【グレタの影響か】「 ..
[2ch|▼Menu]
1:豆次郎 ★
20/01/20 13:43:02 QjgPgUi79.net
2020年、プラスチック製造業1万社40万人に迫る危機


 17歳の環境活動家・グレタさんの言動が世界を揺るがすなか、日本でもプラスチックの使用中止が急速に進みつつある。その影響は国内製造業に及んでいた! 業界から聞こえてきた悲鳴とは―


国内プラスチック業界ですでに廃業や倒産の兆候が


「世界の指導者は今、私たちを裏切り続けている。私たちはそのことをこれ以上、許しておけない」  スウェーデン出身の17歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんは、昨年12月に開催された「COP25」でそう啖呵を切った。  昨年9月、国連気候行動サミットで「よくもそんなことを」と各国指導者を睨みつけ、鮮烈に世界デビュー。米タイム誌は彼女を’19年の「今年の人」に選んだ。  そんな彼女の影響力もあり、世の中は急速に温暖化対策が盛り上がり始めている。なかでも顕著なのは脱プラスチックの動きだ。 グレタ倒産 世界企業のスターバックスやマクドナルドが先陣を切ったプラスチックストロー廃止の動きに、すかいらーくや大戸屋、デニーズ、リンガーハットなど国内外食チェーンも続いた。ANAはグループの機材や空港ラウンジの使い捨てプラスチック製品の総重量を’20年度末までに7割削減すると公表している。  こうした流れは、地球環境からすれば喜ばしいことなのだろう。しかし、急速な脱プラスチックが、一部の企業やそこに従事する人々にとって死活問題となっていることにはあまり光が当てられていない。  もちろん、グレタさんには何の罪もないのだが、ブームのように彼女を引き合いに出す大人が多いようなのだ。
ストロー等の削減で「廃業することに…」


「グレタさんの国連での演説聞いただろ。我が社も地球環境に配慮していくことにしたよ」  四国地方でプラスチック成型の零細工場を営むMさんにとって、重要顧客だった地元食品量販チェーンの社長が言い放ったその言葉は死刑宣告そのものだった。Mさんがこれまで納品してきた総菜売り場の食品トレーをプラスチックから紙製にし、ストローや樹脂製カトラリーの「積極的な無料配布」をやめると言い出したのだ。 「年間の売り上げとしては600万円ほど減ることになり、家族経営で細々とやってきたウチみたいなところには大打撃。これを機に廃業することにしました」  一方、中国地方にある、大手プラスチックメーカーの孫請け工場の経営者Sさんも、青息吐息でこう話す。 「昨年8月に元請けが取引していた地元の食品メーカーが脱プラスチックに舵を切ったことで、ウチも売り上げの3割を失うことになりました。しかし、ここまでは想定内だった。そんなこともあろうかと、事業のスリム化を進めるまでのつなぎ資金として、地元の信用金庫から融資の内定を取りつけておいたんです。  ところが、融資直前にドタキャンされた。市場の見通しの厳しさを理由として説明する信金の担当者の口からは、グレタさんの名前が何度も出た。年度内に資金繰りのめどが立たなければ、破産するしかないですよ」  プラスチック業界の不況はデータにも表れている。経産省の統計によると、プラスチック製品の国内生産量は’19年3月以降、直近まで4か月連続で前年比割れしている。3月はくしくもグレタさんの活動がSNSを通じて世界的な支持を集めるようになった時期である。


 さらに今年7月からコンビニを含む全小売店で義務化されるレジ袋の有料化も業界に大打撃を与えるそうだ。レジ袋メーカーなどの業界団体、日本ポリオレフィンフィルム工業組合の担当者は語る。 「富山県では全国に先んじて、’08年からレジ袋を完全有料化しているのですが、県内のレジ袋消費量は9割減になった。ちなみに当組合に属する企業の約半数に当たる60社強は、レジ袋製造を専業にしている。全国のレジ袋消費量が9割減れば、専業メーカーはかなり厳しい状況に置かれるでしょう」

環境に良くない企業には融資が止まる?


 業界にもたらす影響は、収益の低迷だけではない。関西に本社を置く中堅成形メーカーの人事担当はこう話す。 「昨年の8月ごろまでは、例年と同じくらいの学生がOB訪問していましたが、10月になると例年の半分以下になった。原因として考えられるのはグレタさんの存在。9月の彼女の演説はマスコミでも盛んに取り上げられたので、気候変動の元凶としてやり玉に挙げられているプラスチック業界に見切りをつけた人が多かったのでは。  ウチは実際はプラスチックといっても耐久財の割合が大きいのですが、業界のイメージが悪いですからね。このままでは深刻な人手不足になることは必至です」

続きはこちらで↓
URLリンク(nikkan-spa.jp)

2:名無しさん@1周年
20/01/20 13:43:54 lthuLVoq0.net
あれ
先週も見たような

3:名無しさん@1周年
20/01/20 13:44:04 LZAyatvm0.net
スマート払いで街での買い物の5%還元
URLリンク(imgur.com)
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認 のみ。

URLリンク(imgur.com)
初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます。

4:名無しさん@1周年
20/01/20 13:44:12 6Xw8rlvg0.net
>>1
co2より太陽だろ

5:名無しさん@1周年
20/01/20 13:44:23 LZAyatvm0.net
>>3
URLリンク(imgur.com)
上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000P です。

