【浸水対策】JR東日本 ..
[2ch|▼Menu]
24:名無しさん@1周年
19/12/06 23:28:41 yiQeK3WW0.net
10mで本当に大丈夫なのかよ?
計画が甘く無いか?

25:名無しさん@1周年
19/12/06 23:30:22.23 ZfnkTjuW0.net
>>22
阪神大震災後の阪神御影車両基地
高架の車庫が崩壊した上に電車がガタガタに並んでた

26:名無しさん@1周年
19/12/06 23:33:35 l6pmGzKT0.net
雨の中も走るから完全防水かと思ってたわ

27:名無しさん@1周年
19/12/06 23:35:34 ypyeN9Aa0.net
>>26
水に浸かる想定してるのか?

28:名無しさん@1周年
19/12/06 23:37:56 YInYuyTo0.net
再利用出来る厨がウザかったけど
あんなん床上浸水してんの再利用できる訳ねえだろ
走ってる途中で止まったらどうすんだよ

29:名無しさん@1周年
19/12/06 23:47:14.51 tPe4PVD+0.net
はいはい、今度は地震が来て盛土崩壊だなww

30:名無しさん@1周年
19/12/06 23:50:44.40 ItFRbB6Q0.net
なんだかなぁ
このところのJR東は理解できないな
埼京線なのに埼玉の人はとても不便に改悪したり
せめて取り返しのつかない事故になる前に新宿駅の1〜4番まで埼京線に戻すべき
3,4番だけにしたためにホームから人が落ちそうなのを分かっていながら放置してるのは鉄道会社として間違ってないか

31:名無しさん@1周年
19/12/06 23:51:57.45 90z/Fh4N0.net
どうせだから千曲川の掘削工事して、その廃土を盛り土に使ったらいいんじゃないの・

32:名無しさん@1周年
19/12/06 23:53:20.77 2qYConZA0.net
>>30
翔んで埼玉の影響じゃね

33:名無しさん@1周年
19/12/06 23:53:53.06 IIPFya1W0.net
浸水しそうになったら、順次本線上に移動させればいいんじゃね?
どうせ大雨で運行止まっているだろうし

34:名無しさん@1周年
19/12/06 23:54:25.17 jscYFpci0.net
>>5
ダメなら20mにするだろう。

35:名無しさん@1周年
19/12/06 23:54:56 2qYConZA0.net
>>33
移動させる人は命かけることになるぞ

36:名無しさん@1周年
19/12/06 23:56:01 gD/i9/RX0.net
>>30
金儲けしか考えてないから
安全意識なんか、かけらも無いでしょ
川崎で事故った京浜東北線を見たときはショックだったよ

37:名無しさん@1周年
19/12/07 00:01:37.06 GKyBa5SU0.net
>>36
ホーム貰った相鉄直通はガラガラだから他人事って感じでそれも問題だと思う
埼玉に迷惑かけてる自覚なさすぎよ

38:名無しさん@1周年
19/12/07 00:04:13 Ws+92yvp0.net
>>37
なるほど。

39:名無しさん@1周年
19/12/07 00:07:35.80 FerHekc70.net
>>5
それを超えたらさすがに想定外でまた積めばいいだけだし

40:名無しさん@1周年
19/12/07 00:30:38 Q48nQY7i0.net
あぶく銭追いの銭失い

41:名無しさん@1周年
19/12/07 00:35:19 sTZmAh2M0.net
機構が金払えよ

42:名無しさん@1周年
19/12/07 00:47:22.18 1mXYWLw/0.net
数十億円でかさ上げできるのなら江戸川区もやれば良いね。

43:名無しさん@1周年
19/12/07 01:05:46.48 N5tDaG3x0.net
なぜ

44:名無しさん@1周年
19/12/07 01:07:10.25 N5tDaG3x0.net
あのときに新幹線は移動できなかったの?

45:名無しさん@1周年
19/12/07 01:29:10.41 z3Snvn+t0.net
鉄道会社の社員は事故防止のために
前例のない事はやれないからね
自衛隊以上の徹底した指示待ち組織

46:名無しさん@1周年
19/12/07 02:59:34.37 UwnJcyjU0.net
>>15
名古屋は、車両基地と反対側の堤防が決壊する
構造らしいから(´・ω・`)

47:名無しさん@1周年
19/12/07 03:31:33 UwnJcyjU0.net
>>24
更に10mかさ上げする費用>>>新幹線全損費用
な感じだろうから
そうなったときに考えれば良いんでない?

48:名無しさん@1周年
19/12/07 04:12:39.03 mdovgo1c0.net
(・∀・;)どうやって列車を上げるのか、考えると夜も眠れない

49:名無しさん@1周年
19/12/07 04:15:03 BpWrqJ0T0.net
主要施設かさ上げしても留置線路はそのままなんだろ
また同じこと繰り返すんじゃん
バカだなJR東って

国鉄時代の鳥飼車両基地水没の時と違って危機意識が皆無

50:名無しさん@1周年
19/12/07 06:36:36.21 l9FESkS/0.net
>>49
列車は線路に上げるのだろう

51:名無しさん@1周年
19/12/07 06:42:56 LnaIaHPc0.net
>>50
高架線に上げたまま台風を迎えて、風圧で落下するかも。

52:名無しさん@1周年
19/12/07 06:49:51.58 1knZ2H4L0.net
計画運休発令の段階ですぐ近くの長さ22Kmの飯山トンネルの中に避難させればいいのに

53:名無しさん@1周年
19/12/07 06:55:23 l9FESkS/0.net
>>51
トンネルの中とか、大宮駅から金沢駅までどこでもおけるし

54:名無しさん@1周年
19/12/07 07:10:45.17 4KoO20eD0.net
>>52-53
トンネルに置いたあと、運転手等の乗員はどうするのだ?
そこまで念頭に置いた施設じゃないとだめよ。

55:名無しさん@1周年
19/12/07 07:10:48.58 v7BAkDeP0.net
数年後「今回の水害は想定外だった」

56:名無しさん@1周年
19/12/07 07:30:35.89 IyE8HvcY0.net
10mかさ上げしても洪水が来たら盛った部分が流されるというオチがあったりして

57:名無しさん@1周年
19/12/07 07:33:42.37 2MrzH7IU0.net
>>55
おまえらなら予想できたの?

58:名無しさん@1周年
19/12/07 07:37:08 slFbGf920.net
基地を分散化すればいいのに。
あるいは夜間は各駅に一両づつ停めるとか。
始発を線路の両端にしなければならないってことはないだろ

59:名無しさん@1周年
19/12/07 07:40:19.37 /WD4h+HS0.net
これは仕方がないね
水没するような土地だから

60:名無しさん@1周年
19/12/07 07:41:09 giYNoiob0.net
>>54
当然車内で待機や

61:名無しさん@1周年
19/12/07 07:48:57 MPSK4lBh0.net
あの辺の土地、農地しかないから激安やで
5億もあれば今の倍買える

62:名無しさん@1周年
19/12/07 07:51:05 FDSA5SUN0.net
>>61
安いからこそ車庫にするには最適だった

63:名無しさん@1周年
19/12/07 07:51:42.37 laYNMpwa0.net
>>44
後からなら何でも言えるわ

64:名無しさん@1周年
19/12/07 07:56:38 9h70Zrvw0.net
JR東海三島基地が水没したら日本死ぬ

65:名無しさん@1周年
19/12/07 08:08:10 4KoO20eD0.net
>>60
鬼やwww


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1644日前に更新/11 KB
担当:undef