【PC】Windows7、2020 ..
[2ch|▼Menu]
81:名無しさん@1周年
19/12/03 19:38:43 I976uKRk0.net
さいきんのCPUはWindows10しかインストロールできないんでなかったか?

82:名無しさん@1周年
19/12/03 19:38:47 n6ybWSde0.net
>>77
うまくいけばドライバ死んで周辺機器も役立たずになるから安心しろ

83:名無しさん@1周年
19/12/03 19:39:00 y2dOnxl80.net
>>21
7とかきちんとPC買い替える層はiOSとAndroidへの乗り換えが進んで、サポートきれたXP使ってる層は変わってないって話じゃない?

実際OSでWindowsの割合はかなり減ってるでしょ。

84:名無しさん@1周年
19/12/03 19:39:01 6kswxSvu0.net
10年以上前のOSで1/4が使用してるのも凄い話だな
どんだけ神OSなんだよ7ってのは

85:名無しさん@1周年
19/12/03 19:39:38.23 mGh0ntFA0.net
10に買い替えても、すぐサポート終了するんだろ?

86:名無しさん@1周年
19/12/03 19:39:50.17 xGOdaTgt0.net
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
 XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
 今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
 今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?

87:名無しさん@1周年
19/12/03 19:40:47 I976uKRk0.net
もうめんどくさいから
クラウド借りて、Window3.1でもインストロールするわ。

88:名無しさん@1周年
19/12/03 19:41:08 pI5QnGoE0.net
>>12
中国とか韓国とか割れWindows使ってるとかってむかーし読んだけど、それとか?

89:名無しさん@1周年
19/12/03 19:41:50 frGgLRZM0.net
>>49
敢えて言おう
Windowsは自民党だが
Macはミンスだ

90:名無しさん@1周年
19/12/03 19:42:30.19 EAnOhz1m0.net
シェアウェア

91:名無しさん@1周年
19/12/03 19:42:30.44 juotg4eS0.net
先月windows7を32bitから64bitに入れ替えたばかり、後4年は頑張るつもり。

92:名無しさん@1周年
19/12/03 19:42:49.32 pI5QnGoE0.net
新しいPCはWin10で色々快適だけど、元のPCにWin10入れたらまともに動作しないだろうな。
新PC発売とともにゆっくり増やしていくってのじゃ金にならなさすぎなんけw

93:名無しさん@1周年
19/12/03 19:43:00.28 7wZA+dQy0.net
Windowsでプログラミングやっている人はセンスあるか

94:名無しさん@1周年
19/12/03 19:43:02.57 QjTsjGHV0.net
お前らならマイクロソフトの本社前でサポート延長、死の抗議をしてくれると信じてる きっと きっと

95:名無しさん@1周年
19/12/03 19:43:42.03 /ht5GMtn0.net
まだ7のままのやつは情弱も半分くらいってとこかな

96:名無しさん@1周年
19/12/03 19:44:35 tCjw1ugy0.net
>>81
98「7は認めてやる」
2K「俺も認めてやる」
XP「まぁ認めてやる」

Me「死んでも認めない」

97:名無しさん@1周年
19/12/03 19:44:38 sh8p8Vw60.net
windowsは原則として互換性を無視しているからバージョン上げると必ず動かないアプリが出てくる
なのでうかつに移行できない

98:名無しさん@1周年
19/12/03 19:44:52 ar6HSi9w0.net
XPから7のときは刺して動かないソフトもなかったが、
10はなあ…

99:名無しさん@1周年
19/12/03 19:45:38.16 tUlgYvTK0.net
「サポートの終了」てなんか段階あるみたいだしよくわかんねえんだよな
XPの時は「本当の本当にサポート終了!これ以後はXP使ってるとウィルスとかやばいよ!」みたいなニュースあったけど

100:名無しさん@1周年
19/12/03 19:45:56.82 tUlgYvTK0.net
10が微妙な状態で終了すんじゃねえよ

101:名無しさん@1周年
19/12/03 19:45:59.06 h6yUqnA10.net
>>12
間違いじゃないけど表現がインチキくさい
Win10は54.3%→53.33%
Xpは1.37%→1.85%

102:名無しさん@1周年
19/12/03 19:46:05.20 +OFgm+P80.net
バカ企業が今年度一斉にwin10に切り替えてるからほんと迷惑

103:名無しさん@1周年
19/12/03 19:46:12.48 axs9TMMi0.net
実際の所XPのサポート切れで対応できなくなってハッキングされたPCってあるの?

104:名無しさん@1周年
19/12/03 19:46:12.53 /ht5GMtn0.net
10にして4か月くらいだけど
もう7に未練はないな

105:名無しさん@1周年
19/12/03 19:46:13.85 wKk9nOCX0.net
アドバンスド大戦略が動くのが7までなのよ

106:名無しさん@1周年
19/12/03 19:46:20.04 kGqDQKjF0.net
>>95
なわけあるか。

107:名無しさん@1周年
19/12/03 19:46:30.02 y2dOnxl80.net
Android系のPC OSでたら、Windowsのシェアはかなり減るだろうし、GoogleもオフィスソフトとPC OSずっとほっとく気もしないが。
実際MSはエッジ見ればわかるようにもうブラウザの開発能力すらないし

108:名無しさん@1周年
19/12/03 19:47:01.09 teVpTpfq0.net
>>77
最初に全て引き継ぐで7からUPしたけれど、数年前と違って本当に全て7を引き継いで居たわw
メール関係は駄目だったから、手動で移動設定した。
その後64ビットにしたかったので、クリンインスコでやり直した。

