【恵方巻】コンビニ経 ..
[2ch|▼Menu]
1:ニライカナイφ ★
20/01/27 21:53:38 GunDZVSE9.net
◆ 恵方巻「ロスなくならない」。予約販売伸びず、“当日買う派”5割という現実

2月3日の節分に食べる「恵方巻」。
ここ数年は、売れ残った商品が大量に廃棄されていることに批判が集まり、コンビニやスーパーでは予約販売を強化している。

ただ、恵方巻に関するアンケート調査では、約5割が「当日に買う(買うかもしれない)」と答えており、コンビニ店のオーナーからは「完全予約にするのは難しく、結局は廃棄がでてしまう」という声も漏れる。
令和初の恵方巻、果たしてロスはなくせるのか?

■ 需要読めず「本音は扱いたくない」

「恵方巻を予約するお客さんはほとんどいない。
かといって、節分の当日に買いに来るお客さんがいる以上、店頭に置かない選択肢はない。
どれだけ売れるのかも読みにくく、本音で言えば恵方巻きは扱いたくない商材」

都内で大手コンビニチェーンの店舗オーナーを務める男性はそう語る。

コンビニ各社は、売れ残りを防ぐため恵方巻の予約販売を強化している。
セブンイレブンでは恵方巻3本セットを予約すると、「チコちゃんに叱られる!」オリジナルグッズがもらえるキャンペーンを行っているほか、ファミリーマートでは1月16日までの予約に限り、1割引きで予約を受け付けた。

しかし、現場の思いは複雑だ。

「完全予約にできれば、もちろん廃棄はないが、予約しかやっていない店舗はほぼないと思う。
当日売り場に並べる恵方巻については、1カ月前に発注することになるけれど、需要を読むのは実際難しい。
去年の節分は日曜で、売り上げが低かったし。
かつてのように本部から『恵方巻を売れ』という圧力がなくなったのはよかったんだけどね」(前出のコンビニオーナー)

■ 7割が「恵方巻食べた」

そもそも、予約販売の強化で恵方巻の廃棄は減らせるのか?
保険相談サービス「保険ROOM」が実施したアンケートでは、「当日買う派」が半数にのぼり、予約作戦も簡単には進まなそうだ。

アンケートは2020年1月20日〜21日、インターネットで実施し、1031人が回答した。
その結果、2019年は7割が「恵方巻を食べた」と回答。
買った場所については、58%が「スーパー」で最も多く、「家で作った」が17%、「コンビニ」が14%だった。

注目すべきは、2020年の恵方巻についての質問。
約5割が「当日に買う」(「当日に買うつもり」を含む)としており、「予約する」はわずか1割だけ。
恵方巻を食べる文化は根付いているが、恵方巻の予約はなかなか浸透していない。

一方で、恵方巻の大量廃棄の問題を知っているかについては、6割以上が「知っている」と回答。
食品ロスへの関心は高まっており、国も機運の高まりに策を講じている。

■ 国を挙げて「削減プロジェクト」

農林水産省では、初の取り組みとなる「恵方巻きのロス削減プロジェクト」を展開している。
予約販売の強化や、サイズ・メニュー構成の工夫などを食品小売業者に呼びかけ、スーパーのイトーヨーカ堂やマルエツ、コンビニ大手3社など計33事業者が参加を表明した(2020年1月22日現在)。

「これまでメーカーや小売で食品ロスを減らす取り組みを続けてきたが、消費者も一体になり食品ロス問題に取り組む段階に入っています。
例えば、恵方巻であれば予約はもちろんですが、安さだけで店を選ぶのではなくて、食品ロスを減らす取り組みをしているお店を応援することも大切です」(農水省担当者)

農水省によると、日本の食品ロスは年間643万トン(2016年度)で、国民1人が1日にお茶碗1杯分のご飯を捨てる量に相当する。
国では、食品製造業や外食業で廃棄される「事業系食品ロス」について、2000年度(547万トン)に比べて、2030年度までに半減させる目標(273万トン)を掲げているが、近年は横ばい状況が続く。

食品ロスをどう減らしていくか。
恵方巻ロスの問題は、消費者も変わらなければならないことを示している。

URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2:名無しさん@1周年
20/01/27 21:53:54 /OQFIEz40.net
>>1 
輸出、拡散済み
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.wsj.com)
 

3:名無しさん@1周年
20/01/27 21:54:47 AchIGsNL0.net
美味しくないから今年はやめた!

4:名無しさん@1周年
20/01/27 21:54:59 7f+XVwPH0.net
   _,-=vィ彡ミミミヽ,
   ミミ彡=ミミミミミミミ,,
  ミ彡   ミミミミミミミミ   
 彡! __     ミミミミミミ  
 ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
 ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
 "!|    _ !| _    !!ミ   
  ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
  ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
   ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡   恵方巻き〜恵方巻きいらんかぇ〜qqq
   ヽ   `ー'´  |ゞ.
    ト-_ _ _ ノ
     /    ヽ
     | | ・  ・.||
     | |  .,,;,. ||
     {ii` i.弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
     j  / |. |
     |. | | |x379

