【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★11 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
20/01/17 07:12:52 qN6W+JY60.net
価格、維持費

車検制度w

151:名無しさん@1周年
20/01/17 07:22:17 SD+k2yTh0.net
>>147
年収自慢なのに不思議だね
贅沢こそ自慢の種なのにw

152:名無しさん@1周年
20/01/17 07:23:54 B7fFUPWi0.net
都会に住んでれば必要ない。
よっぽど好きな人で無い限り車いらん。
興味ない人にとって車は道具でしかないし。

153:名無しさん@1周年
20/01/17 07:24:45.44 rbbtTgW40.net
>>151
つまり、あとはわかるな?

154:名無しさん@1周年
20/01/17 07:25:54.86 4lFyVyc90.net
車自体が高すぎ

155:名無しさん@1周年
20/01/17 07:25:56.78 SD+k2yTh0.net
>>153
はっきり言ってやれよ

156:名無しさん@1周年
20/01/17 07:25:57.39 g3IrjEBu0.net
都会じゃ渋滞巻き込まれてイライラするだけで車運転するのストレスだもんな
郊外や田舎だと運転して楽しい移動部屋

157:名無しさん@1周年
20/01/17 07:26:14.97 ktTlPDDc0.net
新社会人じゃなく新成人かよ
バイト代で車なんか買うわけ?睡眠時間も飯代も削ってでも遊びたい年頃なのに車なんか候補にもあがらんわ

158:名無しさん@1周年
20/01/17 07:30:52 ExSR5opj0.net
よく都会は車必要ないって息巻いてるバカいるけど、そんなの今も昔も同じ事。
車に興味があれば必要なくても買う
金が無いのにカッコつけた言い方ばっかり、全部人のせい
まったく今のガキは困ったもんだよ

159:名無しさん@1周年
20/01/17 07:34:37 KR0Q4Qp70.net
大学の時にぶーぶー持ってた人って家族のおさがりだけだったぞ

160:名無しさん@1周年
20/01/17 07:36:58 8y4ms/eS0.net
>>157
睡眠や食費を削って何して遊んでるかというとスマホだもんな
どんだけ金ないんだかw

161:名無しさん@1周年
20/01/17 07:37:02 UBFpg6f30.net
>>4
毎日乗るならいいけど、休日しか乗らないならレンタカーの方が安そう

162:名無しさん@1周年
20/01/17 07:38:08 g3IrjEBu0.net
本当に大変なのは維持費だよ
買っておわりじゃないからな、買ってからがスタートライン
趣味でチューンするとかなると一台分の費用なんてあっという間

163:名無しさん@1周年
20/01/17 07:39:27 UBFpg6f30.net
>>113
米国車が売れないのは税制以前の問題だとw

164:名無しさん@1周年
20/01/17 07:43:49 x5UanGcS0.net
車は便利だよ。乗ると楽しいし。
ただ駐車場、各種保険、ガソリン代、点検等がかかる。
ここをどうにか補助しないと、若者は買わないんじゃないかな。
逆に、ここを補えるぐらい、給料があがると車を買えると思う。
逆に趣味にたくさん金を使って、余裕で車を買えるのに、車買わない人は、
何やっても買わないと思う。

165:名無しさん@1周年
20/01/17 07:44:14 UBFpg6f30.net
>>146
軽のドライバー指定でも結構キツイ

166:名無しさん@1周年
20/01/17 07:46:56 UBFpg6f30.net
>>117
子供がいると車が便利だけど、新成人にはまだいらないでしょ

167:名無しさん@1周年
20/01/17 07:48:25 g3IrjEBu0.net
企業勤めで給料もらうっていう前提がアホなんだな
なんで自分で稼ごうと思わないのかな
会社なんて自分がたちあげる役職つけてないと意味ない
ただの奴隷だよ。見込み感じなけりゃさっさと転職なり起業したほうがいい

168:名無しさん@1周年
20/01/17 07:50:10 g3IrjEBu0.net
って社会人じゃなくて、成人か
まぁ学生も多いから自分の小遣い範囲じゃ手が届く人は少ないな
あってもほとんど親名義だろ

169:名無しさん@1周年
20/01/17 07:50:46 O0naxs1z0.net
金がかかりすぎ

都市部だと狭い道で逆に時間がかかることも加わって
公共交通機関+自転車の方がずっと良くて
車はコスパ悪すぎ

170:名無しさん@1周年
20/01/17 07:51:52 ppJN/JEc0.net
何故って先月まで学生だったのに200万も出せるわけ無くない?

171:名無しさん@1周年
20/01/17 07:54:17 O0naxs1z0.net
>>117
業務用とか、家に年寄りや障害者などがいるときの送迎とか
家具など重い荷物の買い物や
自転車のかごに乗せきれないほどまとめ買いをするライフスタイルなどでは役立つけど
普段はなくても困らん

172:名無しさん@1周年
20/01/17 07:54:24 QiKfYCOr0.net
お金がなぁ
都会にいたらいらないものだし
田舎ではあった方が便利だけど
最近は田舎の若者も持たない人おおい
田舎は給料安いから

173:名無しさん@1周年
20/01/17 07:55:12 vlfdgFBr0.net
とりあえず20代30代に300万配ってみればいいよ
半数は車買うと思うけどね
軽自動車ですら当たり前のように100万超えるような時代に初任給20万でどうしろってんだ

174:名無しさん@1周年
20/01/17 07:56:54 g3IrjEBu0.net
学生への奨学金の搾取も酷いしな
無利子のやつもあるけど最初から渡すときに相当分を抜いてるんだぜ
貰える予定の額に満たない詐欺だわ

日本マジ腐ってる

175:名無しさん@1周年
20/01/17 08:01:40 jkm6bAN30.net
親が金持ちだからバイクやら車やら若い頃から乗ってたが、
自分で100万超えるような物を買えってなるとどうやって払っていくのか分からんわ
俺自身は貧乏だしな

176:名無しさん@1周年
20/01/17 08:09:07 G/icdnPh0.net
>>83
車好きでないならそれが億劫というかストレスだろう
車に乗ってる奴=車好き、ではないよ
そもそも車を持っていくたびに洗車してくれるなんて今どきレア中のレアだろ

