【食】中国人が「見た ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
20/01/27 22:30:31 xxz+8kO90.net
>>1 
輸出、拡散済み
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.wsj.com)
      

3:名無しさん@1周年
20/01/27 22:30:39 Rmt+4CfS0.net
安倍  
URLリンク(imgur.com)

4:名無しさん@1周年
20/01/27 22:31:28 ez0P/DHO0.net
青椒肉絲もちがうよな
豚肉だもん

5:名無しさん@1周年
20/01/27 22:31:35 10YTLyAq0.net
サンマーメンも日式中華だな。
中国人はサンマ食べる習慣なかったから

6:名無しさん@1周年
20/01/27 22:31:45 BOjlZegz0.net
>>1
中国最大の都市「上海」ですら高層ビルが数えるだけしか無い。
都会エリアがクソ狭くて、一番栄えてるショボい都心の
上海タワー付近から車で5分移動したらクソ田舎。
一番栄えてる上海タワーのすぐ隣が低層ボロアパート、バラック小屋
ばかりのショボい貧乏田舎町だからなw
上海以外の中国の都市はもっとショボいw
捏造のフカシ数値を出してファビョって「中国は日本に追いついた」とか
暴れても現実の空撮映像で実態を暴露されて論破されるw
貧乏発展途上国の現実はこんなもんよw韓国、台湾も同じだよ。

↓ リンク先のヨウツベ動画見てみ

中国最大の都市「上海」を空撮!世界一の大都会「東京」と比較したら
衝撃の実態が!発展途上国丸出しのハリボテ糞田舎だった!
【スーパー高解像度ネイティブ4K】
スレリンク(newsplus板:5番)
htoXzwzwh

7:名無しさん@1周年
20/01/27 22:32:09 M5+fdu280.net
ナポリタン

8:名無しさん@1周年
20/01/27 22:32:11 6IntDliD0.net
大阪で冷やし中華を頼むと
北朝鮮料理の冷麺がでてくる
これ豆知識な

ちなみに北朝鮮の将軍様の母親は大阪人

9:名無しさん@1周年
20/01/27 22:32:21 io9mbR/V0.net
おやじ!冷やし韓国ひとつ!

10:名無しさん@1周年
20/01/27 22:32:21 sW63FolN0.net
日本で生野菜として売られてるイタリアントマトに
産地がイタリアのトマトは一つもない件について

11:名無しさん@1周年
20/01/27 22:32:26 H2ED0mGo0.net
エビチリ食べたい

12:名無しさん@1周年
20/01/27 22:32:50 1vYQiYHE0.net
麻婆春雨はあるの?

13:名無しさん@1周年
20/01/27 22:33:17 pQtqG0e80.net
子供の頃、エビチリ的なものを街で初めて出来た中華料理屋で食べて感動したが、そうだったのか
メニューにクンポヒャインってルビがふられてたけど
その名称自体どこから来てたんだろう

14:名無しさん@1周年
20/01/27 22:33:31 Hu2JCa+m0.net
>>1
エビチリなら任して!得意よー!@大泉洋

15:名無しさん@1周年
20/01/27 22:33:33 rP9ac99j0.net
ファイナルファンタジー シリーズ特集 
NHKBSプレミアムで放送中
【出演】天野喜孝,植松伸夫,坂口博信
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
人気投票の中間結果も有り。
(3時間半の人気投票特番は29日夜9時から).、。

16:名無しさん@1周年
20/01/27 22:33:39 dhXZAMkP0.net
URLリンク(www.people.com.cn)

17:名無しさん@1周年
20/01/27 22:34:28 LtEssfEq0.net
焼きそばとか?

18:名無しさん@1周年
20/01/27 22:35:39 0nmNqkeA0.net
天津飯も中国にはないアル

19:名無しさん@1周年
20/01/27 22:35:47.66 pTUn1Y910.net
>>1
神保町に有った中国人がやっている中華屋のエビチリは、トマトケチャップを使わずに水溶き片栗粉でとろみを付けた豆板醤ソースだったな。

20:名無しさん@1周年
20/01/27 22:35:50.58 D3hvw77y0.net
昨日長崎ランタンフェスティバル行ってちゃんぽん食べてきたよ

21:名無しさん@1周年
20/01/27 22:36:19.06 7VaEH/2G0.net
ゴムゴム冷麺は北朝鮮のソウルフードらしいじゃん

22:名無しさん@1周年
20/01/27 22:37:07.40 1olN3NC/0.net
>>8
はいエアプ
大阪で「冷麺」は他地方の冷やし中華
そもそも大阪で冷麺なんて日本人には認識すらないわ

23:名無しさん@1周年
20/01/27 22:37:13.11 iDxS6u210.net
麻婆春雨は永谷園が開発した料理

24:名無しさん@1周年
20/01/27 22:37:37.85 HuYlG8/M0.net
やたら辛いエビチリを中国料理屋で食べたことあるが、本格的だったんだ

25:名無しさん@1周年
20/01/27 22:37:55.23 3Z4q4VTi0.net
ちゅうかなぱいぱいも日本式中華だよね

26:名無しさん@1周年
20/01/27 22:38:28.03 6zuTdlk20.net
天津飯も中華風日本料理なんだよな

27:名無しさん@1周年
20/01/27 22:38:30.96 25vnu4Dc0.net
ぶっこみチャイナで日本人よこれが本当の中華料理だ〜
とか言われたら腹立つよな

28:名無しさん@1周年
20/01/27 22:38:31.74 alhvCccj0.net
山形で冷やし中華を頼んで
からしクレって頼んだら
周りがざざっって一斉に引いたのを覚えてるw

29:名無しさん@1周年
20/01/27 22:39:17.61 z5fSBkNC0.net
日本のなんちゃて中華は 中国人が考えたんだがな

30:名無しさん@1周年
20/01/27 22:40:23.84 J7m649PN0.net
中華って海外でその国に合わせて進化してるんだよ

31:名無しさん@1周年
20/01/27 22:40:40.57 wRK7Gwqf0.net
中華そば(ラーメン)は?