109:名無しさん@1周年
19/12/03 19:47:15 iW6JJ4qs0.net
シェア25%?嘘すぎ

110:名無しさん@1周年
19/12/03 19:47:47 7wZA+dQy0.net
edgeでプログラミング

111:名無しさん@1周年
19/12/03 19:48:00.00 gJ9MzOg40.net
10は使いにくくて仕方ない

112:名無しさん@1周年
19/12/03 19:48:08.79 kGqDQKjF0.net
>>100
遠隔ウイルスって昔あったろ。ああいうのはVista以降は実行しようとすると管理者権限要求してくるからバレる。

113:名無しさん@1周年
19/12/03 19:48:36.27 sqOcRTHH0.net
7を永久OSにして欲しかった

114:名無しさん@1周年
19/12/03 19:49:42 tUlgYvTK0.net
サポート終了して「ぐふふ・・・ソフト買うしかないねえ」みたいな前時代的な商売やってんじゃねーよ

115:名無しさん@1周年
19/12/03 19:50:22 xtQ70mot0.net
今回はサポート切れても使おうかな

116:名無しさん@1周年
19/12/03 19:50:39 /l7UoB1b0.net
小中学生に配布するのは10にしろよ

117:名無しさん@1周年
19/12/03 19:51:10.11 ar6HSi9w0.net
来年10世代CPUと3000番台きたら買い替え検討するわー

118:名無しさん@1周年
19/12/03 19:51:11.20 fjqs3zRk0.net
仕事用に3台あるんだが
win10って何で使い続けると重くなってくるの?
2台あるが使い物にならん
最初は軽くていいなあって思ってたのに
クリーンインストールしたいが時間ないわ
結局10年前のdellのwin7マシン使ってる

119:名無しさん@1周年
19/12/03 19:51:38.04 gpHcXYft0.net
そろそろWindows 7向けにウイルスが放たれるだろう
そういう脅しでアップグレードさせるからね

120:名無しさん@1周年
19/12/03 19:51:56.66 y2dOnxl80.net
>>111
実際は無事にタブレット(iOSとAndroid)にかなりシェア奪われた

121:名無しさん@1周年
19/12/03 19:52:48 Zngjgcck0.net
>>81
大した不満は無いからな

122:名無しさん@1周年
19/12/03 19:53:43.37 kGqDQKjF0.net
>>118
無料でも移行しないのは10に不満があるからだよな。

123:名無しさん@1周年
19/12/03 19:54:05.37 EMsjXE6q0.net
>>109
アイーンだっけ

124:名無しさん@1周年
19/12/03 19:54:59.32 h6yUqnA10.net
>>44
C2DならRadeonでもなければ問題なく動くだろ
PCカードスロットも認識はするけど
16bitカードの個別ドライバはほぼ打ち切りだが

125:名無しさん@1周年
19/12/03 19:55:01.85 jmcs7bO00.net
>>1
今回は7→10への無償アップグレードがあったからまだ良かった
次に同じ頻度でサポート終了求められたら買い足すか微妙
officeも互換性あるOSに切り替えると思う
マシン性能もOSもまだまだ使えるのに4年で買い替えは早すぎるわ

126:名無しさん@1周年
19/12/03 19:55:20.92 7wZA+dQy0.net
Visual Basicを結局一度も使わなかった。

127:名無しさん@1周年
19/12/03 19:55:52.54 eiUUnlBb0.net
Windows10ではガラケーのドライバが動かないwww。

128:名無しさん@1周年
19/12/03 19:56:21.75 HQyRZtzw0.net
システムに組み込んでるとツライ

129:名無しさん@1周年
19/12/03 19:56:33.60 rMsdE/Up0.net
ゲームや糞重い動画サイトさえ利用しなきゃ今でもXPで十分な気がする

130:名無しさん@1周年
19/12/03 19:57:15.44 frGgLRZM0.net
>>95
XP→Vistaの時にドライバ使えない問題が噴出してる

131:名無しさん@1周年
19/12/03 19:57:36.03 xjU3APoc0.net
>>45に注目
7と8.1ユーザーはアプデしておいた方がいい
無駄金使わず延命を勧める

132:名無しさん@1周年
19/12/03 19:57:48.53 sqOcRTHH0.net
7から10にしてよかったと思えることが一つもない

133:名無しさん@1周年
19/12/03 19:58:30.98 5/XqYrMS0.net
10にしたらさすがに10の方が使いやすい
相変わらず謎の余計なお世話機能とか、よく使うあれどこいったとかMS無能は健在だが、それでもまあマシンスペックが足りていれば

134:名無しさん@1周年
19/12/03 20:00:24 lUOUkIZo0.net
苛つくわ

135:名無しさん@1周年
19/12/03 20:00:42 n6ybWSde0.net
>>129
もう7から10に切り替える心配がなくなっただろう?

136:名無しさん@1周年
19/12/03 20:02:12 //jf31Y40.net
ごちゃごちゃ抜かしてないで
今のうちに10に無料アップデートしとけ

137:名無しさん@1周年
19/12/03 20:02:28.74 6rj7ETPm0.net
7使いなんてガイジだろ

138:名無しさん@1周年
19/12/03 20:03:06.85 7wZA+dQy0.net
Visual Studio Codeは使っているで

139:名無しさん@1周年
19/12/03 20:04:46.45 yOg0nJur0.net
xp増加の要因に俺が先日VMで入れたのも入ってんのか?

