【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★9 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:記憶たどり。 ★
20/01/27 06:04:04 TxdQrRHY9.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

カレーチェーン店としてはガリバー的存在の「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)。
元々は愛知県一宮市を本拠とするオーナー企業でしたが、2015年にTOBによりハウス食品 <2810> の子会社となっています。

そのココイチ、インド進出など海外展開が話題となることも多いのですが、昨年3月の値上げ以降、国内では来客数の減少傾向が明らかです。

度重なる値上げの結果、財布に相談すると気軽にトッピングできなくなったココイチのカレー。
値上げ効果でカレー自体の採算は向上したと考えられますが、昔ながらのトッピングの楽しみを顧客から奪う結果も招いています。


客数の伸びが止まったココイチ

ココイチを運営する壱番屋 <7630> の既存店売上高が、今期(2020年2月期)下期に入りパッとしません。
上期は7月を除き対前年同月比でプラス成長が続きましたが、下期に入った9月以降は11月を除きマイナス成長です。

また、客数は上期から変調をきたしています。既存店の客数は今期12月までの10カ月のうち、7カ月が対前年同月比マイナス、
プラスは3カ月に留まっています。


値上げが影響? 今期は3月に値上げを実施

ココイチといえば値上げを行う外食チェーン店としても知られています。今期は昨年3月(期初に該当)に値上げをしており、
東京23区内ではポークカレーが484円から505円へと、約4%値上げされました。

そして3月の既存店客数は対前年同月比で若干のマイナス(99.8%)に。4月こそ101.1%と戻したものの、
以降は6月と11月を除き客数はマイナス成長となっています。

しかしそれでも上期の貯金があり、同社は12月25日に通期業績予想の上方修正を発表しました。


さらば気軽なトッピング、値上げでカレーだけしか頼まなくなった

筆者は二十数年来のココイチファンです。かつて金曜日の晩は、飲みに行かなければ、ほぼココイチで夕食という時期があったほどです。

当時のお決まりのメニューは、野菜カレー大盛に野菜サラダ。時々サラダや大盛をやめてカツやチーズ等のトッピングに1〜2辛です。
それでお値段850円程度の夕食を楽しんでいました。

2020年1月現在で同じセットを注文すると、野菜カレー745円+大盛110円+野菜サラダ189円(全て税込み)で1,000円を超えます。
さすがにカレーを食べるのに1,000円出すのは痛い…。現在のココイチは財布のことを考えると、気軽にトッピングを頼むことができません。

ココイチといえば、トッピングには肉類、魚介類、野菜類、その他など、チーズや納豆、ウインナー、カツなどまで幅広い選択肢があります。
個人的にはその昔、納豆カレーの5辛にハマッた時期があり、どんなトッピングでもココイチのカレーならうまい具合に仕上げてしまうのは
さすがと思ったものです。

今は以前ほどではなくなりましたが、それでも時折ココイチには行きます。しかしある時、楽しみの一つだったトッピングを
全く頼まなくなった自分に気付きました。度重なる値上げの結果、定番のカレーしか頼むことができない店となってしまったのです。

当然ココイチも商売ですから、食材や人件費上昇の結果の値上げだということはわかります。
ただ、外食チェーン店では数少ないトッピングの楽しみがあった店だということもあり、一抹の寂しさを感じざるを得ません。


客数減少の中で値上げ戦略の真価が問われる

上述のように、壱番屋の月次情報を見る限り2020年2月期下期の結果は芳しいとは言えません。この状況が続くようなら、
来期は減益決算の可能性もあります。

ココイチの度重なる値上げは、トッピングに頼らずカレー単体で収益を上げる体制を目指した、と考えることができます。
しかし古くからのファンとしては、価格面からトッピングを楽しむことができない現在のココイチは、店に行く動機が一つ減ってしまった状態です。

ココイチの値上げ戦略は今後も顧客に受け入れられるのでしょうか?  足元で続く客数の減少が改善されていくのか、今後の推移が注目されます。


前スレ
スレリンク(newsplus板)
1が建った時刻:2020/01/25(土) 15:45:34.37

2:名無しさん@1周年
20/01/27 06:05:13 sofb2KnI0.net
具なしカレーはいいけど高いよね。

3:名無しさん@1周年
20/01/27 06:06:16 9hr1sZC50.net
レトルトでも美味しいのがかなり出てきた

4:名無しさん@1周年
20/01/27 06:06:28 e3llZsXO0.net
値上げする前から割高感満載だったろ。

5:名無しさん@1周年
20/01/27 06:07:42 G2q7oyHd0.net
このご時世、値下げしない経営陣が無能過ぎる

6:名無しさん@1周年
20/01/27 06:08:18 N/pIjyye0.net
券売機で食券にしてくれ

7:名無しさん@1周年
20/01/27 06:08:23.44 I4GmHWZf0.net
この前久しぶりに入って、こんなに高かったっけって思った
やっぱり値上げしてたのか

8:名無しさん@1周年
20/01/27 06:09:06.93 zBNjmkoX0.net
こんなもんだろ
安いカレー食いたいなら牛丼屋で食え

9:名無しさん@1周年
20/01/27 06:09:23.13 7ytYpfvk0.net
高すぎ

10:名無しさん@1周年
20/01/27 06:09:43.54 PwfaKFxj0.net
ナマポ御用達のココイチ

11:名無しさん@1周年
20/01/27 06:09:45.23 H4svx7wa0.net
下痢政権のせいでみんな貧乏になったからな。

12:名無しさん@1周年
20/01/27 06:10:48.89 XIE3K/1W0.net
風俗店に変更しないとね
全裸お姉さんが接客

13:名無しさん@1周年
20/01/27 06:11:30.84 ovtIharp0.net
これも経団連と罪務省の日本人低賃金奴隷化策のせい。
他の先進国並みに日本人の可処分所得が増加していれば何らの問題も無かった。
速やかに最低賃金を上げていかないと、ココイチとの距離は開いていく一方だ。

14:名無しさん@1周年
20/01/27 06:11:32.35 csr8jWGr0.net
ちょっと値上げすると食えなくなるの?
そんなに金カツカツなの?

15:名無しさん@1周年
20/01/27 06:12:14.40 4VF2maAQ0.net
こういった店は
メインターゲット層がサラリーマンであっても
商品価格は高校生が小遣いで食える価格にしてないとダメなんですよ

16:名無しさん@1周年
20/01/27 06:12:29.51 pFEZ+t8W0.net
カレーごときにそんな出したくないわ
それなら他のもの食ってた方がまし

17:名無しさん@1周年
20/01/27 06:12:56.97 9hr1sZC50.net
例のウィルスで暫く外食と人混みは控えるぜ

18:名無しさん@1周年
20/01/27 06:13:17.44 ExIvDcHI0.net
今の御時世、値上げできないところは廃業するしかないからな

19:名無しさん@1周年
20/01/27 06:13:40.26 bEB9+s0X0.net
バラエティ番組で海外の売上がスゴイ!って
宣伝してなかったっけ、もうネタが古い?