6:名無しさん@1周年
20/01/20 13:45:03 OaERwNNS0.net
プラッチック加工業者なんて
中国に全部持ってかれて昔から終わってただろ

7:名無しさん@1周年
20/01/20 13:46:11 esDlIGkL0.net
プラスチックでジュゴン殺す安部
そりゃグレたさんじゃなくてーアオーオコルわ

8:名無しさん@1周年
20/01/20 13:46:25 OjkwUtmu0.net
スマホが作れなくなってしまうなあ

9:名無しさん@1周年
20/01/20 13:46:26 05yyaM/b0.net
人のことなどどうでもいい、不細工な現代のジャンヌダーク〜♪

10:名無しさん@1周年
20/01/20 13:46:58 hi+dBZk20.net
家族経営の中小は売上1000万有るか無いかだから600万減益となると閉めるしかないわな

11:名無しさん@1周年
20/01/20 13:47:28 ZK2/dWQ50.net
グレーターデーモンが現れた

12:名無しさん@1周年
20/01/20 13:48:16 LJevpq1K0.net
パヨチョン、どうするの、これ?

13:名無しさん@1周年
20/01/20 13:48:21 cB6EbdeR0.net
脱プラスチックで全裸生活!!!!!!!!!!!!!!!

14:名無しさん@1周年
20/01/20 13:49:00 Hsve2llC0.net
あっさり屈するのな

15:名無しさん@1周年
20/01/20 13:49:20 /4625BlG0.net
グレタのせいw
コストカットで得してるのは誰だよwあほw
そんなだから日本は没落してくんだよ

16:名無しさん@1周年
20/01/20 13:49:23 w5GaD0/t0.net
ストローとか舐めてる
ペットボトルから廃止しろよ

17:名無しさん@1周年
20/01/20 13:50:21 oIgb2THf0.net
>>1
キチガイだよな

18:名無しさん@1周年
20/01/20 13:50:32 dAmDhDFW0.net
そらグレタのせいじゃないだろ
運送料値上がりしてそこら中の工場が厳しくなってるプラ工場だけの話じゃない

19:名無しさん@1周年
20/01/20 13:50:36 fmqxg1iw0.net
日本で作ると体裁が悪いので海外で生産します

20:名無しさん@1周年
20/01/20 13:50:48 oarJCEKn0.net
必要の無い業種が消えていくのは当たり前

21:名無しさん@1周年
20/01/20 13:50:50 bx30iRdG0.net
何故か中国にはダンマリなグレタ・トンベリちゃんwww

22:名無しさん@1周年
20/01/20 13:50:55 an+iZeHJ0.net
グレタに損害賠償請求しろ

23:名無しさん@1周年
20/01/20 13:51:11 SLRRV2Fg0.net
鎖かたびらシャツ欲しいねん
プラスチック関係者滅びろ

24:名無しさん@1周年
20/01/20 13:51:17 qv357Jbw0.net
安倍ちゃん「日本の景気が悪いのはグレタのせい」
↑さすがにこれは無理があるw

25:名無しさん@1周年
20/01/20 13:51:25 sB8sx4hz0.net
あと半年ちょっともすればまたジャップの家が大雨で流されて
グレタが正しかったことが証明されるだけなんやが
こんなネットの痰壺に張り付いて生きてる底辺ボッチ中年は
何も学習できないまま死んでいくんやなあ

26:名無しさん@1周年
20/01/20 13:51:41 GGsVApyt0.net
あんなキチガイの言うことなんで真に受けるんだろなw

27:名無しさん@1周年
20/01/20 13:51:43 lrzXaop/0.net
単に時代の流れだろう。

28:名無しさん@1周年
20/01/20 13:51:48 KY/ebhDF0.net
栄枯盛衰って言葉があるだろ

代替の業種に鞍替えでもしとけや

29:名無しさん@1周年
20/01/20 13:52:21 pcckEviG0.net
タイヤのほうが問題だろ、グレタ氏

30:名無しさん@1周年
20/01/20 13:52:26 0yW0EocJ0.net
またこれか
グレタがストライキ始める前から脱プラスチックの方向に進んでたろ

31:名無しさん@1周年
20/01/20 13:52:38 qv357Jbw0.net
>>1
安定の産経記事w
産経は「グレタネタ」好きだよなwww

32:名無しさん@1周年
20/01/20 13:52:56 fmqxg1iw0.net
>>21
中国のせいにされると半分くらいは日本のせいだからやめてくれ
かくいううちの会社も大連に工場をもってるわけですよ

33:名無しさん@1周年
20/01/20 13:53:20 i/Fql+di0.net
プラモデルがダメならセラミックモデルでいいじゃない

34:名無しさん@1周年
20/01/20 13:53:22 lrzXaop/0.net
>>26
環境団体の主張ってのは
「まあ因果関係はホントのところよくわからんけど、空気や自然汚すのは確かに良くないよな」
というあいまいな考えで支えられています。
だから「CO2の最大の排出源は海!」とか騒いでも効果がないのです。

35:名無しさん@1周年
20/01/20 13:53:52 wz3zN1aB0.net
お前ら
ガンプラは最たる環境破壊だな?

36:名無しさん@1周年
20/01/20 13:53:53 qv357Jbw0.net
>>26
ネタにしてるだけ
口実にしてるだけ
利用してるだけ

37:名無しさん@1周年
20/01/20 13:53:54 Hdllbrwv0.net
ガソリン精製の副産物で原料は余ることになるんでしょ?どうすんの?

