【Twitter速報】麻生 ..
[2ch|▼Menu]
22:名無しさん@1周年
20/01/23 22:48:53.60 TrsENPa/0.net
技能実習制度では、実習生は
「送り出し機関」(本国)→「監理団体」(日本)→「受け入れ企業」(日本)
と送り出される仕組みになっていますが、このとき実習生は借金をして日本へ来ます。
この借金が失踪の最大の原因です。ちなみに麻生はこの管理団体でぼろ儲けをしています。

まずは送り出し機関の仲介料です。
送り出し機関は監理団体をベトナムに招待して接待しています。
日本人向けの接待は日本並みの相場なので、監理団体関係者の送迎、飲み食い、
カラオケ、女性をあてがう費用で一晩20〜30万円かかります。
この接待費が仲介料に上乗せされているのです。
次に保証金です。これは送り出し機関や監理団体が実習生から預かり、彼らが失踪した場合に企業へ支払うお金です。
保証金は20〜50万円程度で、実習生の借金に上乗せされています。
実習生が失踪しても損をするのは本人だけで、企業は損をしないようになっています。
実習生は借金をして日本に来ますから、それを返すまでは不当な労働環境でも逃げられないわけです。
逃げると借金が残りますが、それでも普通のバイトについたほうがはるかにマシなので逃げるわけです。
借金には利子もあります。
ベトナムでは100万円の借金に対して月1万円の利子がつくので、1か月に3万円を返済しても元金は2万円しか減りません。
始めに大きな借金をしてでしか日本にこれないので、その利子だけで大きな負担となっています。
さらに実習生は給料から年金保険料も引かれています。
なぜ彼らが年金を払うのでしょうか。
2年以内ならば脱退一時金として8割は戻ってきますがどこに受け取りもしない年金を払う必要があるのでしょうか。
また技能実習制度には1号(在留期間1年)から2号(在留期間2年延長)になるための技能評価試験があります。
試験料は2〜3万円です。
問題は2号の実習生全員に受験が義務付けられていることです。
なぜ帰国希望者にも受験を義務付けるのか。これは関係団体の小遣い稼ぎです。
これらの試験料は企業が支払うことも多いのですが、
約27万人の実習生は複数回、2〜3万円の試験料を支払う制度になっています。
ベトナム人にとっては1ヶ月分の返済と同じぐらいの大きな額です。
送り出し機関、監理団体、受け入れ企業の7〜8割は悪質だと感じますが、しかし、いちばん儲かっているのはベトナムです。
ベトナムは国策として貧しい若者を日本に送り出しています。
彼らが借金を返すために円を稼ぐことで外貨を獲得できるからです。
送り出しは一つの産業になっているのです。
日本は日本で安い労働力を欲しがるため、両政府が組んで貧しいベトナム人がはめ込まれているわけです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1601日前に更新/171 KB
担当:undef