20:名無しさん@1周年
20/01/27 06:14:43.58 qrSODCyp0.net
前からココイチ高いなーって思ってた
スープだけのカレーであの値段

21:名無しさん@1周年
20/01/27 06:14:47.00 kKqJxgrk0.net
よもだそばのカレーの方が格段にうまい

22:名無しさん@1周年
20/01/27 06:15:17.50 9IQOGE3C0.net
元々ハンバーグカレー800円のイメージが強いんだが

23:名無しさん@1周年
20/01/27 06:15:51.36 57T3sMKf0.net
>>1
だいたい外食でカレーとか損した気分にしかならんだろ

24:名無しさん@1周年
20/01/27 06:16:31 4snHYWdk0.net
トッピングやら大盛りやらで2000円は軽く超える

あのな?
少しは考えてから商売しろよ

2000円あれば焼き肉食い放題の店に入れるわwww

25:名無しさん@1周年
20/01/27 06:17:41 aLHikLlw0.net
カレー食うなら松屋で十分

26:名無しさん@1周年
20/01/27 06:17:45 RklgzIpN0.net
なんでココイチスレは貧乏人と貧乏舌が集まるんだ不思議〜

27:名無しさん@1周年
20/01/27 06:17:48 u4gHsDBg0.net
街中のスーパーでコロッケ50円くらいで売ってるだろ
それくらいでいいんだよトッピングなんてもんは

28:名無しさん@1周年
20/01/27 06:18:45 230OU7HI0.net
松屋の新カレーが安くて美味しいから
CoCo壱の出番は終わったのだ

29:名無しさん@1周年
20/01/27 06:19:37 F+5G+0n30.net
日本人が日本の食べ物買えなくなってきてるねw

無駄な増税やらで景気低迷

外人に向けての商売なんだろうな

30:名無しさん@1周年
20/01/27 06:19:49 RZgDOiNM0.net
正直レトルトカレーの方がCoCo壱より好きだ

31:名無しさん@1周年
20/01/27 06:21:19 iq7qTfR10.net
>>8
その安いカレーだって爆値上げですよ

32:名無しさん@1周年
20/01/27 06:21:27 B6tmceRZ0.net
トップバリュのレトルトカレーって凄いんだな
200gで税込54円

33:名無しさん@1周年
20/01/27 06:21:41 uqmvOHuv0.net
ココイチは高すぎる
ターゲット間違えてるんじゃないか?

34:名無しさん@1周年
20/01/27 06:21:51 4VF2maAQ0.net
>>26
自分で作った方が良いとか言う貧乏人が湧いてくるね

35:名無しさん@1周年
20/01/27 06:23:11 Dw4Ujzs60.net
ココイチってレトルトカレーの味しないか?

36:名無しさん@1周年
20/01/27 06:23:16 4VF2maAQ0.net
>>8
トッピングと辛さのバリエーションが必須だから・・・

37:名無しさん@1周年
20/01/27 06:23:35 awMIBBIM0.net
ココイチのカレーはまずい。
これが俺の結論。
でも、カレーうどんはめちゃくちゃ美味しいよ。
世界に誇れる美味しさだね。

38:名無しさん@1周年
20/01/27 06:24:21 uaS6kQPP0.net
そもそも外食する時の選択肢から外れてるからどーでもいい

39:名無しさん@1周年
20/01/27 06:24:21 3wfWna/a0.net
底辺層相手の飲食は軒並み崩壊していってるからなあ。
この価格変更は正解。底辺相手の低価格ではもう利益を出せない時代に入った。
勿論客を繋ぎ止められる質が肝要であり、そこが一番難しいところだがw

40:名無しさん@1周年
20/01/27 06:24:38 BMEKbL4z0.net
>>29
モノが売れない時代、何が消費の足を引っ張っているのかこれを見れば一目瞭然!!住居費が消費の足を引っ張っている。ここにメスを入れない限りずっと消費は落ち込んだままだぞ?
URLリンク(i.imgur.com)

41:名無しさん@1周年
20/01/27 06:24:51 4VF2maAQ0.net
ココイチの福袋も年々しょぼくなってる

42:名無しさん@1周年
20/01/27 06:25:42 4DOQEWga0.net
始めて行ったときにポークカレー頼んでびっくりした思い出

43:名無しさん@1周年
20/01/27 06:26:00 793z9MjkO.net
>>16
アンタの物差しのハナシはしてないよ?

44:名無しさん@1周年
20/01/27 06:26:28 4VF2maAQ0.net
>>39
売り上げが減ってるのなら正解ではないよ

45:名無しさん@1周年
20/01/27 06:26:56 OSaXsy/80.net
トッピングしようと思ったら軽く1000円超えるしなあ
昔から割高感はあった

46:名無しさん@1周年
20/01/27 06:27:48 5WReCReC0.net
かつやのかれーがなにげに好き

47:名無しさん@1周年
20/01/27 06:28:02 CqRndrR50.net
カレースパイスは中毒になるからやめられない。

48:名無しさん@1周年
20/01/27 06:28:16 3wfWna/a0.net
>>44
条件から考えたら横ばいってとこだな

49:名無しさん@1周年
20/01/27 06:28:56 DQV+cmVE0.net
三昧シリーズ
400gで注文したら2000円近くてワロタ

50:名無しさん@1周年
20/01/27 06:29:29 D36eG6F30.net
10年以上行ってないが
当時でさえトッピング入れると高いと思ったのに

51:名無しさん@1周年
20/01/27 06:29:31 gVTwkaAR0.net
c&cカレー派だ

52:名無しさん@1周年
20/01/27 06:29:44 qjJjpbSP0.net
もう訪日外国人御用達の店ってイメージしかないな ずっと行かないからそんなに値上がりしちゃったの? アホ草

53:名無しさん@1周年
20/01/27 06:29:52 4VF2maAQ0.net
>>48
高校生が少ない小遣いで簡単に食える価格にないと将来がないよ

54:名無しさん@1周年
20/01/27 06:30:26 S0xBCjQA0.net
ココイチが流行ってる事が不思議
いくらでも美味しいカレー専門店あるのに

55:名無しさん@1周年
20/01/27 06:30:29 CqRndrR50.net
でもここ、一人一人、鍋で温めるのはすごいよな。
ハウス製ルーだったのか。

56:名無しさん@1周年
20/01/27 06:31:19 4snHYWdk0.net
具が入ってないんだからトッピングするしかないだろ?

