【神奈川】逗子市土砂 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
20/02/08 12:40:55 zaAjkiiA0.net
逗子市だけにズシン

3:名無しさん@1周年
20/02/08 12:41:24 qXXLabuQ0.net
この土手を工事したのは?

4:名無しさん@1周年
20/02/08 12:42:09 L4H9RBJX0.net
十人『知らんがな、、、』

5:名無しさん@1周年
20/02/08 12:42:18 yXdhriom0.net
なんで住民が負う必要あんの

6:名無しさん@1周年
20/02/08 12:42:36 GCv0/7ff0.net
崖のそばに家なんて建てるもんじゃねーわ

7:名無しさん@1周年
20/02/08 12:43:17 EohVLEeG0.net
設計者にも責任あるやろw
そもそも崖条例とかないんか逗子に

8:名無しさん@1周年
20/02/08 12:43:22 48AE4/np0.net
ゆるキャラいたらズッシンだよな?

9:名無しさん@1周年
20/02/08 12:43:22 hymjSxHZ0.net
この娘が実はそのマンションの住人だったりしてなw

10:名無しさん@1周年
20/02/08 12:43:27 cSs8sKfY0.net
バカと煙は高いところが好き

11:名無しさん@1周年
20/02/08 12:44:00 hFikg2vF0.net
1億円で済むと思ってんの?

12:名無しさん@1周年
20/02/08 12:44:06 rX9jmeik0.net
10億払ってやれよ
可哀想に

13:名無しさん@1周年
20/02/08 12:44:23 7tnm4wzW0.net
払える人だけで賠償したらいいんじゃないかな?
賠償命令出ても支払い能力が無ければ、無理に取り立てられない。
一人300万円くらいなら、皆、払えるだろう。

14:名無しさん@1周年
20/02/08 12:44:28 s3JrA2Ff0.net
そんな取り決めでもしてたなら別だが、マンション住民の責任じゃないと思うが。

15:名無しさん@1周年
20/02/08 12:44:31 TkiSQAyN0.net
マンション住民は毎月管理費払ってるんだからそんなもん支払う義務はないだろ

16:名無しさん@1周年
20/02/08 12:44:42 3mxI4pxQ0.net
>>11
済まないよねぇ

17:名無しさん@1周年
20/02/08 12:44:50 JZomhkrQ0.net
>>11
2000万くらいだな

18:名無しさん@1周年
20/02/08 12:45:10 jpBLR+4L0.net
まぁ責任の所在は調査が済んでからだろうな
可能性の話をすれば施工業者や許可した行政にも可能性はある

19:名無しさん@1周年
20/02/08 12:45:11 u96ClkSd0.net
このスレの注意事項
・「住民」と「所有者」を区別して書き込みましょう。賃貸に出ている部屋の場合、住民=所有者とは限りません。
・住民は過失責任、所有者は無過失責任です。なので所有者の賠償責任は予見可能性とか関係なく発生します。
・デベロッパーに責任があるかはわかりませんが、まずは所有者が被害者に賠償金を支払う必要があります。その上で、所有者がデベロッパーを訴える形になります。

20:名無しさん@1周年
20/02/08 12:45:23 AMKMaScV0.net
マジか
マンションとか住むもんじゃないな

21:名無しさん@1周年
20/02/08 12:45:46 zQurdH/t0.net
>>11
>>16
馬鹿そう

22:名無しさん@1周年
20/02/08 12:45:51 TOnIV5vi0.net
>>13
マンションがあるだろ

23:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:02 zaAjkiiA0.net
貴重な若人が失われて、悲しい将来の納税者が減りまた俺たちの負担が増える。

24:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:06 bisg2vgr0.net
被害者は土地所有者に請求
土地所有者は施工者に請求

25:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:10 JYw2bJyN0.net
擁壁作り直す工事代とかもっとかかるんやろ

26:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:10 wDftkwg00.net
こんなもんマンションの住人が払うわけない
皆どんどん引っ越して逃げるだろうな
遺族が探偵等を使って1人ずつ引っ越し先を調べれば請求はできるが、どれだけの費用と時間がかかるやら

27:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:13 /OPHrgAq0.net
高所恐怖症には怖くて住めない

28:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:28 U8q5U8/q0.net
>>15
そこまで管理の範疇じゃないだろw

29:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:36 amGJar7p0.net
一億じゃ無理だろ

30:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:38 X+zUi3nD0.net
>>14
管理者の責任だからそうなる
木が倒れてけが人が出たら責任を負うことになるし、これも順当

31:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:43 znfOsYv70.net
>>19
1) 遺族の方とマンション住人側の間での賠償案件。
2) マンション住人側とマンション売った側の間での責任の所在&賠償案件。

の二つが発生するということだな。

それでもって、現時点では(そしてこの先ずっと確定的に)
遺族と売った側の直接交渉案件では無いと。

32:名無しさん@1周年
20/02/08 12:46:51 rX9jmeik0.net
>>20
戸建てでやらかしたら個人で全額賠償だけど
どっち選ぶん?

