【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★11 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@1周年
20/01/18 09:05:00 /c0glvDE0.net
移動の自由って言う手段なんだけどな
好きなときに移動できるってすごく便利
車なら全天候

車やバイクが必要ないってのは、移動する必要がないからだよ
電車で行けるところしか行かないってだけ

351:名無しさん@1周年
20/01/18 09:10:31 hn4YjcWy0.net
>>350
都市圏なら行ける所にしか行ってないではなく大概の所に行ける
電車で行けない所は免許持ってればレンタカー借りればいいだけ

結論として趣味で持つ以上の意味はないんだよ

352:名無しさん@1周年
20/01/18 09:15:30 zptrfwgY0.net
>>350
電車で行けない所って?

水元? 鹿骨? 若洲? 京浜島?
レジャーなら前もって準備するし、遠方なら新幹線か飛行機で移動して現地でレンタカーがいい

353:名無しさん@1周年
20/01/18 09:21:02 mJxL6Wzt0.net
>>351
一度車所有しちまうと「都市圏なら」とか「大概の所」とか「レンタカー借りる」とか、
必要なときにそういう条件が付いてるのが煩わしいってことなんだけどな
まあ、一度も車を所有したことが無ければ最初からそういう条件も当然だと受け入れてるから、
車なんか必要ないって話になるわな

よって、車が必要か不要かの議論なんてどこまで行っても平行線でどっちが正しいなんて結論は無いし、
所詮は個人の価値観の問題でしかない

354:名無しさん@1周年
20/01/18 09:22:17 zmkSyiK70.net
>>56
香港、ニューヨークよりまし
交通量もUS101フリーウェイのロサンゼルス市内は5車線くらいを首都高環状線並の密度で、時速100km/h以上で走ってる。
1時間辺りの通行量は世界一

355:名無しさん@1周年
20/01/18 09:22:55 TNWytQ810.net
>>353
俺は持ってて手放してるんだけど妄想で持ったことないからそうとか決めつけないと自説維持できないからってちょっと情けなくないですかね?

356:名無しさん@1周年
20/01/18 09:25:45 zxEy85Hr0.net
>>355
まあ郊外から都内に引っ越したら車手放すってのは割とある話だからね

357:名無しさん@1周年
20/01/18 09:26:57 zptrfwgY0.net
>>353
いや所有してみて「アレ? 月2,3回しか使わんのに持ってるだけで5万くらい馬鹿らしくね? あと一万も出せばワンルーム借りられるじゃん」
とかバカじゃなきゃ気付くぞ

358:名無しさん@1周年
20/01/18 09:35:01 cFREzF/Z0.net
これって、2023年1月10日に、18歳、19歳、20歳が全員成人式を迎えるってこと?
URLリンク(dotup.org)

359:名無しさん@1周年
20/01/18 09:37:14 rCcXC9px0.net
>>164
逆にいえば車があると経済が回るってのもあるんだよな
瀬島龍三も行政改革の時に車検を無くそうとしたけど
車検で収入を得ている人もいるからって無くすのは止めにしたようだ

360:名無しさん@1周年
20/01/18 09:38:14 v89jbKar0.net
>>353
的外れ。
車所有してる奴も、都内の大学行った奴は車持って行った奴1人もいないからな。
車の有無の価値観でなく、地方と都内の価値観の差の方が大きい。
田舎にしか住んでない奴は車は必要って話に奴なるわな。
お前が都内に住んだことないだけ

361:名無しさん@1周年
20/01/18 09:40:35 Kzg2BSH60.net
俺なんか7年貯金してから、ようやく買ったけどな
社会人なって新車のってるのは金持ちのご子息様だけやったな、その他は中古車カローラ2とかクラウンとか

362:名無しさん@1周年
20/01/18 09:45:48 mJxL6Wzt0.net
>>360
的外れ
俺は23区内に住んでいるし、価値観持ってるから車も所有している
交通の利便も含めて、必要か不要かは個人の価値観でしかない

363:名無しさん@1周年
20/01/18 09:48:47 fzuOFOFx0.net
お金
移動手段
価値観
車の魅力

の総合的見地でしょ

364:名無しさん@1周年
20/01/18 10:06:16.11 7Wn5iFdb0.net
いちいち徒歩&電車で移動すんの面倒くさくないの?
俺は中部地方在住だけど、玄関開けたらすぐ車があって、目的地に到着したら目の前の駐車場に停車させてすぐ店に入れるんだぜ?
女性とデートするのにも自分の車はあったほうがいいしね
ここで車が持てからって貶してるやつ見てたら、絶対東京なんて住みたくないね

365:名無しさん@1周年
20/01/18 10:25:45 cFREzF/Z0.net
>>364
マイカーのある生活に慣れると、東京観光とかで電車移動にしたら家族からブーイングだったわ
もう歩きたくないってw
オレ自身東京に住んでたけど、そういえば東京人って徒歩が基本だからよく歩くよね

366:名無しさん@1周年
20/01/18 10:27:41 /DC786eF0.net
都内だと、駐車場代が高い。
税金は詐欺レベル的に高い。
誰も買わんよこれじゃ

367:名無しさん@1周年
20/01/18 10:50:07 HH9hmyZG0.net
運送屋に勤めれば嫌というほど乗れる

368:名無しさん@1周年
20/01/18 10:53:54.04 kGm5Mx9+0.net
>>365
水道橋から秋葉原までとか普通に歩くわ
いやマジで田舎ほど運動不足になりやすいw

369:名無しさん@1周年
20/01/18 11:00:51 eZ7pAn4+0.net
>>357
東京って月5万年間60万もかかんの?
そりゃ車持つ人も減るよね。