トッピングをケチっても1000円は軽く超える

アホらしい、松屋のカレーの方が遥かにマシだわwww

57:名無しさん@1周年
20/01/27 06:31:26 4VF2maAQ0.net
>>55
揚げ物をオーダーから揚げるのも凄い

58:名無しさん@1周年
20/01/27 06:31:48 kOeCrNhB0.net
ここのカレーラーメンってどうなの?
無茶苦茶うまそうに見えたんだけど

59:名無しさん@1周年
20/01/27 06:32:03 3wfWna/a0.net
>>53
そんなもん切り捨てないと現在すら無いw
実際多くのデフレ飲食は危機的状況に陥っているw

60:名無しさん@1周年
20/01/27 06:32:08 4VF2maAQ0.net
>>56
松屋はご飯が不味いから論外

61:名無しさん@1周年
20/01/27 06:33:13 BVGSyxOk0.net
>>25
松屋のカレーは中毒性あるよな

62:名無しさん@1周年
20/01/27 06:33:16 MdiUJ4Zk0.net
こんなシャバシャバカレーよく食う気になれるな

半田屋のカレーの方がよっぽど安くてうまいぞ

63:名無しさん@1周年
20/01/27 06:33:21 12UePEw00.net
店に食べに行く場合は予算なんぼで決めるから
腹に入るものの質や量が変わるだけで、払う金額自体はあまり変わらないよね

64:名無しさん@1周年
20/01/27 06:33:55 E1wd3Xrh0.net
たかがカレーなのに
ぼったくりもいいとこ

65:名無しさん@1周年
20/01/27 06:34:11 Gf2p/xDQ0.net
結局今までは底辺に支えられた店だということが証明されたわけだ

66:名無しさん@1周年
20/01/27 06:34:25 4VF2maAQ0.net
>>59
マックとかは問題ないでしょ
飲食店は個人店と
こういったチェーントンとでは分けて考えないとダメなんだよ

67:名無しさん@1周年
20/01/27 06:35:22 0Szb94pb0.net
競合店がほとんどないから、やりたい放題だった
けどやり過ぎで(て)、付けが回って来た格好だな

68:名無しさん@1周年
20/01/27 06:36:35 zMNMH1iq0.net
>>24
まじそれな

もうすぐ客足途絶えるんじゃない?

69:名無しさん@1周年
20/01/27 06:36:36 zBNjmkoX0.net
カレーなんてそんな高頻度で食わないからな
高級カレー路線しか勝機はないだろね
その路線で客を掴めるかは微妙だけど

70:名無しさん@1周年
20/01/27 06:36:47 A+DOXCqg0.net
値上げもそうだけど、どんどん内容量が減って全く満腹感がなく不愉快すら感じる。まあ、ここだけじゃないけど、、、。

71:名無しさん@1周年
20/01/27 06:36:52 fntH8JRb0.net
この世界にはレトルトカレーレベルに有難く1000円払う連中が居るらしい。

72:名無しさん@1周年
20/01/27 06:36:53 WxzPtag20.net
みんながカレー好きだと思うなよ!カレーなんて臭いしクソ不味いんじゃ!!!

73:名無しさん@1周年
20/01/27 06:37:13 djA0q4rn0.net
もはや安倍3000円カレーと変わらないココイチ

74:名無しさん@1周年
20/01/27 06:37:25 TtL4jtw80.net
具なしトロトロカレーで牛丼以上の価格なんて出せません

75:名無しさん@1周年
20/01/27 06:37:47 djA0q4rn0.net
2000円あれば激ウマステーキ食えるよ

76:名無しさん@1周年
20/01/27 06:37:55 48AdZqLb0.net
創業者が尊敬できる人だから頑張って欲しい

77:名無しさん@1周年
20/01/27 06:37:59 m9WV4OgO0.net
20年前は500円でたべれたんだぜ

78:名無しさん@1周年
20/01/27 06:38:18 djA0q4rn0.net
ココイチたいしてうまくないのにバカ高いwwww

79:名無しさん@1周年
20/01/27 06:38:55 djA0q4rn0.net
いまのココイチは創業者の精神は完全に失われてる。

80:名無しさん@1周年
20/01/27 06:39:44 djA0q4rn0.net
ただのハウスのカレーを2倍の値段で食べる理由って無いよねw

81:名無しさん@1周年
20/01/27 06:40:01 nveHu24W0.net
>>5
お前みたいな馬鹿が多いからデフレが終わらない

82:名無しさん@1周年
20/01/27 06:40:15 T5PzoCqf0.net
>上期は7月を除き対前年同月比でプラス成長が続きましたが、下期に入った9月以降は11月を除きマイナス成長です。
>また、客数は上期から変調をきたしています。既存店の客数は今期12月までの10カ月のうち、7カ月が対前年同月比マイナス、プラスは3カ月に留まっています。

  〜中略〜
>しかしそれでも上期の貯金があり、同社は12月25日に通期業績予想の上方修正を発表しました。


単純にココイチも値上げと増税の影響受けてるだけに見えるけど。

でも、上方修正したって事は、値上げと増税に対する客数減、売上減は想定よりも低かったんだろ?

経営的には想定の範囲内で事が進んでるってことで問題無いんじゃない?

83:名無しさん@1周年
20/01/27 06:41:00.34 TudZsBxj0.net
流石にカレーごときで高すぎるでしょ
まだ客が入っていることのほうが不思議

84:名無しさん@1周年
20/01/27 06:41:16 S0xBCjQA0.net
千円以上なら好みのカレー専門店行く
ココイチの客層は未だに謎

85:名無しさん@1周年
20/01/27 06:41:22 5EWv0pp20.net
ココイチとセブンイレブンの企業理念は「値上げしても客は来るっしょw」だから仕方ない
その企業理念を腹立たしいと感じるなら行かなければいい

86:名無しさん@1周年
20/01/27 06:41:39 52I9/u0F0.net
高いけどうまいからいい

87:名無しさん@1周年
20/01/27 06:42:38 sqjTDodd0.net
訳わからん端数で高さを一瞬誤魔化してるよね

88:名無しさん@1周年
20/01/27 06:42:48 ogKr8SDc0.net
アベノミクスでみんな生活悪化してるんやな

89:名無しさん@1周年
20/01/27 06:43:02 TudZsBxj0.net
>>59
中流から下がどんどん貧しくなってるし数も減っているけど
だからといってマスであることには変わりが無いから、大衆チェーンはこの層で勝たなければ駄目だ
割高感をおぼえられるほど値上げをしたら一巻の終わりなんだよ

