【お得】今すぐ無料で ..
[2ch|▼Menu]
174:名無しさん@1周年
20/01/16 21:17:05.85 2znFNHgh0.net
8.1 homeが入ってるノートPCでwin10 homeにアップグレード
そのHDDを移植して新デスクトップPCを作成
までは上手く行くんだが
8.1 homeが入ってるノートPCに新規8.1 proをインストールし、win10 proにアップグレード
するとwin10 proのライセンスだけが残って、win10 homeの方は消えちまうんだよな
マイクロソフトアカウント1つに紐付けしても、2つに分けて紐付けしなおしてもダメっぽい
最後に認証を通そうとしたPCがwin10 proになって、もう一方が未認証になる
win8.1 homeから8.1proにアップグレードしたのちにwin10 proにアップグレードって扱いなんだろうな
homeにproを上書きしてhomeのライセンスは無かった扱いになっちまってるのかもしれん

175:名無しさん@1周年
20/01/16 21:22:52 FdAVIQUg0.net
Win8以降のメーカー物のPCでUEFIのやつは、UEFIの中にプロダクトキーを内蔵してるらしい。
そのプロダクトキーが全部に適用されて衝突を起こしたんでは。

176:名無しさん@1周年
20/01/16 21:27:27 Z04V5Ujx0.net
9660でも動いてんだから問題ねーよ

177:名無しさん@1周年
20/01/16 21:28:14 lf+U5AVn0.net
>>167
10の最新のバージョンが1909だから、そのDVD使うと相当古いバージョンになっちゃうんじゃ
最新のにしたほうがいいよ 
URLリンク(www.microsoft.com)

178:名無しさん@1周年
20/01/16 21:30:38 6sbCFOc/0.net
>プロダクトキーを調べたところが以下の画像。

こんなぼやけた画面から英数字を判読せにゃならんとはパソコンは恐ろしいな

179:名無しさん@1周年
20/01/16 21:36:32 G6r/5Zep0.net
XP終了の時も同じような記事やらスレやら
大量に発生してなかったか
どんだけ学習能力無い奴が多いんだ

180:名無しさん@1周年
20/01/16 21:39:20.47 wKGTw3OI0.net
>>172
ありがとう

181:名無しさん@1周年
20/01/16 21:39:43.33 9ZPGxaIB0.net
>>23 >>33
今はWindows 10 Homeでも
設定の「更新とセキュリティ」でアップデートを35日間一時停止できる
1ヶ月毎くらいに忘れずに一時停止を更新していけば、ずっと
アップデートを回避できるし、そこまでしなくても、PCでやる大事な仕事があるときは
一時停止しておけばいい

182:名無しさん@1周年
20/01/16 21:40:13.90 PSv0esD+0.net
>>1
ステマ乙 M$!
ダタほど高いものはないw

183:名無しさん@1周年
20/01/16 21:44:17 UkIYfKQX0.net
>>174
誰だって面倒な事は先送りするものだよ。
最終的には、Windows10が搭載された新品のPCを買った方が楽だからね。

184:176
20/01/16 21:44:53 9ZPGxaIB0.net
これがHomeでできるようになったのは昨年の5月から
それまではたしかにひどかった
締め切り時間間近で作業をしているとき、これから海外旅行に出掛けようというとき、
重要な発表をしているときなどに強制アプデが始まって大変な思いをした人もいるはず

185:名無しさん@1周年
20/01/16 21:44:56 Rhw/eOZv0.net
>>176
スタートアップから外すなんて5秒で操作終わる。そんでええやろ

186:名無しさん@1周年
20/01/16 21:49:43 9ZPGxaIB0.net
>>180
Windows 10のアップデートはスタートアップに入っているもんちゃうやろ
入ってないから外すもなにもない

187:名無しさん@1周年
20/01/16 21:51:15.81 liUEcIN80.net
>>127
OSそのもの売って儲けるより
普及させて利益出すんじゃね

188:名無しさん@1周年
20/01/16 21:53:00.96 Rhw/eOZv0.net
>>181
サービスにおるで

189:181
20/01/16 21:54:12.64 9ZPGxaIB0.net
窓マークのスタート(左下隅)をクリックして、歯車マークの設定(したから2つめ)をクリックして
「更新とセキュリティ」をクリックすれば、Windows Updateを一時停止できる場所に到達できるよ

190:名無しさん@1周年
20/01/16 21:56:05.42 UkIYfKQX0.net
Windowsと言うのは、まだまだ未完成品なんだな。
お手軽にテレビを買い替えるような訳には行かないようだ。

191:名無しさん@1周年
20/01/16 21:56:32.09 kGeChPZz0.net
10はデスクトップのアイコンも洗練されてるし
よく使うMy Picturesフォルダーもすっきりした表示だし
タスクマネージャーも前に比べたら視認性も垢抜けてるし
Windows 10は過去最強!

192:名無しさん@1周年
20/01/16 21:56:57.25 2Yo+ApNA0.net
>>179
必要な時だけネットにつなげ間抜け

193:名無しさん@1周年
20/01/16 21:58:31.45 Rhw/eOZv0.net
>>181
ああ、あとスケジューラからも落とさんとあかんかったか。2箇所だな

194:名無しさん@1周年
20/01/16 21:59:47.26 uIzQcLeW0.net
>>185
AndroidやiOSも未完成だけどね

195:名無しさん@1周年
20/01/16 22:00:08.34 40kG2Vhn0.net
未だに無料アプデができる
騒いでたお前らが馬鹿みたいだ

196:名無しさん@1周年
20/01/16 22:01:34.28 ksyqLUY10.net
>>169
最近のWindowsでよくやるなあ。
昔は調子わるくなったらとりあえず再インストールなんて話もあったけど。
電話認証(対話)発生がこわくて、いじる気にもなれない。

197:名無しさん@1周年
20/01/16 22:02:50.95 hdVxDSGR0.net
このタイミングでMacに乗り換えたやつおる?
増税前に踏み切ったやつが勝ち組だわな…乗り遅れた

198:名無しさん@1周年
20/01/16 22:02:54.70 /9/pQfG20.net
今時16Gぐらい普通に積んでるでしょ

199:名無しさん@1周年
20/01/16 22:05:02 9ZPGxaIB0.net
>>188
そんなマニアックなややこしいことをしても確実に回避できるか不安な状態だっただろ
今はそんなことをせんでもクリック4回でええんだよ
スタート→設定→更新とセキュリティ→更新を7日間一時停止(5回クリックすれば35日一時停止)
ハイ、回避完了!

