【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★7 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:04 oo5C3qoT0.net
>>13
潰れてもいい飲食店とか腐るほどある

151:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:05 w8j1yZpn0.net
>>143
50歳だと年齢で弾かれただけだろう
20歳代非正規面接で不採用なら素行が悪すぎるんだろうけど

152:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:07 FU7CNItd0.net
>>133
これがとんでもねぇ逆さまで、悪口を言って歩く=「負け組の遠吠え」
「何を言っても嘘デタラメだろう」
「元雇い主に向かってここまで歯向かうような奴は死刑でいいだろう」
「従業員管理が徹底していてコスト意識がしっかりしたいい会社だ」
「これだけ悪口を吹聴しても損害賠償で訴えないし殺しもしないとは、
なんといい会社だ」

ってなるんだよな実際のとこはw

153:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:51 IrfbNsbK0.net
増税の連続と国債操作で得た予算を上級へ流し続けた結果、
GDPは20年前と変わらず、借金だけが増えた。そのツケは再増税。

んで、上級はタックスヘイブンに巨額の資産を蓄えて脱税してんのに、
消費増税で国民から不足した脱税分を奪おうとするアベ役人国家。

タコ足食い経済で、どんどん国が崩れていく。

154:名無しさん@1周年
20/01/19 13:16:51 KJHzacVu0.net
>>36
派遣で地方にいきなよ。家賃無料の工場現場なんか幾らでもある。

155:名無しさん@1周年
20/01/19 13:17:12 EAcZxcWp0.net
>>74
素直に転職しろよ

156:名無しさん@1周年
20/01/19 13:17:13 jxvOzDx50.net
>>150
でも潰れないだろ
そこになんかヒントがあるかもしれん

157:名無しさん@1周年
20/01/19 13:17:23 92OIIZI80.net
>>147
「長く勤められる人募集」ってどれだけ逃げられてるんだろうな(w

158:名無しさん@1周年
20/01/19 13:19:36 bIfzvwv90.net
>>148
そんな制限された暮らし嫌だなあ

159:名無しさん@1周年
20/01/19 13:20:01 +P6ymS5L0.net
人手不足のところは利益が低いから 労働時間を増やして利益を出そうとする
そこに人員を増やしても 人員に比例して仕事を増やそうとする
ブラック体質のところは いくら人員を増やしてもブラックなんだよ

160:名無しさん@1周年
20/01/19 13:20:38 VmiY8Mta0.net
某機構の悪口はそこまでだ

161:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:38 jxvOzDx50.net
でも、経理を一人に任せるというのは大きなリスクでもある

162:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:45 RayfZDsN0.net
制限された暮らしってったら、東京なんてそりゃあもう制限だらけだこと。
23区内で車の運転でもすりゃ、否が応でも・・・

163:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:51 64vz5uhJ0.net
>>120
大企業も企業内競争に負けたらリストラだよw

164:名無しさん@1周年
20/01/19 13:21:52 shas9tA80.net
内部留保もな
これから黒字でもリストラするて流れになったから社員や株主に還元してかないとな
不況に備えるが通用しなくなったな

165:名無しさん@1周年
20/01/19 13:23:28 nuhHE+PI0.net
人件費不足倒産と言え

166:名無しさん@1周年
20/01/19 13:24:03 w8j1yZpn0.net
>>145
いや需要はある。千葉の台風で屋根の修理に何か月も待たされるように
問題は需要ではなく人件費を減らさないと利益が出ない社会構造
前スレで他の方が書いていたが
事業参入の規制緩和が起きた
建設ならば仮に工事全体で1000万円で資材調達から給料支払い、保険など賄っていたものがあったとして
新規参入者が700万円で受注するようになる
そして500万円で下請け業者に丸投げする
すると全資金を半分で回さないと工事が不可能
資材や保険は安くならないので際限なく人件費が削られていく
人件費をアップさせると赤字になるのでどっちみち倒産

167:名無しさん@1周年
20/01/19 13:24:07 XsGJCR6S0.net
ブラック企業を叩いてるけどそんなところにしか就職出来ないやつもその程度の価値だってことに気付けよ
どうせそこが潰れても他のブラックにしか行けないのに自分の価値が上がったと勘違いしてる奴が少なくない
普通の会社では使えないような人間が働く場所が減ってるだけ

168:名無しさん@1周年
20/01/19 13:25:40 FU7CNItd0.net
>>156
そりゃ食い物とりあえずタダで手に入るからな。
最悪・・・客をバラして食っちまえばとかw
毒混ぜて売ったり、手が空いた時にあちこちの会社の手伝いに回ったりとか
というか飲食関係は「ヒマですアピール」がメインで原則あちこちの
企業の臨時従業員みたいな意味合いがそもそも強いし

169:名無しさん@1周年
20/01/19 13:26:24 oGUASDB70.net
>>167
交通事故にあったやつが悪い
病気になったやつが悪い
犯罪に合う奴が悪い

みたいなレスしかできないやつが悪い

170:名無しさん@1周年
20/01/19 13:26:30 dlLonBXD0.net
>>148

都会と比べたら絶対に都会の方がお金も溜まりやすいし楽しいよ。
うちの場合は旦那が都会勤務だと家賃補助が断然高いし車無しでも生活できる。
レジャーも工夫すれば無料で楽しめる催事が山ほどあるし図書館なんかでもど田舎だと
読みたい本を他県から借りるのに財政が無いからって送料半分もってもらっていいですか?とか
言われるんだよw
そりゃ東京一極集中って当たり前だって思ったわ。
田舎のパートなんて時給800円事務職で9時〜でも無給で8時半までには来て掃除して9時には
制服来てスタンバイ、昼休み中も電話取ってね!残業出ないけど社員との飲み会では会社が
多めに出してるからOKだよね??あ、ちゃんと男性社員にはお酌してね?みたいな会社が
ハロワにただの気楽なパートさん募集だから〜〜〜みたいなていで死ぬほどでてるからね。