140:名無しさん@1周年
19/12/03 20:05:21.26 KvCQZISS0.net
7、お前まで逝ってしまうのか

141:名無しさん@1周年
19/12/03 20:05:25.83 +ldZxv+b0.net
ウチの近所の病院なんてまだXPだからなw

142:名無しさん@1周年
19/12/03 20:05:30.94 /mOrmbPh0.net
パソコン買い換えたいけど欲しいのがないんだよな〜

143:名無しさん@1周年
19/12/03 20:05:38.24 5QOMdKwl0.net
>>81
期間ならXPと大差ない
どんだけ7を神聖視してんだよ

144:名無しさん@1周年
19/12/03 20:06:15.72 F7tbyzjf0.net
win10に適応できないならパソコンを使うのを止めたら

145:名無しさん@1周年
19/12/03 20:06:54.10 5QOMdKwl0.net
>>83
歴史は繰り返すというか歴史に学ばないというか・・・
7が出るときにも聞いたよなそれ

146:名無しさん@1周年
19/12/03 20:07:04.40 kGqDQKjF0.net
ウンコ10で不満ないのは元からパソコン録に使えてない子だけなんだよな


147:B



148:名無しさん@1周年
19/12/03 20:07:04.66 v6eOdjjG0.net
今使っているHDDかSSDを2分割して新しいドライブを作り、そこにwin10を入れて
デュアルブートにすればいいよ
万が一上手くいかないソフトがあったらとりあえずwin7に戻して作業すればいい
つないでいる間に動かないソフトなりドライバの対策を考えるかネットで探して
くれば問題なし
win7のプロダクトkeyを使ってwin10にしたいと言う人は少し頭を使って考えてくれ
ヒントはフリーのバックアップツールを使えば簡単に出来る

149:名無しさん@1周年
19/12/03 20:07:16.11 j2r+c6NY0.net
10にアップグレードしたら、PCの性能の低さのせいで多分子房する
ちょっと無理ですわ(´・ω・`)
まあ新しいPCでWindows10デビューだろうなあ・・・

150:名無しさん@1周年
19/12/03 20:07:27.18 v6BOFHxX0.net
購入時にwin8プリインストだったから10にするのに何の躊躇いもなかった

151:名無しさん@1周年
19/12/03 20:07:31 Il6/gSwe0.net
こないだWin10がまだ無償で落とせるの知って、落とした(完全合法の裏手段)
DVDに焼いて、いつでもインストールできるようにした
いま、プリンタドライバの型番で検索し、win10の対応ドライバがあったので一応落としておいた
あ、あとウィルス対策ソフトを入れてからじゃないと電波につなぎたくないので、
そっちを先に落とさなくちゃ

HDDを、そこらの使わなくなった内臓HDDに入れ替えて、win10入れて、ウィルス対策入れて、ネットにつないで、
パソコンドライバとWordとExcel入れて、大体必要な環境作って使い心地を試してみるつもり
しばらくは、win10となったHDDをケースに入れてUSBに差して、win10に慣れるためにネットとかで遊び、
本業は今の内臓HDDのままwin7で続ける

BIOSでUSBからのOS立ち上げを優先にしておけば、USBに外付け化したHDD差せばwin10で、
差さなければ内臓HDDからwin7が立ち上がる……はず

152:名無しさん@1周年
19/12/03 20:08:07 uiSvduvz0.net
情弱はwindows10にした奴だよ
choromeとかfirefox使ってればwindows7でも全然使えるしな

最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!

Windows 10がインストールされているすべてのコンピュータをリアルタイムでモニターできる
「アシモフ(Asimov)」という新しい遠隔モニタリングシステムまであるのです。
もし、あなたがWindows 10を使用することに同意すれば(それは、インストールする
ときに自動的に承諾したことになる)、あなたは、マイクロソフトが、いついかなる時、
いかなる理由であれ、あなたのコンピュータをモニターすることに同意することになるのです。

153:名無しさん@1周年
19/12/03 20:08:11.53 F7tbyzjf0.net
>>143
あんたが新しいパソコンを買えないだけでしょ

154:名無しさん@1周年
19/12/03 20:08:40.18 N7NjXGtQ0.net
10にしたけど特に不満はない重い言ってる人らはクソスペpcつかってるんだろう
ただ7からわざわざ10にする価値は正直ないな新pc買うなら10にすればって感じ

155:名無しさん@1周年
19/12/03 20:08:46.17 rNkU44bx0.net
先週無料アプデした
7の時よりサクサクになったから良かったんじゃねえかな

156:名無しさん@1周年
19/12/03 20:08:56.28 kGqDQKjF0.net
>>142
カーネルもGUIもWindows2000で完成されてる事実は今でも変わらないんだよな

157:名無しさん@1周年
19/12/03 20:09:07.44 bp1ce5hg0.net
ええ、あと一ヶ月か
このまえ7がコケたんで初期化して絶好調なのに

158:名無しさん@1周年
19/12/03 20:09:16.64 w2GPpA6n0.net
あまりPCに詳しくないから質問。
今、Sundyでメモリ8G、Win7で用途はつべ視るかゲームはwarthunderする位。
やっぱり10に切り替えた方がいい?
それとも7の


159:ワまで大丈夫? 詳しい人アドバイスオナシャス



160:名無しさん@1周年
19/12/03 20:09:37.57 l3jNfoAu0.net
OSアップグレードしてくれるのは良いが、UIを変えるのは
勘弁してよ。
7のUIのまま、セキュリティを強化して10にしてくれたら
どんなに良かったかと強烈に思う。

161:名無しさん@1周年
19/12/03 20:10:17 ar6HSi9w0.net
>UIを変えるのは勘弁
これ

162:名無しさん@1周年
19/12/03 20:11:11.67 rP/TxhGQ0.net
7のUIまだなれないわ
つかいにくい

163:名無しさん@1周年
19/12/03 20:11:30 tUlgYvTK0.net
今回のサポート終了って「完全サポート終了」のサポート終了?

