【IT】FSF、Windows 7 ..
[2ch|▼Menu]
182:名無しさん@1周年
20/01/28 04:45:31.28 vJQwx8Qj0.net
銭ゲバという発想もおかしいですね。
Windowsはしっかりした製品として広く利用されてるのは事実であり、
いまだにほかのどんな会社もWindows以上に安定していて使いやすいOSを
開発した会社はないんですから。というか、私もだまされましたが
最近はマイクロソフトの正規品と語る詐欺商品が出回ってるらしいので気をつけないとね。
私も昔買ったマイクロソフトオフィスがなぜか急に使えなくなったので
マイクロソフトに相談したら、
「それは悪質な企業向けの多人数ユーザー向けの商品の転売だ」と言われて
自己責任という話になったからね。マイクロソフトも大丈夫かね?インド人社長だけど。

183:名無しさん@1周年
20/01/28 04:46:12.20 8vuXw9S10.net
>>175
映像作品なんかになると権利関係者が多数いてもっと厳しい…
ゲームなんかも厳しい…

184:名無しさん@1周年
20/01/28 04:47:14 yEW5bV7S0.net
まさかLinuxがどんだけFSFの上にあぐらかいたか知らない奴はおるまいな?

185:名無しさん@1周年
20/01/28 04:48:15 TuM3AlLy0.net
>>180
発明だって20年たったらフリーになる
そもそも特許は審査が必要なんで発明しただけじゃ権利はもらえないんですよ

製造業の世界じゃ、製品が保護されるのはたった3年だよ
古いのより新しい価値を提供しなきゃ売れません

ソフトの世界も同じだ
古いソフトがフリーになれば、たいして進化しないソフトじゃ稼げない世の中になる
これでいいのだ

186:名無しさん@1周年
20/01/28 04:51:11 cK3lcUgg0.net
>>1
企業向けの延長サポートで、まだ儲けるんだから無理強要

187:名無しさん@1周年
20/01/28 04:52:13 vJQwx8Qj0.net
Linuxなんて最悪の結果になってるからね。

学生向けのOSとして利用される分には巣晴らしかったのですが、

結果としてそれも今や北朝鮮やイランのような国で使われるOSの定番に

なっちゃってますからね。Windowsも無償化したら絶対にそうなりますし、

それは迷惑極まりないだけでなく危険な行為です。

ですから逆にFSFもLinuxに関してそういう国々に厳しい対応を要求すべき時期だと思いますね。

東大京大の関係者といい、平和主義者というのは抜けすぎている時があるからね。

Googleも一時期おかしかったでしょ? アメリカの軍事研究には協力しないと言っておきながら

なぜか中国共産党の軍事研究には間接的に協力してたんですからとんでもない事ですね。

その件でサンダーピチャイというCEOは米議会に呼び出されていたけどね。

188:名無しさん@1周年
20/01/28 04:54:17 PByaN0Qq0.net
こんなとこで主張しないでMSに直接言ってくれよ。

189:名無しさん@1周年
20/01/28 04:56:37 vJQwx8Qj0.net
この人たちも間接的に朝鮮やイラン、その他アメリカに敵対的な連中の

軍事研究に協力してしまったという事を自覚してもらわないとね。

綺麗事だけで悪党が善人になるのだったらみんなそうしてるんです。

トランプ氏にもようやくその事がご理解いただけたようですしね。

190:名無しさん@1周年
20/01/28 05:04:48.17 EvY3z46l0.net
これでFSF版win7が超絶安定したらMSの立つ瀬がなくなる罠w

191:名無しさん@1周年
20/01/28 05:06:17 nEmHA04b0.net
任天堂なんて30年以上前のソフトで稼いでるからな
マイクソもそれくらいで乞食に開放してやればw

192:名無しさん@1周年
20/01/28 05:11:36 spq9Qy340.net
著作権が死後70年間て欲の皮が突っ張りすぎやろ。
50年でも長すぎると思ってたのに、なんでこーなるの?

193:海パンマンさん
20/01/28 05:12:09 rGlFFd4E0.net
FATそのものに穴あいてますがw

194:名無しさん@1周年
20/01/28 05:14:25 j93Ps21P0.net
次のwindowsを7仕様に戻せば解決
変なアイコンいらん

195:名無しさん@1周年
20/01/28 05:16:22 5XKiSDq30.net
>>192
某ねずみのせい

196:名無しさん@1周年
20/01/28 05:20:37 8imA8EkX0.net
IBM-PCがISAバスの仕様をオープンにしたのと同様のことが
Windowsに起こせば、今後すごいことになるのかも。

197:名無しさん@1周年
20/01/28 05:24:25 69ASgjCS0.net
>>187
お前はLinux使ったことねぇだろw

198:名無しさん@1周年
20/01/28 05:26:34 GmUFnar80.net
これは面白いなw

199:名無しさん@1周年
20/01/28 05:29:11 pSh5eMmX0.net
空くようするのも出るのでは?

200:名無しさん@1周年
20/01/28 05:31:57 Baee7RFZ0.net
flashもオープンにせいや

201:名無しさん@1周年
20/01/28 05:32:40 Baee7RFZ0.net
>>157
法律変えたらすぐ

202:名無しさん@1周年
20/01/28 05:37:05 QDshC6YC0.net
乞食かな?
そんなにMSが気に食わないのなら自分で作れよ

203:名無しさん@1周年
20/01/28 05:37:18 vJQwx8Qj0.net
またなんか薄気味悪い原始人みたいなのが”お前”とか言って

薄気味悪いレスをしてきましたね。

Linuxを使った事ないだってさw ほんとにこいつらは薄気味悪いよね、

自分の思い込みを平気で他人に押し付けてくる。一行しか書けない知恵遅れのくせに

何でこいつらは平気でこういう事が言えるんでしょうね。

とにかく俺も全てを清算なのでこいつらの実名も出してもらいたいね。

本当にうっとうしい事極まりないからね、犯罪まみれのクソ原始人が。

慶應義塾も準備しとけよ。もう冗談じゃすまないと何度も言ってるが

また例のごとくクソたちが冗談かなんかだと勘違いしてるみたいだしな。

204:名無しさん@1周年
20/01/28 05:38:30 5BuImUV30.net
得がないのになんでそんなことしなくちゃならんの?

