【経済】“人手不足倒 ..
[2ch|▼Menu]
73:名無しさん@1周年
20/01/19 12:46:49.34 dlLonBXD0.net
>>58
やっぱ業界で違うんだろうね。
工場でも中国とアメリカの喧嘩のおかげで台湾と日本にめちゃくちゃ需要が回ってきて
もう誰でも人間だったらいいから欲しいって所に別れるんだろうね。

74:名無しさん@1周年
20/01/19 12:46:53.04 afVxrfGH0.net
建設業で代理人兼監理技術者やらされて年収600万行きません
危険とストレスの代償が激安
この業界もあと8年くらいでしょ

75:名無しさん@1周年
20/01/19 12:46:56.61 CtimLEKY0.net
AIは今んとこまだ相手との微妙な空気や距離感を読んでの駆け引きはできないからな
今んとこは

76:名無しさん@1周年
20/01/19 12:47:16.10 VCBOeAC20.net
>>41
50でもITだと渡り歩けるのか?うらやましい

77:名無しさん@1周年
20/01/19 12:47:39.02 Rkiaf5QP0.net
>>57
「俺達の仕事は特殊」って量販店の営業職ですら言い張ってるから余計に人手不足になってる気がするわ。あそこは無線パワハラとシフト不自由と雑用軽視でのメンテ不足の三重苦もあるけど
誰でもできる仕事なのに買い叩きすぎたり、バイトで回そうとするが「専門知識勝手に学んで接客営業して」ってあたまおかしい経営方針で余計にくびしめてるとおもう
BtoCなんかは客からはゴミクズ扱いされてる職場なんだから、非正規やバイトで回すなんて絶対ムリなのになw低賃金でプライド捨ててへつらうなんて無理だわ

78:名無しさん@1周年
20/01/19 12:47:57.34 Dy42SbAl0.net
人手不足といいながら求職者で仕事に就けない人多数で全然解消されていない
これが全て

79:名無しさん@1周年
20/01/19 12:48:12.79 4CFxymFn0.net
四年制大卒以上(工学部出身者優遇)
○○経験者(5年以上)
要○○責任者資格
要○○試験資格レベル3
ここまで要求して基本給16万〜
賞与は有りと記載されているだけで実績不明
こんな求人が地方なら腐る程あるよ
馬鹿にするのも程々にしろやブラック
ラーメン屋で皿洗いした方がマシ

80:名無しさん@1周年
20/01/19 12:48:13.44 tz8pZuXu0.net
人手不足だがクソの役にも立たんヘタレにはお引き取り願う 邪魔で危険なだけ

81:名無しさん@1周年
20/01/19 12:48:19.71 YIhusox40.net
>>49
自分も昔バス会社で働いていたが
マジバス会社ブラック度数高過ぎ

82:名無しさん@1周年
20/01/19 12:48:24.69 80yBxD3x0.net
AIなんて不出来なおもちゃに先を期待してしまうくらい幼稚な馬鹿は先が無いわな

83:名無しさん@1周年
20/01/19 12:48:43.01 RayfZDsN0.net
>>69
賃金が高くても、それ以上に家賃が高いからな。
それに気づけば、そのうち地方にも技術者がきてくれるさ。
でも、それ以前に仕事がないだろ?

84:名無しさん@1周年
20/01/19 12:48:43.12 Rkiaf5QP0.net
>>76
技術しっかりしてたら20年離れててもスカウト来るし昔の職場や管理職になってる同僚とかからも待遇提示して戻ってほしいとかはあるよ。

85:名無しさん@1周年
20/01/19 12:48:46.88 FU7CNItd0.net
>>55
ITなんか人入れるのは間違いだろぉ
だいたい富士通とか大手のSEはかなり遊んでる状態だし
その状態で人入れて対応しようってのは間違ってると思うが

86:名無しさん@1周年
20/01/19 12:49:01.13 Dy42SbAl0.net
>>76
有名人か自分で法人でも興して無いなら渡り歩けないわな

87:名無しさん@1周年
20/01/19 12:49:12.47 iM7pOiHm0.net
>>48
ネットで
地方中小のブラックでの
正社員に意味がないことも
バレてきたな

88:名無しさん@1周年
20/01/19 12:49:41.22 92OIIZI80.net
>>83
家賃以外の生活コストは田舎のほうが高いんで給与差で逆転します。

89:名無しさん@1周年
20/01/19 12:49:55.06 Rkiaf5QP0.net
>>80
わかるが、人手不足のスパイラルの結果だな。
人に余裕がないから教育できないし、OJTって詭弁でベテランの邪魔をするだけになる。目端が利く素人ならまだいいが、グズで受け身で同じ年代とかだと終わってるしな。

90:名無しさん@1周年
20/01/19 12:50:06 oGUASDB70.net
>>73
個別の企業が儲かったとか人手不足とかあるかもしれないけど
製造業はおおむね新卒採用の数を減らしている

上にも経験談を書いたが誰でも良いと言う状態はかなりおかしな状態で
その人たちは定着しないと思う

91:名無しさん@1周年
20/01/19 12:50:11 gHIGHv1B0.net
>>9
人手不足じゃなくて奴隷不足なんだよな

92:名無しさん@1周年
20/01/19 12:50:13 FU7CNItd0.net
>>37
電子業なんかで人雇ったら従業員に利益ぜんぶ持ってかれて
タダ働きになるのに、バカだよなwあったま悪過ぎるw

93:名無しさん@1周年
20/01/19 12:50:18 tO0aw3mc0.net
若い外国人の下で日本人高齢者が働く。それで良いんだよ。
大した実績が無いから、そういう人生になった訳で。
それが国際標準。

94:名無しさん@1周年
20/01/19 12:50:34 Dy42SbAl0.net
>>79
16を17くらいにすると都心部でもあるよ

95:名無しさん@1周年
20/01/19 12:50:37 qP/zMHAP0.net
昔は安い賃金でも働く若者がいた。
だが、それは年功を積むと給料が上がるからだよな。
昇給しないのに安い賃金では働けないわ。
子供を食わせないといけないんだしな。