5:名無しさん@1周年
20/01/27 21:55:09 lgAbHCQH0.net
根付いてねえよ

6:名無しさん@1周年
20/01/27 21:55:41 2jXIEQ7i0.net
コンビニで恵方巻なんか買うバカいねーだろ

7:名無しさん@1周年
20/01/27 21:55:50.28 NIGfu/e40.net
じゃあやめろよ
作った文化だろ

8:名無しさん@1周年
20/01/27 21:56:04.84 NRCkeaQH0.net
下らねえ

9:名無しさん@1周年
20/01/27 21:56:11.21 LPn5U2QP0.net
大して定着してないものをゴリ押しするからじゃん

10:名無しさん@1周年
20/01/27 21:56:27.55 PZHVWjsk0.net
もう、ブーム終了してる
廃棄が問題になった時点で終了

11:名無しさん@1周年
20/01/27 21:56:37.94 8EMMZbys0.net
あったら買おうかな、無かったらイラネ
こんなもんだろ

12:名無しさん@1周年
20/01/27 21:56:49.19 Y/HSn3yr0.net
値下げして切って醤油つければ売れるよ。

13:名無しさん@1周年
20/01/27 21:56:50.24 zHEI7rfP0.net
> 需要読めず
元々需要なんてねーだよw
糞電通&イオン

14:名無しさん@1周年
20/01/27 21:56:59.14 nY/AUQ3z0.net
19時過ぎに3割引きや半額シール貼られて、やっと買うかどうか迷うレベル。

15:名無しさん@1周年
20/01/27 21:57:16.84 vxqVVsnx0.net
家は毎年手巻き寿司パーティーするけど

16:名無しさん@1周年
20/01/27 21:57:20.34 gFFKtNHE0.net
具材を噛み切り損なった時のやっちまった感が

17:名無しさん@1周年
20/01/27 21:57:21.91 PZHVWjsk0.net
超高級な恵方巻きを出した
馬鹿も問題だわ

18:名無しさん@1周年
20/01/27 21:57:56.61 8sIchIsJ0.net
スーパーで帰宅の時、値引きされてたら買うかもしれない程度だな
高えんだよ、あんな巻き寿司で

19:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:05.02 OEuhaQdM0.net
圧力がないなら昼までに売り切れる分で十分 
廃棄は出ない 

20:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:05.38 JsKLwjKT0.net
売るの少しにすればいい。

21:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:08.28 fdaQ+lZb0.net
見込み販売止めろよ まだ間に合うだろ 注文された分だけ販売が最も利益が上がるはず
それを見込みで在庫するのはギャンブル  

22:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:11.71 nhK87tkJ0.net
予約したら100円引きにするくらいしないと
予約するメリットがない。

23:トンブリカンニョ
20/01/27 21:58:13.10 P7vB+MbK0.net
それはよかったね

24:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:13.21 ifmu1erG0.net
関西の一部地域の風習を全国レベルで売るのをやめりゃいい
関東地区で売れ行きが悪いのはコンビニのせいじゃないし

25:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:13.21 v2KY/knD0.net
小学生が給食を残すのを絶対に許さず
何時間でも居残りさせてでも食わせるんだから
コンビニの経営者も本部の社員も重役も、協力して全部食べろよ
子供たちに示しがつかんだろ

26:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:16.77 Vt3DqPFM0.net
根付かないんだからもうやらなきゃいいだろ

27:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:39.76 ZK80daIl0.net
まったく食べたいと思わないのだが…

28:名無しさん@1周年
20/01/27 21:58:54.08 PZHVWjsk0.net
去年、寒い屋外で恵方巻きの呼び込みやってた
セブンの店員の姉ちゃん
気の毒だった

29:名無しさん@1周年
20/01/27 21:59:05.33 FXyhKZnh0.net
ブームは去ったよ

30:名無しさん@1周年
20/01/27 21:59:17.60 3EPlHdGy0.net
恵方巻ばっかり取り上げるトンキンマスゴミ
よほど大阪の文化が広がったのが悔しいらしいなw

31:名無しさん@1周年
20/01/27 21:59:31.22 FTFDFDh20.net
節分に太巻き食べないで
おまえら何食べてんの?

32:名無しさん@1周年
20/01/27 21:59:35.55 X01XUr060.net
恵方巻やハロウィンを叩いてる奴の気持ちがよく分からん
クリスマスとかバレンタインと同じでは?

33:名無しさん@1周年
20/01/27 21:59:42.95 zXB2uT8D0.net
もうブーム、伝統でもない、やめれ

34:名無しさん@1周年
20/01/27 21:59:45.26 N34k0Raa0.net
助六をたまに食べるならいいが、太巻きだけをモグモグと一気食いするのはどうも気が進まないんだが・・・
炒り大豆を撒いて食べるだけでいいだろう?

35:名無しさん@1周年
20/01/27 22:00:11.72 0XCtw99j0.net
廃棄するなら下さいよ。100本でも欲しい

36:名無しさん@1周年
20/01/27 22:00:21.52 NN30BJ6+0.net
なんかキャンペーンだから安いのかと思ったら
糞高くて店の為のモノって感じでスーパーのイメージも落ちたわ

37:名無しさん@1周年
20/01/27 22:00:27.35 nhK87tkJ0.net
あんなのなきゃないで別にいいんだから
少しだけ置けばいいよ。
売り切れたほうが翌年予約する気になるかもw

38:名無しさん@1周年
20/01/27 22:00:31.67 NRCkeaQH0.net
太巻きは美味しいけどこの変な地方の風習はいらないよ

39:名無しさん@1周年
20/01/27 22:00:41.72 dgstwxP+0.net
無かったら
商品の揃ってない店舗の印象が付いてしまうし
悩みどころなんだろうな

40:名無しさん@1周年
20/01/27 22:00:46.66 2KOzZtyB0.net
前年度の実売ベースで生産しろよ

41:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:00.94 7VaEH/2G0.net
遊郭の風習ってマジか

42:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:10.23 nhK87tkJ0.net
>>31
昔はイワシの塩焼きだった。
いまは普通の食事。

43:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:18.75 c2rVVG6q0.net
そんなら扱わなきゃいいだろ
恵方巻なんて買う奴はそもそもコンビニなんぞ行かないしスーパーで買うから

44:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:19.34 PZHVWjsk0.net
>>35
日本中で廃棄
100万本は行くのと違うか?

45:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:21.53 oQIZaTXu0.net
コンビニの恵方巻き高いもん
えらいひっさびさに同級生から電話きたと思ったら今コンビニに勤務してるんだが恵方巻き買ってくれんかという話だったよ
久々の連絡がそれっておかしくねっと思ったのと高額なのがアホらしくなって家族が別ですでに予約したみたいと言って断ったわ

46:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:53.40 Pc5VJaOf0.net
花街の疑似フェラチオセクハラだっけ? いや、イラマチオか

47:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:54.29 4ND5pSye0.net
>>38
やっぱ大阪ってクソだわ

48:名無しさん@1周年
20/01/27 22:01:59.55 JDpe2CnW0.net
>>31
なんで寒い季節に冷たい巻き寿司を食べなきゃならないのよ。
寒い季節は鍋とかすき焼きとか、熱いものが好まれるんだよ。

49:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:03.14 VyvM41Mq0.net
売れ残りは関西に送り付けろ

50:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:04.97 X01XUr060.net
会社帰りにスーパーに寄ると398円のが半額になってて200円くらい
正直結構好きだわ
値段の割に満足度高い

51:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:05.15 Pc5VJaOf0.net
沈黙の恵方フェラ

52:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:07.87 JKzzLQzH0.net
冷凍にして少しずつ食べたり施設に提供すればいい

53:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:20.64 4hNcWSQ20.net
下品な芸者遊びが期限なわけだろ
潰えて良い文化だと思うが

54:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:22.18 mrviZtcH0.net
恵方巻はスーパーで半額になってから買うもんだろ

55:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:24.13 NpeW8S730.net
下品な行事つくりやがって
呆れるわ

56:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:28.25 2/bx+wrP0.net
コンビニでは買わないやろイオンで買うやろ

57:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:31.78 2GYVZAQq0.net
馬鹿馬鹿しいなぁ
当日売りは一切せず、予約しないと食えない幻の食べ物にしちゃえばいいんだよ
猿みたいなものだから、貴重さに目がくらんで面白いくらい予約するようになる

58:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:32.43 9tZxLf070.net
2019年は7割が「恵方巻を食べた」と回答
嘘つけ

59:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:32.94 x9EtIVjb0.net
近所のスーパーで豪華な太巻きが半額になるのを待っているのがいっぱい居るから
わざわざコンビニで買うわけねーよな

60:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:35.58 KDfvj9VC0.net
不味い巻き寿司辞めろ

61:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:47.98 gFc8GCdU0.net
落花生を売ってろよ
不衛生なシナ製は要らないけど

62:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:49.68 FXyhKZnh0.net
恵方巻辞めろキャンペーンやりゃいいのに

63:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:50.88 MeTpjDdS0.net
武漢でヘリから落とせばいい
恐らく物凄く感謝される

64:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:56.35 Pc5VJaOf0.net
黒光り棒の喉フェラ

65:名無しさん@1周年
20/01/27 22:02:59.48 9I8HKzq90.net
時短は困るが
恵方巻きは積極的にやめろ
高いしウマくないし迷惑でしかない

66:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:04.01 ZXJ7/IFu0.net
>>1
> アンケートは2020年1月20日〜21日、インターネットで実施し、1031人が回答した。その結果、2019年は7割が「恵方巻を食べた」と回答。
ほんとかコレ…w

67:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:07.96 PZHVWjsk0.net
定着しなかった一過性のブームに終わった

68:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:09.15 iuQdz5dP0.net
大量廃棄しても儲かるんだからすっげーぼったくりなんだろうな

69:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:13.89 Mz8aVOk50.net
バイトに自爆させて
バイトが辞めていくという悪循環になるだけなのに
なぜこんな小銭稼ぐために本部はこんなこと続けてるの?

70:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:16.82 wM4lSkbN0.net
>>1
東京のスーパーでは閉店間際に半額シールを貼った恵方巻を奪い合う光景が風物詩になってる
売れ残りゼロよw

71:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:25.74 FXyhKZnh0.net
>>41
女性の口にあれを。。。けしからん!

72:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:28.28 wjYD3y6d0.net
予約してまで買うものではないのにやはりトンキンは分かってないな
センスなし

73:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:35.90 uLvvpEEm0.net
助六寿司で十分です

74:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:38.81 FQuLgrt00.net
うちでは恵方巻き売りませんって予め張り紙しておけばよろし

75:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:41.59 ia/qRAkH0.net
>>1
恵方巻っつーか、鉄火巻きでいいです。

76:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:43.15 Fn+Q1iAT0.net
関西だけです

77:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:51.89 vbjw66rA0.net
恵方巻きなんか食うなら
ツナマヨおにぎり食うわ

78:名無しさん@1周年
20/01/27 22:03:53.82 dWKHa7g40.net
まあ西日本の一部でやってりゃええんじゃね?

79:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:00.64 U2T7i9pK0.net
なら新商品出して見ろよ
フランチャイズは労働基準法を勝手に書き換えた犯人だがお前らはなにも産み出さない無能じゃね

80:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:09.40 nhK87tkJ0.net
>>53
それも嘘だと思うけどね。
昭和時代に大阪の海苔の問屋が考えて流行らせたとかいってたから。

81:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:11.84 YcdlySKC0.net
本部からの圧力がなくなったからって
今までの悪事がリセットされるのか?

82:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:15.46 gzdaX6/X0.net
予約制にしたら売れないのがバレるだろww

83:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:20.32 FTFDFDh20.net
節分は日本のコメ大量消費日だからな
文句言ってるのは反日外国人

84:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:22.74 PkHr2PwT0.net
もともとない文化なんだから扱わなきゃいい。

85:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:23.69 iuQdz5dP0.net
高々海苔巻きに高い金出したくないってのがほとんどやろ
高杉

86:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:27.37 wk/7Os790.net
仮に恵方巻の習慣が根付いているとしても毎年恒例で店頭に並べるのを止めれば良いだろ
自分達でブームを作って苦しんでって何やってんの

87:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:32.08 GkdU13mN0.net
予約と数個だけ取っておけばいい

88:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:36.85 KuXqssQ30.net
巻き寿司は食べるんですけど当日に見て選びたいから予約なんかするわけない

89:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:37.37 FXyhKZnh0.net
>>76
関西の文化を日本中に発信!

90:名無しさん@1周年
20/01/27 22:04:42.81 PZHVWjsk0.net
だいたい、いつから作ってるのか分からないもの
クリスマスケーキと冷凍おせち
同じレベル

91:名無しさん@1周年
20/01/27 22:05:02.54 U2T7i9pK0.net
>>77
願いが叶うか
栄養剤でも売った方がいいな

92:名無しさん@1周年
20/01/27 22:05:05.71 Pc5VJaOf0.net
リプリーもアンドロイドに矯正フェラ恵方巻されてたな
平凡パンチで

93:名無しさん@1周年
20/01/27 22:05:06.06 pr31esVJ0.net
それくらい商売なんだから読めとしか言えない
甘えすぎだな

94:名無しさん@1周年
20/01/27 22:05:22.40 VvISKv/A0.net
関西だけで売れ

95:名無しさん@1周年
20/01/27 22:05:30.73 Pc5VJaOf0.net
マヨネーズ入りなら精液感出るんだが

96:名無しさん@1周年
20/01/27 22:05:43.75 Mz8aVOk50.net
そもそも季節物商品をわざわざコンビニで買う必要あるんか?

97:名無しさん@1周年
20/01/27 22:05:57.03 JxXkmpe90.net
伝統なら家で作れば良くない?
何で買うことになってんの?

98:名無しさん@1周年
20/01/27 22:06:12.56 /B8DAAUi0.net
恵方巻って文化はあなたの空想上の文化では無いでしょうか?

99:名無しさん@1周年
20/01/27 22:06:37.99 JsKLwjKT0.net
やはり節分は豆!

100:名無しさん@1周年
20/01/27 22:06:40.01 Pc5VJaOf0.net
フェラ巻

101:名無しさん@1周年
20/01/27 22:06:40.16 fkg8TD8m0.net
>>1
エコロジーとエコノミーが対立してるから無理だぞ

102:名無しさん@1周年
20/01/27 22:06:46.59 PZHVWjsk0.net
関東じゃ
まだやってるの?、、、と笑われるだけ
大量廃棄が一番の打撃だったな

103:名無しさん@1周年
20/01/27 22:06:56.29 LP5TKcPj0.net
俺には分かるが記者の作文だな

104:名無しさん@1周年
20/01/27 22:06:59.34 gH1ev24E0.net
5個くらいしか仕入れなきゃいいだろ

105:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:01.09 MIymiJYI0.net
なんでコンビニ恵方巻きって売れ残り大量廃棄すんの?半額でうれない理由はなに?エゴ?

106:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:05.91 FTFDFDh20.net
お前らの地方のすし職人が下手くそなだけ
巻き寿司はうまい
どうせ甘いでんぷんとか入れてんだろ
そんな巻き寿司は関西にないからな

107:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:07.09 32cVJgAB0.net
恵方巻きは関西の風習なんだから関西だけで売れよ。
関東で生まれ育った奴は誰も買わない。

108:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:15.54 tfGb6ZSy0.net
女に恵方巻食わせてエロイ想像するための文化だろ

109:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:15.62 2SgIOnqG0.net
>>1
予約してまで食いたいもんじゃねーからな
無けりゃ巻き寿司で十分だし

110:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:16.22 MeTpjDdS0.net
年寄りが喉に詰まらせて100人ぐらい死ねば誰も売らなくなる

111:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:27.27 JsKLwjKT0.net
鬼は外福は内。
これが日本の伝統だ!

112:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:34.08 NweXqBl/0.net
>>31
納豆ととうふ

113:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:43.70 U2T7i9pK0.net
>>96
ケーキもクリスマスのときはショートが500円とかふざけてる
しかもショートニングで嵩ましした偽物クリーム

114:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:46.03 D2a6twqS0.net
コンビニに時節のキャンペーンなんて客は求めてないよ

115:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:51.62 Pc5VJaOf0.net
そもそも上方の夜のお遊びネタを商売にした業界のエセブーム
バレンタインのチョコみたいなもんだな
どっちも腹黒いのは業界

116:名無しさん@1周年
20/01/27 22:07:53.02 aAiv+XoQ0.net
恵方巻は発足当初 基本方針コンセプトとして期間を短くしすぎたな。
通年実施 毎月 恵方の方角を変えれば 1年中 福が訪れるという
ふれこみで始めていれば1年中恵方巻売り場コーナーが設置できた。 
食品ロスも減っただろう。

117:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:04.24 SD2eQ4eo0.net
阿呆巻き
伊藤忠の社訓の真逆を行くすさまじい商売
買い手悪し ・・・ 恵方巻自体に付加価値があるとされ、ただの巻き寿司をボッタクリ価格で買わされる
売り手悪し ・・・ いくら宣伝しても思うように売れないのに、いつまでも売ろうとする。平社員はうんざりしているのでは?
世間悪し  ・・・ 大量の廃棄ロスで世間から白い目。ゴリ押しで定着させようとしていることに対しても冷ややかな目

118:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:05.63 htqmvwjS0.net
当日置かなきゃいいだけじゃね?
扱いたくないなら尚更。

119:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:05.80 BsAkJJHS0.net
半額シール貼ってても高い
80%引きくらいでやっと検討範囲になる

120:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:07.83 sPQ42kq70.net
かわいらしい女の子にオレの太巻きを頬張ってほしい

121:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:11.52 Pc5VJaOf0.net
黒フェラチ王

122:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:12.57 oNtogrw/0.net
「本部からあからさまな圧力はなくなりましたが・・・・」

123:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:19.22 5wTpP3rf0.net
やめればいいやん。

124:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:21.58 ErM+crio0.net
こう言うイベント、色々あるけどさ、
恵方巻ほど大量に余るものってないよな。
なのに毎年同じことを繰り返すスーパー・・・
いったいどんな闇があるのだ?

125:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:27.44 YXJSCTI80.net
クリスマスケーキとかは、どんな内容を買おうが調べたりし
予約の風習があり、してる人もいるだろうが
恵方巻なんかに予約しようと思う人少ないわな
どこも似たようなもんだし、適当に売ってるとこで買おう
そんな人が多いだろうな

126:名無しさん@1周年
20/01/27 22:08:43.24 Vf602es90.net
節分で豆まきする家も減ってるのに恵方巻きなんて関東じゃ一時的に流行っただけ
今じゃ完全に廃れたわ

127:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:07.25 a8UDJio60.net
>>106
俺は東京だがそれは言えてる
出張先で食べたが美味かった

128:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:12.20 XWdQwcvS0.net
圧力ないなら予約だけで良くね?
「予約だけ」と言えばいいだけ
バカじゃなかろか

129:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:32 Pc5VJaOf0.net
ATM = Ass to Mouth = 肛門に入れてたチンポをそのまま口に移動してフェラ

130:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:33 GkdU13mN0.net
コンビニは季節のものは通常は扱わなくてもいいと思う
おせち、クリスマスケーキとかは予約限定だけにするか
取り扱わないでいい

131:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:35 nhK87tkJ0.net
ロールケーキ売れば良くない?

132:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:42 U2T7i9pK0.net
>>116
それもあるし、全く御利益のない売り方されてもな

133:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:43 CFxSuAig0.net
恵方巻きがコロナの予防になるとか嘘つかないと売れないだろな

134:名無しさん@1周年
20/01/27 22:09:48 FTFDFDh20.net
じゃお前ら節分に何食うの?
唐揚げとかかw

135:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:08 Pc5VJaOf0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

136:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:09 NpxqVrcg0.net
俺の股間の恵方巻きは予約なしでいつでもおいしくいただけます。

137:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:11 I3Czm/Cs0.net
まあ、半額シールが付いてたら買うかなw

138:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:14 E68/Fw1i0.net
セブンがやり始めたんだっけ?
大量廃棄が出るとわかっていてやるってのはどうなのかねえ
こういうのを叩けよ、パヨクマスコミ

139:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:14 qGXYO98T0.net
元々関東で恵方巻なんて食ってねえから売らなくて良いよ

140:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:20 BsAkJJHS0.net
>>70
結構早い時間から半額シール貼ってるけど売れ残ってるよ

141:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:22 2rPxyE000.net
そもそも節分に恵方巻は食べないし・・・
食べたいときに食べるが特に食べたいと思わない
ケーキもそうクリスマスだからと食べたりはしない

142:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:23 uSEt+iSR0.net
今年ももうフェラ巻の季節か

143:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:25 WGXW5gKn0.net
高すぎる

144:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:29 fkg8TD8m0.net
>>128
儲けたいだけだから
まぁ資本主義としては当然なんだけど

145:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:32 isDREk6C0.net
そこまでしてのり巻き喰いたいか?

146:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:40 Jppe4jAk0.net
そもそも具材なんでも詰め込みまくりがうまいわけがない

147:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:45 U2T7i9pK0.net
>>120
たしか起源はその夜遊びなんだった

148:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:53 uYPFcOLt0.net
恵方巻は全部チョコで作ったらいい
売れ残ったらバレンタインデー商品として再利用すればいい

149:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:53 NweXqBl/0.net
>>131
それ近くのスーパーが今年から始めた

150:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:53 LWt7yDjS0.net
どこの習慣か知らんけどポッと出の恵方巻なんてやめたらいい

151:名無しさん@1周年
20/01/27 22:10:58 Pc5VJaOf0.net
おまえらのサイズは細巻きがほとんどだからなw

152:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:01 ZXJ7/IFu0.net
>>106
桜でんぶだろ。

153:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:05 tsNCFpFJ0.net
恵方巻おにぎりとか手巻き寿司サイズにすればよくね

154:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:06 B6Z72Odx0.net
バカなの?
無きゃ無いで自分で作るか食べないんだし、無理矢理消費させようとすんなよ
そこまで強迫観念に駆られて食べたり売ったりするもんじゃないだろ

商売として商機を逃したくない、最大限売りたい、損したくないってのなら分かるが、
食品ロスにならないようにとか綺麗なオブラートに包むなよバカもんが

155:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:16 PZHVWjsk0.net
1万円を超える
金箔の恵方巻きとかが出た時点で
ありがたみも糞も無くなるんだわ・・・

戦略ミスの極み

156:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:23 U2T7i9pK0.net
>>144
資本主義って売れるもん作るのが前提だぞ

157:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:35 ksH4GX2x0.net
こんな風習昔はなかったろ
バカじゃねーの

158:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:51 0HIVw1Qg0.net
阿呆巻

159:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:54 nhK87tkJ0.net
海鮮巻はあんまり。
サラダ巻きとエビカツ巻がすきだ。