90:名無しさん@1周年
20/01/27 06:43:11 MH49DvXB0.net
週2、3くらいで、毎回ハーフサイズのカレー食べてたけど、ドリンクが付か無くなった上に急に150円以上値上げされて、それ以降全く行かなくなった

不思議なもので、しばらく行かなくなったら、別に困らないしもう行きたいとも思わなくなった
ほぼ毎日食べてたのが嘘みたい

看板を見る度に、値上げされた時の嫌な気持ちが思い出すから、多少高くても他の店に行くようになった
値上げはココイチから離れるキッカケを作ってくれた感じ

91:名無しさん@1周年
20/01/27 06:44:07 m5zp1GeP0.net
高いくせに旨くないからな。
300円クラスのレトルトの方が圧倒的にうまい

92:名無しさん@1周年
20/01/27 06:44:14 7VaEH/2G0.net
グランマザーカレーで匙あてろや

93:名無しさん@1周年
20/01/27 06:44:25 ogKr8SDc0.net
アベノミクスで、みんな生活悪化してるんやな

94:名無しさん@1周年
20/01/27 06:45:04 ogKr8SDc0.net
アベノミクスで、みんな生活悪化してるんやな

以前とは違うんやな

95:名無しさん@1周年
20/01/27 06:45:55 9kG3xNXD0.net
不味いとも思わんけど旨いとも思わんな
外食で食べる味ではないと思うから行かないけど

96:名無しさん@1周年
20/01/27 06:46:12 lenuuaCb0.net
20年位続けて850円以下で食ってたのが値上げで千円超えたら払いたくないとかそんな奴に企業の動向とか株価うんぬんの講釈受けたくねーよw

97:名無しさん@1周年
20/01/27 06:46:21 TudZsBxj0.net
そりゃ食材や人件費が上がっているから値上げは仕方がないとしても
他も値上げしてるからこの店は他と比べたらマシだよね、というぐらいの値上で耐えなければならない
客が減る以上に値上げで最終利益を出そうなんて甘い考えは通用しない

98:名無しさん@1周年
20/01/27 06:46:24 MdiUJ4Zk0.net
ココイチでカレー一杯の金で家カレーの材料費賄えるからな

99:名無しさん@1周年
20/01/27 06:46:39 0RyoIw0h0.net
>>94
え?俺はよくなってるけど?
ザンマーッ,メシ( ゚Д゚)ウマー

100:名無しさん@1周年
20/01/27 06:47:21 WDesuCuc0.net
割高感あるから客少ないよ。
たまに行くと感じるわ。

101:名無しさん@1周年
20/01/27 06:47:24 lFUWN6O30.net
トライアルでハウスホテル仕様カレー4袋入300円くらいのを買って家で食う
トッピングは惣菜あったら買う、ゆで卵は家で作って
冷凍ほうれん草、ブロッコリーがあればいい

102:名無しさん@1周年
20/01/27 06:47:27 UDqroQt+0.net
三種のチーズカレー特盛りに温玉付きでいくらになりますか?

103:名無しさん@1周年
20/01/27 06:47:33 NIGfu/e40.net
>>96
お前バカだろ

金払うのは消費者

104:名無しさん@1周年
20/01/27 06:47:45 4VF2maAQ0.net
グランマ不味い
スプーン欲しさに食ったけど
外れたし、とんかつカレーにしとけば良かった・・・
何食っても引かせろよ

105:名無しさん@1周年
20/01/27 06:48:04 TudZsBxj0.net
例えば年金生活者は実質2%の生活費減少だからな
これだと食費は1割近く減るだろう

106:名無しさん@1周年
20/01/27 06:48:31 ogKr8SDc0.net
>>99
統計から逃げるな
統計不正で底上げしていたデータですら民主政権のときより悪化していたが

107:名無しさん@1周年
20/01/27 06:48:45 7CUnp2B40.net
松屋や、すき家と、そこまで変わらないのに高い
あと夏でも毎回、熱々なんだよな
牛丼屋でカレー食えるようになってから
自然といかなくなったわ

108:名無しさん@1周年
20/01/27 06:48:58 lvVkSKEr0.net
筆者が年取っただけだろ

109:名無しさん@1周年
20/01/27 06:49:43 NIGfu/e40.net
>>106
政権批判はよそでやれよ
ここカレー値上げを嘆くスレだよ

消えろバカ

110:名無しさん@1周年
20/01/27 06:49:59 ogKr8SDc0.net
>>109
安倍サポか

111:名無しさん@1周年
20/01/27 06:50:18 DCuARGQR0.net
あのなー
人件費単価は上がる
原価は上がる

寝あがして当然なんだよ

112:名無しさん@1周年
20/01/27 06:50:25 NIGfu/e40.net
>>110
本当にバカだな
お前

113:名無しさん@1周年
20/01/27 06:50:36 GuGecqmq0.net
>>14
そう言う煽りはいいから
人それぞれなのがわからんの?

114:名無しさん@1周年
20/01/27 06:51:04 ogKr8SDc0.net
>>112
生活悪化を導いたのは安倍政権、政治の責任なんだよ

あと増税もな

115:名無しさん@1周年
20/01/27 06:51:28 4JogA3YZ0.net
ポークカレーミニしか食わなくなっていたがそれもジュースなどの飲み物が付かなくなったので行かなくなった

116:名無しさん@1周年
20/01/27 06:51:45 lFUWN6O30.net
>>111
なのになぜか給料(可処分所得)上がらないんだよなあ
ていうか下がってる感まである
税金で持ってかれすぎ

117:名無しさん@1周年
20/01/27 06:51:51 4rA+cIZe0.net
なんで伸びてるのかと思ったら吉野家のパクり牛丼屋がココイチを叩いてんのか

118:名無しさん@1周年
20/01/27 06:51:57 4VF2maAQ0.net
>>94
本当はジミンノミクスもしくはジコウノミクスだけどね

119:名無しさん@1周年
20/01/27 06:52:14 DCuARGQR0.net
>>89
だからターゲットを変えて勝ち残るしかないんだお
近い将来貧乏院は外食できない世の中になる

120:名無しさん@1周年
20/01/27 06:52:26 wepClk770.net
ココイチのグランドマザーカレーなら具入りカレーで880円だぞ
運が良ければスプーンも当たるぞ