96:名無しさん@1周年
20/01/19 12:50:50 lpJI+HnW0.net
>>51
大体あってる
あと、時給を奮発して1500円に引き上げたらまともな人材がきて2年3年と働いてくれる。
時給1200円だと障害者みたいなやつしかこない。

97:名無しさん@1周年
20/01/19 12:51:18 Rkiaf5QP0.net
>>87
結局は印象と体裁だからな「正社員」って肩書がないと後ろめたい的な。その辺は。まあ零細とか地方中小とかは奴隷の鎖の強化と変わらんしな。

98:名無しさん@1周年
20/01/19 12:52:00 YIhusox40.net
>>79
それ40才の婚活ババアが結婚相手の男は
イケメン、高収入、高学歴じゃないと
嫌だと言ってるのと一緒だな。

99:名無しさん@1周年
20/01/19 12:52:04 RayfZDsN0.net
>>84
20年離れててもスカウト来るなんてのは、さすがにまだないけど、
そういうのが来ても対応できるよう、仕事は真面目にやらないとね。

昔の現場に戻るなんてのはないけど、行く会社がどんどんデカくなってるかな。

100:名無しさん@1周年
20/01/19 12:52:05 7XtktebT0.net
>>64それ以上に深刻なのが自宅警備員の高齢化だよな。ネットが本当につまらなくなった。

101:名無しさん@1周年
20/01/19 12:52:15 IrfbNsbK0.net
小規模企業と大企業が対等でないヤクザ資本主義だから、
ブラックやってないと利益が出ない社会構造。そんなことだから人材も確保できない。

消費税一つとってもわかるが、

消費増税の前と後で商品価格が変わってない場合、
製造流通過程のどこかで、弱い業者が負担を負わされている。

強い業者の労働者でも安住はできない。消費増税すればするほど、労働環境は悪くなる。

派遣や請負なら外注費扱いで控除できるから、
正規をどんどん非正規に置き換えたほうが利益が出せるし、その分、正規への重圧は高まる。

102:名無しさん@1周年
20/01/19 12:52:29 iM7pOiHm0.net
東京ムリなら
せめて名古屋行けよ

とにかく地方中小勤務は不幸

103:名無しさん@1周年
20/01/19 12:53:17 92OIIZI80.net
公務員に搾取されるだけの世界、それが地方。

104:名無しさん@1周年
20/01/19 12:53:19 e6He8gfK0.net
日本人奴隷化計画始まってるね

105:名無しさん@1周年
20/01/19 12:53:36 gHIGHv1B0.net
>>18
なんで女性のみなんだろな

106:名無しさん@1周年
20/01/19 12:53:41 Rkiaf5QP0.net
>>93
それいい出したらそのへんの会社の大半は伝書鳩と電卓たたいてカタログ暗記してるようなクソが名前と顔覚えてもらって居座ってるだけで、勤め上げてようが大半は能無し人生だぞ

107:名無しさん@1周年
20/01/19 12:53:54 Gwr7W25T0.net
氷河期→非正規奴隷急増→ブラック経営者大儲け
→奴隷が枯渇→ブラック経営者困った→奴隷不足で倒産しそう(今ココ)

108:名無しさん@1周年
20/01/19 12:53:54 4PO6ysWX0.net
一度事業予算が下がると二度と上がらないからな
公共事業とか価格が30年前の1/6になったままだから
今や請負っても儲からない

結局、新人雇えず団塊世代が引退と共に倒産する中小企業が後を絶たないだけ

109:名無しさん@1周年
20/01/19 12:53:59 FU7CNItd0.net
>>89
で、あとでずーーーーーーーっと足引っ張って来るんだよな
このテのタイプはw
でも使わなきゃ上から怒られるし、仕事させようとしたらどんどん
足引っ張って来るしどうにもならなくなって退職するパターンだよなw

110:名無しさん@1周年
20/01/19 12:54:48 Rkiaf5QP0.net
>>105
法曹や建築事務所の募集とかもだけど、大抵は嫁選びとかスケベな理由多いぞ。むかしからそんあんお。

111:名無しさん@1周年
20/01/19 12:55:23 Dy42SbAl0.net
>>95
年功序列終身雇用が前提の低賃金スタートだからね
年功序列終身雇用も無いのに低賃金スタートが放置されていること自体が間違っているのにいつになっても是正しない政治だから
それでいて税とかの負担を増やして更なる貧困化を招くからな

112:名無しさん@1周年
20/01/19 12:55:44 RayfZDsN0.net
>>88
家賃以外の生活コストは田舎のほうが高いっつっても、
せいぜい車の維持費のことだろ?

東京じゃ車にかかる金はゼロだから、それで逆転するんだろうけど、
ならば田舎で車の維持費がゼロになれば、それが一番いいわけだな。
今どきはアマゾンでポチれば、家から出ずに買い物できることだしね。

113:名無しさん@1周年
20/01/19 12:56:09 YIhusox40.net
>>64
警備員も仕事つらいよ
施設警備員は休みも少ないし
労働時間も長い

114:名無しさん@1周年
20/01/19 12:56:37 Rkiaf5QP0.net
>>109
目端聞くやつは努力するし自分が役に立ってるか気にしてるからケアさえすれば一人前になるけど、自信つけてやらないと早々に辞めるしな。
ダメなやつのほうは迷惑になってる状態でしばらく居て、ようやく居場所がないことに気づいてから辞めるかそのまま図太く居座るよね

115:名無しさん@1周年
20/01/19 12:57:57 oGUASDB70.net
人を教育できる人材が貴重なんだよな

役立たないやつはいらないと言ってるのは人をまともに使えない証拠

116:名無しさん@1周年
20/01/19 12:58:21 MFUzmpCJ0.net
>>87
地方の中小零細ってボーナス無し昇給も無しってのそこそこあるからなぁ
流石に寸志位は出す所は多いけど

117:名無しさん@1周年
20/01/19 12:58:27 Dy42SbAl0.net
>>108
しかもそれまでの世代を全然雇わないで今になって新人探してますだしなw
どこの世代が大量に余っているかが結局浮き彫りに