164:名無しさん@1周年
19/12/03 20:11:47 kOdbrm3u0.net
無料で10に出来るんだから早くしろよw
おかしくなったらクリーンインストールすればいいくらいに考えればいいよ

165:名無しさん@1周年
19/12/03 20:12:11.92 j7JZqLrf0.net
2000で十分だったという思いは今も変わりはない

166:名無しさん@1周年
19/12/03 20:12:24.93 kGqDQKjF0.net
>>149
買いなおしても同じだよ。使ってるドライバを10用に書き直すのはおれなんだから。
世界のWindowsは誰しもキミみたいに低レベルな用途だけじゃないんだよ。みんな仕事で使ってるんだよ。

167:名無しさん@1周年
19/12/03 20:12:53.81 Myr1L65v0.net
7から8.1にしなかったんだから10にする訳がない

168:名無しさん@1周年
19/12/03 20:13:33.57 XMCwlhuz0.net
>>158
新種のウィルスでどんなにパニックになろうがもうマイクロソフトは関係ない

169:名無しさん@1周年
19/12/03 20:13:41 kGqDQKjF0.net
>>157
7はクラシックUIにできる。だが10はできない。

170:名無しさん@1周年
19/12/03 20:14:09 eRnW/ODU0.net
2014年2月のWin XPのシェア: 29.5%
URLリンク(news.mynavi.jp)

2014年4月9日 XPサポート終了www

171:名無しさん@1周年
19/12/03 20:14:10 7wZA+dQy0.net
検索したら出てきたけれど
実はGit入れてないわあ。どないしよ。

172:名無しさん@1周年
19/12/03 20:14:33.89 +lk1kmdg0.net
>>20
延期されるよ。有償だけど。
個人は10に移行しろ、法人は金払え、それが無理ならさようなら。

173:名無しさん@1周年
19/12/03 20:14:54.51 jdTqnkTx0.net
>>155
優れてればいいんだけどな
退化してるのがな

174:名無しさん@1周年
19/12/03 20:15:01.06 F7tbyzjf0.net
32ビットOSで間に合うおじさんねぇ

175:名無しさん@1周年
19/12/03 20:15:20.46 cfJ3jmXd0.net
どうすればいいんや

176:名無しさん@1周年
19/12/03 20:15:39.70 YMPjEuGL0.net
まだryzenにしてないの?遅れすぎだろ

177:名無しさん@1周年
19/12/03 20:16:07 5QOMdKwl0.net
>>147
こんなギリギリになってから試してみるってあんた
問題出ても取り返しつかんだろうが今さら

178:名無しさん@1周年
19/12/03 20:16:10 16HPqX/00.net
>>160
2000でメイン部分は完成されていた
あとのバージョンはそれ以上と評価するのもおこがましい
改良点1に対して改悪100の悪いオマケがくっついたゴミつけて膨らませただけ

179:名無しさん@1周年
19/12/03 20:16:10 xnkDzD4x0.net
古くても使いやすいものは残すべきなんだな

180:名無しさん@1周年
19/12/03 20:16:10 v6eOdjjG0.net
>>147
win10はウィルスソフトが標準装備されているからインストール前に削除しておいた方がいいよ
余計な物はトラブルの原因にしかならない

win10とwin7のデュアルブートのやり方は「144」に書いたのでご参考に

181:名無しさん@1周年
19/12/03 20:16:31.95 tCjw1ugy0.net
>>170
エロ動画と5chやるだけなら泥パッドかiPad買っとけば?

182:名無しさん@1周年
19/12/03 20:16:33.87 33BEyuhQ0.net
win10のタスクバーやウィンドウの枠とかを透明に出来る方法ないん?
なんで色つきになったんや
デザインが7から劣化してるぞ

183:名無しさん@1周年
19/12/03 20:16:49.41 blpVOy540.net
10クラシック復活したら変えてやる
OSごときがUIコロコロ変えるんじゃねえ
目的はアプリ使うことなんだよOSなんざ土台なんだよクソが

184:名無しさん@1周年
19/12/03 20:17:16 jdTqnkTx0.net
>>176
linuxでいい

185:名無しさん@1周年
19/12/03 20:17:30 kGqDQKjF0.net
>>169
32bitOSの意味も知らない子はもう黙ってたほうがいいよw

186:名無しさん@1周年
19/12/03 20:17:30 16HPqX/00.net
>>169
残念ながらマイクロソフトは32ビットから進化してないよな

187:名無しさん@1周年
19/12/03 20:18:15 gcV2Rcco0.net
替えたら慣れたし、替えて良かったわ

188:名無しさん@1周年
19/12/03 20:18:15 o+y3XFOQ0.net
>>77
ダウングレードした7は使い続けたかったら追加で金払わないといけないぞ。嘘ではなく本当
ほんまにマイ糞ソフト

189:名無しさん@1周年
19/12/03 20:18:31 kGqDQKjF0.net
>>173
2000はGUIの完成形でもある。

190:名無しさん@1周年
19/12/03 20:18:37 PaNC9Ab40.net
みんなスマホじゃん しかもアップル
マイクロソフトなんか使ってない

191:名無しさん@1周年
19/12/03 20:18:42 niVAjVo70.net
XPのシェアは?

192:名無しさん@1周年
19/12/03 20:18:54.94 tUlgYvTK0.net
仕事で使ってるソフト、10対応してんのかな・・
あー頭くる てめーの都合でばっさりカットすんなよ
ソフト料金払い直すからサービス継続しろよ

193:名無しさん@1周年
19/12/03 20:19:19.86 v6eOdjjG0.net
>>154
m2ssdとか新しいデバイスを導入する予定がないなら、そのまま使えば?
例えばAMDのryzenとかm2ssdなんかはwin10でしか使えない

194:名無しさん@1周年
19/12/03 20:19:21.56 F7tbyzjf0.net
メモリ4GB以上は使わないおじさん

195:名無しさん@1周年
19/12/03 20:19:44.85 kGqDQKjF0.net
>>185
このスレは残念だけどデスクトップOSの話なんだよ。アップルのシェア見てよ。これが現実なんだよ。