177:名無しさん@1周年
20/01/17 08:09:50 JC3OsN3M0.net
>>34
今のSUVやミニバンのが魅力的だと思うダッサイスポーツカーよりおしゃれだし

178:名無しさん@1周年
20/01/17 08:09:54 JYcPI1MD0.net
車あるとそりゃ便利。
都心は必要ないといえばその通りなのかもしれないが、
好きな時にどこでも自分の空間で移動出来る。
ここはでかいなあ。
レンタカーやカーシェアとはやっぱり違う。
自分所有はすぐ思い立ったら動かせるのもでかい。
コストコすぐ行けるし。

179:名無しさん@1周年
20/01/17 08:13:37 g3IrjEBu0.net
まぁ免許もってても下手くそ多すぎるから
もっと免許ハードル上げるか、積極的にトレーニングできるような環境用意しないと
日本の車社会は未来ないな
めったに乗らない下手くそ素人が扱う危険な鉄の塊でしかなくなる

180:名無しさん@1周年
20/01/17 08:20:39 G+1LEL770.net
車の運転に自信があると答える老人が多くて多くて

181:名無しさん@1周年
20/01/17 08:21:19 biFD1tH70.net
なぜ若者が貧乏なのか
それは経済成長してないからである
経済成長してないのは、誰も借金しないからである
誰も借金しなければ、国がするしかない
ということを、日本の愚かな若者は理解する必要がある
国が借金をするということは、財政出動(借金する)をするということだ
デフレという誰も借金しないから起こっている状態なのに
政府が財政緊縮(借金しない)するようなら反対しなければならない
わかったかな?多くの経済知識のない国民諸君よ
英語で言うなら
Can you understand what i say ?(meanでも可)
これは第3文系だ
YOUが主語S
UNDERSTANDが動詞V
WHATISAYが目的語節
主語と動詞であるIとSAYが入っているから節という
英語の勉強もこのように文型を理解できたら
あとは単語を暗記して外国人と会話するだけで身につく
そうすれば低所得層から脱出出来る可能性が高まる
頑張ってくれたまえ、諸君(俺のために)( ̄ー ̄)ニヤリ

182:名無しさん@1周年
20/01/17 08:31:22 JC3OsN3M0.net
>>107
ドリフトの物真似して廃車。変わりにKH400とZ400FXを困った時、金に為るために持ってる。ハチロク乗り味そっくりの初代スイフト乗ってる

183:名無しさん@1周年
20/01/17 08:31:40 kqAqoRbr0.net
都会はともかく
田舎ならみんな持ってるわ

184:名無しさん@1周年
20/01/17 08:33:30 00o22/6R0.net
バブルの頃は男が軽自動車に乗ってたらバカにされてたけど、今は車持ってても男だって軽自動車だらけだしねぇ

185:名無しさん@1周年
20/01/17 08:34:24 EDERr+Ja0.net
テレビと同じくインターネットの大衆化で終わった文化の一つ
二十歳から生涯自動車を所有すると3000万円〜が必要とバレたのも痛い

186:名無しさん@1周年
20/01/17 08:35:11 IU+gnXSy0.net
>>117
あれば便利に決まってるだろ
都心の戸建って、それだけで富裕層だし
戸建であれば最大のコストである駐車場代がかからない


無くても困らない、利用頻度考えると割りに合わないってのがこれといった資産ない人の考えだから

187:名無しさん@1周年
20/01/17 08:35:31 rk/phs110.net
欲しい車がアクアとか悲しいね

188:名無しさん@1周年
20/01/17 08:36:37 OoxwnD+L0.net
みんなお金無いのねん

189:名無しさん@1周年
20/01/17 08:38:58 1o4r5GT00.net
自動車は輸出の主要品目でもあるから価格も海外市場とリンクしていく
日本以外の全ての国は30年前より所得が$換算で2倍以上には最低でも上昇してる
30年前に200万円だったクルマが400万円になっても所得に対する割合は変わらない

残念ながら日本の所得は30年で30%増えたかどうかというぶっちぎりの世界最低水準
そりゃクルマ買う余裕なんてあるわけない

190:名無しさん@1周年
20/01/17 08:39:19 XNtjk/fY0.net
ガソリンが高すぎる

191:名無しさん@1周年
20/01/17 08:48:49 RViWYDy60.net
新卒初任給の手取り18万から
家賃11万払って駐車場代4万払うの?
携帯代払って2万で生活?

192:名無しさん@1周年
20/01/17 08:55:04 EDERr+Ja0.net
>>191
駐車場代の他に自動車そのもののローン、月々の保険代、ガソリン代、オイル等のメンテ代
他定期に自動車取得税の支払い、自動車重量税の支払い、車検費用…そしてこれらにかかる消費税が抜けてる
もちろん並の新卒だと新入社員1年目にして一瞬にして赤字

193:名無しさん@1周年
20/01/17 08:56:00 3T68BxRR0.net
>>22
お金の問題じゃなくて車の運転をしたくないから買わない

194:名無しさん@1周年
20/01/17 08:57:11 3T68BxRR0.net
>>186
駐車場代を最大のコストとか言ってる人は都心にまともな戸建てなんて無理だよ

195:名無しさん@1周年
20/01/17 08:58:00 3T68BxRR0.net
>>173
300万貰ったら海外旅行に全額使う

196:名無しさん@1周年
20/01/17 08:58:13 SD+k2yTh0.net
>>193
キチガイが乗ると迷惑かけるしなw

197:名無しさん@1周年
20/01/17 09:23:04.78 iVA34idj0.net
グレタちゃんがco2排出する乗り物に乗るなって言ってるから。日本の偉い人や経団連も賛同したでしょ。だから車は買わない。必要なときはカーシェアリングで。

198:名無しさん@1周年
20/01/17 09:25:08.49 iVA34idj0.net
政府や財界、自治体、メーカーが温暖化対策に金を使ってるのに消費者が車は買ってどーすんのよ。まさか車は国の基幹産業だから買ってね、とか言わないよね?それは都合良すぎです。

199:名無しさん@1周年
20/01/17 09:27:10.48 HUlH7RME0.net
>>1
>新成人が欲しい車は「アクア」。
欲しい車はアクア?
願望なのに何でアクアなの?