160:名無しさん@1周年
20/01/27 22:11:54 BySRXX+D0.net
40代だけど一度も食べたこと無いな恵方巻

161:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:03 YKn3sDp90.net
>>1
ロス見込んで価格設定されてるから収益的にはいつもより儲かる。

ロスが騒がれると更に儲かる仕組みだから毎年売る店が増えロスも増える悪循環。

購入ボイコットがロスを減らす解決策。

買うのやめようぜ

162:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:10 U2T7i9pK0.net
>>155
もうなんかね、開発の顔がみたいよ

163:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:15 KuXqssQ30.net
>>157
お前の住んでるところではな
うちはあったよ

164:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:17 9Yb72E8D0.net
今年はコロナで余計売れないだろ

165:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:21 MSU+fyYE0.net
恵方巻き、マグロとか入ってて普通に美味そうだけど一回も食べた時ない
気が向いたら今年買ってあげようかな?

166:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:26 PZHVWjsk0.net
たぶん今年食ってる奴は笑われる・・・

167:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:26 OOkVySSu0.net
今までの年の売れた数字から判断すりゃいいじゃん
確実に売り切りたいならいつもより少なめに仕入れればいいだけ
それすらできない経営者とかなんかのジョークだろ

168:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:34 OjnCdoZe0.net
スーパーは大量生産大量廃棄で利益出る値付けだけどな
地域の需要読み違えたら損するだけで普通

169:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:45 x2iVAWTQ0.net
そこで食品廃棄税の導入ですよ

バカ政府さん

170:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:48 p9BAotBo0.net
太巻き好きだから 恵方巻きの大量廃棄は許せない
国産海苔だって無駄に高くなるし

171:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:55 4Awk6/KB0.net
寿司屋で買うわ
なんでスーパーやコンビニで売ろうと思うのか謎だ

172:名無しさん@1周年
20/01/27 22:12:55 fkg8TD8m0.net
>>156
売れて儲けが出るから売ってるんだぞ
食品ロス出ようが儲けてるぞ

173:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:07 sW63FolN0.net
収穫時に選別して捨てるのも
店頭で選別して捨てるのも
大差ないんだし
質やブランドを向上するための
必要経費と割り切って廃棄すればいい

と思うがフランチャイズオーナーは
ブランドや質の向上なんて関係ないし
やりたくないのだろうな

174:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:19.52 FTFDFDh20.net
じゃ父ちゃんが仕事帰ってきて
家族で豆まいてから夕飯なに食べるんだよ
豆だけか?ハトかよお前ら

175:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:19.91 Yr+NMF+40.net
やらんでいいだろこんな素性もわからん「文化」なんぞ

176:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:23.04 U9MqXXBq0.net
阪神の駅弁大会で整理券にした弁当が余ってたのに売らないとかどうなんだろ?
九州強風の為に入荷が遅れ かれい川が10個以上残ってた 閉店間際でも整理券保持者のみとかしててマニュアル人間馬鹿か?と思った
結局廃棄なんだろう
もったいないことだ

177:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:24.76 ZDS12mbG0.net
高くて旨くもない

178:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:25.36 BgsjvoUP0.net
食中毒防止かなんかの薬剤のせいだろうけど
変な味しない?去年半額だったから買ってみたけど
美味しくないんだよね

179:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:26.29 kNUpGv8h0.net
>>128
このオーナーがどういうつもりで発言してるのかわからんが、実際当日はかなり売れるんだよね
立地と客層によるが、ウチは都内で平均的な売上で住宅街の店舗だけど去年は60個売れた
取り扱わない選択肢は無いけどなあ

180:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:37.94 Pc5VJaOf0.net
フェラ巻、モーホーも興奮するでござい

181:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:43.68 4wk6mjld0.net
完全予約って言ってなかったか
それ以外で大量に作るってことかな

182:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:45.27 U2T7i9pK0.net
>>168
あれが1食になるくらい栄養あればな

183:名無しさん@1周年
20/01/27 22:13:51.79 0Nn8jSse0.net
中国の風習か何かか?
いつからか突然スーパーやコンビニでごり押しされるようになったんだけど

184:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:00.92 xORIM/KU0.net
もう恵方巻やめなよ
コンビニオーナーのトラウマ作ってるだけじゃん
客はもう飽きてるし、消費税上がったから無駄なもんは買わんよ

185:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:05.97 Pc5VJaOf0.net
チンパンジーたちの仮装行列=ハロウィン も同じだねw

186:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:09.48 qCod/T6y0.net
アホだよね
消費者無視して売るほうだけで盛り上がってるだけじゃん
しまいにゃ削減プロジェクトとかいうアホなことまでやり始める始末

187:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:14.17 /m8f4DcM0.net
通年で置けばいいのに
食べたいと思ったときに、すぐに食べられる
それがコンビニエンスってもんだろ

188:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:17.32 FK9AL5ph0.net
巻き寿司だからダメなんだよ
恵方ロールとかにしてロールケーキにすればいい

189:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:18.38 11FVTZhw0.net
ちんこしゃぶりを模したクソ下品イベント

190:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:28.96 BgsjvoUP0.net
最近コンビニからおでんが消えつつあるね

191:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:29.12 5QQc6QFG0.net
ドル箱に向かって何言ってんだコラ!!確実に儲かる掻き入れどきだぞコラ!!
仕入れた分だけ確実に利益になるし、文句言わず仕入れろ!!

192:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:31.90 PkHr2PwT0.net
縁起物だって買うやつだってコンビニじゃ買わんのよ。
買うならちゃんとした店で買う。

193:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:32.13 SJUPijqQ0.net
富が移転してるだけでは?

194:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:32.89 SD2eQ4eo0.net
阿呆巻き
ただの巻き寿司をこの日だけは有難がってゴリ押しの商売とも気がつかず、または知っていても乗っかる阿呆客
庶民の嗅覚に逆らっていつまでもゴリ押し販売を意思決定する阿呆企業
ただの企業の阿呆商売にプロジェクトを立ち上げてしまう阿呆役人

195:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:33.89 FNkDipo90.net
お前らが勝手に作り出したイベントだろーが何言ってんだよ

196:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:37.55 kX5OtiPL0.net
無駄なことに
金使わん方がいいね
食品廃棄税っていいな

197:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:39.72 OjnCdoZe0.net
美味い太巻は普通に美味いがわざわざ恵方巻じゃなくていいのにな

198:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:40.22 ZXJ7/IFu0.net
>>153
マグロだエビだと馬鹿みたいに巻くから太巻きサイズじゃないと成立しない。

199:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:49.98 kNUpGv8h0.net
>>188
それも毎年販売してるよ

200:名無しさん@1周年
20/01/27 22:14:54.51 2iRwLym/0.net
ボリュームに比べて高いのよ

201:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:03.43 3Dx39Tqu0.net
>>1
この店舗オーナーの店は利益が上がってないと見たw

202:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:06.10 NweXqBl/0.net
>>151
太巻きだわ。短いけどなw

203:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:06.37 x2iVAWTQ0.net
恵方巻きなんてデッチ上げですよ
あれはチンポ巻きというものです

204:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:11.89 l7E0eYUi0.net
>>1
文化が根付いてるんじゃなくて
スーパーに大量に売ってるから買ってもいいかくらいだろ
俺も半額になってたら買うけど定価じゃ絶対買わない

205:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:14.57 LiMvgc9p0.net
>>188
それどこかで見たぞ

206:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:23.02 iAKDvvCd0.net
恵方巻きの由来のコピペは?

207:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:28.99 hDEvxMor0.net
>>48
これに尽きる
恵方巻は食べてみると自分がバカにしか思えない

208:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:35.10 fJCVGabm0.net
今年は恵方巻きのかわりに田中みなみの写真集を置く作戦してる

209:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:38.78 2SgIOnqG0.net
>>70
江戸なら助六の一択

210:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:44.47 U2T7i9pK0.net
>>186
ノリがTV番組作ってる連中のオナニーににてんだよ

211:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:45.82 m8nmvRnL0.net
売れ残って廃棄するくらいなら、
早々に売り切れて売る物がありません!で良いんじゃないの?
それで困る客なら、翌年からは予約するなり考えるでしょ
私は当日デパ地下へ買いに行くけど(単なるイベントに乗っかって夕食作りをサボる為w)

212:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:56.12 iAKDvvCd0.net
恵方まるごとバナナ

213:名無しさん@1周年
20/01/27 22:15:58.79 xORIM/KU0.net
クリスマスのチキンもほとんどなくなったし
ケーキもおせちも予約のみになったし
大量生産のごり押しはもう無理だって

214:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:01.23 FTFDFDh20.net
すしの中で一番ボリュームあるだろが
巻き寿司が

215:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:03.89 PZHVWjsk0.net
食品の大量廃棄が世界中で問題になってるのに
その先頭を走るのが
めでたい
恵方巻き・・・
御利益なんてあるわけが無い

216:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:07.27 Y/HSn3yr0.net
高級品作って値段つりあげるのもアレだが
どうみてもフツーの太巻きをぼったくるのがもうね・・・・。

217:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:10.02 dFgkHvl40.net
>>176
整理券を配った時点でその人が買う権利を有しているわけだろ。
それを店の都合で権利なしにするというのはどうかと思うわ。
整理券にこの時間に来なかったら権利無効となると記載されていれば
話は別だがな。

218:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:15.54 bamVaLdK0.net
つまんねーもんを無理にはやらせようとするからだよ

219:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:30 X01XUr060.net
>>150
昔の人はクリスマスやバレンタインや土用丑の鰻を受け入れたというのに
現代人は心が狭いな

220:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:32 2Tge2Tlg0.net
ぼった巻きとかろくに起源も知らない馬鹿が
店に沢山並んでるからって買うだけだろ

221:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:38 U2T7i9pK0.net
>>48
そう、それ
どう考えても頭おかしいよな

222:名無しさん@1周年
20/01/27 22:16:48 W9dmxAgq0.net
コンビニ行くたび営業かけられてうざい
そもそもどこの料理なんだよ

223:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:13 OjnCdoZe0.net
>>190
ツンツンの影響だな

224:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:13 SD2eQ4eo0.net
>>140
おそらく半額でも利益出るだろう。
原価なんて大してかかってないでしょ。中身の具材も特に高そうな食材でもないし。

225:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:21 5b6gxiDj0.net
>>31
イワシ

226:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:22 qcgagMo50.net
関西の一部の風習を吉本の芸人が騒いで広めただけなのに釣られる連中も馬鹿だな

227:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:25 xORIM/KU0.net
>>215
むしろ食品ロスに加担して、食ったやつ全員にバチが当たっていいレベル

228:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:26 X01XUr060.net
>>157
昔からあったかどうかで食べるか決めるほうがよく分からん

229:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:28 tsNCFpFJ0.net
おにぎりや手巻き寿司サイズで150円ぐらいで売ればよくね

太巻きサイズにするから売れねーんだろ

てか、今年は野菜や豚を散々棄ててるよね
あれも食品ロスだよな

そもそも余った恵方巻は畑の肥料にすればいいんでね?

230:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:28 C/tbkSLp0.net
恵方巻イベントなんて辞めてしまえば良い。
ゴミだし半額セール見込んだ価格付けしかやってない。

231:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:35 AWZxyOsy0.net
>>1
やめれw

232:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:36 MeTpjDdS0.net
コンビニで当日買いってちょっと厳しそうだな
その日の衝動買いなら普段の買い物するスーパーに分がある
嫁も去年はスーパーで買ってきた
婆さんもいるから当然輪切りにして普通の巻寿司として食った

233:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:36 UWHd1qAU0.net
恵方巻を売らなければいいだけの話だろ

234:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:38 T70SSb9X0.net
昨日で終わったけど、セブン全店の店頭にチコちゃんだもんな(笑)

235:名無しさん@1周年
20/01/27 22:17:38 JHuENc2A0.net
まわりで食べたって話全く聞いたことがない

236:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:08 GkdU13mN0.net
コンビニに求められてるの通年で買える安定した商品であって
その時にしか買わない季節イベント品じゃないからな

237:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:09 QrE9Ovxp0.net
去年のデータで仕入数調整できないもんなの?
売り切れる数量仕入れればいいのに
ちょっと足りないくらいでもいいじゃん
絶対買いたい人は予約するでしょ

238:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:12 FTFDFDh20.net
はあ?お茶が熱いからちょうどいいだろ
どこの世界に熱いお茶なしで巻き寿司食うバカがいるんだ

239:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:19 C/tbkSLp0.net
>>229
>そもそも余った恵方巻は

豚のエサだよ。

240:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:25 5RpWf6010.net
品切れになっても誰も文句いわんやろ

241:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:39 71N1q9I20.net
恵方巻反対運動

242:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:46 2TfmMCf70.net
毎年夜七時半になると半額シールがペタペタ貼られる
保存効かないから二本しか買わないんだけどな
定価で買う必要はないわ

243:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:49 YQcvx7e50.net
>>10
そもそもブームすら無かった

244:名無しさん@1周年
20/01/27 22:18:57 tsNCFpFJ0.net
大量の野菜や豚を金にならないからって棄ててるけどあれも食品ロスなんでね

誰もさわがねーけど

245:名無しさん@1周年
20/01/27 22:19:09 5QQc6QFG0.net
美味しいよね、毎日でも食べたいなあ

246:名無しさん@1周年
20/01/27 22:19:09 ZXJ7/IFu0.net
>>209
助六は美味いな。熱いお茶があればなにより。

247:名無しさん@1周年
20/01/27 22:19:18 UWZyu6s70.net
>>174
夕飯はビーフストロガノフです
寒いときに寿司なんて

248:名無しさん@1周年
20/01/27 22:19:21 +rGqVn4m0.net
売り切れにしとけば良いじゃん

249:名無しさん@1周年
20/01/27 22:19:36 cDszlO4a0.net
太巻き寿司は好きだしこの時期ちょっと変わり種だったり
高級志向だったりするのをスーパーでみると買ったりするけど
コンビニでは買わないわ。

250:名無しさん@1周年
20/01/27 22:19:41 EkVolJSO0.net
残業で遅くなったときにおでんをくおうと思っても、おでんがないことが多い

251:名無しさん@1周年
20/01/27 22:19:50 C/tbkSLp0.net
>>238
にぎり寿司食えば良かろう?巻き寿司なんて貧乏人のエサにしかならない。

252:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:02 U2T7i9pK0.net
>>174
鍋くらい作れるだろ

253:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:02 FPTq9wJw0.net
>>49、76、107
関西でも巻き寿司をそのまま口に入れて食う文化はないって言っておろう
あれは元を辿れば、大阪の一部地域のドマイナー文化
ホント関東人って同じこと何回言っても理解できないんだな

神奈川のチンポの神輿担ぐ、かなまら祭りも関東全域の文化なのか?
渋谷ハロウィンも関東全域の文化なの?

254:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:05 +1qJPX9d0.net
コンビニのおにぎりとか一部商品毎日品切れしとるやんけ
恵方巻も最低陳列でやればいいだけでは

255:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:07 bYPZh6KK0.net
アリバイ作りに三本くらい仕入れて並べとけば?

256:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:18 xORIM/KU0.net
>>244
作ってるやつが値段上げるために廃棄してるからな

257:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:21 GkdU13mN0.net
コンビニ上層部の圧力ないなら少なく出しけばいいんだよ

258:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:23 v5R5NCDm0.net
>>105
半値とかで販売すると本部のチャージが減る
恵方巻に限らず、本部はとにかく売れ残っても構わないから大量に仕入れてもらうのが
一番。FCは売れ残れば損が出るけど本部にとってはどうでもいい

259:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:32 qoudp5T/0.net
需要が無い事にまだ気付かない無能

260:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:36 qZhYcKKh0.net
巻き寿司好きだけど、500円とかしたら普通の弁当買うわ。

261:名無しさん@1周年
20/01/27 22:20:48 tsNCFpFJ0.net
隔離されてる武漢に廃棄野菜と一緒に送ってやればよくね

262:名無しさん@1周年
20/01/27 22:21:05 jSILhvQn0.net
余ったら武漢に送ってやれよ

263:名無しさん@1周年
20/01/27 22:21:11 dL33XfIl0.net
恵方巻はやらんくていいと思うけどなー
買ってる奴少ないじゃろ

264:名無しさん@1周年
20/01/27 22:21:12 PZHVWjsk0.net
>>243
ブームだから終了する・・・
どこまで経営者が白けムードを読めるかだけ
廃棄の無い
関西の一部の地域の風習に戻れば良いだけの話

265:名無しさん@1周年
20/01/27 22:21:18 nhK87tkJ0.net
もしかして関東はふだんあまり巻きずしを食べないとか?
スーパーにいつもいろんな巻きずしおいてるよね?
サラダ巻きとかカツとか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1595日前に更新/176 KB
担当:undef