【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:08 X58mNtzC0.net
医師に聞いて下さい、って一昔前まではそういうのいたけど、今はそう言う薬剤師さんに会わない

401:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:13 v5a5bBzm0.net
>>220
魅力的とかでなく、国民の払う広い意味での税金の対価の話。
釣り合ってないと感じていりる人が多い

402:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:15 /EygZEXj0.net
調剤薬局はAI化か自動販売機でOK

高熱が出てしんどい時に
再度の問診みたいなことや
アンケート書いてくれとか うるさいねん

お薬手帳とか説明とかもいらん
薬のことはネットで調べる

403:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:16 5P239l670.net
>>352
違いますw

404:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:24 RYdZbMRf0.net
医者の指定した薬をジェネリックにすり替える仕事

405:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:25 vnvcIl7A0.net
>>380
それはあるかもね。
薬剤師と医者は免許の更新がないから、人によって知識の差が出るのは両者共に同じだと思う。

でも専門分野的には医者の方が薬に疎くなるのは早いと思う。彼らは他にもやることがあるからね。

406:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:29 jRpw5++60.net
>>387
地域差があるみたい。
いわゆる大きな病院は、過去2回の検査値をつけたりしている。

407:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:40 003TpYYY0.net
>>348
なんでもかんでも抗生剤出す医者を抑制している薬剤師は見たことないな

408:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:41 EJit/HRk0.net
>>285
俺、AI屋だけど
問診は、患者の個人差や表現の幅や数多くある疾患との因果がアナログ的に発散してるので、今のAIでも代替は不可能
処方はデジタル的なので、薬剤師の知識くらいは、すっごく簡単にAI化できる

409:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:44 mIcgOZ5I0.net
コメント数でマウントとか初めてみたわwウケるww

410:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:45 7Eq+8BMT0.net
薬剤師が良かったのは一昔前
名義貸しだけで生活出来た
今の実情は完全に飽和状態

411:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:49 plgox0m10.net
薬の知識なんて自分の健康に関わるから薬もらうと
ネットでちゃんと調べるわ、処方ミスなんて自分で管理できる時代

412:名無しさん@1周年
20/02/24 10:27:56 YCG/2fKs0.net
>>380
袋詰め利権のために無駄に医療費1兆7000億円かかってんだぞ
これが狂ってないわけないだろ
頭大丈夫か?
2兆円近くの金だぞ

413:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:02 gv7/n5H30.net
>>348
院内薬剤師にしてほしい。

できれば処方前にかくにん、その処方を院内で確認したら、患者の労力と費用負担が減る。


どうせ、入院DPCだし、院外も薬価差益ないんだから院内の方が明らかに低コストや。

414:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:06 iQvaq6/j0.net
>>397
私大の医学部だって馬鹿ばかり、かつ金持ちの糞ボンボンだからな。医者の方が叩きがいあるぞ。

415:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:06 PjH9pTRF0.net
>>398
薬剤師のいいとこは20代で年収600あること
金が欲しい若い時から高いのがメリット

416:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:15 zDbDuPcF0.net
むしろ内科の医者のほうがいらね?
薬剤師に処方させろよ!

417:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:18 oc9WMEH70.net
>>390
俺のところも似たような感じだ。
大体渡す薬なんて似たようなもの
ばかりだとは思うんだがね。

418:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:21 RH1kK0Wc0.net
国立薬学部は最低偏差値65
費用は6年400万だから努力してれば金は関係無いよ

419:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:23 HGwAF7rY0.net
>>408
個人情報保護法のせいで
それはできない
安倍を恨め

420:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:31 /tbRuZxu0.net
誰でも出来そう

421:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:36 bzAhMzfC0.net
小さい薬局なんかすべて潰して
巨大倉庫でロボットに袋つめさせて全国郵送すればいいんだよ
診察終わったらすぐ帰れるだろ

422:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:40 3NppR5/P0.net
>>318
「流れ」ですか?
あいまいな表現ですね。
当然患者さんの許可もらってやってるんだよね?
個人情報だし。

423:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:43 h64zASo+0.net
>>372
それはどうかなw
薬は間違ったら命に関わるからね
謝罪して相手の気持ちを納めれば終わり、って言うのとはまた違うと思うよ

おまけにあんな狭い部屋に何人もいてパーソナルスペースもなくてストレス溜まりそう
薬の名前はカタカナの羅列だし、毎日同じ事の繰り返しだし、全く面白くなさそう

424:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:47 2euUWsiu0.net
薬剤師が襲われて殺される時代が来るのかね
天誅だわな

425:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:52 gv7/n5H30.net
>>383
あなたはニートおばさんでしたか。

426:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:54 oGuSO9M30.net
医者じゃないくせに白衣着るな
紛らわしい
黄色い鉢巻の着用を薬剤師法で義務付けろ

427:名無しさん@1周年
20/02/24 10:28:55 9Z6zdo370.net
高い学費払って非正規の調剤薬局勤務じゃ割に合わないわな

428:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:04 tBGYzGW60.net
医療費が膨れ上がって財政がひっ迫してるのに、いまだに薬利権が存在するんだもんなぁ…
消費税増税の当初の目的も医療費を賄うためでしょ