171:名無しさん@1周年
20/01/19 13:26:44 qqV+UOfB0.net
>>167
案外これかも

172:名無しさん@1周年
20/01/19 13:27:33 ojJKzLVe0.net
人手不足って要するに

•(ブラックで給料安くても文句言わず働く)人手不足
•(社内育成には時間もコストもかかるから、即戦力になって会社に利益を与えてくれる)人手不足

のどっちかだろ?
奴隷なしでは続けられない会社も、
社内で人材育成できない会社もどんどん潰れて
淘汰されていけばいいと思うけどな

173:名無しさん@1周年
20/01/19 13:28:34 XsGJCR6S0.net
>>21
俺の知ってるところは社会保険や有給があるのは当然として現場に直帰直行
自宅から遠い場合は交通費だけでなく時間外も出るよ
早出残業も基本的に無し
下手な会社よりよっぽどホワイトで笑ったわ

174:名無しさん@1周年
20/01/19 13:29:24 mAVpPdFq0.net
>>167
普通の会社で使えない人間が
ちゃんと放流されるシステムがあればいいんだけどね
現実はそうはなってない

175:名無しさん@1周年
20/01/19 13:30:08 RayfZDsN0.net
まあ東京一極集中は、もう避けようがないな。
トウキョウはもはや別の国。

田舎ではもはや、クルマとかネコとかのオタクでないと暮らせない。
田舎の過疎化を何とかしたいなら、走り屋とか珍走とかを呼び込むしかあるまい。

176:名無しさん@1周年
20/01/19 13:30:42 mu5yMzIy0.net
>>159
うちやん

177:名無しさん@1周年
20/01/19 13:31:05 4PO6ysWX0.net
>>166
ほんとそれ
景気回復までの辛抱と赤字事業でも受け入れてたら
もはや常態化して軌道修正出来なくなったのが今の日本

178:名無しさん@1周年
20/01/19 13:31:33 oGUASDB70.net
ブラック企業は会社全体の能力不足がブラック化を招いている
社員の人同士も何も考えないでブラック化させてる

昼ごはん前に事務がやって来て昼一でこれ出してと言って書類を持ってくる
それを書いていたら昼飯を食う時間が短くなるがそんな事にはお構いなし

そいつがバカなのか会社全体がそれを許容しているのかが分からんが
社員の意識が啓発されていないのは確か
つまり会社の能力が不足している

179:名無しさん@1周年
20/01/19 13:33:01 FU7CNItd0.net
>>172
まぁ待遇の良い所ほどちょっとしたミスですぐクビになるけどな。
会社にいざってときの留保が少ないのも特徴だ
社に損害を与えた場合もかなり重い制裁が発生するし

180:名無しさん@1周年
20/01/19 13:33:43.61 w8j1yZpn0.net
>>156
誰かが赤字を引き受けてるんだろう
企業がシェア減少を避けるために赤字店舗の撤退をしないこともある
経済学というと難しいように思うが
ようは借金をグルグルまわしたとき、上手くいくか失敗するかを考察する学問だ

181:名無しさん@1周年
20/01/19 13:33:52.09 dlLonBXD0.net
>>175
田舎の過疎地にはもう集団で都会に疲れた若者子持ちでロハスwとかビーガン信者を
丸め込んでちょっとした宗教みたいな集団生活させて全国のビーガン信者にオーガニック
野菜とか宅配でやる事業させればいいんじゃない?って思うわ。
世界中に自給自足目指したちょっとした宗教じみた集団あるけど日本人気質に合ってそうだし


182:名無しさん@1周年
20/01/19 13:35:45 w8j1yZpn0.net
>>177
末期ソビエトを笑えないからな
国家として需要はあるんだよ
必要な物が生産できないだけで

183:名無しさん@1周年
20/01/19 13:36:30 RayfZDsN0.net
>>181
田舎の自治体はバカだから、東京の真似をするんだよね。
東京の真似をすれば人が来ると思ってる。

東京の政策は東京から人を減らす目的でやっているのに。

184:名無しさん@1周年
20/01/19 13:37:16 9Myc2GUU0.net
>>9
今いる会社も人手不足ですよ、覚えなくてはならないことが多い上にトークスキルが必要なため逃げて辞める人が多いです

185:名無しさん@1周年
20/01/19 13:37:52 GYXkjx0w0.net
>>1
当然じゃん
維新は死したし、役立たずには退場をだ

186:名無しさん@1周年
20/01/19 13:38:20.57 EqeAEQXu0.net
>>178
昼飯の時間を早くするとかしないのか
普通はやっているだろうに

187:名無しさん@1周年
20/01/19 13:39:25.78 2CglerIt0.net
>>178
昼休憩の時間を固定にしてるの?

188:名無しさん@1周年
20/01/19 13:39:56.57 GYXkjx0w0.net
>>1
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
つーぶれっろ、
お前らの代りはいくらでもいる

189:名無しさん@1周年
20/01/19 13:43:05.37 oo5C3qoT0.net
>>49
バスの運転手若手のイライラ度と態度の悪さ凄いもんなw
あの様子を盗撮して晒し上げたら即クビだろな

190:名無しさん@1周年
20/01/19 13:44:41.65 VbEZzvR/0.net
何だって需要と供給ですよ
正当な労働の対価を求めてるだけなのに
労働価値が1時間1000円の労働者がいるとして
それに2000円払う会社と500円しか払わない会社
どっちを選ぶかは自明の理

191:名無しさん@1周年
20/01/19 13:45:23 oo5C3qoT0.net
>>156
地方じゃ潰れまくってるけど、全然まだまだつぶれ足りない
「お通し」「土日割高」とかいう超ボッタクリ店舗とかガンガンつぶすべき

192:名無しさん@1周年
20/01/19 13:45:26 RayfZDsN0.net
バスといえば川崎だが、川崎もバス会社が2社いるようだな。
どっちが先につぶれるんだろう?