33:名無しさん@1周年
20/02/08 12:47:05 mGERLjOt0.net
つか、前スレで
「管理組合の責任だがら住民には関係ない」
とが頑張ってるのがいたな。

組合が責任を負うってことは、その構成員のだれか若しくは全員が責任を負うってことだよ。
マンション管理組合の場合は所有者が構成員ね。

34:名無しさん@1周年
20/02/08 12:47:09 HmVD2msg0.net
上にマンションが建っている下の歩道を歩いていて、土砂崩れに巻き込まれるなんてな。
「崖の法面」は「コンクリート」で補強されてなかったのん???

35:名無しさん@1周年
20/02/08 12:47:24 TOnIV5vi0.net
このスレの書き込み見てても分かるがマンションの仕組みを理解していないやつばかりだな

こんな奴らがマンションを買うんだから管理組合がうまく行かないわけだ

36:名無しさん@1周年
20/02/08 12:47:46 a876Cs1K0.net
>>15
管理費って維持修繕だろw

37:名無しさん@1周年
20/02/08 12:47:50 OZH0bBxe0.net
マンション関係ねーだろ?
神奈川県とそこの市の怠慢だろ?
公務員仕事しろ!

38:名無しさん@1周年
20/02/08 12:47:55 cSs8sKfY0.net
女子高生が超絶美少女で吉原の高級ソープの内定もらってたら逸失利益は10億円超

39:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:00 RD+G4lP70.net
ちゃんと法面の工事しとけよ

40:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:00 CWq2earP0.net
ズシっと来たな

41:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:11 3mxI4pxQ0.net
>>13
春から民事執行法が変わるので差し押さえが容易になる
不動産も預金も持っていかれる

42:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:22 aR6ErLeE0.net
>>33
そうそう
管理組合=所有者ということがわかってない奴が多くてビックリする

43:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:34 Gz9M9wd+0.net
住民居なくてもJK死んでた
住民には何も責任ねーだろ

44:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:48.40 U8q5U8/q0.net
>>26
所有者に組合費として請求するだけだから問題ない。
部屋は逃げないからなw

45:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:53.51 HksYN9GN0.net
普通に賃貸なら払う必要ないのに
マンションリスク高過ぎて草過ぎる
今後全然売れなくなりそうな事案だな

46:名無しさん@1周年
20/02/08 12:48:58.76 NLOUgyIr0.net
2億はいくよ
つまり1戸あたり500万円な

47:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:10.89 QE1otOn40.net
払いたきゃ払えばいいが、払う義務もないだろ。アホか。
管理会社が払えなきゃ、それで終わりだよ。

48:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:18.27 Q7rc37ey0.net
負動産ってやつですね

49:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:19.89 Ww/FcS+o0.net
>>37
崖はこのマンションの私有地だから自治体関係ない

50:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:30.81 N5X1kASz0.net
住人で分散できて良かったじゃん
まぁ住人はデベロッパーと管理会社のせいにするんだろうけど

51:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:34.84 y+SPk5gi0.net
マンション建てて売った業者の瑕疵担保責任なんじゃないの?

52:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:36.70 J3F66ZNQ0.net
これって個人賠償責任保険ではらえるの?
住民全員が入ってたらそれではらえる?
払う義務があるのは事故当日の所有者たちなの?

53:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:41.19 RD+G4lP70.net
>>45
そもそも賃貸マンションには余った庭のようなものは作らないのでこういうリスクはない

54:名無しさん@1周年
20/02/08 12:49:45.33 61PdmKfQ0.net
>>1
    ∧_∧
   (^ν^ *)   < 雨水の排水を考慮してない建築物は糞!w  
   /

55:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:01.53 t+Ka3ucF0.net
>>37
個人の土地だから

56:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:18.49 PGjYDN0j0.net
住民同士のバトルまだ?
崖側は大変だろうなあ

57:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:26.75 J1yzNUBe0.net
アホが多過ぎて草生えるな
所有者が管理者であり、管理責任を問われる
土地建物を区分所有している以上は所有者に
等しく賠償責任が生じるわな

58:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:27.68 a876Cs1K0.net
>>37
私有地は県関係ない

59:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:30.23 f8+bHnrB0.net
山を切り開いて作った住宅地はこんなのがたくさんあるわな。

60:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:30.79 NLOUgyIr0.net
>>14
残念ながら斜面の所有者の責任であることは常識なんですわ

61:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:33.53 oSd3crma0.net
>>20
マンションってこういうリスクもあるんだな。

62:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:40.14 ZURmqXjM0.net
>>1
画像の崩れ始め個所を見ると
マンション敷地内の外溝が枯れ葉で詰まって
排水が斜面に流出
斜面を浸食して土砂崩れ引き起こした!
で確定だね

63:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:40.23 7yYLkPlm0.net
建てる前の地盤調査の時点では問題なかったって事だよね
その場合マンション住民が団結してたまに調査依頼しなきゃダメって事?

64:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:51.09 Ww/FcS+o0.net
賠償金払わなかったらこの女子高生が怨霊になってマンションの各部屋に夜な夜な出そう

65:名無しさん@1周年
20/02/08 12:50:51.28 Gfkw4xsn0.net
個人賠償の保険入ってたらこういうのも保障される?
うちの親がボケ始めたから国内無制限のやつ入ってるけど

66:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:01.57 yrGcgAc/0.net
>>32
それ、ずっと気になったんだけど
URLリンク(letitbe-news.net)
こういう場合上の住人が下の家の賠償しないといけないの?

67:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:02.76 kpXPAkFg0.net
畦畔じゃないの?
畦畔なら所有者は国だろ

68:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:06.66 KvUiodR10.net
まあしゃーないな払っとき

69:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:10.82 RD+G4lP70.net
>>43
実は土地自体の問題だからマンション建ててなくても間抜けJKは死んでたんだよな

70:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:19.60 +nEHu/eU0.net
自治体に請求
私有地なので所有者に請求
施工会社に請求
最強弁護士団登場

71:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:27.46 javRtKAN0.net
>>5
分譲マンションは土地の権利も付いてるから土地の所有者が賠償するのは当然

72:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:28.36 tDygGjFQ0.net
÷38出来るならまだしも実際は結構空き家あるんじゃないの

73:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:28.83 iUv2USSR0.net
>>20
そういう問題じゃないだろ

74:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:36.29 j9M6nsyH0.net
建てた奴ではなくて住人が責任問われるのか
分譲で売られた後は管理責任の主体は持ち主か
被害者に賠償責任あるのは住人だけど住人もこの状況作り出した奴を訴えられるのかな
工事の過程で何があったのか知らんが

75:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:36.86 /ZI6L8Fd0.net
いや、危なそうな崖やん
マンション大丈夫か?

76:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:39.43 6iT+Y4MM0.net
>>5
はい?
所有者が賠償責任負うんだが

77:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:41.64 f8+bHnrB0.net
ブラタモリで無茶な造成をイジる企画をやればいいのに。
不動産業者と揉めるだろうけど。

78:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:44.94 OJkiJyFA0.net
>>15
その管理費で保険入ってて保険降りるなら別途支払いは必要無いだろうな
保険入ってるかどうかがまだわからんけど

79:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:53.12 t+Ka3ucF0.net
>>52
個人賠償責任保険は使えない
払う義務があるのは1次的には占有者
つまり住んでる人
この人に過失が無ければ不動産の所有者
この人は無過失責任

80:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:55.07 3+9elNW60.net
>>66
上の土地が工作物ならそうだよ

81:名無しさん@1周年
20/02/08 12:51:58.05 /R2XMOGj0.net
定期借地権付きのマンションなら住民には責任はない土地の所有者に責任があるよ

82:名無しさん@1周年
20/02/08 12:52:18 aLEnrIRX0.net
こんなの払えて無理ゲー
JKと1回でもセクロスさせてくれよ

83:名無しさん@1周年
20/02/08 12:52:35 6iT+Y4MM0.net
>>65
補償以前に保険屋の仕事は払わないとこに力点があるが

84:名無しさん@1周年
20/02/08 12:52:36 3+9elNW60.net
>>74
工事が不十分だったとかを証明できれば訴えられるけどね

85:名無しさん@1周年
20/02/08 12:52:54 3mxI4pxQ0.net
>>51
建てて15年経ってるからから、どうかなぁ?
 15年前、造成した業者
 15年間、管理義務を負った管理組合
すごく揉めそう

86:名無しさん@1周年
20/02/08 12:52:55 yr2AO9Qa0.net
>>43
自分がJKの遺族の立場なら泣き寝入りするの?

87:名無しさん@1周年
20/02/08 12:53:01 U8q5U8/q0.net
>>33
全然論点わかってないなおまえもw
個人の賠償責任として個人賠償保険使えるかって話だバーカw

88:名無しさん@1周年
20/02/08 12:53:17 v7TQ+DNL0.net
修繕積立金なら数十億円は有るだろうから取りっパグれがなくて良かった
行政は危険エリアに指定していたんだからマンション管理組合も危険を知らされていたはずなのに、なぜ修繕しなかった?