200:名無しさん@1周年
20/01/17 09:29:06.66 iVA34idj0.net
人間は気候変動をコントロールできると偉い人や環境カルト団体やメーカーが信じているようなので、ユーザーも車は買わないようにしましょう。必要な場合はレンタカー、カーシェアリングで凌ぎましょう。化繊服も良くないからなるべく買いません。
これで温暖化は抑制されるはず。そして経済も良くなるはず。環境カルト団体を信じましょう!

201:名無しさん@1周年
20/01/17 09:35:58 04DxssqK0.net
>>199
残念女神アクア

202:名無しさん@1周年
20/01/17 09:36:20 IU+gnXSy0.net
>>158
新成人捕まえて何言ってんだか

良くて期待のルーキー、大半は学生だ
金なんかあるわきゃない

高卒社会人がまだ多くて、バイトも毎月数十円とか時給が上がってたバブル期でも「二十歳でマイカー」は少なかったわ

203:名無しさん@1周年
20/01/17 09:38:00 bCvO8iuW0.net
雇用も不安定
転勤だってあるかもしれない
それなのに車買えって無理がある

204:名無しさん@1周年
20/01/17 09:40:09 rPMM0BNH0.net
車乗らないとか言っていても都内車だらけだもんな。
格差社会ここにありという感じか。
まあ欧米は階級社会だもんな。
日本もそうなるのかな。

金があればいい車乗りたいし、ここで買わない理由一生懸命語っても車持ってる奴から見たら失笑もんだろうし。

205:名無しさん@1周年
20/01/17 09:41:10 bkuHrmCy0.net
>>173
昔も若者にお金があったわけじゃなくて、親が出してくれていただけ
それが今は親も貧乏なので買えない

206:名無しさん@1周年
20/01/17 09:41:54 /JGx9IJ50.net
>>28
燃費はどのくらい?

207:名無しさん@1周年
20/01/17 09:45:24 o8XLe2uG0.net
>>204
>金があればいい車乗りたいし

CMなどのイメージに洗脳されてますよ

208:名無しさん@1周年
20/01/17 09:53:19 ppJN/JEc0.net
あーでも俺は最初の車20万の中古だったわ
そこら辺なら買えるのではないの?

209:名無しさん@1周年
20/01/17 09:54:31 /JGx9IJ50.net
>>208
サニーか

210:名無しさん@1周年
20/01/17 09:55:44 PUZzi0Wf0.net
>>1
成人になったからっていきなり車を買う理由は無い。

211:名無しさん@1周年
20/01/17 10:06:37.14 1U4ZSDic0.net
任意保険が高すぎる。
サブプライムローンのように初めの2〜3年は安くすればいい

212:名無しさん@1周年
20/01/17 10:13:50 6vjMGO4v0.net
グレタ歓喜

213:名無しさん@1周年
20/01/17 10:17:48 9zu49UEn0.net
『ガーナのカカオ農園でひねもすカカオ摘みに励む子供の口にはそのカカオで作られたチョコレートは決して入らない』

令和のカカオ農園=トヨタ自動車絶望工場

112年前にモデルT(T型フォード)を作ったヘンリーフォードの真逆を行く日本の自動車業界万歳万歳万歳万歳♪
ヽ(゚∀゚)ノ

214:名無しさん@1周年
20/01/17 10:18:36 0f04tiGr0.net
>>208
買えても維持できない

215:名無しさん@1周年
20/01/17 10:21:13 9tOVSX1T0.net
>>214
うちの会社車通勤だと一月35000円手当て出るよ。
年間42万は助かるね。近所に住んでる同じ会社の2人も乗せて、少し貰ってるから尚更助かってる。

216:名無しさん@1周年
20/01/17 10:30:11 zut9hKo/0.net
都内賃貸で車持ってるけど
税金5万
保険3万
駐車場20万
ガス代18万
車検15万(年割)
修理整備費10万
年間これだけ掛かるわ

217:名無しさん@1周年
20/01/17 11:01:34 VMxySDmP0.net
>>216
まあ「都」で便利な暮らしをすれば金はかかる罠
生活能力(甲斐性)が高いって事だね

218:名無しさん@1周年
20/01/17 11:05:09 sZ5qAlZW0.net
>>1
自動車持ってるけど、17年落ちのミラ・ムーヴ・カスタム。走行距離11万km

219:名無しさん@1周年
20/01/17 11:19:17 uvcXzGhT0.net
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

【NHK世論調査】安倍内閣支持44%(-1) 不支持38%(+1)
スレリンク(newsplus板)

220:名無しさん@1周年
20/01/17 11:27:04.30 uvcXzGhT0.net
【百貨店の閉店ラッシュ】消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃!
スレリンク(newsplus板)

221:名無しさん@1周年
20/01/17 11:38:05 rz5ZvHIV0.net
>>172
田舎は無いと生活出来んぞ?
通勤に片道一時間、最寄りのバス停は徒歩30分、大雪でも台風でも出勤、朝は早く夜は遅い
こんな環境だから…

222:名無しさん@1周年
20/01/17 11:38:49 uvcXzGhT0.net
▩【ゲンダイ】4カ月連続で経済指標の悪化 東京五輪の景気回復は到底無理
スレリンク(newsplus板)

223:名無しさん@1周年
20/01/17 11:40:11 MLGtD4tz0.net
>>216
俺も都内で賃貸暮らし、2LのSUV保有
税金4万 必須
保険5万 必須
駐車場22万 月1.8万×12か月 必須
ガス代12万 月1万×12か月 実際は毎月1万も入れてないんでもっと少ない
車検7万(年割) 必須
修理整備費5万 ここ2年間はタイヤ交換だのバルブ交換だので10万かかったけど毎年ここまではかからない

だいたい年間50万だな

224:名無しさん@1周年
20/01/17 11:41:15 0qB3NThE0.net
ワイのフェラーリ355の維持費

駐車場:庭
税金:ナンバー無しなので0円
車検:上に同じ
保険:ナンバーが無いので加入出来ない
ガソリン:腐るので抜いた
修理費:壊れてて動かないまま
免許:取り上げられ済

維持費なんかぜんぜんかかんないけど

225:名無しさん@1周年
20/01/17 11:44:58 vmaaUiPG0.net
都内でも駐車場代安いんだな
大阪市内だけど近隣相場3万5千円くらいだわ

