【歴史】ドルイドって ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/12/31 13:18:32.85 65SC61Th0.net
ドルアーガの塔で見た

3:名無しさん@1周年
19/12/31 13:18:57.09 PGsDxWgN0.net
賢いランサーさんが中の人か

4:名無しさん@1周年
19/12/31 13:19:40 7n24XZh30.net
壁を壊してくれる
ありがたい奴

5:名無しさん@1周年
19/12/31 13:20:01 IlHs5m940.net
>2の通り、壁を壊してくれる便利な敵のイメージ

6:名無しさん@1周年
19/12/31 13:22:19.73 /xwNy1PA0.net
ウィッカーマンといい
ドルイドの生贄の儀式はエグい

7:名無しさん@1周年
19/12/31 13:22:44 RSx4OJvz0.net
これがスモーキーフレ


8:ーバーや



9:名無しさん@1周年
19/12/31 13:23:10 IYFS3D+r0.net
カルトなあの…あんドロトリオつう古代の漫画じゃ
禁断の漫画じゃ 許されぬ呪われた漫画じゃ

10:名無しさん@1周年
19/12/31 13:23:16 AJOM236F0.net
ウィッカーマンはベルセルクにも出てきたな
ゲームでもたまに見ると

11:名無しさん@1周年
19/12/31 13:23:21 BQHB4Md50.net
メダパニ?

12:名無しさん@1周年
19/12/31 13:24:08 7S8yw5b30.net
ケルト人って、バイキングと同じ食人民族だからなあ。
戦に負けた相手を食べる習慣があった。

13:名無しさん@1周年
19/12/31 13:24:39.07 5b7utuyC0.net
人型の檻ってお一人様用じゃないんだなw

14:名無しさん@1周年
19/12/31 13:24:50.02 CVC0rWZj0.net
響きがカッコいいんだよな。ソーサラーとか名前だけで賢者っぽい

15:名無しさん@1周年
19/12/31 13:25:19.79 A/Ixkgwj0.net
奴さんはグレーのローブを着ていて呪文で壁をだな…

16:名無しさん@1周年
19/12/31 13:25:29.09 UtAsMl1E0.net
きめんどうし

17:名無しさん@1周年
19/12/31 13:25:49.75 VyTHaPSk0.net
女神転生に悪霊ウィッカーマンってのがいたな。

18:名無しさん@1周年
19/12/31 13:26:09.28 kAIFl0qq0.net
ドラクエの2頭身の化け物

19:名無しさん@1周年
19/12/31 13:26:24 65SC61Th0.net
みんなゲーマーで草

20:名無しさん@1周年
19/12/31 13:26:32 xMS47Z1K0.net
というか、ケルト人いっときはフランスの大部分とかにいたはずなのにいつの間にか
影薄くなっていて、ゲルマン系とは大違いだな。

21:名無しさん@1周年
19/12/31 13:26:49 js0MnU5W0.net
作業用BGM 楽しい気分になるケルト音楽
URLリンク(youtu.be)

22:名無しさん@1周年
19/12/31 13:28:51.00 PvVrrtIB0.net
寒い地域だと日光不足でビタミン足りないから食人するようになったんだってな
白人が有色人種焼き殺すのも昔人肉BBQやってた時の本能が残ってるから

23:名無しさん@1周年
19/12/31 13:29:32.96 +xa7zjqG0.net
敗者の文明は忘れ去られる
日本みたいに色んなのを知ってる人間がいる場所は珍しい

24:名無しさん@1周年
19/12/31 13:29:41 q6ohvqNC0.net
儀式的食人はどの地域も一度は通る道なイメージ
好き好んで同種を食う動物は人間くらいだろうな

25:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
19/12/31 13:29:51 xxyZjqNd0.net
次々に異教を滅ぼしたキリスト教の方が怖いよ

26:名無しさん@1周年
19/12/31 13:30:16 Cfc9irDV0.net
女神転生 ラストバイブルで引くとうれしい職業だった

27:名無しさん@1周年
19/12/31 13:30:18 fIzGR8nd0.net
げんじゅつし

28:名無しさん@1周年
19/12/31 13:32:01 qSXeLao10.net
ハリーポッター

29:名無しさん@1周年
19/12/31 13:32:14 xAnTUnm80.net
みんな古いな
俺はディアブロ2しか思い出さない

30:名無しさん@1周年
19/12/31 13:32:54.87 AdQnRE1Z0.net
>>19 カソリックが虐殺したんだよ



32:名無しさん@1周年
19/12/31 13:33:41.59 5HYGLCDj0.net
世界的ファストフードチェーンのあいつやろ

33:名無しさん@1周年
19/12/31 13:34:33.35 ODTfHVkE0.net
ブライじいちゃん

34:名無しさん@1周年
19/12/31 13:34:52.95 FcYuZEI00.net
アンドルイド

35:名無しさん@1周年
19/12/31 13:35:29 FcYuZEI00.net
>>4
ドルアーガかな

36:名無しさん@1周年
19/12/31 13:38:40.10 r8MW75vJ0.net
ドルイド、メイジ、ソーサラー、ウィザードの順番で倒すんだぞ

37:名無しさん@1周年
19/12/31 13:38:47.55 nQp7YFnI0.net
ブライじいちゃんの親戚

38:名無しさん@1周年
19/12/31 13:39:53.17 Oi8Y65lD0.net
600万を越す宇宙言語、暗号に精通してるやーつ。

39:名無しさん@1周年
19/12/31 13:40:12.64 Uytr+e9i0.net
ブレアウィッチプロジェクトは

40:名無しさん@1周年
19/12/31 13:40:29.28 swZ7zEWT0.net
ポルトガの洗礼

41:名無しさん@1周年
19/12/31 13:41:33.73 PZ58+79x0.net
クリスタル☆ドラゴン?

