【厚労省】就職氷河期 ..
[2ch|▼Menu]
303:名無しさん@1周年
20/01/15 23:46:28 DYD/yGUL0.net
ITなんか普通やらんだろ・・・
設計開発なんかで金もらったら量産段階で値段が高過ぎて普及品にならねぇよ
かといって資金調達なんかした所で借金だらけになるし

ITでまぁ儲かりそうかな?って所が全く無い訳じゃないけど…
データ圧縮関係とか、大昔のPCやゲーム機の開発ツールを、最新のPCの
フル機能を使って開発する感じなら何とか・・・って所だが、
何分市場が狭いし
ツールやミドル、コンポーネントを作って公開する所まではタダでやって、
中身が詳しい分、その上にのってアプリを売る感じなら、まぁひょっとしたら…

音声発話に音声認識、デジタル音声のリアルタイム処理に
古いソフト(つーかゲーム)を最新のPCで動かせるようにする、とか
あとはデータ暗号化技術、偽造防止技術に関しては幾つあっても良いとは思う
原則的に、社会環境の変化が早過ぎて企業は、カスタマイズされた
自社用ソフトを導入できない問題がある。
あとは・・・・・デジタル鏡とかw
金型作る3Dプリンタとかw
省電力、ちっさいCPUでハイパフォーマンスPCやスパコンと同じ処理が
出来る技術とかも面白そうだな。
まずは資源枯渇や海外との


304:トラブルを避けるためには、 低消費電力かつパワーが弱く、原材料の入手が国内限定で可能で、 かつ特定用途に特化したCPUを作らないと市場そのものがまず作れない。 IT系は根本的に半導体レベルの段階で損害額大き過ぎて。 だから、原材料の提供者や半導体の製造者を主役にして そいつらに「雇ってもらう」または「仕事を発注してもらう」形にしないと まず絶対失敗するし



305:名無しさん@1周年
20/01/15 23:47:43 7FlfjlfL0.net
レールが無いと何も出来ない屑世代。

306:名無しさん@1周年
20/01/15 23:48:33 WheNMgu+0.net
外資も日本のIT人材なんぞいらんやろ
IT産業で活躍出来る人材育成せずで100週遅れw

307:名無しさん@1周年
20/01/15 23:48:39 +tSv2fmb0.net
>>293
IT系もピンキリだからなぁ
外資系やベンチャー系ITなら同意できる
このスレで言うことじゃねえけどなw

>>295
まさか1分半でそれ打ったの?すげえな

308:名無しさん@1周年
20/01/15 23:50:06 VdSpLaXH0.net
それにしても厚労本省のブラックぶりを知らない奴が2千人もいるとはな
数少ない職員で国の責任を一身に背負って企画や調整や様々な問題への対応
深夜残業に理不尽な仕事にと凄まじい職場だろ

309:名無しさん@1周年
20/01/15 23:50:09 R8DpQIcZ0.net
この条件で1900人も集まるのかよ

310:名無しさん@1周年
20/01/15 23:51:19 WheNMgu+0.net
お前ら選挙いけよw

311:名無しさん@1周年
20/01/15 23:51:41 xoBnjOc30.net
バブル世代代表アフィカス

スペック(※自称)
・53歳♂(自称卑怯者ではないらしいが自演歴あり)
・前科持ち←2019/10/27(日)追加
・横浜住み
・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・年収は50代平均くらい(不労所得は世帯年収の方に入れてる)
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・専門性の高い知識から社内外から講習の依頼を受けて講師をすることがあり人に教えることに慣れている
・土木施工管理技師1級
・妻は専業主婦
・妻の不労所得は3桁万円ある
・24歳下の子とお付き合いしております
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・会社から心療内科への通院を強制されてる
・軍用地を購入し不労所得を得ている
・内定が出たのは面接行った企業全て
・氷河期世代が新卒の頃に1度転職したがそこも大企業
・飲み屋のおねーちゃんを愛人にしてる←New!01/06(月)追加

312:名無しさん@1周年
20/01/15 23:52:17 DYD/yGUL0.net
>>298
ITは今その分野で働いてる連中がいるから、何から何まで
連中の取り分だよ
そのおこぼれを預かるしかない

だいたい、ソフトであんな金かけるぐらいならハードウェア対応した
方が早い安い手っ取り早いって部分は山ほどあるし。

313:名無しさん@1周年
20/01/15 23:54:21 ZJL7MXMO0.net
氷河期に国家公務員も受けて余裕持って合格したけど、こっちは受かる気すらしないw

新卒で入った人間もこの状況見て自分にそれだけの価値があるとはいえないはずw

314:名無しさん@1周年
20/01/15 23:55:52


315:VdSpLaXH0.net



316:名無しさん@1周年
20/01/15 23:55:53 ++ueHLrB0.net
アタックチャンス見過ぎだろwww
記念受験・子育て落ち着いた主婦も結構いるだろーな

317:名無しさん@1周年
20/01/15 23:57:08.20 +tSv2fmb0.net
>>303
H/Wで対応するって結局アプリから組み込みになるだけじゃねえの?
そっちの方が安いってんなら利用者側は文句ないけど

318:名無しさん@1周年
20/01/15 23:58:10.94 DYD/yGUL0.net
>>305
あー。車の運転代行サービスの求人出てたな…。
運転代行なんかで5000円も1万もフツー払わんだろ?
サラリーマンの懐具合はサラリーマンが一番よく知ってるもんなんだよなw

319:名無しさん@1周年
20/01/15 23:58:12.80 ++ueHLrB0.net
>>304
いーよな公務員は
暴行受けて犯人を私人逮捕し、刑事告訴しようとしたら被害届含めお断りされたわ
その犯人の名刺預かってて見せたら某省の肩書ついてた
公務員割引って本当にあるんだな

320:名無しさん@1周年
20/01/16 00:01:24.15 t5RdkDdZ0.net
氷河期でも不人気業界は人は来なかった
説明会いったことあるならわかるけど
銀行、役所、大手電気メーカー、新聞社は常に長蛇の列だったが
大卒で、絶対ここだけは入りたくないところがスーパーとパチンコだったな、向かうことはほとんどなかった