226:名無しさん@1周年
20/01/17 11:50:08 VMxySDmP0.net
>>225
土地も持てないのにクルマ持とう
ってのがまあ異常だよ

227:名無しさん@1周年
20/01/17 11:51:34.56 MLGtD4tz0.net
>>225
うちは23区でも埼玉寄りのかなり安い地域だからな
もう10キロも都心方面向かったらあっというまに5万超える世界だわ

228:名無しさん@1周年
20/01/17 11:54:06 oib1ZiVg0.net
結局、>>189の理由で新車価格上がってるし、雪国とかクルマ必須の地域なら
中古の軽でいいから買わざるを得ないけど、23区内住みとかなら必須じゃないので
要らんってことになるよな

229:名無しさん@1周年
20/01/17 12:04:44 UBFpg6f30.net
>>174
ダメリカはもっとひどい
大学の学費は日本と比べ物にならない程バカ高くて、奨学金もらうかホームレスしながら通うしかない
奨学金の借金は破産する事が出来ないので、返済できない卒業生はイラクで兵役するしかない

230:名無しさん@1周年
20/01/17 12:05:29 0qB3NThE0.net
>>189
輸出しない軽自動車も高くなっておりますが

231:名無しさん@1周年
20/01/17 12:07:39 UpFK/sIu0.net
車がみんなカッコ悪いのも問題

232:名無しさん@1周年
20/01/17 12:11:46 XR019jX90.net
車を手放して
250ccストファイバイクに乗り出したら
貯金が210万円突破
バイクの維持費は目茶苦茶安いwww

233:名無しさん@1周年
20/01/17 12:13:03 eQU7gF9K0.net
「金が無いから」という理由はあり得ないという大前提の下に、

「なぜだか全く分からない」

という結果に落ち着くわけですねw

234:名無しさん@1周年
20/01/17 12:15:01 SD+k2yTh0.net
>>199
責任感があって良いじゃない
お前みたいに女を金で買うよりマシw

235:名無しさん@1周年
20/01/17 12:25:54.06 OQJ8XvGf0.net
車通勤だって渋滞でイライラするし
それに朝から運転なんかしたくない
電車通勤のほうがいい

236:名無しさん@1周年
20/01/17 12:31:52.13 SD+k2yTh0.net
>>235
痴漢の冤罪で人生終わらせたいか?

237:名無しさん@1周年
20/01/17 12:36:53 r6Q/xkRs0.net
マイカーが無いというのは子育てに凄く不利。
無能な東京は過密化促進させて徹底的に鉄道依存社会にしてまったので、マイカーは贅沢品として金持ちしか持てなくなり、嫌でも鉄道利用を強いられる構造になった。
糞みたいに拡大してきた鉄道インフラを維持するためにも鉄道依存をやめさせないし東京一極集中もやめられない。
こうして東京は全国から若者を吸い上げて子育て家族に不便で不向きな環境になった。
ただでさえ保育園難民で保育園を選ぶ自由も剥奪されてるというのに、雨の日も遠い保育園へ3人乗り自転車で送迎とかしてるからな。
電車にベビーカーなんか持ち込むのも殺伐してやってられない。車内もストレスでキチガイばかり。
こうして東京では子育ては罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
独身の社畜奴隷のために特化した鉄道依存社会。
東京人はそんな悲惨なライフスタイルを正当化するために奴隷の鎖自慢をするしかない。
東京は日本の癌。

238:名無しさん@1周年
20/01/17 12:37:32 XR019jX90.net
車とバイクの免許を習得していて良かった
金食い虫の車を手放してバイクにチェンジしただけで
貯金が出来たぜ
バイクも排気量が250ccも有れば高速道路使って遠出も出来るし
車体が軽いから取り扱いも楽ちん
電車通勤だと軽く1時間もかかるのに
250ストファイバイクだと30分以内で到着
燃費も都市部でもリッター26kmも走る
高速で巡航80キロで走ればリッター40kmも伸びる
今しばらくは250バイクで十分www

239:名無しさん@1周年
20/01/17 12:43:30 OQJ8XvGf0.net
>>236
車で人身事故起こすよりマシだろ
交通事故起こすほうが確立たかいわ

240:名無しさん@1周年
20/01/17 12:43:47 XR019jX90.net
バイクは冬でも格好良いライダージャケットとライダーグローブに
グリップヒーターを装備していれば
全く寒さが気にならないほど平気のへっちゃら
スマホホルダー付けてスマホナビを作動させたら
何時でも何処でも簡単に目的地に案内してくれる
もうミラクルマシーンだぜwww

241:名無しさん@1周年
20/01/17 12:46:08 TUCKegZW0.net
>>240
もうわかったよ

242:名無しさん@1周年
20/01/17 12:49:44.95 VMxySDmP0.net
>>237
満足して幸せに暮らしてる人も多いよ
モノもすぐ手に入って便利だしね
URLリンク(i.imgur.com)

243:名無しさん@1周年
20/01/17 12:50:02.72 kWa4fTZn0.net
中古の軽だったら、初期費用も維持費もそんなに掛からんだろ。
持ち家だから駐車場もタダだし、あるとないとでは、やっぱり利便性が雲泥だよ。

244:名無しさん@1周年
20/01/17 12:55:39.24 XR019jX90.net
>>243
中古ほどメンテナンスで高くつく
よほど好きな車でないと中古は買う気にならないwww

245:名無しさん@1周年
20/01/17 13:02:47 2b2F9iWx0.net
>>24
いや、身分証明書だろ?
重機カード作らなきゃ

246:名無しさん@1周年
20/01/17 13:08:30.52 vmaaUiPG0.net
>>243
たしかに便利であればちょい乗りするけど
別になくても困らないんだよね
中心部だと駐車場探してウロウロ
ちょっとトイレ行こうとして数分止めて駐車監視員に駐禁やられるとかあるし
別のストレスがかかる
郊外に遊びに行くならレンタカー、友達と遊んでて深夜飯行くくらいならタクシーで十分なんだよ

247:名無しさん@1周年
20/01/17 13:09:41.76 9GE1LL9/0.net
駐車場面積を大きめに2坪に設定すると、都会だと高いクルマでないと駐車場の土地代の方が高いよな