42:名無しさん@1周年
19/12/31 13:42:18.62 bNFuIaYl0.net
RPG心をくすぐる名前

43:名無しさん@1周年
19/12/31 13:43:21.30 pz7C4I7E0.net
ハロウィンはケルトの風習
神官であるドルイドはキリスト教では邪教のため
ドラクエではこんな姿のようだ
URLリンク(pbs.twimg.com)

44:名無しさん@1周年
19/12/31 13:44:47.90 Kg2zY1Z60.net
クラシックD&Dでは、コンパニオン(緑箱)で追加されたニュートラルのクレリックの上級職だったな

45:名無しさん@1周年
19/12/31 13:45:32.01 hX/OQkFA0.net
ウルティマ4のイアナさんかわいい

46:名無しさん@1周年
19/12/31 13:46:09.79 PbU6LYty0.net
バシルーラ唱えてくる赤いやつだろ

47:名無しさん@1周年
19/12/31 13:49:21.32 iS4PnXl00.net
>>30
子どもの生贄が好きだとか・・・

48:名無しさん@1周年
19/12/31 13:49:29.12 oAFy3kgN0.net
>>1ヘッドライン壊すなしねぼけくそ野郎
URLリンク(o.5ch.net)

49:名無しさん@1周年
19/12/31 13:50:49.62 5XZj471c0.net
>>22
ヨーロッパの文明は敗者の文明だぞ
ローマが蛮族のフランク族に乗っ取られて支配されるに至ったのがヨーロッパ史だからな
教会も蛮族に逆らえずキリスト教を受け入れさせる見返りに認めた
だからイタリア以外の上下水道等々維持できず、中世には古代と今とどちらが文明的なのか真剣に議論されてたw

50:名無しさん@1周年
19/12/31 13:50:52.88 xHBI8KJY0.net
バギ使うやつだっけ

51:名無しさん@1周年
19/12/31 13:52:05.11 Kg2zY1Z60.net
>>11
ほとんどの種族的食人習慣は
尊敬する人間が亡くなった時に、体の一部を食べることでその力にあやかるというもの
うちの母が亡くなった時に、遺骨を粉末状にして散骨したんだけど
「分骨がてら貰った骨を水に溶いて飲もうかな」と親族数人がの言ってたな
まぁ、流石に実行はしなかっただろうけど
ただ、そういう気分ってのは判らんでもないな
別の理性が止めるけど

52:名無しさん@1周年
19/12/31 13:52:13.04 Am65qQki0.net
>>11
ああ、その風習をやった人間のデーエヌエーがあるのね。
そりゃあ何やったって終末までドSだ。

53:名無しさん@1周年
19/12/31 13:52:40.


54:63 ID:VyTHaPSk0.net



55:名無しさん@1周年
19/12/31 13:53:25.99 VjxY/Zia0.net
$様

56:名無しさん@1周年
19/12/31 13:54:19.92 ENdQcDMn0.net
征服民族であるローマ人の資料には基本的に
ケルト人が征服されて教化すべき蛮族としか書いてないから参考にならんわな
この程度の生贄で騒いでたら
スペインに征服された中南米のアステカ帝国やインカ帝国はもっと酷かったよ

57:名無しさん@1周年
19/12/31 13:54:26.80 Ewi/qVfq0.net
ランランルー

58:名無しさん@1周年
19/12/31 13:57:57.53 p3PJxUHZ0.net
ウィッカーマンだっけ?
メガテンに悪霊で出てた記憶

59:名無しさん@1周年
19/12/31 13:58:35.56 r8MW75vJ0.net
>>49
クールー病になりそうだな
食人の風習のあるパプアニューギニアかなんかの島で流行った病気な
食人やめさせたら掛からなくなったんだとか

60:名無しさん@1周年
19/12/31 14:01:47.07 wk1eppn50.net
聖者への道では物理攻撃も強くて凄いと思った

61:名無しさん@1周年
19/12/31 14:03:03.73 TMfGVCTv0.net
灰色のローブに青い呪文

62:名無しさん@1周年
19/12/31 14:04:22.19 2Dhfw1yG0.net
ps1でゲームあったな
コーエーが出してた

63:名無しさん@1周年
19/12/31 14:07:17 BK8C/1mL0.net
メイジ、ソーサラー、ドルイド、ウィザード

64:名無しさん@1周年
19/12/31 14:08:03 GcAgtR6e0.net
メダパニ

65:名無しさん@1周年
19/12/31 14:08:25.12 6f3h5uBP0.net
>>21
寒冷地に住むモンゴル人は食人しなかったよなと思ったが馬乳酒のおかげか

66:名無しさん@1周年
19/12/31 14:08:49.52 lmrHFqPl0.net
むァぁウガxF悪霊pッチRケ!
Hpパ8ウィッカーマンWvレTの!

67:名無しさん@1周年
19/12/31 14:12:53.30 Po/Yn/mj0.net
ローマは他国の神に関しては寛容だったが、
ドルイト教とキリスト今日の神に関しては徹底的に排したな

68:名無しさん@1周年
19/12/31 14:13:36.14 sxzndUj90.net
オリジナルは名作カルトムービー。
ニコラスケイジ、リメイク版は珍作。

69:名無しさん@1周年
19/12/31 14:14:10.94 sJyufxr20.net
ドルイドが生贄を木から吊した
それがクリスマスツリーの飾りの起源

70:名無しさん@1周年
19/12/31 14:14:35.59 Po/Yn/mj0.net
>>29
全然違うわw
フランスはカエサルに占領されたが
ドイツは南部除いてローマに占領されたことがない

71:名無しさん@1周年
19/12/31 14:14:43.10 sJyufxr20.net
>>19
ローマに同化したんだよ
ローマ人になった

72:名無しさん@1周年
19/12/31 14:14:43.96 Nok3Kleu0.net
>>1
ドラクエ3でポルトガ周辺に出るやつだろう(´・ω・`)