196:名無しさん@1周年
19/12/03 20:20:03.84 EhrtDMxL0.net
そもそも保守が終了したらどうなるのか未だによくわからない
今のPCはもう動きも遅いけどスマホがあればPC使わんから買い換えようかすら迷うわ

197:名無しさん@1周年
19/12/03 20:20:14.12 blpVOy540.net
>>173
2000はUSBが弱かった
XPが完成形

198:名無しさん@1周年
19/12/03 20:20:15.55 Il6/gSwe0.net
>>148
それよな
ついに、表向きで「スパイするから同意してくださいよ」と言い出したなと
win7だってXPだって、表向き言ってなかっただけじゃないかとも思うんだけど
ただ、上に書いたようにダウンロードして見て、ちょっとしたチキンレース気分で
どこまで進められるかクリックしてって、何かに同意ボタンを押してしまったんだ
win10には結局替えなかったのだけど、
それ以降数時間ずーーーーっとパソコンがガリガリガリガリって何か通信して劇重になった
あまりにひどいので、ファイアウォールソフトで、怪しいアップロード全部止めてやったら
プリンターが動かなくなってしまったのでFWを止めて別なのにする羽目に
それ以降も、ときどきガリガリガリガリって言って何かを勝手に通信してる
実質win10の何かを入れてしまった気がする
パソコン買い換えるならMacにしようかと思う
wordとか同じように動くのかなあ

199:名無しさん@1周年
19/12/03 20:20:24.80 Zngjgcck0.net
今度PC新調する時はさすがに10にするけどな
メインで使えるかね

200:名無しさん@1周年
19/12/03 20:20:57.59 YV7REHhS0.net
core2duoのvistaを引っ張り出してきて10入れてみたけど思ったより使えた
流石にHDDだときつかったからSSDにしたけど

201:名無しさん@1周年
19/12/03 20:21:14.04 +lk1kmdg0.net
>>168
退化したのってEMETぐらいで、その他のセキュリティは軒並み改善では。
あ、自分で情報プレゼントする選択してる人は別として。

202:名無しさん@1周年
19/12/03 20:21:19.37 PVjEtcgj0.net
2000から随分ダウングレードしたもんだ

203:名無しさん@1周年
19/12/03 20:21:40.84 7wZA+dQy0.net
Gitも詳しくなくてすんまそん。

204:名無しさん@1周年
19/12/03 20:22:06.94 I976uKRk0.net
>144
めんどくさい。
うちのWin7 媒体は32bit版DVDなんで、GPT非対応。だからダメ。
Wni7 でも64bit版だったら、GPT対応らしいが。
普通にWin10環境で、VirtualBoxでWin7使っとるよ。

205:名無しさん@1周年
19/12/03 20:22:30.39 v6eOdjjG0.net
>>187
使えるかどうかは君しか分からない
取りあえず、win7とwin10のデュアルブートにして同じ環境で使えるかどうか試してみる
しか方法がない
やり方は「144」に書いておいたよ

206:名無しさん@1周年
19/12/03 20:22:40.46 kGqDQKjF0.net
>>189
ほらね。知らなかったんだ。PenProの頃からアドレスバス32bit以上あるんだよ。
普通知らないよね。ライトユーザーは使わないから。だから黙ってたほうがいい。

207:名無しさん@1周年
19/12/03 20:22:50.23 /QIgKOOv0.net
>>36
まだ出来るよ
万が一に備えてHDDのイメージバックアップしてからやってね
1909はなんか変だから

208:名無しさん@1周年
19/12/03 20:23:04.88 +lk1kmdg0.net
>>191
セキュリティホールが出てもそのまま放置されて、中華やロシアのボットネットの仲間に入って(自分の意思に関係なく)犯罪ができるようになる

209:名無しさん@1周年
19/12/03 20:23:07.44 VEbtPJBw0.net
一括総とっかえの法人はともかく
個人なら7使ってるけど10機も既に導入済み
若しくは8.1機もあるから平気って人が多いんじゃないか
ネット接続は代替があるから7機はサポート切れても平気

210:名無しさん@1周年
19/12/03 20:23:23.48 33BEyuhQ0.net
お前ら10のデザイン気に入ってるん?
自分は透明なのがいいんだけどな

211:名無しさん@1周年
19/12/03 20:24:24.72 niVAjVo70.net
XPのサポート終了後にパッチを提供してたのと同じようなことになるんじゃないかね

212:名無しさん@1周年
19/12/03 20:24:34.54 F7tbyzjf0.net
例外的な事を語るおじさん

213:名無しさん@1周年
19/12/03 20:24:58.70 VFD018FM0.net
新機能のほぼすべてがタブレット用途だから新しい操作になれても出来る事が減るだけ

214:名無しさん@1周年
19/12/03 20:25:34.22 EhrtDMxL0.net
>>203
ということは事実上使えなくなるということだな
今のPCをアプデするという選択肢はないから新しいのを買うかPC所持をやめるか
悩むところだな

215:名無しさん@1周年
19/12/03 20:25:40.45 Taic1uBV0.net
Win7を3つ持ってるけど、最高だな
仕事用はネット遮断で5年使ってる、
アップデートはすべてお断りで快調そのもの
最初からサポートは受けていないよ。

216:名無しさん@1周年
19/12/03 20:25:50.68 fkjyx9sN0.net
>Windows XPがシェアを増やし
ああ
ねえ

217:名無しさん@1周年
19/12/03 20:26:11 Ys++gKux0.net
もう何もかもおしまいだ・・・・

218:名無しさん@1周年
19/12/03 20:26:39 v6eOdjjG0.net
>>199
「144」は既にwin10を使っている人には関係がない方法だよ

あくまでもwin7がメインでwin10に切り替えた時のテスト用

219:名無しさん@1周年
19/12/03 20:27:07.65 1fnJk4mW0.net
サポートあってウィルスだらけの人もいれば
サポートなくてもウィルス無しな人もいる
結局使う人間次第

220:名無しさん@1周年
19/12/03 20:27:35.29 kFWYRI6m0.net
>>42
10はあれだけ使い難く変更しまくってるのに操作性があまり変わらずって脳に障害でもあんのか?