193:名無しさん@1周年
20/01/19 13:46:48 FU7CNItd0.net
>>184
45歳なんていったらフツーまず使わないですよねw
5人に一人ぐらい、とんでもねぇのひくと3年ぐらいはずっと
ぼけーーっとするぐらい仕事何しろしないし、注意すりゃ殴る蹴るに怒鳴るだし

・・・・・何しに来たんだろうあの人・・・みたいなw

194:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:23 Pm5C2eCbO.net
>>1
募集の給与や待遇、仕事内容など見て判断し、まあこんなもんかと妥協して入社するので、項目以上の能力ややる気を求めるなら頑張った分の見返りを与えないと。

例えば無資格未経験で募集しているのに、入社したら専門的知識持ってて当たり前、すぐに覚えて当たり前、給与分に見あってないみたいなやり方してれば、話が違うとすぐ辞めるし、ブラック呼ばわりされても仕方ない。

割り切って責任を与えないか、無資格未経験でも頑張る人には、能力や勤務態度等をそれぞれ評価してあげないと

195:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:41 RayfZDsN0.net
田舎は仕事がないというけど、警察だきゃあアホほどいるみたいだな。

196:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:52 fZKGBNQ60.net
人手不足倒産を防ぐため自民党は各種の施策に邁進してまいります

和田 政宗
‏認証済みアカウント @wadamasamune

入管法の改正。安倍総理が今国会所信表明で改めて取り上げ実現に決意を示し、
自民党法務部会で了承。外国人労働者の新たな在留資格についての法改正。
移民になるのではとの懸念があるが全くの誤解。
人手不足の中で一定期間外国人労働者の力を借りるというのが趣旨。

国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官
和田 政宗 (わだ まさむね) 
URLリンク(www.kantei.go.jp)

参議院議員 比例全国区 当選二回 菅グループ

197:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:56 wNiAqNES0.net
助けて!自給500円で働く奴隷が不足しています

198:名無しさん@1周年
20/01/19 13:48:58 kiLEMeMA0.net
負のループよな
社長さん擁護する訳じゃないがブラックと嘆く社員に仮に経営させたらどうなるんだろうか

199:名無しさん@1周年
20/01/19 13:50:42 iTKKf1MG0.net
イオンなんかは各店何百人規模でうまいことパートさんを確保してるよな
なにかカラクリがあるんだろうか

200:名無しさん@1周年
20/01/19 13:50:59 dzFTF2tS0.net
>「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声

何が「厳しい声」なんだろう。
当たり前の事でしょうが。

201:名無しさん@1周年
20/01/19 13:51:39 RayfZDsN0.net
>>198
たぶん、潔くソッコーでつぶすんだと思うよ。
元の社長に借金押し付けて。

202:名無しさん@1周年
20/01/19 13:51:50 eQih13DI0.net
大量生産大量消費の漬けかな
物があふれてるから価格競争になる

203:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:09 QEpUXgi40.net
手当てじゃなくて基本給上げてみようか

204:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:14 MW8d1ibo0.net
人手不足なんて泣き言言うのは、求職者100人の家に直接出向いて頭下げて回って全員に断られてからにしろな
少なくとも昔、自己責任と切り捨てられた氷河期はそうしてきたわけで

205:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:15 IrfbNsbK0.net
職人不足というのも深刻だろう。
うちのマンションは修繕工事の期間が当初よりも大幅に長引いた。

竹中平蔵、自民党の新自由主義では、
雇用がもっと流動的になれば経済が活性化する事を説いていたが、

建設施工では何年も経験しないとできない仕事もたくさんある。
難しいところは熟練者がやり、簡単なところを若手正規がやるのだが、
ここが若手正規でなく非正規に置き換わった。

竹中自民党は新自由主義をつまみ食いしただけで、
結局、人が育たず、技術継承の総量が減り、国力を弱めた。

206:名無しさん@1周年
20/01/19 13:53:47 Flu42HEU0.net
経営者がまともなら人手不足になんてならんよ
どうせ残業代も払わないうえに偉そうに文句言うだけだろ

207:名無しさん@1周年
20/01/19 13:55:07 FU7CNItd0.net
>>195
仕事自体を人生が盗まれたとかで警察署駆け込んで、その上で
タダ働きで警官やらせてる、らしい。
俺も「そんなバカな!」とは思うんだけど。
自治労関係の話だから実際はよく分からない。

208:名無しさん@1周年
20/01/19 13:55:40 mdx9cwTT0.net
くだらん泡沫会社が多すぎ
同じ業種で合併しろ

209:名無しさん@1周年
20/01/19 13:56:03 RayfZDsN0.net
転売屋が任天堂スイッチの転売に失敗して
大損したなんて言われてもねぇ・・・

210:名無しさん@1周年
20/01/19 13:57:55 w8j1yZpn0.net
>>208
安売り競争に走ったからね
付加価値を生み出す競争なら会社が多くても良いけど

211:名無しさん@1周年
20/01/19 13:59:05 8AEgCq780.net
日本全体の9割が中小企業
その中小企業の多くがブラック企業と言われてる。

もはや日本自体がブラック容認してる現実。

212:名無しさん@1周年
20/01/19 13:59:40 RayfZDsN0.net
いや、付加価値なんて生み出さなくてもいいから
安くしてほしいね、消費者としては。

213:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:28 VbEZzvR/0.net
>>212
その結果としてデフレになりましたとさ
めでたしめでたし

214:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:38 w8j1yZpn0.net
>>193
何もしないってことは人手足りてるんだろ

215:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:48 jxvOzDx50.net
>>212
何らかの付加価値が無いと仕事ではないんだが

216:名無しさん@1周年
20/01/19 14:00:51 oo5C3qoT0.net
>>195
ひどいねありゃ
中曽根の計画の中国人留学生激増、バブル崩壊で経済不況
チーマーやカラーギャングが好き勝手やって治安崩壊した1990年代には警官を増やさずに、
2002年になってからようやく警官の大増員をはじめた

今は防犯カメラとネット普及と少子化で犯罪激減したのに、警官の数は過去最高
やる事ないから街中でシートベルトの取り締まりしかやることない

217:名無しさん@1周年
20/01/19 14:01:49 eoX/4wP40.net
>>208
まとまって倒産する

218:名無しさん@1周年
20/01/19 14:02:15 w8j1yZpn0.net
>>213
デフレなら良いんだけど
現状末期ソビエト連邦みたいに生産力が悪化してる
需要は多いのに作る人間が居ない
地震や台風で家屋が損傷しても修理が何か月も先になってしまっている

219:名無しさん@1周年
20/01/19 14:02:52.05 RayfZDsN0.net
>>215
そう、消費者は、仕事かどうかなんて関係ない。
ただ安さに飛びつくのみ。

220:名無しさん@1周年
20/01/19 14:04:40.65 jxvOzDx50.net
>>219
その飛びつく物、サービスすら存在しなくなる
自給自足するんけ?