118:名無しさん@1周年
20/01/19 12:58:47 VJWglztN0.net
雑用という組織内のクッション材の役割を果たす人の待遇が悪くなりすぎたよね非正規は当たり前で生活もままならないレベルだから誰も寄り付かなくなった
誰でも出来る仕事、指示待ち人間など言われて
仕事取ってくる人が優遇されるから皆それを目指してる
他人が取ってきた仕事に協力する要員がいないというか協力したがらない
そんな事に時間割いても評価されないから

119:名無しさん@1周年
20/01/19 12:59:22.21 dQC6lL8I0.net
>>111
40歳までは年功序列賃金、40歳を超えたら(20代の社員と)同一労働同一賃金で安く抑える

120:名無しさん@1周年
20/01/19 12:59:49.76 aidxBTTW0.net
新卒で就職できなきゃ人生終了
から
大企業に就職できなきゃ人生終了
になったな今の日本。零細中小の正社員よりも、フォークリフトや小型クレーンなんかの免許取って非正規で働いていたほうが稼げる始末よ

121:名無しさん@1周年
20/01/19 12:59:53.25 Rkiaf5QP0.net
>>112
いまは都会のほうが気楽だよね。転勤で大阪も東京も住んでたけど。
家族と暮らしたいとかいう心がなければ、都会のほうが色々楽。贅沢しなきゃ物価程度はなんとかなるし、仕事は選ばなければ食えるやつがある。地方は選ばない仕事だと生活できないからな。
あと、都会は色々なやつが居るから仕事も見つけやすい。気持ちも楽だ。
だから孤独や一人のやつは都会のほうが仲間もできるし暮らしやすいだろうな

122:名無しさん@1周年
20/01/19 13:00:25.03 iTKKf1MG0.net
氷河期をいいことに奴隷労働させてた逆襲だな
外国人労働者が大量に入ってきたら揺り戻しもありそうだが

123:名無しさん@1周年
20/01/19 13:00:53 FU7CNItd0.net
>>113
警備会社は恐らくだが、こんな感じ。
1.取締役や社長が警備員に化ける。
2.従業員が帰った後に夜中あちこちイタズラして、問題児従業員の責任問題にする
3.ミッション完了!

で、それに対抗するために従業員創意のもと新しい警備員を入れて監視させる訳だが、
当然金なんか払える訳がないので従業員、社長と協力して警備員を袋叩きにして
やめさせる



・・・・・何が起きてるんだろう

124:名無しさん@1周年
20/01/19 13:01:16 IrfbNsbK0.net
今日の経営者が、明日のプロレタリアート予備軍。

資本主義を教科書的にみることができるな。
 

125:名無しさん@1周年
20/01/19 13:01:23 Rkiaf5QP0.net
>>115
腰掛けでいた電機屋は、「どうせすぐ辞めるから」で誰も教えてくれなかったし、それならそれでで資料とか求めても存在すらしなかったの思い出した。
あと、俺の後で入ったバイトどころか新入社員すらこっちに教育丸投げ。バカだなあっておもった。業界最大手なのに。ブラックの噂は伊達じゃなかったよ

126:名無しさん@1周年
20/01/19 13:01:37 SS1BrBOn0.net
理由はともかくただの倒産だから問題なんだな

その前に国内の同業他社が吸収したり、事後でも放出された職人や技術者をそういった会社が拾ったりするならまだマシなんだが、よそ者に食い荒らされてる始末だ

頭悪すぎだろう

127:名無しさん@1周年
20/01/19 13:02:46 RayfZDsN0.net
どんな事情であれ、会社が潰れることには変わりないんだ。
ならば、いつ潰れてもいつでも転職できる体制を整えるしかあるまい。
IT業はそういうのには最適な業種ってことで、国を挙げてモテはやされている。

128:名無しさん@1周年
20/01/19 13:02:58 64vz5uhJ0.net
>>11
それを言うなら頭の中の中国人、朝鮮人と
日夜戦ってるネトウヨに言えw

129:名無しさん@1周年
20/01/19 13:03:46 iM7pOiHm0.net
>>122
外国人もブラック地方経営者からは逃げ出すよ

130:名無しさん@1周年
20/01/19 13:04:00 r8G0hE1C0.net
人手不足です!

A社から直接雇用の求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った派遣会社b,c,dからそれぞれ求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った請負会社甲、乙、丙からそれぞれ求人票が出る

A社の仕事を請負う予定の請負会社甲へ派遣される派遣会社Eの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社乙へ派遣される派遣会社Fの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社丙へ派遣される派遣会社Gの求人票が出る

結果、A、b、c、d、E、F、G、甲、乙、丙社から求人票が出て
超人手不足です!

アベノミクスの大成功!のおかげで
好景気なのに
若者の労働離れのせい(怒 で超人手不足で倒産してしまうんです!(キリッ

131:名無しさん@1周年
20/01/19 13:04:25 GYXkjx0w0.net
>>1
法人税は下げるわ、赤字企業に補助金出すわ
勤労者に厳しくクソ企業には優しくが自民党のモットー
日本の勤労者の95%が中小企業なので、倒産すれば多くの失業者が
とかで騙してくれたこの30年、とうとうボロが出たな自民党公明党、その応援団ども
ゾンビ企業が山ほどあってそこが日本の生産性を下げてるだけで
日本人の給料が高すぎるわけでも働き方がわるいわけでもねーじゃん、カス
日本政府はオウム真理教と同じ

132:名無しさん@1周年
20/01/19 13:04:34 A+PBIIua0.net
>>41
コンビニの無人化は無理だろうねえ。
でも、トライアルという大型スーパーで
無人レジというのがある。客が自分で
レジやる。バーコード読み取ってね。
ズルする奴いるんじゃねえの?と思うが、
監視カメラにもろに撮影されているから
ふつうの人は正直にやってる。

133:名無しさん@1周年
20/01/19 13:04:55 dlLonBXD0.net
>>77


最初はバイトでもこれだけの知識(社内試験なりなんなり)と売りあげあげたら正社員にして
給与◯◯円で年休◯◯日とかまともな人参ぶら下げないと結局ただのやる気無いバイトや派遣に
接客されて客も不愉快だわバイトもやめたあと周りの人間にブラックぶり吹聴するわで会社に
とって良い子一つも無いのにね〜。