38:名無しさん@1周年
20/01/20 13:54:15 188yfvaS0.net
やりすぎ。
昨日、近所のスーパーに買い物行ったらでっかいリュック背負ってるジジイばっかだった
まるで戦争かなんか始まるみたいだったわ

39:名無しさん@1周年
20/01/20 13:54:17 yzf9Hr9d0.net
グレタのせいではない

今まで中国に押し付けてたのを
中国が引き取らなくなったから
急遽どうするか考えないといけなくなった


中国の「プラスチックゴミ輸入禁止」が世界にどれほどの影響を与えるのかが判明

017年末に中国はこれまで世界各国から輸入してきた廃プラスチックの輸入を禁止し、
世界のゴミ処理・リサイクル事情に大きな影響を与えました。
新たな研究で、中国のプラスチックゴミ輸入停止に伴い、世界中で発生する「何らかの方法で処理する必要があるプラスチックゴミ」がどのくらいの量になるかが示されています。

URLリンク(gigazine.net)

40:名無しさん@1周年
20/01/20 13:54:53 /4625BlG0.net
働き方改革で労働者は貧しくなりプラや食品ロスで消費者や下請けは貧しくなった

コレラデ一貫して儲かってる人たちがいますが誰でしょう?
正解は大企業です

んで自分たちが貧しくなった原因と明後日の方に矛先向けるんだから救いがねーよなぁ

41:名無しさん@1周年
20/01/20 13:55:55 fJb6Ildr0.net
良い傾向

42:名無しさん@1周年
20/01/20 13:55:56 188yfvaS0.net
あとスタバの紙ストローが余りに使えなくて笑いが出るレベル
使ってる最中から溶け出してフニャフニャ
あんなもんにゴーサイン出した奴の顔が見てみたい

43:名無しさん@1周年
20/01/20 13:56:51 bMLGRztj0.net
何でもかんでも樹脂成形でって流れは止まったな
樹脂はどうしても劣化するので長期間使うとこでは使うべきではないのよね

44:名無しさん@1周年
20/01/20 13:56:53 c+p4srYs0.net
グレタさんてそんな影響力あんの?

45:名無しさん@1周年
20/01/20 13:57:01 zFCNG+vv0.net
こういうのはしょうがないやろ

46:名無しさん@1周年
20/01/20 13:57:20 RV62/x+X0.net
化石賞いただく日本が
倒産とかw

もう海外ならとっくに倒産してるだろw

47:名無しさん@1周年
20/01/20 13:57:21 YK6asBrj0.net
替わりに環境整備ビジネスをやればいいじゃん

ランプやさんが、電機屋さんに変身したのと同じ考え方するしかない

48:名無しさん@1周年
20/01/20 13:57:42 ATvvXbj30.net
>>四国地方でプラスチック成型の零細工場を営むMさん
>>中国地方にある、大手プラスチックメーカーの孫請け工場の経営者Sさん

どこからこういうネタ拾ってくるんだよ

49:名無しさん@1周年
20/01/20 13:57:46 /4625BlG0.net
移民だってそう
移民を入れてる、欲しがってる与党や政治家には矛先向けず移民そのものを叩く

貧しくなったのも治安悪化するのも全部日本人の願望の結果だよ
不況を人口減少を不幸を喜べばいいのに

50:名無しさん@1周年
20/01/20 13:58:38 WEDNKEtB0.net
今まで散々儲けたんだからしょうがないだろ
問題が出始めた数年前から次期主業を計画立てて無かったのであればご愁傷さま

51:名無しさん@1周年
20/01/20 13:59:33 Eoy9QgO40.net
>>16 ペットボトル廃止
ガラス瓶作るのにどれだけ石油使うことか。

52:名無しさん@1周年
20/01/20 13:59:43 AxxZPBIo0.net
マイナスチック製品を開発しろ

53:名無しさん@1周年
20/01/20 13:59:58 ghoweNeM0.net
何でも人のせいにするな、そんな思考では倒産も仕方ない

54:名無しさん@1周年
20/01/20 14:01:18 Q/s0MZa20.net
進次郎のエコバッグパフォーマンスは影響力なかったのか(´・ω・`)

55:名無しさん@1周年
20/01/20 14:01:44 afGkM5ZW0.net
>環境に良くない企業には融資が止まる?
そもそも今の銀行に融資先を評価する能力なぞ期待できない

56:名無しさん@1周年
20/01/20 14:02:25 o9n+l4qj0.net
グレタは大バカ池沼だけどこんなクソ工場で先のこと考えずにやってきてんだからしょうがないだろ

57:名無しさん@1周年
20/01/20 14:02:44 KT8EPXkN0.net
>>13



グレタの全裸くるッ!?