248:名無しさん@1周年
20/01/17 13:12:02.46 k1KApXcZ0.net
>>240
寒さは気にならんけど雨は気になるよな

249:名無しさん@1周年
20/01/17 13:26:21 HUlH7RME0.net
>>234
何意味わからんこといってんのこのアホは

250:名無しさん@1周年
20/01/17 13:44:32 Zo4xnwEb0.net
>>246
交番でトイレ借りてる私

251:名無しさん@1周年
20/01/17 13:53:04 6AY7jPnC0.net
>>243
買うなら新車、それも型落ち寸前のを大値引きで買って10年保有。 これが一番お得だとおもよ。

252:名無しさん@1周年
20/01/17 13:54:54 m9vK30dT0.net
運転免許証以外身分証明として認めないところがあるのは確かで老人がなかなか返納しない理由の一つでもある
原付や二輪でも免許証には違いないがそれすら駄目なとこさえある

253:名無しさん@1周年
20/01/17 14:06:55 vmaaUiPG0.net
>>252
公的機関が発行する証明書を認めないって
そこが馬鹿なだけなんだが具体的にどこ?

254:名無しさん@1周年
20/01/17 14:23:54 m9vK30dT0.net
>>253
旅券保険証住民票戸籍等は駄目なとこあるよ、住所や顔写真ないからといって
通勤に使用せず業務で運転する事もないのに全従業員の免許証確認させる会社もある

255:名無しさん@1周年
20/01/17 14:35:54 Rb00E45n0.net
URLリンク(eaai.tmbpc.org)

256:名無しさん@1周年
20/01/17 14:47:04 aPNbTqN20.net
400ccのバイク欲しいけど(高速も乗りたいので)車検費用って軽自動車ぐらい?

257:名無しさん@1周年
20/01/17 14:48:50.19 vmaaUiPG0.net
>>254
顔写真なくて不可はわかるけど
2輪免許証はそうじゃないやんw

258:名無しさん@1周年
20/01/17 14:52:36.47 bkuHrmCy0.net
>>232
さみーよ、バカ
バイクは春と秋の天気のいい日専用だ

259:名無しさん@1周年
20/01/17 15:09:30 gOmA588D0.net
>>256
8万円ぐらいたと思う

それより400買うより250でも十分だぜ
水冷単発ツインカム4バルブなら
エンジン全開で160キロも出るぜwww

260:名無しさん@1周年
20/01/17 15:25:26 SrbMoNiP0.net
>>256
現在は大体平均4〜5万、4万切って3万円台のとこもある
ディーラー車検で5〜6万円くらい
自分でやれば2万きるよ

261:名無しさん@1周年
20/01/17 15:27:28 g3IrjEBu0.net
>>234
女は金で買うのがいちばん楽
別に子供もイランしSEXするための穴貸してほしいだけや
普通の女とデートしても最終やること一緒ゃん?
だったらべっぴんでタイプの女に金払ってやることやれるほうが
めんどくさくなくていいでしょ?歳くうとめんどくさいんだよ出会いとか

262:名無しさん@1周年
20/01/17 15:29:22.86 vmaaUiPG0.net
やるのが目的なら買ったほうが絶対に安いからな

263:名無しさん@1周年
20/01/17 15:57:54 EkMXhXyO0.net
新成人が自分名義で車を持つ時の最大の関門は、任意保険料の額だろ
若年者&新規の割増しは購入を先延ばしする理由になる

264:名無しさん@1周年
20/01/17 16:07:08 rIxsNBTZ0.net
18歳の保険は高すぎるよな

265:名無しさん@1周年
20/01/17 16:23:48 /+5PYNqU0.net
ろくに稼ぎも無い新成人が2割買ってるのに「なぜ買わない?」は無理が有る

266:名無しさん@1周年
20/01/17 16:28:43 THKp/aOh0.net
>>242
この部屋でどうやってルンバ走らせるんだよw

267:名無しさん@1周年
20/01/17 16:47:32.24 ICVmTf7M0.net
レクサスぐらい乗れるようになろうぜ。
ドイツ車含め電装系弱くて故障多くて日本車マンセーになった。
レクサスは壊れないし最高。

268:名無しさん@1周年
20/01/17 16:49:11.12 5UsJzYWQ0.net
グローバルスタンダード車体価格だからでしょ

269:名無しさん@1周年
20/01/17 16:51:44.02 SQqETZdl0.net
免許取ったのは20歳のときだけど、車買ったの30代も半ば過ぎてからだな。
ぶっちゃけ若いときは車要らんよ。
必要でもカーシェアリングで済むレベル。

270:名無しさん@1周年
20/01/17 17:20:42 YBRakN3/0.net
金がないからだろうよ
このスレでも要らない理由探しで大変だな
余裕があれば持つ方がいいだろ選択肢が増えるんだから
シェアやレンタカーで充分とか言ってるけどマイカーの方が良いよ
維持費がキツイ層が増えてその声がデカくなってるだけだ

271:名無しさん@1周年
20/01/17 17:35:35 EkMXhXyO0.net
>>270
でも乗りたい車がアクアやノートなら、カーシェアで十分じゃないか?

272:名無しさん@1周年
20/01/17 17:36:36 dqfXz7II0.net
金がないから。
それと貯蓄して優待株を買ったほうがいい。

273:名無しさん@1周年
20/01/17 17:45:23.97 VCqNtIyV0.net
>>271
そこら辺は子持ちかどうかで考え方が変わるんじゃないかな
大人だけだったらカーシェアでもいいけど、子供いたら借りに行く時間のロスが勿体無いって思う
準備して出かけるだけでもスムーズにいかないんでね、返す時間考えると焦って楽しめないってのはある

274:名無しさん@1周年
20/01/17 17:53:48.54 X4py1A+B0.net
>>239
痴漢えん罪保険あるよ
弁護士費用込みで月五百円くらい
自動車保険よりはるかに安い

275:名無しさん@1周年
20/01/17 17:55:59.42 nLH9D1Do0.net
車なんて結婚して子供出来てからで十分だよ
家族が出来て旅行とかの時に自分で運転すれば多少元は取れるんだろうけど