134:名無しさん@1周年
20/01/19 13:05:36 IrfbNsbK0.net
>>120
大企業も多国籍企業へと脱皮していくから、実は大企業社員も人生辛い。

135:名無しさん@1周年
20/01/19 13:05:47 gDrDLFw00.net
努力しなよ、大好きでしょ努力(´・ω・`)

136:名無しさん@1周年
20/01/19 13:06:02 A+PBIIua0.net
>>125
ブラック企業は、教育でも
怒鳴るからな。

137:名無しさん@1周年
20/01/19 13:06:42 4PO6ysWX0.net
>>117
体力ない中小は今更新人とか探してないよ
素直に行き詰まるまでその日暮らしやってるだけ

138:名無しさん@1周年
20/01/19 13:08:12 dlLonBXD0.net
>>90

私が言いたかったのは50歳で非正規で工場に応募しても全く受からない!って人に対してなんだ〜。
非正規で良いのなら地方都市でも軽作業の工場で1350円位だとめちゃくちゃ有るよ!って。

139:名無しさん@1周年
20/01/19 13:08:21 oGUASDB70.net
>>137
地方じゃ成功して体力のある中小企業はTVで企業PR番組やってるけど
都会じゃないのかな?

140:名無しさん@1周年
20/01/19 13:08:38 NFZZM0Jt0.net
内部留保は過去最高なんだろ
搾取しすぎだな

141:名無しさん@1周年
20/01/19 13:10:37 iTKKf1MG0.net
建築土建関係はDQN臭をなんとかしないと
あんな奴らと働きたくねえと思われたら仮に1000万払っても人が集まらないぞ

142:名無しさん@1周年
20/01/19 13:11:15 dlLonBXD0.net
>>112

都内から地方都市へ旦那の転勤で来たけど田舎の方が物価高いよ!
家電も大型家電だと平均2万位高いしドラックストアも競争激化してないからか微妙に高い。
安いのは駐車場代と地場野菜位だよ!電車なんかの交通費も高い。

143:名無しさん@1周年
20/01/19 13:12:59 dlLonBXD0.net
>>96

だよね!
だから50歳で非正規工場応募で落とされるってよほど面接でおかしな事やらかしたとしか
思えないわ。

144:名無しさん@1周年
20/01/19 13:13:23 4PO6ysWX0.net
>>139
二極化してるだけ

二極化してても儲かってる会社が自分で責任持って仕事するなら
企業の自然淘汰になるんだけど、
儲かってる会社が仕事を下請けに丸投げするから
歪な状態になってる

145:名無しさん@1周年
20/01/19 13:14:19 zkVZbJj80.net
人手不足倒産とかさも人手がないのが原因みたいな嘘を流すなよ
NHKのニュースでもこういう風に言って伝えてるけど
ほんとに需要があって人手が足りないならその業種の賃金が上がるだろ
その業種で成金が生まれるだろ
違うだろ真実は、需要がないのに仕事を受けようとして人件費削ったり勤務時間延ばしたりめちゃくちゃして無理に仕事を得ようとしてそれも破たんしてきただけだろうが
外国から低賃金労働者呼び込むための空気づくりに国から命令でもされてるのかこういうニュースの流し方するのは

146:名無しさん@1周年
20/01/19 13:14:29 oMKVYIJk0.net
建設は見習いが日給1万円でベテランでも2万貰えない世界
さらに年功序列で有能な若手より無能な老害が賃金が上
そんなとこに誰が入るんだよ

147:名無しさん@1周年
20/01/19 13:14:35 dlLonBXD0.net
>>79
有る有るw
それに長期での人材育成の為に35歳以外しか応募受付無いとかw
もう会社たためば?って思うわ。

148:名無しさん@1周年
20/01/19 13:14:41 RayfZDsN0.net
>>142
それを救ってくれるのが、アマゾンなどのネット通販なのだろうと。
会員になれば送料が無料なんだろ?
あとは家が広い分田舎のがお得なんだから、ニャーでも飼ってすごすがよい。

149:名無しさん@1周年
20/01/19 13:14:54 44FlUCVt0.net
今時手取り20万以下で募集かけて誰が働くんだって話やで そんな企業は潰れて当然

150:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:04 oo5C3qoT0.net
>>13
潰れてもいい飲食店とか腐るほどある

151:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:05 w8j1yZpn0.net
>>143
50歳だと年齢で弾かれただけだろう
20歳代非正規面接で不採用なら素行が悪すぎるんだろうけど

152:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:07 FU7CNItd0.net
>>133
これがとんでもねぇ逆さまで、悪口を言って歩く=「負け組の遠吠え」
「何を言っても嘘デタラメだろう」
「元雇い主に向かってここまで歯向かうような奴は死刑でいいだろう」
「従業員管理が徹底していてコスト意識がしっかりしたいい会社だ」
「これだけ悪口を吹聴しても損害賠償で訴えないし殺しもしないとは、
なんといい会社だ」

ってなるんだよな実際のとこはw

153:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:51 IrfbNsbK0.net
増税の連続と国債操作で得た予算を上級へ流し続けた結果、
GDPは20年前と変わらず、借金だけが増えた。そのツケは再増税。

んで、上級はタックスヘイブンに巨額の資産を蓄えて脱税してんのに、
消費増税で国民から不足した脱税分を奪おうとするアベ役人国家。

タコ足食い経済で、どんどん国が崩れていく。

154:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:51 KJHzacVu0.net
>>36
派遣で地方にいきなよ。家賃無料の工場現場なんか幾らでもある。

155:名無しさん@1周年
20/01/19 13:17:12 EAcZxcWp0.net
>>74
素直に転職しろよ

156:名無しさん@1周年
20/01/19 13:17:13 jxvOzDx50.net
>>150
でも潰れないだろ
そこになんかヒントがあるかもしれん

157:名無しさん@1周年
20/01/19 13:17:23 92OIIZI80.net
>>147
「長く勤められる人募集」ってどれだけ逃げられてるんだろうな(w