321:名無しさん@1周年
20/01/16 00:04:43 hexPzdfT0.net
>>307
ごめん、単価的に無理だったんだっけ…。
まぁ下手にマルチタスク処理するよかCPUどんどん追加した方が
楽でよくね?とかいううっかり発言。

322:名無しさん@1周年
20/01/16 00:04:57 BAWcl0gq0.net
現在の40代〜30代半ば辺りですかの氷河期世代には
死ぬまで月に20万づつは配れとか1億は配れと書いてる人がいたけれど
それを超える最良の策を思いつかない。

少し前に某シンクタンクが、30代限定の数字で彼らの生涯所得の遺失分は平均で4千万を超えたと言ってたから
氷河期メインの40代を入れれば確実に平均で5千万を超えてくる。
順調に来た人を外してそうでない人をピンポイントで抽出したらこれたぶん生涯で個人においても数億単位の損を被らされているだろうね。
大事な20代、30代と言った時期をまるで無実での服役を余儀なくされているような毎日だったとすれば、
とても金銭に換算などもできやしない。いる筈だった夫、妻、子ども、孫の所得や人生の機会まで無くなり、長らく続いてきた家系、血筋が絶えるところも出てくるだろうね。

323:名無しさん@1周年
20/01/16 00:06:16 kGLIeJJ80.net
>>310
まあそりゃそうでしょ。新卒という一回きりのチャンスで履歴書を汚すだけなんてありえないし。

324:名無しさん@1周年
20/01/16 00:10:16 Erts9X7A0.net
セルジオ・コンセイソン

「コンセイソンと厚生省って似てるよね?」

325:名無しさん@1周年
20/01/16 00:10:46 hexPzdfT0.net
>>312
まず根本的に大きな間違いがある。
人間はいなくなればいなくなるほど儲けが出る。人が住ま


326:ネければ住まないほど、 いなくなればいなくなるほどその地域の人間にメリットが発生する。 あとなんか誤解してっけど、人間の寿命ってほんとなげーからな。 オレの私見だとMAXで2000年ぐらい生きるらしいぞ? そんな状況で、果たして子供なんか必要だと思うか? なんで核ミサイル使わないのか未だによく分からん。



327:名無しさん@1周年
20/01/16 00:12:42 m1HD6lgF0.net
>かつ過去5年間に正規雇用の期間が通算1年以下が条件となる。

ITドカタ 「客先常駐SESは含まれますか?」

328:名無しさん@1周年
20/01/16 00:15:28.46 tjfJdHGD0.net
>>313
ほんと恐ろしいくらい見向きされないからな
せっかくの第一新卒ならいいところ行こうと思うよね
俺は証券行きたかったんだが、親が反対したため就職計画は白紙となり、なにも出来なかった
証券は当時不人気企業の一つだった

329:名無しさん@1周年
20/01/16 00:15:47.44 iIOnP3670.net
>>312
ここまで的確に氷河期を表現した人は初めてだわwww
「無実での服役」
「家系血筋の断絶」

330:名無しさん@1周年
20/01/16 00:17:02.12 RqJumGEa0.net
>>316
派遣元もしくは在籍会社で正社員ならダメじゃね?契約社員ならセーフ

331:名無しさん@1周年
20/01/16 00:17:36.95 GbYx70WZ0.net
>>303
氷河期当時は業務システムや自社サービス系であったし、今でもWebシステムで仕事あるだろ
こういうのは半導体とか関係ないんだが

332:名無しさん@1周年
20/01/16 00:18:47.14 iIOnP3670.net
厚労省自らかこんな間抜けなことやってんだから氷河期世代の国家不信は衰えるところを知らないwww

333:名無しさん@1周年
20/01/16 00:20:22.66 ZDdkGpRL0.net
>>317
親の責任か。笑えるね

334:名無しさん@1周年
20/01/16 00:21:20 Rr9g5Fff0.net
>>312
俺はもう孫に会う日が来るのはあきらメロン♪と親に言ってある
俺で俺の家系図は終了
契約社員50万→解雇→正社員(過労パワハラで倒れる)16万→無職帰還長し→正社員(今ココ)25万
これで結婚→家庭なんざ無理よ貯蓄も100万ねーからな
てか「万」って文字入れると「万」になったり「満」になる・・・他のPCは問題無いのに

335:名無しさん@1周年
20/01/16 00:21:22 hexPzdfT0.net
>>320
webシステムなんか金払う訳ねぇじゃん。
業務システム系は、事務員が遊んでるから強引にやらせただけらしいぜ

だいたいさ・・・せんべい6枚、250円だったとしてさ。
毎日1万枚つくって売る企業があったとするじゃん。

こんな会社が10億も100億もかけてWebサービスやると思う?
なんか言ってる事おかしいと思わないか?

336:名無しさん@1周年
20/01/16 00:26:21 GbYx70WZ0.net
>>312
20代からのブラック労働が服役どころじゃなく、ダメージ蓄積されたのも多いだろうな
俺は難病なったりしたけど、そうそう服役では難病にはならんだろうし

337:名無しさん@1周年
20/01/16 00:27:02 pFJ120q00.net
無能氷河期ゆとりゲーム脳世代
ばんがれー

338:名無しさん@1周年
20/01/16 00:27:54 WLezwAeU0.net
>>1
正規雇用されたことある上級氷河期しか採らないのかよ…(´・ω・`)

339:名無しさん@1周年
20/01/16 00:28:24 T3fdXBWJ0.net
倍率が氷河期の頃と変わらないんだけど

340:名無しさん@1周年
20/01/16 00:28:30 WLezwAeU0.net
ごめん間違えた(´・ω・`)

341:名無しさん@1周年
20/01/16 00:29:39 VDQwZRNW0.net
「事務がやりたいのぉぉぉぉ!総合職がいいのぉぉぉぉ!サービス業ブルーカラーは嫌なのぉぉぉぉ!」

「ステーキ食べられない位なら断食して死ぬわ」というのと何が違うのか

342:名無しさん@1周年
20/01/16 00:29:46 lkIb4tSW0.net
やっぱり日本政府ってとんでもないバカしかいないのかねー
日本のト


343:ップが考えることってこの程度が限界なのかな? 1700万人いるんですけど



344:名無しさん@1周年
20/01/16 00:30:45 GbYx70WZ0.net
>>324
中小企業でやってて、最近でも1000万級のWebシステム(EC+α)くらいはあったよ、去年予算だけなら3000万もあった(コンペ負けたけど)
300万ならゴロゴロあると思うが、そのくらいなら個人で一月でもこなせるレベルだったりする、取り分100万だ

345:名無しさん@1周年
20/01/16 00:31:29 LPeu2iyq0.net
>>81
おお、すごい。100万人はいるナマポ予備軍のうち、はたしてどれだけが雇用されるんだろうか。
最低でも1%は採用されるよね? たった1万人。

346:名無しさん@1周年
20/01/16 00:31:54 4hgfI2En0.net
安倍のために公文書をシュレッダーする仕事でもやらされるの?