200:名無しさん@1周年
20/01/16 22:05:13 kQNQbFGJ0.net
Windows10でスタートクリックすると、
アプリ一覧のフォトでワイの秘蔵映像が・・公開されてる。
消し方が分からん。

201:名無しさん@1周年
20/01/16 22:05:46.11 2PfBW///0.net
>>192
いつやるかは関係なく、Mac使うやつはアホ

202:名無しさん@1周年
20/01/16 22:06:54.17 ncws69MN0.net
相変わらずGIGAZINEはクソまとめブログだなぁ。

203:名無しさん@1周年
20/01/16 22:09:14.61 PSv0esD+0.net
>>182
無料で釣って情報を抜いて儲ける
GAFAMの偉大な発明やで

204:名無しさん@1周年
20/01/16 22:10:16.89 uIzQcLeW0.net
>>192
Win7って発売から10年間使えておまけにWin10無料アップデートできてまだまだ使えるんだぞ
数年でサポートが終わってゴミクズになるAndroidやiOSと違ってとってもお得だぞ

205:名無しさん@1周年
20/01/16 22:12:47.08 RsemO4gq0.net
まあいつ終わるか分からんし出来るならやっとけ

206:名無しさん@1周年
20/01/16 22:14:19.23 8UPfdRML0.net
>>194
何もややこしかねえよ。サービスくらい把握しとけてw

207:名無しさん@1周年
20/01/16 22:14:33.46 9ZPGxaIB0.net
>>76
そりゃあ、おかしいな
c2dと4Gメモリ、sata2のSSDでもサクサクなのにw

208:名無しさん@1周年
20/01/16 22:15:08.28 e3vthC590.net
macOSにアップグレードしたいです

209:名無しさん@1周年
20/01/16 22:15:32.63 9ZPGxaIB0.net
>>201
じゃあんたはその方法で回避し続けなよ
設定の一時停止機能は使うなよ

210:名無しさん@1周年
20/01/16 22:16:05 8UPfdRML0.net
>>204
起動時に停止になりゃいいだろうに
何言ってる

211:名無しさん@1周年
20/01/16 22:28:25 4hWNCIlb0.net
むしろ7をクリーンインストールした

212:名無しさん@1周年
20/01/16 22:31:55.10 g6b5szln0.net
>>83
>Win7のPCでCPUが
>1GHz以上のプロセッサあるいはSoC
>なんてほぼ皆無だよ
はぁ??
今使ってるのは11年前にパソコン工房の通販で買ったローエンドマシーンだけど、
Windows7 Ultimate搭載でCPUはCore i7-860で2.8G、メモリーは8Gですよ。
ちなみに正月休みに10にアップデートして普通に動いていたけど、いつの間にか元に戻ってました。

213:名無しさん@1周年
20/01/16 22:32:31.17 8UPfdRML0.net
URLリンク(www.site2unblock.com)
ええねこれ

214:名無しさん@1周年
20/01/16 22:35:40 yqU7kMpF0.net
>プロセッサ:1GHz以上のプロセッサあるいはSoC
>RAM:32bit版は1GB、64bit版は2GB

動くだけで使い物にならんわ!!!

215:名無しさん@1周年
20/01/16 22:37:40 HSa3Zy8o0.net
完遂できないアプデが貯まっていくわ
ゴミでしかない

216:名無しさん@1周年
20/01/16 22:39:50 88D5MHSs0.net
7のままじゃダメなの?

217:名無しさん@1周年
20/01/16 22:40:25 hJ2s4C120.net
皆、Keyの事色々書いてるけど、別に控えなくてもできるよ。
知り合いの孫用にジャンク集めてノートパソコン1台作ってやってマザボも入れ替えて
10をインストールしてみたら普通に出来た。その時、別に


218:Keyは入れなかったよ。 ちなacerのsandy i5。ssdじゃなくHDDメモリ4gbだけど起動に1分少々だな。 まぁ7の頃と同じような感じ。



219:名無しさん@1周年
20/01/16 22:41:07 b/hEvvyF0.net
だからしないって
しつこいよ

220:名無しさん@1周年
20/01/16 22:45:13 OsY3TCcv0.net
edgeのchromium版ってアイコンがキモいな…

221:名無しさん@1周年
20/01/16 22:51:26 fXh3JgIJ0.net
>>193
ξ´・ω・`ξ 「メモリを6GBのデュアルチャネルにするとPCが最速になる。それ以上はメモリを積めば
積むほど遅くなる(オニイサマ調べ)」なOS環境が根本的に変わったら、オニイサマも積むかもしれないなぁ。

先週なんとなく8GBにしてみたけど、3Dゲーに特化した構成のPCにSSDを積んでるコには
絶対分かってもらえない怒りがほんのりと込み上げてるオニイサマであったっ。

222:名無しさん@1周年
20/01/16 22:55:31.29 9vj/LWEb0.net
メモリ上限2GB
俺のAtomが火を噴くぜ

223:名無しさん@1周年
20/01/16 22:56:02.35 QQQbhNMp0.net
core2duoメモリ4Gで普通に10は動く

224:名無しさん@1周年
20/01/16 22:56:21.57 Xa3M2Gnm0.net
ら、来年PC買い換えるわ
それまでうぃん7

225:名無しさん@1周年
20/01/16 22:58:32.57 88D5MHSs0.net
>>218
1年は7でいけるん?