221:名無しさん@1周年
19/12/03 20:28:00.43 AzFb/Z8Z0.net
壊れるか何か起きるまでサポ切れても使うわな
脅しには決して屈さない
5年目のノーパソだけどあと5年は使う予定

222:名無しさん@1周年
19/12/03 20:28:33.03 I976uKRk0.net
windows10 の良くないところは、シャットダウンがすぐできなくて、
更新プログラム実行中33パーセント
電源を切らないでください。
ってブ


223:求[画面になるところ。 シャットダウンするまで1時間かかる。



224:名無しさん@1周年
19/12/03 20:28:43.29 h7X8Iqes0.net
7で間に合ってる人は
慣れてるし
使えるもんならずっと使いたいわな
家庭で使ってる一般人はそんなもんでしょう

225:名無しさん@1周年
19/12/03 20:28:57 4uQLuQ0J0.net
XPだが問題ないw

最近は中国からXPのバージョンアップソフトまで手に入る。

問題ないだろ?

226:名無しさん@1周年
19/12/03 20:29:04 cKTkks690.net
スペック不足で10が入らないから買い換えようかと思ったがもうスマホで事足りる事に気付いた

227:名無しさん@1周年
19/12/03 20:29:39 8c84Wiaz0.net
>>205
スマホの悪い部分だけ真似したようなUIはストレス溜まる

228:名無しさん@1周年
19/12/03 20:30:25.18 5QOMdKwl0.net
>>194
使ってるほうが多数派だよ
もちろんそれは誰でも問題ないということを意味しないが

229:名無しさん@1周年
19/12/03 20:30:37.18 bViymGoO0.net
昨日
win7 から win10 へ  クリーンインストール というやつをやったけど、Cドライブの容量が10分の1以下に減った。 
まだアプリインストールする前だからそんな容量なんだろうけど、気分的にすごく身軽になった気がする。
2012年だかに買った古いパソコンだけど、順調にサクサク使えてる。

230:名無しさん@1周年
19/12/03 20:30:43.19 LoBX86Mf0.net
>>206
OS自体のセキュリティはあんまり関係ないと思う。XPはブラウザでの動画再生に問題が発生して、
主要ブラウザがサポート終了。そして、ゲームクライアントもサポート終了が移行に繋がった

231:名無しさん@1周年
19/12/03 20:31:50.21 f5EUHwAb0.net
そうか、近所のスーパーのレジにあったPCが懐かしのXP
業務用でネットにつないでないなら壊れるまで
それで十分なんだ。

232:名無しさん@1周年
19/12/03 20:32:11.66 CvpAB5dT0.net
win7だけどなんの問題もないよ
サポートがきれてもウイルス対策ソフトとか入れておけばなんの問題も起きない

233:名無しさん@1周年
19/12/03 20:33:59 +vHA9WRx0.net
4年くらい前に買ったcore i5でもサクサク動くし別にそんなにスペック要求してないと思う

234:名無しさん@1周年
19/12/03 20:34:09 FdVvgSiN0.net
サポート終了したandroidやiOSも深刻

235:名無しさん@1周年
19/12/03 20:34:19 kGqDQKjF0.net
>>224
windows7のie11も一部のyoutube動画が再生されません!!!

236:名無しさん@1周年
19/12/03 20:34:21 33BEyuhQ0.net
>>226
脆弱性がどうのというやつも
セキュリティソフト入れておけば万事オッケー?

237:名無しさん@1周年
19/12/03 20:34:29 5QOMdKwl0.net
>>215
それは個人の感想だろ
どこがどう使いにくくなったのか挙げてから言えよ

238:名無しさん@1周年
19/12/03 20:34:38.68 8L0/33xd0.net
まだ来年の話じゃないか

239:名無しさん@1周年
19/12/03 20:35:13.49 kGqDQKjF0.net
>>228
googleやAppleはUpdateパスすら用意されてないからな。壊れてなくても捨てるしかない。

240:名無しさん@1周年
19/12/03 20:35:21.36 lgc26tMM0.net
まだwin7快適 後1ヶ月でパソコン購入から丸9年
来年10年目か ここまで快適につかえるとは思わなかった

241:名無しさん@1周年
19/12/03 20:35:39.14 Nz9M5vdM0.net
かけてもいいけど延期されるよ

242:名無しさん@1周年
19/12/03 20:36:04.42 v6eOdjjG0.net
>>225
あれはWindows Embedded POSReady 2009って別のOS
2019年の4月でサービスが切れたけどね

243:名無しさん@1周年
19/12/03 20:37:02.95 9V46m4220.net
とりあえずSSD1コ買って
そこにwindows10を入れるか
ストレージ専用ドライブはそのまま

244:名無しさん@1周年
19/12/03 20:37:27.38 F7tbyzjf0.net
>>234
やっぱり買い替えられないだけじゃん

245:名無しさん@1周年
19/12/03 20:37:59 I976uKRk0.net
サポート終了でなんで騒ぎになるのか理解できない。
システム部署がギャアギャアうるさい。
知らんがな。
現場部署はエクセル2003の、昔いた社員がつくったマクロだVBだかのがあるわけで。
パッチがどうのうるさいうるさい。
無視無視。