158:名無しさん@1周年
20/01/19 13:19:36 bIfzvwv90.net
>>148
そんな制限された暮らし嫌だなあ

159:名無しさん@1周年
20/01/19 13:20:01 +P6ymS5L0.net
人手不足のところは利益が低いから 労働時間を増やして利益を出そうとする
そこに人員を増やしても 人員に比例して仕事を増やそうとする
ブラック体質のところは いくら人員を増やしてもブラックなんだよ

160:名無しさん@1周年
20/01/19 13:20:38 VmiY8Mta0.net
某機構の悪口はそこまでだ

161:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:38 jxvOzDx50.net
でも、経理を一人に任せるというのは大きなリスクでもある

162:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:45 RayfZDsN0.net
制限された暮らしってったら、東京なんてそりゃあもう制限だらけだこと。
23区内で車の運転でもすりゃ、否が応でも・・・

163:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:51 64vz5uhJ0.net
>>120
大企業も企業内競争に負けたらリストラだよw

164:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:52 shas9tA80.net
内部留保もな
これから黒字でもリストラするて流れになったから社員や株主に還元してかないとな
不況に備えるが通用しなくなったな

165:名無しさん@1周年
20/01/19 13:23:28 nuhHE+PI0.net
人件費不足倒産と言え

166:名無しさん@1周年
20/01/19 13:24:03 w8j1yZpn0.net
>>145
いや需要はある。千葉の台風で屋根の修理に何か月も待たされるように
問題は需要ではなく人件費を減らさないと利益が出ない社会構造
前スレで他の方が書いていたが
事業参入の規制緩和が起きた
建設ならば仮に工事全体で1000万円で資材調達から給料支払い、保険など賄っていたものがあったとして
新規参入者が700万円で受注するようになる
そして500万円で下請け業者に丸投げする
すると全資金を半分で回さないと工事が不可能
資材や保険は安くならないので際限なく人件費が削られていく
人件費をアップさせると赤字になるのでどっちみち倒産

167:名無しさん@1周年
20/01/19 13:24:07 XsGJCR6S0.net
ブラック企業を叩いてるけどそんなところにしか就職出来ないやつもその程度の価値だってことに気付けよ
どうせそこが潰れても他のブラックにしか行けないのに自分の価値が上がったと勘違いしてる奴が少なくない
普通の会社では使えないような人間が働く場所が減ってるだけ

168:名無しさん@1周年
20/01/19 13:25:40 FU7CNItd0.net
>>156
そりゃ食い物とりあえずタダで手に入るからな。
最悪・・・客をバラして食っちまえばとかw
毒混ぜて売ったり、手が空いた時にあちこちの会社の手伝いに回ったりとか
というか飲食関係は「ヒマですアピール」がメインで原則あちこちの
企業の臨時従業員みたいな意味合いがそもそも強いし

169:名無しさん@1周年
20/01/19 13:26:24 oGUASDB70.net
>>167
交通事故にあったやつが悪い
病気になったやつが悪い
犯罪に合う奴が悪い

みたいなレスしかできないやつが悪い

170:名無しさん@1周年
20/01/19 13:26:30 dlLonBXD0.net
>>148

都会と比べたら絶対に都会の方がお金も溜まりやすいし楽しいよ。
うちの場合は旦那が都会勤務だと家賃補助が断然高いし車無しでも生活できる。
レジャーも工夫すれば無料で楽しめる催事が山ほどあるし図書館なんかでもど田舎だと
読みたい本を他県から借りるのに財政が無いからって送料半分もってもらっていいですか?とか
言われるんだよw
そりゃ東京一極集中って当たり前だって思ったわ。
田舎のパートなんて時給800円事務職で9時〜でも無給で8時半までには来て掃除して9時には
制服来てスタンバイ、昼休み中も電話取ってね!残業出ないけど社員との飲み会では会社が
多めに出してるからOKだよね??あ、ちゃんと男性社員にはお酌してね?みたいな会社が
ハロワにただの気楽なパートさん募集だから〜〜〜みたいなていで死ぬほどでてるからね。

171:名無しさん@1周年
20/01/19 13:26:44 qqV+UOfB0.net
>>167
案外これかも

172:名無しさん@1周年
20/01/19 13:27:33 ojJKzLVe0.net
人手不足って要するに

•(ブラックで給料安くても文句言わず働く)人手不足
•(社内育成には時間もコストもかかるから、即戦力になって会社に利益を与えてくれる)人手不足

のどっちかだろ?
奴隷なしでは続けられない会社も、
社内で人材育成できない会社もどんどん潰れて
淘汰されていけばいいと思うけどな

173:名無しさん@1周年
20/01/19 13:28:34 XsGJCR6S0.net
>>21
俺の知ってるところは社会保険や有給があるのは当然として現場に直帰直行
自宅から遠い場合は交通費だけでなく時間外も出るよ
早出残業も基本的に無し
下手な会社よりよっぽどホワイトで笑ったわ

174:名無しさん@1周年
20/01/19 13:29:24 mAVpPdFq0.net
>>167
普通の会社で使えない人間が
ちゃんと放流されるシステムがあればいいんだけどね
現実はそうはなってない

175:名無しさん@1周年
20/01/19 13:30:08 RayfZDsN0.net
まあ東京一極集中は、もう避けようがないな。
トウキョウはもはや別の国。

田舎ではもはや、クルマとかネコとかのオタクでないと暮らせない。
田舎の過疎化を何とかしたいなら、走り屋とか珍走とかを呼び込むしかあるまい。

176:名無しさん@1周年
20/01/19 13:30:42 mu5yMzIy0.net
>>159
うちやん

177:名無しさん@1周年
20/01/19 13:31:05 4PO6ysWX0.net
>>166
ほんとそれ
景気回復までの辛抱と赤字事業でも受け入れてたら
もはや常態化して軌道修正出来なくなったのが今の日本

178:名無しさん@1周年
20/01/19 13:31:33 oGUASDB70.net
ブラック企業は会社全体の能力不足がブラック化を招いている
社員の人同士も何も考えないでブラック化させてる