でも獣医学部増設でさえ、あんだけ利権団体から抵抗があったのに、薬剤利権に切込むもは安倍でも無理だろうなぁ…

429:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:04 nOOVUGUc0.net
医療は本当に無駄が多すぎる。
研究も診察も治療も大した仕事じゃないのに金を取りすぎ。

430:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:09 0KOUKg480.net
>
ドラッグストアの薬剤師
風邪薬と買おうとしてたら一緒に
変な健康食品勧めてくるのやめてねw

431:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:10 Yo7WPbFi0.net
薬剤師会も本当に薬剤師が必要な業務と袋詰手で十分な業務を分け、
不必要な業務から撤退して資格の価値を上げないと生き残れないよ。

低レベルの薬学部の廃止もね。

432:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:10 OOzQkLQM0.net
税金の無駄遣いそのもの
AI使えば薬剤師なんていらない

433:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:13 EAdtKkdA0.net
はいいつものお薬が28日分ででます
○○円頂きます

これだけだもんな
なんか症状がでても薬剤師に相談せんと医者に相談するぞ

434:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:14 uhzI1q/10.net
>>267
267みたいなど素人な患者がいらん時間費やすから
問診はAI中心にするのは賛成だわ
AIで収まらない対面問診は1分ごといくらで時間に応じて聴取出来るとなお良い

435:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:14 rZEiqVCc0.net
× 袋詰め職人
○ 袋詰めパート

436:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:17 PjH9pTRF0.net
>>403
じゃあ行政でも民間でもなんかデータ管理するのやめた方がいいな
コンプライアンスが〜って

437:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:23 5P239l670.net
>>402
アンケートは本当にうっとおしい
病院のオプションのくせに自主性を発揮しやがってウザいんじゃ

438:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:27 oc9WMEH70.net
>>418
私立大学出の薬剤師とかもいるんだろ?

439:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:34 0boWgvPM0.net
薬剤師に病状を一々説明するのめんどくさいので、チンコが痒いんですと言っている。

440:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:38 gv7/n5H30.net
>>360
おおう、それは失礼しました…かもな。

一般名処方になってタイプミスっていうか、選択ミスって恐ろしくなってるからな。

441:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:40 HGwAF7rY0.net
カルテをオンライン化したら個人情報保護法に抵触する

442:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:46 Z8kafH+E0.net
>>423
すまん、何が言いたいかわからない

443:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:49 pimZ6Oep0.net
偽医師はたまにニュースになるが偽薬剤師はニュースで見ない

まあそういうことなんだろう

444:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:54 v5a5bBzm0.net
>>412
そこそこ頭よい奴がこんな産業にながれているのも、国としての機会損失だよね

445:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:55 vnvcIl7A0.net
>>407
そりゃ現場では上から処方箋きたら止められないよ
でも論文レベルで非難をしてくれてるのは薬剤師の中にいる。

医者の権利が一強な日本の悪い部分だね。

446:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:56 iVLV9u800.net
意味のない質問やいちいち説明求められたり具合悪い時にウザすぎる。
医者がみてその薬だせって紙あるんだか余計な事言わずにさっさと出せって思う。

そして資格の意味もない。

447:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:58 I+w3Du1d0.net
>>432
AIを使うためには莫大な設備投資が必要、法律の改正も必要、医師には薬の知識はない

448:名無しさん@1周年
20/02/24 10:29:59 ERh3n0YI0.net
本読んで、ネット検索やれば、
薬で病気は治らないって解るはずだろうが!!
ひたすら金儲けのために毒薬処方続けるって、人間の屑!+相当なバカだらけってことだな!

>毎年多くの学生が留年します。
>筆者の通っていた大学では、毎年5〜10%くらい留年していました。
>勉強しなければいけないことが多いのです。

449:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:00 tpkluzkR0.net
病院は法で薬剤師いないとダメだから。法変わったら真っ先に切られる、給料払いたくないから。でも本当にそうなっても殆どの医者が切らないと思う。自分の全責任になるのいやだし、実際上自分ではわからないから

450:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:02 eSMDv3rR0.net
>>412
国も医師や看護師はカットできないから
薬剤師カット中だからね

薬剤師不要世論を
盛り上げるのが大事

451:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:04 QGN10HDv0.net
袋詰め職人だとしても法的に問題なわけでもないし薬剤師は勝ち組だろう

452:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:04 f+R6Gtg20.net
コロナパンデミックのなか薬剤師とかどうでもいい

453:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:11 5cZCBb+f0.net
>>348
薬に詳しくても、知識を活かせないならルーチンワーク
それに、システムを開発すれば、知識量は関係なくなる

454:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:17 8IDy/R0D0.net
こいつらがやってる事は、泥棒と同じだからな本当に

455:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:19 jRpw5++60.net
>>422
変わりつつあると言うこと

検査値を書かれるのが嫌ならそう言って見れば?良いこと無いと思うけれど。

456:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:24 RH1kK0Wc0.net
>>438
私立はある程度の頭と金で行ける
金持ち専用では無いと言いたいだけ

457:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:32 aG3LwYtx0.net
>>420
多分、コンビニのバイトのほうが覚えること多い。
袋詰薬剤師は資格なんてなくとも誰でもできる仕事にしかにみえんよね。

458:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:38 9XRmUuqc0.net
お薬手帳を出したにも関わらず持病の薬と飲み合わせ禁忌の抗生物質が普通に出されて体調が悪くなり大変な思いをした。お薬手帳出させる意味ある?

459:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:50 I+w3Du1d0.net
>>413
院内をやめたのには理由があるからまた院内処方に戻すことはないと思う

460:名無しさん@1周年
20/02/24 10:30:55 rzUC+vGH0.net
医者の仕事 → 一つ一つのレスに目を通して、とりあえず一つ残らずレスする事

薬剤師の仕事 → 自分に向けられたレスだけにコメント返していく事

461:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:03 sUICfWYm0.net
薬局に行って助かったことが意外とある。ノロにかかった時と毛虫に刺された時。
毛虫に刺された時も毛虫に刺されたとは思ってなくて単に虫刺されの薬買いに行ったら、それは毛虫に刺されたので
普通の虫刺されの薬は効かないといわれステロイドの薬処方された

462:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:03 cce3k4JN0.net
ネット転売者とか中国人への横流し職人ばっかだろ

463:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:05 PXg4fJrC0.net
無能な町医者と門前のコバンザメ薬局不要

464:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:07 zDbDuPcF0.net
ドラッグストアの薬剤師 ほぼパートの主婦と同じお仕事。でもお給料は自給3000円!!

465:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:08 AluYNb100.net
薬の組み合わせを判断できるピッキングマシーンがあればいいんだろ

466:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:11 bsH2RyBM0.net
正直こういうのはサービス欲しい層が金払ってやってもらうべきで、強制じゃなくていい

こういうののおかげで無駄な仕事が蔓延し、ただでさえ人が減ってくのにリソースを無駄に使う羽目に、物価が上がるし良い事なし

467:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:19 NVQqSC5J0.net
>>12
1人は必ず薬剤師を置かないと営業できないからね。

468:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:22 h64zASo+0.net
>>442
スーパーやコンビニの仕事してるBBAの方が高度な仕事をしているという意見について、間違っても人命に障らない仕事だから、一概に薬剤師が楽な仕事とは思えないという話です

469:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:26 HGwAF7rY0.net
コロナでこんなに錯綜してるのにカルテ開示なんて裁判所命令でもないかぎり無理だよ

470:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:32 iQvaq6/j0.net
>>428
そそ、それであれだけ味噌がついた獣医学部だって入試は高倍率だったからな。医学部増設なんて夢のまた夢だよ。医師会は既得権を守るために頑張りすぎ。

医療利権は闇が深すぎる。

471:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:33 gv7/n5H30.net
>>364

URLリンク(www.kusurinomadoguchi.com)
規制緩和(医薬分業見直し)政策のソース

472:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:43 xjShWzen0.net
中卒でもできるのがこの袋詰めの作業だろ
図書館司書と同レベルの仕事

473:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:51 utMDFfZU0.net
>>106
個人的な嫉妬じゃなくて、社会的に無駄なコストだから問題と言ってるんだよ。
奴らの給料の分も、間接的には医療費にかかってるわけで。

474:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:53 AluYNb100.net
アマゾンに開発頼めば解決

475:名無しさん@1周年
20/02/24 10:31:59 JCTBe/D10.net
職業も投資の一つ
給与に文句つけるのはナンセンスだよ
それになりたいからじゃなくこれからの社会情勢を見て選ばないとね

476:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:01 wNheJ91U0.net
薬代の何割かは人件費。つまり薬剤師の給料です。
院内処方の薬代だと遥かに安いのに、ワザワザ高い人件費払って薬買ってる事を
忘れないで欲しい。

477:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:11 yk1BtWCf0.net
薬剤師の仕事って、
棚にあるいろんな粉の調合じゃないの?

錬金術師とか、コーヒーブレンド職人とか、
そんなイメージなのだが・・・。

478:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:11 HGwAF7rY0.net
>>471
あんたと会話してる時間は無駄
以上!

479:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:14 5P239l670.net
>>445
横だけど
権力の弱い方から非難しても実際無駄だよね
医師同士で非難させる体制が理想

480:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:18 uqYQQIsV0.net
薬剤師利権を守るために医療後進国になって
その後 先進医療大国になったアメリカや中国から黒船がやってきて
日本が植民地化されるんだろ よく見る風景だわ
明治維新みたいな奇跡はそうそう起こらないから

481:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:19 0DklA1WY0.net
たった3000種類w
何を偉そうに語ってんだよwww

スーパーマーケットの店員でさえ一人あたり7000種類ぐらいの在庫管理してるってのに、薬剤師5人もいてたった3000種類かよ
笑わせんじゃねーよ袋詰め職人どもめが

お前らクソ院外薬剤師のせいで医療費激増してんだよ、寄生虫どもめ!!

482:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:26 I+w3Du1d0.net
薬剤師は低収入なのになんで薬剤師ばかり目を向けられるんだろう?

483:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:29 lcnxYNLX0.net
あんな袋詰めクズどもに兆単位の金が使われると思うと殺意が湧くな、その金を山中教授の研究や介護分野に回せよ
薬剤師を潰さないと日本が滅ぶ

484:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:30 GI7HDK030.net
まあいらない職業だよなAIでいい

485:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:32 oc9WMEH70.net
>>423
でも医者が誤診して医療過誤に
なっても死なない限り
何の補償も受けられないだろう?