32:名無しさん@1周年
20/01/27 22:40:46.25 25vnu4Dc0.net
>>28
そりゃ山形弁で、「からしぃ」ってオマ○コの事だからな

33:名無しさん@1周年
20/01/27 22:41:19.61 GLSGSrXV0.net
リアルな中華料理を食べたければ、池袋北口か西川口だよ

34:名無しさん@1周年
20/01/27 22:41:23.57 xkd34cvz0.net
福建麺はマレーシア料理
香港にも本土由来の本土に無い料理があったけど、名前忘れたわ。

35:名無しさん@1周年
20/01/27 22:41:36.53 60ZTuJkF0.net
大ムカデの素揚げはなつかしいなぁ重慶の屋台で食べた。海老の唐揚げと似てる味。

36:名無しさん@1周年
20/01/27 22:42:00.51 H+rQfZA90.net
>>4
細かく言えば、青椒牛肉絲になるだけで、パリエーションの一つに過ぎない。

37:名無しさん@1周年
20/01/27 22:42:26.67 wbXLwZD00.net
>>14
この人のエビチリの破壊力は半端ない

38:名無しさん@1周年
20/01/27 22:42:41.41 rtFe+wbF0.net
>>13
宮保蝦仁では?

39:名無しさん@1周年
20/01/27 22:42:43.44 tDiOSLhK0.net
バームクーヘンは日本でしか食べてない

40:名無しさん@1周年
20/01/27 22:42:50.50 H+rQfZA90.net
>>5
そもそも日式ラーメンの一種であって中華料理ではない。

41:名無しさん@1周年
20/01/27 22:42:57.39 c3ydECOr0.net
・中華三昧
・本中華
・マダム楊

42:名無しさん@1周年
20/01/27 22:43:03.12 J7m649PN0.net
>>31
中華の麺はどちらかと言うとうどんの起源

43:名無しさん@1周年
20/01/27 22:43:18.08 H+rQfZA90.net
>>18
書いてある


44:セろ?なぜ読めない?



45:名無しさん@1周年
20/01/27 22:43:52.02 +JG27tZq0.net
納豆餃子

46:名無しさん@1周年
20/01/27 22:44:00 alhvCccj0.net
バウムクーヘンはドイツ化オーストリアにあったぞ?

47:名無しさん@1周年
20/01/27 22:44:41 c3ydECOr0.net
天津麻婆

48:名無しさん@1周年
20/01/27 22:45:06 epW+85NR0.net
冷し中華、チャンポン、天津麺、中華丼、ラーメン。みんな好きな
「中華料理」だし、調理パンも好きな西洋料理だよ。
ところで日本生まれのカニカマ、生産量世界一は命のビザで有名な
リトアニアという小国で最大の消費国はフランスって知ってた?

49:名無しさん@1周年
20/01/27 22:45:15 CyU4JeZL0.net
中国は丼物がないだろう?
中華丼や麻婆丼、かに玉丼
中国人から見たら許せない料理かもな

50:名無しさん@1周年
20/01/27 22:45:31 CKPBrDu80.net
涼麺と呼ばれる冷麺は冷たくないのか

51:名無しさん@1周年
20/01/27 22:45:36 Itrue9lb0.net
海外の寿司とか、訳わかんないのあるよな。
ああいう感じか。

52:名無しさん@13周年
20/01/27 22:58:26.31 7+ezCYc5o
>>9
まずそうだからやめろ

53:名無しさん@1周年
20/01/27 22:45:46 z5fSBkNC0.net
当時の中国人が苦労して 
日本人に合わせたのが日本の中華なんだぞ 

54:名無しさん@1周年
20/01/27 22:46:33 o7tfE3/50.net
>>10
レストラン

55:名無しさん@1周年
20/01/27 22:46:35 rtFe+wbF0.net
>>41
華味餐庁

56:名無しさん@1周年
20/01/27 22:46:44 52RPwMQs0.net
ウイルスも日本人に合った形に代わって、中国人が見たこともないウイルスに変わるんやで。

57:名無しさん@1周年
20/01/27 22:46:53 mG8DYoJh0.net
中華料理にあってエビチリの異質さは異常だと思ってたがやはりか

58:名無しさん@1周年
20/01/27 22:46:59 VruIAf2J0.net
中華料理と中国料理は別もの

59:名無しさん@1周年
20/01/27 22:47:09 YAuLt+bY0.net
>>48
そもそも米の味は桁違いにまずかったからな。
日本で食べればはまるのは間違いない。

60:名無しさん@1周年
20/01/27 22:47:09 c3ydECOr0.net
>>48
そんなことはない
彼らは飯にも麺にも勝手にいろんなおかずをぶっかけて食べるから抵抗あるわけない

61:名無しさん@1周年
20/01/27 22:47:37 h5X+TMBp0.net
ソース先みたら
残りは中華丼と天津飯か
かに玉とか原型があるもののが魔改造パターンだな

こういうのほかにあったっけ

62:名無しさん@1周年
20/01/27 22:47:49 xkd34cvz0.net
>>39
日本人に人気のある菓子で昔も今もドイツにある。
日本にあって、ドイツ本国に無い(と思う)のは、ハンバーグを主菜、メインディッシュにした献立。

63:名無しさん@1周年
20/01/27 22:47:57 iMAq78Ka0.net
日本の中華料理屋に中国人の食べるような豚の餌はひとつもない。

64:名無しさん@1周年
20/01/27 22:48:12 n6zN26um0.net
涼麺じゃなくて涼面なのか

うちの地元にある天都らーめんには涼麺っていう冷たい汁なし担々麺があるが

65:名無しさん@1周年
20/01/27 22:48:16 PVPNPTnk0.net
まあいいんじゃね
日本流で

66:名無しさん@1周年
20/01/27 22:48:45 j4c57qcr0.net
チーズを巻いた巻きずしとか
アボカドをのせた握りずしとか
海外では日本人が観た事もない和食も多い
それと同じだろ

67:名無しさん@1周年
20/01/27 22:48:47 ug18kTDD0.net
子供の頃の大食いの頃は満漢全席を体験したかったけど、もういいや

68:名無しさん@1周年
20/01/27 22:49:11 +W9+Zg/C0.net
エピチリとエビチリって何が違うの?