しかし、あると便利なんだよね。電車の時間気にしないで済むし、乗り換え乗り換えで1時間かかるところへ真っ直ぐ15分で行けるし。
雨風凌げるし、夏は涼しく冬は暖かい

370:名無しさん@1周年
20/01/18 11:05:02 rdIA0cBK0.net
>>369
都内だと電車で5分、10分のところが道は混んでる、駐車場が少なくて停車するまでに逆に時間がかかるなんてざらだからな

371:名無しさん@1周年
20/01/18 11:08:34 KX7ybzfY0.net
東京ってほんと不便だな

372:名無しさん@1周年
20/01/18 11:11:01 KmcgOmuC0.net
>>350
車こそ行先で駐車所の心配しないといけない。
道が混んでいるかどうかで時間の見積もりをしにくい
郊外に向かうならいいが街中に向かうには車は不便

373:名無しさん@1周年
20/01/18 11:15:18.97 KmcgOmuC0.net
>>364
目の前に駐車場のある店自体をあらかじめ把握しておかなければいけないだろ
幹線道路沿いならあるかもしれないが
まあ田舎行けばコンビニ駐車場があるらしいが

374:名無しさん@1周年
20/01/18 11:16:19.71 cIyVOwVY0.net
昔の若者と違ってくだらない見栄を張らなくなったからだろ
免許取得は資格取得の一つにしか考えてないよ

375:名無しさん@1周年
20/01/18 11:19:17.64 VEArrnLH0.net
【社会】「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け ★2
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

376:名無しさん@1周年
20/01/18 11:25:15.34 cFREzF/Z0.net
>>368
オレ茗荷谷住みだったから、神保町まで徒歩通勤だったわ
電車賃もったいなかったから

377:名無しさん@1周年
20/01/18 11:28:22.32 OhhfEQgC0.net
>>365
うちの子は車より電車の方が好きだから車じゃないと行けないとこじゃない限り電車だわ

378:名無しさん@1周年
20/01/18 11:32:32 S7Ug0g8+0.net
>>56
都内はむしろマナーいいからね
都内で運転できても愛知は無理

379:名無しさん@1周年
20/01/18 11:35:31 0U1226qC0.net
東京はなにかとマナーがいいね。

380:名無しさん@1周年
20/01/18 11:42:15 KWZutXo/0.net
そもそも車なんて1家庭1台あればいいもので
2〜3世代の家庭で1台でいい、30年は使えるだろ多分

それを毎年毎年何万台も売ろうとするのがおかしくね?

381:名無しさん@1周年
20/01/18 11:54:48 /c0glvDE0.net
>>352
そんなとこしか思いつかないのかww
狭い世界しか知らないんだな

382:名無しさん@1周年
20/01/18 11:58:34.38 /c0glvDE0.net
>>372
君の行動範囲、移動知識じゃ車で行く必要のないとこだけだろね
例えば夜釣りに行ったり車中泊したり天の川見に行ったり
時間に縛られない行動移動こそ、さいこーに楽しい時間だけどな
人ゴミもないし知らないやつが隣に座ったりしないからな

383:名無しさん@1周年
20/01/18 12:09:54 NgN6Ar8k0.net
意外に都内は渋滞ないからな
357とか戸塚原宿の交差点とかは今どうなってるか知らんけど

384:名無しさん@1周年
20/01/18 12:11:43 kNOaWazI0.net
田舎だから仕方無く車持ってるけど、都会なら絶対買わんわ!

昔は車がステイタスかもだけど、今はお洒落にスタイリッシュにチャリ漕いで、環境意識高い系アピールしたい

385:名無しさん@1周年
20/01/18 12:14:59 IuAvUvqj0.net
>>332
自尊心ではなくて
たんに操縦するのが楽しいから乗っている
もうマイマシーンを手に入れられないからって妬むのはよそうぜ

386:名無しさん@1周年
20/01/18 12:17:35 na3iwm9/0.net
>>385
楽しんでんならいいんじゃないの?w
車を持つことにメリット感じないから買わないだけだし、それをステイタスと思ってマウントしてくる連中がウザいだけなんでw

387:名無しさん@1周年
20/01/18 12:20:38 hUIlw/If0.net
おまえらもしかして車運転できない?

388:名無しさん@1周年
20/01/18 12:21:13 rj9eRGlN0.net
車中心だと、傘が要らんよな。
doorTO doorだからなー
歩く必要すらない

389:名無しさん@1周年
20/01/18 12:25:25.64 x5oP1+D60.net
>>360
都内の大学に行くからってワンルームマンションと車買ってもらった従兄弟がいるよ、バブル景気なめんな

390:名無しさん@1周年
20/01/18 12:28:29 /c0glvDE0.net
まあ都内は車いらないっていっても万年ラッシュだしな
人の多さと運搬キャパシティが合ってないわ。
今でもパンク状態だろ

ささいなことですぐ動かなくなるしよ

391:名無しさん@1周年
20/01/18 12:30:22 XJxknVDs0.net
自分専用の空間なんだから金が掛かって当然だろ、自分専用のロッカーとしても期限無く使えるし。
人工密度が高くなればなるほど置き場所にも金掛かって当然。
他人と同一空間に閉じ込められて移動したり、跨がって身体だけ水平移動する乗り物とは根本的に違うよな

392:名無しさん@1周年
20/01/18 12:34:37 VEArrnLH0.net
【百貨店の閉店ラッシュ】消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃!★2
スレリンク(newsplus板)

【消費税ゼロで日本は甦る】れいわ新選組 #山本太郎 が本気の政策論文 「もはや国民に対する“DV”と言ってもいい。許し難い暴政です」★2
スレリンク(newsplus板)

【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

393:名無しさん@1周年
20/01/18 12:40:28 v89jbKar0.net
>>365
都内だと、下手すると車で行くより徒歩の方が早い場合もあるからな。

394:名無しさん@1周年
20/01/18 12:44:05 QBDy/NAm0.net
関東平野だから坂が少なくて歩きやすいんだよ東京は特に

395:名無しさん@1周年
20/01/18 12:44:14 kNOaWazI0.net
>>385
ハーレーはハゲデブオヤジでも光って見える
むしろ痩せてる若造は似合わないてか逆にダサい

ハゲやデブやオヤジ要素をプラスに作用させられる数少ないアイテムだと誇れ!