121:名無しさん@1周年
20/01/27 06:52:30 Tyi0plzI0.net
ノーマルが具無しカレーってのがな。
野菜カレーに肉入ってるのがノーマルだろ。
それにトッピングならわかるが

122:名無しさん@1周年
20/01/27 06:53:03 ogKr8SDc0.net
>>118
どれでもいいけどね
アベノミクスじたい、よくわからんダサいネーミングだし

123:名無しさん@1周年
20/01/27 06:53:12 zBNjmkoX0.net
値段を維持するなら値上げ前より多く数を捌かないといけない
しかし、数は横ばい
なら値上げして質を上げるしかない
カレー専門店の業態が足を引っ張る

124:名無しさん@1周年
20/01/27 06:53:14 NIGfu/e40.net
>>114
ココイチの話しろよ

お前バカだな

125:名無しさん@1周年
20/01/27 06:53:48 4snHYWdk0.net
やっぱカレーなら松屋だよな

ココイチ?
潰れても構わんレベルの店だよ

126:名無しさん@1周年
20/01/27 06:53:49 ogKr8SDc0.net
>>124
生活悪化から目を背けてはいけない

127:名無しさん@1周年
20/01/27 06:54:33 d7DUfM8m0.net
終わりの始まりか

128:名無しさん@1周年
20/01/27 06:54:43 4VF2maAQ0.net
>>119
同じ商品でターゲットなんか変わらんよ

129:名無しさん@1周年
20/01/27 06:54:56 M2ZS/7BY0.net
異常に熱々にこだわってるよね

130:名無しさん@1周年
20/01/27 06:54:59 NIGfu/e40.net
>>126
うるさいなあ
底辺野郎は消えろ

131:名無しさん@1周年
20/01/27 06:55:10 Z3PK6LAF0.net
昔は土方のおっちゃんと大学生しかいないような店だったのに偉くなったもんだな

132:名無しさん@1周年
20/01/27 06:55:17 ogKr8SDc0.net
>>130
安倍ヲタ発見

133:名無しさん@1周年
20/01/27 06:55:30 eI0HP2zP0.net
レトルトカレーに千円以上出してありがたがってるバカの気がしれん

134:名無しさん@1周年
20/01/27 06:55:30 dPv7hGOB0.net
チョンが好きなうんこカレーでいいじゃん

135:名無しさん@1周年
20/01/27 06:55:36 jKJOlRb80.net
レトルトのカレーとどう違う?

136:名無しさん@1周年
20/01/27 06:55:45 DCuARGQR0.net
>>116
今年度の人件費単価の内容

有給強制化による有給対策費
来期以降の予定、、PAの保険年金関連経費増

結局企業の経費増の大部分はある意味上納金だったりする

137:名無しさん@1周年
20/01/27 06:56:04 UDqroQt+0.net
>>130
底辺だからこそカレー値上げに嘆くスレ覗いてるんじゃないの?

138:名無しさん@1周年
20/01/27 06:56:16 ovE9RjQG0.net
ゴーゴーカレーに通ってます。
こちらも高いかなと思いますが。

139:名無しさん@1周年
20/01/27 06:56:29 j0e50J030.net
まずい、高い

140:名無しさん@1周年
20/01/27 06:56:35 FSjyDoTr0.net
デフレ脱却や待遇向上には賛成でも、いざ値上げをすると必ずこういう記事を書く馬鹿が出てきやがる。

141:名無しさん@1周年
20/01/27 06:56:42 lFRNLOqd0.net
企業側としてはええんとちゃう
値下げ競争はしんどいやろ

142:名無しさん@1周年
20/01/27 06:56:55 NIGfu/e40.net
>>137
そうだな

143:名無しさん@1周年
20/01/27 06:57:03 86qq0Zk90.net
ハウスの傘下になってから劣化したよな

144:名無しさん@1周年
20/01/27 06:57:12 ogKr8SDc0.net
長年のアベノミクスの間に、みんな金なくなってんやな

以前までとは違うんやな

145:名無しさん@1周年
20/01/27 06:57:13 DCuARGQR0.net
>>128
生活スタイルが変わっちゃうから変わるんだよ

もちろん同じ商品とはいってもターゲット層の変改に対応する手は打つわけだが

クオリテーアップとか

146:名無しさん@1周年
20/01/27 06:57:13 rBQWxkSG0.net
何でココイチなの?インドカレー屋さんなら沢山あるだろうに、本場のチキンカレーは美味しいよ

147:名無しさん@1周年
20/01/27 06:57:21 jN2c1DEI0.net
ココイチ生意気な野郎だ



いらんよ

148:名無しさん@1周年
20/01/27 06:57:23 zBNjmkoX0.net
>>137
安い時に毎日行ってやれば良かったな
もう底辺には見切りを付けたんだろ

149:名無しさん@1周年
20/01/27 06:57:41 qnHI6oZW0.net
ココイチ「じゃあちょっとづつ減りま〜すw」

150:名無しさん@1周年
20/01/27 06:58:03 NIGfu/e40.net
>>144
可哀想な底辺だな

金ないのだね

151:名無しさん@1周年
20/01/27 06:58:19 wepClk770.net
今ならグランドマザーカレーを食べたらスプーンが当たるクジが引ける
この季節だけはココイチに行く

152:名無しさん@1周年
20/01/27 06:58:21 UDqroQt+0.net
やっぱり底辺はチーズ牛丼特盛りに温玉付きだよな

153:名無しさん@1周年
20/01/27 06:58:26 GuGecqmq0.net
>>90
悔しまぎれにしか聞こえん

154:名無しさん@1周年
20/01/27 06:58:41 4VF2maAQ0.net
>>122
アベノミクスという言葉は
悪政への不満の矛先を
期間限定の安倍政権だけに誘導して
矛先が自公政権にまで及ばないようにする為の言葉なのです

155:名無しさん@1周年
20/01/27 06:58:57 ogKr8SDc0.net
>>150
現実から逃げるな

アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実
2019/2/1(金)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

