【外食】すかいらーく ..
[2ch|▼Menu]
1:記憶たどり。 ★
20/01/20 19:31:36 5QdIpCX39.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた
24時間営業をすべての店でやめることになりました。人手不足を背景に従業員を確保するための
働き方改革などが急務になっているためで24時間営業の草分けとも言える会社の決断で、
外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。

すかいらーくは、ファミリーレストランとしては他社に先駆けて1972年に24時間営業を始めた草分け的存在で、
一時は、グループの2割にあたる728の店舗で24時間営業を行っていました。

しかし、関係者によりますと人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、
消費者のライフスタイルの変化に対応するため、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めました。

具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、今月から4月にかけて段階的に24時間営業を廃止します。

また、グループのほかのおよそ400の店舗でも営業の終了時間を2時間から3時間程度早め、深夜営業を大幅に見直します。

24時間営業をめぐってはコンビニエンスストアでも見直しの動きが広がっていて、ファミリーレストラン最大手が
24時間営業の全廃を決断したことで、外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。


前スレ
スレリンク(newsplus板)
1が建った時刻:2020/01/20(月) 12:28:34.45

2:名無しさん@1周年
20/01/20 19:32:13 WrwIhWlb0.net
田舎の0時過ぎなんかガラガラだからな

3:名無しさん@1周年
20/01/20 19:32:34 Ks1cyCTI0.net
深刻若者人口不足、早起き老人は増えた

4:名無しさん@1周年
20/01/20 19:32:41 RJyGcA4H0.net
ファミレス難民が臭いからな

5:名無しさん@1周年
20/01/20 19:34:05 SaADkPYM0.net
チェーン店の飯もウーバーが順次対応するようになってますます厳しくなるな

6:名無しさん@1周年
20/01/20 19:35:40 Uq5wTTRH0.net
深夜の時給もこの十年で何十%上がったのやら
で、人件費すら賄えなくなって営業停止で職すらなくすと
韓国かよw

7:名無しさん@1周年
20/01/20 19:35:50 xkQeGsZB0.net
金が無いから外食できなくなっただけ

8:名無しさん@1周年
20/01/20 19:36:01 h4lH/G5o0.net
未来の日本って
深夜になったらファミレスもコンビニもやってない世界なんだな。

9:名無しさん@1周年
20/01/20 19:37:41 Dh1rrCU50.net
こんな不味いチェーン店、もう何年も利用してない
家畜の餌食ってるみたいで無理

10:名無しさん@1周年
20/01/20 19:38:03 Tg2ghs+O0.net
終電逃した時に困るなぁ。

11:名無しさん@1周年
20/01/20 19:38:41.95 tuQ+VCh70.net
高齢化、元気ない、衰退

12:名無しさん@1周年
20/01/20 19:39:31.11 cXjAKr3q0.net
>>7
金がないならとっくにコンビニ業界は潰れてるw

13:名無しさん@1周年
20/01/20 19:40:18.64 SaADkPYM0.net
こういうのってどこかがスタートすると右へならえで出てきそう
マックや牛丼店の24時間営業とか

14:名無しさん@1周年
20/01/20 19:40:43.94 zOkeskLN0.net
スーパーも高齢者相手の朝市ばかりだな

15:名無しさん@1周年
20/01/20 19:40:47.68 ev3VOW/F0.net
消費税に耐えきれんかったか

16:名無しさん@1周年
20/01/20 19:43:42.21 8YkrHVRa0.net
終電まで働いて飯食おうと思ったら、もう牛丼屋しかなくなるやんか

17:名無しさん@1周年
20/01/20 19:44:41.87 uqylrIsi0.net
グラッチェだって午前様で閉店なんだし。もういいだろ。

18:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:19.29 h3B8H2pO0.net
深夜労働者一斉に首だからな
大リストラだわ

19:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:19.19 wGtEDVyJ0.net
株主のおれに相談もなく

20:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:32.91 iWtPxPp50.net
半世紀にわたって続けてきた
24時間営業をすべての店でやめることになりました。
大した歴史でもないな
世の流れに合わせて変えていくのはいいことだ

21:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:52.86 oBQ9lCze0.net
人が少なくなるからな。働く方も使う方も。

22:名無しさん@1周年
20/01/20 19:47:13 BcYY8WRY0.net
いい分析してる
人手不足で拉致があかない
深夜は主婦バイトは敬遠するから

23:名無しさん@1周年
20/01/20 19:48:13 MAmif4h60.net
ファミレス(直営店)採算合わないから24時間営業廃止
コンビニ(FC店98%)採算合わないけど本部は関係ないから24時間営業続行



24:名無しさん@1周年
20/01/20 19:49:17 ZOI4GhUe0.net
日本が良くなっていく傾向で良いね

25:名無しさん@1周年
20/01/20 19:49:18 BcYY8WRY0.net
残存者メリットみたいなものが発生するかどうだな
「うちは深夜も働けますよ うちにいらっしゃいな YOU稼いじゃいなよ」

26:名無しさん@1周年
20/01/20 19:49:20 YF8/+gb20.net
┏( .-. ┏ ) ┓【Google 世界樹🌳】


*反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)とは
黙示録の動きを止める主義
・イエス(羊)と云う偶像崇拝を止める
・禁欲主義

--

*Googleの創業者である
「セルゲイ・ブリン氏」は
反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)であったが

Googleが「女のイエス・キリスト=羊」として
私を生贄に捧げると方向転換した際に

前世界(本当の世界)の「セルゲイ・ブリン氏」の魂が消滅した
--

*七つの封印とは
前世界(本当の世界)の半ば神格化された存在で
地球全滅を目論むフジテレビ勢力にとって
前世界の人類の保護者は邪魔な存在であった


==

*日米勢力が
「チェルノブイリ原発爆破事故」を起こし
世界樹が燃えた様な黒煙が、空に上がり続けた

セルゲイ・ブリン氏の象徴として
セルロイド人形が、破壊されて焼却された
(彼の最後の死に様と思われる) bx

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

27:名無しさん@1周年
20/01/20 19:50:10 iWtPxPp50.net
お家で冷凍冷蔵食品食べればいいんだよ
いまのファミレスも冷凍冷蔵食品暖めてるだけだし同じ

28:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:04 m1ApOd4e0.net
日本は少子化で老人ばかり。
40歳すぎて仕事以外で夜中に出歩くことはほとんどないよね。客がいなければ売り上げたたないし深夜営業辞めるしかないよ。

29:名無しさん@1周年
20/01/20 19:52:04 PPIhV8ve0.net
旦那さんの帰宅後子供が寝た後働きに出てる主婦も多そうだけどな>深夜ファミレス
一気に仕事を失うのか

30:名無しさん@1周年
20/01/20 19:52:57 YkS1z9T80.net
ロイヤルホストは24時間やるのかな
近所の店は25年前から23:00
終わりだったけど ...
コックさんは店で寝てたね

31:名無しさん@1周年
20/01/20 19:53:40 ugRZjx0E0.net
深夜帯しか入ってない、入れない人はどうするんだろうか。
夜間警備とかに流れるのかな。

32:名無しさん@1周年
20/01/20 19:54:46 rViBvGeY0.net
アベノミクスの果実でみんな早く家に帰れるようになったんやな
奴隷解放運動みたい

33:名無しさん@1周年
20/01/20 19:54:58 Rsxe9FqR0.net
牛丼屋だけは24時間営業してくれ

34:名無しさん@1周年
20/01/20 19:55:52 KTHf4gUp0.net
しかし昔は深夜に飯食うの難しかったな
そしてまた飯難民が出来る不幸の連鎖だなあ…

35:名無しさん@1周年
20/01/20 19:56:52 NBd4pcnk0.net
緩い時代になってきたな
おまえらゆとりバブル時代なら身体を壊してとっくに死んでるぞ

36:名無しさん@1周年
20/01/20 19:56:56 ytfKK0Ft0.net
ジョナサンとか見たことないw

37:名無しさん@1周年
20/01/20 19:57:14 C8xhiRD+0.net
深夜に子連れで来てる奴なんなん

38:名無しさん@1周年
20/01/20 19:57:47 wrlPifNt0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ...

?◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む3

39:名無しさん@1周年
20/01/20 19:58:00 SaADkPYM0.net
牛丼松屋も一部24時間辞めたところあるね
開いてると思って行ったら深夜閉めてた

40:名無しさん@1周年
20/01/20 19:58:45 xkQeGsZB0.net
>>12
コンビニの閉店ラッシュ知らんのか

41:名無しさん@1周年
20/01/20 19:58:59 /UuyP2V20.net
こんな糞まずい店、なくて全然ok

なんでこんな店行くわけ?

貧乏か味覚音痴なの?

42:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:06.54 zExHRpvx0.net
>>15
7年前の時点で24時間営業廃止を決断している

43:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:16.72 K2wcDLxw0.net
>>30
とっくに24時間営業止めてるぞ

44:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:19.16 vQZ9mo3T0.net
>>10
ネカフェやカラオケにGO

45:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:26.80 StMsXVm20.net
就職氷河期時代に、就活生にはえらそ〜〜に圧迫面接、新入社員には「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる」と長時間労働を強いたゴミ企業

46:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:46.33 N/ZDtKB20.net
いいこといいこと
24時間営業なんかしなくていい!!

47:名無しさん@1周年
20/01/20 20:01:13.78 kpHCSxQm0.net
これはとても良い事。従業員さんにだって心の休まる時間は必要。人間なんだから。

48:名無しさん@1周年
20/01/20 20:01:15.20 zExHRpvx0.net
>>33
止めるよ 儲からないから

49:名無しさん@1周年
20/01/20 20:01:15.81 z7x811690.net
また一つ氷河期のバイト先が

50:名無しさん@1周年
20/01/20 20:02:03 HQNCuqlL0.net
24時間なんて本当に限られたインフラ以外いらん
ドイツみたいに法律で禁止してしまえ

51:名無しさん@1周年
20/01/20 20:03:17 lEHpHX5u0.net
ファミレス文化の終焉。
80年代に深夜にどこか出掛けるところがなく、
なんとなく寄るところがファミレス。
今じゃラウンドワンとかドンキとかあるしな。

52:名無しさん@1周年
20/01/20 20:03:36 e5YzMQk70.net
まあ夜は家にいようや

53:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:19 Okj4V1jf0.net
セブン「ならデニーズで総取りできるやんけ!!」

54:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:30 EhAkI9bC0.net
学生バイトはIT土方とかになるのかな

55:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:32 cZvh5oaY0.net
深夜〜明け方の空いてる時間に一人ガストが大好きだった俺には残念な出来事
俺の生活リズムではもうモーニングしか行けないなこりゃ

56:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:41 lEHpHX5u0.net
>>50
ドイツみたいにインフラの付随物として脱法営業するだけやで。
具体的には、ガソリンスタンドが実質コンビニになったりな。

57:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:00 aljNDYZc0.net
ステーキガストだけは残しておくれ

58:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:35 JUlIxZ3g0.net
>>49
氷河期世代がやらないでいいような過剰サービスをしまくったことの後始末だろう

59:名無しさん@1周年
20/01/20 20:06:01 lEHpHX5u0.net
>>47
そういう理由なら電力や警察も休ませてあげないと!
電力会社の社員や警察官にも人権はあるんですよ!

60:名無しさん@1周年
20/01/20 20:06:52 lEHpHX5u0.net
>>58
さっさと餓死させるなり殺処分すればよかったの?
俺はそう思うけどな。

61:名無しさん@1周年
20/01/20 20:07:24 ugRZjx0E0.net
元24時間営業のファミレスが多くある地域で
昼間は閉めてて深夜だけ営業するレストランやったら儲かるんじゃね?

62:名無しさん@1周年
20/01/20 20:07:55 lEHpHX5u0.net
>>53
結局はそれ。
チキンレースに価値残った者が残存者利益を総取りできる。
ソニーのカセットテープみたいなもの。

63:名無しさん@1周年
20/01/20 20:09:59 GFKY59JS0.net
昔は安いイメージで気軽に行けたけど。
今やファミレスでも高級だよ、気軽に行けない。
今は安く外食したいならスーパーのお惣菜コーナーだ。

64:名無しさん@1周年
20/01/20 20:10:56 v5oWDFgr0.net
夜鳴きラーメン屋やろうかな?