221:名無しさん@1周年
20/01/19 14:04:54.39 w8j1yZpn0.net
>>186
もはや潰れるのも珍しくないのに
まともな会社の方が異常だろう

222:名無しさん@1周年
20/01/19 14:05:42.30 1S6RNpNv0.net
実際もう潰れるだろうけどな
まあ大企業だけ残ればいいんじゃないだろうか

223:名無しさん@1周年
20/01/19 14:05:45.33 eoX/4wP40.net
働き方改革って失敗だろ
いままで無理して回していたのが
時間で切ったので受注できる件数減ってしまった。
それも入っている。

224:名無しさん@1周年
20/01/19 14:05:53.11 RayfZDsN0.net
チーマーやカラーギャングが好き勝手にねぇ・・・
今どきの田舎は、またそういうやつらに好き勝手させなきゃいけないんだな。
【諺:枯れ木も山の賑わい】

225:名無しさん@1周年
20/01/19 14:06:24.26 FU7CNItd0.net
>>204
・・・・それって・・・・
泣きながら「絶対うちに入って来ないで下さい。仕事は何もありませんので」
と100人の家に土下座して回るって意味じゃ・・・

226:名無しさん@1周年
20/01/19 14:07:16.40 U5PGbjm80.net
お互いに価格競争で利益の出ない会社なんて合併した方が社員や株主の為になるんだよ

227:名無しさん@1周年
20/01/19 14:07:18.14 RayfZDsN0.net
>>220
なくなりゃしないよ、代わりはいくらでもいるんだ。
コンビニ見ればわかるだろ、外に出りゃあんなにたくさん
コンビニが転がってるんだからさ。

228:名無しさん@1周年
20/01/19 14:07:30.55 eoX/4wP40.net
働き方改革で倒産してる会社も増えてる。

229:名無しさん@1周年
20/01/19 14:09:05.41 eoX/4wP40.net
日本は納期があるだろ
納期期限厳守は無駄な待ち時間が多い。
外国って納期がいい加減だろ
効率的に仕事をすることは
納期を守らない仕事に切り替えるしなない。
今後どんどん悪くなっていく。

230:名無しさん@1周年
20/01/19 14:09:18.55 jxvOzDx50.net
>>227
思いっきり釣られてしまったようです

231:名無しさん@1周年
20/01/19 14:09:43.40 eoX/4wP40.net
コンビニの配送も時間をまもっているからなりてっている。
どんどん成り立たなくなる

232:名無しさん@1周年
20/01/19 14:13:52 FU7CNItd0.net
>>231
時間きちーーーっと守ってもらえるよう、お店にアイスクリームを
外に置いてみてはどうでしょう。
時間通りに来れたらアイスクリームが食べれる!
遅れたらドロドロに溶けて食べられない!

ってアイス一個のためにタダ働きで配送させるのかよw

233:名無しさん@1周年
20/01/19 14:14:14 eoX/4wP40.net
コンビニがなぜ世界に普及したかは
日本の時間厳守の仕組みがあってそれに基づいた仕組みだからね。
時間厳守ってことは
同じ時間に配送する必要性があるってことは
沢山人を使うってことです。
効率を上げるなら、時間厳守をなくせば、少ない人数で回せるだろ
この仕組みがなくなるとコンビニの配送システムで
弁当とかが破綻する。

234:名無しさん@1周年
20/01/19 14:15:21 RayfZDsN0.net
そもそも、二言目にはブラックとか言ってるけど、
企業のブラック化なんてのは、価格競争の挙句の果てだからねぇ。
付加価値なんて誰も求めず安さに飛びついたから、今こうなったんだもん。

カメラ屋が「安さならどこにも負けません」とか言ってる時点で
怪しいと思わなきゃ。

235:名無しさん@1周年
20/01/19 14:15:55 LhQDcotU0.net
有給 産休 育休
退職金 労災 社保の会社負担
解雇規制 最低賃金 組合の自由

資本家が無限に儲けているというファンタジーを元に労働者が勝ち取ったと思っている権利は、実は労働者への分配原資から支払われている
賃金が安いんじゃなくて労働者が贅沢になりすぎたんだよ

236:名無しさん@1周年
20/01/19 14:17:16 8AEgCq780.net
>>235
大嘘乙

237:名無しさん@1周年
20/01/19 14:17:25 eoX/4wP40.net
バカな人へ。

批判する前にその業種がどれをキーに動いているかを深く掘り下げて
業務改善ができるかどうかを考えれば、1業種解決できないのが理解できるはずなんだよ。
バカはその辺まで理解できないから簡単にいうが
それはバカだからこそ簡単に改善できると思っているわけだ。
そんなバカが就職なんてできるわけがないだろに

238:名無しさん@1周年
20/01/19 14:18:41 dQC6lL8I0.net
ジャストインタイムで倉庫がいらないから狭い敷地でコンビニできるんでしょ?
遅くなって品切れの商品を買いに来た客を逃すのと車が早く来すぎて
バックヤードがあふれるのとどっちがいいのかと
それを考えるとネット通販のコンビニ受け取りってバックヤード圧迫してるよね

239:名無しさん@1周年
20/01/19 14:18:51 92OIIZI80.net
就職できない馬鹿がこんな会社建てたんだろ

240:名無しさん@1周年
20/01/19 14:19:17 RayfZDsN0.net
だれも改善しろなんて言ってねーべ。
ただ潰れろと言ってるだけで。

241:名無しさん@1周年
20/01/19 14:19:18 SwXs1LVm0.net
>>36

高齢による生産性の低下ということで
どうしても年配者よりも若手が優先される

242:名無しさん@1周年
20/01/19 14:19:31 eoX/4wP40.net
>>239
言葉に矛盾を感じた

243:名無しさん@1周年
20/01/19 14:20:03 FU7CNItd0.net
>>233
意外とそうでもないけどね。
逆にお昼のお弁当とかは、時にはわざと遅らせてお客がカゴに群がる
イメージの方がいいんじゃないの?