69:名無しさん@1周年
20/01/27 22:49:15 KK3Z+TKR0.net
ジャージャー麺が冷やし中華に似てる感じ

70:名無しさん@1周年
20/01/27 22:49:23 flat4OCa0.net
本場の麻婆茄子が食いたい

71:名無しさん@1周年
20/01/27 22:49:29 rtFe+wbF0.net
日本でもクックドゥのエビチリはまあ中国風の乾焼蝦仁だろ

72:名無しさん@1周年
20/01/27 22:49:44 c3ydECOr0.net
>>67
命のビザと命のピザの違いみたいなもん

73:名無しさん@1周年
20/01/27 22:49:54 Itrue9lb0.net
本場のを食べると日本人は合わないからまずいってことか?

74:名無しさん@1周年
20/01/27 22:50:03 4RKWIY+A0.net
ピザまんもないだろ

75:名無しさん@1周年
20/01/27 22:50:10 Y6WnBxfQ0.net
URLリンク(likeshare-world.com)

76:名無しさん@1周年
20/01/27 22:50:28 1IHyUoBP0.net
>>8
ここ最近コンビニのおかげで冷やし中華という料理が何か理解してきたデハンミングク民増えたが、今でも冷麺が関東でいうところの冷麺だぞ。

あんなゴムというかなんというかよくわからん食い物は食べらんない

77:名無しさん@1周年
20/01/27 22:50:35 MM2XHG9p0.net
世界最強はイタリア次に中華ベトナム日本だな

78:名無しさん@1周年
20/01/27 22:50:46 j4c57qcr0.net
ナポリタンとか
イタリア人が驚く和風洋食もあるし
日本発の洋食・中華も幾らもあるな

79:名無しさん@1周年
20/01/27 22:50:50 /UU0tfH90.net
>>40
レス拾うなら突っ込んでやれよ

80:名無しさん@1周年
20/01/27 22:50:54 2yek+lUP0.net
>>4
そもそもピーマンじゃないし

81:名無しさん@1周年
20/01/27 22:51:03 4okiX/ot0.net
テレビで見たけど、日本の肉まんは大きいが
中国の肉まんは2〜3口で食べられるくらい小さく、
軽食感覚で何個も食べるとか言ってたな

82:名無しさん@1周年
20/01/27 22:51:24 52RPwMQs0.net
中華料理の店に行ってもメインは
餃子、ラーメン、焼飯、酢豚、鶏のから揚げ、天津飯などしか頼まないな。
たまに変わったものを頼んでも、おいしいではなく面白いとしか思わない。

83:名無しさん@1周年
20/01/27 22:51:44 +trxm5hU0.net
まぁ外国の料理を変なものに改良というのは
どこの国でもしているのでお互い様なんだよな

84:名無しさん@1周年
20/01/27 22:52:15 52RPwMQs0.net
>>80
肉汁たっぷりの小籠包はどうなんだろうね?

85:名無しさん@1周年
20/01/27 22:52:16 h5X+TMBp0.net
ビーフシチューが肉じゃがになったとか絶対デマだよな

しょうゆベースで作ろうとせんだろw
食った人に詳しくきくはず

86:名無しさん@1周年
20/01/27 22:52:43 Lkynl4/x0.net
道民のソウルフード、中華饅頭(三日月型のどら焼きっぽいやつ)もアウトなんですね

87:名無しさん@1周年
20/01/27 22:52:44 qALDhUBo0.net
中華料理と中国料理は違うぞ

88:名無しさん@1周年
20/01/27 22:52:47 GRdfFWyM0.net
( ・ω・)
ピザマン、チョコマン、あんまん、天津飯だろ。

89:名無しさん@1周年
20/01/27 22:52:52 ug18kTDD0.net
>>80
それ点心の竹の蒸し容器に3つぐらいセットに入ってるようなやつだろ
同じ感じでシュウマイもある
小さいのもいいよね

90:名無しさん@1周年
20/01/27 22:53:33 YAuLt+bY0.net
そもそも中国料理で高級とされるものは日本人の食感に合わないんだよね。
みんなプリプリ食感だけ。
ふかひれ・・スープが駄目なら全部だめ
ツバメの巣・・スープが駄目なら全部だめ
豚足・・プリプリだけ
北京ダック・・皮だけ食べて身は食べれないのが不満。
福建面・・コシが無くてまずい。

91:名無しさん@1周年
20/01/27 22:53:35 6u7ZyNCr0.net
でも日本人も悪いんですよ

92:名無しさん@1周年
20/01/27 22:53:38 QilGKwYF0.net
>>16
中心の方は手が届くのか?

93:名無しさん@1周年
20/01/27 22:55:17 u+r4M6sr0.net
>>1
二個しかないじゃん

94:名無しさん@1周年
20/01/27 22:55:29 10tXykuu0.net
担々麺も日本で魔改造されてて全然違うだろ

95:名無しさん@1周年
20/01/27 22:55:45 8thMtAlY0.net
台湾の話だけど屋台で焼売を売ってるから買ったが向こうは皮無しが標準なんだな。
変わって付きもちょっと有ったけど向こうの人は買って無かった。

96:名無しさん@1周年
20/01/27 22:55:57 MM2XHG9p0.net
北京ダックとか作ったやつまじ天才だろすげー才能だと思うあの時代にそんな発想出来るとか

97:名無しさん@1周年
20/01/27 22:56:37 52RPwMQs0.net
中国や香港でも中華料理を食べたことはあるが、今のところ俺にとって究極の中華料理は残念ながら焼き餃子だ。

98:名無しさん@1周年
20/01/27 22:57:12 HEUiJI9z0.net
だいだい、陳健民のせい。
「アルヨ」とか「〜アルネ」とかがアニメの中国人キャラの口調に固定されたのも、陳健民のせい。

99:名無しさん@1周年
20/01/27 22:57:16 7sEDee5F0.net
あのさ・・・何で今これを取り上げるわけ?誤魔化しはやめなさいよ!