205:名無しさん@1周年
20/01/28 05:40:52 QDshC6YC0.net
>>164
何事にも限度があるだろ
死後70年は明らかに過剰だわ
孫世代まで権利を守る必要はない

206:名無しさん@1周年
20/01/28 05:46:31 1tXI5bTr0.net
10がただだからいいだろwwww

207:名無しさん@1周年
20/01/28 05:47:40 +gO0DZ/S0.net
>>1
民間企業にそれ求める?w
しかも大昔の廃れた技術ならともかくマイクロソフトの根幹技術が大量に含まれてるだろ?
アタマオカシイ

208:名無しさん@1周年
20/01/28 05:47:42 IKFHfRbd0.net
>>187
ビルゲイツはとっくにアンドロイドに万歳しているけどなww

209:名無しさん@1周年
20/01/28 05:49:06 L7Yus+Ou0.net
>>1
むちゃくちゃな言い分で知るかボケで一蹴されるゆすりたかりの類だが
7がタダで使えるのは良いな
どうせ回避不可能なウイルス作られて即死するだろうが

210:名無しさん@1周年
20/01/28 05:49:12 Oqp254450.net
オープンソースにして改変も全部自己責任にすればいいのにね
Windows7じゃなくてWindows2000やWindowsXPでもいいよ

211:名無しさん@1周年
20/01/28 05:51:04 NOMY1oi80.net
>>187
あーなるほど。

対価をとるということは、
知財として収入を得るという観点だけでなく、
犯罪組織やテロ国家に使わせないという意味合いもあるんですね。

212:名無しさん@1周年
20/01/28 05:54:05 IKFHfRbd0.net
>>175
いや10で飯食う気なら無料アップグレードなんかしないだろww

10億人プラットフォームなんか5億人も行かないで終わったんだぞww

モバイル市場に媚びてあんなタブレット用途のOSにせざるを得なかったもんだからwwww

評判悪い悪いwwwww

213:名無しさん@1周年
20/01/28 05:56:05.50 A6Sg1ske0.net
フリーじゃなく有料で良いんだけど
XPも

214:名無しさん@1周年
20/01/28 05:56:55.43 3MI1EVgU0.net
>>1
手遅れ
android でいい。

215:名無しさん@1周年
20/01/28 05:58:15.70 WnjrJ9o70.net
いやいや、10にも流用されている技術もあるんだから
これは流石に厚かましすぎる

216:名無しさん@1周年
20/01/28 06:01:03 YoKN7dlh0.net
>>1
チャンコロの自主開発OSにLinux風味に加えてWindows風味が追加されるわけですね

217:名無しさん@1周年
20/01/28 06:07:08 IKFHfRbd0.net
>>211
特許料なんて5-10パー程度だぞ。

アンドロイドは基本無料だからどうにもならんな。

なんかMSの安全性とか言う謳い文句真に受けすぎだなwwwww

218:名無しさん@1周年
20/01/28 06:08:39 bwaAnUPD0.net
やめてくれ
非公開の脆弱性の情報が掘り出されて
10に悪用されるだけだ

てか適合ハードウェアが減る一方なんだし
公開する意味がわからん
アプリ開発者だってそんな環境を動作保証なんか
しねえからな

219:名無しさん@1周年
20/01/28 06:10:00 IKFHfRbd0.net
>>170
だからビルゲイツは何年も前にアンドロイドに
万歳したじゃんwww

220:名無しさん@1周年
20/01/28 06:11:08 /ht2xCbQ0.net
>>212
10は実質無料だからな
海賊版やらボリュームライセンス版のアウトなキーで認証された7から10にアップグレードしたら正規版の10として認証されるみたいだし

221:名無しさん@1周年
20/01/28 06:14:04 5HN7Wmt00.net
Windows 10の売上が下がると予想されるので
公開しないってしっかり発表してほしいね。

当たり前のことなんだが、こんなこともわからんなんて
馬鹿なんじゃないあって思う

222:名無しさん@1周年
20/01/28 06:14:29 IKFHfRbd0.net
>>171
アートなんてパクリだらけだぞ。
ゴッホもべートーベンもパクって大きく
なってんだぞ?

お前アートなんか鑑賞したことねーだろ??

山下達郎のクリスマスイブって曲がドイツのバロック時代の
作曲家パッヘルベルのカノンとか言うクラオタには有名な
曲の編曲だくらいは知ってんの??

バロック音楽に著作権ないからなwwwwwwwwwwwwwwwww

223:名無しさん@1周年
20/01/28 06:14:30 5HN7Wmt00.net
>>220
> 10は実質無料だからな

いつから無料になったんだ?
パソコンが売れる数だけWindows 10は売れ続けてるんだが

224:名無しさん@1周年
20/01/28 06:15:26 rVj+0m1J0.net
Linuxに7そっくりに使えるウィンドウマネージャをかぶせるだけで
だいたいの問題は済みそう

225:名無しさん@1周年
20/01/28 06:16:28 RDQ+Mh4Q0.net
MSにメリットが何一つない

226:名無しさん@1周年
20/01/28 06:17:08 5HN7Wmt00.net
まあ結局の所。Windowsが素晴らしいってことなんだよねw

227:名無しさん@1周年
20/01/28 06:17:39 MTBfY3Bd0.net
>>2
だからWindows10は使ってないってこと

228:名無しさん@1周年
20/01/28 06:17:56 IKFHfRbd0.net
>>182
10に関してはもう何でもアリに近いぞ。

仮想化すればどうにでもできるよ。複製して6つくらい入れてたことあるけどなww

229:名無しさん@1周年
20/01/28 06:17:59 bwaAnUPD0.net
>>223
完成品のPCにはバンドルされてるが
自作だと別売りだろ

230:名無しさん@1周年
20/01/28 06:18:02 Jj4PuzTI0.net
いやwin7調べればwin10以降の脆弱性も見つかるだろ

231:名無しさん@1周年
20/01/28 06:20:07 5HN7Wmt00.net
>>229
ん?だからどっちみてWindows 10は
有料で販売されてますってことなんだが。