とか思ったけど、弁当が行っても無いんじゃもう行かないよなフツー。

244:馬鹿しかいない2ちゃんの証拠
20/01/19 14:20:38 eLU9i4RN0.net
民主党政権の倒産は悪い倒産、自民党の倒産は良い倒産。

245:名無しさん@1周年
20/01/19 14:20:51 RayfZDsN0.net
そのうちアマゾンやロハコなどの倉庫会社が、
ドライブスルーをやるようになるのだろう。

246:名無しさん@1周年
20/01/19 14:21:22 A+C6a37F0.net
>>241
生産性低下ではなく単なる能力劣化です

247:名無しさん@1周年
20/01/19 14:21:28 w8j1yZpn0.net
>>238
そういえばコンビニもソ連の商店みたいだな
余分な在庫は無く、その日の入荷物に人が殺到する
やはり日本は社会主義の正統後継者だったか

248:名無しさん@1周年
20/01/19 14:22:13 3vQuc8KR0.net
大体こいつらを守るために増税したり、雇い止めしたり、デフレ継続したり
してたんだから、もう限界もいいところ。守ってた間に体質改善してないんだから
消滅しろや。

249:名無しさん@1周年
20/01/19 14:22:28 eoX/4wP40.net
>>243
意味がわからん。
1日3回弁当に入れ替えがある。
新しい弁当が入ってくる前に
消費期限の時間が来る前に弁当を取り除く。
そういう仕組みだよ。
消費期限切れの弁当なて置けないからな

250:名無しさん@1周年
20/01/19 14:22:54 K0MTRUBK0.net
結局スキルがあったって年齢でバッサリ切られるから
中高年は働きたくてもシニア向けのパートしかない。

251:名無しさん@1周年
20/01/19 14:24:16 FU7CNItd0.net
>>248
実際には一番偉い奴が直接現場で指揮監督してたりするんだよなw
ありゃ自分と会社両方を守る経営指針みたいなもんらしいよ

252:名無しさん@1周年
20/01/19 14:24:25 w8j1yZpn0.net
>>246
体力は劣化するけど基礎学力とPC知識は50歳が上だろ
50といってもPCバカ売れした90年代末〜2000年代にかけて30代だった人だよ

253:名無しさん@1周年
20/01/19 14:25:30 Eq8gotCB0.net
警備に人が足りないらしい
なんか電話きたけど知らんがな
安くて人間関係酷いとこなんて誰も行かねえよ

254:名無しさん@1周年
20/01/19 14:26:02 AtTIg/wl0.net
>>1
もっと企業を潰して失業率を高く維持するべき。

公務員最強w

255:名無しさん@1周年
20/01/19 14:26:04 Y6uJ1ddn0.net
>>253
人に着てほしいなら賃金上げればいいのにね

256:名無しさん@1周年
20/01/19 14:27:13 RayfZDsN0.net
>>252
いまの50歳は、ファミコンが出るのと同じころに、
MSXなどでBASICを覚えた最強世代。
90年代にWindows95でパソコン勉強してたやつらを
平成デビューとか言ってバカにしてたのだとか。

257:名無しさん@1周年
20/01/19 14:27:58 MzwyYEoX0.net
高そうな椅子にふんぞり返って、偉そうそうにしてる奴が、現場で汗水、涙流してるヤツより給与がいいからな。ホント会社を経営してる人は考えた方がいいよ。

258:名無しさん@1周年
20/01/19 14:30:10.29 A+C6a37F0.net
>>253
警備業界はイジメが酷いっていうね
待遇が良ければ良い人も集まるだろうけど、今では異常人格者か他に行くあての無い人しか採れない

259:名無しさん@1周年
20/01/19 14:34:23 bFuNvQ0u0.net
値上げしたいのに値上げするとお前ら買わなくなるやん?
そしたら売上減るじゃん?
それでどう賃金上げろと?

260:名無しさん@1周年
20/01/19 14:34:31 RayfZDsN0.net
高そうな椅子にふんぞり返って、偉そうそうにしてる奴は
別の現場で汗水、涙を流しているのさ。
客先の会議室とか銀行の窓口とかで。

261:名無しさん@1周年
20/01/19 14:36:13 A+C6a37F0.net
>>259
労働者の賃上げと、無能経営者、無能大手正社員、無能公務員の賃下げを同時に実施することで商品・サービス価格上昇を回避できます

262:名無しさん@1周年
20/01/19 14:36:22 jzEHVzVH0.net
日本はゴミみたいな中小零細が多すぎなんだよ
似たような業種が市内のあちこちにある
で結局、発注側から相見積りとられて安く買い叩かれるだけ

ゴミ同士経営統合すれば発注側とのネゴもできるし
バックの事務方も合理化できる

要するきに中小零細がゴミなのは
社長のイスにしがみついているのがゴミだからなんだね

263:名無しさん@1周年
20/01/19 14:36:48 uYbjOnvD0.net
ここで言われる潰れろはエボラ流行った時にニートが言ってた滅びろと同じ臭いがするんだよなあ

264:名無しさん@1周年
20/01/19 14:37:05 AsK0tosx0.net
経営者を叩くやつ多いけど
 
君ら数字の一つ一つに追い詰められた経験は?
 
選択肢を迫られた時の怖さ知ってる?
 
社長同士の接待や交流の大変さ知ってる?
 
その他諸々比べ物にならないくらいプレッシャーが常時かかってるの知ってる?

って言いたくなるわ

最近はノルマすら果たさないくせに権利ばっか叫ぶやつが増えてめんどくさい

265:名無しさん@1周年
20/01/19 14:37:31 FU7CNItd0.net
>>256
あすこら辺のMSX BASIC世代のゲームが
最近のパソコンでリメイク出来たらなぁ…。
逆アセンブラで仕様調べるだけで三ヶ月はかかるだろうし
アセンブラ世代だとソフトのコード意図を解析するのに時間が
かかりそうだし…

って思ったら自分でやりゃいいじゃんなぁ。人に言うだけ言ってやらない
駄目な典型w

266:名無しさん@1周年
20/01/19 14:37:58 jzEHVzVH0.net
安売りするしか能がない中小は潰れて大いに結構!