246:名無しさん@1周年
19/12/03 20:38:08 hqXYOSeL0.net
>>219
何のためにバージョンアップするんだw
マジで頭悪いんだな

247:名無しさん@1周年
19/12/03 20:38:11 Il6/gSwe0.net
>>175
ありがとう
ウィルスソフトはそれも考えたんだけど、にせwordやらをしばらくは使うことになるかも知れないので(未定)
デュアルブートはやったことないんだけど、
パーティションを切ってたとき片方にウィルスが付くと、もう片方にも付くという目に遭ったので
物理的に別なものにしておきたい

あとデュアルブートにした場合、勝手にどちらかが立ち上がってしまう場合があるそうだから
そんなときOSの選択画面が必ず出るようにするやり方を>>144に書かなければだめだろう
今検索したらすぐ


248:出て来たけど、「やり方を書いておいた」ということでしたら いや親切心はありがたいのだが 外付けの軽いポータブルSSDに新しい環境作って、外出するとき常に持ち歩くということも考えている そしたら出かけてる時に被災しても何も失わない、家族が勝手に見る事もない でもそうすると、外付けSSDを本体にし、それ以外にまたUSBを差してバックアップすることになるので バックアップを怠りそうだ クラウドにするのは、たとえwin10にするにしても嫌だしなあ



249:名無しさん@1周年
19/12/03 20:40:01.58 gtXQBIvY0.net
>>217 タスクマネージャーでメモリ占有率の高いプロセス、サービスを止める。
プロセスはタスクスケジューラーにもある。サービスはコントロールパネルのサービスで止める。
windows updateは止めた方が良い

250:名無しさん@1周年
19/12/03 20:40:23.03 Fz1+SCd90.net
アップグレードすると色々面倒だけど
終わってみれば、新しい環境を色々調べながら設定いじくり回しているのも結構面白かったなと

思わん?

251:名無しさん@1周年
19/12/03 20:40:40.83 v6eOdjjG0.net
>>237
余計なお世話だけどSSDにwin10を入れるときにはHDDを取り外した方がいいよ

252:名無しさん@1周年
19/12/03 20:40:42.60 hvRkUqZe0.net
10が完成して安定してから乗り換えればいいやと思ってたら
いつまで経っても安定しないというオチ

253:名無しさん@1周年
19/12/03 20:41:18.64 56TNuYuy0.net
コルツナとかいうバカをさっさと追い出せ

254:名無しさん@1周年
19/12/03 20:41:26.65 CGrywuAQ0.net
今はもうwin10でいいけど、最初の頃は恨んでいたな

255:名無しさん@1周年
19/12/03 20:41:31.44 33BEyuhQ0.net
めんどくせーから11まで待つわ

256:名無しさん@1周年
19/12/03 20:43:00 sFYtj1ls0.net
win10のpc買ってそのまま使わないで置物になってる

257:名無しさん@1周年
19/12/03 20:43:33 LAP2Mocy0.net
>>95
CD/DVD-ROMのプロテクトの類いだろうけど。
有名どころはSteamで数百円で古いゲームを売ってたりする。

258:名無しさん@1周年
19/12/03 20:44:21.82 p63smOXb0.net
>>1
俺もまだウィンセだけど、大丈夫じゃないの?
まあマックも持ってるけどさ

259:名無しさん@1周年
19/12/03 20:44:33.76 9V46m4220.net
>>244
そうなのかサンクス

260:名無しさん@1周年
19/12/03 20:44:57.80 nE0R2ee20.net
PCをi5 2400、DDR3-1333 8Ghz、Win7から
i5 9600、DDR4-2666 16Ghz、Win10へ変えたけど
Cubaseの起動時間があまり変わらなくて悲しい

261:名無しさん@1周年
19/12/03 20:45:39.46 4nLDq2Dc0.net
この前うちのwin10が初めておかしくなった
更新プログラムのチェックが2時間経っても終わらないから再起動したら
エラーコード0xc0000034が出て直すのにちょっと苦労したわ

262:名無しさん@1周年
19/12/03 20:45:39.97 w2GPpA6n0.net
>>188
ありがとう。
新規PC買い替えまで使い切るわ。

263:名無しさん@1周年
19/12/03 20:46:47 HRSkV2X00.net
>>7
そう思っていた方が良いな。

エッチ系のサイトにはトラップが仕込まれることが多いから、サポート終了後のOSでは行かない方が良い。

行けてもな。

264:名無しさん@1周年
19/12/03 20:46:52 Myr1L65v0.net
10入りパソコンを購入するけど新品PCがサブ機ってのもねぇ

265:名無しさん@1周年
19/12/03 20:47:49.55 cDJQRB390.net
>>1
そりゃXPが最高傑作だからだろ

266:名無しさん@1周年
19/12/03 20:48:05.87 bViymGoO0.net
>>129
キャンディークラッシュとかいうゲームがwin10にはくっ付いてた。
なかなかおもろい。でも、課金のオプションを提示しやがる・・・

267:名無しさん@1周年
19/12/03 20:48:11.38 HRSkV2X00.net
>>10
乗っ取られていても本人が気づかないと無問題とか言ってるからな。
迷惑な話だよ。全く。
車と同じでネットに繋ぐのを禁止して欲しい。

268:名無しさん@1周年
19/12/03 20:48


269::15.51 ID:tUlgYvTK0.net



270:名無しさん@1周年
19/12/03 20:48:23.03 v6eOdjjG0.net
>>241
>勝手にどちらかが立ち上がってしまう場合があるそうだから
起動時にどちらか必ず選択する形になる
(優先するOSを決めることも出来たはずだが、win10_1909では試していないから
これについては断言は避けるよ)
選択しないとシャットダウン前に立ち上げていた方のOSが優先されて起動する
勝手に立ち上がることはない
こういう掲示板は細かな手順までは書けないからヒントだけみてwebでググって
自分の好きなように使って欲しい