276:名無しさん@1周年
20/01/17 17:59:44.37 X4py1A+B0.net
>>264
対物の事故なら自腹で払った方がマシなレベル
保険使ったら次から掛け金が爆上げするから
ドライバー指定でも払っていけなくなる

277:名無しさん@1周年
20/01/17 18:07:08 uvcXzGhT0.net
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

【百貨店の閉店ラッシュ】消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃!★2
スレリンク(newsplus板)

278:名無しさん@1周年
20/01/17 18:11:28 uvcXzGhT0.net
【消費税ゼロで日本は甦る】れいわ新選組 #山本太郎 が本気の政策論文 「もはや国民に対する“DV”と言ってもいい。許し難い暴政です」
スレリンク(newsplus板)

279:名無しさん@1周年
20/01/17 18:15:36 NsRpqkWH0.net
学生も多いだろ

280:名無しさん@1周年
20/01/17 18:22:08 EkMXhXyO0.net
>>273
なるほどね
チャイルドシートが必要だったりするし子連れならではの配慮とか手間があるんだね
返却時刻が決まってると楽しめないってのもわかった

281:名無しさん@1周年
20/01/17 18:28:00 kBja9B2J0.net
>>275
結婚して子供出来たら
ますます金欠病が悪化したでこざる…

282:名無しさん@1周年
20/01/17 18:30:30 IU+gnXSy0.net
>>281
吊ってこい

新生児ごときでピーピー言ってたら、進学に耐えられん

283:名無しさん@1周年
20/01/17 18:31:15 kBja9B2J0.net
>>267
時代はいつかはカローラ…

284:名無しさん@1周年
20/01/17 18:33:23 5yGnLyQ30.net
20歳の大学生が2割もマイカーを持ってるなら景気よくね?
大学2年なんて親の車を借りるのが大半だろ

285:名無しさん@1周年
20/01/17 18:37:23 2mxQwsxL0.net
若い時はクルマに乗りまくった方がいいよ。

遊びでいいし、バイトのような仕事でもいい。
自然に道路も地理も覚える。
その範囲が広いほど、色んな事が肌でわかる。
俺、プライベートは言うまでもなく、宅配や引っ越しのバイトもやったから、
地理に詳しくて、その後の仕事は言うまでもなくて、他人と話してても、
ああ、あそこはこんな感じの街だろと、話が盛り上がる。
まったく知らないのとでは、段違い。

286:名無しさん@1周年
20/01/17 18:38:25 m3BNzHhb0.net
今の若者は、僻地から脱出し
都会に住むので車は不要。

287:名無しさん@1周年
20/01/17 19:42:47 or5dVkT60.net
>>286

大都会ほど移動用の専用マシーンが必要に感じる
何処に行くにもいちいち駅やバス停までテクテクと歩いて電車やバスが来るまでジーと待ち
帰りは帰りでいちいち駅やバス停まで歩いて電車やバスが来るのを待つ
滅茶苦茶ダルくて絶対にイヤだヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
最低でも125ccのスクータ位は必要だぜ(・∀・)

288:名無しさん@1周年
20/01/17 19:44:03 WzZCtKT90.net
京都市内賃貸で車
税金5万
保険4万
駐車場72万 2台分 法人ガレージ含む
ガス代18万
ETC12万
車検15万(年割)
修理整備費10万

136万か

289:名無しさん@1周年
20/01/17 19:48:21 or5dVkT60.net
車でなくても良い
バイクさえ有れば安上りで自由に何処にでも行ける
中型バイク万歳(`・ω・´)ゞビシッ!!
URLリンク(www.youtube.com)

290:名無しさん@1周年
20/01/17 20:06:34 2b2F9iWx0.net
年100万の維持費でタクシー乗り回すって考えりゃ、運転が趣味じゃないならタクシーのがええ

291:名無しさん@1周年
20/01/17 20:10:23.10 ExBbMklt0.net
>>30
いくら八王子でもそんな値段では無理だろ。高尾付近の山の中とか除いて

292:名無しさん@1周年
20/01/17 20:11:15 ExBbMklt0.net
>>36
車なんか買ってもらっても維持費が保てない

293:名無しさん@1周年
20/01/17 20:14:18.82 usWaqC9H0.net
>>1
車を持っていなくても生活が成り立っている奴が多いから買わない奴が多いんだよ。
車が無いと生活成り立たないんなら買ってるって。
それだけの話。

294:名無しさん@1周年
20/01/17 20:14:19.36 ExBbMklt0.net
>>76
昔は貧乏人が無理して買っただろう
年収350万程度の極貧サラリーマンが無理してローンで買う
愚かな時代

295:名無しさん@1周年
20/01/17 20:15:30.20 ExBbMklt0.net
>>78
金持ちの見栄にはちょうどいいからな
実際には乗ることなくて飾っておくだけだろうけど

296:名無しさん@1周年
20/01/17 20:23:19 ExBbMklt0.net
>>173
毎年300万増えるなら買ってもいい
一時金の300万で車なんか買ったら詰んでしまうぞ

いっさいに運転しないでも駐車場代月最低3万 保険代,車検代その他もろもろ
運転なんてしだしたらいくらかかるかわからんぞ

297:名無しさん@1周年
20/01/17 20:26:41 ExBbMklt0.net
>>215
車通勤を許している職場なんてあるの?
職場の駐車場どうしているの?

298:名無しさん@1周年
20/01/17 20:27:20 04DxssqK0.net
>>289
バイクは死ぬからメインにつかうのはやめとけ
趣味でチョイノリする程度がいい
毎日乗れば事故遭遇率もあがる

299:名無しさん@1周年
20/01/17 20:28:23 ExBbMklt0.net
>>221
通勤に車使うの認められているの?