226:名無しさん@1周年
20/01/16 22:58:41.79 8EiJMfxG0.net
動くけどチョロメとかメモリ足りなくて頻繁にキャッシュ入れ替えてカクツク

227:名無しさん@1周年
20/01/16 22:58:44.68 EMEs3xAL0.net
何で10のネガティブコメ多いのか分からんな
アンチウィルスいらんしisoはマウント出来るし悪く無い

228:名無しさん@1周年
20/01/16 23:02:03.73 d5CCfhxZ0.net
>>76
似たような構成で起動15秒前後でサクサクだが・・・アプデ組?

229:名無しさん@1周年
20/01/16 23:02:30.51 uIzQcLeW0.net
>>221
サヨクはなんにでも反対したいお年頃なのさ

230:名無しさん@1周年
20/01/16 23:05:42.66 9vj/LWEb0.net
>>217
core 2 solo「おっ そうだな」

231:名無しさん@1周年
20/01/16 23:10:14.90 GoPP41D70.net
サヨクが反対しないもの
シナ製原発
シナ・ソ連・ロシア・北鮮製原爆・水爆(弾頭)
インフルエンザ
外国籍への生活保護
パヨクが反対しないもの
パチンコ中毒&それで車中置き去りで熱射病などで殺される子ども
朝鮮半島売春婦
朝鮮半島での観光客殺傷
朝日新聞の社旗
マスゴミの売国誤報

232:名無しさん@1周年
20/01/16 23:10:22.64 mLdkxuRU0.net
録画サ鯖にしてるPCはVistaのままだわ
ネットにつないでないから問題なし(´・ω・`)

233:名無しさん@1周年
20/01/16 23:11:45 6dduGYiT0.net
win10にして二日経ってだいたい操作はわかったが
付属アプリが糞だな
フォトがゴミすぎて笑える
スクショ撮影したあとフォトで表示させるとピンボケするとかアホかよ
win7のころに撮影してたやつは全部クッキリなのになぁ

234:名無しさん@1周年
20/01/16 23:13:48 EMEs3xAL0.net
>>223
なるほど
Ryzen3600で重いとか言ってる奴もいて
本当に持ってるとは思えないしな
低電圧化してエミュ4つ動かしてもサクサクなのに

235:名無しさん@1周年
20/01/16 23:15:16 NM9B83XS0.net
>>111 純粋に技術的問題だ

236:名無しさん@1周年
20/01/16 23:15:28 RhmRneDy0.net
8年目のオンボロだから止めとくわ

237:名無しさん@1周年
20/01/16 23:20:45.17 EMEs3xAL0.net
>>227
それは確かに前より糞だから別アプリ入れた方がいい
ってか前もフォトビューアーもmediaplayerもゴミだったろ

238:名無しさん@1周年
20/01/16 23:21:44 UkIYfKQX0.net
幾らアップグレードしたくて、PCがWindows10に適合していないとどうしようもない。
まず、その辺をきちっと見極める必要があるな。

239:名無しさん@1周年
20/01/16 23:26:15 VUBlyopV0.net
Pentium3だと10ダメなのにWin7にしろとか表示するのやめて欲しい。

240:妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
20/01/16 23:29:09 DSwjx2Ar0.net
10のパソコンも持って7のパソコンも持てばいいだけの話では?

241:名無しさん@1周年
20/01/16 23:32:57 ZxPo0I/80.net
>>2
海外で社員が問題ないと言ってるからな、建前は買い換えてください。正規のは普通に可能

242:名無しさん@1周年
20/01/16 23:33:35 7PgCOVPX0.net
俺、決めたんだ。win7のサービス提供が来たらmacbook airにするって。

243:名無しさん@1周年
20/01/16 23:35:53 +Fre+Tw/0.net
>>81
そのスペックのPCが全部遅いのだとネットワークの応答を待ってたりしてそう。

244:名無しさん@1周年
20/01/16 23:36:58 ZxPo0I/80.net
>>218
普通に10に出来るからしといた方が良いぞ

245:名無しさん@1周年
20/01/16 23:37:20 VOduJddn0.net
あの、vistaユーザーは…

246:名無しさん@1周年
20/01/16 23:38:02 uIzQcLeW0.net
>>237
ショボショボフレッツコラボとかの事ですね?

247:名無しさん@1周年
20/01/16 23:38:45.72 DpfLymYI0.net
>>239
そのポンコツ窓から投げ捨てろ

248:名無しさん@1周年
20/01/16 23:40:11.74 hhvebt2c0.net
>>81
i7-970でも余裕なのに
HDDをシステムドライブにしているとか
メモリが少ないからやろ

249:名無しさん@1周年
20/01/16 23:40:56.19 yhcIg0d70.net
>>31
未認証のままinsider programに参加する。
何回か認証を求められたが、何回かビルドを更新していったら、
ほぼ普通に使えるようになっていて、認証を促すメッセージも出て来なくなった。

250:名無しさん@1周年
20/01/16 23:42:58.39 UkIYfKQX0.net
>>234
それが一番簡単なんだけど、新しいPCの置き場が無いんじゃない?
Windows7のPCからWindows10のPCへ必要なデータだけを移行するのが、最も楽だと思う。

251:名無しさん@1周年
20/01/16 23:43:30.74 PLxQL6q50.net
やりたくないんだよなあ
もはやSSDの引越しすら面倒臭い
ぜってーなんかあるんだよ、
なんのかんのでややこしいあれこれに巻き込まれる

252:名無しさん@1周年
20/01/16 23:43:40.89 NM9B83XS0.net
>>233 うんだから、マイクロソフトも「新しいPCで」、って買い替えを強く促してるよね、今回話題の全画面メッセージで。

253:名無しさん@1周年
20/01/16 23:43:58.01 yhcIg0d70.net
>>50
64bit余裕で行けます。

254:名無しさん@1周年
20/01/16 23:45:38.01 Y2rfB3KV0.net
アップグレードしたら、管理者ユーザーなのに全てのアプリが管理者モードを要求
しかも、「設定」も管理者モードを要求しているらしく動かないという。
そこで、セーフモードで7に戻したらあら不思議!
7でも全アプリ管理者モードを要求!
しかも10でしか使えないはずのストアアプリがバックグラウンドで暴走!
アンインストール不可!
10以上にひどい7になった!
もうこれはLinuxを入れるしかない!