73:名無しさん@1周年
19/12/31 14:15:57 TKTPPvTR0.net
回転熊

74:名無しさん@1周年
19/12/31 14:15:59 P+M+HqaIO.net
ドルアーガの塔の炎出すヤツだっけ? 当たるとやられるので行き止まり効果の

75:名無しさん@1周年
19/12/31 14:16:01 SpIu1ESf0.net
メガテンでウィッカーマン出てくるね、弱いけど。

76:名無しさん@1周年
19/12/31 14:16:37 Po/Yn/mj0.net
>>21
インカ、マヤ、アステカ、ニューギニアも食人の習慣あったぞ

77:辻レス
19/12/31 14:17:04.82 gM8d7YmA0.net
>>1
「お腹が空いたよ〜」

78:名無しさん@1周年
19/12/31 14:17:42 pDhuWp9Y0.net
>>71
壁壊すやつじゃなかったっけ?

79:名無しさん@1周年
19/12/31 14:17:58 VmAYqGGn0.net
ジュリアス・シーザーが何じゃあこりゃあああと

80:名無しさん@1周年
19/12/31 14:18:16 FcYuZEI00.net
>>54
うるせえシマシマ

81:名無しさん@1周年
19/12/31 14:18:33.85 ENdQcDMn0.net
>>66
クリスマスツリーの起源はゲルマン民族の祭りだよ
ケルトともドルイドとも無関係

82:名無しさん@1周年
19/12/31 14:20:08.72 cV2qw6Tm0.net
ハースストーン か

83:名無しさん@1周年
19/12/31 14:20:54.43 rvBTKS6/0.net
ドルイドを甘くみないで

84:名無しさん@1周年
19/12/31 14:22:31.24 TSOOBx790.net
ケルト妖精民話は不思議な面白さがある

85:名無しさん@1周年
19/12/31 14:22:52.33 VUtXo0Br0.net
あしべゆうほ作 クリスタルドラゴンの世界だわ。
ケルト カリア、ドルイド、ユリウスカエサルまんま出てくる。
ただいま第29巻まで発売。
あしべゆうほは老齢ゆえ、
クリドラファンとしては早々に完結望む。

86:名無しさん@1周年
19/12/31 14:25:06 sJyufxr20.net
>>78
クリスマスツリーはドイツ起源説はwikiに根拠なしって書かれてる

87:名無しさん@1周年
19/12/31 14:25:28 rIedItKK0.net
京都で今年の夏にやったろ

88:名無しさん@1周年
19/12/31 14:27:21.98 A5PZfMTm0.net
バギ4連発は勘弁して

89:名無しさん@1周年
19/12/31 14:28:57.12 7S8yw5b30.net
カニバリズム(食人)は、白人発祥。

90:名無しさん@1周年
19/12/31 14:29:04.62 xUYFrL6r0.net
壁を壊す有能と壁を通過させる無能

91:名無しさん@1周年
19/12/31 14:29:13.21 JnqVfvM00.net
進撃のアッカーマン?

92:名無しさん@1周年
19/12/31 14:29:33.22 1nFbttmM0.net
>>10
それ、きめんどうし

93:名無しさん@1周年
19/12/31 14:30:51 RYq61tPW0.net
>>83
あんまりウィキペディアを盲信するのも考えものかと

94:名無しさん@1周年
19/12/31 14:33:44.56 y8fntvn30.net
最初の特異点でセイバーオルタを犠にしたアレ

95:名無しさん@1周年
19/12/31 14:35:29.75 v/XeC/vu0.net
>>64
同時のキリスト教はカルトでテロリストだったからな
万人に分かりやすく言うとオウムと一緒

96:名無しさん@1周年
19/12/31 14:35:37.42 UFQ2u2Ql0.net
>>73
高地や赤道下での食人は単に食糧不足じゃないか?

97:名無しさん@1周年
19/12/31 14:36:03.40 Uytr+e9i0.net
Wikipediaなんてなんの責任もない素人がどうでも書けるしね

98:名無しさん@1周年
19/12/31 14:36:55.01 Uytr+e9i0.net
宗教とか関係なく人間食うシナが最強だわww

99:名無しさん@1周年
19/12/31 14:37:10.55 XpvxhC3y0.net
ドルアーガの塔で壁を壊すマジシャンだろ?
有名な話だけど。

100:名無しさん@1周年
19/12/31 14:38:19.92 XpvxhC3y0.net
>>71
それはソーサラー。

101:名無しさん@1周年
19/12/31 14:38:20.15 1LOcCOje0.net
ポルトガ周辺に出現しバギを唱えてくる

102:名無しさん@1周年
19/12/31 14:38:32.61 G2JyncHs0.net
>>1
>巨大な人型の檻「ウィッカーマン」の中に生きている人間を閉じ込め、火をつけた
映画のウィッカーマンでは童貞が生贄に燃やされてたね

103:名無しさん@1周年
19/12/31 14:39:29.31 1LOcCOje0.net
>>92
征服宗教なわけだ

104:名無しさん@1周年
19/12/31 14:39:31.28 VFrff/Jt0.net
>>2
>ドルアーガの塔で見た
イシターの復活で見た

105:名無しさん@1周年
19/12/31 14:40:03.55 f92DwF0G0.net
おせち作りが終わって今夜の夕飯作りに取り掛かる前に、人喰いネタ見たら食欲が失われるな

106:名無しさん@1周年
19/12/31 14:41:22.24 YIguQbt20.net
ミカサ・

107:名無しさん@1周年
19/12/31 14:42:46 BXHKJBQp0.net
ローマがキリスト教に支配されるようになった経緯を考えるとね

108:名無しさん@1周年
19/12/31 14:44:15.98 9ywIqWLh0.net
チランジア イオナンタの開花時は白花で葉っぱが黄色く染まる美しい品種や!ドゥルイドとも言う。(・д・ = ・д・)?およびでない?