'

58:名無しさん@1周年
20/01/20 14:03:04 hgq2aQ750.net
レジ袋の業者もやばいな。その店名を印刷する印刷屋も。

59:名無しさん@1周年
20/01/20 14:04:06 GPoG1yHl0.net
>>35
今まで200体以上作ってるが
まあ気にしないようにしてるわw

60:名無しさん@1周年
20/01/20 14:04:32 OjkwUtmu0.net
亀の鼻にストロー刺さった動画だけでこれだ
1匹の亀の為に

61:名無しさん@1周年
20/01/20 14:05:37 UiZYu4F60.net
エコのエゴで中小企業に冷たいね。

62:名無しさん@1周年
20/01/20 14:06:05 fIZSvUXv0.net
もう何もかもおしまいだ………

63:名無しさん@1周年
20/01/20 14:07:03 i2NyJ+pC0.net
町工場が倒産→ネトウヨ「麻生さんによると自業自得ニダ!首吊って死ねニダ!<丶`∀´>」
プラ工場が倒産→ネトウヨ「なんて可哀相!グレタのせいだぁ(´;ω;`)」

↑プラ工場にだけピンポイントで優しいのは何故?(´・ω・`)

64:名無しさん@1周年
20/01/20 14:07:18 SLRRV2Fg0.net
ポイ捨てされてるゴミってだいたいプラスチックだから諦めろ
プラスチックは悪だ

65:名無しさん@1周年
20/01/20 14:09:11 c3VR164I0.net
気の毒だけど淘汰されるのはやむを得ないわ
今までだってなくなってしまった業種はあった
会社を残したいなら業転するしかない

66:名無しさん@1周年
20/01/20 14:09:40 2JKi0Ppc0.net
グレタ関係なくプラ容器が溢れ返ってるし仕方ないわ
個人的には歩いてコンビニやスーパーに買い物に行く事もないのでレジ袋などは
即刻禁止でも全く困らない
車に常時3〜4個エコバック積んであるしマイバスケットも持ってる
肉や魚はある程度仕方ない面はあるけど食品全般過剰包装され過ぎ

67:名無しさん@1周年
20/01/20 14:10:18 j2FCh5wl0.net
さっさとおにぎりは竹の皮で包むべき

68:名無しさん@1周年
20/01/20 14:10:34 q5vN2qNC0.net
ストローは亀のせいだろ

69:名無しさん@1周年
20/01/20 14:13:50.21 MhcWLUSC0.net
>>7
パヨが基地反対キャンプ作ってゴミを不法投棄w

70:名無しさん@1周年
20/01/20 14:14:19.26 naUu61cc0.net
中国の動向も大きい。
中国はプラスチックゴミの輸入停止するし、国内のプラスチックゴミの再生能力を考えればこうなるのは想定内。
生産者は廃棄再利用の設備まで提案できんとな。
これは、グレタだけのせいじゃないよ。

71:名無しさん@1周年
20/01/20 14:14:20.29 OGEtL2sX0.net
レジ袋は、生もののゴミ出しに、使えるからな。数は少なめにもらう
掛け声掛けても、聞いてない国も人もいるから、まだん10年単位かかるでそ

72:名無しさん@1周年
20/01/20 14:14:46.76 c3VR164I0.net
>>66
言えてる
ばあちゃんの話では昔は古新聞を袋にしてたんだって
これで内職もあったんだろうなあ

73:名無しさん@1周年
20/01/20 14:16:04 lCHu4KWG0.net
“昔に戻れ”がグレタの主張と思ってるから
簡単にプラスチックを捨てるとかやめるとか言ってる連中はアホみたいだわ

74:名無しさん@1周年
20/01/20 14:16:23 lthuLVoq0.net
>>51
コーティングフライパンも次から次から買い替えてもったいない事に気づいた
あれ作るのにも結構火いるよな
みんな鉄フライパンにしないと

75:名無しさん@1周年
20/01/20 14:16:30 0niFMqEp0.net
ゴミを道端に捨てるDQNが悪いのは当然。
カラス共々撃ち殺しても良い決まりにしよう。

76:名無しさん@1周年
20/01/20 14:17:06 FRF1yefb0.net
トンベリのせいというよりは全世界的ええかっこしい(効果なし)のせい

77:名無しさん@1周年
20/01/20 14:17:37 FRF1yefb0.net
プラなんか追加の燃料として燃えるゴミと一緒に燃やせばいい

78:名無しさん@1周年
20/01/20 14:18:14 XpS6LWyH0.net
>>1
炭鉱夫が失業したのと同じ
もう要らないんだよお前ら

79:名無しさん@1周年
20/01/20 14:18:51 4plAwY2A0.net
>>66
歩いて買い物行ける連中に車もいらんな

80:名無しさん@1周年
20/01/20 14:18:57 9Yfr+5is0.net
弁当に入ってる醤油の容器もバランも、法律で禁止しろ!
菓子の個包装も、法律で禁止!
これ以上家庭ゴミを増やすな!

81:名無しさん@1周年
20/01/20 14:20:34 xBJmb/O20.net
年明けも同じスレ見たしグレタはプラスチックのことなんて一言も言っていないという結論になったのでは?

82:名無しさん@1周年
20/01/20 14:22:10 FRF1yefb0.net
>>78
いるよ…ディスポシリンジや点滴の袋なんて紙やガラスじゃ作れないぞ
勿論使用後はプラゴミの山だ。しかも毎日大量に出る
だがこれらがないと医療のレベルは最悪で19世紀まで戻るだろうね

83:名無しさん@1周年
20/01/20 14:22:10 SCMhLycK0.net
環境利権屋には氏んでほしい

84:名無しさん@1周年
20/01/20 14:23:59 MNeQqZhV0.net
レジ、ストローだけではない
あらゆるものに、袋でつかわれている

85:名無しさん@1周年
20/01/20 14:25:15 BTXGLsHS0.net
グレてやる!