私死ぬのかしら

100:名無しさん@1周年
20/01/27 22:57:51 O7Ti/Q+C0.net
>>25
桃ノ木舞こと末永直海の原作

101:名無しさん@1周年
20/01/27 22:58:09 ThsNVFnY0.net
天津飯と唐揚げとエビマヨは中華料理にはないって聞いた

102:名無しさん@1周年
20/01/27 22:58:39 +7cjguq90.net
エビマヨは?
なんとなく日本発っぽい料理に思えるけど

103:名無しさん@1周年
20/01/27 22:58:41 MM2XHG9p0.net
>>96でも本当の餃子好きなら蒸し餃子か水餃子に行くと思う

104:名無しさん@1周年
20/01/27 22:58:44 j4c57qcr0.net
まあ、中国人が日本のラーメンを食べたら
まったくの別物だって驚くって言うな

105:名無しさん@1周年
20/01/27 22:58:45 QilGKwYF0.net
>>48
田舎の工場とか行くと社員食堂みたいのがあって
お昼には自前の金属桶にご飯よそって、その上に
配給のおかずをぐちゃぐちゃに乗せて食べてるぞ。
あれも一種の丼物と言えるだよ。

106:名無しさん@1周年
20/01/27 22:59:02 GRdfFWyM0.net
エビマヨも日本生まれだよな。

107:名無しさん@1周年
20/01/27 22:59:17 sW63FolN0.net
>>80
本場のは包子だろうね

108:名無しさん@1周年
20/01/27 22:59:17 ThsNVFnY0.net
チャンコロはゴミだけど中華料理だけは評価してる

109:名無しさん@1周年
20/01/27 22:59:28 vYwZZtyE0.net
大体 あんかけにしたのをライスでもソバでも中華と言い始めた

110:名無しさん@1周年
20/01/27 23:00:41 j4c57qcr0.net
>>96
中国では餃子と言えば、蒸し餃子の事だ
焼き餃子は料理に使ったのが余ったのを食べるくらいだな

111:名無しさん@1周年
20/01/27 23:01:24 R04qFhPb0.net
夏バテの時世話になった冷し中華は単なる日本食だったのか

112:名無しさん@1周年
20/01/27 23:01:28 VoMWlQK/0.net
>>105
周富徳だっけ
広めたの

113:名無しさん@1周年
20/01/27 23:01:29 MM2XHG9p0.net
餃子の中身をピザ風にしたものをあげると美味いよ

114:名無しさん@1周年
20/01/27 23:01:45 yaNwyrJ00.net
中央からだんだん外側に自動でいくの?

115:名無しさん@1周年
20/01/27 23:02:25 j4c57qcr0.net
中国帰りの夫婦が、博多で初めてのラーメンの屋台を始めた
最初は売れなかったそうだが
市場で始めると、朝早くからセリに出た人たちとか食べるようになったそうだ
これが日本最初のラーメンだな

116:名無しさん@1周年
20/01/27 23:02:25 ThsNVFnY0.net
てか回鍋肉とかもキャベツ使わないし日本の中華料理って珍県民?だっけあれが都合よく作った中華料理風だからな

117:名無しさん@1周年
20/01/27 23:02:27 rzAp2tgm0.net
麻婆豆腐は、楊婆麻婆豆腐が正しいそうな。

118:名無しさん@1周年
20/01/27 23:02:57 EsjzeDlQ0.net
美食家も認めたり認めなかったりする冷やし中華
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

119:名無しさん@1周年
20/01/27 23:03:37 VCw/5fdJ0.net
トマトケチャップであんをこしらえてる中華料理はみんな日本発祥じゃなの?

120:名無しさん@1周年
20/01/27 23:04:18 Yp/q83qw0.net
>>47
そりゃまー、柔道の競技人口が世界一多いのはブラジル、次がフランスだからな。

121:名無しさん@1周年
20/01/27 23:05:04 ETI81FvW0.net
ジャッキー・チェンの映画でいい気になったジャッキーが頼みまくる大量の中華料理がどうも美味そうに見えない

122:名無しさん@1周年
20/01/27 23:05:17 xkd34cvz0.net
>>80
大包とか称するのは、日本の饅頭と同じか大きいぐらい。

123:名無しさん@1周年
20/01/27 23:05:35 ug18kTDD0.net
>>97
陳健民凄い!w
キャラ付けでそんなことしてたのかな?

124:名無しさん@1周年
20/01/27 23:07:05.55 yaNwyrJ00.net
>>61
バウムクーヘンはドイツじゃほとんど見ないけどね
日本じゃ人気だけど、ドイツの地方菓子だよって
ミュンヘン人が言ってた

125:名無しさん@1周年
20/01/27 23:08:01.54 c9nH0j+d0.net
>>117
ほんとこのおっさんはコロコロ変わるよな

126:名無しさん@1周年
20/01/27 23:08:20.09 MM2XHG9p0.net
みんな知らないだろうけど美食家の俺に言わせればちょーうまの中国料理は揚酒天豚だな
超マイナーな郷土料理だがこれはほんと美味い

127:名無しさん@1周年
20/01/27 23:08:26.32 2UOYLUZu0.net
>>97
ゼンジー北京だろ

128:名無しさん@1周年
20/01/27 23:10:22.53 W0xT9dxZ0.net
>>117
軽度認知症なんじゃね?

129:名無しさん@1周年
20/01/27 23:10:48.26 GRdfFWyM0.net
>>114
水戸の御老公が食べたのが、日本初とされているけど?