なんで無料だって思ってるんだろ?
それはアップグレードだけだろ
パソコン1台につきWindowsは1つ売れている

232:名無しさん@1周年
20/01/28 06:21:33 7w0nVKUp0.net
>>1
こんなことしたらセキュリティパッチ未適用のWin7が蔓延って世界中大混乱の地獄になる絶対やめろどこの馬鹿だネットリテラシー低すぎだぞ

…と思って元ネタ確認してFSFだったので、思わず二度見した。
昔からフリーソフト界隈にはフリーソフトなんか正直どうでもよくてアンチMSを拗らせただけのキチガイが潜伏の隠れ蓑にしてるだけだなみたいのがチラホラ居たけど、
RMSが隠居してそういうのが代表ヅラするようになってしまったのか…

233:名無しさん@1周年
20/01/28 06:21:45 lAvB0vGJ0.net
図々しいな
積み上げて来たものを無償とかあり得ん

234:名無しさん@1周年
20/01/28 06:22:23 5HN7Wmt00.net
MS-DOSが発売から30年経ってオープンソース化された所からすると
あと30年ぐらいはWindows 7がフリーソフトとして公開されることはないけれど
少なくとも1つはっきりしたのは、

FSFがWindows 7を高く評価しているってこと
フリーソフトとして公開してほしいほど
素晴らしいものであると認めということ

235:名無しさん@1周年
20/01/28 06:22:38 NOMY1oi80.net
>>217
そういうことじゃない。

236:名無しさん@1周年
20/01/28 06:25:12 cq16nw1c0.net
ビルゲイツがwindows7のソースコードを買い取ってオープンソース化したら感動するかも

237:名無しさん@1周年
20/01/28 06:25:29 IKFHfRbd0.net
>>231
そのPC自体がどんどん売れなくなっているけどな。

以前3億台は売れていたのが2.5億台まで落ちてるぞ。

今年は例外に過ぎないよ。

スマホとタブで17億台売れてんだぞ。現実見ようぜジジイww

238:名無しさん@1周年
20/01/28 06:26:07 5HN7Wmt00.net
Windows 10になってもうサポート終了ってことがありえなくなったから
こういう輩ももうなにも言えなくなるんだろうなw

239:名無しさん@1周年
20/01/28 06:26:19 IKFHfRbd0.net
>>235
じゃあどう言うことなのかな??

240:名無しさん@1周年
20/01/28 06:26:55 5HN7Wmt00.net
>>237
スマホとタブレットが売れてることが何の関係あるんだ?
別商品だろ。ハンバーガがもっとたくさん売れてるからって
だからなんなんだ?w

241:名無しさん@1周年
20/01/28 06:28:05 5HN7Wmt00.net
>>237
あと、旧世代の人が多くて困る。
今のMicrosoftは新しい世代へと移行した。

OSが売れなくて困るだろうと思ってるのは
旧世代のお前のようなやつだけだよ。


MSはとっくにクラウドの時代に移行したので
OSが売れなくても会社としては困らない
MSは一足先に未来に行ってるよw

242:名無しさん@1周年
20/01/28 06:29:00 IKFHfRbd0.net
>>240
ハンバーガーが売れているとホットドックは
もう古いとか言われて売れないんだろうなwwwww

243:名無しさん@1周年
20/01/28 06:29:24 bwaAnUPD0.net
>>231
だから自作PCにダウンロードしたWindows10を
インストールして、不正入手した認証済みWindows7の
キーを入力すれば、正規のWindows10として
ロンダリングできるってことだろ

まあ、いつライセンス停止されるかわからんから
こんなこと本気でやるのはアホだがな
MSは後から未認証状態に戻すとか
これまでも平気でやってるから

244:名無しさん@1周年
20/01/28 06:30:12 07kuZRZY0.net
自分でつくれよ
無料じゃないし、かなりの部分が後継OSに流用されてんだろ
本当になに言ってんだよ

245:名無しさん@1周年
20/01/28 06:30:49 4Ttv/24f0.net
20年ぐらい前からLinuxがWindowsに取って変わると信じて苦痛に耐えながら使っていたが社会人になってWindowsを使わざるを得なくなって棄教した

246:名無しさん@1周年
20/01/28 06:31:08 5HN7Wmt00.net
>>242
他の製品が売れても、別の製品も売れるってだけ

>>243
何がしたいの変わらん

パソコンにバンドルされてる
大量に売れてるWindows 10に何の関係もない話だろ
それともパソコンメーカーが不正入手とかするとでも思ってんの?

247:名無しさん@1周年
20/01/28 06:31:27 IKFHfRbd0.net
>>241
要するにOSが売れないと思ってんの?
どっちなんだよwww

売れなくなるからクラウドにすますた、ってことだwwwwww

248:名無しさん@1周年
20/01/28 06:33:04 5HN7Wmt00.net
>>244
ようするにFSFはWindows 7が欲しくてたまらないんだよ。
今でも通じる最先端技術の塊だから。
自分たちで作る力はないからね。
まあこんな事やってもフリーソフトとして公開されることはありえないけど
それでもこんな事したいほど高くMSの技術を評価してるってことはわかるよね

249:名無しさん@1周年
20/01/28 06:33:13 IKFHfRbd0.net
>>246
だからOSに関してはアンドロイドに完敗だよ。

ビルゲイツも認めてるだろww

250:名無しさん@1周年
20/01/28 06:33:32 rPTaYVmP0.net
リンゴ「そうだ〜、やれやれ〜!」

251:名無しさん@1周年
20/01/28 06:34:34 RDQ+Mh4Q0.net
MSはもうWin10ばら撒いて
オフィスとかのサブスクリクションで儲ける商売へ転向したの理解してないヤツおる

252:名無しさん@1周年
20/01/28 06:35:07 5HN7Wmt00.net
>>247
事実1 OSは今も売れている
事実2 MSはすでに売れなくなっても困らないビジネスモデルを確立した

ようするにMSは将来どうなっても大丈夫な仕組みを作り上げてるんだよ。
未来なんてわかるわけ無いだろ。だから可能性があるなら今OSが売れてるからって
それに頼らず、最悪の事態を考えて行動してる。

253:名無しさん@1周年
20/01/28 06:35:35 5HN7Wmt00.net
>>249
だから別商品だろ?