中小工場

86:名無しさん@1周年
20/01/20 14:25:50 H9b26ndL0.net
かつて炭鉱労働者達が失業したように
産業構造が変わったら時代遅れの企業は倒産するのが当然だろ
今時CO2出す産業なんて許されないんだよ
空前の人手不足時代なんだからいくらでも仕事あんだろ

87:名無しさん@1周年
20/01/20 14:28:02 FRF1yefb0.net
>>68
紙のストローでも刺さるし、しかも紙は分解されにくいのだが
紙のストロー刺さったカメが見つかったらきやつらどう反応するのかね…

88:名無しさん@1周年
20/01/20 14:31:16 uDt5j/rB0.net
発展途上国は海にゴミを垂れ流ししているからね。
海水プラの原因のほとんどはここだろ。
プラを敵視するより、発展途上国にゴミ処理場を建設した方が何倍も効果ある。

89:名無しさん@1周年
20/01/20 14:31:33 FRF1yefb0.net
>>86
詭弁だね
年取った工場経営者が人不足分野ですら採用されるわけないじゃん

また、比較的低温で可塑性が生じるプラ整型で二酸化炭素など猛烈に出ないと思うが

90:名無しさん@1周年
20/01/20 14:32:36 RlKlcip40.net
俺が子供の頃は

ストローなんか、贅沢品中の贅沢品で

自分は愚か、お客さんにも

よほどの高級なお客にしかつけて出さなかったぞ・・・

91:名無しさん@1周年
20/01/20 14:34:24 d2RR/tbs0.net
環境左翼は労働者の敵だから

92:名無しさん@1周年
20/01/20 14:35:34 e/B6Whwq0.net
化学繊維着るのやめろよ。
綿100%着ろと。

93:名無しさん@1周年
20/01/20 14:36:24 tK6KkY+/0.net
プラだけ敵視しやがって・・

94:名無しさん@1周年
20/01/20 14:36:55 b0FmGKHd0.net
後のグレタショックである

95:名無しさん@1周年
20/01/20 14:37:17 lthuLVoq0.net
>>80
いやそもそも使い捨て容器の弁当禁止
自分で容器持ち込み計量販売

96:名無しさん@1周年
20/01/20 14:37:53.46 lthuLVoq0.net
>>82
そこはなぁ
ごみ処理も厳しいから除外していいと思うが

97:名無しさん@1周年
20/01/20 14:37:53.55 7I/d8PN10.net
グレタなんてクソガキ何で無視しないんだよ。内政干渉だろ。

98:名無しさん@1周年
20/01/20 14:39:53.68 B9elhl3p0.net
グレタ発言の遙か前からその流れじゃないか
海がプラごみだらけで溶けない
別の素材を扱うように支援していくべきだろう
プラスチックは使いやすいので、需要は減っても
完全になくなる事はないが、プラスチック業界が
率先して代替素材を開発していくべきだ

99:名無しさん@1周年
20/01/20 14:41:44.69 bx30iRdG0.net
ユニクロのフリースの屑もマイクロプラスチックですわ

100:名無しさん@1周年
20/01/20 14:44:34 PzOkSRts0.net
海外メディアは環境問題を頻繁に取り上げてる
日本メディアは違う
業界関係者の感度が低いだけ

101:名無しさん@1周年
20/01/20 14:44:45 xBJmb/O20.net
>>98
グレタはプラスチックのことなんて言ってないし捏造記事確定
だいたいそんな理由で融資や仕事を断るとかそれだけで問題になるわ

102:名無しさん@1周年
20/01/20 14:45:16 yLewSplQ0.net
たかがプラスチック製品だろ、中小で作れる程度の製品は生産拠点が途上国へ移ってるからな
玩具や木製品や繊維製品も壊滅だろ…ウチも廃業したわ 時代には勝てんよ

103:名無しさん@1周年
20/01/20 14:47:01 rx79+0xU0.net
そんなものいくら潰れたっていいんだよ
それ以上のものが日本から誕生する

104:名無しさん@1周年
20/01/20 14:47:04 2pdtr3TM0.net
>>5
死ねよ

105:名無しさん@1周年
20/01/20 14:47:48 yLewSplQ0.net
>>48
元請けが同じだったり 全国的な組合が有ったり 記者のチジンノ実家だったり、、知らんよ

106:名無しさん@1周年
20/01/20 14:48:06 Q22qTf360.net
マイクロプラスチックとかマイクロゴムって結構怖いらしいよ
油と違って取り込まれてもそのままだし

107:名無しさん@1周年
20/01/20 14:49:11 Q22qTf360.net
挙動は油と同じ

108:名無しさん@1周年
20/01/20 14:50:43 cAXuHKHT0.net
>>1
プラゴミ削減は世界の流れ
経営判断の誤りを責任転嫁すんな

109:名無しさん@1周年
20/01/20 14:52:50 yLewSplQ0.net
>>70
ペットボトルは高炉の還元材にピッタリだと言ってたが 中国が高値で買い取るから供給量が、、と言ってたから 中国が買わなくなるとちょぅど良いんじゃないかな
プラスチックは混じり物なしの油と同じだから ゴミの焼却炉に入れる油の代わりに燃やせば良いんだよWin-Winなんやで

110:名無しさん@1周年
20/01/20 14:53:05 lEUX6LFU0.net
紙ストロー屋になれば良いじゃない

111:名無しさん@1周年
20/01/20 14:54:35 H9b26ndL0.net
たかが仕事と人類の未来を比較すんなやw
グレタとか関係なしに産業構造が変わったらその業界で働いてたやつは失業すんだよ
転職すればいいだけだろ

112:名無しさん@1周年
20/01/20 14:56:52.58 yLewSplQ0.net
>>110
ストローは麦わらの事だから 麦わらを使えばエコだよ
わしら子供の頃は麦わらで牛乳を飲んでたからなぁ 
プラスチックのストローなんて大人になってからじゃないかな