300:名無しさん@1周年
20/01/17 20:29:21 MLGtD4tz0.net
地方の工場とかならむしろ車通勤以外無いと思うけどな

301:名無しさん@1周年
20/01/17 20:29:55 SD+k2yTh0.net
>>299
仕事場によるだろ

302:名無しさん@1周年
20/01/17 21:10:14.55 EkMXhXyO0.net
>>297
都内でも市部なら車通勤可も多いし
23区内でも勤務時間帯が変則的で電車バスを利用しにくい職場では車通勤可のところはある

303:名無しさん@1周年
20/01/17 21:12:01 pLeMrAYG0.net
愛知県なんて車なきゃどこにもいけねーよ

304:名無しさん@1周年
20/01/17 21:17:07 Cji7tIPc0.net
>>294
昔は入社数年のペーペーのサラリーマンでも500万くらいは貰ってたけどな
俺は一年目で通勤の足としてEG6買ったわ

305:名無しさん@1周年
20/01/17 21:30:14 60Ed17A90.net
URLリンク(dotup.org)
成人式

306:名無しさん@1周年
20/01/17 21:32:02.23 or5dVkT60.net
>>298
大丈夫準備は万端(`・ω・´)ゞビシッ!!
URLリンク(www.youtube.com)

307:名無しさん@1周年
20/01/17 21:43:30.01 m1Q0l2vg0.net
>>258
寒くても乗るっ!

って、昔は思ってたww

308:名無しさん@1周年
20/01/17 21:50:09.37 VuPcZK280.net
中古のほうが税金が高いせい

309:名無しさん@1周年
20/01/17 21:50:44.61 m1Q0l2vg0.net
>>289
バイクの維持費、まぁまぁ掛かるよ。
消耗品は意外と高いし。(バイク2台持ち
)

310:名無しさん@1周年
20/01/17 21:51:08.36 OPwY13g00.net
 
   
安倍総理の移民政策のおかげ

 

311:名無しさん@1周年
20/01/17 21:56:07.46 t36RyS4U0.net
都内なら自分も持たないだろうなあ
つか都内にはいい歳こいて車の運転できない人が大量にいるんだろうな
普段乗ってないとたまにレンタカー借りてもタコ踊りするだけだぞ

312:名無しさん@1周年
20/01/17 22:04:17 SfNHl2kt0.net
>>306

ライダーの常識だね

鎧のようなライダージャケット、グローブ、シュウズ、ニーガード

313:名無しさん@1周年
20/01/17 22:06:01 jlWwS7wH0.net
親の車なんだろ

314:名無しさん@1周年
20/01/17 22:12:57 Nv3DNnqu0.net
わざわざ買わずとも親の車で足りる

315:名無しさん@1周年
20/01/17 23:11:50 IxX2AL2l0.net
甥っ子(19歳)がペーパードライバーになりつつあって心配だ
車の運転をしない期間が長くなると怖くなって乗れなくなるからなぁ
まぁ、余計なお世話かもしれないけどさ

316:名無しさん@1周年
20/01/18 06:58:08 SsfiN+vF0.net
車を持って良い事は殆ど無いよ

317:名無しさん@1周年
20/01/18 07:00:06 zxEy85Hr0.net
東京にどんどん人口が集中してるんだからある意味当たり前なんじゃねえの?
都内にいりゃ趣味以上の意義見いだせねえからな、車買うなんてのは

318:名無しさん@1周年
20/01/18 07:01:15 yyC8ulFC0.net
安倍馬鹿なの?

319:名無しさん@1周年
20/01/18 07:02:01 fw41MSu00.net
北関東なら車なきゃ不便だけど南関東じゃいらねえ。チャリとかバイクのが速いしな。

320:名無しさん@1周年
20/01/18 07:02:49 2jnRDsah0.net
>>317
新成人限定
大学進学率50%

大学生は普通、車持たないだろ?w

321:名無しさん@1周年
20/01/18 07:07:08 aQXLUE9Q0.net
>>316
持った事のない奴の意見だな。
都内でもあるならあるに越した事は無い。
必須ではないから経済的に考慮して持たないだけ。
金は充分にあるけど持たないって奴は免許すらないってだけ。

322:名無しさん@1周年
20/01/18 07:08:04 6GlHg2IF0.net
要らないから買わないって言うと噛みついてくる奴なんなんだろ
べつにどーでもよくねえか

323:名無しさん@1周年
20/01/18 07:10:08 SsfiN+vF0.net
車を持って無いなら、金が節約出来る
運転したいなら、レンタカーで、事足りる
そもそも持ってて、何の意味があるの?

324:名無しさん@1周年
20/01/18 07:11:16 CBACBYK/0.net
>>323
車を持つことをステータスと思ってる世代がそれを受け入れられないだけの話だよ

325:名無しさん@1周年
20/01/18 07:11:42 6lQlMiLf0.net
要らないのに買う必要はないよなぁ
最初から持ってなかったら不便とかないし…
自分は田舎だからしょうがなく一人一台車持ってるが
一人っ子に兄弟いなくて寂しいでだろうと聞かれても
ピンとこない、って言ってたのと同じような感じか

326:名無しさん@1周年
20/01/18 07:13:58.29 yuu3wFve0.net
新成人にとって、V12以外興味無い

327:名無しさん@1周年
20/01/18 07:16:18 SsfiN+vF0.net
>>324
今は持たない事がステータス

328:名無しさん@1周年
20/01/18 07:24:44 V3C97LFC0.net
まあでも両極端に寄った感じやね へんな車の祭典東京オートサロンは過去最高の入場者だそうですし

329:名無しさん@1周年
20/01/18 07:45:47 aQXLUE9Q0.net
>>327
行動する偽善に対する行動しない善みたいな主張だなw
持たない事がステータスw

330:名無しさん@1周年
20/01/18 07:49:55 aQXLUE9Q0.net
新成人や20代前半じゃそこまで必要無いからな。
結婚して家庭持ったらあった方がいいに決まってる。

331:名無しさん@1周年
20/01/18 07:50:08 SsfiN+vF0.net
>>328
お姉さん見に行くところだよ

332:名無しさん@1周年
20/01/18 07:52:39 Ct1eSQUR0.net
ハゲ、デブ、オヤジはバイクや車で、自尊心を保つ。イケメンや美人の老若男女はバイクや車に執着しない。

333:名無しさん@1周年
20/01/18 08:08:25 niMYlbRr0.net
昔は新成人でも高卒で社会人がそこそこいたからでは?
大学生でも車持ってるヤツいたけど家にカネないと大学行けない・行かないのが普通な時代だったし…
今は高校で奨学金の説明会があると聞いて大変だなぁと思った

334:名無しさん@1周年
20/01/18 08:11:03 NgN6Ar8k0.net
都内で駐車場あるけど負担だからな
駐車場ないヤツが借りてまで新車買えないだろ