347:名無しさん@1周年
20/01/16 00:32:21 tjfJdHGD0.net
>>322
その後親が片っ端から就職に口を出すか反対ばかりだから本当に何も出来なかった
精神参ってたときに、親が作業所紹介したんだが、時給100円、4時間後必ず400円の弁当支給があり実質儲けなしとか言い出したときはさすがにキレた
今ではヤフオク転売してるが、やる気なんかなく惰性で月5万くらい稼いでるけど、時給3000円くらいになる、これも当初親が反対したがキレた

348:名無しさん@1周年
20/01/16 00:33:38 Rr9g5Fff0.net
>>334
大便器に潜んでウォシュレットの代わりに菊門舐めるんだわ
うんこも少しは栄養価残ってるからな

349:名無しさん@1周年
20/01/16 00:39:07 j8GEDTJy0.net
>>310
クソ中堅の警備会社セノンの新卒向け説明会は十何年経っても忘れない
開始早々クソジジイが怒鳴りながら「ウチは月に16万円!それ以上はビタ一文出さん!!納得したヤツは履歴書を置いて帰れ!書類選考通ったヤツだけ面接に呼ぶ!以上だ!」

350:名無しさん@1周年
20/01/16 00:39:34 RqJumGEa0.net
>>335
それ単なる毒親では…

351:名無しさん@1周年
20/01/16 00:39:41 f4QxCtY90.net
公務員板のスレでも話題白熱してるが受験資格を満たしている(正社員でない)
スレの住人だけでこれだけの人数がいる。
しかも一部の人は在学したときの証明をアップしている。
採用10人だけど、下の7人だけで7枠埋められている異常事態。

東大 4人
一橋 1人
早慶 2人

早慶以上じゃないと筆記試験とおらないんじゃない?

352:名無しさん@1周年
20/01/16 00:43:04 GbYx70WZ0.net
>>324
ちなみに当時の業務システムは基幹からWindows系、そのあとは基幹からWeb連動とか、もうこういうのはまず無いけど、人的作業のみで1000万くらいは普通
あと、大手電機メーカーの製品内部のファームウェアとか附属ソフトウェアなんかもあった
少なくとも当時は何も作ってないとこ多かったし

353:名無しさん@1周年
20/01/16 00:44:55 ZOnDPm4/0.net
>>339
国が正確に状況を把握できる頃には
本当に手の着けようがない状態になってるだろうな

354:名無しさん@1周年
20/01/16 00:45:22 wm18MlEJ0.net
1万人はいかなかったか
やっぱ受験資格が結構シビアだったからかな

355:名無しさん@1周年
20/01/16 00:46:16 GbYx70WZ0.net
>>330
そりゃブラックで疲れきってると肉体労働系は無理だろ、40代に無茶を言うなよ

356:名無しさん@1周年
20/01/16 00:47:04 TEXW0Z7/0.net
>>228
さらに7人のうち4人は3親等以内に厚労省の局長クラスがいる予感

357:名無しさん@1周年
20/01/16 00:48:10 sic+YNln0.net
自分、氷河期世代だったのか…
まぁ高卒で普通に働いて贅沢は出来ないけど家族仲良く暮らしてるわ

358:名無しさん@1周年
20/01/16 00:49:04 xAqjNqU90.net
繁忙期
超えたら氷河期辞めていく
バブル世代は後足で砂

ワイの知り合いが遠い目で呟いとった

359:名無しさん@1周年
20/01/16 00:49:09 1OGCmCTW0.net
>>339
早慶あと3人いるわよ
ママ友軍団で行くわよー
オーホホ

360:名無しさん@1周年
20/01/16 00:49:14 f4QxCtY90.net
>>341
東大4人の中でもこの人が一番経歴的にすごかったかな?
今回の1934人はこんな人たちがいっぱいいる中でのガチバトル。

361 名前:受験番号774 投稿日:2020/01/11(土) 11:57:07.58
2005年3月 東京大学文学部卒業
2007年3月 東京大学大学院人文社会系研究科博士前期課程修了
2011年3月 東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程単位取得退学
2011年4月 研究所入職
2014年3月 研究所退職(3年契約満了のため)
2014年4月 A私立大学契約教員入職
2017年3月 A私立大学契約教員退職(3年契約満了のため)
2017年4月 B私立大学契約教員入職
2020年3月 B私立大学契約教員契約満了予定

361:名無しさん@1周年
20/01/16 00:51:23.47 AxJd5s6n0.net
これ解消するくらい雇おう
URLリンク(i.imgur.com)

362:名無しさん@1周年
20/01/16 00:53:18 NUFhV7Zm0.net
介護とか家庭の事情で受験できない人とか可哀そう
もともと氷河期は貧乏だから受験で上京してお金が水の泡になったら
目も当てられないね

363:名無しさん@1周年
20/01/16 00:55:21 BAWcl0gq0.net
氷河期世代の国家公務員募集 2府省に2600人超応募
URLリンク(www.asahi.com)

364:名無しさん@1周年
20/01/16 00:55:26 GbYx70WZ0.net
>>348
氷河期が苦しんだ銀行要因のブラック労働、ほとんど関係ないじゃん、強いて言えば研究所か?
倒産リストラに怯えてこなかった、世代だけの氷河期にしか見えん

365:名無しさん@1周年
20/01/16 00:56:30 A1m217Tg0.net
10人www
いやそうだろうけど、氷河期世代にまた20年前と同じ悪夢を味合わせんなよwww

366:名無しさん@1周年
20/01/16 00:57:05 RqJumGEa0.net
>>348
全然畑違いの世界に飛び込んで大丈夫なのかそいつ
内閣府か文科省を待った方が幸せになれるのでは