113:名無しさん@1周年
20/01/20 14:57:22.24 FetaX3JA0.net
グレタという貧乏神

114:名無しさん@1周年
20/01/20 15:00:00.43 ww4wj2j/0.net
グレタを擁護してた奴らはこれについてどう思うか聞いてみたいよな
現実的な大人はちゃんとグレタを批判してたのに、少女だからとかいう理由でグレタに対する批判を封じさせてきた

115:名無しさん@1周年
20/01/20 15:00:04.10 KhKNC58F0.net
>>5
お前みたいなゴミはまじで死ね

116:名無しさん@1周年
20/01/20 15:03:46.04 xBJmb/O20.net
>>114
ちょっとでも脳みそがあればグレタとプラスチック問題が無関係であることは理解できるはずw

117:名無しさん@1周年
20/01/20 15:05:28.01 3VONmTvp0.net
しまいにゃ呼吸をしてCO2排出する生物は全て滅びろと言いそうw

118:名無しさん@1周年
20/01/20 15:06:09.63 OsC6c8QE0.net
>>74
うちのフライパン、ボコボコだけど60年使っている。

119:名無しさん@1周年
20/01/20 15:06:31.91 h+T+D4kZ0.net
これは進次郎セクシーだね!

120:名無しさん@1周年
20/01/20 15:06:43.89 GCBHOveI0.net
>>106
そういうのは化粧品とかシャンプー・歯磨き粉なんかに入ってるもので
所謂プラスチック製品とは関係ないんだよなあ

121:名無しさん@1周年
20/01/20 15:07:45.42 7RX2M4zy0.net
そして中国の工場のみが残るのですね

122:名無しさん@1周年
20/01/20 15:08:03.99 /mVzdn7R0.net
グレたんに平伏せ指導者達よ

123:名無しさん@1周年
20/01/20 15:08:24.73 AojzyBRw0.net
90年頃によくテレビで取り上げられてた牛乳のカルシウムから作る
あれはどうなったのかな、土に埋めてもゴミにならずに自然に帰るやつ

124:名無しさん@1周年
20/01/20 15:08:30.68 zIKAb2Ik0.net
グレタ爆弾

125:名無しさん@1周年
20/01/20 15:11:07 AojzyBRw0.net
>>121
後ろ盾だもんな、こうやってライバル潰すようになった今の中国は恐ろしいわ

126:名無しさん@1周年
20/01/20 15:13:06.96 xBJmb/O20.net
>>125
そもそも使うことすら国家戦略で否定してるのに
中国が作ったところで誰が買ってくれるんですか?w

127:名無しさん@1周年
20/01/20 15:19:17 Eh7hM8jX0.net
環境に良くない企業には融資が止まる?

世界は金余りで投資先がなくて困っているんだ。
そこで温暖化対策に金を使わせて、金儲けをしようと企んでいるんだよ。
国際的な金融カルテルが国連や各国政府に圧力をかけてるのは、そのため。

SDGs、ESG投資、みんなそうだよ。

零細プラスチック工場なんてなくなってもへいちゃらというわけさ

128:名無しさん@1周年
20/01/20 15:19:53 2QogEwEy0.net
時代に合わず、企業が
淘汰されるのは、資本主義下では
当たり前。
要は適応力が無いだけ。

129:名無しさん@1周年
20/01/20 15:20:04 /mVzdn7R0.net
>>114
再生エネルギーの時代に環境破壊者のまま何も考えず金儲けしてるのは愚かな指導者なのよ
環境にやさしいプラスチックを安く作りなさい グレたんは環境天使だから導いてくれるさ

130:名無しさん@1周年
20/01/20 15:20:29 Z/6L9qi+0.net
グレタは何で一番二酸化炭素排出している中国にはだんまりなん?

131:名無しさん@1周年
20/01/20 15:21:26 +DFxR9Q50.net
なんか随分工作員が増えたな。7月から強制有料化が決まったから少しでも国民の不満を押さえようと必死なのかな

132:名無しさん@1周年
20/01/20 15:22:23 L0YkL/9u0.net
紙ストローの会社から活動資金が出てたんだろ?
紙ストローの環境負荷か健康被害をでっち上げて活動家を雇うしか生き残る術はないね

133:名無しさん@1周年
20/01/20 15:23:17 ybot+Wcu0.net
二酸化炭素で温暖化にならんよ
二酸化炭素削減枠は高値で売れるビジネスなだけ

134:名無しさん@1周年
20/01/20 15:24:04 /mVzdn7R0.net
>>130
ちゃんとパリ協定参加で話し合うでしょ
地球環境保護では全世界に向けて発信されてる
そんで一番輩出してるのはアメリカで
一人当たりの計算でもアメリカ・日本・中国と批判されてる順番通りだ
グレたんは順番に睨む

135:名無しさん@1周年
20/01/20 15:25:05 /mVzdn7R0.net
>>133
二酸化炭素が地球温暖化の主な原因だ

136:名無しさん@1周年
20/01/20 15:25:07 WVZRt+Pd0.net
グレタ脱げよ、写真集だ。

137:名無しさん@1周年
20/01/20 15:31:24.07 hWg8XzOh0.net
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
URLリンク(ds6y.nursph.org)
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
URLリンク(ds6y.nursph.org)