335:名無しさん@1周年
20/01/18 08:11:35 G1BF8VJ90.net
新車価格が異様に高い。
いくら何でもボリ過ぎだろう。

336:名無しさん@1周年
20/01/18 08:11:51 c40habbX0.net
昨日見たバイク乗りの集団がハゲのおっさんばっかで笑った

337:名無しさん@1周年
20/01/18 08:17:05 xStyY/Lo0.net
>>325
ボッチ耐性が強くなってる世代が増えたしな・・・
周りと価値観の並列化しないことに違和感覚えるだろ?って
意見が通用しない

338:名無しさん@1周年
20/01/18 08:19:00 b4+R1XCV0.net
車と家と子供は今じゃ贅沢品だろ。

339:名無しさん@1周年
20/01/18 08:20:01 eGsZe/Mp0.net
>>54
ハイラックス・サーフでレゲイでしょ

340:名無しさん@1周年
20/01/18 08:24:39 V+HuOFns0.net
いや金あったら買うわボケ

341:名無しさん@1周年
20/01/18 08:27:40 BoY4jKKA0.net
欲しい車がアクアって…

342:名無しさん@1周年
20/01/18 08:28:17 zptrfwgY0.net
持家で一軒家でも一台分 通常親の車が占拠してる
マンションなら分譲でも駐車場は月極 しかも入出庫に数分かかる やっぱり親が使ってる

複数台おけるガレージ持ってるのは超富裕層


新成人が車ってそうとうハードル高いぞ

343:名無しさん@1周年
20/01/18 08:34:03.63 7A/cLeWX0.net
新車購入費用に車庫代にメンテ維持費に自動車税
クルマとかいう粗大ゴミ一台買うだけでこんなに多くの面倒な手間とカネが掛かる
クルマ所有をステイタスとして有り難がるなんて昭和の親父の価値観なんだよ

344:名無しさん@1周年
20/01/18 08:42:06 v89jbKar0.net
東京の大学通ってるなら車は不要だからな。
地元は田舎だったから自分の車持ってる奴何人かいたけど、車を東京に持ってた奴は1人もいなかったよ。

345:名無しさん@1周年
20/01/18 08:46:46 v89jbKar0.net
>>22
金持ちでも車買わない奴は大勢いる。
特に女は買わない奴多い。

346:名無しさん@1周年
20/01/18 08:48:16 HRkPLT2Y0.net
>>232
200万突破でいいだよ

347:名無しさん@1周年
20/01/18 08:48:29 5DJVcdXp0.net
>>343
趣味か仕事とか日常的に使う人じゃないと本当に粗大ごみなんだよなあ
駐車場や事故の心配しだすと使えない時は結構あるし

車持ったら所得税免除とか他の消費税一切免除とか
そういう特典があるなら買う事検討するけど
それでもうちはデカイ置物になる可能性がある

348:名無しさん@1周年
20/01/18 08:48:37 CXFH5qbo0.net
成人したからってなんで直ぐに車買わなきゃならないんだよ
その考えがずれてんだよ

349:名無しさん@1周年
20/01/18 08:53:04 yuu3wFve0.net
純正カーナビが高い
保証のメリットがあるとは言え、、、

350:名無しさん@1周年
20/01/18 09:05:00 /c0glvDE0.net
移動の自由って言う手段なんだけどな
好きなときに移動できるってすごく便利
車なら全天候

車やバイクが必要ないってのは、移動する必要がないからだよ
電車で行けるところしか行かないってだけ

351:名無しさん@1周年
20/01/18 09:10:31 hn4YjcWy0.net
>>350
都市圏なら行ける所にしか行ってないではなく大概の所に行ける
電車で行けない所は免許持ってればレンタカー借りればいいだけ

結論として趣味で持つ以上の意味はないんだよ

352:名無しさん@1周年
20/01/18 09:15:30 zptrfwgY0.net
>>350
電車で行けない所って?

水元? 鹿骨? 若洲? 京浜島?
レジャーなら前もって準備するし、遠方なら新幹線か飛行機で移動して現地でレンタカーがいい

353:名無しさん@1周年
20/01/18 09:21:02 mJxL6Wzt0.net
>>351
一度車所有しちまうと「都市圏なら」とか「大概の所」とか「レンタカー借りる」とか、
必要なときにそういう条件が付いてるのが煩わしいってことなんだけどな
まあ、一度も車を所有したことが無ければ最初からそういう条件も当然だと受け入れてるから、
車なんか必要ないって話になるわな

よって、車が必要か不要かの議論なんてどこまで行っても平行線でどっちが正しいなんて結論は無いし、
所詮は個人の価値観の問題でしかない

354:名無しさん@1周年
20/01/18 09:22:17 zmkSyiK70.net
>>56
香港、ニューヨークよりまし
交通量もUS101フリーウェイのロサンゼルス市内は5車線くらいを首都高環状線並の密度で、時速100km/h以上で走ってる。
1時間辺りの通行量は世界一

355:名無しさん@1周年
20/01/18 09:22:55 TNWytQ810.net
>>353
俺は持ってて手放してるんだけど妄想で持ったことないからそうとか決めつけないと自説維持できないからってちょっと情けなくないですかね?

356:名無しさん@1周年
20/01/18 09:25:45 zxEy85Hr0.net
>>355
まあ郊外から都内に引っ越したら車手放すってのは割とある話だからね

357:名無しさん@1周年
20/01/18 09:26:57 zptrfwgY0.net
>>353
いや所有してみて「アレ? 月2,3回しか使わんのに持ってるだけで5万くらい馬鹿らしくね? あと一万も出せばワンルーム借りられるじゃん」
とかバカじゃなきゃ気付くぞ

358:名無しさん@1周年
20/01/18 09:35:01 cFREzF/Z0.net
これって、2023年1月10日に、18歳、19歳、20歳が全員成人式を迎えるってこと?
URLリンク(dotup.org)

359:名無しさん@1周年
20/01/18 09:37:14 rCcXC9px0.net
>>164
逆にいえば車があると経済が回るってのもあるんだよな
瀬島龍三も行政改革の時に車検を無くそうとしたけど
車検で収入を得ている人もいるからって無くすのは止めにしたようだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1620日前に更新/183 KB
担当:undef