【IT】FSF、Windows 7 ..
[2ch|▼Menu]
886:名無しさん@1周年
20/01/28 15:04:39.81 6w+kqjbg0.net
10は事実上フリー配布だな
もはやクラックすら必要なく正規版が使える
MSとしてはとにかく使ってもらって
MSアカウントを作ってもらうのが最優先なのだろうな

887:名無しさん@1周年
20/01/28 15:06:08 jxnijkeG0.net
>>883
× ソース非公開のフリーソフトの製作者が高齢で死んでメンテ不可能になりまくる
○ ソース非公開で開発者しかソースを入手できないからメンテ不可能になりまくる

会社には当てはまらんのよ

888:名無しさん@1周年
20/01/28 15:07:20 FFPjOBHD0.net
>>255
著作権法の保護期間が長すぎる。そもそも文学作品対象のカテにコンピュータソフトが入るのも不自然
ゲームソフトや映像ソフトならまだ文学性があるがOSは発明品カテだろう
後者は人類の遺産と考えるべきだし特許と同じく20年の期間は保護すべきだがそれ以降は開放されるべき

889:名無しさん@1周年
20/01/28 15:11:19 jxnijkeG0.net
>>888
特許の保護期間が20年しか無いから、
ケンタッキーやコカ・コーラの秘伝のレシピ(ソースコード)は
あえて特許とってないんやで。

ものを作ったら全部特許登録しないといけないと思ってないか?
特許出願しなければ特許で保護されない代わりに、開放する義務もない

890:名無しさん@1周年
20/01/28 15:13:21 jxnijkeG0.net
>>888
あと著作権で保護されなくなったからって
ソースコードを公開する義務が発生するわけないからなw

891:名無しさん@1周年
20/01/28 15:14:23 nkyaYh8/0.net
悪行三昧だな。

892:名無しさん@1周年
20/01/28 15:18:00 6w+kqjbg0.net
>>888
開放したらもう有志による維持しか期待できないぞ
そういうものは結局最後には消える運命
儲からないものに本気になる企業なんてねぇからな

そこら中に転がってるフリーウェアとかならともかく
Windows級の大規模ソフトウェアはそれじゃ維持できない

893:名無しさん@1周年
20/01/28 15:27:22 UWhTQbz80.net
スラックウェアの時代じゃあるまいし
今のLinuxは十分実用的だよ
Windowsにしかドライバないとかアプリないとかそういう理由づけがなければもはや積極的に使うOSではない

894:名無しさん@1周年
20/01/28 15:34:04 jxnijkeG0.net
>>893
FSF「うるせーな、いくらLinuxを実用的にしても、Windowsには敵わねーんだよ!」

895:名無しさん@1周年
20/01/28 15:34:57.55 HojMm+vq0.net
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)
Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows7SP1=菅直人・野田内閣(小沢一郎は修正パッチで削除しました! もう完璧です!)
Windows8、8.1=安倍内閣(Vistaは失敗ではありません! もう一度やらせてください!)
Windows10、10.1=安倍内閣(この道しかありません! 長期政権になります!)
Macintosh=日本共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)

896:名無しさん@1周年
20/01/28 15:38:41.05 0CLhphGK0.net
23年まで有償で延長サポートあるからダメやろ
あとサポート終了しても、Windows7から現行Windowsに
流用されてる部分だってあるんだろうし

897:名無しさん@1周年
20/01/28 15:42:12 YJdEb8MO0.net
Windows2000は黒翼猫氏がメンテナンスしてくれている。
Windows7で同じような事をやってくれるのか。

898:名無しさん@1周年
20/01/28 15:42:54 svXW+p5s0.net
>>751
それは何をもって「利益」と見なすかによると思うんだが
そんなにストールマンが羨ましいか?
俺はごくろうさんとしか思えないが

899:名無しさん@1周年
20/01/28 15:47:32 0CLhphGK0.net
>>897
あれってまだやってんのん?
すげーなあ・・・

900:名無しさん@1周年
20/01/28 15:53:42 SNDLeH1W0.net
vistaやmeはフリーウェアとして提供してくれそうだけど

901:名無しさん@1周年
20/01/28 15:54:20 Xsr0Y9DdO.net
>>827
オマエの知識も浅くて笑えるw

902:名無しさん@1周年
20/01/28 16:00:42 dO3jnRmF0.net
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
URLリンク(ffg6yh.adepoju.org)

池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

URLリンク(ffg6yh.adepoju.org)

903:名無しさん@1周年
20/01/28 16:35:25 aorH0eV80.net
>>901
お前ほどじゃないから安心しろよ

904:名無しさん@1周年
20/01/28 16:36:40 aorH0eV80.net
>>881
いやそれは知ってるけど?
初期にgnuを真似たそう言う言葉遊びがあっただけだから

905:名無しさん@1周年
20/01/28 16:37:15 aorH0eV80.net
>>885
でもストールマンは辞任しました

906:名無しさん@1周年
20/01/28 16:47:39 Xsr0Y9DdO.net
>>903
間違い書いててドヤ顔するマヌケwww

907:名無しさん@1周年
20/01/28 16:50:08 aorH0eV80.net
>>906
お前は何一つ大したことかけてないじゃん
人をバカにする前に自分を見つめ直せよ
知恵遅れ君