109:名無しさん@1周年
19/12/31 14:44:31.82 1LOcCOje0.net
フランスもキリスト教を排除して独自の暦を導入したしな

110:名無しさん@1周年
19/12/31 14:45:42.28 Qu00SJm90.net
壁を貫通する呪文撃ってたな

111:名無しさん@1周年
19/12/31 14:46:30 RYq61tPW0.net
>>104
格差の拡大と治安の悪化で現世に希望をなくした民衆が禁欲的で互助の精神を持つ共同体に救いを求めた

112:名無しさん@1周年
19/12/31 14:47:39.14 kOlmF9FH0.net
リュウソウジャー出てないやん めっちゃおもしろい

113:名無しさん@1周年
19/12/31 14:47:39.37 5eWBfzey0.net
44階では、まず最初にしとめるんだぞ?
いいか、絶対だぞ?

114:名無しさん@1周年
19/12/31 14:48:00.57 TW40GEjl0.net
ケルトで生贄になるのって若い男性な
それが一番社会にとって価値があるから生贄として多大な犠牲を払った証拠になる

115:名無しさん@1周年
19/12/31 14:49:42.31 bJgxwziN0.net
ドラクエ3でジパング近くで出なかった?
あれは鬼面同士だったか?

116:名無しさん@1周年
19/12/31 14:51:02.11 DDYuMVAo0.net
>>34
ドルアーガか

117:名無しさん@1周年
19/12/31 14:51:45.12 RYq61tPW0.net
生け贄を捧げるのは豊穣を期待したり感謝する農耕民だろうから生け贄は女のイメージがあったのだが
男なのか

118:名無しさん@1周年
19/12/31 14:52:57.74 Kwyy6pod0.net
ここまでFGOなし

119:名無しさん@1周年
19/12/31 14:53:15.83 5XZj471c0.net
>>67
ドイツとフランスは元々同じ国だぞ
カエサルの時代よりずっと後の時代になるがw
ドイツに今のフランス出身の聖剣デュランダルの持ち主ローランドの像が点在してるのがその証拠だ
テレビで見たけどブレーメンの像が世界遺産なんだそうな

120:名無しさん@1周年
19/12/31 14:53:20.85 VqEowfGD0.net
>>86
古代より食べていた中華4千年の味

121:名無しさん@1周年
19/12/31 14:53:36 PqvAAj420.net
大陸、アイルランドとブリテンのは別の民族じゃなかった?

122:名無しさん@1周年
19/12/31 14:54:07 5GvIPX9o0.net
壁のイメージ

123:名無しさん@1周年
19/12/31 14:54:29.39 VmAYqGGn0.net
レイパーは柳の檻に入れて弱火でチリチリ焼き殺すとか
樫の木を勝手に切ったら、嵐の夜に木にくくりつけられて
落雷で死ぬまでそのままとか
どこまで本当なんだろう。

124:名無しさん@1周年
19/12/31 14:54:52.97 K2ebJ+wx0.net
ニコラスケイジが一言「」

125:名無しさん@1周年
19/12/31 14:56:04.01 U9fX6Ouy0.net
ユダヤより古いんだろ  
ユダヤキリストのせいで消えたケルト

126:名無しさん@1周年
19/12/31 14:56:48.26 g96a26PD0.net
>>118
ゲール系(スットコ&アイルランド)がケルトと無関係なのがわかってきてアイデンティティクライシス発生中w

127:名無しさん@1周年
19/12/31 14:56:52.37 QLTcdsGK0.net
>>118
別と言い切るほど詳しいことがわかってない
ギリシャやローマから見て大きく「ケルト(ガリア)」と総称しただけ

128:名無しさん@1周年
19/12/31 14:58:08.72 bJgxwziN0.net
>>102
俺なんて今ミステリー小説の佳境でバンバン人死んでるわ

129:名無しさん@1周年
19/12/31 14:58:56 sJyufxr20.net
>>116
カール大帝「呼んだ?」

130:名無しさん@1周年
19/12/31 14:59:29 5XZj471c0.net
ブリテンは何度も民族浄化されてるのがdnaではっきりしてきたんだよな
最後に来たのが北方のアングル族やサクソン族

131:名無しさん@1周年
19/12/31 15:01:29.31 g96a26PD0.net
>>127
消された人たちは神様になりましたが
キリスト教が入って来て以下略とw

132:名無しさん@1周年
19/12/31 15:03:05.29 TW40GEjl0.net
>>114
ヒント:豊穣の神は女神

133:名無しさん@1周年
19/12/31 15:03:07.46 QLTcdsGK0.net
>>116
「同じ国だったこともある」程度の話

134:名無しさん@1周年
19/12/31 15:05:21.73 5XZj471c0.net
>>130
んなわけないだろ
ナチスドイツが第三帝国を自称した理由はそこだろうしな

135:名無しさん@1周年
19/12/31 15:06:00.53 RYq61tPW0.net
>>123
昔から別民族を主張してなかった?

136:名無しさん@1周年
19/12/31 15:07:29.85 RYq61tPW0.net
>>129
うん
だから
無から有を生み出す力が雌にはある

137:名無しさん@1周年
19/12/31 15:08:37.06 QLTcdsGK0.net
>>131
少しは歴史を学べ
ドイツとフランスが同じ国だったのなんてごく僅かな期間だけ
国という表現が怪しいなら同じ君主の統治下、でもいい
第一は神聖ローマ帝国
第二はプロイセン主体のドイツ帝国
どっちもフランスの大半を含まない

138:名無しさん@1周年
19/12/31 15:08:42.49 kurpNYcR0.net
円卓の騎士の話で出てくるな
アングロサクソンに消されたと思ってたが
ローマンケルトも大概だからな

139:名無しさん@1周年
19/12/31 15:09:18.34 qjo6Igln0.net
島ケルトと大陸ケルトは別物だろ
一緒にしているのはおかしい

140:名無しさん@1周年
19/12/31 15:09:30.10 LY5k2LxM0.net
>>111
カルタゴの第一子の男の子と同じか

141:名無しさん@1周年
19/12/31 15:11:59.22 iXmnZawJ0.net
ゴードギアス、ガウェインの武器だろ
ドルイドシステム

142:名無しさん@1周年
19/12/31 15:12:37.09 TW40GEjl0.net
>>133
無から有は生まれない 男と女があって子が生まれる
女神に女送ってどうしろって話
女神様逆に怒るぞ

143:名無しさん@1周年
19/12/31 15:13:24 5XZj471c0.net
神の原型は虹蛇と女神で男は後発なんだよな

144:名無しさん@1周年
19/12/31 15:13:26 a5357VIP0.net
ウルティマ知らんのか?