367:名無しさん@1周年
20/01/16 00:57:11 AxJd5s6n0.net
>>339
阪大法卒も受けるぞ

368:名無しさん@1周年
20/01/16 00:57:19 1lBP/XhV0.net
おっさんおばさんがまぁ湧いてくることwww

369:名無しさん@1周年
20/01/16 00:57:58 f4QxCtY90.net
>>352
100社以上受けて落ちたってスレに書いてあった。
スレ読み直したら商社やインフラの総合職系、私鉄一般職などにも落ちたから
研究者になったと書いてある。東大で私鉄一般職に落とされるんだから氷河期関係ある。

370:名無しさん@1周年
20/01/16 00:58:32 RqJumGEa0.net
>>356
スレ的にR35だしな

371:名無しさん@1周年
20/01/16 00:58:58 GbYx70WZ0.net
>>351
くそ、俺そもそも就職活動では苦労したことないわ、ブラック労働だらけだったが
マジで氷河期世代の本質を勘違いしてやがる

372:名無しさん@1周年
20/01/16 01:00:10 AxJd5s6n0.net
>>357
文系院卒とか求人なかっただろうな

373:名無しさん@1周年
20/01/16 01:01:11 nexdlwRe0.net
ドロップアウトした上級のコネ「当選」か、いじめですぐやめそう
もっと早くやってあげたら手をかけずに済んだのにね

374:名無しさん@1周年
20/01/16 01:01:16 AxJd5s6n0.net
>>293
中国系の外資なら実力のみで勝負可能

375:名無しさん@1周年
20/01/16 01:01:41 GlFx1izn0.net
1900人でテロ組織を作ったら恐ろしいな

376:名無しさん@1周年
20/01/16 01:01:47 l3o2qCse0.net
AIが仕事を奪った結果を先取りしたのが氷河期
氷河期をどう救うかが人類の未来のモデルになるだろうな
公務員になれたら救われると考えてる甘ちゃんが一番要らない人材になるだろう
そもそも殆どの事務仕事はAIで代替可能と予測されている

377:名無しさん@1周年
20/01/16 01:01:59 kLliDONS0.net
不遇な能力者を公平な基準で採用するなら
普通に高学


378:歴者が選ばれるはずだが 専門卒の官僚の子息とかが選ばれるように思う。



379:名無しさん@1周年
20/01/16 01:02:16 f4QxCtY90.net
>>360
学部卒で就職予定で>>357の状態になって院に行ったと書いてある。

380:名無しさん@1周年
20/01/16 01:05:10.40 GbYx70WZ0.net
>>357
2011年じゃモラトリアム法の後で納得しかねるが、100社と言われると実際の氷河期と変わらんか、景気は少し回復してたイメージもあるけどな

381:名無しさん@1周年
20/01/16 01:06:11.07 7LVrtTrV0.net
>>363
その方が国は早く変わるけどな

382:名無しさん@1周年
20/01/16 01:06:20.26 kLliDONS0.net
>>349
こうやって改めて見ると
かなりエグい失われた社会だったんだな。

383:名無しさん@1周年
20/01/16 01:07:37.25 w6h42lta0.net
>>1
これって昨年に、
どこでもいいから就職しないとと必死で就活してようやく採用されるも超ブラックのため数日で退職した人:受験資格無し
ブラックなんかには絶対に行かねぇと仕事をしっかりと選んで就活するもどこにも採用されなかった人:受験資格有り
どこでもいいから就職と言うのはいかに愚かな考えであるか厚労省が明言してくれたも同然だな

384:名無しさん@1周年
20/01/16 01:07:44.66 /KeBlmRX0.net
1900人の乞食が!

385:名無しさん@1周年
20/01/16 01:10:30.25 xAqjNqU90.net
同一労働同一賃金で自分の待遇が向上するって無邪気に喜んでる非正規労働者がただただ哀れや

386:名無しさん@1周年
20/01/16 01:10:51 +IFI0Zc10.net
そんな倍率勝ち抜くくらいやからガイジに決まってるわ

一年もたないやろな

387:名無しさん@1周年
20/01/16 01:11:04 RqJumGEa0.net
>>366
何で代弁してるのか知らんがえらく扱い難そうな奴だな
努力は報われて欲しいが、学歴除いたら一体何が残るんだろうか
新卒と同じ仕事を今更できるのか?

388:名無しさん@1周年
20/01/16 01:11:19 w6h42lta0.net
>>32
アメリカの公務員はその方式
但し、給料は中小零細企業の平均値より低いので生活が苦しければ民間に行ってくれとのスタイルだ
行政の中核を成す重要な役職には大統領が優秀な人を任命するので問題無し

389:名無しさん@1周年
20/01/16 01:11:29 j8GEDTJy0.net
>>361
そんなねじ込んで貰えるレベルをイジメたらすぐに地方の閉職に飛ばされて経歴に二度と消えない傷が入るぞ

390:名無しさん@1周年
20/01/16 01:14:40 GbYx70WZ0.net
>>370
そこなんだよな、更に就職活動で苦労したことを書けとか、完全に働いたら負けという仕様
ブラック正社員で最近になって潰れたとしても受験資格なし

391:名無しさん@1周年
20/01/16 01:18:10 p4DVQHj80.net
>>348
90年代後半の世代は年齢的にも太刀打ちできなさそうだな

392:名無しさん@1周年
20/01/16 01:25:54 l3o2qCse0.net
俺が思うに、地方自治体が非正規公務員増やしてるのはワークシェアリングの一環
予算制約の中で出来るだけ分かち合おうということだとみている
正規非正規の格差あるじゃん、という批判は分かる
が、国家の総合職とか県庁の上級は割に合わない仕事量やってて
楽で定時に帰れるようなおいしいポジはそんなに無いしそういうQOL高い職は人気だと思う

393:名無しさん@1周年
20/01/16 01:26:23 vCSMePdF0.net
>>348
この人はそのまま私大の教員になったほうがいいんじゃないか?