255:名無しさん@1周年
20/01/16 23:49:03 Vyati/2q0.net
怖いからもう7でいいや
どうせサブだし
スタンドアローンで使えば問題ないよね

256:名無しさん@1周年
20/01/16 23:49:21 PLxQL6q50.net
しかしパソコンにネットが普及してから何年経ってんだよって
いろいろ重くなる面倒くさくなるのみ
洗練と反対の方向に突き進むのみじゃん
生産性悪化
技術の進歩ってなんなの

257:名無しさん@1周年
20/01/16 23:49:48 IPbDtU6r0.net
>>39
フェニックス壱号www

258:名無しさん@1周年
20/01/16 23:51:23 UkIYfKQX0.net
>>233
そのPCのOSは、ひょっとしてvistaと違う?

259:名無しさん@1周年
20/01/16 23:54:25 8UPfdRML0.net
>>248
uacかmsconfig起動して通知きれ
ただの設定。10は初期ON

260:名無しさん@1周年
20/01/16 23:57:12 kGeChPZz0.net
実は10はフォントも地味に劣化させてるんだよなぁ
win7のデスクトップアイコン文字と比べてみ?
一目瞭然だから

261:名無しさん@1周年
20/01/17 00:07:20.43 kSQe+P7e0.net
>>254
フォントどうにかならんのかこれ
ショボすぎ

262:名無しさん@1周年
20/01/17 00:09:17.26 4JQ4kHjS0.net
>>81
OneDriveの同期かも
停止してみたら

263:名無しさん@1周年
20/01/17 00:11:30 +qfuJFJW0.net
>>12
頭の中が身体障害者枠

264:名無しさん@1周年
20/01/17 00:14:44 qNF/aEKL0.net
win10でエロサイト見たりメールしたりするとmsに筒抜け??

265:名無しさん@1周年
20/01/17 00:14:58 jTfUY3Yp0.net
>>255
フォントなんていくらでも変えられるんだから
ここに書き込む前に検索すれば?

266:名無しさん@1周年
20/01/17 00:17:50.13 +EN4g0rV0.net
つべで低スペックでも軽く使える動画参考にして設定を変えると4ギガRAM、HDDでもストレスなく使えるね

267:名無しさん@1周年
20/01/17 00:20:03.02 +N3o/Lug0.net
>>259
win7の完成された文字を10で再現するには外部のソフトが必要だよ

268:名無しさん@1周年
20/01/17 00:20:55.56 0PdSeyOE0.net
ニュース系の板で扱う内容じゃないな
Windows板があるんだから、そっちへ誘導した方が良い

269:名無しさん@1周年
20/01/17 00:20:55.41 SGmDhMCY0.net
ビスタから無料で10にする方法は?

270:名無しさん@1周年
20/01/17 00:24:10 QQqAVY2V0.net
>>2
認証やパスワードで保護されていないので
違法なアクセスにはならない。

271:名無しさん@1周年
20/01/17 00:25:58 QQqAVY2V0.net
>>260
半年毎に3〜4GBのファイルを落として展開して更新する10にHDDは有り得ない。

272:名無しさん@1周年
20/01/17 00:26:48 xFam7uCu0.net
URLリンク(or2.mobi)

mlξ´・ω・`ξ ま〜PCを軽くする作業は、まずはタスクマネージャのスタートアップ項目で
常駐してるプログラムを 右クリック→無効化 する事から始めるのがイイと思うっ。

273:名無しさん@1周年
20/01/17 00:27:50 x2hlsGdA0.net
VAIO C61HBだけど、ドライバが当たらなくて詰んだ

274:名無しさん@1周年
20/01/17 00:32:08.29 jTfUY3Yp0.net
>>261
知ってるけど何か問題が?
お前はブラウザedge使って動画再生するのにWindows DVD Player使ってるの?

275:名無しさん@1周年
20/01/17 00:32:22.37 UeA207lC0.net
>>267
そんなゴミさっさと買い換えろよ

276:名無しさん@1周年
20/01/17 00:32:29.15 b+3mbbSD0.net
>>263
これ

277:名無しさん@1周年
20/01/17 00:33:23.22 6hPTTs5y0.net
帰宅前にシャットダウンするとき「更新して」が付いていたときの絶望感
次起動したときに下手すると1時間とか2時間とか待たされることあるし
急ぎの仕事があるときはイライラガタガタしながらマイクロソフトへの呪詛の声を吐きまくってる

278:名無しさん@1周年
20/01/17 00:33:33.05 UeA207lC0.net
>>263
さっさと死ね

279:名無しさん@1周年
20/01/17 00:35:14 yKuyr6x30.net
>>68
うそこけ

280:名無しさん@1周年
20/01/17 00:35:18 4JuZPbig0.net
10年前の安物PCでも普通にサクサク動くな
もっと早くやればよかった

281:名無しさん@1周年
20/01/17 00:35:59 cc+m2Nb/0.net
無料機関にさっさとやらないで文句言ってる奴らはアホかと
法人ユーザーは除く

282:名無しさん@1周年
20/01/17 00:36:07 z30vt8Hg0.net
C2D E7200にメモリ16GBは結構重いけど使えなくはないな。
SSDにすれば速くなるだろうけど、再インストールめんどい。

283:名無しさん@1周年
20/01/17 00:36:58 iv6ntBnA0.net
ウイニーでダウソしたらええやん

284:名無しさん@1周年
20/01/17 00:39:42 I4JWZ++k0.net
>>258
うん

285:名無しさん@1周年
20/01/17 00:40:34 NSsE4xbR0.net
iMacっていまのMacOSでも使えるの?