254:名無しさん@1周年
20/01/28 06:36:12 NOMY1oi80.net
>>239
特許料の話じゃない。

255:名無しさん@1周年
20/01/28 06:36:17 OdlVOO2P0.net
>>26
ならばマイクロソフト税をみんなで払わないとね

256:名無しさん@1周年
20/01/28 06:37:07 5XbAdtCU0.net
10で支配できなくなるからだめです

257:名無しさん@1周年
20/01/28 06:37:56 bwaAnUPD0.net
>>246
世の中にはPCパーツをドンドコ買いあさって
自宅にPC増殖させてる奴が未だに結構いるんだよ
一人でそんなにPC使わんやろというツッコミも聞かない
そういう世界の奴らのお話

258:名無しさん@1周年
20/01/28 06:40:22 RDQ+Mh4Q0.net
MSはWin10をばら撒いて
それでしか動かないサブスクリクションのソフトで商売する形式へ既に移行してる

googleやAppleも同じ、7をopenソースにしたら何一つ得がない

259:名無しさん@1周年
20/01/28 06:40:58 bwaAnUPD0.net
MSも、そろそろ内部ではWindowsと互換性のない
全く別のOSでも開発してるんじゃないかな
っていうかそうあって欲しいわ

260:名無しさん@1周年
20/01/28 06:42:21 5HN7Wmt00.net
Windowsに勝てるOSはWindowsだけである。
これじゃあWindowsが勝ってしまうじゃないかw

261:名無しさん@1周年
20/01/28 06:43:17 5HN7Wmt00.net
>>259
研究としてはやってるでしょ

そしてその技術をWindowsに移植する
研究と実用は別の話だからね。

262:名無しさん@1周年
20/01/28 06:46:05 IKFHfRbd0.net
>>252
で、アンドロイド搭載とどっちが売れてんのかな?

263:名無しさん@1周年
20/01/28 06:46:40 IKFHfRbd0.net
>>254
だから何だよ、言えよ、聞いてやるからwwww

264:名無しさん@1周年
20/01/28 06:46:53 5HN7Wmt00.net
>>262
だからハンバーガーが売れてるからって
関係ないだろ

265:名無しさん@1周年
20/01/28 06:47:32 rsoPiixX0.net
中国windowsを作りたい左側の扇動だな
もう日本じゃそんなプログラマ居ないし蚊帳の外

266:名無しさん@1周年
20/01/28 06:47:45 lRZHMSJm0.net
まあ無理だな。7を使い続けるやつも出るだろうし、
何かあったらMSの責任でってとか無責任な話になるだろうし。
損ばかりでやるわけない。

267:名無しさん@1周年
20/01/28 06:47:47 RDQ+Mh4Q0.net
サブスクリクションで商売する事を理解できない人は
やっぱり現役で商売してない人間だなと思うわ

近年のAppleもそうだが32bitアプリ切って新OSじゃ動きません新OSで使いたいならサブスク入ってねって囲い込みしてる

268:名無しさん@1周年
20/01/28 06:48:31 IKFHfRbd0.net
>>257
あれwwタブだけで3つもあるww

269:名無しさん@1周年
20/01/28 06:49:05.08 pGFSdHQi0.net
Windowsって謎が多いChrome妨害したり
どんな組織なんだか

270:名無しさん@1周年
20/01/28 06:50:08 5HN7Wmt00.net
>>269
この話?

元Mozilla幹部曰く、GoogleはFirefoxとIEを意図的に妨害してきた
URLリンク(it.srad.jp)

271:名無しさん@1周年
20/01/28 06:50:12 jRs+90Ts0.net
GNUじゃないのか

272:名無しさん@1周年
20/01/28 06:51:26 y9AP+Glz0.net
新OSをタダで配る
新OSでは旧アプリは動ききません
サブスクリクションの新アプリを契約してね

この時代入ってるの未だ気がつかない人間っているのね

273:名無しさん@1周年
20/01/28 06:51:35 IKFHfRbd0.net
>>264
いや、大いに関係あるから10はタブレット
用途のOSにしたんだが??

あれ?10使ったこと無いの????
なんでタブレットモードなんて余計なもんが
付いてんだろうな???

274:名無しさん@1周年
20/01/28 06:53:46 5HN7Wmt00.net
>>273
なんでってタブレットでも使えるようにしただけだろ?
今までは使えなかった。今までは手が出せなかった。
今まで参加してなかった市場に参加しただけなんだが?
今まで0だったんだから、マイナスなことは一つもない。

275:名無しさん@1周年
20/01/28 06:54:01 RDQ+Mh4Q0.net
>>273
googleとの囲い込みはまだビジネス用途ではMS有利
それをわかってるから今の状況

276:名無しさん@1周年
20/01/28 06:55:18 5HN7Wmt00.net
今までタブレットの世界をWindowsが占領してて、
そこをアンドロイドに駆逐されたっていうなら話は別で
Windowsの売上が下がったってことになるけど、
もともとWindowsはゼロだったからね。
タブレットでも動くようになってゼロがプラスになった。

277:名無しさん@1周年
20/01/28 06:55:50 IKFHfRbd0.net
>>274
つまりタブレット市場に乗り出したいわけだ?

スマホ市場は進出しなくていいのかな?

278:名無しさん@1周年
20/01/28 06:56:51 bwaAnUPD0.net
Windowsをタッチ対応にしたのは大間違いだったよなあ
Androidでもエミュレーションさせときゃそれで
十分だった
結局誰もタッチだけでWindowsアプリを使いたい
奴なんていなかった

279:名無しさん@1周年
20/01/28 06:56:52 81dEoTCm0.net
meなら公開しそう

280:名無しさん@1周年
20/01/28 06:57:03 5HN7Wmt00.net
>>277
「Surface Duo」で再参入、MSがスマホを諦めない理由(佐野正弘)
URLリンク(japanese.engadget.com)

MSはもうOSにはこだわってないんだよ。
こだわってるのはあんた。

281:名無しさん@1周年
20/01/28 06:57:19 JOnrqsIB0.net
win7 → Linux って言う流れを止めるには
オープンソースwin7しかないだろ。

282:名無しさん@1周年
20/01/28 06:57:26 RDQ+Mh4Q0.net
>>276
既に失敗したの知ってていってる?
でもちゃんとチャレンジしてるだろ