65:名無しさん@1周年
20/01/20 20:11:43 9EmDutMI0.net
当たり前だよな。利益になってないもん

66:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:05 MAmif4h60.net
>>48
店舗による。

67:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:28 WPJ8ZCFD0.net
深夜帯ってドリンクバーとかで粘る奴が多いんだろ?

68:名無しさん@1周年
20/01/20 20:13:31 AsVYQgwM0.net
ぶっちゃけ夜に誰も居ないほとんどが家で過ごしているのが現実

69:名無しさん@1周年
20/01/20 20:13:53 jRQqinFf0.net
深夜営業割り増し10%とってたけど
合わないよね
まじで11時〜23時でいいよね

70:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:34 xOqtQv9u0.net
24時間やめて、深夜1時閉店朝5時開店とかにされたら、今まで夜に来て朝に帰るような働き方してた深夜スタッフが働けなくなるだけな気もする。
そうなると深夜早朝の通勤手段がある人しか応募できなくて、結局人手不足が加速しました。なんてオチもありえる。

71:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:52 MAmif4h60.net
>>62
デニーズも24止めてるよ。
直営店だから採算合わなきゃ止めるわ(笑)
同じグループのセブンは止めない
人件費はFC店が全額負担だから
ガム一個でも売れれば本部は儲かる(笑)

72:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:58 cE3syoYd0.net
>>53
働き方改革で深夜労働をさせにくくなってるから大手は難しいだろうな
個人零細のラーメンとか職業ドライバー向けの食堂とかがせいぜいでは

73:名無しさん@1周年
20/01/20 20:15:00 5HUQd6CR0.net
全業種(医療系除く)正月三が日とは言わん、元日ぐらい休め。法的に決めてしまえ。死なん。

74:名無しさん@1周年
20/01/20 20:15:32 jRQqinFf0.net
>>43
そうみたいですね
人間らしい生活に戻さないと

75:名無しさん@1周年
20/01/20 20:15:42 jKWEroRy0.net
深夜のバイトは楽で時給高くてよかったのに、っていう人も多そう。

76:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:01 je3Lal8j0.net
終電逃してドリンクバーで始発までいるだけだしな。人件費の無駄だわ。

77:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:07 GXGPn4yR0.net
24時間辞めたらほかのファミレスとかわらなくなるな・・・
差別化潰してどうするんだろう・・・

78:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:09 qGylnq+K0.net
テレビも24時間放送止めて良いだろ

79:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:39 MAmif4h60.net
>>51
直営店だから利益次第。
ドンキやラウンドワンは利益が
出てるだけにはなし。

80:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:51.96 lEHpHX5u0.net
>>71
結局は80年代の深夜コンテンツに乏しかった時代の徒花ってことか。
今じゃ深夜の時間つぶしのためだけにファミレス行く必要ないしな。

81:名無しさん@1周年
20/01/20 20:17:30.62 GXGPn4yR0.net
>>75
バイトや店員の給料は下がるだろうね
リストラもあるし

82:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:07.28 EnqGM7Lj0.net
ガストと
なんだっけ
( *´艸`)

83:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:28.55 EnqGM7Lj0.net
人手不足

84:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:29.86 jKWEroRy0.net
>>73
鉄道、高速道路、タクシー、コンビニも?
初詣行けなくなるんじゃない?

85:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:32.70 YF8/+gb20.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【象とパンダ】

▪インドと象 vs 楽天の三木谷氏の象顔
▪中国とパンダ vs ソフトバンクの孫氏のパンダ顔
(但し、中国の場合は、鳥インフルが黙示録と関連してる可能性有)
--
▪この残りの二つの国家で、世界樹の炎上が起こった場合
(象などの神格化された象徴の焼却)
【全ての七つの封印が解かれる】
【黙示録のラッパ吹きが現れる】

*【黙示録のラッパ吹き】とは
第三次世界大戦を起こす
その後、生き残った人類をエレメント狩りで殲滅する
==
*黙示録を稼働させない為に
フジテレビ&IT企業七社を畳ませるか
消滅させるしか防げる手立てが無い bb
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

86:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:56.31 lEHpHX5u0.net
>>79
だから、他に行くところができたからオワコン化されたってこと。
それでもガストに転換(低価格化)とかで延命したけど、
延命にも限度はあるよなって話。

87:名無しさん@1周年
20/01/20 20:22:03.47 1Zdrk9K+O.net
>>67
iHOPでは真面目な基督教大学生が朝まで勉強しとるわ

88:名無しさん@1周年
20/01/20 20:22:10.68 lEHpHX5u0.net
>>83
△人手不足
○人件費不足
最低賃金の高騰で損益分岐点が上がっただけ。
バブル絶頂期と比較して、最低賃金はなんと、およそ倍!
URLリンク(saichin.net)
にもかかわらず客単価はガスト化などにともないおそらく減ってる。
そりゃ今まで通りにやれるわけない。

89:名無しさん@1周年
20/01/20 20:23:26.79 xNxduj8u0.net
深夜のファミレスって飲み屋から流れてきた様な水商売風男女が大声で話してたりして凄い感じが悪かった記憶が。
まあ行くこともないしどうでもいいわ。

90:名無しさん@1周年
20/01/20 20:25:01.84 OsoZ7gav0.net
>>69
その深夜料金のせいで
22時以降の客が本当に少ないと思う。
近所の店は平日の夜11時ごろ通ると
いつも二組くらいしか客がいない。

91:名無しさん@1周年
20/01/20 20:25:03.53 lEHpHX5u0.net
なぜかこれを貼れって声がしてきた
URLリンク(youtu.be)

92:名無しさん@1周年
20/01/20 20:25:46 E8LLH9Xs0.net
まあこれもネット不況の一つだろ
家でスマホ使う方が楽しいしな

93:名無しさん@1周年
20/01/20 20:26:14 zExHRpvx0.net
>>84
大晦日終夜運転も次第に縮小されている

94:名無しさん@1周年
20/01/20 20:26:51 GCaGMdwB0.net
あらーーー 深夜、コーヒーでねばってた奴はどこに行くのだろう?

