【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
20/02/24 10:01:16 IWZHXofr0.net
ウチの田舎にある最初小さな薬局が、
改正のおかげであっという間に、その薬局だらけになって、町の名士になったな

101:名無しさん@1周年
20/02/24 10:01:27 mDRUr73O0.net
薬の内容を説明するが知られたくない病気をベラベラ窓口で話す頭がおかしいのがいた。
こないだ窓口でおばちゃんブチギレしてた。

102:名無しさん@1周年
20/02/24 10:01:35 MsmOLBRo0.net
ドラッグストアのが コンビニ 店舗数より多いのが笑うな

103:名無しさん@1周年
20/02/24 10:01:37 HGwAF7rY0.net
>>97
で、薬剤師さん、学費いくらだった?

104:名無しさん@1周年
20/02/24 10:01:37 C9nEbhvH0.net
>>12
いいなぁ

105:名無しさん@1周年
20/02/24 10:01:46 Qib0Twkh0.net
>>97
頭悪すぎだろ
普段からじじばばしか相手にしてないから時代についてこれてないwwwww

106:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:09 DwPV5rXj0.net
薬剤師が嫉妬されまくってて笑うわ
お前ら薬科大がどれだけ金かかるか知らないだろ

107:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:09 51D8Stwi0.net
楽してパートでも時給3000円のお気楽職業ってイメージしかないのは可哀想

108:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:15 rzUC+vGH0.net
>>99
で、仮に事故が起こったら誰が責任取る?AIか?

109:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:20 jRpw5++60.net
>>92
薬剤師が薬の適正使用を推進すれば、医療費削減になると研究報告があるのですが。

110:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:20 u9g+rc6h0.net
薬局経営してた俺のじいちゃんの調剤室に何度か入ったことあるけど狭くて暗い部屋だったなあ
天秤とか置いてあったしちゃんと調剤してたんだと思う

111:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:36 eSMDv3rR0.net
薬剤師はAIでほとんどクビにして
不足している介護士にしたらいい

112:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:40 n2ZmbRdB0.net
まぁ好き勝手やれる無駄な人件費だなとは思う

いずれ淘汰されるだろ

113:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:50 HGwAF7rY0.net
元手の割に稼げない仕事ナンバーワン

114:名無しさん@1周年
20/02/24 10:02:54 Qib0Twkh0.net
人口減少なのに生産性向上する意識もない薬剤師は真っ先に消えていい

115:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:10 N4vgsdLh0.net
>>89
分かる。医者のほとんどが金持ちの糞ボンボンと気付いてから尊敬の気持ちは全く無くなった。

116:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:13 rpYWAPCH0.net
コンビニの店員に麻薬貰えよ。

117:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:15 WdWjKSKj0.net
>>45
薬の対面受け渡しが一番コロナウイルスが飛沫感染しやすいからネットですれば良いのに。
厚労省の既得権益で出来ないんでしょ?

118:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:16 A4mdVLNz0.net
ここを下げて介護やら保育やらを上げてほしいが
薬学部6年をペイさせないといけないのかね
無駄だなぁ

119:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:27 HaVUSVG00.net
>>106
単なる利権やん
無駄な6年

120:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:32 5cZCBb+f0.net
袋詰め師に税金を払わずに、新薬の開発に税金を使ってくれ

121:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:45 Qib0Twkh0.net
>>108
全事例ビッグデータに詰め込むのに更に医者もいるのにどういう事故想定してんの?

122:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:45 0zb6Ibt/0.net
パチンコと同じ三点方式をやめない限り未来はない

123:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:52 eSMDv3rR0.net
>>109
薬剤師カットで医療費カット

124:名無しさん@1周年
20/02/24 10:03:55 x1eLWGwS0.net
登録販売師とかいうよくわからんしょぼい奴らはまだいるの?

125:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:09 Qib0Twkh0.net
薬剤師がいないことが事故て自惚れすぎ

126:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:19 HGwAF7rY0.net
儲かってるのは薬剤師さんではなくその雇い主の薬局様です

127:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:31 NgH6nZv30.net
私も持病で2カ月に一回くらいお世話になってるけど毎回同じだし薬剤師とのやり取り無駄だと思ってる

128:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:34 fCcGgTS+0.net
>>106
全部親が金出したからタダだよ
20代で新車のレクサス買って近所で浮いてるわ

129:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:36 9zPJ3kPi0.net
とっととAIにまかせて、医療費の削減をしてくれ
ただ、奥の戸棚から薬をもってくるだけの仕事に高給を払う必要は無い

130:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:40 V1aKYut20.net
今までこういうスレで薬剤師擁護しまくってたけど
先日、マヌケなケガして病院行って調剤薬局行って、恥ずかしいの我慢して説明したら
「ぷはーwwww430円ですwwww」
の説明しかしなかったあいつは許さない。

131:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:40 jRpw5++60.net
>>117
厚生労働省の既得権益で出来ないのと、法律が整備されていないこととは全く違うことなのですが。