396:名無しさん@1周年
20/01/18 12:44:22 +OK3GXcz0.net
>>1
大学生の二人に一人が奨学金という名の学生ローンを何百万円もかかえてるのに
車なんて買えるわけないだろうがよ

397:名無しさん@1周年
20/01/18 12:46:06 v89jbKar0.net
>>389
大学が駅に近い遠いとか、住み場所が大学の側とかによって違うんじゃね?
免許取ったお祝いにGTR買って貰って車大好きで毎日ドライブしてるような奴も、東京には車持って行かなかったが。
その分、週末には戻って乗り倒してたけどな。

398:名無しさん@1周年
20/01/18 12:46:11 DFGj6pnD0.net
なんでって必要ないからだろ
田舎の人は足がない、車いじるしか娯楽ないから買ってるんだろうけど
公共交通が発展してれば必要ない

399:名無しさん@1周年
20/01/18 12:46:35 lJnvFm2N0.net
カレラのオープン欲しいわ

400:名無しさん@1周年
20/01/18 12:50:55 +Ryg0AWq0.net
あの頃若者の人気って

プレリュードよりもソアラ
ソアラよりもシルビア
シルビアよりもスープラだったかな

401:名無しさん@1周年
20/01/18 12:52:53 VfDW1QKR0.net
安かった頃にAE86を中古で買ってた、とかな

402:名無しさん@1周年
20/01/18 12:55:26.74 VfDW1QKR0.net
>>369
目的地そばで駅なり空港なりのそばのレンタカー屋で充分
人数多い時も、その時だけレンタカー使えば充分
周りの意識も「道具」だから
昔と違って買う必要性に乏しい

403:名無しさん@1周年
20/01/18 12:56:39.64 vbJcGyXU0.net
レンタカー乗るまでの手続きめんどうだろ

404:名無しさん@1周年
20/01/18 12:58:35.04 OsXOd98B0.net
>>402
価値観だよ
カード式のカーシェアですら予約したり面倒
生活の中のささいなストレスはいらない
自分の車でいつも乗りたいし、雨の日は傘をさしたくない、満員電車なんか絶対のりたくない

405:名無しさん@1周年
20/01/18 13:00:18.17 xWeXu3ED0.net
貧乏なのとスマホゲームに金をつぎ込むから

406:名無しさん@1周年
20/01/18 13:01:30.03 29y12ZSb0.net
駅近って言っても雨降れば傘がいるしホームが寒けりゃコートにマフラーもいるよね
マイカー通勤で内勤してた頃は傘もコートもマフラーも買わなくて済んだよ

407:名無しさん@1周年
20/01/18 13:02:31.45 hNtI9eVZ0.net
>>137
個人の技量と車のスペックがめちゃくちゃ。
あんたの意見は「上手い奴は速い」「最近のは高い」「車買うな」って話だが、前後が繋がらない

408:名無しさん@1周年
20/01/18 13:02:42.01 0b6t/A3W0.net
クルマ無くても不自由しないし。。

409:名無しさん@1周年
20/01/18 13:03:47.34 29y12ZSb0.net
おれは自家用ジェットや自家用ヘリがなくても不自由しない、でも車は必要

410:名無しさん@1周年
20/01/18 13:04:14.45 hNtI9eVZ0.net
>>399
930以降のポルシェは、SUV以外はどれも乗りたい

411:名無しさん@1周年
20/01/18 13:05:19.90 v89jbKar0.net
>>404
それはあるな。
対人恐怖症の奴は、絶対に電車乗らないだろうし。
俺は都内を運転するの絶対嫌だから、地元は車、都内は電車と使い分けてる。
満員電車も嫌だけど、それ以上に都内を運転する気になれん。

412:名無しさん@1周年
20/01/18 13:07:19.14 VfDW1QKR0.net
>>404
それは君の主観にすぎない
自家用車を持つ必要性が全くない一般人は、
「自分の車でいつも乗りたいし、雨の日は傘をさしたくない、満員電車なんか絶対のりたくない」などと考えない
「自分の車を所有するカネはない、雨の日は傘をさすしかない、満員電車に乗らなければ給与もらえない」が普通なんだよ

413:名無しさん@1周年
20/01/18 13:09:05.05 Z7QS56jr0.net
>>177
そのダッサイ日本製スポーツカーだらけの映画が全世界で大ヒットしちゃうんだから
不思議だよね

414:名無しさん@1周年
20/01/18 13:11:54 nx01XxqV0.net
>>394 東京は坂が多い気がするが

415:名無しさん@1周年
20/01/18 13:12:52 Wn2APHqJ0.net
通勤途中に電車が事故っても自分の責任じゃないけど、車は自分の責任だからね‥

416:名無しさん@1周年
20/01/18 13:13:03 VfDW1QKR0.net
>>414
そう
山手線の内側に住んでチャリ生活すれば一発で分かるが、アップダウンかなりある
変速機ナシだと厳しい

417:名無しさん@1周年
20/01/18 13:13:07 v89jbKar0.net
駅もなくバスの本数も少ない田舎の新成人に聞いたら所有率上がるだろ。

418:名無しさん@1周年
20/01/18 13:14:45 C1ccwlBg0.net
>>406
自動車通勤で真っ直ぐ自宅に帰る人は作業服のまま帰宅してもOKなんてあったりするしねw

419:名無しさん@1周年
20/01/18 13:15:10 uIBpaSbk0.net
結局は貧乏に行き着くんだよな

420:名無しさん@1周年
20/01/18 13:15:49 VfDW1QKR0.net
>>418
たぶん氷河期世代までは生活そのままで逃げ切れるかも知れないが
ゆとりさとりは限界集落みたいになるんじゃね