138:名無しさん@1周年
20/01/20 15:34:03.85 CWl1wunY0.net
流石ターミネーター3の女ターミネーターそっくりなだけある。未来からプラスチック業者を抹さつしに来たのか。

139:名無しさん@1周年
20/01/20 15:37:15 Q8a0vNKc0.net
予想通りの顛末。
この手のバカが騒げば、しわ寄せがどこかに発生するのは必然。

140:名無しさん@1周年
20/01/20 15:39:22 nTAf1CZ20.net
いいんじゃないの
海のプラスチック汚染がすごい事になってんだから、倒産したほうが地球のためになる
喜ぶべきことだわ

141:名無しさん@1周年
20/01/20 15:48:44 Qw/oqjYN0.net
プラスチックより紙のほうがCO2量が多いのにプラスチック減てアホだろ

142:名無しさん@1周年
20/01/20 15:50:27 um8WC5lO0.net
プラスティック=極悪人w

143:名無しさん@1周年
20/01/20 15:53:47 /4625BlG0.net
グレタのせい✕

決めたのは誰ですか?自民党ですね?違うの?

グレタのせいだと言ってるバカは答えろよ

144:名無しさん@1周年
20/01/20 15:54:15 GCBHOveI0.net
>>140
汚染してるのは海洋投棄してるやつであって工場じゃないぞ

145:名無しさん@1周年
20/01/20 16:17:00 ale7JjAG0.net
オーストラリアの山火事でどれだけCO2放たれたと思ってんだよ。CO2削減とか無意味すぎる

146:名無しさん@1周年
20/01/20 16:54:54 F93ol7xw0.net
>>8
チャイナ生産や

147:名無しさん@1周年
20/01/20 17:01:58 hWg8XzOh0.net
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
URLリンク(ds6y.nursph.org)

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

URLリンク(ds6y.nursph.org)

148:名無しさん@1周年
20/01/20 17:15:52 vDc4CCg20.net
>>140
捨ててるのは中国人と朝鮮人

149:名無しさん@1周年
20/01/20 17:30:12 sIJr7WCR0.net
レジ袋は確かに削減した方がいいが
ラップやビニール袋はどうなの?
パックや発泡スチロールはどうなの?

それと並行して分別リサイクルの推進とゴミ処理場の超高熱処理でダイオキシン減量をしてほしい

150:名無しさん@1周年
20/01/20 17:31:07 dyYHiYhc0.net
いままで環境破壊することで儲けていた業界なぞなるべく早くつぶれたほうがいい事だぞ

151:名無しさん@1周年
20/01/20 17:31:21 YOaWpblP0.net
プラスチックとCO2になんの関係が?
いやプラに限らず燃やせば出るけどって話なんだけど

152:名無しさん@1周年
20/01/20 17:31:41 lthuLVoq0.net
>>149
レジ袋なんかより惣菜・弁当の容器だよ
特にコンビニ

153:名無しさん@1周年
20/01/20 17:33:38 zQMjKUfP0.net
ひどい話だ

154:名無しさん@1周年
20/01/20 18:03:46 sA+lNRxy0.net
>>133
そんな放言をいつまで言ってるんだ?

155:名無しさん@1周年
20/01/20 18:33:29.42 jbNGtVGh0.net
仕方ないわな
プラ製品が浸透する過程でも同じこと起こってるわけで

156:名無しさん@1周年
20/01/20 18:37:03.74 +YVj8Bpi0.net
100均におろしてる商品があるでしょうに・・
100均で売ってるプラ商品に影響とか出てないでしょうに・・

157:名無しさん@1周年
20/01/20 18:52:35 1y69fxYp0.net
ガンプラとかもピンチだな

158:名無しさん@1周年
20/01/20 19:24:52 LiIurCOi0.net
遺書に「グレタのせいで会社が倒産して一家心中に追い込まれた」って書いてサッサとシネよ

159:名無しさん@1周年
20/01/20 19:32:03 re3dGIFT0.net
グレタ小泉倒産w

160:名無しさん@1周年
20/01/20 19:36:26 hWg8XzOh0.net
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
URLリンク(ds6y.nursph.org)

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

URLリンク(ds6y.nursph.org)

161:名無しさん@1周年
20/01/20 19:37:59 oWSt7yuG0.net
>>136
ビニ本で

162:名無しさん@1周年
20/01/20 19:43:13 Vi20F8Ek0.net
木工品や紙製品だって同じように消えてったんだから仕方ないよ

163:名無しさん@1周年
20/01/20 20:26:52 Wx206q4n0.net
プラスチックが海洋汚染するのはなんでなん?
少なくとも日本はプラスチックゴミは燃やしてるんじゃないの?

164:名無しさん@1周年
20/01/20 21:05:58 7gvdQVL00.net
身近な海岸線に行ってみ?

