバーで紐付け
データベースで薬歴管理すべき

今どき、お薬手帳とか
薬剤師はバカばかりだよ

765:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:46 /Jj4XXtB0.net
自動ピッキングマシン入れれば薬剤師は不要だよ

766:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:49 HGwAF7rY0.net
>>749
わかりやすく書けないからダラダラ突っ込まれるんだよ

767:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:50 QfJdfYyf0.net
どんなに小さい医院でもすぐそばに寄生してるもんな薬局
あのシステムはある意味凄いよ

768:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:53 MBa0Hx/f0.net
>>607

薬学部にも補助金が入ってるだろ。成績が良ければ返済無の奨学金だってる。みんな税金だよ。

769:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:54 EeLXdzfQ0.net
>>747
これ
嫉妬丸出しのジジイがみっともなさ過ぎる

770:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:59 Hehh3pT50.net
>>89
借金して返済すりゃいいだけ
ノーリスクで働くから貧乏人なのだ

771:名無しさん@1周年
20/02/24 10:49:59 rrqjEGTV0.net
綺麗なお姉さんの薬剤師の時は時間は気にならんが
おっさんが袋詰めに時間掛かってたらめちゃくちゃ腹が立つ

772:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:05 xnZ0JrOQ.net
よーーーーーく考えてみ?

医者と処方が別となったことで
余計に金が掛かってんだよ

医者が儲かるのはいいわな?
多額の学費を費やして勉強頑張った結果なんだからさ
だけど薬剤師の中が利益を上げるために必死にちょろまかしてる
その儲けは全て"税金"

URLリンク(i.imgur.com)

技術料3450円x1日30人x20日営業=200万
袋詰めしてるだけでこれだけ貰えるんだぞ?
そりゃ20代のガキがフェラーリ乗りまわせるわなw

773:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:06 F4KkHlRA0.net
>>1
パソコンのないような古い時代には
何千種類とある薬から処方箋の薬を探し出したり
塗り薬をワセリンと調合したり粉薬や漢方薬を分量量って出したり
用量用法を調べて手書きしてたけどさ

今の時代は薬はメーカーからパンキングされたものが届くし
処方箋のバーコード読み込めば用量用法はプリントアウトされるし端末が薬の場所を探してくれる

774:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:08 hD1vze100.net
薬局がありすぎて新規の薬局閑古鳥なんだが
あれで薬剤師に給料出せてんのかなあ

775:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:08 6vjF670s0.net
>>678
行政のせいでオペレーションが大変なのは分かるが、本来もっと簡素化できる仕事。嫉妬などしてなくて無駄が多いという話。無駄を省いてパートみたいな薬剤師を排除して、他とは違う能力を発揮する薬剤師がもっと稼げるようにすれば良い話。

776:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:12 On98u3gG0.net
>>747
これな。この話キリないからやめればいいのに

777:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:20 Kbp6R2V40.net
>>703
いるいる、医者以上に変にプライドばかり高いやつ
医大にイケなかったから薬科大学ってやつな

778:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:32 h0ZNpPzU0.net
もう機械化しろよ
薬剤師の存在は医療費を上げるだけ

779:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:36 NAPbLdnn0.net
>>764
そもそも薬剤師や医者がソフトウェアをわかるわけないんだよね

780:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:39 ayRafCCi0.net
>>663
そうですよ、だから病院の言った薬局に行ってください
世の中すべての処方薬置けません

781:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:39 mIcgOZ5I0.net
>>718
安ければいいってもんでもないだろ
ジェネリックだと体に合わないこともあったんだよ

782:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:41 gLPpoF1V0.net
>>746
その調剤料と管理料が
袋詰めとお薬手帳のシール貼りなんだよな…
本当に終わってる

783:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:42 jRpw5++60.net
>>741
確認して同意を得ることが何か不都合?薬剤師が勝手にやったら、それはそれで烈火のごとく怒るんでしょ。

784:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:50 6CAJ3tZk0.net
>>718
新しい方が副作用リスクすくないだろ

785:名無しさん@1周年
20/02/24 10:50:55 MBa0Hx/f0.net
>>608

医者以上に薬剤師が減薬するインセンティブはないよ。

786:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:04 3cq4YyUA0.net
受付で姉ちゃんにインキンの処方の説明受けるときは屈辱

787:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:16 C3U5jGDM0.net
>>775
それ行政の仕事か?

788:名無しさん@1周年
20/02/24 10:51:17 HZdFYdrZ0.net
>>1
調合場合によりやってるだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1579日前に更新/193 KB
担当:undef