421:名無しさん@1周年
20/01/18 13:16:43 29y12ZSb0.net
>>419
うち貧乏だから自家用ヘリ持ってないんだよ

422:名無しさん@1周年
20/01/18 13:17:05 EtKK87T60.net
>>419
持ってる事がステイタスと思ってるやつがそうであって欲しいだけだろ?w

423:名無しさん@1周年
20/01/18 13:17:27 v89jbKar0.net
>>419
金のあるなしより、交通の便の方が大きい。
田舎に住んでる奴は貧乏人でも車所有してるわけだし。

424:名無しさん@1周年
20/01/18 13:18:17 VfDW1QKR0.net
>>423
田舎に住んでれば生活保護でも車の所有が認められるんじゃないかなあ

425:名無しさん@1周年
20/01/18 13:18:19 uIBpaSbk0.net
>>422
クルマ程度に「ステイタス」がある訳ないだろ

426:名無しさん@1周年
20/01/18 13:18:22 EpEC09XD0.net
テスラ見ちゃうとな
水素電池でもモーター以外動かないというのか、出てこないのは、またいきなりできました言い出すんだろどうせ

427:名無しさん@1周年
20/01/18 13:21:37.49 C1ccwlBg0.net
>>420
会社潰れたりリストラされても免許がなかったりペーパーだったりで食べる為に配送でもやるか…
てのが出来ないで潰しがきかないと思うから詰みやすいかなと思う

428:名無しさん@1周年
20/01/18 13:21:54.17 29y12ZSb0.net
都内100坪以上の一戸建てなら車あるんだろ?
70u貧民向けマンションなら駐車場もない

429:名無しさん@1周年
20/01/18 13:24:09.57 OsXOd98B0.net
>>428
うちはその都内貧民向けマンションだけど駐車場あるよ
2台車があるので2つ借りてる

430:名無しさん@1周年
20/01/18 13:24:24.76 EXY/I89+0.net
まあクルマがステイタスなんて事は無いがクルマ程度買えない奴にステイタスもクソも無いのが現実w

431:名無しさん@1周年
20/01/18 13:25:17.13 29y12ZSb0.net
>>429
それ貧民向けじゃないだろw
意識高い系ぼったくりマンションだろ

432:名無しさん@1周年
20/01/18 13:25:21.15 uIBpaSbk0.net
>>428
そりゃ自動車を保有すると言う事は不動産(駐車場)を保有すると同義だからな
貧乏人がアパートの部屋より広い更地(2m×5m)を保有するのは無理だよな

433:名無しさん@1周年
20/01/18 13:25:21.77 kLP8UgJ50.net
男でも恥ずかしくない軽自動車を教えろ

434:名無しさん@1周年
20/01/18 13:25:30.64 QBDy/NAm0.net
>>398
でも発展した分、田舎じゃありえないストレス抱えて移動してるからな
妊婦邪魔とかベビーカー失せろとか子供泣くなうるせえとか
譲れだの譲らねえだのババア扱いするなだの
化粧したり飯食い始めたり床に座ったり
人として大事なものを捨ててまで得る価値があるのかと

435:名無しさん@1周年
20/01/18 13:26:25.36 UbL/6bFT0.net
車の醍醐味はデートだよ、買い物にも良いし海なんかも電車なんかで行きたくない。女子は多数が車持ってる方がかっこいいてさ!

436:名無しさん@1周年
20/01/18 13:26:35.26 uIBpaSbk0.net
>>433
ジムニー
エブリィバン
キャリィトラック
ハイゼット

437:名無しさん@1周年
20/01/18 13:27:04.80 29y12ZSb0.net
>>433
軽トラだな、どう見てもファーストカーだとは思えないから必然的に2台以上持ち

438:名無しさん@1周年
20/01/18 13:27:44.58 QBDy/NAm0.net
>>433
軽トラ

439:名無しさん@1周年
20/01/18 13:29:46.24 pjRbOPXx0.net
>>434
それで節約できるなら些細な問題だな。
車で1回でも事故にあえばその10倍のストレスが降りかかってくる

440:名無しさん@1周年
20/01/18 13:30:07.12 xYwFpFU/0.net
>>436
俺の中で軽で一番恥ずかしいのがジムニーだと思ってるw

441:名無しさん@1周年
20/01/18 13:31:08.55 uIBpaSbk0.net
>>440
それは貧乏人の僻みだよ
所謂ルサンチマンってやつだな

442:名無しさん@1周年
20/01/18 13:31:23.76 h/NqQBko0.net
>>430
車程度買えないとかいう発想が古いんですよw

443:名無しさん@1周年
20/01/18 13:31:28.28 29y12ZSb0.net
型落ち軽自動車に白ナンバープレートが恥ずかしいだろ

444:名無しさん@1周年
20/01/18 13:32:50 29y12ZSb0.net
いい年こいた大人がチャリにスマホホルダーつけてるのもダサい

445:名無しさん@1周年
20/01/18 13:33:44 uIBpaSbk0.net
>>442
すでに貧乏人に於ける購買能力のデッドラインは電チャリレベルにまで低下しているからな

446:名無しさん@1周年
20/01/18 13:34:08 H1ITT50r0.net
ろくに行かないのに入会金数百万払った上に月会費3万かかるスポーツクラブに入るかって話

447:名無しさん@1周年
20/01/18 13:34:47 VfDW1QKR0.net
>>444
え?
チャリ用スマホホルダーなんて存在するんだ?