286:名無しさん@1周年
20/01/17 00:41:43 ao7Gt3jt0.net
>>45
お代はおまえら情弱からのビッグデータとEdgeのシェア拡大やで

287:名無しさん@1周年
20/01/17 00:42:42 guDwh/nC0.net
URLリンク(syico.skamaria.net)

288:名無しさん@13周年
20/01/17 00:45:08.57 KpwX7jm/G
あくまでも無料期間中にアップグレードした人のクリーンインストールのために残されているのに
何ヤバいことをさせようとしてんだよ。
以前MSの人がblogで無料でできるような方針を取ったみたいなこと言ってたけど、あれは一開発者の発言であって公式見解ではない

289:名無しさん@1周年
20/01/17 00:54:58.56 UQNFveF60.net
>>281
Avast Online Securityでこのサイトは安全ではありませんという表示が出てきたけど・・・

290:名無しさん@1周年
20/01/17 01:06:35.06 nPxMghDT0.net
それより勝手にWindows10になったPCを7に戻す方法を教えてくれ

291:名無しさん@1周年
20/01/17 01:09:11.74 RAUJYGp+0.net
去年7で10インストしたら3日でブルースクリーンになったよ
修理だしたら10インストしてからこういった修理が多いって店主がいってた

292:名無しさん@1周年
20/01/17 01:10:38.51 rsN98OwC0.net
もう7のままいけるとこまでいくわ

293:名無しさん@1周年
20/01/17 01:11:55.84 PlulKxs80.net
高速スタートアップで相当トラブル起きてたから修理に出す人多かっただろうね

294:名無しさん@1周年
20/01/17 01:30:37 ++ePgDY40.net
メモリ1GBのマシンなんですけど、アップグレードして大丈夫ですか

295:名無しさん@1周年
20/01/17 01:38:01 Xv41Tw7s0.net
フリーのBDリッピングソフトがWin10にするとBDドライブのアイコンが消えてしまうので
使えなくて仕方なくWin7を使い続けるしかないのですよ

296:名無しさん@1周年
20/01/17 01:40:27 3lQk0m2V0.net
win10にしてから何かワンテンポ反応が遅いんだけど
これってグラフィックドライバとかマイクロソフト標準のセキュリティソフトが関係してんのかな?

297:名無しさん@1周年
20/01/17 01:41:34 bH1uHmQC0.net
XP時代の栄光

298:名無しさん@1周年
20/01/17 01:44:11 gQ/8JNfu0.net
なんで8を飛ばさせようとするの?

299:名無しさん@1周年
20/01/17 01:53:01 xFam7uCu0.net
>>276
URLリンク(or2.mobi)
C2D E7500、GT520(ビデオメモリ1GB) 、DDR3規格のメモリ8GB、ディスクはHDD(Seagateのバラクーダ君)

mlξ´・ω・`ξ 晒しっぱなしのオニイサマのデスクトップの通りで、
適切に設定すればUSB3.0の増設もできない、Win10にアップグレードできない、
Steamのレビューでも嘘ばっか垂れ流したりもする、Win7にしがみついて
セブン真理教を布教する邪悪なサンディーおじさん達をC2Dで置いてけぼりにできるわん。

ただ、地獄の底から不死鳥のごとく蘇った、マザボとBIOSを知り尽くしたWin10使いの
心優しいサンディーおじさんには誰も勝てないっ。

300:名無しさん@1周年
20/01/17 01:54:45 jDmwkV4S0.net
>>292
meやvistaの同類だから

301:名無しさん@1周年
20/01/17 02:00:15 +pm700Po0.net
ハードディスクの総容量が120GB、
空き容量があと5GBしかないけど、アップデート問題なくできるかな?
できなきゃ7のままでいくぜ!

302:名無しさん@1周年
20/01/17 02:00:36 sKGxQ+9D0.net
おことわりどす

303:名無しさん@1周年
20/01/17 02:02:42 E6u1c/U60.net
>>166
まあ、そうだね。その廃棄PC専用のプロダクトキーとして発行しているからね。
PCが廃棄されたら、プロダクトキーも同時に廃棄だからね。

304:名無しさん@1周年
20/01/17 02:11:30 UQNFveF60.net
>>284
DVDあるいはHDDによるリカバリーしか方法がない

>>288
32bitのOSであればいけるかもしれないけど、マイクロソフトが推奨する最低ラインだから、動きは相当遅いでしょう。
それよりもChromium OS 32bit版をおすすめします

Chromium OSをUSBで起動、そしてハードディスクへのインストールの手順 | Cloud-Work.net
URLリンク(cloud-work.net)

Directory Listing of daily/ (Chromium OS Builds)
URLリンク(chromium.arnoldthebat.co.uk)

CARMOS-20200116010101.img.7zをクリック。ちなみに。サイズは467.99 MBです。

305:名無しさん@1周年
20/01/17 02:25:26 RfscRdCS0.net
>>295
64bitなら空き20GBが推奨だから
要らんもん消すか別のHDDに一時退避するか圧縮するか

306:名無しさん@1周年
20/01/17 02:47:36 +pm700Po0.net
>>299
20GBも直ぐにはムリポ…
週末に考えるわ有難う

307:名無しさん@1周年
20/01/17 02:50:44 Jk7DFy+j0.net
なんなの、まだ無料アップグレードしてねえの!?
こっから落として、入れるだけじゃん。
URLリンク(www.microsoft.com)

こんなことさえできないのが5ch民?
2ch民のがまだこの辺、情強だったなぁ!