145:名無しさん@1周年
19/12/31 15:16:07 5XZj471c0.net
>>134
誰か既に言ってるけどカール大帝知ってるかw
支配層はその頃から固定されてるんだが

146:名無しさん@1周年
19/12/31 15:17:09 RYq61tPW0.net
>>139
女神は捧げられた女の力を受け取る
不作なのは女神のおんな力が弱っているからだ
それが畑に撒かれた種を育てる力になる
同じ農耕民でも信仰対象が水神ならわからんが

147:名無しさん@1周年
19/12/31 15:18:40.23 QLTcdsGK0.net
>>142
その「僅かな期間」がカール大帝だ

148:名無しさん@1周年
19/12/31 15:19:02.00 5XZj471c0.net
やっぱりね、ドイツとかあの辺の歴史はフランク人支配と辺境伯の大侯化とキリスト教会が骨格だとおもうね

149:名無しさん@1周年
19/12/31 15:19:55.88 jjv4E1q50.net
ハロウィンのかぼちゃにも人間の肉詰めてたんだっけ・・・
どういう発想でそうなるのか・・・
古代の巨人宇宙人が人間食べてたらしいから、その影響?

150:名無しさん@1周年
19/12/31 15:21:29.22 BXHKJBQp0.net
世界からキリスト教が無くなる日が来ることを願う

151:名無しさん@1周年
19/12/31 15:22:21.69 EW9QhqKH0.net
この絵は史実なのか?
かなり無理があるように見えるが。

152:名無しさん@1周年
19/12/31 15:22:53.03 JWNSfSCI0.net
ケルトって捏造の歴史だよな

153:名無しさん@1周年
19/12/31 15:22:56.52 5XZj471c0.net
ヨーロッパの歴史はフランク帝国が分裂していくのが根幹にある
辺境伯が独立して大公国がたくさんできてくる
そういう外観がなければ複雑すぎてなにも理解できんぞ

154:名無しさん@1周年
19/12/31 15:25:35 y5v8S2u30.net
映画のウィッカーマンの序盤に超ちょい役で数秒だけ出た美人さんがよかった

155:名無しさん@1周年
19/12/31 15:27:15 RYq61tPW0.net
つまりローマケルトの哀れな農民の上にゲルマン蛮族の支配者が貴族として君臨してそれがキリスト教の力で次第に文明化していく過程かね

156:名無しさん@1周年
19/12/31 15:28:21.11 NpvBu/wF0.net
>>19
ローマ帝国のガリア制圧とゲルマン民族大移動で挟み撃ちされたからね

157:名無しさん@1周年
19/12/31 15:33:40.08 SC7inwoL0.net
リュウソウジャーの敵?

158:名無しさん@1周年
19/12/31 15:35:26.73 OkqzAU/e0.net
>>8
あれが普通に少年誌に連載してたってのがすげーよな
小学生の頃、よく近所の本屋で単行本勃ち読みしてたわ

159:名無しさん@1周年
19/12/31 15:35:55.82 3OGoIJEY0.net
ニコラス「ケージに閉じ込めるんやで」

160:名無しさん@1周年
19/12/31 15:39:00.85 XYKQkRuj0.net
凌遅刑にするのが19世紀まであった国があるしなぁ

161:名無しさん@1周年
19/12/31 15:39:02.05 XdgM2LkQ0.net
エジプト滅ぼす勢いだったケルト人って文字なかったのかよw

162:名無しさん@1周年
19/12/31 15:42:17 UbkOfSII0.net
自分の周りに多角形のバリアを


163:作るシステムです



164:名無しさん@1周年
19/12/31 15:45:40.76 WbkuLRgI0.net
呪文で壁壊すヤツだろ

165:名無しさん@1周年
19/12/31 15:46:23.46 njAb3qEo0.net
韓国の政治を動かしてたのは知ってる

166:名無しさん@1周年
19/12/31 15:46:30.59 MveMqfHc0.net
ドルアーガの塔に出てくる灰色の魔法使いだよ

167:名無しさん@1周年
19/12/31 15:49:06.64 H9zfWutW0.net
>>19
フランス(その当時はガリア)はローマに征服されてガリア属州となり、言語も次第にローマ化されて俗ラテン語(口語のラテン語)を話すようになりそれが後のフランス語になった
その後ローマの衰退で侵入してきたゲルマン民族のフランク人に征服され今のドイツやイタリアも含む広大なフランク王国の一部になったけど、後に分割された西フランク王国がフランスの前身になった
大多数はガリア人やローマ人の子孫だったので支配層である少数のフランク人貴族も次第に言語や文化などが影響されフランス語を話すようになった
つまり現在のフランス人は先住ガリア人を基層にローマ人やゲルマン人の血統が入った集団になってる(他にも北欧系のノルマンやブリテンから移住してきたケルト系のブルターニュ人も)
ちなみにフランス人は自分たちの出自を誇っていて、カエサルと戦ったガリアの首長ヴェルキンゲトリクスは今でも英雄扱いだし、フランスの国鳥である雄鶏はラテン語でgallusというけどこれはラテン語の「ガリア人」と同じ綴りになる
「アステリクス」という知恵と勇気でローマ人と戦う漫画は長い歴史と人気を持ってる