今知ったわ
すごいね

448:名無しさん@1周年
20/01/18 13:35:45 VfDW1QKR0.net
>>432
保有と言うよりは「占有」のような

449:名無しさん@1周年
20/01/18 13:35:57 29y12ZSb0.net
>>447
高校生の通学自転車にもついてたよ、コンビニで何人も見た

450:名無しさん@1周年
20/01/18 13:37:31 VfDW1QKR0.net
>>449
わるいな
団塊ジュニアの初老だから
最近のチャリのアクセサリーなんて全く分からんのだ

18段変速がステイタスだった時代

451:名無しさん@1周年
20/01/18 13:39:00 29y12ZSb0.net
>>450
チャリにスピードメーターやリトラクタブルヘッドライトやウインカーがついてた世代(笑)

452:名無しさん@1周年
20/01/18 13:40:42 uIBpaSbk0.net
>>448
どうなんだろう?
車庫はあくまで自宅の敷地の一部という認識しかないからな・・・
自他の外に借りるという発想はない

453:名無しさん@1周年
20/01/18 13:41:13 QBDy/NAm0.net
>>439
電車で受けるストレスに保険会社は動いてくれないぞw

車の事故はそもそも本人が気をつけるだけで一日も遭遇しないで人生を過ごせる
電車のストレスは本人がどれだけ気を使っても遭遇する、それも毎日

454:名無しさん@1周年
20/01/18 13:41:29.92 VfDW1QKR0.net
>>451
> チャリにスピードメーター
これはむしろ最近のロードバイクとかだと
装着しておかないと危険なんじゃないか???
自転車に保険が必須になるとかなったとかコンビニでチラシみたような

455:名無しさん@1周年
20/01/18 13:41:50.57 29y12ZSb0.net
家庭内カーシェアと脂症ハゲや歯槽膿漏やワキガや朝鮮人とのカーシェアじゃ全然違うよね

456:名無しさん@1周年
20/01/18 13:42:31.88 29y12ZSb0.net
>>454
心拍計もつけてタコメーター気分♡

457:名無しさん@1周年
20/01/18 13:42:38.90 VfDW1QKR0.net
>>452
むかし武蔵野市の住人だったときは大抵普通に「駐車場だけ」別途で借りてたし
不動産業者も普通に取り扱ってたかな

458:名無しさん@1周年
20/01/18 13:43:29 Nn0DQaRU0.net
最近車乗るのがストレス
埼玉の中途半端な田舎だから便利だし仕方なく乗るが
金の無駄だから正直手放したい

459:名無しさん@1周年
20/01/18 13:45:15 zxEy85Hr0.net
必要と思わないから買わないって言ったら貧乏だからを押し付けたくなる連中が多いのは流石に疲れんなw

460:名無しさん@1周年
20/01/18 13:46:08 uIBpaSbk0.net
>>459
でも実際に貧乏だから持てないのは事実でしょ

461:名無しさん@1周年
20/01/18 13:48:54 zxEy85Hr0.net
>>460
そう思いたいなら思ってればいいけどねw

462:名無しさん@1周年
20/01/18 13:49:18 VfDW1QKR0.net
>>459
「必要と思わないから原付買わない」というテーマと比べてアレすぎだよな

463:名無しさん@1周年
20/01/18 13:49:41 uIBpaSbk0.net
>>461
OK
そう思うよ

464:名無しさん@1周年
20/01/18 13:52:18 VfDW1QKR0.net
そういえば、スマホでも「貧乏だから持てない」になるのか???


俺は仕事で必要ないのもあいまって
Android も iphone も持ってないんだが
そういうのも「貧乏だから持てない」という扱いになるのかねえ

ASUS E203NA という低スペックノートパソコンは持ってる

465:名無しさん@1周年
20/01/18 13:52:32 v89jbKar0.net
>>460
田舎じゃ貧乏人でも車所有してるぞw

466:名無しさん@1周年
20/01/18 13:53:13 VfDW1QKR0.net
>>465
えっと
イオンモール以外の近所の娯楽施設おしえてよ

467:名無しさん@1周年
20/01/18 13:53:33 OsXOd98B0.net
>>459
自分がもし、今もそうだけど経済的に余裕があって車が必要ない、といえるのは
運転手付の車を雇用、または契約した場合だと思う

468:名無しさん@1周年
20/01/18 13:54:05 uIBpaSbk0.net
>>464
スマホは貧乏人でも持っているイメージだよな・・・

469:名無しさん@1周年
20/01/18 13:54:36 29y12ZSb0.net
子供うまれたら車買うんだろ

松…アルファード
竹…ヴォクシー
梅…シエンタ
雑草…N-BOX

470:名無しさん@1周年
20/01/18 13:57:01 VfDW1QKR0.net
>>468
やっぱりそう?
「15分後のマシュマロ」思考で、Huawei Y6のタッチパネルが死んだせいもあって契約自体やめた

通話は3Gケータイ(折り畳みケータイ)で、SMSのみ使える
先日のソフトバンクの一部ガラケー切りで、SMSのみ運用が増えた実感がある

471:名無しさん@1周年
20/01/18 14:00:56 uIBpaSbk0.net
>>470
だってスマホは働かない学生でも持っているし
貧乏な東南アジアやアフリカの人も使っている
底辺派遣だってスマホを持っていないと話にならない
(仕事の呼び出しの為とか)

もはや固定回線を持てない貧乏人にとってスマホは生命線であり生活必需品だ

まぁ貧乏なくせにスマホ漬けになっているから貧乏になるのもまた事実だが

472:名無しさん@1周年
20/01/18 14:04:14 LSjORzFs0.net
>>428
まともなとこなら建ぺい率50なんで置くとこはいっぱいあるから