昼ごはん前に事務がやって来て昼一でこれ出してと言って書類を持ってくる
それを書いていたら昼飯を食う時間が短くなるがそんな事にはお構いなし

そいつがバカなのか会社全体がそれを許容しているのかが分からんが
社員の意識が啓発されていないのは確か
つまり会社の能力が不足している

179:名無しさん@1周年
20/01/19 13:33:01 FU7CNItd0.net
>>172
まぁ待遇の良い所ほどちょっとしたミスですぐクビになるけどな。
会社にいざってときの留保が少ないのも特徴だ
社に損害を与えた場合もかなり重い制裁が発生するし

180:名無しさん@1周年
20/01/19 13:33:43.61 w8j1yZpn0.net
>>156
誰かが赤字を引き受けてるんだろう
企業がシェア減少を避けるために赤字店舗の撤退をしないこともある
経済学というと難しいように思うが
ようは借金をグルグルまわしたとき、上手くいくか失敗するかを考察する学問だ

181:名無しさん@1周年
20/01/19 13:33:52.09 dlLonBXD0.net
>>175
田舎の過疎地にはもう集団で都会に疲れた若者子持ちでロハスwとかビーガン信者を
丸め込んでちょっとした宗教みたいな集団生活させて全国のビーガン信者にオーガニック
野菜とか宅配でやる事業させればいいんじゃない?って思うわ。
世界中に自給自足目指したちょっとした宗教じみた集団あるけど日本人気質に合ってそうだし


182:名無しさん@1周年
20/01/19 13:35:45 w8j1yZpn0.net
>>177
末期ソビエトを笑えないからな
国家として需要はあるんだよ
必要な物が生産できないだけで

183:名無しさん@1周年
20/01/19 13:36:30 RayfZDsN0.net
>>181
田舎の自治体はバカだから、東京の真似をするんだよね。
東京の真似をすれば人が来ると思ってる。

東京の政策は東京から人を減らす目的でやっているのに。

184:名無しさん@1周年
20/01/19 13:37:16 9Myc2GUU0.net
>>9
今いる会社も人手不足ですよ、覚えなくてはならないことが多い上にトークスキルが必要なため逃げて辞める人が多いです

185:名無しさん@1周年
20/01/19 13:37:52 GYXkjx0w0.net
>>1
当然じゃん
維新は死したし、役立たずには退場をだ

186:名無しさん@1周年
20/01/19 13:38:20.57 EqeAEQXu0.net
>>178
昼飯の時間を早くするとかしないのか
普通はやっているだろうに

187:名無しさん@1周年
20/01/19 13:39:25.78 2CglerIt0.net
>>178
昼休憩の時間を固定にしてるの?

188:名無しさん@1周年
20/01/19 13:39:56.57 GYXkjx0w0.net
>>1
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
お前らの代りはいくらでもいる

189:名無しさん@1周年
20/01/19 13:43:05.37 oo5C3qoT0.net
>>49
バスの運転手若手のイライラ度と態度の悪さ凄いもんなw
あの様子を盗撮して晒し上げたら即クビだろな

190:名無しさん@1周年
20/01/19 13:44:41.65 VbEZzvR/0.net
何だって需要と供給ですよ
正当な労働の対価を求めてるだけなのに
労働価値が1時間1000円の労働者がいるとして
それに2000円払う会社と500円しか払わない会社
どっちを選ぶかは自明の理

191:名無しさん@1周年
20/01/19 13:45:23 oo5C3qoT0.net
>>156
地方じゃ潰れまくってるけど、全然まだまだつぶれ足りない
「お通し」「土日割高」とかいう超ボッタクリ店舗とかガンガンつぶすべき

192:名無しさん@1周年
20/01/19 13:45:26 RayfZDsN0.net
バスといえば川崎だが、川崎もバス会社が2社いるようだな。
どっちが先につぶれるんだろう?

193:名無しさん@1周年
20/01/19 13:46:48 FU7CNItd0.net
>>184
45歳なんていったらフツーまず使わないですよねw
5人に一人ぐらい、とんでもねぇのひくと3年ぐらいはずっと
ぼけーーっとするぐらい仕事何しろしないし、注意すりゃ殴る蹴るに怒鳴るだし

・・・・・何しに来たんだろうあの人・・・みたいなw

194:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:23 Pm5C2eCbO.net
>>1
募集の給与や待遇、仕事内容など見て判断し、まあこんなもんかと妥協して入社するので、項目以上の能力ややる気を求めるなら頑張った分の見返りを与えないと。

例えば無資格未経験で募集しているのに、入社したら専門的知識持ってて当たり前、すぐに覚えて当たり前、給与分に見あってないみたいなやり方してれば、話が違うとすぐ辞めるし、ブラック呼ばわりされても仕方ない。

割り切って責任を与えないか、無資格未経験でも頑張る人には、能力や勤務態度等をそれぞれ評価してあげないと

195:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:41 RayfZDsN0.net
田舎は仕事がないというけど、警察だきゃあアホほどいるみたいだな。

196:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:52 fZKGBNQ60.net
人手不足倒産を防ぐため自民党は各種の施策に邁進してまいります

和田 政宗
‏認証済みアカウント @wadamasamune

入管法の改正。安倍総理が今国会所信表明で改めて取り上げ実現に決意を示し、
自民党法務部会で了承。外国人労働者の新たな在留資格についての法改正。
移民になるのではとの懸念があるが全くの誤解。
人手不足の中で一定期間外国人労働者の力を借りるというのが趣旨。

国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官
和田 政宗 (わだ まさむね) 
URLリンク(www.kantei.go.jp)

参議院議員 比例全国区 当選二回 菅グループ

197:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:56 wNiAqNES0.net
助けて!自給500円で働く奴隷が不足しています

198:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:58 kiLEMeMA0.net
負のループよな
社長さん擁護する訳じゃないがブラックと嘆く社員に仮に経営させたらどうなるんだろうか