267:名無しさん@1周年
20/01/19 14:38:26 92OIIZI80.net
そんな苦労は想定してなかったというなら無能。さっさと会社たたんで働きに出ろ。

268:名無しさん@1周年
20/01/19 14:39:07 wv6vorEb0.net
低賃金職が潰れたとこでみんな高給になるわけではないけどな
高給職と失業者の二極化する
能力同じなんだから奴隷がいいか失業者がいいかになるだけ

269:名無しさん@1周年
20/01/19 14:39:17 RayfZDsN0.net
>>264
だから素直に降りろって言ってるだけだよ。
そんなプレッシャーいちいち背負わなくていいから、
おれたちと一緒に気楽に労働しようや。

270:名無しさん@1周年
20/01/19 14:39:20 jzEHVzVH0.net
>>264
それならそんな社員はどんどんリストラしたらええんでね?お??

271:名無しさん@1周年
20/01/19 14:39:59 bIfzvwv90.net
>>264
だから報酬高いんだろ
当たり前のことをやれよ

272:名無しさん@1周年
20/01/19 14:41:09 RayfZDsN0.net
>>265
逆アセンブラなんて御大層なことやらなくても
それらしい仕様で再現できりゃいいのかもよ。

今のマシンパワーをもってすれば、当時できなかった
こともできるんだし、弾幕とか。

273:名無しさん@1周年
20/01/19 14:41:16 GEExOTrA0.net
>>264
無能な経営者乙です笑

274:名無しさん@1周年
20/01/19 14:42:05 R3F7tpcQ0.net
>>181
もうだいぶ前からそういうのあるよ
ヤマギシとかさ
成功してるかどうか確かめたら?

275:名無しさん@1周年
20/01/19 14:42:27 Y6uJ1ddn0.net
>>258
マジで人間の質が低い
ゲビてたり高圧的だったりするおっさんだらけ

276:名無しさん@1周年
20/01/19 14:42:57 FU7CNItd0.net
>>264
もう雲の上の人らだからなぁ。
そもそも根本的に、実力行使の連続で話し合いで物事を
進める世界じゃないだろ?
いきなり富士の樹海まで拉致監禁ポイ捨てされたりとか・・・

こわいよなぁ・・・よくあんな大変な仕事できるよなぁ。

277:名無しさん@1周年
20/01/19 14:46:02 POrIpBsv0.net
介護やっているけど、休み一切無しで一月手取り17万
処遇改善手当は中抜きされてゼロ
長時間労働、残業は実際の1割程度
秋田県です
月月火水木金金です助けて死ぬ

278:名無しさん@1周年
20/01/19 14:46:40 FU7CNItd0.net
>>272
在職中に勧めてたプロジェクトで、スーファミ用のdelflate風圧縮
仕様の方があるんだよ
ハフマン記号に「キャッシュ保存命令:アドレス、長さ」
「データ参照命令:長さ」「キャッシュアドレス」
まだほとんどコードしてないし仕様も固まってない
そっち優先したいしw

それ以前に警察様がうるさ過ぎて違法DLできねーし逆アセ挑戦の
段階でむりw
悪い事し過ぎたからねwwwwwwwww

279:名無しさん@1周年
20/01/19 14:47:04 q0LGao+70.net
きびしい声じゃねえんだよ
当たり前なんだよ
最低限のことすらできん会社は滅びろ
ちなみの俺に未払いぶちかました松戸の会社は労基に告訴だけじゃなく税務署へも通報しておいた
2年後HP消えてたわ
ざまあみろチンカスが

280:名無しさん@1周年
20/01/19 14:48:17 RayfZDsN0.net
中抜きを訴えて辞めればいいわけだな。
中抜きしたその金で慰謝料とか代わりの手配とかをしてくれるだろう。

281:名無しさん@1周年
20/01/19 14:48:24 jzEHVzVH0.net
>>277
あんなクソ寒そうなとうほぐに住むとか
何か罰ゲームでもして遊んでるの?

282:名無しさん@1周年
20/01/19 14:49:08 jzEHVzVH0.net
>>279
なにそれカッコいい(´・ω・`)

283:名無しさん@1周年
20/01/19 14:50:32 RayfZDsN0.net
>>278
ん? ドラクエか何かのセーブデータの読み込みを再現しようと?

284:名無しさん@1周年
20/01/19 14:51:30 bIfzvwv90.net
>>279
ブラック企業って内部から簡単に潰せるんだよな

285:名無しさん@1周年
20/01/19 14:51:42 Pm5C2eCbO.net
>>258
警察みたいな権限もなく、一般人がコスプレして立っているだけの暇仕事だからな
揚げ足とって優位に立つしかない

286:名無しさん@1周年
20/01/19 14:52:19 yfAAmT9P0.net
>>18
年休34日か

287:名無しさん@1周年
20/01/19 14:52:43 fyYan0S20.net
>>213
消費増税のせいで物価は上がってるが…
実際はかなりひどいスタグフ

288:名無しさん@1周年
20/01/19 14:52:51 q0LGao+70.net
>>264
いやならやめろ
自分で経営者の立場選んでおきながらなんだその言い草は
それこそ自己責任だろ
権利?個人が基本的に持ってる権利は主張して当然なんだよ
権利剥奪したかったら社員の人生現ナマ4億で買い取ってみろ
金はらえねー丁稚奉公で使いつぶす、そんなのが経営者様かよえれーよな経営者様はよー
金すら払わん人間には用はねえんだよただの他人が何様だ

289:名無しさん@1周年
20/01/19 14:53:44 wLC5xXEl0.net
>>249
コンビニオーナーが次々と送り込まれる弁当を買い支える
本部は大儲け

290:名無しさん@1周年
20/01/19 14:55:01 lJsPBt3h0.net
1万円くらいで買ったフロービーで散髪してるけど快適だぞ

291:名無しさん@1周年
20/01/19 14:55:57 yrtWmIeQ0.net
経済バランスが完全に失敗している国

292:名無しさん@1周年
20/01/19 14:58:16 FU7CNItd0.net
>>283
え。スーファミでなんかゲーム作ってみようかなと思ってw
ドラクエ風のマップ表示作ってたら、ページ境界うんぬんで設計で転んで。
「圧縮データから読み込めばいいや」>圧縮形式どうしよう>いろいろ
入った方が楽できてよくね?>じゃWindows側でエンコーダー作るか>イマココ