ビジネスでの囲い込みは既にMSが有利だぞ

283:名無しさん@1周年
20/01/28 06:58:40 5HN7Wmt00.net
>>278
> Windowsをタッチ対応にしたのは大間違いだったよなあ

え?昔からタッチ対応だけど、
それこそ業務用で大活躍

284:名無しさん@1周年
20/01/28 06:58:55 HA7iljvq0.net
無償アップデートできるんだから10にすればいいだろ

285:名無しさん@1周年
20/01/28 06:59:50 5HN7Wmt00.net
>>281
> win7 → Linux って言う流れを止めるには
> オープンソースwin7しかないだろ。

いや、Windows 10にLinuxを組み込めばいい。
Windows10のメリットにLinuxのメリットが加わるから
あえてLinuxを使おうという人がいなくなる。

そしてWindows 10にLinuxは組み込まれた。

286:名無しさん@1周年
20/01/28 07:00:10 IKFHfRbd0.net
>>276
ほぼハードの世界では駆逐されつつあるんじゃないか。

年間販売台数PCは2.5億台、スマホとタブは17億台だぞ。

3億台が2.5億台と言うことは17パーセントも落ちているぞここ数年で。

287:名無しさん@1周年
20/01/28 07:00:19 l6kUc0dz0.net
windows2000とoffice2000

なんの不満も無かったのに...

288:名無しさん@1周年
20/01/28 07:00:48 5HN7Wmt00.net
>>286
> 年間販売台数PCは2.5億台、スマホとタブは17億台だぞ。

だからなんで別の製品が売れたら駆逐されたことになるんだよw
ハンバーガーが売れたらPCは売れなくなるとでも?

289:名無しさん@1周年
20/01/28 07:01:01 RDQ+Mh4Q0.net
Windowsphonとかちゃんとやるべき事はして失敗してるんだよ

守るべきWindowsがビジネス要素で使われて
そのアプリがサブスクで儲けが出るのを守ってるから商売成り立ってる

290:名無しさん@1周年
20/01/28 07:01:08 JDJZya1E0.net
microsoft以上にgoogleとappleに巨悪感がでてるから
職場のPCはwindowsになるんやろな

291:名無しさん@1周年
20/01/28 07:01:22 4i8YkHdR0.net
失うものありすぎでしょ・・

292:名無しさん@1周年
20/01/28 07:01:32 /Dv8loiZ0.net
こないだ10に移行したけど、10でもいいや。

293:名無しさん@1周年
20/01/28 07:01:35 5HN7Wmt00.net
>>286
> 3億台が2.5億台と言うことは17パーセントも落ちているぞここ数年で。

だから? LinuxもmacOSもいらなくなるねw

こまる?

MSは困らない。もうとっくに次の時代に対応済みだから。

294:名無しさん@1周年
20/01/28 07:01:55 IKFHfRbd0.net
>>280
だから競争で負けたからだろアンドロイドに。

295:名無しさん@1周年
20/01/28 07:02:03 kVl+gE2s0.net
盗む気マンマンで草

296:名無しさん@1周年
20/01/28 07:02:17 bwaAnUPD0.net
>>283
でもそれWindowsのOS操作をタッチでやる必要ないだろ
アプリさえタッチでできればいいだけで

297:名無しさん@1周年
20/01/28 07:02:36 5HN7Wmt00.net
>>294
アンドロイドと競争したのはスマホ業界だよ
全く別の市場

298:名無しさん@1周年
20/01/28 07:03:13 IKFHfRbd0.net
>>288
事実として販売台数が減少しているから。
タブやスマホに食われているんだろうな、PCは。

299:名無しさん@1周年
20/01/28 07:03:16 uwEmIKRF0.net
いや流石に古すぎるイラネ

300:名無しさん@1周年
20/01/28 07:03:16 RDQ+Mh4Q0.net
>>293
Appleも困らん
MSよりOS無料配布始めて旧アプリの対応を切って
サブスクのソフトで囲い込み

301:名無しさん@1周年
20/01/28 07:03:20 5HN7Wmt00.net
>>296
> でもそれWindowsのOS操作をタッチでやる必要ないだろ

お前が言ってるWindowsのOS操作ってなに?

302:名無しさん@1周年
20/01/28 07:03:37 5HN7Wmt00.net
>>300
アップルのサブスクってなんだ?

303:名無しさん@1周年
20/01/28 07:03:44 UIegFniz0.net
やかましい。
デフレの元凶供が。

304:名無しさん@1周年
20/01/28 07:04:28 IKFHfRbd0.net
>>293
OSがどうでもいいなら7はオープンソースでいいわな??

305:名無しさん@1周年
20/01/28 07:04:47 5HN7Wmt00.net
>>298
> 事実として販売台数が減少しているから。
> タブやスマホに食われているんだろうな、PCは。

販売台数が減少していることと
タブレットやスマホが増えてることに何の関係もないよ
別の製品なんだから

そもそも以前からガラケーは大量に売れていたじゃんw

306:名無しさん@1周年
20/01/28 07:06:06 5HN7Wmt00.net
>>304
そりゃだめでしょw

7をオープンソースにして、その素晴らしいWindowsを使って
(クラウド対応の)ビジネスしようという話でしょ?

MSの敵になるじゃんw

307:名無しさん@1周年
20/01/28 07:06:07 IKFHfRbd0.net
>>297
じゃあなんでPC市場の販売台数が3億台から
2.5億台まで落ちたのかな???

308:名無しさん@1周年
20/01/28 07:06:22 jx8nSGRK0.net
meにしよう

309:名無しさん@1周年
20/01/28 07:06:49 RDQ+Mh4Q0.net
>>302
Apple TV
Apple music
Apple arcade

大手は全てサブスクへ転向し始めてる

310:名無しさん@1周年
20/01/28 07:07:03 IKFHfRbd0.net
>>306
あれ?OSはどうでもいいんじゃないの??

どっちなのかな?

311:名無しさん@1周年
20/01/28 07:07:17 pFhJipq70.net
>>1
シェアと売り上げ失うのは確実だけど
7の信頼性も失われるし難しいとこだな

312:名無しさん@1周年
20/01/28 07:07:46 gFtgiyWr0.net
>>90
32ビットだとテラどころか4ギガまでじゃねーか

313:名無しさん@1周年
20/01/28 07:07:47 xGD3sNt20.net
解析すんの?