俺もヤブ医師に誤診され
不要な薬を処方され死にそうになったよ。

486:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:36 uhzI1q/10.net
>>393
まあ各薬局独自のではなくて
国で統一した書式があると良いなとは思いますね
出来たら病院から患者のお薬手帳に直接アクセスしたい
病院側からしても他院から貰った薬を確認するのとか手作業で大変なんです
患者側もお薬手帳は大事にした方が良いよ
急な入院とかかかりつけ以外に掛かった時薬歴大事だから

487:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:42 jRpw5++60.net
>>465
そんなの既にあるが万能ではない。

488:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:48 eSMDv3rR0.net
>>468
登録なんちゃらでいいんだから

489:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:50 gv7/n5H30.net
>>393
ちがうよ、複数薬局チェーン、加盟薬局対応アプリだよ。

490:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:51 xnZ0JrOQ.net
すげぇ疑問に思う事がある

ヤクザ石の問診票に

「副作用が〜」←わかる

が、「タバコは」「お酒は」

関係あるのか? まぁ100歩譲ったとして
「1日〜」 「何合」とか意味不明

じゃあ、1日10本の喫煙者と40本の喫煙者
処方されるクスリが多大な影響あたえるのかと

491:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:52 9s2a/ZL40.net
>>3
分かる
毎回聞かれるし他の患者に聞こえてるのも嫌
局内で病気移りそうだし、外に小窓があって本人確認後薬渡してくれるだけでいいのに

492:名無しさん@1周年
20/02/24 10:32:56 /SdlQZJl0.net
>>348

本質をついた良い指摘。
だがいま問題なのはそれほど高度な知識が必要がない現場もあるのに、
そこでも薬剤師が求められていること。
資格のグレードが1種類しかないために、流通業界の商売上の都合に引きずられて無理が生じる。
意味のある解決を目指すなら、薬剤師の資格にグレードがあったほうが良い。
たとえばこんな↓

4級:ドラッグストアの店頭で商品陳列ができるレベル
3級:薬局バックヤードで薬剤管理ができるレベル
2級:処方通りの調剤ができるレベル
1級:医師と処方の相談ができるレベル

493:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:12 HGwAF7rY0.net
>>487
あんたは三段論法使いなさい

494:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:12 EJit/HRk0.net
>>348
薬剤師無くして、AIに置き換えた方が、どの医者がどれだけ不要な薬を出しまくってるか、簡単に統計できる
厚労省が、個々の医者に統計データを示して注意して、改善しなければペナルティを与えたら良い

495:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:13 PjH9pTRF0.net
>>477
それを業務として薬剤師がやるとコストに見合わない作業という矛盾

496:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:14 NAPbLdnn0.net
薬が正しいかなんて医者みたいな素人でもわかるように簡単なあみだくじみたいなものが好まれるのにもはや医師と薬剤師わける意味はあまりない
決定木に入れたらすぐどの薬をどの量処方するのかは出るよ
医師も薬剤師も勉強しないし機械に頼っておけばいい

497:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:14 oc9WMEH70.net
>>483
ほとんど税金で賄われているからな。

498:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:14 iQvaq6/j0.net
>>456
それに比べて医者は超金持ちのドラ息子しかいないからな。学生なんてみんな高級車乗り回してるカスばっかりだぞ。

医者ほど人生舐めてる人種はいない。

499:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:17 NVQqSC5J0.net
>>458
それ普通に訴えれる案件じゃん

500:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:17 5P239l670.net
>>476
マジすか
薬台だけだと思ってた

501:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:19 vnvcIl7A0.net
>>477
それもやってる。
でも批判者の多くはコンビニバイトと同じ詰めて渡すだけだと勘違いしてる。
コンビニバイトが薬の調合できるのか?って思うよ。
資格なしにね。

502:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:30 CIhdP5MW0.net
>>1
スーパーのレジ係も袋詰め職人だぞ

503:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:35 eSMDv3rR0.net
>>482
不要だから

504:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:35 /iSvFxyq0.net
お薬手帳のシールはあれで金とられるから断るべき

505:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:38 eI/LKTey0.net
>>468
そもそも無駄な存在の薬剤師なんて不要
院内処方に戻せばいい

506:名無しさん@1周年
20/02/24 10:33:42 uhzI1q/10.net
>>326
それはその薬剤師の配置されている場所によるんじゃない?
病院だったり
病院門前だったりそうでなかったり

507:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:27 xYzfAoA20.net
薬剤師なんて高い学費に見合った給料もらってないし
ほとんど昇給もないぞ
中小の調剤薬局なら退職金もほとんど出ない
薬剤師より公務員叩けや

508:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:31 3NppR5/P0.net
>>455
改めて聞くけど「流れ」ってことは正式な患者の同意なしなの?
とすれば「流れ」なら免責だろ?
おそらく責任なしで終わっちゃうね。

509:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:37 vnvcIl7A0.net
>>479
本当にそう思う。
でも医者からしたら、薬出せば出すだけ保険適用で給料上がるから、医者からの問題提起、そして改善は結構難しい道みたいね。医者ももっとお金欲しいもんね。

510:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:39 gv7/n5H30.net
>>459
院内やめた理由は、薬価差益

これがないので、いまは分業の意味が無くなってる。
門前主体なので、複数医療機関のチェックなんて絵に描いた餅だし。

511:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:43 h64zASo+0.net
>>485
どうなんだろうね?
歯医者に適当な治療されてすぐ詰め物が取れたくらいしか、ヤブなことされた経験ないけど
その時は無料でやり直してくれたな

512:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:46 0KOUKg480.net
産婦人科が院内処方なのはなぜ?

513:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:47 5P239l670.net
>>372
瞬間の判断力はスーパーのおばちゃんの方が上だな
でも責任の範囲と重さは薬剤師の方が上
レジの速さで薬を出せるスーパー薬剤師だけが有能

514:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:56 003TpYYY0.net
>>445
それなら薬剤師って職じゃなくてもいいじゃない?

515:名無しさん@1周年
20/02/24 10:34:59 PsL0Yhh00.net
院内処方の方が医療費も節約できるし
患者の負担も軽くなる

516:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:09 O+qYw1hN0.net
薬剤師なんて単なる既得権益の無駄資格
将来、自動で薬を出す機械が整備されればそれでいい
6年かけて勉強して国家試験というが、実際は低レベルで半年以内にマスターできる知識をダラダラと時間をかけているだけ

517:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:16 eSMDv3rR0.net
>>483
国も薬剤師利権カット中だからね

518:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:16 r3C7RHPd0.net
いつもの薬は渡してくれるだけでいいな

519:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:23 KSN4URhe0.net
医師がネットで注文して宅配で送って欲しい。

520:492
20/02/24 10:35:26 /SdlQZJl0.net
尚、>>492みたいなことは実現は簡単だと思うよ
なにしろ資格ビジネスという利権が生まれるからねw
半分ブラックジョークみたいな話だけど。

521:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:32 EAdtKkdA0.net
>>468
医者が処方明らかに間違えててさくざいしがスルーして死亡事故おきたら責任はどうなんだろ?

522:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:41 jRpw5++60.net
>>494
じゃあそのアイデアを医師が受け入れるの?(笑)
適応外処方とかどうすんのさ。
無知な上に短絡過ぎる

523:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:44 jUWxf4wz0.net
俺の町が処方箋だけの薬屋がたくさん乱立してるわ
薬詰めしてえらい儲かってるってことは分かる

524:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:50 uhzI1q/10.net
>>338
検査値の解釈なんて
その人の病歴の文脈で変わるのにね
検査値だけ単独でみて判断出来ると考えるのはどう見ても素人でしょうね

525:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:50 mIcgOZ5I0.net
図書館司書が中卒でできる、はちょっと暴言では

526:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:52 /baNo72L0.net
薬剤師叩きは既定路線だよな
医者が医師会が自分の報酬減らされるのが嫌なもので
責任転嫁してる
消費税上げて法人税上げない経団連みたいなもの

527:名無しさん@1周年
20/02/24 10:35:58 beZ9nQ1i0.net
同じ薬がないか調べるとか真顔で言ってる薬剤師がいるけどそういうのこそコンピュータが一番正確にできることじゃないかよ
しかもAIではなく簡単なデータベースだけでできる

528:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:05 qLfhG4310.net
薬剤師はいずれ研究職以外大幅にカットされるだろう。
海外が先に薬剤師のAI化が進んでその後に日本が追随する形。
医療費削減するつもりなら真っ先に財務省のターゲットになる。

銀行だってAI化が進んで大幅に人員カット進めてるからな。

529:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:08 URpRaTgI0.net
円形脱毛でフロジン液出された時、他に薬もらいにきてる客が大勢いるのに
でかい声で「脱毛?」って聞いてきた薬剤師のババアが許せん

530:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:09 T/8eL4J60.net
薬価差益で病院ぶっ叩いて医薬分業したけど誰も得しなかった

531:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:12 HGwAF7rY0.net
クソガキみてろよ母ちゃんたち

532:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:15 AzlA4WeA0.net
死ね!院外処方
死ね!調剤薬局

533:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:20 n6WYmhJg0.net
コンビニのバイトと変わらないじゃん。
ただ薬を袋に詰めるだけってWwwwwwwwwww

534:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:21 /iSvFxyq0.net
他の客がいる前で「○○さん痔のくすりですね。」とか言われる。そんなのわかっとるわ

535:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:22 vnvcIl7A0.net
>>492
本当にいいねその考え。
確かに薬剤師にも悪いレベルといいレベルの人間が混在してるって聞くよ。

階級制や、何か評価の方法があれば、不満は減ると思う。

536:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:37 ERh3n0YI0.net
TV見ててマジ、びっくりするのは
早朝から深夜までずっと薬屋宣伝やってるってこと。
TVって高給で有名だけど・・・
薬屋がいなかったら、給料半分になるんだろうなwww
だから今日も京都大卒モーニングショー玉川がずっと薬薬って騒いでたわwww

537:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:39 lromX78E0.net
お薬手帳お薬手帳お薬手帳お薬手帳お薬手帳

お薬手帳お薬手帳お薬手帳お薬手帳お薬手帳


お薬手帳お薬手帳お薬手帳お薬手帳お薬手帳

ああああああ気が狂いそうじゃ

538:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:42 ZwOOby7n0.net
自販機だと数が多すぎるしな

539:名無しさん@1周年
20/02/24 10:36:44 0DklA1WY0.net
>>492
嘘つくな
院外処方になってから明らかに無駄な薬増えたぞ
門前薬局を儲けさせて撤退させないようにするために無駄な薬を処方してるのが開業医の現実だわ

540:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:06 RhQE99x60.net
>>1
まあ、特殊な問屋だな
しかもそいつらが高給取りとか言い出したら
それだけぼってるってだけだし

541:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:07 58C0V3/h0.net
保健証見せろって見せたらパソコンに色々打ち込んでるのってあれなんなん?

542:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:08 5P239l670.net
>>509
セカンドオピニオンよりもっと手軽に診断結果の評価を下してくれる上位機関があるといいな
そういうのも含めた評価を利用者は知りたいのだし

543:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:08 HGwAF7rY0.net
今日休みだよね
馬鹿なクソガキがすげーうるさいわ

544:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:11 83ZzcCHE0.net
袋詰めんのも
結構大変なんだぞ
佃煮屋でバイトしたから
わかるw

545:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:26 /baNo72L0.net
>>521
薬剤師も医師同様に責任取らされる

546:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:27 iQvaq6/j0.net
>>526
それだよな。医者はなぜ叩かれないのか本当に不思議。みんな医者が優秀だと勘違いしすぎ。

547:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:27 EJit/HRk0.net
>>477
昭和の後半から、それも機械化されたので、薬剤師など要らなくなった

548:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:29 eSMDv3rR0.net
>>504
薬剤師と話すと金取られるから
話さない方がいいしな
本当にムダ

549:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:31 jRpw5++60.net
>>508
再確認

病院の考え方によって、検査値をつけてる所もあれば、そうでないところもある。検査値添付は今のところ義務ではない。

550:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:35 mxXfXrYP0.net
お前ら医者のこと尊敬し過ぎじゃね?
薬剤師ってたたきやすいもんね。

551:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:36 AzlA4WeA0.net
>>519
処方薬のネット販売も解禁するべきだよな
ゴミ薬剤師どもの反対が凄いだろうけど

552:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:46 vsd9DxfY0.net
薬剤師はほんと日本の生産性の低さを物語る職種だよな
全部機械化可能な業務をわざわざ人にやらせてしかも無駄に高給っていう

553:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:49 ZchAirbE0.net
AIなんか必要ないだろ
普通に現状のITで何も問題ないはず
機械だって原理的には飲み物の自動販売機みたいなので用は足りそう
それ用に製薬会社が製品を合わせればいい

554:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:49 qgdd3Fcs0.net
全く違う病気の話をしだして「関係ないです」って言ったらキレられた
そしてこっちも逆ギレしたわ

飲み方とか保管方法は聞きたいけど問診的なものは要らん
診察もしてないのに病状について患者から聞き出して何の意味があるのやら

555:名無しさん@1周年
20/02/24 10:37:58 NAPbLdnn0.net
>>527
20~30年前の技術で余裕なんだよね

556:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:18.58 EAdtKkdA0.net
>>545
まあそらそうなんでしょうが
割合?ってのかな

557:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:24.96 /iSvFxyq0.net
>>159
手帳にはるシールで儲けてるのよ

558:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:26.44 AzlA4WeA0.net
>>533
それであんな大金奪われてんだよ本当に狂ってる

559:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:28.31 r+iC3Vxu0.net
薬の相性を聞いてもわからないからDB照合しますね
→多分問題ないです
多分てなんだよ
ググレカスなら頭の悪いネトウヨでもできちまうんだ

560:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:29.91 naLp6XLu0.net
袋に詰め飲み合わせの注意をする
ただそれだけの仕事

561:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:34.87 jRpw5++60.net
>>552
薬剤師の仕事を分かってなければそう言う発言になるわな。

562:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:35.99 0DklA1WY0.net
>>513
医者のせいにして終わりだろーが
薬剤師が責任取ってるのは袋詰めのミスのときだけだろ

563:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:39.37 Rxf5L0lI0.net
他の患者がいるのに「痔ですね?」とか言わないでほしいわ。

564:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:39.56 HGwAF7rY0.net
>>552
薬剤師が金持ち!
笑わせないで
パートタイムなら良いかな程度

565:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:40.34 3NppR5/P0.net
>>521
医者が責任とるんだろ。
薬剤師がとった例はないだろうね。

566:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:41.05 ZwOOby7n0.net
症状について離したいらしいが
けっこう的外れなこと言ってるんだよね

567:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:44.44 TwEgP/Vv0.net
それでも、いらねーw
アルバイトでじゅうぶん出来る仕事だし
これを正当化するのは無理がある

568:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:49.17 eSMDv3rR0.net
>>533
そのサービスのため増税

569:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:51.20 h64zASo+0.net
>>521
医者が間違えてるから医者の責任じゃないか?
セカンド・オピニオンしてて薬が重複してるのをお薬手帳あるのに見逃した、とかなら薬剤師かも

570:名無しさん@1周年
20/02/24 10:38:55.83 On98u3gG0.net
この話題定期的にスレ建ててくるなぁ。どんだけ薬剤師を叩きたいのか。そんなにラクな仕事が存在していて羨ましいと思うんだったらみんな薬剤師になればいいんじゃね

571:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:00 iQvaq6/j0.net
>>550
医者の方が人間のクズ多いのにな。私大の医者はみんな氏んだほうがいいよな。

572:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:01 rN9VttWs0.net
利権は才能を腐らせる

573:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:03 upZw2sJN0.net
お薬手帳を見て飲み合わせを確認するのは薬剤師の仕事
「医師に聞いてください」ってのは診察などは医療行為に当たるから医者でないと出来ないから

574:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:08 AzlA4WeA0.net
>>552
ほんとそれ

575:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:08 jRpw5++60.net
>>565
当然ある

576:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:09 /baNo72L0.net
>>537
いまは手帳持ってるとお薬代安くなるんじゃなかったっけ

577:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:18 AFQYD2Ke0.net
卒業生のほとんどがウエルシアに就職してビールとか陳列しているイメージ

578:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:25 +O++Zfso0.net
> 院内で薬を出さなくなったのが悪い
すべてこれ

579:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:28 ahtv/tmL0.net
>>561
じゃあためしに無くせばいい
言うほど困らないと思うよ

580:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:29 ZwOOby7n0.net
ネットの薬情報の方がやくだつわ

581:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:34 vnvcIl7A0.net
>>539
だよね。それはある。
癒着というか、お互いにとって利益になる結果が、患者側の負担増っていう現実。

582:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:46 HGwAF7rY0.net
雇われ薬剤師で家建つなら笑う

583:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:49 +oTeUjtR0.net
薬を探し出してきて袋詰めするまでの行為すら無資格バイトにさせているところも多いだろうにな。
対面で呆けたジジババ相手に理解もしない説明さえすれば、医師よりも高額な報酬が得られるわけだし。

584:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:52 eSMDv3rR0.net
>>554
話すと金貰えるんだよ 薬剤師

585:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:53 EJit/HRk0.net
>>546
論点のすり替え

医者の仕事は代替できない
医者は法律上も責任を負ってる
薬剤師の仕事は容易に代替できる
薬剤師は法律に責任を負ってない

586:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:54 jRpw5++60.net
>>579
思うよってw

587:名無しさん@1周年
20/02/24 10:39:58 Esub2bob0.net
国家資格はすべて利権
誰でも勉強すればとれる

588:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:01 RYdZbMRf0.net
>>564
無職のバカ乙

589:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:03 uhzI1q/10.net
>>455
でもさっきも書いたけど
検査値って病歴の中の文脈で解釈するものだから変に薬剤師がそれを根拠に何か言ったりしたら危うい感じするけどね

590:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:04 ERh3n0YI0.net
給料は10倍以上じゃないの???
時給が3000円とかwww狂ってるよ!
医療費総額43兆円で袋詰め商人はウハウハなんだよ!

533名無しさん@1周年2020/02/24(月) 10:36:20.10ID:n6WYmhJg0
コンビニのバイトと変わらないじゃん。
ただ薬を袋に詰めるだけってWwwwwwwwwww

591:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:04 SexGoKZP0.net
まあ要らないよね
少なくとも6年も勉強するようなもんじゃない

592:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:05 /baNo72L0.net
>>556
半々

593:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:09 uqYQQIsV0.net
書類見て印鑑押すだけの仕事はさっさと廃業させないと
いつまでたっても効率の悪い国から抜け出せないわな
利権トップがアベだし無理だろうけど

594:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:11 wQ5VIL6C0.net
>>570
本当にクズの極みだな、鬼畜だよお前らは
罪悪感のカケラもないのか薬剤師どもは…
死んでくれよマジで

595:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:15 5P239l670.net
>>553
問題はないけど課題があると言えばいいのかな

596:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:15 +DGdpOHl0.net
他の患者のいる前で「今日はどうしました?」はやめろ。

597:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:16 0KOUKg480.net
問診については改善されないとな
個人情報云々こんだけうるさくいわれて
病院とか名前じゃなく番号で呼ばれたり
してるのに
薬局行けばダダ漏れw

598:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:27 7Bv7xg/M0.net
医療費高騰の主要因じゃないのこの連中

599:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:28 RcHRHNQJ0.net
調剤にしても医者がレシピを書いて渡してるんだから誰でもできる
薬によっては毒にもなりうるから危険物取扱免許みたいなものだろ

600:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:33 jRpw5++60.net
>>589
副作用

601:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:44 eSMDv3rR0.net
>>573
飲み合わせチェックなら
AIの方が有能

602:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:50 HGwAF7rY0.net
>>588
親のオフィスビル管理

603:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:52 7vxXIXQd0.net
薬剤師は今後不必要だな。AI使えるし、機械で袋詰め出来るし。人がやる意味なんかあんの?

604:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:53 igaH5rll0.net
薬剤師なんて不要だろ、ネットで調べれば誰でも分るし

605:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:58 xa4Zx/8k0.net
薬剤師は健康保険が破綻しそうになったら、トカゲの尻尾として、切られることに
なると思うよ。
「袋詰め職人」の人件費を国民が払ってるわけだから。自動化もAIというよりは、
ピッキング、パッケージングの技術だから、それなりの技術の蓄積はある分野だよ。

606:名無しさん@1周年
20/02/24 10:40:58 5P239l670.net
>>562
そのミスが人命に関わるから責任重いっつってんだろ

607:!id:ignore
20/02/24 10:41:06 BCNr2zTA0.net
6年間も大学行ってあの仕事やらされたらたまったもんじゃないな
大学病院とかのあの量を出すとなると中はブロイラーの飼育場状態なんだろうな

608:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:06 vnvcIl7A0.net
>>542
だよね。うちらは薬が欲しいのではなく、ただ直したいのにもかかわらず、彼らは薬を出すことが一番重要になってる。
医師会の上位機関や、医師会への監視機関があればいいのにね。かなり無理な話だけど。。

609:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:07 akQiMmCj0.net
薬剤師がいる薬局とバイトの薬局で分けてくれるならかまわんよ
俺は高くても前者に行くから

610:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:23 hD1vze100.net
コロナのスレばかり見てたらスレタイみて死体を袋詰めしてる人の事かと思った
疲れているようだ

611:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:26 jRpw5++60.net
>>603
それはお前の仕事もそうだから心配するな(笑)

612:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:27 HGwAF7rY0.net
>>600
作用と副作用は同義
ばかなの?

613:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:28 xxAyPTT00.net
薬剤師が必要悪って感じだな
医薬分業しないと、医師が処方をどんどん増やすから
本当はそこらへんの商店で買えれば安上がりだが、それもやばいしね

614:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:31 vH69fdka0.net
10、20年くらいで確実になくなるでしょ
銀行員もどんどん減ってる

615:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:41 J8yj5eUM0.net
袋詰め作業こそAI化しろよアフォ

616:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:44 mIcgOZ5I0.net
毎回毎回ジェネリック勧めてくるな
要らん旨お薬手帳()にも蛍光色の付箋つけてるだろ
黙って薬つめとけカス

617:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:44 20kO06xM0.net
インフルエンザABの検査を行う
結果はすべて陰性
処方箋をもらい隣の薬局に行くと、風貌の変わった男性の薬剤師さんに調合してもらうが
白衣姿に長髪で一枚下駄を履いて飲み薬を作るときはカクテルを作るような手つき
説明するときは「この薬は食前、食べる前に飲んでネ。こちらの薬は食べた後に飲んでネ。」
おもわず笑みがこぼれてしまいまった
「何かおかしいですか?」
「話し方がユニークですから」
奥にみえた女性スタッフはみんな噴き出していた

618:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:48 ZVsg0XaC0.net
>>598
まさにそうだよ
真っ先に削減できる
兆単位の金をこいつらの維持のために国民が負担してる
本気で国民はブチ切れでもいい

619:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:48 YOo9+tJt0.net
眠剤もらってると毎回しつこく聞かれるんだよなぁ
私は使い切ってからしかイカないんだが
転売とかしてる連中いるみたいだから仕方ないんだろうな

620:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:48 Fzao1yAk0.net
あいつら要らないよね
調剤薬局の多さも儲かるからこんだけ増えてるんでしょ?

621:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:51 6CAJ3tZk0.net
薬剤師に聞いても何も分からんね。ネット調べるだけだし。
たまに若いのがウフ~~~ンとか言ってくれるんで料金払ったかいが
あったと思っただ

622:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:52 rzUC+vGH0.net
>>610
お薬出しましょうねー

623:名無しさん@1周年
20/02/24 10:41:59 iQvaq6/j0.net
>>585
そんなことどうでもいいわ。現状、医学部に入学するのは超金持ちの糞ボンボンしかなれないのが諸悪の根元。

私大卒の医者は本当にカスの集まり。これを世間が知らなさ過ぎ。

624:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:01 ZwOOby7n0.net
病院は病院で受付や待合室のカウンターで
症状事細かに聞かれるけど
他の人にも筒抜け

625:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:03 qGfAajTr0.net
>>571
私大の薬剤師はもっと下だけどな

626:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:04 RYdZbMRf0.net
即効釣れたwwwwwww

627:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:07 NAPbLdnn0.net
大昔からある古いアルゴリズムは薬剤師を無意味にする程度の価値はある
どうせ医者も薬剤師も同じようなデータベースをみて処方しているのだから無意味だね

628:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:08 RpqPwy4h0.net
薬剤師より医師や看護師の給料を上げてやって欲しい

629:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:11 vH69fdka0.net
最終的にデータベースエンジニアがこの職業奪うよ

630:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:12 9BtMMW2E0.net
>>605
それで年に数兆円も節約出来るしね

631:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:12 K9np6d+20.net
>>1
ガバス集め職人

632:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:17 MR6dB7pF0.net
薬剤師って大変な業務だと思うわ。
大学6年いって、時給2000円のパート。
手取りで30万。年収で500万届かない。
何のために大学行くんだが。

病院の調剤もやる気なさそうだし。

633:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:20 5C5AIEtl0.net
それは……薬剤師を輩出している大学を守るためですよ。
薬剤師というポジションを大学が請け負っているのだから

634:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:27 ayRafCCi0.net
>>520
あの…すでに一種類ではないけど…

635:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:28 jRpw5++60.net
>>616
国の方針だから仕方ない

636:名無しさん@1周年
20/02/24 10:42:32 DQwjoxs60.net
>>31
粉からシロップに変更になったとき
医師の処方が間違っていて10倍になっているのを
指摘したのが薬剤師さん
電話で連絡するも医師は間違いを認めないので
ほかの医療機関にかえたことある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1579日前に更新/193 KB
担当:undef