168:名無しさん@1周年
19/12/31 15:56:36 wyvl4epl0.net
ニコラス•ケイジ 「売り上げがイマイチ」

169:名無しさん@1周年
19/12/31 15:56:52 WbkuLRgI0.net
レスのドルアーガ率強すぎてわろた

170:名無しさん@1周年
19/12/31 15:57:18.65 H9zfWutW0.net
>>152
最近の研究だとローマ帝国に侵入(移住)して諸王国を築いたゲルマン人たちも高度な文化や法制度を積極的に取り入れて「ローマ化」していったというのがより正確な姿みたい
その過程でローマ系の官僚や地主などの有力者も排除されるのではなく融合していく形で支配層に組み込まれていったということのようだ
ヨーロッパの爵位であるDuke(公爵)やCount(伯爵)も元々はDux(指揮官)やComes(地方長官)というローマ時代の役職名だったりするし

171:名無しさん@1周年
19/12/31 16:01:54.79 L7aBdTWA0.net
カエサルがその土地を訪れた時、たまたまその儀式が行われたのか、それともカエサルに対する接待でその儀式をしたのかちょっと気になる。

172:名無しさん@1周年
19/12/31 16:02:29.10 r8MW75vJ0.net
昔やってたネトゲーでドルイドの職業有ったな
回復魔法と移動魔法使える便利なやつだった
俺は無駄に堅いヒーラーだったから前衛ばかり行かされてたな

173:名無しさん@1周年
19/12/31 16:03:06.99 U/jitVLS0.net
ウィッカーマンてケルトの儀式だったんか

174:名無しさん@1周年
19/12/31 16:05:39.16 dHTjoldY0.net
>>2
俺はガンヘッドで見た

175:名無しさん@1周年
19/12/31 16:09:14.45 rPFxpvj10.net
ヨーロッパ文化の基底にはまだケルト文化は残ってるんだな

176:名無しさん@1周年
19/12/31 16:10:12.82 E08cHVNc0.net
>>2
メイジ
ドルイド
ソーサラー
ウィザード
だよな

177:名無しさん@1周年
19/12/31 16:10:33.94 E08cHVNc0.net
>>10
バギの方

178:名無しさん@1周年
19/12/31 16:10:59.24 g+IhDopJ0.net
🧙♀ << 🤺 🌞≡≡

179:名無しさん@1周年
19/12/31 16:11:27.95 E08cHVNc0.net
>>93
結局、地域に関係無く食っとるやんけ

180:名無しさん@1周年
19/12/31 16:13:02.59 QN4J7AFU0.net
ドラクエ関係の本で、メルキドの街のゴーレムにメダパニかけたとかあったな

181:名無しさん@1周年
19/12/31 16:13:03.05 lhfF3Ae30.net
クー


182:tーリン?



183:名無しさん@1周年
19/12/31 16:13:31.47 r4ykUckS0.net
古代なんてみんな似たようなもんだろ
日本もご多分に漏れず
なにせ古代どことかわりと最近までやってたからな
人柱

184:名無しさん@1周年
19/12/31 16:14:15.81 sJyufxr20.net
>>177
妖精はケルトの物語だな
スコットランドが有名

185:名無しさん@1周年
19/12/31 16:14:38.34 E08cHVNc0.net
>>112
ポルトガあたりに出る

186:名無しさん@1周年
19/12/31 16:18:15.19 L7aBdTWA0.net
>>111
でも沼地でよく見つかってるのってあんまり若くないよね、中には女性もいたし。
あれは生贄とはまた違うのかな

187:名無しさん@1周年
19/12/31 16:19:35 H9zfWutW0.net
>>171
ハロウィンは元々ケルトのサムハインという祭礼だったりするし、クリスマスツリーも元はゲルマン人の冬至の祭り(ユール)でやっていた儀式なので異教時代の残滓はそれなりに残ってる

188:名無しさん@1周年
19/12/31 16:30:33.02 FbZK41v70.net
ヨーロッパ一帯は、ローマ人が むさぶり尽くしたわけで、ゲルマンの世界でもあるわけだわ
ローマ人の裏に居たのは あの人らだしな

189:名無しさん@1周年
19/12/31 16:34:54.80 FbZK41v70.net
>>166
いいか、オマイたち ローマや ゲルマンを越えるんだ
わかったね?
あぁゆう手法をしないようにするんだ
爵位やら長官とかね

190:名無しさん@1周年
19/12/31 16:44:37.54 QzIubHv80.net
ドルイド?ヴィンランド・サガでそんなワードがあったような。
意味はよう判らんかったけど。

191:名無しさん@1周年
19/12/31 16:48:07 Xx4k7JbT0.net
ダイの爺ちゃんは色違いだったっけ

192:名無しさん@1周年
19/12/31 16:52:10.20 nvAtBPih0.net
どんど焼きで積み上げられたダルマが燃やされてるの見るとウィッカーマンとダブる

193:名無しさん@1周年
19/12/31 16:57:29.36 LPlh3LtN0.net
ポルトガ周辺にいるバギばっかしてくる奴

194:名無しさん@1周年
19/12/31 16:58:59.44 DenHHTol0.net
>>36
全てのドロイドじゃなきだろ
E2はどっなんだよ?