308:名無しさん@1周年
20/01/17 02:57:50 Jk7DFy+j0.net
>>300
今からでも1TBくらいのSSDと32GBくらいのUSBポチって
URLリンク(www.microsoft.com)
⤴からフラッシュUSB用のデータDLして
32なり64bitなりのWindows10をSSDにクリーンインストールすりゃいいじゃん
クリーンインストールの場合、ソフトの入れ直しがチト面倒だけど
快適さはダンチだぜ

309:名無しさん@1周年
20/01/17 02:58:18 31KANU2J0.net
デスクトップはi3のOptiplex3010やVostroより前はパフォーマンスが低すぎて
変えても不便だよ。できればXPS8300以降がいい。

310:名無しさん@1周年
20/01/17 03:02:48 5k/XzZy40.net
そういえばWindows9って聞かないな
なんで?

311:名無しさん@1周年
20/01/17 03:13:36 RfscRdCS0.net
昔Windows99ってのがあって紛らわしいから欠番(NNのANNより)

312:名無しさん@1周年
20/01/17 03:21:15 EqgRx8OZ0.net
Windows99はさすがに無いけど、95、98と西暦年の下2桁の番号を使ってたんで
紛らわしいから9は避けたんだってね

313:名無しさん@1周年
20/01/17 05:01:37 xFam7uCu0.net
ξ´・ω・`ξ >>295>>300 の投稿を今見たけど、ID:+pm700Po0ちゃんはアップグレードは止めときぃ。
「外付けHDDケース等を使用してのバックアップやクローン作成はしていないし、自分が持っているPCと
USBメモリの相性等の事は分からない」だったりするっしょ?

アップグレード自体は簡単で得られる物は大きいけど、失敗した時の備えと覚悟がないコはしない方がイイっ。
そのPCはオフライン専用にして、Win10の64bit版をインストール済の激安PCを買うって手もあるわん。

314:名無しさん@1周年
20/01/17 05:07:44 j3VNiyUM0.net
自分としては! たしかもう3年以上も前から、アナウンスされてたことで。ここでジタバタ、  聞いて無かった、  なんか言わせないよ!冗談じゃねえよ! どれだけの 情弱・引きこもりなんだろ!

315:名無しさん@1周年
20/01/17 05:20:13 j3VNiyUM0.net
>>304
win 8.1をリリースしたところで、 もう、 Grade Up 商法は限界だ!!! と感じて、 次のGrade Up で、最後!  ということで、記念のWindows完成版!! として、9を 飛ばして、 Windows 10にした 何だけどさ。 そんなのも 知らないの??

316:名無しさん@1周年
20/01/17 05:47:19 JV4hg2TP0.net
8.1から変える気はない

317:名無しさん@1周年
20/01/17 05:47:21 uPG+UCNE0.net
>>302
1テラもいらんだろ
Windows10入れるなら120GBのSSDで十分
持ってるHDDをデータ用に使えばいいし

318:名無しさん@1周年
20/01/17 05:52:16 G5er0iv00.net
数年前のペンティアム1.9GHZの安物ノートパソコンにも普通に入ったわ

319:名無しさん@1周年
20/01/17 06:27:55 2ozQ8mZC0.net
>>274
最後まで7で粘ったおかげで
数年前に10にしてたら遭遇していたであろうトラブルを
カレーにスルーすることができた自分を誉めてあげたらw

320:名無しさん@1周年
20/01/17 06:32:04 1IK6yn+p0.net
10大型アップデートのISOは一応全てダウンロードしてある

321:名無しさん@1周年
20/01/17 06:36:16 89zEYRIO0.net
阿鼻叫喚の始まり

322:名無しさん@1周年
20/01/17 06:42:54 YJKf3Brc0.net
まとめ

無料で無償アップグレードできる
7と8.1
無料で無償アップグレードできない
VISTA以前と8

323:名無しさん@1周年
20/01/17 06:59:09 xFam7uCu0.net
ξ´・ω・`ξ 「やまオニイサマ。ドリームキャストでコテハンとしてネットデビューを果たし、ドリームキャストでキーボードを
使わずにパッドでAA職人もしていた。PS2までのレゲーハードいじり、2015年夏まで愛用していたソーテックのM250A魔改
(OSは98SE)で培った経験、2015年夏〜2016年春の間に戯れたXPsp3と7と10から得たノウハウで、我流のPC運用を極めた。
目を病んで家庭用ゲーム板から消えた老兵は、密かにC2Dという世間から捨てられていた石をWin10pro64で磨き上げていたのだ」
なオニイサマは、SFCやSS、PS、DC、PS2本体の完動品が1台づつ増えたりもしたし、死ぬまでゲーオタを続けなきゃいけない運命だなぁ…。

C2D E7500の化石PCが、Win10pro64とこれほどまで相性が良くて超安定させる事ができ、高速化できるなんて思ってなかったわぁ。
ま〜CPUはE8500まで、メモリはグラボのビデオメモリもDDR3に統一してほどほど(PCメモリは8GBまで。ビデオメモリは2GBまで)で、
グラボの更新はファン付きでビデオメモリの速度制限をしていないGT710しておかないとバランスが崩れるだろう事までは見切ったから、
オニイサマの我流C2D磨きは終了だぁ♪

324:名無しさん@1周年
20/01/17 07:40:33 PT8fDG5m0.net
>>300
未だ7なんだけどリンク先からISO落としてインストする時に7のライセンス番号とか必要?(控えとく必要ある?)