95:名無しさん@1周年
20/01/20 20:27:38 lEHpHX5u0.net
>>93
されてるか?少なくとも首都圏はそんな兆しもないが?
地方?単に人口に比例して需要も減っただけでしょ。

96:名無しさん@1周年
20/01/20 20:30:13 xNxduj8u0.net
まあ若者が自動車持たなくなったし、自動車でなければ深夜のファミレスに寄ろうなんて思わないしな。

97:名無しさん@1周年
20/01/20 20:31:53 OFyvBF7R0.net
もうみんなの行き先はカラオケ屋かネカフェしかなくなるのね

98:名無しさん@1周年
20/01/20 20:32:42 FT/6IOVz0.net
やっとまともな社会が戻ってきそうだ

99:名無しさん@1周年
20/01/20 20:32:48 x3LxDeoa0.net
>>94
さぁ。ネカフェで五月蠅いイビキでも掻くんちゃう?

100:名無しさん@1周年
20/01/20 20:34:21 +r5XM+dd0.net
友達と深夜のファミレスでピザをよく食べたけど今はそんなの流行らないのだろう

101:名無しさん@1周年
20/01/20 20:34:26 zExHRpvx0.net
>>95
首都圏でも縮小してるよ
実施路線減ってるし実施区間でも本数減らしてる

102:名無しさん@1周年
20/01/20 20:35:18 x3LxDeoa0.net
そういや、ワンドリンクは必須やけど月額1500円で利用出来るカラオケの個室があるとか
そんな話があったな。寝袋持ち込んでそこで寝泊まりしてるとか。

103:名無しさん@1周年
20/01/20 20:35:53 lEHpHX5u0.net
>>97
むしろそういうのができてから、ファミレスはオワコン。

104:名無しさん@1周年
20/01/20 20:36:59 Vk2XZEGr0.net
ん日本人は何で糊口をしのぐのか
財政出動して電線埋める仕事に就くとかさ
日本人専用で

105:名無しさん@1周年
20/01/20 20:37:01 lEHpHX5u0.net
>>98
単にファミレスがオワコンだってだけ。

106:名無しさん@1周年
20/01/20 20:37:31 lEHpHX5u0.net
>>104
介護だろ。言わせんなよ恥ずかしい。

107:名無しさん@1周年
20/01/20 20:39:13.22 vhQyDIrZ0.net
>>96
>まあ若者が自動車持たなくなったし
コミュニケーションの主役が車から携帯に移ったからね
移動パターンというか行動パターンも全然違うと思うわ
コンビニが消え、ファミレスが消え、あとは満喫くらい?
受け皿に成る業種が出てきそうだけどなぁ

108:名無しさん@1周年
20/01/20 20:41:18 x3LxDeoa0.net
>>107
満喫ネカフェも実は結構厳しいって話も聞くには聞くなw

109:名無しさん@1周年
20/01/20 20:44:31 lEHpHX5u0.net
>>108
ネトウヨのおっさんが言うことが事実なら、そりゃつぶれますわ。
「ゆとりはパソコン使えない。漫画も読めない。」ってやつだよ。
パソコンも漫画も使えないなら、そりゃネカフェなんて行く意味ないっすから。

事実ならだけど。

110:名無しさん@1周年
20/01/20 20:51:42.06 x3LxDeoa0.net
>>109
それは初めて聞いたw漫画読めへんって何やろ?w
日本語が読まれへん?識字率は実際は低いって事やろか。

111:名無しさん@1周年
20/01/20 20:52:06.32 ezUdRF4/0.net
こうやって国レベルで貧乏になって没落していくんやろな。

112:名無しさん@1周年
20/01/20 20:52:49.10 kMODbF2Q0.net
終了時刻と言ってくれ

113:名無しさん@1周年
20/01/20 20:54:58 x10q2dbZ0.net
正直さみしい

114:名無しさん@1周年
20/01/20 20:55:45 cE3syoYd0.net
>>110
コマを追えないらしい

115:名無しさん@1周年
20/01/20 20:58:25.93 y4wwGT5L0.net
従業員だが最近の深夜は注文なぞほとんどせずにカードで遊ぶ輩やスマホで対戦する輩ばっかりだったから営業短縮してもむしろ幸せだわ

116:名無しさん@1周年
20/01/20 20:59:09.84 7n9LSqXb0.net
>>106
介護は中国に渡れば年収が8倍になるので
日本から人材が流出する

117:名無しさん@1周年
20/01/20 21:00:04.68 2EjpDS1g0.net
居酒屋ですら平日は2時、週末祝前日は5時で24なんてやる必要ない
酒はいつでも飲めるようにストックするしかないカラオケも24は助かる

118:名無しさん@1周年
20/01/20 21:00:18.50 OFyvBF7R0.net
コンビニや飲食だけじゃなくコールセンターとか深夜にやってる仕事も昔からより増えてるからそういう人たちはコンビニ飲食が深夜やってないのは困るだろうなぁ

119:名無しさん@1周年
20/01/20 21:00:55.79 2EjpDS1g0.net
>>30
田舎のロイホだけど24なんてとっくに終わってる1時閉店

120:名無しさん@1周年
20/01/20 21:03:56.90 AYhaX7bq0.net
>>54
ウリ

121:名無しさん@1周年
20/01/20 21:04:01.15 hp1uY4/r0.net
利便性=収益ではないからなw

122:名無しさん@1周年
20/01/20 21:04:12.90 StMsXVm20.net
一昔前の都心部のファミレスなんかだと、売れてるのか売れないのかは失礼なので聞けなかったけど、漫画家がよく作業してたな

123:名無しさん@1周年
20/01/20 21:04:14.85 hPV8c7a30.net
昔飲んで終電逃した時の避難場所だったな

124:名無しさん@1周年
20/01/20 21:05:32.28 7n9LSqXb0.net
>>118
そういうサービスもばっさり伐られてゆくだけ

125:名無しさん@1周年
20/01/20 21:07:38.67 K9x6wQ/b0.net
昔は本当に暇を持て余していたからファミレスでダベるって文化があったが
今は暇で仕方がないなんて事態がありえないからな