まぁ全然金にならんね。実ROMで大容量フラッシュROM使えばいいだけの
話だしライセンスうんぬんも

293:名無しさん@1周年
20/01/19 14:58:32 Pm5C2eCbO.net
>>288
儲けられると見越して、そのために人を集めてんだから、上の苦労なんか知らんよてだけだな
戦国時代なら無能な大将は裏切られて寝首掻かれるだろうに、生きているだけでもありがたく思わないとな

294:名無しさん@1周年
20/01/19 15:01:55 RayfZDsN0.net
>>292
なるほど、スーファミか。
昔からゲーム業界でやってた人には、そっちのが技術的に
なじみ深いわけだな。

おれはゲームには行かなかったから、スーファミなどの
テレビゲームの仕様は正直まったくわからん。

295:名無しさん@1周年
20/01/19 15:02:46 MW8d1ibo0.net
無能な経営者は会社畳んで、自らが他社の労働者になることで人手不足解消のために立派な社会貢献できるよね

296:名無しさん@1周年
20/01/19 15:05:11 Xp5Zf0iG0.net
>>286
年次有給休暇じゃなくて?

297:名無しさん@1周年
20/01/19 15:05:32 FU7CNItd0.net
>>294
ん?組み込みとPCはんぶんこだよ?
ゲーム業界なんかで働く訳ねぇじゃん。あんなの小中学校の頃に
アセンブラマスターして無きゃできねぇよ
コーディングと基本設計、デバッグまではタダにして絵と音楽、コンテンツ
内容を人に作らせる感じじゃねぇと黒字化なんて出来る訳ねぇ
趣味レベルだよあんなの
だいたい、子供が年に5本も6本もゲーム買う訳ねぇだろ?
つまり、いくら作っても誰もやらないって意味だよ

298:名無しさん@1周年
20/01/19 15:05:55 2MIQATT20.net
人出不足だけが原因じゃないって事だね

299:名無しさん@1周年
20/01/19 15:08:20 RayfZDsN0.net
>>297
スーファミのころはまだ稼げたみたいだけど、
プレステが出たころから、モノ売るってレベルじゃなくなったって聞いた。

たしかにゲームなんて、今どきはプログラムちょっとできるやつが
趣味で作るぐらいで十分だな。

300:名無しさん@1周年
20/01/19 15:08:38 joSH/iCf0.net
東京ではコンビニスタッフの時給が1500円かよ
おれの町では926円だ@愛知
愛知県の最低時給ね

301:名無しさん@1周年
20/01/19 15:08:46 FZb+n8il0.net
>>262
大企業の現場でも実際働いてるのは中小零細ですけど

302:名無しさん@1周年
20/01/19 15:11:24.09 FU7CNItd0.net
>>299
実際にはゲームをやろうにも買う金がないから、
ゲームをやる時間を作る時間に回してる程度らしいぜ
メガドラミニのダイナブラザーズ2とか、モンスターワールド4ってやった?
あの完成度じゃ業務用のプロジェクトじゃすげぇ大赤字だろうし

303:名無しさん@1周年
20/01/19 15:12:08.19 RayfZDsN0.net
ホント、大企業は、その下請けに
丸投げするクセを直さなきゃいけないねぇ。
それでハードディスク盗んで転売とかやらかすサマは
寿司屋や牛丼屋のバイトテロより始末が悪い。

304:名無しさん@1周年
20/01/19 15:13:04.27 UWf44Y8X0.net
ただいればいいという訳ではなく欲しい人がいない
これからはゴミみたいなのを雇ってしのいでいた会社も潰れるし
そういう会社でしか雇ってもらえない使えないゴミも失業する

305:名無しさん@1周年
20/01/19 15:13:37.97 RayfZDsN0.net
メガドラミニはまだ見てなかったや。
ゲームというのも、人手不足倒産みたいなのが起きやすい業界のようだな。

306:名無しさん@1周年
20/01/19 15:14:12 U5PGbjm80.net
コンビニも牛丼屋も店舗が減れば店の売上も伸びるし従業員の給料も上げれる

307:名無しさん@1周年
20/01/19 15:14:35 BAWQJ+1O0.net
バブル時代にこういう倒産は多かった

308:名無しさん@1周年
20/01/19 15:17:01 RayfZDsN0.net
人が足りんとうわさを聞けば、転売で儲けようとしか考えないからねぇ、日本人は。
それで転売屋ばかりが増えて、転売屋同士で勝手に価格競争を始めるんだ。

309:名無しさん@1周年
20/01/19 15:17:27 WaNVFaZJ0.net
リーマンショックやバブル崩壊でも
しつこく生き残って駆除出来なかった
ゴキブリの様なブラックを
アベノミクスで駆除する事で
ゴキブリも住めないようなクリーンな美しい国 日本が完成する

310:名無しさん@1周年
20/01/19 15:17:40 qf4i0xHx0.net
これから五千万人の中国人奴隷が移住するからそれまで待っとけ

311:名無しさん@1周年
20/01/19 15:17:49 FU7CNItd0.net
>>305
さぁ・・・・PS4とかスイッチはそこそこ売れてるみたいだけど
触った事ないしなぁ
スイッチ買ったつもりで押入れのスーファミをたまにいじくってる感じだな。

312:名無しさん@1周年
20/01/19 15:18:44 JfF6APZO0.net
ブラックはつぶれるべきだし

つぶすべき

誰もいかなきゃいいよ
まじで

ブラックの会社はどんどん積極的につぶすべき

313:名無しさん@1周年
20/01/19 15:19:26 RlwyL7yd0.net
185件の倒産が大騒ぎすほどとは思えん。

314:名無しさん@1周年
20/01/19 15:20:10 MHYDisxa0.net
賃上げしたら倒産するくらい、上からは小切られてるよ

315:名無しさん@1周年
20/01/19 15:21:28 8V2wC1cG0.net
>>303
それは昔、労働争議で大企業は痛い目にあったからね
今の大企業で役員以下の従業員は
全て組合の管理下に入ってるから無茶な労働条件は出せないし
福利厚生も充実させなきゃならない
結果、無茶な労働条件は全て下請けに丸投げする仕組みを作った

316:名無しさん@1周年
20/01/19 15:22:10 jzEHVzVH0.net
>>309
いいことやん(´・ω・`)