130:名無しさん@1周年
20/01/27 23:11:04.22 nbe0YV5C0.net
マーボー焼きそば
これって仙台だけだったのか
20年ぐらい食ってるけど初めて知った

131:名無しさん@1周年
20/01/27 23:11:21.05 B3rwDqI/0.net
乾焼蝦仁よりも、エビチリの方が圧倒的に美味いからな。本場の味である必要などない。
どこの国の料理であれ、基本的に味は日本人が決めた方がいい。

132:名無しさん@1周年
20/01/27 23:11:22.30 8NUk9HTjO.net
>>4
二本足の羊

133:名無しさん@1周年
20/01/27 23:12:34.93 MMxk5BRj0.net
焼き餃子も本場では亜流なんだよな。

134:名無しさん@1周年
20/01/27 23:12:52 8NUk9HTjO.net
>>117
さすがは鼻血んぼ

135:名無しさん@1周年
20/01/27 23:13:55 0A5YMSAh0.net
野菜炒めも見たこと無い

136:名無しさん@1周年
20/01/27 23:15:04 8NUk9HTjO.net
>>97
アタシ、ちうごくは広島の産まれアルネ

137:名無しさん@1周年
20/01/27 23:16:52 VoMWlQK/0.net
餃子にはニンニク入れないよとか
皮にひだ作るのは祝いの時だけとか
色々あったよな中国餃子
まあ地方によって違うんだろうが

138:名無しさん@1周年
20/01/27 23:16:55 0A5YMSAh0.net
>>48
あるよ
主にテイクアウト用だけど

139:名無しさん@1周年
20/01/27 23:18:46 xcHrmhp+0.net
>>26
じゃあ天津飯は中国でなんて言うの?

140:名無しさん@1周年
20/01/27 23:19:24 OPu4Iu5k0.net
>>1
回転テーブルな

141:名無しさん@1周年
20/01/27 23:20:06 kqHJ44WP0.net
ゼンジー北京も日本で作り出された

142:名無しさん@1周年
20/01/27 23:21:20 Ngau7tgd0.net
>>47
この前テレビでやってたね

143:名無しさん@1周年
20/01/27 23:22:21 l/gSPHCv0.net
>>72
チャイニーズもイタリアンも本場より日本。本当に。
ただ高いホテルチェーンなんかの店は万国共通で美味い。
まあローカル料理は美味さより違いを楽しむのが正解だと思う。

144:名無しさん@1周年
20/01/27 23:23:07 h5X+TMBp0.net
>>138
芙蓉丼?

145:名無しさん@1周年
20/01/27 23:24:02 JDGRzpBU0.net
>>131
おいやめろ

146:名無しさん@1周年
20/01/27 23:24:03 xcHrmhp+0.net
そもそも中華屋が中国料理店ではないw

147:名無しさん@1周年
20/01/27 23:24:04 0A5YMSAh0.net
>>138
蟹肉卵蓋飯

148:名無しさん@1周年
20/01/27 23:24:31 h5X+TMBp0.net
今ちょうど春節だけど
水餃子に一個だけお金を入れて
それを食べた人が一年間幸せになるって風習があるんだと

149:名無しさん@1周年
20/01/27 23:24:36 PuLFcP1P0.net
マダムヤンは?

150:名無しさん@1周年
20/01/27 23:24:38 N9CDsBRv0.net
昔は改変多かったけど今入ってくる料理はそれなりに現地の味に忠実そうだなぁ

151:名無しさん@1周年
20/01/27 23:24:46 xcHrmhp+0.net
>>143,146
あるのかw

152:名無しさん@1周年
20/01/27 23:25:08 qcOUxsIs0.net
元記事は 中国にはないけど

この4品
1.冷やし中華
2.エビチリ
3.天津飯
4.中華丼
は メチャうまいから 日本に行ったらぜったい食ってこい!

と 中国人が認めちゃった記事だよ
ちゃんと要点を書けよ バカ記者

153:名無しさん@1周年
20/01/27 23:27:33 +5RG0ZXT0.net
二つしか書いてねーけど

154:名無しさん@1周年
20/01/27 23:27:47 PuLFcP1P0.net
>>151
サンクス

155:名無しさん@1周年
20/01/27 23:29:04 xcHrmhp+0.net
昔自転車で東北回った時に大曲の駅前の中華屋で食べた天津飯がめちゃくちゃ美味しかった!
もう38年も前だけど。

156:名無しさん@1周年
20/01/27 23:29:35 BSNn5Ray0.net
焼き餃子はご飯のおかず
蒸しと水餃子は主食

157:名無しさん@1周年
20/01/27 23:33:34 eAIraJi30.net
>>1
えっ
エビチリそうなの??

158:名無しさん@1周年
20/01/27 23:33:38 cLOZZ3DP0.net
>>79
オリジナルを食える店教えてくれ、マジで
できれば関西で

159:名無しさん@1周年
20/01/27 23:33:53 Emuh3ik60.net
中華パンってめっちゃ美味いと思うんだけど、なかなか普及しないよね
何かに付けて食べるパンとしてあれ以上の物はないと思うんだが

160:名無しさん@1周年
20/01/27 23:35:15.17 swk/HAZ+0.net
この豚バラ煮込みは出来そこないだ、食べられないよ

161:名無しさん@1周年
20/01/27 23:36:33.55 oVzk7dOo0.net
中国料理と中華料理の区別が付いてないクソ馬鹿か
中華料理は日本人が作った
クソ馬鹿が

162:名無しさん@1周年
20/01/27 23:38:07.58 IkAOPh+s0.net
どうでもいい
中国で中国の材料で中国人の作った中華料理なんて一生食うことないから

163:名無しさん@1周年
20/01/27 23:39:34.79 YAuLt+bY0.net
豚バラ煮込み2500円の品が日式拉麺店では1000円で麺付きなのはなぜなんだぜ?
価格設定もおかしい。

164:名無しさん@1周年
20/01/27 23:39:57.21 f4jXbSNR0.net
逆にマイナーだけど、激ウマな中国料理って何がある?