126:名無しさん@1周年
20/01/20 21:07:40.78 IbNCyYK40.net
深夜営業しないとかいらんわ
漫画喫茶に負けるね

127:名無しさん@1周年
20/01/20 21:08:30 ybMBCsCS0.net
>>118
コールセンターは安い人件費で日本人を雇える沖縄や東南アジアに行くだけだろう。
東南アジアの現地採用日本人は大抵日本語しか話せないからコールセンター以外使い物にならない。

128:名無しさん@1周年
20/01/20 21:10:55 HjUnx6NI0.net
うちの地域にあった深夜営業の定食屋も深夜早朝にタトゥー、金髪、鼻や唇ピアスのガキが大勢来て何時間も居座り騒いでたから
普通の客が寄り付かなくなってて午前零時で閉めるようになってるわ

129:名無しさん@1周年
20/01/20 21:11:43 lEHpHX5u0.net
>>127
沖縄人が一番きれいで正しい日本語を使えるからな。
母語としてでなく、学問として語学として身につけた日本語だし。
東北人や関西人には無理w

130:名無しさん@1周年
20/01/20 21:12:11 KoYWj5020.net
ジョナサンが諏訪の企業だってのが意外だったわ

131:名無しさん@1周年
20/01/20 21:13:52 7CSqzKMV0.net
はっきり言って、このニュースを歓迎してる奴は単なるあふぉだと思うよ
深夜営業廃止したとこで、企業も投資家も消費者も痛くもかゆくもないだろう
痛いとすれば深夜に働いてる労働者であって、これが全体に広がれば
間違いなく労働の機会が縮んでいくのは間違いないわけだ。
お前らの働く場所は一つまた失われたというわけ めでたいよな?www

132:名無しさん@1周年
20/01/20 21:16:21 HjUnx6NI0.net
ジョナサンなんて全然ないわ、関東?

133:名無しさん@1周年
20/01/20 21:16:58 2EjpDS1g0.net
>>131
うーん人口減といわれているこれからの日本にはサービス過剰な気もする
家族と過ごす時間が増えるなら深夜に寝て昼間起きる生活が基本になっていいよ子育てなんてあっという間

134:名無しさん@1周年
20/01/20 21:17:22 hp1uY4/r0.net
>>131
え?
あ?
原単位とか知らない幼稚園児ッスかw

135:名無しさん@1周年
20/01/20 21:17:50 YLwZmwOO0.net
他の会社チャンス到来
深夜の客奪え

136:名無しさん@1周年
20/01/20 21:18:32 4P7Asee+0.net
こうなるとみんな右へ倣えで
夜8時以降飯食うところなんかなくなる

137:名無しさん@1周年
20/01/20 21:18:45 lEHpHX5u0.net
>>131
賃金を上げるってことはそういうことだしな。
賃金原資なんて決まってるんだから、上げた分
その幸せはどっかに来るから。
今までは納入業者を泣かしたり、値上げしたりで賄えただけで、
それも限界になりゃ、ギャル曽根が食ったものを全部吐き出すがごとく大爆発!

138:名無しさん@1周年
20/01/20 21:19:24 lEHpHX5u0.net
>>137
×幸せ→○しわよせ

139:名無しさん@1周年
20/01/20 21:30:54 cXjAKr3q0.net
>>40
それは客が減ったというより
店舗が増えすぎたのと働き手が減った現象だろ?
本社は未だに強気でぼったくってるじゃんw

基本的に俺、コンビニはセブンイレブンしか利用しないんだが
昔ながらある商品が新製品化すると必ずって言っていいほど味は落ちるし材料の質も落ちてる
なのに価格は維持〜値上げだからなw

客が減っての閉店ラッシュなら今みたいな価格設定は避けるだろ

140:名無しさん@1周年
20/01/20 21:35:07 6CcBXSIM0.net
>>139
こいつあほかよ
コンビニの客はオーナーなんだよw

141:名無しさん@1周年
20/01/20 21:39:01 V5WeQ1sO0.net
23時間営業にすれば24時間ではなくなるが
そういうことではないと思うんだが

142:名無しさん@1周年
20/01/20 21:40:03 vhQyDIrZ0.net
>>109
言われてみれば、若い人が使う理由ないよなぁ
利用者といえば貧乏リーマンくらいか
これからは溜まり場はレンタルルームとか?

143:名無しさん@1周年
20/01/20 21:43:51 QMM+yhVz0.net
すかいらーくグループは元々、食品スーパーとして創業された(当時の名称は、
ことぶき食品)。

それが外食産業に転換する際、
当時アメリカで急成長していたマクドナルドを日本で展開したい、
という案もあった。
マクドナルド日本上陸の数年前の話だ。

実際にコンサルタント会社にも相談したが、
「御社の資本では、先方に話しすら出来ない」と、事実上の門前払いだったという。

144:名無しさん@1周年
20/01/20 21:44:39 SJZo9AL90.net
よくわからんのが朝5時に閉店して6時に開店するというやり方。
一度閉店するってことは、客を全員を追い出すわけだろ。
その間にフロアの掃除したり開店準備をするわけで、
逆に従業員忙しくなっちゃうんじゃないの?

145:名無しさん@1周年
20/01/20 21:47:09 cXjAKr3q0.net
>>140
馬鹿かよw
フランチャイズの意味くらい解るが
その言い分ならどの商売にも当てはまるだろうが

メーカーの客が小売店やスーパーなら
メーカーは一々消費者の意見なんか気にしないわw

146:名無しさん@1周年
20/01/20 22:17:16.58 Ro96xoaQ0.net
24時間営業なくなってら困るひとはレアだしな。働き方改革実行しないだけでブラック企業認定だからな。

147:名無しさん@1周年
20/01/20 22:40:06 DArt4C1N0.net
ほんと新宿渋谷レベルの繁華街じゃ無いと
やる意味ないだろうな

148:名無しさん@1周年
20/01/20 22:43:33 ozG9gDYa0.net
24時間営業なんてブラック企業ですと自己紹介してるだけやんか
従業員を大切にしない会社だめだよなぁ
もちろんインフラとか警備会社とか病院とか24時間が必要なところは仕方ないけど
飲食店なんて夜10時で閉めろ
日本人は夜は寝ろ