394:名無しさん@1周年
20/01/16 01:31:19 V9kLVB+d0.net
新卒時にまともな企業に就職できなければ人生詰むシステムになってるからね

395:名無しさん@1周年
20/01/16 01:40:48 7LVrtTrV0.net
>>379
割に合わない仕事量こそ正規を増やしてワークシェアリングすべきじゃねーの
無駄を奨励するような評価基準も潰した上で

396:名無しさん@1周年
20/01/16 01:42:56 tjfJdHGD0.net
>>338
毒親診断したら見事に毒親確定したよ

397:名無しさん@1周年
20/01/16 01:43:44 l3o2qCse0.net
>>381
確かにそれは酷い人事政策だと思うが
問題は、機械と


398:コンピュータが多くの仕事を自動化して人類の大半に「まとも」な仕事が無くなるということ それは既に予測の範囲内の未来だから 働くということの再定義が問われることになるし、余暇・レジャー政策が非常に重要になってくると



399:名無しさん@1周年
20/01/16 01:46:59.25 tjfJdHGD0.net
>>337
ほんとバカにしてるよな

400:名無しさん@1周年
20/01/16 01:53:04.23 /L70F/sn0.net
ウンコに集るハエの如く

401:名無しさん@1周年
20/01/16 01:53:50.74 7LVrtTrV0.net
>>384
少し前からAI導入で人余り時代になるとの分析が広まり始めたが日本の現状見てみろよ
テクノロジーは完全に遅れを取ってるだろ
舵取りを完全にミスった結果がこれだ
まだ当分は奴隷に頼る時代が続くぞ

402:名無しさん@1周年
20/01/16 01:55:39 l3o2qCse0.net
大きな方向性としては、ユニバーサルベーシックインカムだとみてるが
沢山の年金貰ってる既得権益爺婆が多過ぎて中々大変だと

403:名無しさん@1周年
20/01/16 01:56:08 GbYx70WZ0.net
>>381
最初に就職したところがブラックでも、そうそう辞められんからな、早期退職は転職が不利になる
当時はそれが余計に酷いから、多少の未払いあっても倒産まで我慢したのもいただろう

404:名無しさん@1周年
20/01/16 01:56:40 IGzoOdR60.net
まあ結局、氷河期が一番人間できてると思うよ、特に男は

405:名無しさん@1周年
20/01/16 01:59:21 VlcHVnwy0.net
クソきつい仕事あてられて出世もなし

406:名無しさん@1周年
20/01/16 02:02:01 7LVrtTrV0.net
>>388
BIなんて言葉は使うな
「社会保障が切られる」と揚げ足取る奴が必ず現れるからな
なんの為のマイナンバーだよ
こういうのは被災者への給付金と同じように氷河期世代にだけ給付金を渡せばいいんだよ

407:名無しさん@1周年
20/01/16 02:05:34 27LQyw210.net
10の内訳は英語だろうな
翻訳機として雇ったと見る

408:名無しさん@1周年
20/01/16 02:06:29 oTpIBiah0.net
どうせ、すぐやめる奴だけを採用してる
救済してるかのように見せるだけ
本当の氷河期底辺はここにいる
それでも生きるために頑張って勤めてる
もう家族もいないし死にたいけど、しねない

409:名無しさん@1周年
20/01/16 02:07:29 msIbzEnl0.net
過去1年正規雇用ありで引っ掛かったわー

昨年2月末でたった7ヶ月の正社員辞めたせいでよ

410:名無しさん@1周年
20/01/16 02:09:28 1imlr7nR0.net
ニート馬鹿にしてる人多いけど
高学歴ニートもいるからそう簡単には受からんぞ

411:名無しさん@1周年
20/01/16 02:12:33 JrUX/5rp0.net
>>392
どこから財源捻出するの?
仮に35歳〜49歳の2500万人に月5万ずつ配ったら、一か月に1.25兆、年間15兆だ

財政が破綻したら、微々たる額の厚生年金さえもらえなくなり、それこそ本末転倒

412:名無しさん@1周年
20/01/16 02:16:10 JrUX/5rp0.net
>>390
ただの「小間遣い」補充枠でしょ。今は地方採用ノンキャリの役人も残業多すぎて本省行きたがらないっていうからな

キャリア>>本省採用ノンキャリ>地方採用から本省出向ノンキャリ>(ずっと地方にいるノンキャリ)>今回の氷河期枠

413:名無しさん@1周年
20/01/16 02:20:13 msIbzEnl0.net
2003年大卒だけどさ、運良くかなりホワイトなとこ入ったんだわ

11年勤めた。

辞めたとき年間休日120、残業月20、賞与年5.5、額面700くらい

今はただの子ども部屋おじさん
○にたい

414:名無しさん@1周年
20/01/16 02:22:50 W4SNKExX0.net
やっぱりターニングポイントは年越し派遣村だね
ホームレスをかき集めて自民党に一泡吹かせた


415:湯浅誠さんは天才だと思う 氷河期に必要なのはああいう企画力だよ



416:名無しさん@1周年
20/01/16 02:23:06 gvxCvbLG0.net
>>399
なんでやめたんだ

417:名無しさん@1周年
20/01/16 02:25:24 7LVrtTrV0.net
>>397
その昔、まだ消費税が無かった頃に田中角栄が大規模な財政出動したろ
あの財源どこから持ってきたんだ
他にも他の先進国に比べ無駄に高い議員報酬や公務員の給与など削れるところは多々あるよな
税収で賄おうなんてのがそもそも間違いだってことにいい加減気づけ

418:名無しさん@1周年
20/01/16 02:27:54.77 bYTJOxon0.net
あれ、前のどっかの募集だと私の生まれた学年は範囲外だったんだが
これだと入ってるのか、昭和59年度(1984)生まれ

419:名無しさん@1周年
20/01/16 02:28:06.25 msIbzEnl0.net
>>401
色々あって何もかもどうでも良くなった
自己責任だよ
てか、それまで自分が氷河期だって認識も無かったよね

420:名無しさん@1周年
20/01/16 02:30:05.64 5DZaNDGC0.net
氷河期でないのは新卒だけ。
氷河期は常に氷河期。

421:名無しさん@1周年
20/01/16 02:31:07 o5HoLSV10.net
今更、氷河期助けても人口が増える訳でもないし、消費が増える訳でもないし、有望な人材が育つ訳でもない。
もっと若い世代を助けろよ。(´・ω・`)