271:名無しさん@1周年
19/12/03 20:48:34.40 14z+v6PG0.net
まだ裏技でWindows10に出来るみたいだけどこれって無償期間に一回アップグレードした人対象だよね?
ヤフー知恵袋とかだと裏技は犯罪ですよとか言われてて結局今も7使ってる
もう新しいパソコン買ったけど今のも使えるからアップグレードしたいんだけど…

272:名無しさん@1周年
19/12/03 20:50:56.16 W75k/NYI0.net
>>243
10はタブへたすりゃスマホ
PC環境にするのがすげー大変だった
ちなもに7は2台そのまま確保

273:名無しさん@1周年
19/12/03 20:51:19.73 tUlgYvTK0.net
XP切り捨ててユーザーぶーぶー言いながら7にいって
7切り捨ててユーザーぶーぶー言いながら10とかにいかせて
マイクロソフトってどこかですごい勢いで衰退しそうな気がする

274:名無しさん@1周年
19/12/03 20:51:58.16 ceNVOcRy0.net
>>263
2年以上黙認されてる以上、そいつの言うように方針変えたらとんでもないことになる
問題ない

275:名無しさん@1周年
19/12/03 20:52:09.24 WcphomXs0.net
>>230
横穴あいた家にセコムいれて防犯できるんならいいんじゃないw

276:名無しさん@1周年
19/12/03 20:52:10.52 W2YclBR00.net
10、最近のアプデでやっとアルファ終わってベータになった感じだからな…
この現状はMSの自業自得

277:名無しさん@1周年
19/12/03 20:53:01.48 JAg3hS0v0.net
>>10
DVDや動画見るのにXP機を各部屋に置いてる
ネットには繋いでない
7機も6台あるのでどうしよう
メンテなんか三ヶ月おきくらいだから4月まで使うかな

278:名無しさん@1周年
19/12/03 20:53:08.10 xeHpih520.net
>>261
ウイルス対策ソフト入れるぐらいなら10買ったほうがいいんじゃ?

279:名無しさん@1周年
19/12/03 20:53:13.52 W75k/NYI0.net
>>261
自演バレバレだよなw

280:名無しさん@1周年
19/12/03 20:53:34.27 tUlgYvTK0.net
7→10にOS切り替えたら、いまあるファイルどうなるんだろう
いったん初期化とかはないよね・・?(´・ω・`)

281:名無しさん@1周年
19/12/03 20:54:56.57 JTQ53StoO.net
Win10に切り替えるのにいくらかかる?

282:名無しさん@1周年
19/12/03 20:55:21.16 Qr3tVIMO0.net
>>16 内部構成変えずに7から10にしたのか?メモリ足りなくて重いのは当たり前

283:名無しさん@1周年
19/12/03 20:55:37.16 uiSvduvz0.net
スパイウエアとしては、たぶんwin10の方がサポート切れたwin7よりヤバイと思うよ
重要な個人情報としては、銀行口座とかクレジットカードだけど、そんなのネット振込み禁止
にしたり、請求書を毎月確認すればいいだけ。win10の方は個人のパソコンを好きな時にモニター
しますよって言ってんだから、たとえば18未満のAVをPCに保存するだけでわかってしまうからな。
その気になれば、逮捕させることだってできるしな。

284:名無しさん@1周年
19/12/03 20:56:00.20 FopJgCb20.net
最近カーソルが固まったり過充電して画面が黒いままだったりで買い換えようとは思ってる
もしかしてこれはマイクロソフトの陰謀なのか

285:名無しさん@1周年
19/12/03 20:56:56.57 +WirniHk0.net
ぬか漬けパリピマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

286:名無しさん@1周年
19/12/03 20:57:00.53 HjtXBLEW0.net
CPUやソフトの都合上
XPが必要な場合が多いんだよなあ
更新不能な状


287:況どうにかして欲しいね XPは最高傑作だけどね



288:名無しさん@1周年
19/12/03 20:57:55.75 ju+Ko2J00.net
無償のやつISOファイルで落としてるけど結構時間掛かるのね(-_-)

289:名無しさん@1周年
19/12/03 20:58:24.15 HRSkV2X00.net
>>12
Windows全体のシェアが下がっているのさ。
例えばコンピュータが100台しかないとして、
60台が10、25台が7、5台がXP、MACOS が5台、その他が5台としよう、
この時、Windows全体では90%、XPはwindows 内で約5.6%のシェアとなる。
これが10が55台、7が21台XPが4台、Macが15台その他が5台になったとすると、
Windows全体では80%で、XPは1台減らしているにもかかわらず、windows内のシェアは約6.3%に増加することになる。
XPを使っている会社は理由があってXPを使っているので、簡単には他のOSにしない。
他方10は割とあっさりMacになったりする。

290:名無しさん@1周年
19/12/03 20:59:00.51 0nBmiAY80.net
マイクロソフト公式でインストールメディア作成してクリーンインストールでええやん
URLリンク(www.microsoft.com)
俺はいつ何が起きてもいいように常備してあるわ

291:名無しさん@1周年
19/12/03 20:59:35.46 hXGA7AND0.net
普通に買い替えでしょ。
HDDも円盤ドライブも排除して時の流れを感じたわ。

292:名無しさん@1周年
19/12/03 20:59:42 7TKuWMTL0.net
Windowsは勝手に(俺に無断で)最新バージョンに更新してくるから
今どき7搭載のPCなんか存在しないだろ
あってもネットに繋いでないPCじゃないか?

293:名無しさん@1周年
19/12/03 21:00:12 49++C/8g0.net
MSはOSがインフラであることをわきまえた方がいい。win10に7と全く同じインターフェースも実装しておけば、批判は半分以下で済んだと思う。
アンドロイドもそうだがな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1600日前に更新/228 KB
担当:undef