149:名無しさん@1周年
20/01/20 22:44:25 KXfrJKZoO.net
要するに労働生産力の低下に合わせて色んな環境が変化しますよってことだな
働き方改革だとか必要が無くなったとかで深夜に働く人は減ってるし、
ネットやスマホの普及でファミレスの深夜のタムロも減ってるんだろうからな、店側も余計な人件費は削ってコスト削減しますわ

150:名無しさん@1周年
20/01/20 22:48:45.89 nWlYRXZ20.net
まぁ、ほとんどの人が困らない
いちばん困るのは、すかいらーくで深夜勤務していた人

151:名無しさん@1周年
20/01/20 22:49:43.02 rH6vjPZS0.net
>>1
夜は寝ましょう
おれは海外市場見てるんで寝れないけどな

152:名無しさん@1周年
20/01/20 22:50:32.01 KXfrJKZoO.net
>>136
いやいや需要と供給の問題で8時以降も売り上げが見込めるなら普通開くでしょ
どこの店も閉まる地域ならご愁傷様

153:名無しさん@1周年
20/01/20 22:50:37.12 ozG9gDYa0.net
夜 は 寝 ま し ょ う

154:名無しさん@1周年
20/01/20 22:51:54.85 HDW9zDjK0.net
まあ 夜は寝ましょう 正論だな

155:名無しさん@1周年
20/01/20 22:52:40.12 vgbM+YXJ0.net
とりあえず日本全国のコンビニの総店舗数は飽和状態だそうだ。
これ以上増やすと、店舗同士のお客の奪い合うだけで売り上げが減るだけだそうな。

156:名無しさん@1周年
20/01/20 22:54:05.55 KXfrJKZoO.net
>>150
それはそうだが仕事は基本は必要とされる場所に生まれるし必要なくなれば消えるから
バイトであっても時代の変化は見ながら動かないと自分が損するだけだ

157:名無しさん@1周年
20/01/20 22:54:31.88 vgbM+YXJ0.net
>>153
夜寝ないと、身体に悪いからね。夜間に働く人の影響や負担は大きい。

158:名無しさん@1周年
20/01/20 22:58:39 ovOmtu9Y0.net
ホント閉めていいよ
深夜はガラガラだからな

159:名無しさん@1周年
20/01/20 23:01:15 KXfrJKZoO.net
AIの台頭でとりあえず単純労働や種類によるけど軽作業、肉体労働の仕事は消えていくだろうけど、
新しい仕事が産まれるのも事実、多分頭使う系の仕事が中心になるだろうけど、自分には無理だって言い訳する奴は生活保護にでも落ちたらいい
激動の時代はチャレンジする奴だけが生き残る芽がある

160:名無しさん@1周年
20/01/20 23:03:13 Y6iq9Bfc0.net
遅いくらいだけどやっと24時間がいかに百害あって一理なしと気付く企業が出てきた。
無駄な電気代、空調による原発再稼働!深夜に湧き出るバカ共の排気ガス!騒音!
治安の悪化!毎日の様に起こる深夜のコンビニ強盗!牛丼や強盗!相変わらず夢物語
を追っている年中無休!営業時間延長のスーパーののノータリン役員!
いい加減反省しなけりゃ日本は終わる!

161:名無しさん@1周年
20/01/20 23:10:07 82MTLmLx0.net
>>84
初詣なんて地元の神社行けよ

162:名無しさん@1周年
20/01/20 23:11:20 klY0bvr50.net
若い男女はラブホ逝って子作りに励め

163:名無しさん@1周年
20/01/20 23:13:09 OFyvBF7R0.net
まぁ最低賃金上げれば雇用が減って却って困る人が出てくるのは最初から言われてることだから仕方がないね
ただ今はコンビニ飲食などのサービス業画面影響受けてるけどこらから色んな業界に広がっていくんだろうね

164:名無しさん@1周年
20/01/20 23:14:28 mWTBqmlY0.net
そもそも22時以降にファミレスに入る事が稀、
1年に1回あるかないか

165:名無しさん@1周年
20/01/20 23:17:49 kCvHmSZR0.net
今では深夜12時にでかけるといったら、大晦日に、除夜の鐘を打ちにいくぐらいになったよ

166:名無しさん@1周年
20/01/20 23:18:41 1a2IJqLd0.net
近所のジョイフルも安倍不況でガラガラやなあ
前は深夜3時ころでも道路側の席は埋まっとったのに
今は無人や
24時間終了も時間の問題やな
原因は安倍不況による需要減少で人手不足じゃないわ>>1

167:名無しさん@1周年
20/01/20 23:23:09 kFfOFalN0.net
今時のナウなヤングはネット世代だからヲタでゲーム能でインドア志向だから、深夜ダチと連んでファミレスでたむろみたいなことしないから、
深夜のファミレスはガラガラだもんね(´・ω・`)

168:名無しさん@1周年
20/01/20 23:27:14.66 kFfOFalN0.net
しかし本当今の若者って出歩かなくなったよな。
ま、スマホさえあれば暇も孤独も埋められるってのがでかいんだろけど、それにしてもリアルで遊ぶカルチャーがどんどん衰退してってるな。
次はカラオケボックスとか深夜営業無くなりそうだな。

169:名無しさん@1周年
20/01/20 23:36:36.28 Xpag2kIo0.net
20年くらい前の金曜日は、19時居酒屋→22時カラオケ→5時ファミレス→7時帰宅が定例コースだったな。

170:名無しさん@1周年
20/01/20 23:39:51.60 5PGYG3990.net
昔は深夜のファミレスの客は若者が中心だったんだもの
その若者の数が大きく減った上にライフスタイルも昔とは違ってきちゃてるからこうなるのはしょうがない
時代の変節よ

171:名無しさん@1周年
20/01/20 23:40:46.09 pmbWYk/Y0.net
深夜のファミレスはゴミしかいないからね
たいして金も使わないのに長居して迷惑千万

172:名無しさん@1周年
20/01/20 23:42:11.17 XBy/nMJ60.net
URLリンク(ds6y.nursph.org)