325:名無しさん@1周年
20/01/17 07:41:59 PT8fDG5m0.net
317は
299は301の間違い。すまぬ

326:名無しさん@1周年
20/01/17 07:44:53 TuF0qnBU0.net
2010年製のWindows7搭載dynabookであっさり10にできてびっくり

327:名無しさん@1周年
20/01/17 07:51:13 599mhMRM0.net
>>320
東芝、シャープ、富士通は常に先見てPC作ってるんだよ
プラットフォームは作れなかったけどなw

328:名無しさん@1周年
20/01/17 08:02:22 Tj0eNiye0.net
>>320
2007年のでも、できてるよ
79cw core2duo

329:名無しさん@1周年
20/01/17 08:02:35 EEe7FIgE0.net
本来はあっさりアップグレードできる
失敗するのは削除困難な怪しいアプリに食い込まれている場合がほとんど
本人はそんなアプリに侵入されている事に気付いてないだけ

330:名無しさん@1周年
20/01/17 08:22:30 OLWNf8Qc0.net
サポート切れまで8.1で頑張る
その時には8年使ったことになるからPC買い替え

331:名無しさん@1周年
20/01/17 08:27:10 jTfUY3Yp0.net
>>321
ただの組み


332:立てメーカーがPC作ってるとは?



333:名無しさん@1周年
20/01/17 08:34:28 A34DqhM70.net
>>325
実際に作っているのは
マイクロスターとか鴻海とかエイサスなんかだよな

334:名無しさん@1周年
20/01/17 08:36:17 TVtEWpOu0.net
2009年のデルinspirin1545も十分10で行けます。

335:名無しさん@1周年
20/01/17 09:11:03 faDImY1I0.net
今でもまだ7から10に無償アップデートできる?

336:名無しさん@1周年
20/01/17 09:11:41 F3zINitc0.net
仮想環境の整理をしてたら、数年前の無料アップデート時の環境が出てきたの立ち上げてみたら全然違うUIだった
すっかり忘れてた

337:名無しさん@1周年
20/01/17 09:25:43.37 GkZZvaY60.net
中古のDELL Latitude7250 Win7proに昨日、アップグレードしてからクリーンインストールしたよ。
なんかミスってpinでサインイン出来ないけどw。もう一度再インストかな。。

338:名無しさん@1周年
20/01/17 09:31:34.41 PlulKxs80.net
>>328
いける!参考になるサイト見ながら頑張って
セキュリティソフト入れてるならアンインストール
再起動かけてからツールでもいいしISO落としてもいいし
更新プログラムを同時にインストールしないようにすれば結構すんなりいく
周辺機器は出来るだけ外してな 必要になりそうなドライバは事前に調べておくこと

339:名無しさん@1周年
20/01/17 09:35:11 faDImY1I0.net
>>331
ありがとです。今からやる。認証されてたら再度ライセンス認証はされないよね?

340:名無しさん@1周年
20/01/17 09:39:46 PlulKxs80.net
>>332
現在、7で認証されてるなら10でデジタルライセンス認証されると思う
もし弾かれても電話認証でいけると思う 
マイクロソフトアカウント作った後はSSDとか交換しても問題ないと思う

341:名無しさん@1周年
20/01/17 09:57:42 oib1ZiVg0.net
>>83
2012年秋に8が出たんで、7プリインスコの最終はiby世代だろ

342:名無しさん@1周年
20/01/17 10:16:55 eulDGrSn0.net
>>330
設定のアカ部分を触ったらなおると思う
だめならオンラインでMSアカへ入ってPINを変更もしくは削除すればよい

343:名無しさん@1周年
20/01/17 10:23:10 jk0+QHs10.net
>>83
CPUは問題にならない
2010年モデルのdynabookでさえCore i5 2.53GHzだよ
むしろネックになるのはメモリ
1スロット4G合計8Gが限度だった

344:名無しさん@1周年
20/01/17 10:30:08 q4A/3zs70.net
今あるソフトが使えなくなるので、アップグレードしない
昔は、上位互換とかいう思想があったのに、今は無いのかねぇ・・・

345:名無しさん@1周年
20/01/17 10:33:39 Yd1/RjNj0.net
そのソフトの開発元のせいでしょ

346:名無しさん@1周年
20/01/17 10:40:58.51 O/gUbwBn0.net
>>76
CPUクーラー浮いてるんじゃねw

347:名無しさん@1周年
20/01/17 10:44:54 xv7zHL3R0.net
>>59
インスコ言うな

348:名無しさん@1周年
20/01/17 10:46:14 kJdS+oOq0.net
>>76

不自然なくらい重いとか動かないなら
Windows10でもまれにPIO病あるらしいから一応チェックね

349:名無しさん@1周年
20/01/17 10:50:52.11 5wT38Tij0.net
>>336
メモリが本当にヤバいのは1GBのPCで2GBあればWindows10はなんとか動く。

350:名無しさん@1周年
20/01/17 12:10:50 Rd2bZP/v0.net
>>341
イントール完了後も時々バックラウンドでシステム調整しているので重くなるよ
特にアップデートが入っている時は重くなる
時々「更新とセキュリティ」を確認して適切に対処しましょう

351:名無しさん@1周年
20/01/17 12:11:44 lD5q2S970.net
ほーんならメモリ8GBあればよゆーか
CPUは3.6Hzあるンゴ

352:名無しさん@1周年
20/01/17 12:23:00 Rd2bZP/v0.net
>>344
クロックは早いほうが良いのは間違いないが
シリーズの世代の影響の方が大きいので
せめてCPUの型番を述べてから余裕ぶっこいてください

353:名無しさん@1周年
20/01/17 12:42:24 trNWhgz80.net
ものすごく貧乏臭いデザイン、ホォントだ、7に戻して下さい

354:名無しさん@1周年
20/01/17 12:51:32 JF7AUJeS0.net
vistaから7に無償アップグレードしたノートパソコンは10に出来なかった。

355:名無しさん@1周年
20/01/17 12:51:46 c6z6xHun0.net
>>49
メジャーなメーカー製PCではそういうのよくある。
BIOSがWindows7プリインストール機のものなら一括で認証与えるみたい。

356:名無しさん@1周年
20/01/17 12:52:34 jzMzVbej0.net
>>347
できたよ

357:名無しさん@1周年
20/01/17 13:16:42 XHjPZzHR0.net
win10ってonedriveの同期とかコルタナとか糞重くなる機能を使わないようにしないとサクサク動かんよな?