132:名無しさん@1周年
20/02/24 10:04:53 Qib0Twkh0.net
>>108
もっと言えば馬鹿薬剤師よりより的確に判断できる社会になるよ

133:名無しさん@1周年
20/02/24 10:05:00 ZkBYBf5Z0.net
6年も大学にいかなきゃなのにこの言われよう
疑問視してる奴6年大学にいって勉強してたの?
声だけはデカイ望月みたいな奴か

134:名無しさん@1周年
20/02/24 10:05:03 bNmva5az0.net
薬剤師さんは医師の処方の間違いに気付いて電話してくれたり助かってるけどなあ

135:名無しさん@1周年
20/02/24 10:05:13 HGwAF7rY0.net
>>131
テッテレー

136:名無しさん@1周年
20/02/24 10:05:20 oGuSO9M30.net
「医師には説明しましたので」

いつも こう言って二の句を告げられないようにして袋詰師を撃退しています

137:名無しさん@1周年
20/02/24 10:05:32 Qib0Twkh0.net
>>134
わざわざ電話で確認するだけ時間の無駄

138:名無しさん@1周年
20/02/24 10:05:59 rlZ7TMta0.net
ドライブスルーで出してくれるところは本当に助かる

139:名無しさん@1周年
20/02/24 10:05:59 3yZetDpC0.net
調剤も機会がやってるしな
バイトでいいよな

140:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:00 wCCjx+VZ0.net
薬剤師が診断して薬も詰めればいいだろ

141:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:02 rzUC+vGH0.net
>>121
医者?笑。医療現場の仕組みを勉強してから来なさい。ただ、AIが処方データ、適応、副作用、事故を蓄積されたデータからアラートしてくれるのは賛成。

142:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:05 eSMDv3rR0.net
今どき
お薬手帳とか使いたがる
バカだしな
薬剤師

個人商店でもPCで顧客管理している時代に

お薬手帳でチマチマ小銭稼ぎに励む

143:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:20 EJit/HRk0.net
>>3
質問して答えさせるだけで、服薬指導と言う追加料金が発生してる
患者には服薬指導の要否を確認せずに、まるで親切の様なふりして、しれっと追加料金を取る、詐欺まがい行為
他の患者さんの目の前で症状を聞く、重大なプライバシー侵害行為

144:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:21 DR+VNL8i0.net
正直薬剤師に限らず窓口業務はセントラルセンターみたいなの作ってに集約してしまえばいい

145:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:21 8Ji1lyAi0.net
仮に薬剤師が大した仕事してないとしても
それで食える世の中の方がよほど豊かだろ。

AI化して、それでお前らはどうやって食ってくの?
代替の利かない価値ある仕事してる奴なんか殆ど居ないじゃん。

地域から大店を排除して、誰もが小さな商圏で
気楽に商売できる、そんな世の中の方が良いだろ。
相応の不便や面倒はあるだろうがね。

146:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:32 3NppR5/P0.net
官僚は医者が憎くてしょうがない。
医者の力の根源である金の力を奪うために院外処方を推進した。
その結果、病院はつぶれ院外薬局はもうかる。
そして天下る。

147:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:36 Ab+FHNg20.net
英語か日本語かの違いだけど指定薬局と言われるものがいまだにある理由を理解できてないアホが多い
医師の処方間違ってたら連絡するぞ

148:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:45 3nYGu2DF0.net
調剤薬局って、薬が必要なほどの病状の人間が集うわけで
アウトブレイク拠点なんだよな。

自宅に届けるのも業務なら全患者にそれをしろよ。

149:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:49 7G/fk3wS0.net
病院で薬出してくれよ
なんで体調悪いのにわざわざハシゴさせられるのか

150:名無しさん@1周年
20/02/24 10:06:56 HGwAF7rY0.net
雇われ薬剤師さんが富裕層なわけないじゃん

151:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:02 v7eTrB4U0.net
>>134
医者を叩けよな。薬剤師はまだ庶民が慣れる職業だぞ。医者なんて98%が金持ちのドラ息子、医者への嫉妬の方が先だよな。

152:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:05 VJBLtiy80.net
>>3
管理費の名目でお金が取れるから

153:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:09 9i6dOGk10.net
薬剤師=袋詰め職人かぁ

じゃあ、三師会はどう呼ばれるの?
惨事会か?

154:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:25 /SdlQZJl0.net
>薬剤師は単なる「袋詰め職人」

そのとおりだよ。
込み入ったことを聞いても答えられない薬剤師が多い。
殆どの薬剤師は「なんちゃって専門家」。

155:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:26 DFmc7Y4R0.net
以下、
一部稀な不勉強の医者の例を上げて
偏差値40未満の薬剤師が自分達のが勉強してる。
薬の事よく知ってるんだ!と自尊心を保つレスが続きます。

確かに勉強してる薬剤師も居るが、ほとんどがバイト薬剤師で勉強してない。酷いのは門前の事しか解らない。

156:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:33 +jruh/XM0.net
>>3
「指導料」の名目で金がもらえるのです。

157:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:36 UW+g6jcX0.net
>>130
ナニナニ?

158:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:37 Fpwt/kMf0.net
処方箋入れたら薬が出てくる自販機が欲しいね

159:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:38 ZkBYBf5Z0.net
>>142
手帳代サービスだろ?
あんなの薬屋がたたで持ってくるだろ

160:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:40 eSMDv3rR0.net
>>124
薬剤師と
登録なんちゃらは
ほとんど同じだよ

薬剤師要らねってこと

161:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:42 jRpw5++60.net
>>136
そう言う方はそう言う方で結構です。ただし、医師の処方に間違いがあったとか副作用が出たとかそう言う場合に、薬剤師がスルーしたとしても自己責任なので、その点はよろしくお願いしますね。

162:名無しさん@1周年
20/02/24 10:07:49 LfbHQ3Sy0.net
>>3
きっとおまえに興味があるんだよ

163:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:15 HGwAF7rY0.net
>>161
なりきり薬剤師さんw

164:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:24 FoU9TDsh0.net
基本的に資格取って楽な仕事で食いっぱぐれたくないって人が目指す職業だから
公務員的クソさが蔓延してんだろ

165:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:24 O8uFAKsb0.net
首にに湿疹出来てただでさえ気持ちが沈んでんのに
病院に行って診せて、薬局で薬もらうときに今日はどうなさったんですか?と聞かれるのは本当にイヤ

166:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:24 V1aKYut20.net
>>155
いつの時代の薬剤師だよ
今はもう馬鹿は受からんよ。

167:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:35 eSMDv3rR0.net
>>143
客を騙してカネ取る

詐欺集団が薬剤師だよね

168:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:43 PA/6t4vz0.net
>薬剤師は単なる「袋詰め職人」か

その通り
黙って薬出しておけばいいんだよ

169:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:49 3NppR5/P0.net
院外処方の点数院内処方につけて院内処方充実させたほうが医者患者双方の利益。
でも官僚は病院潰しして医療費減らしたい。
だから院外処方推進。

170:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:49 aGH/hARC0.net
コンビニすら調剤薬局に参入している首都圏は、薬局が乱立している。
この巨大な薬局利権の源泉は、法外な健康保険料

171:名無しさん@1周年
20/02/24 10:08:56 38Xv3r4W0.net
淡々とピッキング業務三昧だとしても
俺が行ってる薬局は

この薬はもういらないんじゃないかとか
今月、これの量が増えてるのは何故かとか
減薬のスピード早すぎじゃないかとか
医者に電話してくれるんで助かってるよ

172:名無しさん@1周年
20/02/24 10:09:01 HGwAF7rY0.net
>>161
作用と副作用について二文字で述べよ
死ぬほど簡単よ?

173:名無しさん@1周年
20/02/24 10:09:04 hSt1zW7P0.net
シリツ出の女医に生殺与奪権を握られてるオッサン薬剤師ww
そりゃ独特の負け組オーラも出るよな
なんてったって薬剤師は診察できないからさwww

174:名無しさん@1周年
20/02/24 10:09:20 +jruh/XM0.net
>>89
「日本医師会」が最強の利権団体なんやで?

175:名無しさん@1周年
20/02/24 10:09:24 FDZq/zWR0.net
俺でも出来そう

176:名無しさん@1周年
20/02/24 10:09:41 Fpwt/kMf0.net
>>130
さては尿道に鉛筆入れて出てこなくなったな
若しくは尻穴に茄子でも入れて押し込んでしまったか

177:名無しさん@1周年
20/02/24 10:09:42 Qib0Twkh0.net
だからさ医者がデータ入力して
データ入力間違いないかエラーないかチェックする人だけいれば薬剤師という職種すらいらないだろ

178:名無しさん@1周年
20/02/24 10:09:55 IWF8Q8ZO0.net
なんで医者と薬剤師わけたんだろ。
レントゲン技師みたいに
病院内の技師と言う立ち位置じゃダメなのか?

179:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:10 5cZCBb+f0.net
「患者に余計な薬を処方するな」と医者に言える薬剤師なら存在価値はあるけど、そんなやつはおらんから、薬剤師はいらない

180:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:14 ZHmkEXi50.net
袋に薬入れるだけなのに何であんなに時間かかるんだ?

181:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:15 DFmc7Y4R0.net
>>166
問題は受かった後だよ。
まるで知識更新せず、漫然とバイトしてるだけ。

182:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:26 44lcDS300.net
ケアマネとの情報共有をやってるヤク剤師とか知らねーよ

183:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:29 HGwAF7rY0.net
バカ薬剤師さん、答えは「同義」だよ
頭悪すぎる

184:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:34 JCTBe/D10.net
君たちはなんでそんなに薬剤師を目の敵にしてるんだ

185:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:41 N/omJlDm0.net
AIで十分な仕事ではある

186:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:46 LrVojpz80.net
>薬剤師法25条の2にて、薬剤師が調剤する時には、患者さんから必要な情報を聴取し、
>適切な薬学的指導をすることが義務付けられています。

これって費用を徴収する為の根拠にしてるだけなんじゃね?