473:名無しさん@1周年
20/01/18 14:06:42 PD+ypLjw0.net
三大お金が飛んでいく買い物

1位 嫁
2位 子供
3位 車

474:名無しさん@1周年
20/01/18 14:08:38 LSjORzFs0.net
>>380
30年は普通の人には無理

20年目から電装系故障で立ち往生の可能性が上がってくる
これは事前予告が無い故障
予防修理するなら買い替えのほうが色々捗る

図太い人は普通に乗っちゃうけどね

475:名無しさん@1周年
20/01/18 14:08:44 uIBpaSbk0.net
>>473
1位は自宅ですよ(賃貸、持ち家関係なく)
2位は食事

つまり生きていくのをやめればお金は掛からない

476:名無しさん@1周年
20/01/18 14:10:40 NDMIEm0N0.net
男で軽乗るような負け組にだけはなりたくない

477:名無しさん@1周年
20/01/18 14:11:27 8mggReG80.net
20の学生だろ
パパママに買ってもらえる奴が2割もいる方が驚きだわ

478:名無しさん@1周年
20/01/18 14:11:52 uIBpaSbk0.net
>>476
「あのブドウは酸っぱいのさ」 と同義にしか聞こえない

479:名無しさん@1周年
20/01/18 14:12:28 VfDW1QKR0.net
>>474
平成元年のクルマだったら頑張れば維持できてそうだが…
いまからなら2000年くらい&初代ヴィッツより前程度の世代なら30年もつでしょう

480:名無しさん@1周年
20/01/18 14:17:03 VfDW1QKR0.net
>>471
同じ賃貸住宅に住み続ける前提で、3年毎くらいでコラボ光ぐーるぐるとか
今は事業者変更が出来るから手続も簡単になった

転居の時は知らんけど、電波に左右されすぎるモバイル回線は5Gがガチで普及して安定するまで要らないや
最近海外旅行も行ってないし、パソコンなら10年前のモノでも普通に Windows10 1909 が使える始末だし

481:名無しさん@1周年
20/01/18 14:20:18 Xx1QZz9T0.net
使わないのなら買わないっしょ

乗らなきゃ事故にもならないから良くね?

482:名無しさん@1周年
20/01/18 14:20:46 /i4g6J/i0.net
>>479
燃費悪そうだし
車検に出したら修理費用かなり取られそう

483:名無しさん@1周年
20/01/18 14:21:18 uIBpaSbk0.net
>>480
なんかもう貧乏臭い話ばかりだな・・・

484:名無しさん@1周年
20/01/18 14:24:09 lwfrGr/z0.net
人口が都市に集中、地方は過疎化で新成人の数も親世代の1/2にまで現象してんだから
昔みたいには売れないよ┐(´〜`)┌

485:名無しさん@1周年
20/01/18 14:24:11 smqsMRAx0.net
車を持ってない=彼女も友達もいない奴

486:名無しさん@1周年
20/01/18 14:24:31 GgVyGSGi0.net
身分証明書代わりに運転免許をとるならマイナンバーカードでいいだろ。無料だし。

487:名無しさん@1周年
20/01/18 14:24:50 OkmDe3140.net
今や
衣食足りて車を持つ
という時代
アパレルも不況で、食事にも金をかけない若者が増えてるのに
車を買うわけがない
 
車を買う金があるなら、まず衣食のほうに金を使うよ

488:名無しさん@1周年
20/01/18 14:26:11 3QYGWVNZ0.net
>>13
確かに品川とか都心ナンバーは運転下手だな

489:名無しさん@1周年
20/01/18 14:27:26 NgN6Ar8k0.net
>>483
貧乏人にしか浮かばない発想

490:名無しさん@1周年
20/01/18 14:27:53 uIBpaSbk0.net
>>486
身分証明書目的なら小特か原チャリの免許で十分だろうな

491:名無しさん@1周年
20/01/18 14:30:19 KBYmBaSi0.net
>>458
俺車嫌いだわ
運転が面倒
バイクのほうが好き

492:名無しさん@1周年
20/01/18 14:31:53 KBYmBaSi0.net
車なんてもういらんね
買い物もネット通販あるし

493:名無しさん@1周年
20/01/18 14:33:27 KBYmBaSi0.net
原付ええぞ
通勤は125がいい

494:名無しさん@1周年
20/01/18 14:33:34 4JYtZDRL0.net
20はマイカー持つ意味がないからな
もっというと半数近くが実家住まいだろ
社会人になって余裕ができる25以上になると3割近くになんじゃねーかな

495:名無しさん@1周年
20/01/18 14:38:46.01 KBYmBaSi0.net
>>480
900gbsim は月3300円で
使い放題だぞ
サクラwifi は月3680円で使い放題

496:名無しさん@1周年
20/01/18 14:39:51 KBYmBaSi0.net
若者自体少子化で少ないからな

497:名無しさん@1周年
20/01/18 14:42:42 VfDW1QKR0.net
>>495
330円なら考える余地もあるかも知れないが
ハードウェアの陳腐化が早すぎる問題は解決しないんじゃないかな

iphoneの方がandroidよりなんぼかマシなのかも知れんけどな

498:名無しさん@1周年
20/01/18 14:42:42 uThfu6v30.net
自分でさほど金を稼いでもいない大学生が車を所有している率は
別に最近に限らず昔だってそう高くはないだろ

499:名無しさん@1周年
20/01/18 14:43:26 VfDW1QKR0.net
>>482
そう思うなら11年とか10万kmとかで手放せば良いんじゃないのかな

500:名無しさん@1周年
20/01/18 14:43:58 uThfu6v30.net
>>494
年齢よりも、結婚して子供ができると特に車好きでない人でも車が欲しくなる

501:名無しさん@1周年
20/01/18 14:44:40 m4vE5CwR0.net
そもそも免許も高いし、車もいらん。

502:名無しさん@1周年
20/01/18 14:51:18 ycaRCMaw0.net
>>1
地方に住んでる人は車が必要だけど都会に住んでる人は車は不要

都会に住んでる人は電車、バイク、自転車
連休でお出かけする時だけレンタカー

503:名無しさん@1周年
20/01/18 14:55:09 uIBpaSbk0.net
>>502
レンタカーはみんなが借りたい時にはニーズが輻輳して借り辛い