165:名無しさん@1周年
20/01/27 23:40:13.88 9CmFa6bw0.net
カレーも日本料理だし、日本人はアレンジうまいよなあ

166:名無しさん@1周年
20/01/27 23:40:27.47 cLOZZ3DP0.net
>>97
お前何もわかってねえなあ
ゼンジー北京師匠が諸悪の根源だよ

167:名無しさん@1周年
20/01/27 23:40:33.37 noxrk5Fc0.net
日本に無いのはプラスチック米だな

168:名無しさん@1周年
20/01/27 23:40:41.28 zT6PZ5sW0.net
台湾ラーメンは名古屋発祥

169:名無しさん@1周年
20/01/27 23:40:55.54 p4A5wBmr0.net
空腹は最高のソースと言うしな、中国旅行に行った時食い物に困ってローソンで買って食った弁当がヤケに旨かったな。腹減ってたら何でも旨い
日本のラーメンだと、どさん子ラーメンの塩バターコーンかなぁ。これも空腹補正が入ってるので確かでは無いが

170:名無しさん@1周年
20/01/27 23:41:15.52 B68heyK80.net
まあ、文句言いたいなら、まずはドイツで太巻き買ってサーモンだと思ったらぶっとい人参だった衝撃を謝ってからにしろw

171:名無しさん@1周年
20/01/27 23:41:48.19 eaTnrTGJ0.net
中過料理

172:名無しさん@1周年
20/01/27 23:42:13.47 f4jXbSNR0.net
昔マカオに行ったことがあるんだが、そのへんの適当なホテルだったが美味すぎてのけぞったことがある。ありゃなんだったんだろうと今でも思う。

173:名無しさん@1周年
20/01/27 23:43:38.73 eIo8FHrA0.net
トマトケチャップを使った麻婆豆腐なら食べたことある。
三ノ輪の膨大注文料理屋

174:名無しさん@1周年
20/01/27 23:43:51.91 Z1IKkZ510.net
>>1
天津飯

175:名無しさん@1周年
20/01/27 23:44:08.08 YAuLt+bY0.net
マカオ名物ポルトガル料理だったんじゃないの?

176:名無しさん@1周年
20/01/27 23:45:04.56 M0o6L7BF0.net
丸い中華テーブルも日本人の発明。

177:名無しさん@1周年
20/01/27 23:45:48.90 eAIraJi30.net
>>169
くそわろ

178:名無しさん@1周年
20/01/27 23:46:58.54 ldWLc6jH0.net
汁あり担々麺も陳建民の考案。

179:名無しさん@1周年
20/01/27 23:47:28.31 f4jXbSNR0.net
>>174
そりゃ別で行ったし、葉っぱの形したビルの5階のも行った。ただやっぱフツーのホテルの中国な料理が思い出される。

180:名無しさん@1周年
20/01/27 23:47:50.39 GoNmno7k0.net
>>117
所詮カリーの美食知識の範囲を出ることはないから仕方ないよ
こんな超長期連載になるとも思ってなかっただろうし
花咲アキラの絵だって完全に別人レベルだし(´・ω・`)

181:名無しさん@1周年
20/01/27 23:47:54.30 lM6JstWy0.net
中華丼は中国にはない。
日本丼が日本にないのと同じ理由だ。

182:名無しさん@1周年
20/01/27 23:48:17.44 9CmFa6bw0.net
>>169
アメの中華料理屋で春巻頼んだらいちごジャムが添えられてた衝撃に比べれば甘い

183:名無しさん@1周年
20/01/27 23:48:28.45 JYY/vEIR0.net
天津飯は東京と大阪で全然味付けが違うんだよね、東京はケチャップ味で大阪はだしのきいたしょうゆ味

184:名無しさん@1周年
20/01/27 23:48:55.06 TR67QD8x0.net
烏龍茶も中国人は飲まないんだよな?
逆輸入してるとか。

185:名無しさん@1周年
20/01/27 23:48:56.70 jdLu4UXP0.net
>>117
原作者が痴呆だからしょーがない
作画担当も編集も指摘しないんだから
同レベルに何も考えてないんだろう

186:名無しさん@1周年
20/01/27 23:49:17.92 KqEWRJ4q0.net
>>180
賢い

187:名無しさん@1周年
20/01/27 23:49:26.34 pQtqG0e80.net
>>38
ゴンパオシャーレン?
ただカシューナッツとか入ってなかった気がするなぁ
クンポヒャインって長年覚えてたんだけど
こんな食べ物そもそも無いのかな・・・

188:名無しさん@1周年
20/01/27 23:50:56.27 ldWLc6jH0.net
>>182
テレビ番組によると天津飯をよく食べるのは関西だけ。
他地域では三軍の食い物。

189:名無しさん@1周年
20/01/27 23:51:55.30 JDGRzpBU0.net
蘭州拉麺が好きだな

190:名無しさん@1周年
20/01/27 23:52:01.27 YLD+Ybmc0.net
七対子も中国にはない

191:名無しさん@1周年
20/01/27 23:52:04.42 rmLOy0ZB0.net
中華式中華料理だろうが日本式中華料理だろうが、結局は味の素の傘下。

192:名無しさん@1周年
20/01/27 23:52:20.04 FM+LdTqL0.net
>>180
八宝菜的なのをご飯に乗せたもんだからあながち間違いじゃない
ガキの頃、初めて中華丼見た時は結構なカルチャーショックだった
自分で初めて注文したのはその15年後くらいだった

193:名無しさん@1周年
20/01/27 23:52:26.55 B68heyK80.net
>>181
いちごジャムは衝撃だが、あいつらあまいソースかけること多い
台湾の牡蠣オムレツもそうだし
それこそドイツでチャーハンにスイートチリを必ずかけてくるから、いちいち言わないとダメなのがめんどかった

194:名無しさん@1周年
20/01/27 23:52:40.97 ug18kTDD0.net
日本ローカライズ支那料理は、支那の口に合うのかね?

195:名無しさん@1周年
20/01/27 23:53:14.55 SxuI1lAS0.net
チリてwwwwwwwwwe

メキシコ人も聞いたこと無いやろ

196:名無しさん@1周年
20/01/27 23:53:59.31 BfqEhrsZ0.net
台湾ラーメンは台湾にはない

197:名無しさん@1周年
20/01/27 23:54:07.86 FM+LdTqL0.net
本場にレバニラあったっけ?
印象にない

198:名無しさん@1周年
20/01/27 23:54:24.00 4KAaW3Kz0.net
>>16
あー面白い画像だねーと

199:名無しさん@1周年
20/01/27 23:54:48.79 Evhe5p/h0.net
エビマヨは、中国では見たことないが、マニラの中華料理屋で食べたことある。濃厚で甘めで、かなり旨かった。

200:名無しさん@1周年
20/01/27 23:55:08.72 ug18kTDD0.net
>>187
ケチャップ味付けじゃなぁ
劣化オムライスだ

201:名無しさん@1周年
20/01/27 23:55:22.80 FM+LdTqL0.net
>>192
唐揚げにマーマレードとか、最初は抵抗あるが慣れたら美味い

202:名無しさん@1周年
20/01/27 23:55:23.90 ehMh17MB0.net
>>181
ケチャップとビタミン剤で育ったような連中だからな
味覚の野蛮人はほうっておけって話しだ

203:名無しさん@1周年
20/01/27 23:55:23.97 9bfziD9o0.net
日本人向けの中華料理って甘すぎるよね

204:名無しさん@1周年
20/01/27 23:56:07.14 PuLFcP1P0.net
ベビースターラーメンは?