156:名無しさん@1周年
20/01/27 06:59:50 hQI/O5SP0.net
都市部ラーメン屋と同じ程度の値段設定なんかな

157:名無しさん@1周年
20/01/27 06:59:59 9z6b3meU0.net
高くて不味いのに行く奴ー

158:名無しさん@1周年
20/01/27 07:00:01 6LAvJ6820.net
いきなり!CoCo壱

159:名無しさん@1周年
20/01/27 07:00:02 QsfuBqCHO.net
こんな高いの気軽に食える奴は凄い

160:名無しさん@1周年
20/01/27 07:00:26 NKoP2Nrr0.net
去年9月までプラス成長なら
まあまあだろ

161:名無しさん@1周年
20/01/27 07:00:37 NIGfu/e40.net
>>155
貧乏人のヒガミ

やだやだ負け組って

162:名無しさん@1周年
20/01/27 07:01:03 FKRZojIN0.net
毎月のスマホ代でカツカツだからかつやに行く

163:名無しさん@1周年
20/01/27 07:01:15 4VF2maAQ0.net
>>145
店側が個人の生活スタイルを変えるような出来ないよ

164:名無しさん@1周年
20/01/27 07:01:51 ogKr8SDc0.net
衝撃! 日本人の賃金が「大不況期並み」に下がっていた
アベノミクスとはなんだったのか…
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

165:名無しさん@1周年
20/01/27 07:01:56 XSpxJhJC0.net
海外行くと1000円でランチ喰うことすら難しい
東南アジアの主要都市ではCoCo壱なんてメじゃないレベルですごい勢いで値上がりしてる
原材料は米以外はほとんど輸入なんだから日本だけ安いままなんてあり得ない

166:名無しさん@1周年
20/01/27 07:02:00 jN2c1DEI0.net
高い不味い臭い

三拍子揃ったか


気軽にトッピングできないなら行く価値は無し


カレーなど何処にでもある、安物の定番品

生意気に値上げしやがって生意気

167:名無しさん@1周年
20/01/27 07:02:14 ogKr8SDc0.net
>>161
衝撃! 日本人の賃金が「大不況期並み」に下がっていた
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

168:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:09 b4sRexGy0.net
俺たちが貧しくなったのをそろそろ認めよう

169:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:15 ogKr8SDc0.net
古賀茂明「アベノミクスで実質賃金4%減という周知の事実を官邸が隠し通せた理由(わけ)とは?」
更新 2019/2/4 07:00 dot.
URLリンク(dot.asahi.com)

170:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:31 DCuARGQR0.net
>>163
店が変わるんじゃないよ
一部の貧困化と人件費原価アップで
底辺は飲食店に行けなくなる

だから貧乏人を(できるだけ)ターゲットにしないように飲食店が変わるんだよ

171:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:33 WWej8/d90.net
セルフのうどん屋もトッピングしまくると1000円行ったりするからな

172:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:38 NIGfu/e40.net
>>167
うるさいよ
負け組の底辺は底辺這ってろ

173:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:49 V/ye/5gu0.net
外食の時代は終わりかな。
俺は立ち食い蕎麦で我慢・・・

174:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:49 ogKr8SDc0.net
>>168
良い指摘だ

175:名無しさん@1周年
20/01/27 07:03:56 neHituhW0.net
ぶっちゃけトッピング前提だしポークなんかいらんよな

176:名無しさん@1周年
20/01/27 07:04:13 GuGecqmq0.net
>>165
日本だけ給料上がってないんだからあり得るだろ

177:名無しさん@1周年
20/01/27 07:04:13 TO6xVjoQ0.net
c&cか、新宿のイマサぐらいの価格ならないといかないな。

178:名無しさん@1周年
20/01/27 07:04:17 3T7GTjwD0.net
ライバルカレー店も軒並み値上げしてるから
いきなりみたいな急激な客離れは起こらないと思われる
ただ飲食業全体では少なくなるだろうけど

179:名無しさん@1周年
20/01/27 07:04:27 BVGSyxOk0.net
勘違いしてるやつ多いけどアベノミクスの恩恵受けてるのなんて日本企業とその株式持ってるやつだけだぞ

180:名無しさん@1周年
20/01/27 07:04:45 p9XyLjkv0.net
富裕層の行くところだろ
ランチに3000円出せてもここのカレーに1200円とか出せん

181:名無しさん@1周年
20/01/27 07:04:48 ogKr8SDc0.net
>>172
2011年と2017年だと同じ年収でも手取りがまったく違う?
ワールドビジネスサテライトで紹介された比較が辛い… #WBS
URLリンク(togetter.com)

182:名無しさん@1周年
20/01/27 07:04:57 DCuARGQR0.net
>>168
せやな

183:名無しさん@1周年
20/01/27 07:05:09 qYbSaXEw0.net
某漫画家もトマトアスパラが無くなっててどうすれば・・・
みたいな事を呟いていたでゲソね

184:名無しさん@1周年
20/01/27 07:05:35 4VF2maAQ0.net
>>170
ターゲット層は
貴方みたいに一日中家にいる人じゃないですよ

185:名無しさん@1周年
20/01/27 07:05:38 k8jVEg+r0.net
以前のように「外食が贅沢」に戻るわけだ
家で食え

186:名無しさん@1周年
20/01/27 07:05:51 OSztbweD0.net
価格が満足感を完全に超えてる。

187:名無しさん@1周年
20/01/27 07:06:23 eI0HP2zP0.net
安倍は海外バラマキ以外なんもやってないもんな

188:名無しさん@1周年
20/01/27 07:06:31 DCuARGQR0.net
>>184
あなたに理解できる脳みそがないことはわかった

189:名無しさん@1周年
20/01/27 07:06:33 kIV5U1Bl0.net
CoCo壱まあまあ美味しいけど
今、レトルトも美味しいからねぇ

高級感のかけらもない狭い場所で、1200円とか出してカレー食べようと思えない

190:名無しさん@1周年
20/01/27 07:06:46 4hNcWSQ20.net
レトルトの銀座カリーで十分美味しいです

191:名無しさん@1周年
20/01/27 07:07:15 hQI/O5SP0.net
>>186
それ重要だわな

192:名無しさん@1周年
20/01/27 07:07:15 4VF2maAQ0.net
>>188
君が馬鹿なのは
最初っから解ってます

193:名無しさん@1周年
20/01/27 07:07:48 DCuARGQR0.net
>>186
そういうのも覚悟の上だと思うよ
労務問題の対策はまったなしだから

客が減ったら店を回すのも楽になる

194:名無しさん@1周年
20/01/27 07:08:23 k8jVEg+r0.net
>>183
トマトもアスパラも原価が高いんじゃなイカ?

195:名無しさん@1周年
20/01/27 07:08:51.83 lZfGIg2f0.net
でもカツカレーにはチーズトッピングしちゃうよね?