504:名無しさん@1周年
20/01/18 14:58:37 QBDy/NAm0.net
まだ成人は20歳だっけ?
進学率は53%として半分は大学生

その年なら車よりも服とか飯とかに金使いたいだろ
見た目に無頓着でもソシャゲの課金とかCD付き握手券とか

505:名無しさん@1周年
20/01/18 14:59:35 yED0lMhA0.net
>>497
無制限sim は月3300円ぐらいだし

506:名無しさん@1周年
20/01/18 15:01:00 yED0lMhA0.net
今東京のマンションの駐車場とか
がらがららしいね

507:名無しさん@1周年
20/01/18 15:04:50.05 eOzpfNb40.net
>>506
>今東京のマンションの駐車場とか
>がらがららしいね
ガラガラ・・・には見えないけどね。
というか、新規の建設の場合は100戸とかでも駐車場は6台とかの物件が多いよ。

508:名無しさん@1周年
20/01/18 15:06:59 mZy42Hhs0.net
>>503
散々車を運転して方がレンタカー借りても問題無いが
滅多に乗らない方がレンタカー借りて運転したら恐怖だな

509:名無しさん@1周年
20/01/18 15:08:24 ZOChz1O00.net
都内の移動は電車で済むけど地方の学生の足はどーすんだ?

510:名無しさん@1周年
20/01/18 15:08:47 yED0lMhA0.net
>>507
シェアが多いらしいよ

511:名無しさん@1周年
20/01/18 15:09:46 mZy42Hhs0.net
>>491
バイクの運転は
戦闘機パイロットの気分
今年公開されるトップガン2が楽しみだ

512:名無しさん@1周年
20/01/18 15:10:17 yED0lMhA0.net
同じような価値観の人同士で車
シェアしたらいいのに

513:名無しさん@1周年
20/01/18 15:11:49 yED0lMhA0.net
>>511
バイクの運転は気を使わなくていいしな
車の運転手が気を使ってくれるし

514:名無しさん@1周年
20/01/18 15:12:53 uIBpaSbk0.net
>>511
バイクは不便だからな
世の中の駐輪場の整備がまだまだだから出先で止める場所に困る
雨が降ったら困る
雪が降ったら困る
花粉が舞ったら辛い
手足が骨折したら困る
暑いのはしんどい
寒いのは辛い

515:名無しさん@1周年
20/01/18 15:12:58 EkZFem5i0.net
インフラが整うほど自動車不要になるからな…

516:名無しさん@1周年
20/01/18 15:14:20 VfDW1QKR0.net
>>505
「15分マシュマロ」的にはnuro mobile 0 simで充分。。。
出先で動画なんてモバイル回線で見る訳ないし

517:名無しさん@1周年
20/01/18 15:15:08 VfDW1QKR0.net
>>513
車の運転手が「右直事故上等」「バイクを運転してる奴なんて死んで良い」と来るが
それはいいのか

518:名無しさん@1周年
20/01/18 15:16:13 FiqkswbS0.net
車買えない事は無いけど維持費駐車場代行先のも、いたずら、事故、彼女も居ない
一人で走るのは空しい
そんなとこかな?

519:名無しさん@1周年
20/01/18 15:16:17 Ho27Tk/s0.net
>>473
DINKsがカネ的には最善

520:名無しさん@1周年
20/01/18 15:17:15 uIBpaSbk0.net
>>518
要するに貧乏で彼女もいないのは辛いって事ですね?

521:名無しさん@1周年
20/01/18 15:17:30 VfDW1QKR0.net
>>519
21世紀に入って初めて見たわその単語

522:名無しさん@1周年
20/01/18 15:18:27 KBYmBaSi0.net
>>517
俺車の免許取って
一度も違反も事故もしたことないよ

523:名無しさん@1周年
20/01/18 15:20:33 w0uwcr0f0.net
昔は大学生が200万以上する新車を乗り回すなんてふざけるなとか言ってたけどな

524:名無しさん@1周年
20/01/18 15:22:26 uIBpaSbk0.net
>>523
最初はぶつけても困らない中古車から始めるのが無難だよな
車の運転に十分慣れてきた頃に好みの新車を買うのが良いだろう

525:名無しさん@1周年
20/01/18 15:25:41 E76q26OX0.net
人生の中で車は1回は持った方がいいと思うが、ある程度飽きたら、売ってよし。
大抵のケースは必要ないから。
オレも地方住みだけど、困っていない。

526:名無しさん@1周年
20/01/18 15:25:48 KBYmBaSi0.net
俺車嫌いな理由が運転手に
変人が多いからだよ

527:名無しさん@1周年
20/01/18 15:27:38 KBYmBaSi0.net
>>525
地方でも必要ないの?
リアル店舗で買うより
ネット店のほうが安いからね

528:名無しさん@1周年
20/01/18 15:27:58 Ho27Tk/s0.net
20歳なら車は要らないけどね。

529:名無しさん@1周年
20/01/18 15:30:01 E76q26OX0.net
新成人でマイカーを持っている人は昔から2割くらいだろ。

530:名無しさん@1周年
20/01/18 15:36:04 E76q26OX0.net
若いうちは、糞高い保険料払わなければいけないし、絶対にぶつけるから、その費用も見とけよ。

531:名無しさん@1周年
20/01/18 15:36:08 7viaYlhe0.net
車を使わない生活が理想だが田舎だとそーもいかん
車は持ってるだけで金喰う

532:名無しさん@1周年
20/01/18 15:38:53 MlfD4JDl0.net
>>530
10万円の中古車買って、車両保険かけなければ保険料あんまりかからないし、
ぶつけても安心♪