314:名無しさん@1周年
20/01/28 07:07:52 XQdGDAU/0.net
たまには8のことも思い出してあげてください

315:名無しさん@1周年
20/01/28 07:08:49 /t92Mjyt0.net
>>259
Win8出して迷走してた頃に、Windows終わるかもねえって話があって、
でも仮にWindowsを終わらせても、1年後にMicrosoft Linuxとか出してそこでOffice365売っていける会社だよね…って話すらあった。

Linuxはその後WSLとして取り込んでしまったが。

316:名無しさん@1周年
20/01/28 07:09:15 VOSaXu6H0.net
>>50
オラクル「そうなのかー」

317:名無しさん@1周年
20/01/28 07:09:21 kw6dkUvl0.net
今は7は需要あるだろうが10年後20年後はどうなってるんだろうか
XPはまだ使ってる奴いるだろうが

318:名無しさん@1周年
20/01/28 07:10:44 eeNmgnAM0.net
win7たかってないで今こそ和製OSのTRONを再開発すべきでは…と思ったらアメリカの団体かよ

319:名無しさん@1周年
20/01/28 07:10:46 RDQ+Mh4Q0.net
>>312
そもそもAppleは32bitアプリを新OSで完全に切った
MSが今後するのは32bitアプリを動かなくして
新アプリをサブスクのみで提供する事

320:名無しさん@1周年
20/01/28 07:12:41 tn3pKkqh0.net
meだけ公開したりしてw

321:名無しさん@1周年
20/01/28 07:13:00 CHU632050.net
必死な関係者w

322:名無しさん@1周年
20/01/28 07:13:54 5HN7Wmt00.net
>>307
もうみんなPC持ってるからでは?
性能が高くなって古い機種でもまともに使えるし

スマホも販売台数減ってるよね

スマホの世界販売台数、今年は過去最大の落ち込み
原因は買い替えサイクルの長期化、5Gが成長を支えるのはいつ?
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

323:名無しさん@1周年
20/01/28 07:14:05 y9AP+Glz0.net
ってかMSも他もそうだが
OSは囲い込みの道具でそこで動くアプリ使いたければ
サブスク契約してねって商売へ切り替えた事理解してるか?

324:名無しさん@1周年
20/01/28 07:14:43 t2u/yyzt0.net
一理ある

325:名無しさん@1周年
20/01/28 07:14:48 9L464MSJ0.net
>>1
windows98,2000とかの方が欲しいわ
7よりも

326:名無しさん@1周年
20/01/28 07:15:32 5HN7Wmt00.net
>>310
頭悪そうだね。

OSは売れなくてもいいけど、
そこに使われてる技術はまだ価値があるんだよ。
技術に価値があるからFSFも喉から手が出るほど欲しがってるわけ
なんでオープンソースにしてくれって懇願してると思ってるのさw

あと30年ぐらいして技術に価値がなくなったら
MS-DOSみたいに公開するでしょ

327:名無しさん@1周年
20/01/28 07:15:50 9ElJiWWe0.net
やってる事が某お隣の半島に住む住人がトヨタに対してプリウスのハイブリッドシステムの開示を求めてるのと同じ理屈
原価厨はその点どう思ってるの?

328:名無しさん@1周年
20/01/28 07:16:17 97kIw6qU0.net
rmsは元気にしてるかな?
昔メールで何回かやり取りをしたことがあるよ。

329:名無しさん@1周年
20/01/28 07:16:21 bwaAnUPD0.net
>>301
アプリケーションの起動やエクスプローラの操作、
設定画面、マルチウィンドウ表示関連だな

タブレット対応のアプリにした時点で、
ほとんど複数アプリの切り替えなんてユーザーは
しないし、アプリを立ち上げてしまえば
そのアプリのGUIだけタッチ対応してれば済む

それをスタートメニューを全画面表示させてみたり
さんざん迷走しまくって、やっとWindows10で
なんとか折り合いをつけたわけだが、
結局タッチモードは切り替え式になった
なんだったんだw

330:名無しさん@1周年
20/01/28 07:18:00 rghy0t510.net
オフライン機器に

331:名無しさん@1周年
20/01/28 07:18:29 jCQFLAZN0.net
かっぱらいにしか見えん
ってか言い分が完全に恫喝

332:名無しさん@1周年
20/01/28 07:18:45 5HN7Wmt00.net
>>329
エクスプローラーはアプリでは?
それにタブレットはマルチウインドウ対応してきてるし
結局タッチはいるんだよ

> 結局タッチモードは切り替え式になった
> なんだったんだw

ユーザーインターフェースは切り替え式のほうが
適していたということだろうね

333:名無しさん@1周年
20/01/28 07:19:09 W4CbGsox0.net
Meを公開してほしい。駄目な子をみんなで賢い子に治せれば面白い。

334:名無しさん@1周年
20/01/28 07:19:55 RDQ+Mh4Q0.net
今Win7のソース公開したら
32bitアプリが動けば暮らしていける人達がWin10に以降しない

MSがしたいのは32bitアプリを切って
新アプリはサブスクでしか提供しない事なのよ

今の新しいビジネスアプリサブスクしかないでしょ

335:名無しさん@1周年
20/01/28 07:20:17 /k7KbHdC0.net
>>33
windows3.1の時代からタイムスリップしてきたの?

336:名無しさん@1周年
20/01/28 07:20:24 5HN7Wmt00.net
>>331
まああれだよね。古い自動車の生産が終わったから
自動車製造の技術を公開してくれって言ってるようなもん

製品を無料にするならまだしも、今も引き継いで使われてる
技術を公開するわけがないだろう

337:名無しさん@1周年
20/01/28 07:20:39 IKFHfRbd0.net
>>322
5分以上検索してその程度かww

いや、世界にはPC無い人いくらでもいるよ。
15億台程度だぞ普及してんの。
わかってねーな、お前の雇い主のMSがなんで
10億人プラットホームなんてプロジェクト失敗したかww

338:名無しさん@1周年
20/01/28 07:21:12 ioizQinG0.net
はーるかな星がふるーさとダー

339:名無しさん@1周年
20/01/28 07:21:41 qnI5chHw0.net
今のMSならやるかもね
金もうじゃのOracleなら絶対ないわ

340:名無しさん@1周年
20/01/28 07:21:56 IKFHfRbd0.net
>>326
じゃあ10にも7同様価値があるんだよな?

