【古代】古墳時代の出 ..
[2ch|▼Menu]
77:名無しさん@1周年
20/01/18 00:22:03 231M1BtW0.net
倭の奴国、つまり北部九州の狗奴国が
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝は印綬を賜り、「漢委奴国王」の倭奴国となり
59年 新羅と友好関係を結んで修交し、使者を派遣しあったのちに

倭国平定のために、九州から奈良に向かって侵攻
中国・四国・近畿の小国が、それに対抗するために「一女子を共に立てて王と為し」邪馬台国を結成

予想外の抵抗にあった倭の奴国、つまり北部九州の狗奴国が後漢に援軍を要請
107年 倭国王の帥升等が後漢に百六十人の捕虜を献じ、参内し天子にお目にかかることを願い出た

しかし

皇帝と婚姻関係を結び、大きな政治的・軍事的権力を持った外戚と呼ばれる豪族との権力闘争で後漢はそれどころではなく、「漢委奴国王」の倭奴国である北部九州の狗奴国による倭国平定は休戦

そのすきに、邪馬台国の女王「卑弥呼」が、173年に使者を出雲から新羅に使わして、

さらに

184年 後漢で黄巾の乱が発生  220年 後漢が魏に皇帝の座を禅譲する と聞くや否や
238年 難升米等を魏に派遣、生口10人、班布二匹二丈を献上、親魏倭王となる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1518日前に更新/328 KB
担当:undef