URLリンク(ds6y.nursph.org)

173:名無しさん@1周年
20/01/20 23:49:25.79 vhQyDIrZ0.net
小さい頃に24時間戦えますかってTVでよく流れてた
当時の24時間労働と今とでは根本的に違う気がするわ
頑張った分だけ結果が出たし、遊ぶ余裕もあったとは祖父の言葉

174:名無しさん@1周年
20/01/20 23:59:13.25 VcWoVn0/0.net
一晩雨風夜露がしのげるからと宿無しが利用
コーヒー一杯だけで寝泊まりされてもな

175:名無しさん@1周年
20/01/21 00:15:12.30 J+zXsD2h0.net
商売にならなきゃ大手だろうと
24時間営業は辞めて当然。

176:名無しさん@1周年
20/01/21 00:18:03.24 WgbSHPxF0.net
健全な9時5時(10時6時)の世界になればいいんだよ
それで全て解決

177:名無しさん@1周年
20/01/21 00:20:53 /U/phMBx0.net
なんで24時間 24 24ばっかりなの

タクシー配車アプリとおなじだろ

アプリで先払いで飲食需要を24時間受付ろよ

それからだよ いつ営業するのかしないのか

24時間地区作ったほうが まだ賢い

178:名無しさん@1周年
20/01/21 00:22:28 HcjGz3pf0.net
どう考えても無駄だし
夜中フラフラしてる若者ももうほとんどいない国だし

179:名無しさん@1周年
20/01/21 00:23:31 0LuM2uRh0.net
三納とか言うYouTuberみたいな奴がいるからな

180:名無しさん@1周年
20/01/21 00:25:01 shzYD74J0.net
夜中に若いもんがファミレスにたむろするって時代が終わったんだな
みんなSNSで満足できちゃう

181:名無しさん@1周年
20/01/21 00:25:24 AYnb0eWb0.net
ちょうど大学の就職活動時期にバブルが弾けて、すかいらーくに就職した友人がいたな
今じゃ人手不足か

182:名無しさん@1周年
20/01/21 00:26:34 hLHDzKbR0.net
>>145
>>140が言ってることが
コンビニの実態をよく表してるよ

183:名無しさん@1周年
20/01/21 00:28:17 60D12V8d0.net
アホみたいな生活(仕事?)するやつが減ってきたんだろう。
いい傾向だ。

184:名無しさん@1周年
20/01/21 00:28:56.66 Ob3OukEa0.net
人間らしく生きろ

185:名無しさん@1周年
20/01/21 00:31:10.16 trT1AvdI0.net
すかいらーくHD
ガスト、ステーキガスト、ジョナサン、バーミヤン、夢庵、しゃぶ葉、からよし、他
株主優待は1000株保有で年69000円分、多額の食事券がもらえる大人気銘柄

186:名無しさん@1周年
20/01/21 00:32:36.53 JPnpKtgY0.net
一極集中して深夜配送の為に
夜中に営業するってのが
まんま低能率日本の象徴

187:名無しさん@1周年
20/01/21 00:36:22.38 K9TMdyFf0.net
ホールディングスってなんで禁止にされないんだろ

188:名無しさん@1周年
20/01/21 00:36:59.40 UYFJN1OL0.net
元から24時間営業してくださいとか頼んでねーよwww
代わりに救急車がフル稼働してるわww

189:名無しさん@1周年
20/01/21 00:37:08.33 E7csKcGv0.net
増税もあったし割増料金になる22時以降は客はおらんやろ。

190:名無しさん@1周年
20/01/21 00:37:54 8Lwh8Wgo0.net
深夜にファミレスなんか行かねぇからな。。。

191:名無しさん@1周年
20/01/21 00:39:25 0RB/aBlG0.net
でも、朝まではやってくれるのかな?

192:名無しさん@1周年
20/01/21 00:39:28 on43nbFJO.net
安倍内閣による不況と人口減少により?

193:名無しさん@1周年
20/01/21 00:40:33 9cfY3FkS0.net
でも結局日本は貧乏になったってことなんだろうね
バブルの頃はみんな遅くまで働いてそこから早朝まで遊んでちょっと寝ての繰り返し
はちゃめちゃだったけど金は天下の回りものの雰囲気あった
俺には回ってこなかったけど、雰囲気だけでも楽しかった

194:名無しさん@1周年
20/01/21 00:44:40 m4JSp18g0.net
夜は24時までに閉めて朝はできれば5時位から開けてほしい
早朝需要は高齢者層で結構ありそうだけど

195:名無しさん@1周年
20/01/21 00:45:22 EuRF+PVt0.net
コンビニ自販機とか
ニチレイ冷凍食品のホットスナック自販機が
もっと発展・進化・増加すればいいのにな
URLリンク(steemitimages.com)

時代はオートスナックの復活だぜ!

196:名無しさん@1周年
20/01/21 00:47:34 UziLWboU0.net
次は牛丼、マック等ファストフードが続くか。最後はコンビニなんだろうな。

197:名無しさん@1周年
20/01/21 00:47:48 n5RXglk+0.net
>>192
まあ人手不足はうそやね
外国人実習生とかいうインチキ制度で単純労働の移民を大量に入れてるし
日本は世界有数の移民大国
コンビニも外食も外人だらけだし
単純に安倍貧困で金が無くて外食できなくなっただけ
その証拠にトライアルみたいな24時間スーパーは出店ラッシュで人手不足なんてどこ吹く風
近所に新規オープンしたトライアルも深夜なのによくこんなにバイト集まったなあと思うくらい
店員だらけ

198:名無しさん@1周年
20/01/21 00:59:35 UQmS89Ij0.net
>>177
特区ですね

199:名無しさん@1周年
20/01/21 01:08:39 L2jK+c0V0.net
>>182
それを言うならオーナーは自販機だろ

何故なら客に対する態度じゃねえからな

200:名無しさん@1周年
20/01/21 01:30:30 hLHDzKbR0.net
>>196
直営なら採算合わなきゃ
24営業なんてしないだけ
コンビニはFCが98%で
直営店なんて潰れた店舗を
次のオーナー(奴隷)に繋ぐ狭間的店舗で
最初から直営店でやる店舗なんて
全国でほとんどないだよ。
まーコンビニは社会インフラ(笑)らしいから
永久に年中無休に24時間営業だよ。