908:名無しさん@1周年
20/01/28 16:51:05 aorH0eV80.net
知恵遅れのフリーソフト信者はNG入れとくからあとは好きなだけ好きなだけ暴れておけば良いぞ

909:名無しさん@1周年
20/01/28 17:03:34 rh32OrrB0.net
Linux is not unixは1995年、Laser5にLinusが来た時の言葉だけどな。
俺サイン貰ったよ。

910:名無しさん@1周年
20/01/28 17:06:11 Xsr0Y9DdO.net
>>907
知恵遅れはオマエだろ


>>701
>蛇蛞のごとく嫌われて

↑↑↑↑↑
何だよこれ?
「蛇蛞」ってwww
ヘビとおたまじゃくし(ナメクジ)とかwww
それを言うなら
「蛇蝎」
ヘビとサソリだからwww
先ずは日本語勉強しろよカスwww

911:名無しさん@1周年
20/01/28 17:07:03 F2GTZGbH0.net
そんなことよりjava有料化の方がキツイ

912:名無しさん@1周年
20/01/28 17:08:49.31 W04j0nB/0.net
>>911
Oracle Java SEだけやんけ

913:名無しさん@1周年
20/01/28 17:10:12.72 YDBAWa9x0.net
メモリが足りないけど、今更DDR3買い足す
気にもなれないとなると、サブには7を入れたいよなあ。

914:名無しさん@1周年
20/01/28 17:13:19 hf7NavSx0.net
まあちとお高いよな
個人ライセンスが2000円くらいであって欲しい
それならがんがんPC増やすよ

915:名無しさん@1周年
20/01/28 17:14:32 /oz5xgzh0.net
macOSなら無料だぞ!
いらない?俺もいらない

916:名無しさん@1周年
20/01/28 17:20:32.27 hf7NavSx0.net
>>915
サブならいいかと思ったら
TVチューナーも動かんから無用でした

917:名無しさん@1周年
20/01/28 17:22:45 rh32OrrB0.net
1995年にLinuxのプチブームが来たんだよな。
あの頃はワークステーションとして発展するのかと思ってた。

918:名無しさん@1周年
20/01/28 17:23:40 +n8BOVJM0.net
またか、2kの時もあったよな
MSが土壇場になって、やっぱり止めた

919:名無しさん@1周年
20/01/28 17:24:38 rh32OrrB0.net
Windowsは商用製品なんだから、ソースを公開する必要ないと思うけどな。
デメリットしかないと思う。

920:名無しさん@1周年
20/01/28 17:25:43 bwaAnUPD0.net
>>886
MSは一度通ったライセンスでも不正と分かれば
後からでも容赦なく取り消すけどな

921:名無しさん@1周年
20/01/28 17:27:33 onp4rxUj0.net
昔NT4と2000のソースは一部リークしたな
XPもその内と期待したけど残念ながら出てこなかった

922:名無しさん@1周年
20/01/28 17:28:40 hf7NavSx0.net
いまだに20年前のoffice2000が問題なく動くし
MSはいい会社だと思います

923:名無しさん@1周年
20/01/28 17:28:52 tbR4DSWu0.net
フリーソフトにしたら利用する人が情報流失や犯罪に巻き込まれるじゃん
フリーソフトには、しないだろうから、どうでもいいかー

924:名無しさん@1周年
20/01/28 17:35:39 xmnaCbHe0.net
>>492
2020でサポートきります
って謳ってるからな
消費期限切れの食物
食っていないからと言って
まだ食えるように処理しろ
ってのヤクザじゃん

925:名無しさん@1周年
20/01/28 17:40:35 2GivhF8G0.net
無駄

926:名無しさん@1周年
20/01/28 17:43:34.69 dO3jnRmF0.net
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
URLリンク(ffg6yh.adepoju.org)
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
URLリンク(ffg6yh.adepoju.org)

927:名無しさん@1周年
20/01/28 17:46:13.66 UI+lSaVx0.net
Me「あ、あの、あの!わたしも・・・フリーソフトに・・・いえ、なんでもないデす」

928:名無しさん@1周年
20/01/28 17:53:27 tbR4DSWu0.net
7を使いたいのなら、要らなくなった人かもらえば良いじゃん
フリーソフトにはしなだろう

929:名無しさん@1周年
20/01/28 17:59:15.29 mq7U8HnK0.net
>7 人件費を認めないんだから、原価厨はまさに価値ゼロ.。すぐに市ぬべき。

930:名無しさん@1周年
20/01/28 18:00:03.21 l1EEa+A70.net
XPで良いですが

931:名無しさん@1周年
20/01/28 18:01:42.65 HZRxNX9R0.net
SP2を出せない位グチャグチャらしいじゃないか。

932:名無しさん@1周年
20/01/28 18:02:31.42 L9nI3ZRP0.net
サポートの切れたOSは法的に使用禁止にするべきだろ

933:名無しさん@1周年
20/01/28 18:02:31.94 32tPr7Sk0.net
>>881
正直、それは知らなかった。
しかし、29年も前の話?
GNUはもっと前か
Windows 7のフリーソフトウェア化より、
GNUとLinuxをパブリックドメインにして欲しい
コピーレフトのどの辺りが自由なのかと
せめてApacheかBSDかMITにならないかな