外国語もかなりあるけど、日本語のプラゴミもかなり流れ着いてる。

165:名無しさん@1周年
20/01/20 21:14:55 /b7A3orF0.net
一部の白人が裕福な生活して大多数の人が奴隷みたいな生活をするのが脱化石燃料社会だからね。
1人の移動のために、大人数人がクルーにならなければならないような。

166:名無しさん@1周年
20/01/21 05:41:51 axLXIiSc0.net
>>163
謎だよね
それ解明してから対策立てるのが順番だよな
水害で流されたくらいしか思い浮かばない

167:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:01 9aJtC9kT0.net
プラ分別してるやつは情弱。
男前の情強ならば
プラは燃えるゴミの袋へ叩き込め。

168:名無しさん@1周年
20/01/21 05:46:31 9aJtC9kT0.net
>>140
その通り。プラ再生工場なんて全部倒産させて
プラは燃えるゴミとして燃やすべき。

169:名無しさん@1周年
20/01/21 05:47:40 ulC4+P3A0.net
紙製品増やすとそれだけ森林伐採が進みCO2が増える
CO2削減のためにプラ無くして紙にしましょう、となるのはアホ

170:名無しさん@1周年
20/01/21 05:47:46 axLXIiSc0.net
>>112
まーた嘘ばっか

171:名無しさん@1周年
20/01/21 05:51:41 27JZod+80.net
グレタとゴアは消えて欲しい

172:名無しさん@1周年
20/01/21 05:54:05 faIRdxAv0.net
紙に移行と言っても、紙製品を作るには木材が必要で、木材消費量が増加すれば
森林が減っていくので、二酸化炭素を処理してくれる世界各国の森林地帯が
減少してしまう。

つまり、排出する二酸化炭素は処理されないで増加してしまうことになる。

173:名無しさん@1周年
20/01/21 06:16:14 CLsZ6exD0.net
>>143
活動の顔になっている以上、責任は発生するよ。

174:名無しさん@1周年
20/01/21 06:24:31 Wf/PBPJh0.net
マイクロプラスチックと温暖化関係ないし、グレタとも関係ない

SPAの編集者て、真性の馬鹿なのか社会人辞めた方が良いぞ
彼らはこのスレで弁明しろよ、恥ずかし過ぎるからさ

175:名無しさん@1周年
20/01/21 06:27:15.25 Wf/PBPJh0.net
>>163
道路とか川辺のゴミ見ると
包装プラやビニール袋が多いから、
お菓子の包装を捨てる若者が多いのと
風で飛ばされたりすんじゃね

176:名無しさん@1周年
20/01/21 07:04:59 ekB4cA/c0.net
>>169
紙に置き換えというより使い捨て無駄遣いをやめましょうということでいいんじゃない
レジ袋のかわりに布の買い物袋を穴があくまで使えと

177:名無しさん@1周年
20/01/21 08:16:07 HN1gh15e0.net
森林は植樹を行って管理すれば、CO2の増加は制御できる。

人がコントロールできるって意味では原油より紙はアリだと思うけど、そもそも管理できてないのがなー。

178:名無しさん@1周年
20/01/21 08:43:09 PxbXoQzY0.net
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !

グレタはスポンサードしてもらってる環境NGOの再生エネルギー装置を拡販するために、
授業そっちのけで世界中のデモや講演に参加して
トンデモをまき散らし社会的経済的混乱を狙うプロ活動家だろ( 怒り )
.
しかも!
環境NGOのさらにバックには死那畜がついているところなんざ、
環境テロリストのシーシェパードと全く同じ構図じゃねーか!! ( 怒り )
 
 
子供を使って再エネ投資でもうける環境NGO  抜粋
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
> グレタは高校にも行かないで各国を回って演説し、
> デモに参加している。
> 彼女のメディア ・ プロモーションをやっているのは、
> スウェーデンの環境NGOである。
> その目的はヨーロッパ全体で原発と火力発電を止め、
> 彼らの投資している再エネに政府の補助金を出させることだ。
> その代表は 「 グレタは道具だ 」 という。
> グレタの国連への出席は、彼らにとっては大勝利である。
 
 
環境活動家グレタは、なぜ中国を批判しないのか? 二酸化炭素排出量は世界一 米国の約2倍、日本の約3倍CO2排出 
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576130506/


【 グレタ詐欺 】 地球温暖化の大嘘!
南極の氷は増え続け、1979年以降の衛星観測時代で最大
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578422003/

 
59

179:名無しさん@1周年
20/01/21 08:44:46 TZ606/yu0.net
トレー屋さんのあの品揃え
工場がバラバラだったんだね…

180:名無しさん@1周年
20/01/21 08:46:06 /tE3z7DI0.net
>>52
「プラスチックじゃなくて
マイナスチックだ!」
と非難されそうだ。

181:名無しさん@1周年
20/01/21 09:36:34 +qukiyXk0.net
人類の未来と自分のオマンマどっちが大事なんだよ

182:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:57 iAQm6Cci0.net
>>178
この記事でプラスチックとグレタを結びつけてるのが大嘘なのだが

183:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:32 o/DGibLU0.net
これからはコンビニ行く時に風呂敷携帯しないとな。

184:名無しさん@1周年
20/01/21 11:33:32 fOhP/c+Q0.net
グレタ信者が必死に関係ないと工作しててウケる
自分達がしでかしていたことを直視できないらしい

185:名無しさん@1周年
20/01/21 11:48:04 iAQm6Cci0.net
>>184
グレタとプラスチックが関係ある根拠を示してくれ
ストローなどのプラスチック問題が大きくなったのは2015年のウミガメ写真から
この時点でグレタがどう関与できたのか論理的に説明してほしい

186:名無しさん@1周年
20/01/21 11:52:17 5XXBPnjc0.net
>>57
URLリンク(antenna-circuit.com)

187:名無しさん@1周年
20/01/21 12:10:01 MVzYXKQH0.net
プラスチックやスチロール容器だって,
過去には紙の容器なんかからシェアを奪って
倒産させてきたんだろうし。
需要はいつまでも同じじゃないんだよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1617日前に更新/37 KB
担当:undef