422:名無しさん@1周年
20/01/16 02:32:40 jJEhIGQ80.net
正社員通算5年もやったことの無い人間のクズが1900人も居るのか

423:名無しさん@1周年
20/01/16 02:33:06 Xk2vj1DB0.net
倍率190倍

424:名無しさん@1周年
20/01/16 02:33:28 jJEhIGQ80.net
氷河期世代って同仕様もない人間のクズの集まった世代だったんだな

425:名無しさん@1周年
20/01/16 02:33:58 GbYx70WZ0.net
>>402
カネを流通させて調整のために税金で回収、まんま天下の回りものだからな
景気対策や回収体制、インフレ監視等は必要だが、なんにせよ財源は要らんよな

426:名無しさん@1周年
20/01/16 02:35:10 VStpCFAC0.net
救済にもならねー

427:名無しさん@1周年
20/01/16 02:36:50 msIbzEnl0.net
今実家で子ども部屋おじさんやってるけどさ、半径200mくらいでもこどおじ、こどおばスゲー数いるよw

親情報によると正規2割、非正規3割だな
残りはおれ含め無職
○にたい

428:名無しさん@1周年
20/01/16 02:38:41 r+jmrEhh0.net
試験は建前で既にコネ枠で全部埋まってます

429:名無しさん@1周年
20/01/16 02:39:12 WcFQau4m0.net
やってますアピールですか

430:名無しさん@1周年
20/01/16 02:39:18 7LVrtTrV0.net
>>410
その通り
徴税だって円の信用の為
それらを理解してない奴等がつっかかってくる

431:名無しさん@1周年
20/01/16 02:40:18 LSD3FMa00.net
公正にくじ引きでいいと思う。
どうせ虐められる

432:名無しさん@1周年
20/01/16 02:41:03 Bvx2pNq3O.net
>>399

2002年大卒塾講師。
間休日96、残業月99、賞与手取り7額面300くらい

433:名無しさん@1周年
20/01/16 02:41:07 JrUX/5rp0.net
>>402
田中角栄の時は建設国債だったか。3年で40%インフレしたんだっけ。
後の首相は後始末大変だっただろうねえ

まあそれでも返せる国債ならいいけどね。「氷河期救済国債」なんて出しても
誰も引き取りていないじゃん。まさにジャンク債だw

434:名無しさん@1周年
20/01/16 02:41:55 uAqO9GYM0.net
>>409
どうしようもないが、道徳心とかリテラシー全般意識が高いので良い人が多いぞ

435:名無しさん@1周年
20/01/16 02:42:39 7LVrtTrV0.net
>>414
アリバイ作りとあわよくば票集め
分かりきったこと

436:名無しさん@1周年
20/01/16 02:42:51 dioFmgXJ0.net
20年遅いわな

437:名無しさん@1周年
20/01/16 02:43:30 OGkHAv3B0.net
人手不足って一部の業種だけだろ

438:名無しさん@1周年
20/01/16 02:44:33 msIbzEnl0.net
>>417


439:名無しさん@1周年
20/01/16 02:44:47 7LVrtTrV0.net
>>418
したくなければこれまで通り汚いことを続ければいい
日本はとっくに詰んでる

440:名無しさん@1周年
20/01/16 02:46:38 5DZaNDGC0.net
賃金が安い人手 不足
賃金の高い人手 過剰

441:名無しさん@1周年
20/01/16 02:48:22 KgcVt9XA0.net
人材不足は待遇のせいってはっきし分かんだね

442:名無しさん@1周年
20/01/16 02:49:48 LSD3FMa00.net
氷河期はなんだかんだパチンコ、アフィ、オク等、不労所得が一番熱い世代だったので実は現金を想像以上に持ってる
パチンコだけでも普通に年1000万超えは当たり前だった
これが尽きた時が本当の終わり

443:名無しさん@1周年
20/01/16 02:51:03 BAWcl0gq0.net
>>392
自国通貨を発行できる日本において、事実上、財政破たんは無い。
これは国債の格付け下げると言われた時だっけ、財務省自体がそう述べている。
彼らは二枚舌なのさ。元FRB議長バーナンキは数年前に日本の担当者に会ったときには
永久債の日銀請けなどの措置を行い、ヘリマネをやって大胆なデフレ脱却をしたらどうかと提言したという。
日本が今やってるのはマネタリーベース増やしてブタ積みしているだけのなんちゃってヘリマネに過ぎない。
氷河期手当でも何でもやれば良いのさ。政府紙幣だって発行できる。
企業の内部留保は500兆を超えている、またタックスヘイブンへの投資残高は日本は世界第二位だとも言われている。
政権発足してから政権は海外へのバラマキ総額は120兆以上なのではないかと地方紙は書いている。
取り巻きの企業への特措、補助金、減税幾らなのかって話じゃん。んなもん20兆、30兆が出てこないはずが無い。

444:名無しさん@1周年
20/01/16 02:51:28 msIbzEnl0.net
大学の時、仲良かった周りの連中の就職先

・IHI
・NTTファシ
・松下電工
・キャノ販
・ヤンセンファーマ
・日本ゼオン
・住友不動産シス

評価的には旧帝以下の大学だと思うが、、

445:名無しさん@1周年
20/01/16 02:57:01 qJh+P66E0.net
筆記試験2/2とか勉強間に合うのか?

446:名無しさん@1周年
20/01/16 02:58:20 7LVrtTrV0.net
>>428
財務省のはこれだな
外国格付け会社宛意見書要旨等について
URLリンク(www.mof.go.jp)
外国格付け会社に怒り心頭で「デフォルトしない」と反論してる

タックスヘイブンに至っては政府が公式に「関知せず」とまで言ってたわな
基幹統計まで弄る現政権は今後も悪の限りを尽くすだろうな

447:名無しさん@1周年
20/01/16 02:58:32 w6h42lta0.net
平成に入ってからの年代別投票率を見ると60代が最も高く次が50代で推移している
そして氷河期世代の先頭は数年後には50代に突入しようとしている
なので自民党としてはうちは君達の味方だよとのポーズを取る必要があるのだ

もっと早く対策を取れなかったのかとよく言われるが投票率の低い世代に対して面倒なことなどしたくないものだ
もし氷河期世代の大半が若い頃から政治に強く関心を持って積極的に選挙に行っていれば
政治家達は間違いなくもっと早い行動を取っていたね