クスリが合わなくても、結局は医師に相談しなきゃならんしな。
今時、調合する薬ってそうそう無いでしょ。

薬歴管理たって、門前薬局の全てがネットワーク化してる訳でも無いから
薬歴管理なんぞお薬手帳でしか出来ない。

187:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:47 jRpw5++60.net
>>179
現場を知ってて書いてるの?

188:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:47 AGjCWpBF0.net
専門的で大事な仕事だと思うけど6年間勉強して合格率3〜10%の資格がやる仕事じゃないよね

189:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:47 3NppR5/P0.net
>>161
そもそも、薬剤師は調剤ミス以外責任と合ないんだからね。
AIでいいってことだよね。

190:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:47 bNeq9dO50.net
近所の大手薬局で時給4000で募集出てたぞ

191:名無しさん@1周年
20/02/24 10:10:54 r4Ip+K860.net
少なくとも、ドラッグストアの薬剤師は要らんな。

「現在、薬剤師不在のため販売できません」とか、消費者じゃなくて薬剤師のことしか考えてない。
ネット販売禁止とかもな。

居たってどうせ「ポイントカードありますか?」しか言わんのに。

192:フラグさん@1周年
20/02/24 10:11:00 n+O6PhzN0.net
確かに調合するのが薬剤師としての本来あるべき姿だよな

193:名無しさん@1周年
20/02/24 10:11:00 HGwAF7rY0.net
>>187
バカ薬剤師さん

194:名無しさん@1周年
20/02/24 10:11:23 uhzI1q/10.net
まあでも認知症高齢者とかの
訪問服薬確認は役に立っているぞ
おまいらも親と同居してなきゃ世話になるからな

195:名無しさん@1周年
20/02/24 10:11:29 9i6dOGk10.net
>>154
『なんちゃって薬剤師』が待機してる
『なんちゃって窓口』とかだと、こみいった話は聞いてくれないわけか‥ フムフム

今回の武漢ウイルスについて、わかりやすいように説明してくださいませんか?と聞いた場合

ちゃんと ウイルスの形を スライムの例にして、 素人にも、わかりやすいように説明してくれるだろうか?

196:名無しさん@1周年
20/02/24 10:11:32 zPQ05Hv90.net
そもそも日本は薬に頼りすぎだし
今回のコロナで病院たらい回しの院内感染から医療従事者の感染、患者への感染、アホすぎた
上から下までポンコツ無能が晒され
システムがいかれてる、とバレた、これで改善されるといいけど
利権の為に患者に不便をかけ、たらい回し、人との接触が増やし、リスクを増大させた
トラック一杯の薬よりも、一台の自転車、のドイツ医療へと回帰したほうがいい

197:名無しさん@1周年
20/02/24 10:11:36 DFmc7Y4R0.net
>>184
税金と保険財政の無駄だから。

198:名無しさん@1周年
20/02/24 10:11:43 Qib0Twkh0.net
>>187
現場というかそもそも現場の構造に疑問もとうよ
本当に必要か?

199:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:01 lxGPPsFE0.net
いるとは思うけど
人任せで安心っていう考え方は、最悪だと思う。

200:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:09 iQvaq6/j0.net
>>174
本当に糞だよな。政治献金しまくりで医学部は意地でも増やさない。薬剤師チマチマいじめてないで医者を叩けよな。

医者は命を預かるとか、激務だとか笑わせるよな。まじで医者だけは許せんわ。人生舐めすぎ。

201:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:11 MMwP40Wu0.net
ジェネリックの説明も出来ないし、薬の飲み合わせを疑問に思っても正に
「何か質問しても『医師に聞いて下さい』と言われる」し、
調剤薬局に高いカネ払うのはおかしいよ(>_<)

202:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:15 xb+nxtEp0.net
>>166
馬鹿は受からないかもしれんが、やってる事は馬鹿でもできる作業
配管工くらいの仕事

203:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:18 jRpw5++60.net
>>189
重篤な副作用をスルーしたり、検査値分かっていていて禁忌をスルーしたら責任あるな。

204:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:22 NRUiX5t60.net
機械にやらせたほうが早いし確かだし安い

205:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:23 FDZq/zWR0.net
処方って医者が決めるんだろ
じゃあ薬剤師の役割はナニ?

実は要らない人たちなんじゃ・・・
あっ

206:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:23 3NppR5/P0.net
>>171
それもAIでできるよね。

207:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:33.20 uhzI1q/10.net
>>188
やってる事は単純作業な割にミスした場合の責任は大きいな

208:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:34.13 Yo7WPbFi0.net
>>161
副作用が出たら薬剤師の責任で良いんだね?
薬剤師が治療費と慰謝料等を払ってくれるなら答えてやるよ。

209:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:40.20 HGwAF7rY0.net
はやく検査キット作れよ
と薬剤師さん、MRに言え

210:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:49.54 dqFo0zuL0.net
病院内に薬局がないから高齢の親は本当に困っている
車で帰るときに処方箋をダッシュボードに入れていたら、
翌朝盗まれて無くなっていた
歩くのにも不自由する親は顔で笑って、泣いていた
近所の薬局は薬の数を間違えてばかり

211:名無しさん@1周年
20/02/24 10:12:51.33 7G/fk3wS0.net
病院に行くほどでもないちょっとした不快や傷で
相談しながら薬を選んでくれるドラッグストアの
薬剤師さんは頼りにしています

212:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:02.17 4OoALZyh0.net
薬局でやってることは真っ先にAIに変わる仕事の一つだと思う
利権とかあるから反発はすごそうだけど

213:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:04.76 HGwAF7rY0.net
>>203
おまえしつこいぞ
薬剤師さん

214:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:08.03 Kar3TkN70.net
ヤクザな医者かしら?

215:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:08.66 w8/u7DaN0.net
僻地で20年雇われてるけど。
年収900万。
使う場所もないからほとんど投資に回したら

216:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:16.67 6w6i2tv90.net
>>147
わしは二重チェックを期待して薬歴なんたらに協力してる
最近の薬剤師さんは病名がバレないように気をつけて聞いてくるで

217:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:20.62 YrhVSvpt0.net
その資格者が居ないと扱えない薬があるからでしょ?
そんなの世の中に一杯あるじゃん
代書屋じゃないと作れない書類がある、壁付コンセントを電源から引っ張って取り付けるのも資格要るし

218:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:24.97 cfe1INW20.net
医師が薬を出して処方箋があるのに、薬剤師が何をすることがあるって言うの?
適切な指導って何?診断するのは医師でしょ?

219:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:35.25 L/vl+DHH0.net
袋詰めだけじゃないよ
袋に書いてある夕食後1錠飲んでくださいとか言ってくれるよw
袋に書いてあるんだから説明いらないだろと言われたら言い返す言葉もないけどさw

220:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:35.34 MoQfHuLW0.net
年収も頭打ちで平均もそこまで高くない
そんなに魅力的か?

221:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:39.03 5cZCBb+f0.net
>>187
何が言いたいんだ?
反論があるなら具体的にどうぞ

222:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:39.23 9i6dOGk10.net
>>192
花火の種を作る時も あれは調合だもんね
火薬量とか
薬剤師は、花火職人と よく似てる

223:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:41.85 HGwAF7rY0.net
なんだよ
患者かよ

224:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:42.59 3NppR5/P0.net
>>200
薬剤師は保険医療において優遇されているのは明らかなんだが。

225:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:48.03 90QgYWCQ0.net
>>1
だってそういう仕事でしょ単なる云々なんてほとんどの職業がそうじゃん
高い金出して大学行かせてもらって文句言ってる奴いるのばかじゃね

226:名無しさん@1周年
20/02/24 10:13:58.88 taANUYeS0.net
袋詰めるだけに大学で金かけて薬剤師育てる必要ないな。
あと病院で薬出してくれないかな。時間の無駄なんだが。

227:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:01.47 Qib0Twkh0.net
そもそも病院だって非対面式の遠隔治療になるて言われてるのに薬剤師がいるわけねえだろ
国民もそっちを望んでいる

228:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:03.72 uhzI1q/10.net
>>195
それするなら管理料をもっとふんだくらんといかん

229:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:07.02 h64zASo+0.net
複数の医者にかかるジジババには必要なんじゃないの
その昔亡き祖母は胃薬ばかり大量に飲んでた

230:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:10.26 gv7/n5H30.net
院外薬局の薬剤師はマジで袋詰め職人。
勉強してない奴大杉。
ある程度長期間、一定量服用してた強オピトイドを「きになるならやめておいて、次回外来で相談」としやがったときはぶったまげた。

231:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:20.50 eSMDv3rR0.net
>>159
お薬手帳は
薬剤師が小銭稼ぎするツールだよ

232:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:28.15 QX+YVJsw0.net
AIが将来解決するね。バカ医者がアホな処方して防ぐ薬剤師はいるよ。薬剤師てその程度の意味。

233:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:30.61 rzUC+vGH0.net
>>177
とりあえず1日実際の医療現場で医師の診察や処方の様子見学してみ。
お前の頭ならきっと良いシステム提案してくれんだろ。
日本の医療現場の電子化なんてのはPC-9801時代から進歩してねえの。
叩くならそっちを叩け。
ただな、医者もそうだが、薬剤師もピンキリ。袋詰め職人と揶揄されても仕方のないレベルの人が居るのも事実だから。AI化は賛成。

234:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:41.39 bo50OMIM0.net
医者に言い忘れた薬との飲み合わせとか、量がおかしいとか教えてくれて医者と連絡取り合ってくれるしいなきゃ困ると思うけど

235:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:45.96 jRpw5++60.net
>>208
副作用が出た場合、それがすぐに医療側の責任になるわけではない。その副作用を見逃していたり、放置したりすれば過失になるだろうな。

236:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:48.95 /SdlQZJl0.net
薬剤師の資格を分けたら良い。
例えば、多少の専門知識があって店頭で薬の陳列ができるレベル、
自分の手で調剤がレベル、とかね。
前者なら、最近どっかで指摘されたような燃料用アルコール(メチルアルコール)を
消毒薬コーナーに置かない程度の配慮はできるだろう。
現状はそれすら出来てないらしいが。
結局、薬剤師が大量に必要なのはドラッグストア業界の商売上の都合。
そして店頭で必要とされるのは前者。
ただし店に1人は後者がいてもらわないと困るがな。

237:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:51.49 HGwAF7rY0.net
>>230
は?オピオイドを出す薬剤師ってなに

238:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:53.06 oe7y4WeP0.net
>>149
ほんとこれ

239:名無しさん@1周年
20/02/24 10:14:55.46 8H4DqgvY0.net
>>188
しかも給料良くないしな
いいのは最初だけで全然昇給ないらしいし
やってる本人も意味が無いと思ってるだろう
やりがいは無いだろうなぁ

240:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:07.61 eSMDv3rR0.net
>>229
AI管理の方が正確

241:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:12.21 gv7/n5H30.net
>>200
政治力、薬剤師の方が上だろ、資金力半端ないんだから。

242:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:20.24 0tJq/uqB0.net
底辺薬学はドラッグストア店員、そのつぎは調剤薬局の店員
医薬分離は薬剤師を使い捨ての駒にしたな

243:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:20.46 uxZN/1ZD0.net
前に総合病院の中に薬もらえるところあったんだけど
わざわざそこをつぶして外の建物に薬局をたてていた
そこまでしてももうかるんだろうな
でなければ病人が困るのにわざわざ外に薬局作る意味なんてない
便利だったのに

244:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:22.78 jRpw5++60.net
>>218
ある

245:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:29.26 hZldRadw0.net
お薬手帳持ってない人の方が金額高くなるけどね

246:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:44.59 4OoALZyh0.net
>>205
医者もくわしい薬の知識はないんじゃないの?
専門外の薬のんでるとかだと飲み合わせとかいろいろ
まあそんなことはAIで素早くミスなく管理できそうだけど

247:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:45.52 3NppR5/P0.net
日本調剤の社長は日本の製薬会社のどの社長より給料高いんだよな。
袋詰めの元締めなだけなのに。

248:名無しさん@1周年
20/02/24 10:15:56.99 HGwAF7rY0.net
>>244
ねえねえ、オピオイドとか扱えるの?

249:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:00.79 jRpw5++60.net
>>221
知らないならいい。
議論する必要が無いから。

250:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:09.75 gv7/n5H30.net
>>237
あほや、俺が、がん患者に処方してたてたオピトイドを、勝手に中止指示だしやがったんだよ!発覚は一週間後だ!

251:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:19.11 eSMDv3rR0.net
>>228
国は薬剤師利権カット中

252:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:23.10 aJyk9Bv10.net
利権ですから
プリントアウト要員みたいな人もおるわな

253:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:25.26 viE0bPjS0.net
>>89
給料だけなら民間大手の方が良いだろ
NHKなんて平均1700万
そこいらの勤務医より遥かに高給取り
頭悪い文系の癖に

254:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:30.12 EJit/HRk0.net
>>63
じゃあ、薬剤師が間違ってたら、どうすんだ?
薬剤師が間違っても、法律上で何の責任も発生しないから、資格に意味はない
間違いを減らすには、薬剤師をAIで代替した方が、遥かに良いんだよ

255:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:34.17 HGwAF7rY0.net
>>249
だから!オピオイドは出せるのか?大事な質問

256:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:35.03 h64zASo+0.net
>>240
じゃあそのシステム出来るまでは要るんじゃね
お医者さんが出したんじゃあ〜でなんぼでも飲む老人おるから…

257:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:42.03 31gViCRh0.net
娘が薬品会社や化粧品メーカーの就活してるから
「なんで薬剤師の就活しないの?」って聞いたら
必要がないんだって。就活なんかしなくてもなれるんだと。

258:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:50.73 qkeYSEGz0.net
薬剤師廃止すればずいぶん医療費浮くんじゃねーの?
処方してくれる病院の方が断然安いよ

259:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:53.14 ZsgtE9EF0.net
薬の計量は不要。ソフトの操作とラベルの確認だけ。
薬剤師は不要。

260:名無しさん@1周年
20/02/24 10:16:54 gv7/n5H30.net
>>255
>>250

素人は黙ってろ。

261:名無しさん@1周年
20/02/24 10:17:05 HGwAF7rY0.net
>>250
オピオイド?
オピトイド?

262:名無しさん@1周年
20/02/24 10:17:13 003TpYYY0.net
薬剤師に聞いたところで不安は何も解消されないからな
逆に変に言い切られても困る

そして薬の知識を正しく使っているとも思えない
大多数がその知識を使って患者への説明を誤魔化しているよね

263:名無しさん@1周年
20/02/24 10:17:52.17 eSMDv3rR0.net
>>242
だから
薬剤師利権切り捨て可能になってきたな
国もそう動いている

264:名無しさん@1周年
20/02/24 10:17:53.28 gv7/n5H30.net
>>261
揚げ足とっても、お前の読解力のなさは否定できんよ。
まずは誤読にごめんなさいしような?

265:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:01.41 A4mdVLNz0.net
時給3000円↑でコンスタントに一日8時間くらい勤務できるのかね
3-4時間までとかだったらなんだかな

266:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:15.82 xOOnysx30.net
>>184
なれなかった奴らが妬んでるんだよ
登録販売者とか

267:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:15.94 oraLFkui0.net
制度廃止してもいいと思う。
今はインターネッツがあるから多忙な医師より患者の方が薬について詳しい。
医師はまずど素人の患者からの提案を心してよく聞くべきと思う。

268:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:17.04 NAPbLdnn0.net
まあミスったら人が死ぬけどな

269:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:17.85 8sZhSKqb0.net
今医薬品関連製造業やっているけど、薬剤師じゃないと製造管理者なれないの疑問だよな。
薬剤師になれるか否かって運じゃん。
せめて、実務経験5年以上あって、所定の資格(薬剤師前試験でもいいしその他の経験、学歴などでもいい)満たしていれば薬剤師試験受験OKにしてほしいね。
今薬剤師不足だし、ウチにいる薬剤師(製造管理者)がとにかく仕事できなくて、実質薬剤師名義貸しになってる。

270:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:29.25 pbBHP8h60.net
俺は自分で調合してる

271:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:30.44 gv7/n5H30.net
>>262
まじで、民間療法に誘導する薬局、タヒねと思うわ。

272:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:33.88 MoQfHuLW0.net
>>239
結局客商売なのでクレームなどの窓口対応も
かなり大変
土日も仕事不規則な勤務体制
狭い人間関係
昇給昇進のシステムがほとんどなく給与も最初はいいが頭打ち
結局公務員や普通に企業で働いた方が良い

273:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:34.86 ERh3n0YI0.net
薬で病気は治せない=これ、世界の常識!
それがバレないように
各製薬会社はTVのスポンサーになりまくって金出しまくって
ディレクター達に賄賂流しまくって、TVを薬宣伝機に
変えてしまった!TV洗脳のバカなジジババが騙されて薬漬けとなっている!
モーニングショー玉川は製薬のスパイだ!騙されるな!
今朝もずっと薬宣伝やってたわ!
京都大学ってバカ排出大学なのか!!!

274:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:37.79 +3UCP/gw0.net
名前貸しで転職もなく安定して荒稼ぎ出来る職業かなと憧れていたが違うのかな

275:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:38.46 ySCmtnBx0.net
Aiでええわ

276:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:43.17 rzUC+vGH0.net
>>45
あんた院内薬剤師か何かか?大切な仕事なのは外から見てると分からんもんなんだよ残念だが。

277:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:45.71 HGwAF7rY0.net
>>264
あんた、オピオイドをタイプミスしてるよ?
やばくない?

278:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:46.88 3NppR5/P0.net
>>203
検査値知りませんでしたで免責ですね。
院内処方なら情報アクセスできると思いますが、院外は無理ですね。

279:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:47.37 PjH9pTRF0.net
お薬手帳とかいう昭和レベルのものなくせ
カードでもアプリでもいいだろよ

280:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:51.60 VnG9EOWB0.net
錠剤の包装を分割できるように包装形態を戻してくれよ。
分割できたらボケ老人が包装ごと飲むからって理由だというが、ボケ老人相手ならそんな小手先の方便が通用するかよ

281:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:54.37 lDLQcj6o0.net
確かにいらないだろw

282:名無しさん@1周年
20/02/24 10:18:55.60 PXg4fJrC0.net
医者の許可がないと何も出来ないくせに、医者ごっこして点数稼ぐ薬剤師多すぎ問題wwww

283:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:10.00 5cZCBb+f0.net
>>249
袋詰め師が「しっかりやってまっせ」アピールしてくるな
客へのアウトプット変えれてから威張れ

284:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:13.34 OwHltZ7H0.net
薬局の薬剤師、ちゃんと薬の説明してくれるよ
医者が何も言ってくれないぶんを補ってくれてるから必要じゃん
要らないって人は、変な薬剤師にあたったんだろ

285:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:17.71 5P239l670.net
医療の手続きはITに置き換えるべき職業のトップだよね
入口(問診)と出口(処方)を人間がやるとデメリットが多い
特に今は感染症の問題があるし

286:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:19.24 6w6i2tv90.net
なんで薬剤師のことでこんなに荒れるの
昔からある職業じゃん
新興バイオ企業あたりでも活躍してんじゃないの?

287:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:23.92 HGwAF7rY0.net
はー疲れた
バカみたい

288:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:29.04 plgox0m10.net
コピーもするから
袋に詰めるだけは間違え

289:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:40.11 9i6dOGk10.net
>>205
あっ‥‥ 察し‥

290:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:43.31 WGi73QZH0.net
漫画でアンサングシンデレラっていうのがあるから呼んでみよう

291:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:44.54 caywp/am0.net
公務員や薬剤師が年収600万なのは理由があるんだよ
この人たちは頑張ったんだ
俺たちは頑張ってない
当然の結果だよ
「勝ち組」なんだよ

292:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:45.11 Yo7WPbFi0.net
>>235
それなら>>161のレスを取り消せよ。

293:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:45.65 3HNPNM3m0.net
>>171
すごい個人的主観入ってそうなアドバイスだねw
逆に怖いわ

294:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:49.55 uhzI1q/10.net
>>243
医薬分業は国の方針だよ
そうなるように政策的に誘導した
そもそもの理由は病院と製薬会社の癒着防止的な意味合いはあったのだが、患者への負担の方が大きいなとは思う

295:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:50.06 gv7/n5H30.net
>>277
まずはごめんなさいしよう。

で、フリック入力のミスタイプなんて珍しくないのも知らない、キーボード世代の老害か?

296:名無しさん@1周年
20/02/24 10:19:58.92 ZAV/5ToM0.net
>>3
他の薬と一緒に飲んで、トラブル有ると困るから

297:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:01.66 iQvaq6/j0.net
>>253
そんな訳ないだろ。医者がいくら貰ってるのか知ってるのか?楽な診療して定年知らずだぞ。
何より超金持ちしか医者になれないことが一番の問題。これほどの職業は他にない。嫉妬の対象としては最高だと思うがな。みんな医者ごときを尊敬し過ぎ。

298:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:02.89 eSMDv3rR0.net
>>258
薬剤師は
不足している介護士にすればいいよね

299:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:14.33 PjH9pTRF0.net
>>286
嫉妬だぞ
20代で月給50もらえる資格仕事なんかそうそうない

300:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:19.71 JCTBe/D10.net
>>197
高齢化社会だからまだまだ続くよ
今は金融業界が不景気だね

301:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:34.76 DFmc7Y4R0.net
まず薬剤師は、全ての門前薬局を廃止して独立したら?
専門職で医者より知識が豊富なんだろ?

302:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:36.80 HGwAF7rY0.net
>>295
ボケがw
しんでまえ

303:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:39.95 5P239l670.net
>>279
あのデータをサーバで管理するのが色々問題あって難しいんだよ

304:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:40.00 eSMDv3rR0.net
>>286
不要な薬剤師利権のため
増税されているから

305:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:46.10 jRpw5++60.net
>>254
意思が明らかに間違った薬を処方しているのにも関わらず、それを放置したら責任がある。それを確認するために、薬剤師は患者に状況を聞く。
薬を出し間違えたら薬剤師の責任。

306:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:46.62 owU4Jq7y0.net
袋詰め職人に徹してくれればそっちの方がいい
向こうの定型文とはいえ毎回同じ薬なのにイチイチ聞いてくるのがウザい

307:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:55 Xu+U3NgD0.net
実家薬局だったけどまじでスーパーイージーの仕事だと思ってたよ
食事したい時に食事して一日のうちほとんどネットして過ごす感じ
たまに患者が来て一日に何万の給料

308:名無しさん@1周年
20/02/24 10:20:58 yBJRO4dl0.net
調剤技術料「全て院内」で1兆7000億円減、日医総研レポート

調剤関連技術料は院内、院外を合わせて2兆5000億円だが、「仮に全ての処方を院内処方の点数で対応したとした場合の費用は8000億円である」と推計。
「この差(1兆7000億円)に見合う機能を果たしているのか、医薬分業の成果についての検証は十分ではない」と強調している。

309:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:06 zAWyVUUG0.net
日本の低い生産性の最たるもの。

310:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:09 mIcgOZ5I0.net
確かにいらない
変わったことないですか?って、それは医者が聞くことだろ
こちらが何も話してないのに相談料点数付けてんじゃねーよカス

311:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:20 gv7/n5H30.net
>>294
もう方針転換してるけど、薬局利権が大きくなりすぎて、一般人にばれないようにこっそり始めてる。

敷地内OKとかな。

312:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:32 akoAPl7v0.net
「田中さーん、田中健一さーん、はい、これが心臓のお薬、これが血糖値下げるお薬、糖尿病の方はどうですかー、痔の方はなおったんですねー」
これを他の客に聞こえるようにやる基地害薬局は多い

結果、薬局経由で近所に病名が知れわたる
薬剤師なんてこの程度の知能しかない
ちな、国家試験は中学の理科レベルw

313:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:33 PjH9pTRF0.net
>>303
やはり年金機構みたいに流出するのか?

314:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:42 BmebtFQW0.net
処方箋通りに薬詰めるだけ。質問にもまともに答えられない薬剤師ばっかりじゃん。
やなんて不要だわ。

315:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:44 9i6dOGk10.net
>>242
外付けの薬局は、もう削減で決まってる

316:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:45 ERh3n0YI0.net
威張り腐ってる京都大学だが・・・
世界ランク、85位くらいじゃないの?あ、東大が65位だっけか?
日本全体、バカ国民!

東大はTV局のクイズ番組ご用達となったwww
世界には到底通用しないwww

317:名無しさん@1周年
20/02/24 10:21:47 1SH2Dc3C0.net
地獄に落ちろよ薬剤師ども!
死ね!袋詰め詐欺師!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1579日前に更新/193 KB
担当:undef