533:名無しさん@1周年
20/01/18 15:42:16.89 4VoIdAzP0.net
二十歳で車所有してた時代があったなんて妄想ですよ

534:名無しさん@1周年
20/01/18 15:44:08.33 OIIVNgMW0.net
>>6
30年前にカローラが150万越えたってのが
新聞でも記事になってたなあ。
当時の高卒の初任給、一番高いマツダの
ライン工場勤務で12万だった。
しがない砥石工場は10万無かったw。
みんな10年落ち30まんのハイソカー買ってたよ。

535:名無しさん@1周年
20/01/18 15:44:45.12 VjJ+pnvz0.net
>>529
その土俵で車持ってるからカッコいいんだよな
もっと大人になってしまえば普通になってしまうし

536:名無しさん@1周年
20/01/18 15:45:22.59 FpQtOrW/0.net
昔はパソコンなんてなかったから、若者は酒を飲むか車でドライブするしか
やることがなかったんだよね
もう酒も車も娯楽としては必要ないのかもな

537:名無しさん@1周年
20/01/18 15:45:33.38 9wwmGPBY0.net
所有していなくてもたまに運転しないと怖くなっちゃうけどな。

538:名無しさん@1周年
20/01/18 15:46:45.60 9wwmGPBY0.net
今もコンビニにいたけど、どうみても20代でレクサス乗ってる人ってなにやって稼いでいるんだろ?

539:名無しさん@1周年
20/01/18 15:49:45.93 VrSdub4v0.net
>>538
親父のとか
会社名義とか
ママに買ってもらったとか

540:名無しさん@1周年
20/01/18 15:49:53.17 uIBpaSbk0.net
>>534
ところがいまだに車にステータスがあると信じている貧乏人は
安っぽいプライドが邪魔をして安易に安い中古車を買えないのだよ
近所の人から・・・
「ホラ、あの人、安い中古車を買ったのね?p」
「育ちの悪い貧乏人って車も貧相だからやだわ」
「あの車って大昔にハイソカー(笑)って言われたらしいわよ」
「国産の中古車ってカッコ悪い」
そういう会話がどこからともなく聞こえてくる病になるらしい

541:名無しさん@1周年
20/01/18 15:50:59.49 7W1xCst40.net
今は過半数が学生だし、親が学費プラス
車とその維持費出せるとこが少ない
って事では。
高卒で地方なら持ってる律上がるでしょ。

542:名無しさん@1周年
20/01/18 15:51:06.30 bRaNCnkV0.net
うちは住宅街のど真ん中に駅がある。徒歩圏内で買い物に困る事もない
そしてレンタカーの店が3軒もある(駅前、住宅街中心、バイパス沿い)
レンタカー借りれば清掃から何から何まで全部やってくれるし
1回4500円〜1万円前後だから、車買うお金で少なくとも100回は借りれるが
駅近だから100回も借りる事もない
必要な時にキレイな車を借りる方がお得なんだよね。駐車場も必要ないし

543:名無しさん@1周年
20/01/18 15:51:12.47 KBYmBaSi0.net
>>536
今はスマホや光回線に
大金使う時代

544:名無しさん@1周年
20/01/18 15:51:42.91 uIBpaSbk0.net
>>543
そこをケチってコラボに走る貧乏人

545:名無しさん@1周年
20/01/18 15:52:13 5bXIOHWf0.net
田舎以外必要ないからな

546:名無しさん@1周年
20/01/18 15:53:20 KBYmBaSi0.net
>>531
軽自動車でも?
普段は原付乗って
ここぞってときだけ車使ったら

547:名無しさん@1周年
20/01/18 15:54:07 IeTUYGiS0.net
必要ないなら買う必要はないが
定期的にレンタカー借りるなりドライビングスクールで講習受けるなりしてくれよな
ペーパーのまんまで公道でてくんなよ

548:名無しさん@1周年
20/01/18 15:54:24 uIBpaSbk0.net
>>545
だが東京都内でも2世帯に1台はクルマを保有しているからね
負け組と勝ち組が2分してほぼ拮抗している

収入の格差が車の保有の格差に繋がっているのは確実だろう

549:名無しさん@1周年
20/01/18 15:54:52 KBYmBaSi0.net
>>544
俺スマホは格安スマホで
自宅はnuro 光の固定回線だよ

550:名無しさん@1周年
20/01/18 15:55:23 4VoIdAzP0.net
>>542
徒歩で買い物は重たいし嫌だな

551:名無しさん@1周年
20/01/18 15:56:47 uIBpaSbk0.net
>>550
さすがに徒歩は底辺過ぎでしょう

電チャリで買い物が最低ラインだと思う

552:名無しさん@1周年
20/01/18 15:57:01 7W1xCst40.net
逆にクルマ余ってるから大して
走ってない中古車が3〜40万で売ってる
から、それを大事に乗れば10年持つ。

553:名無しさん@1周年
20/01/18 15:57:27 RBz0zFxE0.net
都内23区内なら車は不要だが
不要なのに持っている人間も大勢いる
そのせいでいつも渋滞

554:名無しさん@1周年
20/01/18 15:57:40 IeTUYGiS0.net
>>548
独身世帯が非常に多いに2世帯に1台は信じられんな。
どっから数字もってきた?

555:名無しさん@1周年
20/01/18 15:58:30 P66ttlBL0.net
若いのは都会に大量に集まってるんだから、当たり前では?
職場はマイカー通勤できないし、駐車場料金は数万円だし、
そこらへんに行くには駐車場がなかったりするし、
乗る時間は少ないし。
都会ならカーシェアが近くにある人多いだろ。
独身だと買い物もあんまりないしね。
まとめ買いしたなら配送してもらったほうが安い。

556:名無しさん@1周年
20/01/18 16:00:49 bRaNCnkV0.net
>>548
そうかも。今、本当に余裕のある生活してるけど
これでもし、車所有してたら
たいして乗らないのに駐車場代や年間の維持費その他で
ここまで余裕のある生活おくれたかな?と時々思う
年間の貯金額も、絶対変わってくるだろうし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1620日前に更新/183 KB
担当:undef