448:名無しさん@1周年
20/01/16 03:02:35 j8GEDTJy0.net
>>430
受かるヤツは決まってるんだよ
他人の目があるから当日に必ず試験受ければいいだけ
二次以降も「〇〇です。父がお世話になっております」とか言えば後は雑談だけで合格
そんなもんだよ

449:名無しさん@1周年
20/01/16 03:04:30 7LVrtTrV0.net
「財源どうするんだ」と言ってる阿呆へはこれも出しとこう
そんなに財源が気になるなら富裕層への累進課税を強化したらいいだろう
日本の富裕層が民度高いなら同じことが言えるはずだ

ソロス氏ら米大富豪「超富裕層に課税を」
URLリンク(r.nikkei.com)
> 米著名投資家ジョージ・ソロス氏など19人の米大富豪は24日、2020年の米大統領選
> 候補者宛ての公開書簡を公表し、超富裕層税を支持するよう要請した。「米国は道徳、
> 倫理、経済的に我々の資産へ課税する責任がある」とし、自ら大富豪への増税を訴えた。

450:名無しさん@1周年
20/01/16 03:11:34 GbYx70WZ0.net
>>432
そういう側面も否定しないが、当時ブラックだらけの氷河期は生活で手一杯すぎて厳しかった
そもそも民間が団結して潰しにかかってたからな、氷河期を犠牲にしたのは、当時の社会的総意みたいなもんだ

それに、今回は低所得の貧困落ちを減らしたいのが本音らしい、票田というのは付録
貧困落ち減らしからはズレてることやってるけどな

451:名無しさん@1周年
20/01/16 03:12:01 6p/6HGga0.net
俺氷河期世代でしがみついてて会社入ってから
50人は軽く辞めてるけど190倍って気が遠くなりそうだね。何人蹴落とせば良いの

452:名無しさん@1周年
20/01/16 03:22:19 YNWXPAyB0.net
話を聞いてると、筆記の段階で旧帝早慶しか残らなそう

453:名無しさん@1周年
20/01/16 06:07:32 gp+HbyC80.net
>>257
それだけ能力あるなら自分で事業起こせば十分勝ち組になれるだろ。嫁もいるんだし・・

454:名無しさん@1周年
20/01/16 06:17:17 /bkyzCqO0.net
これだけ楽して得したい人間がたくさんいる
これが氷河期世代
落ちたら全員ドカタでOK

455:名無しさん@1周年
20/01/16 06:31:25 tjfJdHGD0.net
氷河期は蹴落とされることに慣れている
蹴落とされることこそ美徳と考えれば集まるのは必至

456:名無しさん@1周年
20/01/16 06:39:11 tjfJdHGD0.net
>>439
ヒトラーみたいに高速道路のアウトバーン建設して全員公務員、ニート召集、失業者いなくなりました
ヒトラーのその偉業は今でも使われているだろ
こんなドカタで別にいいんだよな

457:名無しさん@1周年
20/01/16 06:42:31 1OGCmCTW0.net
>>439
厚労省が楽?
アタマ悪いなお前w

458:名無しさん@1周年
20/01/16 06:43:13 uO0Lx/cm0.net
低い倍率でも勝てなかった者共が争うワケか。

459:名無しさん@1周年
20/01/16 06:44:44 CdGgPe6g0.net
10人しか採用しないの?
単なるパフォーマンスだな
厚労省は何の役にも立たないね

460:名無しさん@1周年
20/01/16 06:44:51 uy3Ja1140.net
1985年4月1日生まれまでって、この年あたりの就活はリーマンショック前の売り手市場だった頃じゃん
1973年生まれの超就職氷河期と同じにしたらまずいんじゃねぇーの

461:名無しさん@1周年
20/01/16 06:47:01 E7FQsVv90.net
ヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイ!
もれなく雇えや!!!
国が何とかするってそーゆ―事やぞ

462:名無しさん@1周年
20/01/16 06:49:38 AxJd5s6n0.net
>>445
本当にエグいのは、1976年生まれ〜1981年生まれ辺り
URLリンク(i.imgur.com)


463:g



464:名無しさん@1周年
20/01/16 06:51:13 IdQx4giM0.net
全国に氷河期無業者170万人いるわけや。
おまいら「ナマポでいいや♪」
20年後の日本財政オワタ/(^o^)\

465:名無しさん@1周年
20/01/16 06:55:33 AxJd5s6n0.net
>>448
氷河期世代のナマポ候補は500万人以上いるぞ
※現在のナマポ受給者前世世代合計は200万人弱

466:名無しさん@1周年
20/01/16 07:03:36 LcigzTel0.net
当時の公務員試験よりきついんじゃあね?どうでもいいけれどw

467:名無しさん@1周年
20/01/16 07:04:43 hexPzdfT0.net
>>436
あの人数辞めてるの見てるとちょっと怖いよな…。
何年も働いてましたってだけで、大量殺りく犯扱いで
いつ襲われるかと思うと怖くて外なんか歩ける


468:訳ねぇし。歩くけど。 たいがいの奴は外観偽装やら、囮役雇ったりして凌いでる連中ばっかだけど… 変装装備なんか買う金ねぇし恨みつらみは全部こっち来る訳だし



469:名無しさん@1周年
20/01/16 07:14:16 2rzt08DZ0.net
中には東大京大卒だったけど就職で挫折して引きこもりだった奴が再起を懸けて臨んでる奴とかいるかもな
ポテンシャル的には現役官僚と遜色ない潜在能力を秘めた人材がいるかもしれん

470:名無しさん@1周年
20/01/16 07:23:02 LcigzTel0.net
どうせ受からせたいやつに加点とかしてるでしょ
論文、面接なんて採点基準があいまいだし

471:名無しさん@1周年
20/01/16 07:23:35 wzGn1taX0.net
>>435
政治に裏切られてるのに期待するのは馬鹿だし愚かだよw
もしくは自分の願望を現実と区別が付かないくらいに病んでるか疲れてるか
毎回同じ内容を書き込んでるのがいるから統一教会系カルトのバイトだろうけど

472:名無しさん@1周年
20/01/16 08:03:07 f4QxCtY90.net
>>452
各種証明書等アップしている人もいる中の公務員板のスレだけで
東大4
一橋1
早慶2
がいて、このスレにも上に阪大が1人いた。