196:名無しさん@1周年
20/01/27 07:09:26.90 zBNjmkoX0.net
確かに店内がな値段に釣り合ってない
高級路線だと対抗馬は本場のカレーになるだろうけど
家庭の味っぽいのも難しい
生き残れるかな

197:名無しさん@1周年
20/01/27 07:09:51.95 DCuARGQR0.net
>>195
しないが
3切れはかれにーに絡めて
残りはソースかけて食う

198:Goldenage
20/01/27 07:10:24.70 KJiwIGQk0.net
ココイチ良いと思わないけど人気あるんだな

199:名無しさん@1周年
20/01/27 07:11:12.27 DCuARGQR0.net
>>196
多少売り上げが下がっても、レイバー減らすから
人確保するのに外食はかなり苦労してる

200:名無しさん@1周年
20/01/27 07:11:20.19 45nRfOLP0.net
ここのってレトルトっぽくね?

201:名無しさん@1周年
20/01/27 07:11:38.65 p9XyLjkv0.net
日銀の黒田みたいなアホがこのスレにも多いな
物価だけあげたって賃金上げるの強制しないと消費のフォークボール曲線止まらんのに
なぜか勝手に物価だけを上げる事を先に言い出す
最近は言わねえけど物価が上がるから原油高は歓迎ってのはさすがに笑ったよ

202:名無しさん@1周年
20/01/27 07:12:39.27 BVGSyxOk0.net
>>165
東南アジアの会社員の可処分所得は既に日本を上回ってるからな
日本はまた外食が贅沢な時代へ逆戻り

203:名無しさん@1周年
20/01/27 07:13:17.05 hQI/O5SP0.net
商店街にインドネパールカレーの店があるしなあ

204:名無しさん@1周年
20/01/27 07:13:36.10 hKD3Vteo0.net
この人と今どきの大食いTouyuberってどっちがすごいの?
URLリンク(light.dotup.org)

205:名無しさん@1周年
20/01/27 07:14:02.57 STT79LAO0.net
前はよく食べてたけど今は高くて年に一回くらい
こんなに頻繁に値段上がったら行くのバカらしくなるわ
会社のトップが頭悪いんだろうな

206:名無しさん@1周年
20/01/27 07:14:24.95 LuAR717v0.net
ショッピングモールのフードコート行くとマジで面白い
単価高い店はガラガラで低い店だけ長蛇の列とかあるからね
皆そんなに気前よく金出せないんだよ

207:名無しさん@1周年
20/01/27 07:14:30.97 ogKr8SDc0.net
日銀が官邸に忖度 低めに出しても「貯蓄ゼロ=5世帯に3世帯」の惨状
URLリンク(lite.blogos.com)

208:名無しさん@1周年
20/01/27 07:14:32.45 Xc9BGWLX0.net
高くしすぎだわここw
松屋で十分

209:名無しさん@1周年
20/01/27 07:14:50.10 wepClk770.net
レトルトは華麗なる食卓マキトのインド風キーマ・マタールを超えるカレーが一向に出てこなくて悲しい

210:名無しさん@1周年
20/01/27 07:15:04.58 4snHYWdk0.net
ライスが食べ放題になったら行ってやってもいい
なんせ俺は3合の飯が食えるほどの大食いだから

211:名無しさん@1周年
20/01/27 07:15:11.84 vo/klTWy0.net
確実に生き残れる。
貧乏人は、もともとCoCo壱に行ってないだろう。
文句知っている奴は、行ったことがない人。
俺は今日も、とことん三昧に、卵サラダ。
最高!

212:名無しさん@1周年
20/01/27 07:15:22.64 0Szb94pb0.net
最初からトッピング前提だもんな
セットメニューなんてありゃしない
お得感が無いのに値上げするからだよ

213:名無しさん@1周年
20/01/27 07:15:36.05 +aMIPbBs0.net
たまに、ラードみたいな脂?だかなんだかの塊入ってるよな

214:名無しさん@1周年
20/01/27 07:15:41.15 7fRgIop90.net
株か見てみなよ、投資に無関心なあんたら踊らされてるんだよ
直近5年の高値圏で上抜けより下がるとみて売り仕込んで・・・

215:名無しさん@1周年
20/01/27 07:17:03.66 5EoveRph0.net
インドカレー屋とかめっちゃ増えたしな
都会は知らんが地方だと現地カレー屋がランチセット650円なのにどうしようもねえだろ

216:名無しさん@1周年
20/01/27 07:17:05.12 4VF2maAQ0.net
>>211
新規客が来なければ終わりだよ

217:名無しさん@1周年
20/01/27 07:17:46 bM7wkwPK0.net
客数に対する店員の数が多すぎ

218:名無しさん@1周年
20/01/27 07:17:47 8oZBqKTg0.net
>>81
値段上げても売れなきゃデフレなんだぜ
カレー1皿1兆円にしたらインフレになんのかって

219:名無しさん@1周年
20/01/27 07:18:10 DydkRS6f0.net
イキステ同じ過ちを犯してるな
貧困層が多いこの国では高過ぎるんだよ

220:名無しさん@1周年
20/01/27 07:18:44 qGXYO98T0.net
ココイチのパリチキ2辛は神
余裕で生き残る

221:名無しさん@1周年
20/01/27 07:19:48 DCuARGQR0.net
>>205
ここいち的にはこれでいいんだと思うよ
労務関連が深刻化しないようにむしろ客を減らして対応してるんじゃないかと理解してる
値上げしたから原価率下がってるしね

222:名無しさん@1周年
20/01/27 07:19:54 wEYq5R+o0.net
>>32
なんでそんなに安いか考えたら怖くて買えんわ
イオンだぞ?

223:名無しさん@1周年
20/01/27 07:20:32 qGXYO98T0.net
ランチ行くといつも満席なんだが

224:名無しさん@1周年
20/01/27 07:20:33 ogKr8SDc0.net
アベノミクスで日本の8割が貧しくなる理由
2020年の東京五輪前後に不況がやってくる?
URLリンク(toyokeizai.net)

225:名無しさん@1周年
20/01/27 07:20:40 DCuARGQR0.net
>>217
宅配要員じゃね?