最低限の機能だけならサクサク動く
Microsoftはいらんもん付けすぎ

358:名無しさん@1周年
20/01/17 13:16:44 mDmcrv0H0.net
Windows10にはしたが、MSアカウントは作らない。これが今のとこ、俺の意地だ。

359:名無しさん@1周年
20/01/17 13:21:35.07 k0w3RIGx0.net
windows板によればライセンス認証サーバーに何らかの手が入った模様
今までアップグレードしたことないマシンは蹴られるようになるだろうね

360:名無しさん@1周年
20/01/17 13:27:19.67 JF7AUJeS0.net
>>349
プロダクトキーがvistaのしか見つからず、認証出来なかったよ。

361:名無しさん@1周年
20/01/17 13:30:09.19 kth4H86W0.net
アップグレードしたら、ソフト全部いれ直しだろ。めんどくさいわ。

362:名無しさん@1周年
20/01/17 13:43:03.62 cL8RMaLL0.net
XPから7に買い替えた時は、
XP用アプリのインストールCDを拒否られるし
無理から入れたらカーネルさんにゴルァされたり
Visual C++ Runtime Libraryエラーで右往左往したけど
10ではXP用アプリも問題なく動いてる

363:名無しさん@1周年
20/01/17 13:43:48.80 k0w3RIGx0.net
windowsは7で完成されてるしofficeは2003で完成されてるんだからそれ以上のものは要らないね

364:名無しさん@1周年
20/01/17 13:44:52.74 eulDGrSn0.net
>>353
アプデ前に、本体内に入っているWin7時のプロダクトキーを書きだしておかないとインスト失敗
URLリンク(datarescue.yamafd.com)
URLリンク(aprico-media.com)

365:名無しさん@1周年
20/01/17 13:59:08.46 itfB5K0i0.net
>>352
諦め付いていいわ

366:名無しさん@1周年
20/01/17 14:13:25 /eNN7F1u0.net
>>344
早めの拍手くらいか

367:名無しさん@1周年
20/01/17 14:25:42 yMebpU1K0.net
>>357
352です。
ありがとう

368:名無しさん@1周年
20/01/17 14:26:44 Rb00E45n0.net
URLリンク(eaai.tmbpc.org)

369:名無しさん@1周年
20/01/17 15:09:15 KAOCTIeX0.net
手元にあるPCの中でLOOX U/C40だけは10へ上げる途中でエラーが出てできない

370:名無しさん@1周年
20/01/17 15:16:43 w1wSdX8m0.net
MSアカウントとキーさえあれば新品のHDDにインストールして方がいいよ

371:名無しさん@1周年
20/01/17 16:58:29 eulDGrSn0.net
>>362
RAMが2GBないだろ

372:名無しさん@1周年
20/01/17 17:11:19 8LBgeoat0.net
自宅にはXPと2000のPCがネットに繋がらない状態で現役で稼働中

373:名無しさん@1周年
20/01/17 17:24:09 3iFHzlVC0.net
極力7仕様にして10を使ってる
色も壁紙もプライバシーも
あ、そうそう
のび太さんのエッジは全く使っていませんw
早く白でもタスク色変更出来るようにしてね

374:名無しさん@1周年
20/01/17 17:32:06 RN1Gzdp40.net
中古屋で2.5万で10マシーン買えるよ、
i5だったよ、ただしなんのソフトも入ってない
Windowsのアクセサリーのみだけどな

375:名無しさん@1周年
20/01/17 17:49:44 3iFHzlVC0.net
無料で10に出来たけど
一応、プロ購入してたからキー入れて変更した
アップデのインストはネットの評価を見ながら実行するわ
特に機能は不具合の報告が出やすいのを
ネットニュースで読んだからなぁ・・・

376:名無しさん@1周年
20/01/17 17:51:35 cc+m2Nb/0.net
7のプロダクトキーを入れると通る場合もあるということだろ

377:名無しさん@1周年
20/01/17 17:55:21 vCvjFAlk0.net
>>352
特に問題ねえです

378:名無しさん@1周年
20/01/17 17:55:45 RgoksO2a0.net
>>363
中古でもHDDがまだ使えるのだったら、初期化してパーティション分割をしてからWindows10をインストールできます。
たとえ過去にWindows OSを削除したHDDであってもNTFSにフォーマットさえすればできます。
そして、マイクロソフトアカウントを持っていれば、ライセンスキーを持っていなくても(インストール完了後のログイン設定で)ライセンス認証は通ります。

379:名無しさん@1周年
20/01/17 17:56:01 n4drPt9n0.net
東芝のHPでWindows10アップデート対象外のdynabookだったけど、やってみたら出来た。
これって大丈夫なのかな。
いきなり使えなくなる可能性とかある?

380:名無しさん@1周年
20/01/17 17:56:37 3iFHzlVC0.net
>>354
ほとんど引き継ぎ出来たぞ
これには正直驚いたわ

>>369
そのままライセンス認証されてた

381:名無しさん@1周年
20/01/17 18:00:17.61 W9chQsb20.net
いまだにアップグレードしたらアプリもデータもすべて消えると思ってる奴がいるんだよなあ
アップグレードとクリーンインストールの違いくらいちゃんとアナウンスすればいいのに

382:名無しさん@1周年
20/01/17 18:03:19 tccKVtEg0.net
8.1でも無償できるの知らなかった…。

やってみるわ

383:名無しさん@1周年
20/01/17 18:08:08 L92zvSuJ0.net
>>374
正しくは「消えることが(わりとよく)ある」だな

384:名無しさん@1周年
20/01/17 18:19:06.69 NUkk5JDV0.net
>>264
プロダクトキーで認証しているから、不正アクセス防止法の構成要件には該当するよ

385:名無しさん@1周年
20/01/17 18:20:15.08 NUkk5JDV0.net
>>79
それはプロダクトキーではなくライセンスID


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1100日前に更新/223 KB
担当:undef