341:名無しさん@1周年
20/01/28 07:22:00 0VQ800jV0.net
ただで10にすりゃいいのに

342:名無しさん@1周年
20/01/28 07:22:28 5HN7Wmt00.net
>>334
> MSがしたいのは32bitアプリを切って

32bitアプリを切った所で64bitアプリは動くので
サブスクと何の関係もない。

343:名無しさん@1周年
20/01/28 07:22:55 5HN7Wmt00.net
>>337
> 5分以上検索してその程度かww

アホかw 朝飯作ってたに決まってんだろw

344:名無しさん@1周年
20/01/28 07:23:05 zYWmJdgU0.net
フリーソフトはmsdosで十分だろ w

345:名無しさん@1周年
20/01/28 07:23:32 rw+v8jxR0.net
>>1


「全体としての人類」は、PCを使いこなせるまで賢くなる事を望んですらいない


00年代にソフトウェアの開発が活発だったのは、以後の時代を映すでも何でもない単ある一過性だった







OSもブラウザも、あらゆるソフトウェアもことごとく00年代限りで進化が終わり
無駄な負荷と個人情報吸い上げを強要するのみに成り下がったのはそういう理由だ

346:名無しさん@1周年
20/01/28 07:24:34 5HN7Wmt00.net
>>340
そりゃその技術が第一線で使えるうちは
技術に価値はあるに決まってるだろw

その製品が売れようが売れまいが生産終了なろうが
関係ない話

347:名無しさん@1周年
20/01/28 07:24:37 RDQ+Mh4Q0.net
>>342
64bitのビジネスアプリで売り切りタイプなんて殆どない
Adobeにしても全部サブスク

348:名無しさん@1周年
20/01/28 07:25:24 IKFHfRbd0.net
>>343
もっとゆっくり作ればいいのにww

どうせ暇なんだろww

ああ俺に気使ってくれたのか?ありがたいウスノロ検索君だなww

349:名無しさん@1周年
20/01/28 07:25:31 mLtuHzSi0.net
セキュリティホールを公開?

350:名無しさん@1周年
20/01/28 07:25:57 h2oeB5tb0.net
MSはWin10のオープンソース化くらいしそうな気もするけどね

> FSFは「コミュニティに渡すことで、コミュニティが調査し、改変し、共有できる」「(終了しているので)Microsoftが失うものは何もないはずだ」と主張している。
分かってて主張してるんだろうけど失う物はあるに決まってるだろ
全てのユーザーをWin10に移行させるのが目標なのに

351:名無しさん@1周年
20/01/28 07:26:22 5HN7Wmt00.net
>>337
> わかってねーな、お前の雇い主のMSがなんで

給料が高いMSが雇い主ですまんなwww

352:名無しさん@1周年
20/01/28 07:26:23 R3nWx4OA0.net
乞食

353:名無しさん@1周年
20/01/28 07:26:54 IKFHfRbd0.net
>>346
じゃあ価値がある10は売れたほうがいいだろ?

普及させたいから10は無料アプグレなんてつまんないことして
失敗したんだろ???

354:名無しさん@1周年
20/01/28 07:27:10 uIjLZAnl0.net
互換性のあるというか系統OSのソースコードなんか公開したら
全く別系統のOSを後継にしてる状態じゃないとハクされ放題
より回避不能なウイルス作れられ放題になるんじゃなかろうか?

355:名無しさん@1周年
20/01/28 07:27:21 t2u/yyzt0.net
いいんじゃないか

356:名無しさん@1周年
20/01/28 07:27:22 XgGDyx1Q0.net
中国共産党の意見を代弁しているようなきがするのはなぜ?

357:名無しさん@1周年
20/01/28 07:27:37 5HN7Wmt00.net
>>347
> 64bitのビジネスアプリで売り切りタイプなんて殆どない

MSの製品は大概売り切りがあるのでは?

>>348
> もっとゆっくり作ればいいのにww

食パンと玉子焼くのにそんなに時間はいらない

358:名無しさん@1周年
20/01/28 07:27:45 1ZuxbFXt0.net
フリーソフトになってもハード対応切られてるじゃん

359:名無しさん@1周年
20/01/28 07:27:51 IKFHfRbd0.net
>>351
わかったのかよ、世界市場の概況くらいわよ。

また検索の時間くれてやろうか?

360:名無しさん@1周年
20/01/28 07:27:53 yoK7h7/X0.net
中見てみたらWindows7使うな側に鞍替えしたりして

361:名無しさん@1周年
20/01/28 07:28:07 y9AP+Glz0.net
ビジネス用のアプリケーションは
ほぼサブスク形式へ置き換わってるから旧版を新OSで動かなくされたら
サブスク契約するしかない

これは実際に現MacOSで起きてる事実

362:名無しさん@1周年
20/01/28 07:28:27 5HN7Wmt00.net
>>353
> じゃあ価値がある10は売れたほうがいいだろ?

技術の価値と、売れることはなんの関係もないじゃん。
OSに価値がなくても売れたほうがいいぞ?

何を言ってるんだお前

363:名無しさん@1周年
20/01/28 07:28:32 XgGDyx1Q0.net
だいたいリナックスがそういう用途ですでにあるよね

364:名無しさん@1周年
20/01/28 07:28:53 1ZuxbFXt0.net
ああ、コードをか。難しいだろうな
ソース公開するなら2000がいいな。今の環境に対応できたら凄く魅力的

365:名無しさん@1周年
20/01/28 07:29:36 lpvDJ9DV0.net
そんなんしたら、


だれかが10より完璧な、Windows7作っちまう

366:名無しさん@1周年
20/01/28 07:29:37 5HN7Wmt00.net
>>363
だからMSの高い技術がほしいんだろw

367:名無しさん@1周年
20/01/28 07:29:39 QsUKildi0.net
>>1
そんな馬鹿みたいな政治主張する暇があったらLinuxのカーネルに昔から存在してるセキュリティホールを直せよ

368:名無しさん@1周年
20/01/28 07:29:55 IKFHfRbd0.net
>>357
そうかー律儀に食パンと玉子ときたかwwww

じゃあゆっくり食えばいいだろ。そんなに俺に
早くレスしたかったの??