89:名無しさん@1周年
20/02/08 12:53:21 NLOUgyIr0.net
マンション差し押さえたら女子高生に満額賠償できるでしょ

90:名無しさん@1周年
20/02/08 12:53:22 V5QOfUvt0.net
よく分からんな

擁壁が本来必要じゃないの?
それか摩擦角の検討

それをクリアしているかしていないかで話は全く変わるのに、この弁護士は馬鹿なのかね

91:名無しさん@1周年
20/02/08 12:53:25 3+9elNW60.net
>>81
占有者も一次的な責任を負う

92:名無しさん@1周年
20/02/08 12:53:26 Oyln2o480.net
色々崖ぷちの住人

93:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:00 znfOsYv70.net
とりあえず遺族側へは賠償金が渡され、
そのあとは本件の責任の所在をめぐって
住民側とデベロッパー側で熱烈な交渉かな。

土砂災害警戒区域に指定されているそうだが、その現状認識をも含めて
色々でてきそうだな。

94:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:08 J1yzNUBe0.net
先ずは土地の所有者が一次的な賠償責任がある
マンション建設時の瑕疵責任の有無に関しては、
所有者と建設会社、デベロッパーで別途争う事

95:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:13 xj6zBWwX0.net
崩れる前ってこの状態でしょ?湿ってる様に見えるけど
URLリンク(www.google.com)

96:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:22 sz3cB0a60.net
1位読めよ、めくらかよ。

97:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:22 OJkiJyFA0.net
>>74
賠償関係は順番があるからな。
こういう場合はまず所有者が責任を負う。建設会社なんかに責任がある場合は所有者が払った後で建設会社なんかに請求することになる

98:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:23 GLwZwN7P0.net
>>13
共同不法行為は1人に請求して、あとはそっちでやってもらえばいいんだっけ

99:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:33 vtq3wblA0.net
1000万円だったら困るけど200万くらいだったらサクッと支払って終わらせた方が良いや

100:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:39 HmVD2msg0.net
マンション敷地は、区分所有権を持っている分譲マンション購入者が
専有部分の床面積の割合に応じて所有権を保有しているのな。(借地権が設定
されている場合は準共有)

101:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:48 WCQROgEq0.net
神奈川って、いい加減適当な建て方のマンションが多いよな。

102:名無しさん@1周年
20/02/08 12:54:57 Zckg5SGm0.net
マンション離れに拍車がかかるなざまぁw

103:名無しさん@1周年
20/02/08 12:55:04 a876Cs1K0.net
JKが死ななければ、普通に工事するだけですんだのにな。
住民も運が悪い。JKもだけど。

104:名無しさん@1周年
20/02/08 12:55:15 U8q5U8/q0.net
>>52
共有部分管理してるのは管理組合だから個人の賠償責任は使えないよ。

105:名無しさん@1周年
20/02/08 12:55:18 OxeIv0TR0.net
>>5
記事が理解できない?

106:名無しさん@1周年
20/02/08 12:55:19 Pjhipo7s0.net
これはマンション住民も騙されたみたいなもんだな
可哀想だ

107:名無しさん@1周年
20/02/08 12:55:20 mGERLjOt0.net
>>42
あと、既存不適格の問題でもわかるように、
公共団体といえども、私有地(マンション敷地もそう)のありようにはそうそう簡単には介入出来ない。
あんたんとこの土地が危ないんで、で勝手に形状変更とかやった日には、担当者のクビ飛ぶくらいじゃすまん。

108:名無しさん@1周年
20/02/08 12:55:35 Gfkw4xsn0.net
>>83
それはそうなんやけどね
震災みたいに同時多発ならしゃーないけどこういう単発のは払って欲しいわ
何のための備えか分からん

109:名無しさん@1周年
20/02/08 12:55:53 skGr4xQv0.net
こんなもん揉めてる間にマンションそのものが歪んで亀裂から崩壊もあるんじゃねーのww

110:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:04 +BKYcTbS0.net
>>87
火災保険とかでカバーできるのこんなの?

111:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:08 scx8L/r10.net
言われてみればそりゃそうだわな

112:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:15 HmVD2msg0.net
被害者遺族は躊躇せず、民事で「損害賠償請求」訴訟を起こしてもらいたい。
そうじゃないと、全国に似たような「危険箇所」が放置されたままなになる。
その為にも頑張ってもらいたい。

113:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:26 V5QOfUvt0.net
>>107
このマンションはそんな古くないみたいだけど

114:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:27 t+Ka3ucF0.net
>>41
差し押さえが容易になるもなにも
現場のマンションなんだから容易もになるも何もないだろw

115:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:31 Pjhipo7s0.net
>>108
だよねえ
払わないならただの寄生虫やん

116:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:39 J3F66ZNQ0.net
>>79
ありがと
個人賠償使えない上に所有者は無過失責任ってことは補修しててもダメなの?
全国の法面あるマンションの住民のリスクすごいね

下の建物壊したりしたらもっと金額いくでしょ

117:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:40 mGERLjOt0.net
>>87
使えなかったら自腹切るしかないだろ?
頭おかしいのか

118:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:51 mket6LBL0.net
これがあるから
家のブロック塀直しませんか商売が成り立つ

119:名無しさん@1周年
20/02/08 12:56:56 rX9jmeik0.net
築16年だからデベは時効で逃げるだろ

120:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:01 48X1DzMX0.net
市を訴えるんだろうなマンソンは

121:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:16 Gfkw4xsn0.net
>>15
管理費払ってても修繕とかで足りないと請求来るよ
分譲マンションは契約でそうなってる

122:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:18 J1yzNUBe0.net
土砂崩壊など自然系までカバーしてる保険は少ない
今回は地震保険は無理、火災でカバー出来るかも?
という感じ
悪評高い損保ジャパンは絶対払わないと思うが

123:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:21 X+zUi3nD0.net
>>106
崩れそうながけの上のマンションを買っちゃうような人種だから別にどうでもいい

124:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
20/02/08 12:57:21 Kw8pJgMx0.net
崖の上にありえない支柱で敷地外に延長して家建てるやつと
その家が崩れたら下敷きになる予定の家まで建ってる

125:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:24 j9M6nsyH0.net
>>84
そうだよな住人で証明できる奴がいるのか
しかしマンションの修繕とか自治会で相談しても誰かに丸投げというか
素人がほとんどだし大勢の中で他人事になりがちで難しそうだよな

126:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:25 e8JlvIcb0.net
施工会社じゃないんか?

127:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:40 PGjYDN0j0.net
>>95
これは管理倦怠で所有者の無過失責任ですわ
見えるのにわざとこの不具合無視してたろ

128:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:42 CErbooKY0.net
民事訴訟になったら被害者氏名ばれちゃうんじゃないの?
氏名非公開でいけるんかな

129:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:51 DdxTpTUs0.net
マンション住民は設計施工した会社を訴えることできるのかな?
既に購入したのだから、購入者の責任?

130:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:54 a876Cs1K0.net
賃貸最強説

131:名無しさん@1周年
20/02/08 12:57:56 sCmoZS1D0.net
女子高生が生きていれば成人し子を産み、そしてその子がまた子を産み
生きていれば継げたであろう、
その女子高生から継がれるその後世の数百年分の人々の命を奪った
金なんか幾らあっても足りんわ

132:名無しさん@1周年
20/02/08 12:58:05 V5QOfUvt0.net
>>120
この手の事故で自治体が責任を認めたケースは無いよ
自治体所有の建物は除くけど。

133:名無しさん@1周年
20/02/08 12:58:32 +BKYcTbS0.net
>>120
私有地だからあり得ない

134:名無しさん@1周年
20/02/08 12:58:35 J3F66ZNQ0.net
>>104
ありがとう
管理組合って、こういうときの保険的なものはいってるの?

135:名無しさん@1周年
20/02/08 12:58:38 mGERLjOt0.net
>>113
このマンションが既存不適格だとか言ってないよ。
文章は良く読む習慣をつけてね

136:名無しさん@1周年
20/02/08 12:58:40 V5i3lwmz0.net
裁判しても住民が払うとは思えんな

137:名無しさん@1周年
20/02/08 12:58:44 TEfB0LQy0.net
建設に住民は関わってないんだから無理だろ
施工業者にしか請求できまい

138:名無しさん@1周年
20/02/08 12:58:52 fDKjL/nA0.net
住民はデベロッパーを訴えればえがなjk側もデベ訴えた方が手っ取り早かろう

139:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:08 NLOUgyIr0.net
>>120
私有地が崩壊したのだけど?

140:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:09 eg5lkpfO0.net
>>20
これが戸建てなら、全額負担

141:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:11 yrGcgAc/0.net
>>80
ええ…じゃ自分地の下に家作ってほしくないね…
下の住人はなんかペナルティないんかね、そんなとこに家作ったのが悪いとか

142:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:15 7hT6YtqV0.net
こういう時に集合住宅て痛み分けになるんだな日頃騒音だのストレス抱えるかわりにw
良かったじゃんw

143:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:20 znfOsYv70.net
>>104
特約部分とかでカバーできるとか、付帯していないかな…

144:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:28 OJkiJyFA0.net
>>106
可哀そうではあるけどねー
こんなだから負動産なんて言われるんだ

145:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:36 zUMmgPHW0.net
>>95
パイプの一本でも突っ込んでおけば・・・

146:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:38 uqZ8JQZl0.net
少し前に工事作業員が作業前にマンションのひさし落ちて死亡も同じ感じやろか

147:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:39 Gfkw4xsn0.net
>>110
わざわざオプションの個人賠償つけてるなら支払い義務あるんちゃうかな
上限あるやろけど

148:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:40 OdMbiAxW0.net
マンションに住んでるだけの住人は関係ないだろ
施工した業者の責任だよ

149:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:39 +BKYcTbS0.net
>>95
こりゃ草の根がギューギュー押してたってことか

150:名無しさん@1周年
20/02/08 12:59:41 ZURmqXjM0.net
>>1
崩れた箇所の先の崩れていない斜面には
植栽枡ブロックが段積みされていて
ちゃんと法面補強されているね
民民の敷地境界でスパッと崩れているようだな

151:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:00 qCF0NJJB0.net
土砂がドシャっと崩れた

152:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:04 JbqgycZz0.net
逗子開成の生徒だったら3億だな

153:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:08 U8q5U8/q0.net
>>110
施設賠償保険で払えそうな話ではある、特に免責とは書いていないので。
施設の範囲に入るかどうかが少し引っかかるけど。

154:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:14 /zKy2cvu0.net
下の石積みはマンション建設よりも前にやってるよな
その上になにも処理せずマンション建てたとか
下から見えづらいからって…
マンションの部屋からこの道、すごいよく眺められるだろ…

155:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:18 +w/Y6y/n0.net
>>116
普通か管理組合が施設賠償責任保険に入っているから、それで払えると思うけどな。
金額的にも1億円程度でしょ。
それより問題なのは、今後あの崖をマンション所有者のお金で安全に補修する必要があることだね。
おそらくお金はこっちのほうがかかると思うよ。

156:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:18 aST7YtiB0.net
>>141
というか、上に作らない方がいいと思う

157:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:18 BPnSyulk0.net
>>11
おそらく6000万円いかない。

158:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:21.88 DRHalVnO0.net
いくた安くても擁壁のある土地は買ったらダメ

159:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:24.30 /A0mZQrd0.net
斜面は所有しちゃならねぇ
擁壁は所有しちゃならねぇ

160:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:25.11 bAcF/iv/O.net
住民までとばっちりは気の毒じゃね?
法的にそうなら、マンション住民が間接的に女子高生を殺したって扱いになるのと同じって事だよな…

161:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:26.04 V5QOfUvt0.net
>>135
ならば全くその例えは関係がないよね
20年以上前から急傾斜地域の擁壁検討は必須だったのだし

162:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:29.31 Tk+G5Hza0.net
ライオンズマンションだし金持ってるだろ

163:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:33.44 GFUuukB40.net
>>137
図面通りに施工しなくてこうなったならそうだろうが、そうでないなら、設計や許可出した役所に問題あるだろ

164:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:33.80 NLOUgyIr0.net
>>148
この意識が間違ってるんだよな
住んでるなら管理責任は当然有る

165:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:42.29 48X1DzMX0.net
首都圏人口増えているから近郊の山間部は
宅地開発となると斜面を削って削って造成して住宅やマンションを
建てるしかないだろうな。

166:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:43.69 mket6LBL0.net
瑕疵責任は時効でしょ

167:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:49.07 +BKYcTbS0.net
>>145
あー、高速とかはパイプから水チョロチョロ出てるよね

168:名無しさん@1周年
20/02/08 13:00:51.36 mGERLjOt0.net
>>122
保険会社は損保ジャパンだというのは確定?

169:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:05.92 OJkiJyFA0.net
>>136
マンション差し押さえすればいいんだしとりっぱぐれは無いでしょ
いくらなんでもあのマンション1億で売れないってことは無いだろうし

170:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:09.30 wnjauCk/0.net
めっちゃかわいそう
こんなとこで死ぬなんて

171:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:19.57 aST7YtiB0.net
>>161
この分かってなさが素敵!

172:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:24.92 9CiZG/gu0.net
マンション管理が保険に入ってるだろ?

173:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:28.81 +BKYcTbS0.net
>>147
>>153
もめそうね

174:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:30.03 GOux4inR0.net
これマンションの地盤は大丈夫なの?
マンションも傾きそう

175:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:31.91 cENlLIj60.net
死体貰えないかな

176:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:43.08 mket6LBL0.net
>>160
まさにそれじゃね?

177:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:43.27 m8B0waf60.net
>>52
共同責任なのに払えるわけがねーだろ馬鹿
単独の専有部分とはわけが違う

178:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:44.91 V1EvyX/60.net
個人賠償責任保険は使えないの?
戸建ての場合の話だが

179:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:47.77 3mxI4pxQ0.net
>>108
個人賠償=保険対象者個人が与えた損害を賠償する
戸建のように崩れたガケが保険対象者個人の所有物であれば、
その個人の賠償保険は使えると思うが、共有部のガケは違う。

180:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:50.18 3T2LC1FH0.net
去年の台風で土台に物理的欠陥が
生じた
四、五十年前に土木開発した
トコに住んで居るやつきー付けや
今年は去年より激しいの来るで

181:名無しさん@1周年
20/02/08 13:01:55.83 Gfkw4xsn0.net
>>168
仮定の話でしょ
そもそも火災保険は住民が個別に入るものだし

182:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:12.21 yaJYFtvi0.net
マンションのオーナーが全財産つぎ込め
馬鹿野郎

183:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:15.46 v7TQ+DNL0.net
>>95
ブロックの隙間から草が生えて、ブロックが押し出されて今にも崩れそう
あ、すでに崩れたのか

184:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:21.39 j9M6nsyH0.net
>>97
そうだよな色々考えが巡ってたから整理ありがとう

185:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:24.71 U8q5U8/q0.net
>>117
論点理解できないバカw

186:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:31.16 FM+Vskoq0.net
戸建でなくて良かったねぇ

187:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:31.65 mket6LBL0.net
マンション総合保険の範囲なんかなあ

188:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:33.09 7UHdE3RL0.net
引っ越すやつ続出やろな

189:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:33.16 V5QOfUvtO.net
地震なら数日前の深夜になかったか

190:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:35.04 JbqgycZz0.net
このくらいの小規模マンションがいろんな意味でリスクが大きい。

191:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:41.84 J3F66ZNQ0.net
>>155
そうだねこれから補修だよね
いくらくらいかかるんだろ
今から売り逃げできないだろうし住民も大変だね

192:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:47.60 fDKjL/nA0.net
住民が訴えられても入ってる火災保険に付いてる賠償から払える可能性あるな
マンションの場合共有部分は組合で入るんかな?住民が訴えられてもデベロッパー訴えるだろしどっちみち自腹はない

193:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:56.73 TEfB0LQy0.net
>>163
役所に地盤検査する義務ないからなあ

194:名無しさん@1周年
20/02/08 13:02:58.57 +BKYcTbS0.net
プランター菜園とかやってる人なら分かるけど、
根っこが張り巡らされると土が減るんだよね
スカスカになってたのかも

195:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:00.37 mGERLjOt0.net
>>161
ウン、なまじ半端な業務知識かじったから
それひけらかしたい口か、

196:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:04.78 V5QOfUvt0.net
>>171
答えられないのか

197:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:17.05 QS7C4CkQ0.net
賃貸だったら、オーナーのみが賠償か?
不可抗力にめっぽう強いのが賃貸派だからな

198:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:19.66 NLOUgyIr0.net
>>95
このマンションは管理を放棄してた状態に近いな
草木の繁茂状態からわかる

199:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:23.81 9CiZG/gu0.net
>>157
18歳の若者だから数億はいくよ
6000万円とか爺婆かよw

200:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:26.43 Gfkw4xsn0.net
「うっかり他人のものを壊した」で使える個人賠償保険ならいけんじゃないの?

201:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:32.65 67VTTw0z0.net
個人賠償責任保険くらい誰か入ってるだろ

202:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:34.33 ZUk0NjbG0.net
普通に住んでただけなのに賠償負わされんの!?
迷惑ってレベルじゃねえぞ
払う奴いねえだろ

203:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:34.59 3mxI4pxQ0.net
>>116
>全国の法面あるマンション
大抵、誰かが気づいてマンションの自治会なんかで
「あそこ、危ないから直そう」という話になる

204:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:36.92 L4IAHQq00.net
土地の持ち主には管理責任があるからね
当然のこと

205:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:41.69 Oyln2o480.net
賠償だけじゃなく防護工事負担も必要なんじゃね

206:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:42.75 5sQ2Xodz0.net
よくある事例はマンションの壁がはがれ、通行人にケガさせたケース。
これも管理組合に賠償責任ある。
イコール住民全員の賠償責任。
って事で、普通は管理組合でこういう事故に対応可能なマンション総合保険に入るけどね。
管理組合が機能してないマンションは、保険に更新してなくて、保険が切れている可能性も。
逆に、何でもコストカットすればいいと思いこんでいる理事長が、保険を解約していることも。

207:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:49.35 js/MNM7i0.net
>>160
とばっちりもなにもマンションを所有するってそういうことだからね。
当たり前だけど、一軒家で塀が(地震などではなく)倒れて人が死んだら、それこそ億単位の
賠償を個人で払うことになるよ

208:名無しさん@1周年
20/02/08 13:03:54.26 SYfbcZsJ0.net
専門家の話だと、経年劣化する岩石だったらしい。
普段からボロボロ細かいのが落ちてきて、ある日ドカッと落ちるって。
初めは岩石だけど,風化するんだって。
で、よくこういう崖に普通に立ってる言えとかあるけど、
今まで大丈夫だったから、は通用しなくて、
要するに毎日毎日だめになって、ある日どかんとくる。
それが、毎年どこかで起きる理由。

209:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:00.29 gSlPANzP0.net
悪あがきせずにちゃんと払ってあげなさい

210:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:02.44 +BKYcTbS0.net
>>155
高速道路脇とかの人工的な石壁みたくしないといけないのか
すげえ金かかるだろうな…

211:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:06.00 v7TQ+DNL0.net
>>66
台風とか水害なら無罪かもしれない
今回は何もないのに崩落してるから言い逃れできない

212:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:21.04 0gFMXnhJ0.net
なんか弁護士が言ったにしては用語の使い方が雑だなと思ったら現代の記者が引用部分の内容書き換えてるじゃねーか
ソースの元記事の弁護士が書いたコラムの内容は異論が無いわけでは無いが不動産に詳しい弁護士の記事としてまともだわ
ゲンダイは引用時には引用元の内容を弄らないという最低限のルールも守らんのか

213:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:25.88 JYw2bJyN0.net
こんな崩れそうな土地にたってる集合住宅
借りるのも躊躇するのに買うなんて

214:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:29.96 mket6LBL0.net
>>186
戸建でブロック塀に殺されました
は目も当てられない

215:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:41.57 P/Kz6FJi0.net
空から降る一億の金

216:名無しさん@1周年
20/02/08 13:04:57.98 7FtHtTdb0.net
>>37
マンション住民が払うのがふつう

217:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:01.77 UrYLtvDV0.net
あんな崖っぷちマンション自分なら買わないけどな

218:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:08.60 0mRaej5s0.net
車に乗ってたら自動車保険とダブルで2億円か。

219:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:25.39 N9pfLMIS0.net
ところで
千葉のゴルフ場ネット倒壊の件はどうなった?

220:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:29.57 L4IAHQq00.net
今回崩れたところだけじゃなく
あの崖のどこが崩れてもおかしくない
補修しないとまずい

221:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:29.71 elB0pmtk0.net
大京か
20〜30年経ってそうだし
デベ2所有者1
263*1.5=400
400*1/3
130万も用意しときゃなんとかなるやろ
大京ならこの程度なら全額出すかもな
企業保険入ってるかもだし

222:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:32.03 J1yzNUBe0.net
>>206
ホンコレですな
所有者に責任が行くので
賃貸で無い限りは住民の責任回避不可

223:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:46.40 7FtHtTdb0.net
>>47
全部部屋競売にかかるかもな

224:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:46.40 shMQhruk0.net
>>5
日本語読めないバカw

225:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:55.68 0mRaej5s0.net
40、50代のニートだったら最後の親孝行だったんだが。

226:名無しさん@1周年
20/02/08 13:05:59.51 OJkiJyFA0.net
>>199
将来の収入から将来の生活費なんかの支出引くからね。
この女子高生が現役の医師とかなら数億いくかもしれないが…
一般人じゃそこまでいかないよ

227:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:05.71 LcthY1Mn0.net
>>86
大切なものを失ったら他人を恨んで当たり前って思考はどうなのよ
思い出を抱きしめて前を向いて進んでいくのが人間だろう
なんでそうやって生きられんのだ 情けないぞ
その証拠に俺が死んでもたぶん誰も怒らないw

228:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:15.54 Hs3vLMpM0.net
賃貸(借り物)利用者のつもりでいる土地所有者

229:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:24.72 8JbFlx8K0.net
住人でも運良く賃貸契約だったらセーフだよね

230:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:35.62 9CiZG/gu0.net
>>192
保険が出ないと共有部分なら住民全員で負担する事になるな
デベロッパー訴えるにしても管理組合の負担も免れないような。

231:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:40.73 0QzIADLbO.net
18で7〜8千万て安くないか?
2〜3億だろ

232:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:53.24 SYfbcZsJ0.net
管理組合にお金があっても、結局それは角住宅の積立金だから、結局は住民が数百万の負担は同じ。
問題は、今後の崖の修繕に数億、マンションの20年ごとの大規模修繕に数億、だな。

233:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:56.73 yaJYFtvi0.net
神奈川はこんな場所だらけ
強い地震きたら終わる

234:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:57.79 2PHLF7C50.net
崖の上のマンションとか宅地とか結構多いじゃん やばいね

235:名無しさん@1周年
20/02/08 13:06:58.45 Gfkw4xsn0.net
>>179
ああ崖はマンションの共有部分になるのか
個人に請求来てくれた方がマシやな
分譲マンション怖…

236:名無しさん@1周年
20/02/08 13:07:08.12 PGjYDN0j0.net
>>223
買うやついないでしょ
抵当あるか知らんけどあるなら銀行も頭痛いでしょ

237:名無しさん@1周年
20/02/08 13:07:12.28 0gFMXnhJ0.net
>>207
最終的な法的責任は管理組合の代表とか管理会社にいく可能性の方が高いけどね
まぁずさんなことする業者って支払い能力も欠くことが多いから今回の件に関しては所有者の負担分も数百万行ってもおかしくないけど(賠償プラス修理費)

238:名無しさん@1周年
20/02/08 13:07:19.75 NLOUgyIr0.net
マンションってのは、管理がいい加減なもんだよ
合意形成で一悶着あるし
買うもんじゃない

239:名無しさん@1周年
20/02/08 13:07:23.22 0mRaej5s0.net
この程度のマンションを中古で買うとどれくらいの相場なんですか?

240:名無しさん@1周年
20/02/08 13:07:28.82 MRbWSLeU0.net
殺人マンションで資産価値もがたがたなのになあ。
駅近平地病院スーパー5分以内がマンションを買う絶対条件なのにこれを守らなかった自己責任としか言いようがない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1587日前に更新/199 KB
担当:undef