【古代】古墳時代の出 ..
[2ch|▼Menu]
232:名無しさん@1周年
20/01/19 12:04:06 QrFPlPFG0.net
★★過去から近年までの学術研究結果のまとめ★★

?日本ヤマト最初の国家官製規格の前方後円墳ができたときの纒向では朝鮮半島の遺物がほとんど出ない

?その時代から同一モデルを含め複数と考えられる 半島王子と名乗る者が「聖人君子が日本におられると聞きまして参上いたしました」と
訪日するが、どれもよそ者でかろうじて任那からきたソナカシチは纏向染めの絹を土産に持って帰らせてもらっている

?倭王・武の雄略天皇は、 宋から半島の軍事顧問を任されている

?古墳全時代を通して朝鮮半島の使者で都まであがって天皇と会えた人間はほとんどいない
ほとんど全てが北九州で追い返しか、大阪湾の内湾南の難波館止まり

?厳格な都の中での肉食禁止令を徹底

?八乙女にしても八十島まつりにしろ、国家祭祀の中心から外縁までの全てが
海洋性神話にもとづく内容

?伊勢内宮のアマテラス大神の御神体の八咫鏡がおさめられてる箱も御船代

?大嘗祭で建てられる高床式の屋代家屋の屋根が温帯〜南洋の葉の束 (昨秋は秋篠宮様実費削減提言に沿って板葺き)

?古墳時代の天皇や大王級の御遺体を古墳に運ぶための葬送儀礼用の舟形木製箱


※ 朝鮮半島の文化要素がほぼゼロ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1611日前に更新/331 KB
担当:undef