201:名無しさん@1周年(星の眠る深淵)
20/01/21 01:31:00 GpklcPKK0.net
>>152
まぁ実際人員やコストと機会損失のチキンレースだわな
一時期副業で松屋の深夜バイトしてた時に、応援先のとある駅前店がすぐ近くに吉野家とかすき家あるんだけど、それがどっちも深夜2時〜朝6時だかまで閉店で、松屋だけ24時間。
当然に週末は近隣の飲み屋が終わる2時過ぎに、飲んでた奴らが他に行ける店が無いので大挙して押し寄せて超満員で何コレ!?って感じ

後で聞いたら、そうなるのわかってるけどシフトとか増えないし混むからって作業減るわけでもないしで人がどんどん辞めてって俺みたいにそんな事情しらない他店の応援者やらで回してる状態だそうな…ホント馬鹿じゃねーのって
同路線だけど割と離れた駅なのを理由にそこの応援断って、ほどなくして辞めたからその後どうなったかはわからんけど、単に他所がやってないからうちが独占!だけじゃどうにもならんやね

202:名無しさん@1周年
20/01/21 01:33:28 6AKQ5psx0.net
団塊Jr48歳こどおじの俺が初めてファミレスに行ったのは
1975年か76年当時のすかいらーくで
お子様ランチを注文した記憶は今も残ってる・・・・w

注文してから僅か5分くらいのスピードで料理がでてきて幼稚園児ながらに感動したなw
あの時代の外食というのは注文して料理が出るのに20分とか普通だったし
そもそも70年代ってまだ電子レンジもなかった?し冷凍食品も殆どなかったはずだけど
料理人が裏でもの凄い頑張ってたんだろうな・・・・w

203:名無しさん@1周年
20/01/21 01:35:45 qUucLA5k0.net
売り上げ減ってるとか言えんしなw

204:名無しさん@1周年
20/01/21 01:40:17 vHqmbOut0.net
無駄を省いて利益を出して下さい!



利用しないけど、悪しからず

205:名無しさん@1周年
20/01/21 01:42:21 vHqmbOut0.net
>>139
PB原価知ってるのかい?www
何故セブンがPB増やしてると思うの?

206:名無しさん@1周年
20/01/21 01:43:43 RdmCO/XC0.net
>>191
ロイヤルホストみたいに午前0時閉店
朝は、9時または10時開店(一部は7時開店)

207:名無しさん@1周年
20/01/21 01:46:19 +JQ2RCw00.net
>>3
知り合いの60違い老人が
「寂しいからそろそろ20歳ぐらいの嫁を紹介して欲しい。僕は朝4時に起きて夜7時に寝るからそれで良い若いピチピチがいるはず」てまじキチ

208:名無しさん@1周年
20/01/21 01:47:08 +JQ2RCw00.net
>>206
住宅地だと朝ごはん食える場所がない

209:名無しさん@1周年
20/01/21 01:50:26 +JQ2RCw00.net
知り合いの60近い老人が
「寂しいからそろそろ20歳ぐらいの嫁を紹介して欲しい。僕は朝4時に起きて夜7時に寝るからそれで良い若いピチピチがいるはず」てまじキチ

210:名無しさん@1周年
20/01/21 01:50:29 rtBtu5cz0.net
深夜にファミレス行くのってどういう層なんだ。漫画家?

211:名無しさん@1周年
20/01/21 01:54:05 wjPyYXcg0.net
>>208
自販機で売ってるカロリーメイトやヴィターインゼリーに缶コーヒーでどうぞ

212:名無しさん@1周年
20/01/21 01:55:06.35 +JQ2RCw00.net
>>211
前は近くのビジネスホテルが優雅な朝ごはんバイキングを安くやってたんだがな

213:名無しさん@1周年
20/01/21 01:55:26.72 4cyeelv90.net
>>8
夜は寝ろ、夜勤ならあらかじめ弁当でも買っておけ。

214:名無しさん@1周年
20/01/21 01:56:20 csJ8Ly010.net
そもそも24時間して儲かってた時期ってあるのかな

215:名無しさん@1周年
20/01/21 02:00:31 +JQ2RCw00.net
>>213
知り合いの60近い老人が
「寂しいからそろそろ20歳ぐらいの嫁を紹介して欲しい。僕は朝4時に起きて夜7時に寝るからそれで良い若いピチピチがいるはず」てまじキチ

216:名無しさん@1周年
20/01/21 02:01:41 xaVJepSH0.net
ガストになってから食い逃げが横行してたからね
若い連中の集団の
大体深夜2時ぐらい(早いとこだと0時)になると、フロアとキッチン各1人ずつになる
それでフロアの人が奥の方の席でオーダー取ってる時とか見計らって逃げる

217:名無しさん@1周年
20/01/21 02:04:17 dUQEF3zZ0.net
水商売の若い連中が小銭稼ぎ終わった後騒ぎに来る場所なんざさっさと閉めればいいんだよ
ラブホにでもいって一発ヤッてろよ。

218:名無しさん@1周年(星の眠る深淵)
20/01/21 02:05:36 GpklcPKK0.net
>>214
場所にもよるとか言い出すとキリはないけど、無いわけじゃないと思う
ただ結局は機会損失恐怖症と鍵管理やらの防犯関係とか、清掃だったりで閉店時間より更に遅くまで従業員動かす&光熱費かけるなら丸ごと客入れる=売上チャンスある方がお得じゃね?っていうブラック思考だろうなぁ
原理的な思考としては、客ゼロは問題だけど儲かる程に客入るのは売上的には正解でもシステム的には大失敗って感じ

219:名無しさん@1周年
20/01/21 02:11:37 4cyeelv90.net
>>218
セブンイレブンそのものですな笑

220:名無しさん@1周年
20/01/21 02:12:21 U+3vG4+M0.net
まあ夜中ファミレスで駄弁ってるの屑みたいなのばっかりだし、
少しは世の浄化になるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1602日前に更新/83 KB
担当:undef