195:名無しさん@1周年
19/12/31 17:12:03.07 TpVsgcm00.net
>>39>>82
なんか水晶の中にレギオンがいて変なばーさんがアリアンに怒ってて…ってあたりで挫折った

196:名無しさん@1周年
19/12/31 17:15:29.14 IFEqAvl40.net
ドルイド教団
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

197:名無しさん@1周年
19/12/31 17:19:15.68 530k2wIO0.net
ドルイドはクリスタルドラゴンで知ったな。
戦で死んだ族長を送るために同行する為の贄の花嫁のエピソードがあった気がする。

198:名無しさん@1周年
19/12/31 17:23:32.07 TpVsgcm00.net
>>192
あれはヴァイキング編で出てきたヴァイキングのエピだった気がする
>>181
ゲルマンだと女や奴隷の処刑は沼地に沈めるとかっていうのを読んだことあるわ

199:名無しさん@1周年
19/12/31 17:25:54.02 f3IGi1As0.net
>>181
自分もそう思ってた
生贄が若い男ってどこ情報なんだろ
なんか男系信者と同じ腐臭がするぜ
あいつら直ぐ捏造すっから

200:名無しさん@1周年
19/12/31 17:26:18.54 f3IGi1As0.net
ドルイドシステム

201:名無しさん@1周年
19/12/31 17:32:40.33 P0h+yAgB0.net
古井戸
掘る井戸

202:名無しさん@1周年
19/12/31 17:38:33.59 TW40GEjl0.net
>>181
もちろん全部が全部同じ規格で生贄になってたわけじゃない
王や指導者が生贄にポイ捨てされることもある
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

203:名無しさん@1周年
19/12/31 17:39:33.67 tZvuZecW0.net
ドラクエ3のポルトガあたりにいた奴
バギを唱えてくる

204:名無しさん@1周年
19/12/31 17:48:52.29 ChAdMBmy0.net
スターウォーズに出てきたやつ?

205:名無しさん@1周年
19/12/31 17:51:43.60 ZlSemgV40.net
ドルイドが注目されるようになったのはハリー・ポッターからだろう
ハリー・ポッターが


206:蛇語を話すというのは思いっきり反キリスト教の世界観だけど ドルイドはローマ・キリスト教から弾圧されたキリスト教以前の文化の象徴のようなところがあり キリスト教下の欧州はキリスト教以前の文化を弾圧と習合した歴史なので ハリー・ポッターの世界観は(今現在想像されている)ドルイドの世界観のひとつだとみられている ハロウィーンが日本に定着したのはハリー・ポッターブーム以降だけど ハロウィーンは古代ケルト(ドルイド)のお祭り



207:名無しさん@1周年
19/12/31 17:52:14 t67wAsD50.net
>>4
これ
グレーのやつな

208:名無しさん@1周年
19/12/31 17:53:12.10 zjwVMMFQ0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【Apple/アレフ】

Apple=A le pp=アレフ(Aleph)=アレ、フジテレビ
Apple=A le pp=アレ、ポリプロビレン=私は色彩心理学のプロ
林檎🍎=サリンでGO
プル=プルトニウムを撒く

フジテレビ=YHWH(ヤハウェ)=尻(Siri)で解除するキー🗝
*三本の鍵構想
一本目/フジテレビ
二本目/在日(Z)
三本目/刀ノ刀へ(ワンピースのゾロの三刀流)
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
bn
(deleted an unsolicited ad)

209:名無しさん@1周年
19/12/31 17:53:24.58 lzc4Yu0P0.net
ベホイミとか使える

210:名無しさん@1周年
19/12/31 17:56:24 SFroTV6z0.net
このロッキュー最高だわ
URLリンク(youtu.be)

211:名無しさん@1周年
19/12/31 17:57:37.41 ip9wEBSm0.net
ドラクエでしか知らん

212:名無しさん@1周年
19/12/31 18:03:15 cLbLeNyK0.net
クリスタルドラゴン完結してください

213:名無しさん@1周年
19/12/31 18:04:00.47 NOqU6sEQ0.net
土塁土

214:名無しさん@1周年
19/12/31 18:06:01.51 gvbBsB/E0.net
>>1
これニュースやない 「コラム」や…

215:名無しさん@1周年
19/12/31 18:10:29.23 9zvhAG4w0.net
うちの398円のイオナンタドルイドは
今日も元気

216:名無しさん@1周年
19/12/31 18:10:39.15 H9zfWutW0.net
>>200
それ以前に18〜19世紀に農地開拓や考古趣味であちこちの墳墓や遺跡が発掘されてケルトの遺物が見つかったことでナショナリズムと結びついてケルトブームが起きてるんだよ

217:名無しさん@1周年
19/12/31 18:13:05.72 2BaqCejz0.net
>>191
ミキストリに出てたやつか、思い出した。

218:名無しさん@1周年
19/12/31 18:13:14.65 zjwVMMFQ0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【Amazon/アレクサ/アレフ】

▪Amazon = アレ腐る = アレ腐(フ)
*アレフとはオーム真理教の前身

*腐
音)フ 訓)くさる

某記者談
URLリンク(mobile.twitter.com)
ed
(deleted an unsolicited ad)

219:名無しさん@1周年
19/12/31 18:16:52.78 fYJju26Y0.net
出典はガリア戦記?
大学一般教養の教材だったんだよなあ
ちゃんと読めばよかった

220:名無しさん@1周年
19/12/31 18:18:04.57 ZlSemgV40.net
欧州は堆積した二層構造で出来ているから
新層のキリスト教の支配を突き破って古層のエネルギーが
ときどきマグマのように噴出することがあって歴史を作ってきた
ナチス・ドイツなどもゲルマンの神ヴォータンの復活だという人がいる

221:名無しさん@1周年
19/12/31 18:32:21.17 iht2yPXo0.net
>>155
勃ち読みはやめろw

222:名無しさん@1周年
19/12/31 18:36:25.36 ylpZVBL20.net
生贄の条件に童貞ってのがあるんだっけ

223:名無しさん@1周年
19/12/31 18:37:55.78 iht2yPXo0.net
>>183
「貪り尽くした」


224:のか「むしゃぶりついた」のか、 どちらなのかはっきりしろよ。



225:名無しさん@1周年
19/12/31 18:47:12 qhosg+Iv0.net
ドラクエ3のRTAにおいてロマリア西のほこらを抜けた地点から
ポルトガに着くまでの短い区間にだけ遭遇する可能性があり
もし遭遇したばあいはバギ連発からのパーティ全滅もありうる不運エンカとなる

226:名無しさん@1周年
19/12/31 18:49:33.70 Dekx7YJm0.net
これ知ってる
北ヨーロッパ全体で湿地帯で遺体が見つかってて
湿地帯でわざわざ儀礼やってた生け贄ってことになってる
唐突に生け贄が出てくる
損傷遺体で
犠牲になったのは身分の高貴な人
これは食べ物遺物の栄養の分析から

227:名無しさん@1周年
19/12/31 19:16:18.62 y8fntvn30.net
>>115
それなりにあるやろ?