369:名無しさん@1周年
20/01/28 07:30:38.99 IKFHfRbd0.net
>>362
で、売れてんのかよ??

370:名無しさん@1周年
20/01/28 07:30:46.51 5HN7Wmt00.net
>>368
まだ食っとるわw

371:名無しさん@1周年
20/01/28 07:31:09.33 RDQ+Mh4Q0.net
>>357
今はなやってWin7きった状況だしな
後でしたい事の仕込み中だよ
その状態で32bitアプリの延命になるソース公開はない

372:名無しさん@1周年
20/01/28 07:31:53 5HN7Wmt00.net
>>371
> その状態で32bitアプリの延命になるソース公開はない
32bitアプリの延命してるWindows 10があるのに?

373:名無しさん@1周年
20/01/28 07:32:02 UABYSLHY0.net
Windows 7を散々批判しておいて
Windows 7使わせろってアホな話だな

374:名無しさん@1周年
20/01/28 07:32:25 IKFHfRbd0.net
>>370
ゆっくり食えばいいだろ、待ってやるぞ30分くらいwwww

ウスノロ検索する時間30分も待たないけどなww

375:名無しさん@1周年
20/01/28 07:32:30 hvYLfHrO0.net
MEのソースコード公開しろ
そっちのメンテのほうがプログラマーは楽しいだろ

376:名無しさん@1周年
20/01/28 07:32:48 5HN7Wmt00.net
>>373
Windows 7は買いたくないが、
そこで使われてる技術は盗みたい

という話だろうね

377:名無しさん@1周年
20/01/28 07:33:11 5HN7Wmt00.net
>>374
もう食い終わったわw
お前いちいち後手に回るなw

378:名無しさん@1周年
20/01/28 07:33:48 XcYvJlaQ0.net
>>376
> ID:5HN7Wmt00 (42/42)
WindowsXPは中華エディションで勝手にアップデートされてるよ

379:名無しさん@1周年
20/01/28 07:33:49 5HN7Wmt00.net
>>375
それを言わないのはやっぱり技術的に価値が高い
Windows 7を欲しがってるんだろうね

380:名無しさん@1周年
20/01/28 07:34:03 RDQ+Mh4Q0.net
>>372
Appleと同じでしばらくしたら32bitアプリ動かなくするだけよ

その時には7に戻れない程環境を進めてからきるのよ

381:名無しさん@1周年
20/01/28 07:34:14 5HN7Wmt00.net
>>378
詳しいな。その道のプロか?w

382:名無しさん@1周年
20/01/28 07:34:53 IKFHfRbd0.net
>>377
急いで食うのは体によくないぞ。

そうかーそんなに急いで食べてまでレスしたいんだww

検索じゃなくて????

383:名無しさん@1周年
20/01/28 07:35:22 5HN7Wmt00.net
>>380
そうか、じゃあ32bitアプリが動いてる間は
MSはアップルとは違うってことだな。

384:名無しさん@1周年
20/01/28 07:36:01 XcYvJlaQ0.net
>>379
> ID:5HN7Wmt00 (44/44)
あとお前はミュートしたから何をいっても表示されないw
全てが無意味だからwww

このケンカ、俺の勝ちだな

385:名無しさん@1周年
20/01/28 07:36:07 5HN7Wmt00.net
>>382
パン二枚食う程度に何時間かける気だw

386:名無しさん@1周年
20/01/28 07:36:29 RDQ+Mh4Q0.net
>>383
そうよ
Appleがやってることを常に後追いする
でもビジネス市場を支配してるからそれで平気なの

387:名無しさん@1周年
20/01/28 07:36:34 48aFMsTl0.net
>>384
残念ながらIDを変えて戻ってきたぞwwww
また変えるけどなwww

388:名無しさん@1周年
20/01/28 07:36:42 IKFHfRbd0.net
よく言うよな10に未練たらたらで今でも無料アプグレ
させてるくせになwwwww

389:名無しさん@1周年
20/01/28 07:37:17 pCuknu9N0.net
>>386
ユーザーを馬鹿にする行為は後追い(つーか永遠に)しないでほしい

390:名無しさん@1周年
20/01/28 07:37:26 bwaAnUPD0.net
>>332
エクスプローラはアプリだとか
いかにもLinux使いのいいそうな話だけど、
エクスプローラを差し替えるメジャーな
シェルがない以上、言ってもしょうがないだろ

タブレットのマルチウィンドウなんて
実装はされても使ってるの見たことないしな
そもそもタブレットのUIは高度な編集作業に
致命的に向いてない
その上、タブレットでできる操作は
ほぼブラウザ上で同じことができるので
ネイティブ対応する意味がない
Adobeが頑張っているとは思うけど、
あれだってペンがなきゃどうしようもないしなあ

391:名無しさん@1周年
20/01/28 07:37:42 41KpcB1u0.net
>>288
用途が被ってるからだよ

392:名無しさん@1周年
20/01/28 07:37:49 DKRlde6E0.net
>>1
いやいや。
サポート終了したって機密コードは含まれてるだろ。
つかみんなWin7好きすぎだろ。

393:名無しさん@1周年
20/01/28 07:38:15 XcYvJlaQ0.net
>>382
> ID:IKFHfRbd0 (31/31)
お前もミュートにぶっこんだ、何を言っても無駄な
こどおじ可哀想…

394:名無しさん@1周年
20/01/28 07:38:25 xtczDtWy0.net
>>390
なんで他社が作らないとアプリにならないという
MSに全く責任がない話をしてるんだ?w

395:名無しさん@1周年
20/01/28 07:38:29 IKFHfRbd0.net
>>385
なんだ2枚も食ってたのかwww
玉子はどうしたんだ?

食事はゆっくりでいいけど検索は早めにナwwwwwwwww

396:名無しさん@1周年
20/01/28 07:39:55 GDk8aJEn0.net
>>395
> なんだ2枚も食ってたのかwww
> 玉子はどうしたんだ?

食パンにバター塗って、薄く焼いた玉子と
ハムとレタス乗っけて食ったんだよ
あとコーヒーなw

397:名無しさん@1周年
20/01/28 07:39:57 IKFHfRbd0.net
>>393
そりゃどうもwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1593日前に更新/176 KB
担当:undef