205:名無しさん@1周年
20/01/27 23:56:09.80 uAxqQ9Pk0.net
ダンダンジーは?

206:名無しさん@1周年
20/01/27 23:56:36.77 cEKkGhlV0.net
思えば冷やし中華って外食で食べたことないな

207:名無しさん@1周年
20/01/27 23:57:04.47 10tXykuu0.net
>>134
中国人の店に行くと「空芯菜の炒め」「豆苗の炒め」とか
「の」が入ってんのが何かモヤモヤする

208:名無しさん@1周年
20/01/27 23:57:28.83 ldWLc6jH0.net
>>199
全国で天津飯を食ってるのは関西人だけということだよ。
味付けの問題ではなく、あんなしょぼい料理は食べないということだと思うわ。

209:名無しさん@1周年
20/01/27 23:57:35.57 YAuLt+bY0.net
>>202
甘いというのは塩が薄


210:いという方言のこと?



211:名無しさん@1周年
20/01/27 23:57:46.53 cUYYsn3g0.net
魚団子にチョコチップまぶしてあるのは衝撃だった。

212:名無しさん@1周年
20/01/27 23:58:22.02 eAIraJi30.net
>>207
そいや関東住まいで天津飯一度も食べたことない
うまいんか?

213:名無しさん@1周年
20/01/27 23:58:30.37 5mRLAcng0.net
>>35
今話題の武漢の市場でもムカデ(蜈蚣)売ってたな
素揚げにするのかぁ

214:名無しさん@1周年
20/01/27 23:58:34.86 Qrm3637y0.net
なあジェットさんよ
肉の入ってない青椒肉絲は中華料理って言わねえんじゃねえのか?

215:名無しさん@1周年
20/01/27 23:59:30.02 ORljYMr80.net
エビチリは中華って感じじゃないけどね
ちょっと洋風を感じるオシャレ感がある、、けっこう美味いよ

216:名無しさん@1周年
20/01/27 23:59:40.27 vhR9lxos0.net
>>18
中国全土にはないけど、天津には有る。
いわゆる逆輸入

217:名無しさん@1周年
20/01/28 00:01:00 a3BcjyoY0.net
>>1
回鍋肉
ナポリタン
フランスベッド

218:名無しさん@1周年
20/01/28 00:01:14 Rawl2W0M0.net
酢豚は肉だけだし、担々麺や麻婆豆腐も全然違うらしいな

219:名無しさん@1周年
20/01/28 00:02:04 b0MTGE7m0.net
世界の人々が、見たことも考えたこともない、新中国で作り出されたもの。
1.SARSウイルス
2.武漢新型肺炎ウイルス
3.中国特色社会主義 wwwww

220:名無しさん@1周年
20/01/28 00:02:05 v+lmQj0d0.net
そういえば、五目そば、おかめそばは長い人生で一度も注文したことない

221:名無しさん@1周年
20/01/28 00:02:29 Jcd6IqTa0.net
そりゃそうだ
一般人はネズミとか鳥の生肉食ってんだから

222:名無しさん@1周年
20/01/28 00:02:55 34U3NX4l0.net
中華飯もない

223:名無しさん@1周年
20/01/28 00:03:01 rANDAxa30.net
本場より旨いからOK
中国のラーメンとかマズいし、トマトと卵の炒め物なんて食えたもんじゃないし
日本の中華丼、天津飯、エビチリ最高だよ

224:名無しさん@1周年
20/01/28 00:03:05 qdzAryIq0.net
>>212
金が無い時ゃ言うんだよ!

225:名無しさん@1周年
20/01/28 00:03:07 ByB5gohI0.net
>>216
今時は同じもの出す店も多いよ

226:名無しさん@1周年
20/01/28 00:03:11 gzBfYWoZ0.net
天津飯はめっちゃ上手いよ
チャーハンか天津飯か、今日はどっち、
ってぐらいの地位 でしょ

227:名無しさん@1周年
20/01/28 00:03:17 bGTas0HY0.net
中国に出張行って食わされた中華の口に合わない事と言ったら

228:名無しさん@1周年
20/01/28 00:03:35 ln30R3/o0.net
酢豚はあるんじゃない?地域によるかもだけど。香港では、日本と全く同じものがでてくるよ。

229:名無しさん@1周年
20/01/28 00:04:08 BMj4MBBb0.net
まじか
エビチリって中華じゃないのかよ

230:名無しさん@1周年
20/01/28 00:04:42 ugQkyrfw0.net
>>183
飲むけど圧倒的に緑茶なだけだろ

231:名無しさん@1周年
20/01/28 00:04:49 O0dPIOiw0.net
>>9
はいよぉっ!
もう凍りつきそうなほど冷えてるよっ!