317:名無しさん@1周年
20/01/19 15:22:24.59 GQXUxM9g0.net
>>264
無能が経営してるからだろ
さっさと畳んで人に使えたらいいだろ
無能が経営してるから世の中景気悪くなるんだよ
どこかの政治家が言ってた身の丈ってのをよく考えろ
あまりの無能ぶりに従業員から殺されないだけマシと思え

318:名無しさん@1周年
20/01/19 15:24:23.72 2MIQATT20.net
もうやめたいが、負債が多くてやめられない

319:名無しさん@1周年
20/01/19 15:24:42.67 RayfZDsN0.net
組合の労働争議ねぇ・・・
今は韓国でそのようなストライキが話題になってるようだけど、
本来ならその時点で会社をつぶすべきだったんだな。
ビジネスは競争なんだから、勝ち目がないなら素直に降りなきゃ。

320:名無しさん@1周年
20/01/19 15:25:31 FU7CNItd0.net
>>315
それ3年ぐらい前の話じゃねぇの?働き方改革なんとかって

先週ぐらいから社会インフラの合理化がたぶん始まってるぜ
民主党の事業仕分けなんてレベルじゃない、推定ではあちこちの企業に
査察が入って無駄な製造ラインの停止とか潰しに入ってるはず

そりゃそうだわ。人おいときゃすげぇ税金かかるんだからな。
年金泥棒排除とかそういうレベルをとうに通り過ぎている

321:名無しさん@1周年
20/01/19 15:26:22 nppDPGdw0.net
>>318
自己破産

322:名無しさん@1周年
20/01/19 15:26:58.98 29Z6UUg/0.net
人手不足を理由するのは甘え
だれも自社に応募してくれないと嘆くのは、人手を集めようとしていないだけの努力不足
世の中に求職者は何百万人もいる、それでも人手を集められないのは無能だから
求職者がいてもアレコレ理由付けて雇わないのは、選り好みしてるから
全てにおいて、企業の自己責任

323:名無しさん@1周年
20/01/19 15:27:31.62 BAWQJ+1O0.net
人手不足というか賃金高騰で利益が出なく
なった企業がバタバタなくなった
コンビニも派遣ばっか使った店は
なくなったな

324:名無しさん@1周年
20/01/19 15:27:55.71 jxvOzDx50.net
経営者を無能と罵ってもしょうがないだろ
会社はオーナーのもので、それの運営を任されてるのが経営者
その経営者をお金と引き換えに手伝ってるのが従業員なんだから
こんな奴の手伝いしたくないと思えばやめるだけ

325:名無しさん@1周年
20/01/19 15:28:03.53 2MIQATT20.net
無能はやめろっていうなら、無能な従業員もやめろよ

326:名無しさん@1周年
20/01/19 15:28:11.39 RayfZDsN0.net
>>318
そう、負債が多くてやめられないと言って、
あがけばあがくほど、さらに負債が多くなるばかり。

327:名無しさん@1周年
20/01/19 15:29:42 qKVF6/cN0.net
>>1
>「年収は700万だからいい方なんだけど人が集まらない(建設業)」など、収入は悪くないという声も複数あったが、肉体労働のイメージや長時間労働、出張や休みが取りづらいという理由から敬遠されているようだ。

違うだろ、土建は集まってる人間が厄介だからろ。
どの業種も人間関係が難しいのは同じだが
土建のそれは人選ぶでしょ、土人だらけだぞマジで。

328:名無しさん@1周年
20/01/19 15:30:15 DXlChDTW0.net
>>318
損切り大事よ

329:名無しさん@1周年
20/01/19 15:32:14.07 RayfZDsN0.net
まあ、ちょっとでも頭がよけりゃ、IT業に就職できるから、
土建屋になる必要はないんだよね。
もっとも、IT業の仕事についていけなくて、その後
土建屋になる奴ならいるだろうけど。

330:名無しさん@1周年
20/01/19 15:34:07 2e6yAsyF0.net
高給で募集してても採用されなきゃ意味ないじゃん
結局、それなりの給料の所で働くんでしょ?

331:名無しさん@1周年
20/01/19 15:35:06 hVbboP+R0.net
>>317
お前が経営しても同じだ

332:名無しさん@1周年
20/01/19 15:35:27 RayfZDsN0.net
応募者を落とした時点で人手不足は解消された。

333:名無しさん@1周年
20/01/19 15:36:29 Cg9lvEgf0.net
経営者の器がない経営者が多い
倒産でいいんでないの

334:名無しさん@1周年
20/01/19 15:37:33 hVbboP+R0.net
>>333
お前もな

335:名無しさん@1周年
20/01/19 15:38:47 FU7CNItd0.net
>>330
高給だからやるってのは間違いだろ。
例えばトラックなんかその典型で、一日1便、片道3時間程度の距離で
2万円ぐらいで発注しているらしい

さて問題。これで「月給25万円」は果たして可能かどうか?
ってこと

336:名無しさん@1周年
20/01/19 15:40:33 oo5C3qoT0.net
>>18
こいつ絶対女目当てだろw
女で18〜27歳のみってw

337:名無しさん@1周年
20/01/19 15:41:59 G4hdpGKA0.net
こうなることなんて随分前からわかってたのに人手不足に陥ってる会社って今まで何してたんだろな

338:名無しさん@1周年
20/01/19 15:42:50 vDK/G9eA0.net
ずっと雇い主有利で従業員の事を奴隷として接してたから
余裕あれば給料は上げられても体質はなかなか変えられない
よな

339:名無しさん@1周年
20/01/19 15:43:09 bhvrlW+c0.net
>>310
中国もだいぶ発展してきたから
もう、こないかもよ

340:名無しさん@1周年
20/01/19 15:43:56 ylhxyvKH0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
リストラされても、贅沢言わなければ行く会社はいくらでもあるってことだよな

341:名無しさん@1周年
20/01/19 15:44:33 oMJCK+Zu0.net
>>310
逆だ馬鹿野郎

342:名無しさん@1周年
20/01/19 15:44:33 SIZU0Z9Y0.net
奴隷不足だろ
大昔の奴隷は財産な頃よりも酷い死ぬまで使い潰して代えがなくなっただけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1619日前に更新/233 KB
担当:undef