226:名無しさん@1周年
20/01/27 07:21:07 ZXJ7/IFu0.net
>>196
ホテルのカレーも食べたことあるがココ壱の方が美味かった

227:名無しさん@1周年
20/01/27 07:21:44 63tn6ztr0.net
多少高くてもトッピング目当てでココイチに
行くのは分かるが。あそこのクソまずいサラダ
を一緒に注文する奴の気が知れん。

228:名無しさん@1周年
20/01/27 07:22:04 Rj3iAdNc0.net
辛いの苦手だから何辛とか出来ないけど好き

229:名無しさん@1周年
20/01/27 07:22:10 U8s2rsqI0.net
>>62
わかる
コスパ最強だよね
カレーライスとかけうどん食べて500円だもんな

230:名無しさん@1周年
20/01/27 07:22:23 8wy82erp0.net
高いんだよ。

231:名無しさん@1周年
20/01/27 07:23:00 5EoveRph0.net
別に不味いとは言わんがレトルトっぽいんだよなあ

232:名無しさん@1周年
20/01/27 07:23:18 Emb4/ufC0.net
松屋もすき家も今カレー490円もするんだな、吉野家は安いがマズすぎるから論外だし

233:名無しさん@1周年
20/01/27 07:23:43 zBNjmkoX0.net
>>226
潰れないように行ってやってくれ
俺はもう歳だからカレーを頻繁には食べられない

234:名無しさん@1周年
20/01/27 07:23:53 ogKr8SDc0.net
生活費1日677円 下宿私大生への仕送り過去最低に
2019年4月5日
URLリンク(www.asahi.com)

235:名無しさん@1周年
20/01/27 07:24:26 Sgjw1TYu0.net
華麗なる値上げ

236:名無しさん@1周年
20/01/27 07:24:38 XrtAmo1e0.net
昨日のジャンクスポーツで森友哉にルーがシャバシャバって言われてたな

237:名無しさん@1周年
20/01/27 07:24:44 0/m93R100.net
人件費理由の値上げして
バイトの時給は上がって無かったりしてな

238:名無しさん@1周年
20/01/27 07:26:29.69 DCuARGQR0.net
>>237
有給・社会保険料・厚生年金・失業保険「失礼な!!!上がってるゾ!」

239:名無しさん@1周年
20/01/27 07:26:32.64 qGXYO98T0.net
松屋のカレ牛だって700円じゃん100プラスでココイチのカツカレー食えるんだが
高い連呼してるやつってエアプじゃねえの?

240:名無しさん@1周年
20/01/27 07:26:37.74 Tjz0r2tE0.net
唯一無二の物やニッチな業界以外は利益確保が厳しくなるだろうね。

241:名無しさん@1周年
20/01/27 07:26:56.11 l2yplpZPO.net
>>200
レトルトにし難い料理と違って、カレーって大概の店の完成品でも処理すればレトルト化できるだろ。
ちなみに、どんな所がレトルトっぽいの?

242:名無しさん@1周年
20/01/27 07:26:58.33 5EoveRph0.net
ぶっちゃけライスのカレーって家で作って食うのが一番美味いから困る

243:名無しさん@1周年
20/01/27 07:27:08.13 sLEy19Ny0.net
>>35
だって、カレーのルーがハウス製だから。
そりゃレトルトですよ

244:名無しさん@1周年
20/01/27 07:28:08.81 J0A/XuUV0.net
この記事見て株買い時かと思ったらむっちゃ値上がりしてるやん
しかも年末上方修正までしとる
ただの印象操作の記事か

245:名無しさん@1周年
20/01/27 07:28:10.79 lLATYc/c0.net
>>120
高いわ
880円あったらインドカレー店で
チキン・サラダつきナン食べ放題行くわ

246:名無しさん@1周年
20/01/27 07:28:40.99 VlG8P5bMO.net
レトルトでよくね?感がある

247:名無しさん@1周年
20/01/27 07:29:18.13 qGXYO98T0.net
松屋のただのカレーも500円なんだが数十円の差で高い連呼してるやつヤバくね?

248:名無しさん@1周年
20/01/27 07:30:04.74 vxnTNmTI0.net
ココイチのカレーは辛いだけだから苦手だわ。
まぁ人それぞれ美味いマズいがあるからな。

249:名無しさん@1周年
20/01/27 07:30:06.81 DReu0DRJ0.net
俺は一度行ったっきり行ってないが週一で行くリピーターもいるみたいだし十分黒字だし
いきなりみたいに心配することじゃないだろ人口減少だから国内で売り上げ落ちるのはあたりまえ

250:名無しさん@1周年
20/01/27 07:30:18.95 hKMryMIz0.net
勝ち組ココイチでもこれかぁ
ガチで外食終了っぽいね

251:名無しさん@1周年
20/01/27 07:30:24.92 Em2qtKyP0.net
外食でスプーンを使うのにどうしても抵抗がある

252:名無しさん@1周年
20/01/27 07:30:37.38 DO3pNivZ0.net
たまに食いたくなるんだわ。

253:名無しさん@1周年
20/01/27 07:30:45.06 Zn8YkzcW0.net
かつやのカツカレー美味いわ

254:名無しさん@1周年
20/01/27 07:31:08.00 hKMryMIz0.net
>>251
どういうこと?

255:名無しさん@1周年
20/01/27 07:31:22.18 DQHVLdu70.net
汚い店内、遅い提供、割高な最終支払い額
初めて妻と行ったが、なんだこりゃ?
よく維持出来てるな。そっちが疑問

256:名無しさん@1周年
20/01/27 07:31:42.27 3HAttKVs0.net
ルーがシャバシャバで深みがないからトッピングとソースが無いと食えない

257:名無しさん@1周年
20/01/27 07:31:42.58 4VF2maAQ0.net
>>239
成型肉のカツは不味くて食えないので
手仕込みとんかつカレーじゃないとダメ

258:名無しさん@1周年
20/01/27 07:31:48.21 qGXYO98T0.net
松屋より20円高いだけて高すぎて食えないとか外食諦めた方がいいだろw

259:名無しさん@1周年
20/01/27 07:32:50.77 lKluGhi70.net
>>247
松屋はサラダとみそ汁がつくな
高いのは最低限の知識があれば皆わかることなので
そこで頑張っても厳しいぞw

260:名無しさん@1周年
20/01/27 07:33:13 /E+REo8N0.net
もっと単価あげるしか

261:名無しさん@1周年
20/01/27 07:33:19 9FVDEtN90.net
>>1
レトルトカレーで十分
外食するなら旨いもの食う

262:名無しさん@1周年
20/01/27 07:33:24 qGXYO98T0.net
>>257
俺はパリチキ2辛しか食わない
カツカレーは南海キッチンて決めてるから

263:名無しさん@1周年
20/01/27 07:34:04 CBszJ51N0.net
唐揚げとコロッケは持って行く

264:名無しさん@1周年
20/01/27 07:34:15 4VF2maAQ0.net
>>258
松屋はご飯が糊飯になってて不味いので論外です

265:名無しさん@1周年
20/01/27 07:34:16 cjel4c6Z0.net
いなばの缶カレーの方が安くて美味しいじゃん

266:名無しさん@1周年
20/01/27 07:34:30 qGXYO98T0.net
>>259
しょーもないみそ汁しか付かないんだが?エアプか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1589日前に更新/173 KB
担当:undef