199:名無しさん@1周年
20/01/19 13:50:42 iTKKf1MG0.net
イオンなんかは各店何百人規模でうまいことパートさんを確保してるよな
なにかカラクリがあるんだろうか

200:名無しさん@1周年
20/01/19 13:50:59 dzFTF2tS0.net
>「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声

何が「厳しい声」なんだろう。
当たり前の事でしょうが。

201:名無しさん@1周年
20/01/19 13:51:39 RayfZDsN0.net
>>198
たぶん、潔くソッコーでつぶすんだと思うよ。
元の社長に借金押し付けて。

202:名無しさん@1周年
20/01/19 13:51:50 eQih13DI0.net
大量生産大量消費の漬けかな
物があふれてるから価格競争になる

203:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:09 QEpUXgi40.net
手当てじゃなくて基本給上げてみようか

204:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:14 MW8d1ibo0.net
人手不足なんて泣き言言うのは、求職者100人の家に直接出向いて頭下げて回って全員に断られてからにしろな
少なくとも昔、自己責任と切り捨てられた氷河期はそうしてきたわけで

205:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:15 IrfbNsbK0.net
職人不足というのも深刻だろう。
うちのマンションは修繕工事の期間が当初よりも大幅に長引いた。

竹中平蔵、自民党の新自由主義では、
雇用がもっと流動的になれば経済が活性化する事を説いていたが、

建設施工では何年も経験しないとできない仕事もたくさんある。
難しいところは熟練者がやり、簡単なところを若手正規がやるのだが、
ここが若手正規でなく非正規に置き換わった。

竹中自民党は新自由主義をつまみ食いしただけで、
結局、人が育たず、技術継承の総量が減り、国力を弱めた。

206:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:47 Flu42HEU0.net
経営者がまともなら人手不足になんてならんよ
どうせ残業代も払わないうえに偉そうに文句言うだけだろ

207:名無しさん@1周年
20/01/19 13:55:07 FU7CNItd0.net
>>195
仕事自体を人生が盗まれたとかで警察署駆け込んで、その上で
タダ働きで警官やらせてる、らしい。
俺も「そんなバカな!」とは思うんだけど。
自治労関係の話だから実際はよく分からない。

208:名無しさん@1周年
20/01/19 13:55:40 mdx9cwTT0.net
くだらん泡沫会社が多すぎ
同じ業種で合併しろ

209:名無しさん@1周年
20/01/19 13:56:03 RayfZDsN0.net
転売屋が任天堂スイッチの転売に失敗して
大損したなんて言われてもねぇ・・・

210:名無しさん@1周年
20/01/19 13:57:55 w8j1yZpn0.net
>>208
安売り競争に走ったからね
付加価値を生み出す競争なら会社が多くても良いけど

211:名無しさん@1周年
20/01/19 13:59:05 8AEgCq780.net
日本全体の9割が中小企業
その中小企業の多くがブラック企業と言われてる。

もはや日本自体がブラック容認してる現実。

212:名無しさん@1周年
20/01/19 13:59:40 RayfZDsN0.net
いや、付加価値なんて生み出さなくてもいいから
安くしてほしいね、消費者としては。

213:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:28 VbEZzvR/0.net
>>212
その結果としてデフレになりましたとさ
めでたしめでたし

214:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:38 w8j1yZpn0.net
>>193
何もしないってことは人手足りてるんだろ

215:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:48 jxvOzDx50.net
>>212
何らかの付加価値が無いと仕事ではないんだが

216:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:51 oo5C3qoT0.net
>>195
ひどいねありゃ
中曽根の計画の中国人留学生激増、バブル崩壊で経済不況
チーマーやカラーギャングが好き勝手やって治安崩壊した1990年代には警官を増やさずに、
2002年になってからようやく警官の大増員をはじめた

今は防犯カメラとネット普及と少子化で犯罪激減したのに、警官の数は過去最高
やる事ないから街中でシートベルトの取り締まりしかやることない

217:名無しさん@1周年
20/01/19 14:01:49 eoX/4wP40.net
>>208
まとまって倒産する

218:名無しさん@1周年
20/01/19 14:02:15 w8j1yZpn0.net
>>213
デフレなら良いんだけど
現状末期ソビエト連邦みたいに生産力が悪化してる
需要は多いのに作る人間が居ない
地震や台風で家屋が損傷しても修理が何か月も先になってしまっている

219:名無しさん@1周年
20/01/19 14:02:52.05 RayfZDsN0.net
>>215
そう、消費者は、仕事かどうかなんて関係ない。
ただ安さに飛びつくのみ。

220:名無しさん@1周年
20/01/19 14:04:40.65 jxvOzDx50.net
>>219
その飛びつく物、サービスすら存在しなくなる
自給自足するんけ?

221:名無しさん@1周年
20/01/19 14:04:54.39 w8j1yZpn0.net
>>186
もはや潰れるのも珍しくないのに
まともな会社の方が異常だろう

222:名無しさん@1周年
20/01/19 14:05:42.30 1S6RNpNv0.net
実際もう潰れるだろうけどな
まあ大企業だけ残ればいいんじゃないだろうか

223:名無しさん@1周年
20/01/19 14:05:45.33 eoX/4wP40.net
働き方改革って失敗だろ
いままで無理して回していたのが
時間で切ったので受注できる件数減ってしまった。
それも入っている。

224:名無しさん@1周年
20/01/19 14:05:53.11 RayfZDsN0.net
チーマーやカラーギャングが好き勝手にねぇ・・・
今どきの田舎は、またそういうやつらに好き勝手させなきゃいけないんだな。
【諺:枯れ木も山の賑わい】

225:名無しさん@1周年
20/01/19 14:06:24.26 FU7CNItd0.net
>>204
・・・・それって・・・・
泣きながら「絶対うちに入って来ないで下さい。仕事は何もありませんので」
と100人の家に土下座して回るって意味じゃ・・・

226:名無しさん@1周年
20/01/19 14:07:16.40 U5PGbjm80.net
お互いに価格競争で利益の出ない会社なんて合併した方が社員や株主の為になるんだよ