232:名無しさん@1周年
20/01/28 00:05:34 vrEEcl9w0.net
>>207
お前はどんな味付けでも同じ評価かよ
キチガイとは話がこれからも平行線だな

233:名無しさん@1周年
20/01/28 00:05:48 +khZuZRt0.net
>>218
五目んまいよ

234:名無しさん@1周年
20/01/28 00:05:53 rANDAxa30.net
ラーメンなんて、中国人も日本のラーメン大好きでわざわざ日本に食べに来てるじゃん
かる〜く超えてるよ、日本の中華は本場を
火鍋とかもまずいしねー

235:名無しさん@1周年
20/01/28 00:06:04 ugQkyrfw0.net
>>190
中華料理=日本向けに味が改良されたもの
中国料理=本場の味

236:名無しさん@1周年
20/01/28 00:06:18 ByB5gohI0.net
>>224
そういう時は王将の天津チャーハン

237:名無しさん@1周年
20/01/28 00:06:28 3gKdiX4N0.net
この前行った中華屋でラーメンとシャケチャーハンのセットがあったので頼んだら
シャケが瓶に入ってるくそ不味いもので本当のシャケじゃなかった
それがあってから中華は行くのをやめた

238:名無しさん@1周年
20/01/28 00:06:37 I4i7ROZo0.net
>>216
担々麺は汁なしが普通だったが、陳建民が日本人向けに汁ありに改良したんだよ。

239:名無しさん@1周年
20/01/28 00:06:44 jFzRLePt0.net
>>222
言わねーよ!

240:名無しさん@1周年
20/01/28 00:06:45 kN6HyJMK0.net
>>196
レバー炒めはあるけどもやしとニラが無い
代わりに生姜?の葉とかが入ってる

241:名無しさん@1周年
20/01/28 00:07:09 6kZmf+k50.net
>>97
陳健民のウィキの画像が周何とかにそっくりだわ
と思ったら周何とかの画像だった

242:名無しさん@1周年
20/01/28 00:07:24 8sPYBkCl0.net
>>8
それ大昔の九州の店の話だよ
九州は冷麺が冷麺か冷やし中華か賭けだった

243:名無しさん@1周年
20/01/28 00:07:36 vrEEcl9w0.net
>>227
干焼蝦仁とは別扱いなんだろ
どう違うか知らんが

244:名無しさん@1周年
20/01/28 00:07:50 Bfq01arD0.net
ドイツで食った春巻きは完全に別の何かだったな、

245:名無しさん@1周年
20/01/28 00:08:13 Buip0Y1P0.net
陳さんのおかげで美味しいな〜

246:名無しさん@1周年
20/01/28 00:08:36 I4i7ROZo0.net
>>230


関東だけ食わないのではなく関西以外の全域でほとんど食ってないんだが。
テレビ番組の統計でそう言ってた。
つまりは関西の西側も東側も天津飯はほとんど食ってないんだろ。
そうなると味付けの問題ではないのだろ。

247:名無しさん@1周年
20/01/28 00:08:49 80qwUCOt0.net
ナポリ丼

248:名無しさん@1周年
20/01/28 00:08:54 RmyQnHR10.net
酢豚にパイナップルは明らかに日本人の発案だろ。誰があんなの入れ始めたんだ、クソ不味いのに。

249:名無しさん@1周年
20/01/28 00:09:24 W84On5b30.net
>>216
酢豚って何種類もあるんだよ

250:名無しさん@1周年
20/01/28 00:09:32 ZdVHu/VE0.net
中国の人はこういう料理をみて「中華っぽい」と感じるのかな?

251:名無しさん@1周年
20/01/28 00:09:42 A4eXEXGQ0.net
エビチリは尻尾付きが許される?ギルティ?

252:名無しさん@1周年
20/01/28 00:09:53 6kZmf+k50.net
>>246
海外の酢豚でも入っていた気がする

253:名無しさん@1周年
20/01/28 00:10:05 vrEEcl9w0.net
>>244
キチガイはアンカーつけんな

254:名無しさん@1周年
20/01/28 00:10:31 ugQkyrfw0.net
>>248
日本人が外国で作られた和物を見た時の感覚じゃないのかね?

255:名無しさん@1周年
20/01/28 00:11:29 Tl6s850O0.net
>>97
チンライ節 1939年
「手品やるアル 皆来るよろし 上手くゆくなら可愛がっておくれ 娘なかなか綺麗綺麗アルよ」

256:名無しさん@1周年
20/01/28 00:11:42 pTYFbR850.net
アメリカンドッグはアメリカにはないし
フランスパンもフランスにはないし
モンゴル人は羊なんて食べない

257:名無しさん@1周年
20/01/28 00:11:54 r9+9YW500.net
材料も平凡おなじみのものだし中国人でも食うだろさ

258:名無しさん@1周年
20/01/28 00:12:12 wA7ZLOaJ0.net
>>244
本当に全然食ってなかったら店のメニューから消えるだろ
現に関西の中華屋にはタンメンもサンマーメンもないぞ

259:名無しさん@1周年
20/01/28 00:12:15 kN6HyJMK0.net
>>244
確かに最近セブンイレブンで売ってるけど目立って売れ残ってるね

260:名無しさん@1周年
20/01/28 00:13:59.25 gzBfYWoZ0.net
>>234
そういうコラボが好きでもないけど
俺的には白ご飯のが好き、天津飯は

261:名無しさん@1周年
20/01/28 00:13:59.63 V1Rjx9ns0.net
>>244
京都の王将の天津飯は関東では大人気です。
チャーハン天津飯もありますよ。
餡が地雷でね。3つのうちどれかの選択で天国と地獄が選べます。

262:名無しさん@1周年
20/01/28 00:14:05.96 I4i7ROZo0.net
>>251
バカは統計ってわからんの?
それとも関西以外では不人気メニューなのが認められないのかね。

263:名無しさん@1周年
20/01/28 00:14:47.44 OX1Ewkrh0.net
黒酢酢豚は高級店のイメージだが具玉ねぎだけだからきらい。
色々入ってる方が好き

264:名無しさん@1周年
20/01/28 00:15:04.49 LNjKIVuY0.net
台湾ラーメンと天津飯

265:名無しさん@1周年
20/01/28 00:15:35.27 T7B8umqq0.net
>>5
あれは人の名前だよ
中華街のサンマーさん考案

266:名無しさん@1周年
20/01/28 00:16:07.46 LJVpvV2x0.net
唐揚げ

267:名無しさん@1周年
20/01/28 00:16:55.07 gzN1m8qD0.net
>>1
あと、ちくわぶ。
あれは東京にしか無い。

268:名無しさん@1周年
20/01/28 00:17:01.29 6kZmf+k50.net
>>254
アメリカンドッグはコーンドッグとして売られている


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1571日前に更新/172 KB
担当:undef