228:名無しさん@1周年
19/12/31 19:30:58.55 OoAtdxI10.net
ケルト人って案外気色悪いんだよな
ケルトの部族長はメス馬と交尾して
そのメス馬の首を切り落として流れ出た血を風呂に入れて入浴したとか
時代性や固有の文化伝統うんぬん以前に正真正銘の蛮族だと思ったわ

229:名無しさん@1周年
19/12/31 19:32:30.32 ebAAbVsu0.net
ドルアーガの塔に出てくるウィザード?

230:名無しさん@1周年
19/12/31 19:33:50.14 Ri0jofBy0.net
ケルト人は家の玄関に人間の生首置いてた民族だしな

231:名無しさん@1周年
19/12/31 19:43:34.71 IRWsYanN0.net
壁を壊すなよ

232:名無しさん@1周年
19/12/31 19:51:01.19 /9TB3OvO0.net
>>82
もうムリポ

233:名無しさん@1周年
19/12/31 19:57:28.82 /9TB3OvO0.net
>>190
正解

234:名無しさん@1周年
19/12/31 20:01:05.08 fwUHI8R+0.net
現在から見て残忍だとしても当時のその人々にとっては祭礼なのだから
「残虐で野蛮な民族」だと怖がって面白がるのはアホ

235:名無しさん@1周年
19/12/31 20:02:05.18 XdALWgpX0.net
ドラクエのモンスター?

236:名無しさん@1周年
19/12/31 20:03:51.09 QZ64PLiR0.net
1973年のウィッカーマンはそれなりに怖かったけど、
ニコラス・ケイジのウィッカーマンは酷かったわ

237:名無しさん@1周年
19/12/31 20:04:36 0fNTi5SG0.net
【中国】道路陥没で3人落下 市当局は救助せず直ちにセメント注入 市庁舎前で抗議した家族は警察に監禁され、消息不明
スレリンク(newsplus板)
2019/12/29(日) 21:57:08.95ID:Y/fq+nyY9

中国では新幹線に続いてまた人柱やってまっせ

238:名無しさん@1周年
19/12/31 20:07:23.75 g5KcOYO30.net
ウルティマで知った

239:名無しさん@1周年
19/12/31 20:10:55.70 cADi12rc0.net
ドルアーガの塔の壁をグォングォン破壊するやつ

240:名無しさん@1周年
19/12/31 20:11:05.85 MagJzkho0.net
>>11
フィリピンやニューギニアで「白豚」「黒豚」「やまと豚」食ってた日本人も他の悪口はいえんよ

241:名無しさん@1周年
19/12/31 20:15:49.35 qJZRKTEV0.net
ドルイドの戦士

242:名無しさん@1周年
19/12/31 20:16:37.07 MagJzkho0.net
ローマ化したケルト民族の子孫が今のウェールズ人

243:名無しさん@1周年
19/12/31 20:46:22.20 PZ58+79x0.net
>>190
同じようにその辺りで挫けた

244:名無しさん@1周年
19/12/31 21:58:33.23 65SC61Th0.net
七つの大罪で見た

245:名無しさん@1周年
19/12/31 22:07:38.82 530k2wIO0.net
自分達だけがお綺麗と思ってる白人様は、由緒正しい蛮族の出

246:名無しさん@1周年
19/12/31 22:09:10.95 Uy9rHATj0.net
>>2
髭がないというだけの理由で女性説たてられてた

247:名無しさん@1周年
19/12/31 22:09:43.90 Uy9rHATj0.net
「ほのおのまほうでてきをやきつくしましょう」

248:名無しさん@1周年
19/12/31 22:10:43.57 42vjKWeo0.net
術ニキの宝具こんなんだったんかw

249:名無しさん@1周年
19/12/31 22:14:02.62 Uy9rHATj0.net
>>13
欧米で権威があるのはウォーロック

250:名無しさん@1周年
19/12/31 22:15:21.69 Uy9rHATj0.net
ケルト三昧再放送か2回目やってくんねえかな

251:名無しさん@1周年
19/12/31 22:16:56.26 c6tUcb3C0.net
古代ローマ人からしたらゲルマンもケルト人も野蛮人だからな…

252:名無しさん@1周年
19/12/31 22:17:42.94 Oyh1/GHc0.net
ドナルドってなに?に見えたわ

253:名無しさん@1周年
19/12/31 22:18:10.07 Uy9rHATj0.net
>>65
サタシネでやった時に見ておくんだった

254:名無しさん@1周年
19/12/31 22:19:54.12 hc/y9lP90.net
人型の檻ってなんだよ意味わからん

255:名無しさん@1周年
19/12/31 22:21:38.23 PzHR3P3I0.net
>>239
ゲームオタクのこう言うところがキモいし痛い

256:名無しさん@1周年
19/12/31 22:22:25.89 Uy9rHATj0.net
>>146
もともとは蕪 カボチャは新大陸行ってから

257:名無しさん@1周年
19/12/31 22:25:12.16 Uy9rHATj0.net
>>168
いきものがたり?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1579日前に更新/77 KB
担当:undef