227:名無しさん@1周年
20/01/19 14:07:18.14 RayfZDsN0.net
>>220
なくなりゃしないよ、代わりはいくらでもいるんだ。
コンビニ見ればわかるだろ、外に出りゃあんなにたくさん
コンビニが転がってるんだからさ。

228:名無しさん@1周年
20/01/19 14:07:30.55 eoX/4wP40.net
働き方改革で倒産してる会社も増えてる。

229:名無しさん@1周年
20/01/19 14:09:05.41 eoX/4wP40.net
日本は納期があるだろ
納期期限厳守は無駄な待ち時間が多い。
外国って納期がいい加減だろ
効率的に仕事をすることは
納期を守らない仕事に切り替えるしなない。
今後どんどん悪くなっていく。

230:名無しさん@1周年
20/01/19 14:09:18.55 jxvOzDx50.net
>>227
思いっきり釣られてしまったようです

231:名無しさん@1周年
20/01/19 14:09:43.40 eoX/4wP40.net
コンビニの配送も時間をまもっているからなりてっている。
どんどん成り立たなくなる

232:名無しさん@1周年
20/01/19 14:13:52 FU7CNItd0.net
>>231
時間きちーーーっと守ってもらえるよう、お店にアイスクリームを
外に置いてみてはどうでしょう。
時間通りに来れたらアイスクリームが食べれる!
遅れたらドロドロに溶けて食べられない!

ってアイス一個のためにタダ働きで配送させるのかよw

233:名無しさん@1周年
20/01/19 14:14:14 eoX/4wP40.net
コンビニがなぜ世界に普及したかは
日本の時間厳守の仕組みがあってそれに基づいた仕組みだからね。
時間厳守ってことは
同じ時間に配送する必要性があるってことは
沢山人を使うってことです。
効率を上げるなら、時間厳守をなくせば、少ない人数で回せるだろ
この仕組みがなくなるとコンビニの配送システムで
弁当とかが破綻する。

234:名無しさん@1周年
20/01/19 14:15:21 RayfZDsN0.net
そもそも、二言目にはブラックとか言ってるけど、
企業のブラック化なんてのは、価格競争の挙句の果てだからねぇ。
付加価値なんて誰も求めず安さに飛びついたから、今こうなったんだもん。

カメラ屋が「安さならどこにも負けません」とか言ってる時点で
怪しいと思わなきゃ。

235:名無しさん@1周年
20/01/19 14:15:55 LhQDcotU0.net
有給 産休 育休
退職金 労災 社保の会社負担
解雇規制 最低賃金 組合の自由

資本家が無限に儲けているというファンタジーを元に労働者が勝ち取ったと思っている権利は、実は労働者への分配原資から支払われている
賃金が安いんじゃなくて労働者が贅沢になりすぎたんだよ

236:名無しさん@1周年
20/01/19 14:17:16 8AEgCq780.net
>>235
大嘘乙

237:名無しさん@1周年
20/01/19 14:17:25 eoX/4wP40.net
バカな人へ。

批判する前にその業種がどれをキーに動いているかを深く掘り下げて
業務改善ができるかどうかを考えれば、1業種解決できないのが理解できるはずなんだよ。
バカはその辺まで理解できないから簡単にいうが
それはバカだからこそ簡単に改善できると思っているわけだ。
そんなバカが就職なんてできるわけがないだろに

238:名無しさん@1周年
20/01/19 14:18:41 dQC6lL8I0.net
ジャストインタイムで倉庫がいらないから狭い敷地でコンビニできるんでしょ?
遅くなって品切れの商品を買いに来た客を逃すのと車が早く来すぎて
バックヤードがあふれるのとどっちがいいのかと
それを考えるとネット通販のコンビニ受け取りってバックヤード圧迫してるよね

239:名無しさん@1周年
20/01/19 14:18:51 92OIIZI80.net
就職できない馬鹿がこんな会社建てたんだろ

240:名無しさん@1周年
20/01/19 14:19:17 RayfZDsN0.net
だれも改善しろなんて言ってねーべ。
ただ潰れろと言ってるだけで。

241:名無しさん@1周年
20/01/19 14:19:18 SwXs1LVm0.net
>>36

高齢による生産性の低下ということで
どうしても年配者よりも若手が優先される

242:名無しさん@1周年
20/01/19 14:19:31 eoX/4wP40.net
>>239
言葉に矛盾を感じた

243:名無しさん@1周年
20/01/19 14:20:03 FU7CNItd0.net
>>233
意外とそうでもないけどね。
逆にお昼のお弁当とかは、時にはわざと遅らせてお客がカゴに群がる
イメージの方がいいんじゃないの?

とか思ったけど、弁当が行っても無いんじゃもう行かないよなフツー。

244:馬鹿しかいない2ちゃんの証拠
20/01/19 14:20:38 eLU9i4RN0.net
民主党政権の倒産は悪い倒産、自民党の倒産は良い倒産。

245:名無しさん@1周年
20/01/19 14:20:51 RayfZDsN0.net
そのうちアマゾンやロハコなどの倉庫会社が、
ドライブスルーをやるようになるのだろう。

246:名無しさん@1周年
20/01/19 14:21:22 A+C6a37F0.net
>>241
生産性低下ではなく単なる能力劣化です

247:名無しさん@1周年
20/01/19 14:21:28 w8j1yZpn0.net
>>238
そういえばコンビニもソ連の商店みたいだな
余分な在庫は無く、その日の入荷物に人が殺到する
やはり日本は社会主義の正統後継者だったか

248:名無しさん@1周年
20/01/19 14:22:13 3vQuc8KR0.net
大体こいつらを守るために増税したり、雇い止めしたり、デフレ継続したり
してたんだから、もう限界もいいところ。守ってた間に体質改善してないんだから
消滅しろや。

249:名無しさん@1周年
20/01/19 14:22:28 eoX/4wP40.net
>>243
意味がわからん。
1日3回弁当に入れ替えがある。
新しい弁当が入ってくる前に
消費期限の時間が来る前に弁当を取り除く。
そういう仕組みだよ。
消費期限切れの弁当なて置けないからな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1619日前に更新/233 KB
担当:undef