これで8枠。残り2枠でがんばれって感じ。

473:名無しさん@1周年
20/01/16 08:08:41.49 jlIFkevK0.net
>過去1年間に正規雇用で働いた実績がなく、かつ過去5年間に正規雇用の期間が通算1年以下が条件となる。
こんな変な条件つけても1900人も集まるのか。

474:名無しさん@1周年
20/01/16 08:26:40 J3t/1u/r0.net
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
190倍 令和2年度 就職氷河期世代を対象にした厚労省採用試験 ←new!
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験

475:名無しさん@1周年
20/01/16 08:28:44 OWUujEnf0.net
10人笑
救う気ねーwww

476:名無しさん@1周年
20/01/16 09:14:12 1om85eqp0.net
これ新卒時にコケた難民は相手にされず何の救済にもなってないやつだな

477:名無しさん@1周年
20/01/16 09:23:52 vbzB7uHG0.net
>>456
選り好みしなければ氷河期世代みたいな奴らでも正社員になれるんだけどな
氷河期世代みたいな奴らでも介護施設、警備会社、派遣会社とかなら正社員になれるだろうに
薄汚くて我が儘だよな〜

478:名無しさん@1周年
20/01/16 09:26:33 ZeJVEsrt0.net
10人ってw
ほんとポーズだけだな

479:名無しさん@1周年
20/01/16 09:32:20 0H0sLDIc0.net
関東の田舎だけど
近所の引きこもりニートの殆どは
男女問わず40代なのな。
働いてる40代も多くは自営かバイトか
良くて派遣。

格安アパート出入りしてんのも
外国人や高齢ナマポに混じって
40代の独身男女がかなり多い。

その隣で少し年齢上のやつが
家建てて家族養ってて外車乗ってて
子供が早慶東大受験中とかだったりする。

確実に失われた世代だわ。

480:名無しさん@1周年
20/01/16 09:51:29 j8GEDTJy0.net
>>460
問題の本質を理解してないんだなぁ…
そういうとこに入っても資産形成なんか出来ず不規則勤務で体調崩して結局は生活保護コースなんだよ
通院費が余計に掛かる

481:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:47 I19OmJvl0.net
>>187
自営組とか

482:名無しさん@1周年
20/01/16 11:03:36 YkXM6JRl0.net
発表から2ヶ月程度で選考試験かよw
元々勉強ができるやつらの頭脳が試されるわけか

483:名無しさん@1周年
20/01/16 11:10:49 1om85eqp0.net
>>464
自営には応募動機がないな

484:名無しさん@1周年
20/01/16 11:59:39 Ip5y5N7M0.net
>>460
選ばなかった結果心身ともに壊された人らも多いから
なおさら選ぶ
ゆとりだとかの経験ない奴らにはわからんこと

485:名無しさん@1周年
20/01/16 12:08:03 BUG/Ljmb0.net
>>460
氷河期世代でも問題なくなれるなんて論は去年の末頃から一気に出てきた
それまでは歳と経験で蹴られて当然が当たり前だったんだがな

486:名無しさん@1周年
20/01/16 12:17:51 BwpRXMUn0.net
>>452
学生時代のポテンシャルじゃなく、終電前に休日出勤に耐えられるブラック向き体力と上から罵倒されても耐える精神力が必要じゃね?
役所と仕事したときそうだった

487:名無しさん@1周年
20/01/16 12:21:24 BwpRXMUn0.net
官僚が民間呼びつけて罵倒する悪癖は政治家が官僚にやってることを部下やら業者にやってるだけだな

488:名無しさん@1周年
20/01/16 12:46:19.29 BUG/Ljmb0.net
>>465
発表&募集開始から5週間しか時間がないよ
厚労省で働く非正規職員の間ではもっと前から話が広まってたようだがな
合格者が既に決まってる募集と言われても仕方ない状況

489:名無しさん@1周年
20/01/16 13:03:13 xhLt7oUH0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

490:名無しさん@1周年
20/01/16 13:10:14 tlHYWk4x0.net
不採用の人2000人を税金で救えよ
600億円の予算をまず不採用者に使え

491:名無しさん@1周年
20/01/16 13:13:16 tlHYWk4x0.net
>>460
売名杉良太郎みたいなこと言わないでくれ
あいつは新聞広告に求人があるから仕事はあるとか言ってる単細胞だぞ

492:名無しさん@1周年
20/01/16 13:24:13 Ddv6j8S50.net
あと一年広げようよ、浪人考慮

493:名無しさん@1周年
20/01/16 13:25:49 yfbto6M30.net
倍率200倍近いとかかつての買い手市場のトラウマ思い出すなw
氷河期世代だけは常に人余り

494:名無しさん@1周年
20/01/16 13:32:12.62 43wE3XW30.net
競馬やってたほうがマシな倍率www

495:名無しさん@1周年
20/01/16 13:34:03.08 k3yaABdk0.net
>>447
いやその世代は団塊ジュニアより圧倒的に人口が少ない
団塊ジュニアは浪人当たり前だったからその年代にも流れてるで

496:名無しさん@1周年
20/01/16 13:34:18.24 BwpRXMUn0.net
ホワイトが数パーセントしか枠なくてブラックか超ブラックしか選択肢無かった
超ブラックかブラックから逃げたニートが公務員はホワイトだと勘違いしてる
教員警官自衛隊と現業は漏れなくブラックだし、行政やら技官枠もだいたいブラック
氷河期特有のホワイト信仰はあるだろうな

497:名無しさん@1周年
20/01/16 13:49:37 6p/6HGga0.net
これは採用試験のために会社休んだりして
それがきっかけでクビになるような奴は
応募してくんなってとこか。正直倍率高すぎる
この試験にかけて仕事辞めちゃう
奴の方が採用される10名より多くなって逆効果な気がする。国は氷河期世代の職を奪いたいのか?

498:名無しさん@1周年
20/01/16 13:52:10 G+CL7XT90.net
氷河期世代の自分が言うのもなんだが
もう子供を産めない世代は救っても仕方ないよ
残念ながら手遅れです

499:名無しさん@1周年
20/01/16 13:52:14 bU59EEvx0.net
>>463
手元にソースないけど氷河期世代の医療費用が
急増してるって話あったな。
特に精神科が他と比べて高いとか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1585日前に更新/150 KB
担当:undef