934:名無しさん@1周年
20/01/28 18:03:12.54 32tPr7Sk0.net
安価ミスった
>>904

935:名無しさん@1周年
20/01/28 18:05:01.38 iYffAe0B0.net
未だにwin98sp2使ってる(´・ω・`)

936:名無しさん@1周年
20/01/28 18:06:33 fXpAXwZy0.net
プログラマが無償でがんばってくれるわけで、
サポートめんどくさすぎるだろうから
こういうのもありかもよ。
10もフリーにしちゃえよ。

937:名無しさん@1周年
20/01/28 18:06:59 JIHVQYl80.net
脆弱性が発見されても誰もサポートできんだろ無責任な

938:名無しさん@1周年
20/01/28 18:20:54.92 UdnDsKY+0.net
>>933
自由の定義を知ってるか? GNUの定義こそが世界唯一の自由なのだ

939:名無しさん@1周年
20/01/28 18:24:28 FiAKdXll0.net
>>773
95とフロッピー使ってるところがあって感動したことある
10にアップデートして色々めちゃくちゃになってるとこもみた

940:名無しさん@1周年
20/01/28 18:32:50.11 4Wliwli0O.net
>>886
タダでなきゃ誰も使いたがらないからなこんなクソOS
ぶっちゃけMe以下

941:名無しさん@1周年
20/01/28 18:44:11 Q126V6Q/0.net
個人的にはXPを復活して欲しい。
親機能とか機能改善なんていらん。重くなるだけ。セキュリティパッチだけでOK

942:名無しさん@1周年
20/01/28 18:49:11 0VQ800jV0.net
中身見てもわからんだろうなぁ

943:名無しさん@1周年
20/01/28 19:33:06 LxgeU7Ut0.net
>>886
旧バージョンからのバージョンアップが無料なだけで
パッケージ版で買うなら有料なのは変わってないよ

944:名無しさん@1周年
20/01/28 19:42:50.29 atvx/znG0.net
最近活発な動きだよね
swiftとかオープンソースだったかアップルやったし
フリーにする理由はコンパイラに行くんでしょ
MSとしては関係でインテル側がどうなのかわからないのかな

945:名無しさん@1周年
20/01/28 19:43:21.34 cK3lcUgg0.net
>>46
いまはアバズレが収益の柱

946:名無しさん@1周年
20/01/28 19:46:00.16 q098MzWq0.net
MS Azure
蒼穹のMSと訳すとロボみたいなイメージ

947:名無しさん@1周年
20/01/28 20:10:39 UdnDsKY+0.net
>>944
活発なのはFSFじゃないよ。FSFは何にもしてない
アップルも自社のOSをフリーソフトになんかしないでしょ

948:名無しさん@1周年
20/01/28 20:37:33 uWytg8080.net
ソースコードの規模が巨大すぎて誰も全てを監査できんだろうなあ

949:名無しさん@1周年
20/01/28 21:04:38.86 atvx/znG0.net
そりゃ全部は見ないだろw
ネットワークであればそこ内で使ってるAPIのソースとか。
ソフトのソース見てもあまり得るものないと思う。
セキュリティパッチって手順変更(ソフト)とAPIなので。
なんとかサービスが動いてますとかいうやつ。

950:名無しさん@1周年
20/01/28 21:05:00.94 1rHUoYdu0.net
それより管理が面倒だからHOMEとかPROとかのエディションを何か1個に統一してよ

951:名無しさん@1周年
20/01/28 21:41:59 R408DZ3b0.net
トロンでいいんじゃね?

952:名無しさん@1周年
20/01/28 21:51:15.30 Aiy0qWFU0.net
ようわからへん。

953:名無しさん@1周年
20/01/28 21:57:59.16 xCy32DGp0.net
公開した所でリソース的に運用できないと思う。

954:名無しさん@1周年
20/01/28 22:00:35 SnNGiGDr0.net
Hurd完成させてから言えよな。

955:名無しさん@1周年
20/01/28 22:00:55 g/R9JfLf0.net
うちがメンテを引き受けますとか言うならともかく今回のFSFのやり方じゃクラッカー天国になるだけじゃん。他力本願の乞食

956:名無しさん@1周年
20/01/28 22:03:45 5XKiSDq30.net
ちうごくはソース公開しないと、受け入れないルールになってるから、とっくにソースは公開されてるようなもんだけどなw

957:名無しさん@1周年
20/01/28 22:07:51 AHHKA83r0.net
>>900
vistaってほぼ7だろ

958:名無しさん@1周年
20/01/28 22:10:46 ERPtLznk0.net
>>947
> FSFは何にもしてない
gnuすら知らない素人?

> アップルも自社のOSをフリーソフトになんかしないでしょ
公開してるけどね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1611日前に更新/176 KB
担当:undef