【デジタル金融】さら ..
[2ch|▼Menu]
184:名無しさん@1周年
19/12/03 16:12:32 MDr/QgLT0.net
現状ほぼ全ての日常生活をSuica決済で行ってる気もするけど
スマホへのSuicaチャージはクレカを通して行ってるけどクレカはやはり銀行口座で決済はしてるもんなぁ

185:名無しさん@1周年
19/12/03 16:12:44 7ZFElOP00.net
>>54
なるわけないだろ。電子マネーなんて、現金化できない、振替決済できない。
そんなもんで生活できるわけがない。

186:名無しさん@1周年
19/12/03 16:13:04 oJzAT3OA0.net
アプリの大元が破綻して皆五六四とかありそう

187:名無しさん@1周年
19/12/03 16:13:16 OhVR7LKj0.net
全部スマホ決済になったら脱税出来なくなる。

188:名無しさん@1周年
19/12/03 16:14:14.32 nU0v8xJu0.net
そしてある日突然資産が消え
ハッカーによるもので弊社では責任を負いませんと言われる

189:名無しさん@1周年
19/12/03 16:14:23.74 rHNQoXmB0.net
【ベネズエラ】 “世界初”国家が発行する仮想通貨「ペトロ」豊富な原油担保に 「1ペトロ」を60ドルから
2月21日 15時28分仮想通貨
深刻な財政危機に陥っている南米ベネズエラのマドゥーロ大統領は、20日、世界有数の埋蔵量を誇る原油を担保にした独自の仮想通貨「ペトロ」の発行を開始したと発表しました。
南米の産油国ベネズエラは、外貨収入の90%以上を原油の輸出に頼っていますが、原油価格が低迷してきたことやアメリカの経済制裁の影響で、深刻な財政危機に陥っています。
こうした状況を打開するため、ベネズエラのマドゥーロ大統領は、20日、首都カラカスで記念式典を開き、原油を担保にした独自の仮想通貨「ペトロ」の発行を開始したと発表しました。
ベネズエラ政府によりますと、国家が仮想通貨を発行するのは世界で初めてで、事業計画では「1ペトロ」を60ドルで販売し、総額1億ペトロ、日本円でおよそ6400億円分を発行することにしています。
式典の中でマドゥーロ大統領は、すでに790億円相当の購入の申し込みがあったことを明らかにし「上々の滑り出しだ」と述べ、さらなる調達に自信を示しました。
しかし、ベネズエラには日本円で10兆円を超える対外債務があるとされ、債務の支払いが滞るなど深刻な財政危機が表面化していることから、
仮想通貨を通じて期待どおり外貨を集められるか、市場では成果を疑問視する声が上がっています。

190:名無しさん@1周年
19/12/03 16:14:24.29 xs1fkVWj0.net
>>169
今は外国人向けのサービスがあってクレカからチャージできる

191:名無しさん@1周年
19/12/03 16:14:32.73 FI4qR7vb0.net
取り付け騒ぎになったら、みんなスマホとにらめっこするんかな。

192:名無しさん@1周年
19/12/03 16:14:42.89 DYeMs7jt0.net
ようするにwwwww武蔵小杉界隈よのうwww

193:名無しさん@1周年
19/12/03 16:14:46.30 HND11xQW0.net
中国は進んでいるな−日本はもう既に追い越されとるわ−
まだ現金決済にしがみついている脳タリンどもアホゥです
先日中国人が良く利用するATC横のセンブンに行って驚
いた。中国人は皆スマホ決済していた。遅れているのは
日本人ですよ。恥ず〜〜

194:名無しさん@1周年
19/12/03 16:14:54.04 nU0v8xJu0.net
クレジットでええやんけ
うしろで待ってるやつなんぞ知るか

195:名無しさん@1周年
19/12/03 16:15:36.37 Ki5pJNEu0.net
地方銀行とかもういらんやろ

196:名無しさん@1周年
19/12/03 16:15:46.08 XjW2IGEw0.net
他人がキンタママンコ触った手で現金触ってるような不潔な物体に触れたくないわな

197:名無しさん@1周年
19/12/03 16:15:53 KEZD8rCc0.net
ハッキングで人生一発アウト

198:名無しさん@1周年
19/12/03 16:15:56 2/EEE66v0.net
>>1
サーバー吹っ飛んで無一文にwww

199:名無しさん@1周年
19/12/03 16:16:05 1zZMdfhU0.net
>>184
あれ外国人はオンラインサービス殆ど使えないよ

200:名無しさん@1周年
19/12/03 16:16:59.52 xs1fkVWj0.net
>>193
現地だけの決裁の話なんですが

201:名無しさん@1周年
19/12/03 16:17:04.38 v2/jkYMx0.net
>>118
店側が払ってるってことは商品代金に上乗せか店側が泣いてるってことでより悪質じゃね?

202:名無しさん@1周年
19/12/03 16:17:05.40 aughY58M0.net
銀行の存在がよくわからんよな
預けてりゃ利子つけてくれるわけじゃなし

203:名無しさん@1周年
19/12/03 16:18:08 WHHWP0oV0.net
まーた日経の国策記事かよ
スマホ決済じゃ現状自販機のジュース1本、切手1枚すら買えねーんだよクソが

中国ブーム、ギグエコノミー、派遣解禁
日経が推すもんはろくなものがない

204:名無しさん@1周年(東京都)
19/12/03 16:18:17 ofwSZE9q0.net
ペイペイに入りたいんですけど
↓r
銀行口座はどこですか?

205:名無しさん@1周年
19/12/03 16:19:05 C+QHCnRe0.net
>>162
なのよね
だから銀行行って10億円すぐに下すとかできない
数日前に連絡しないとそんな金は出てこない

普段はデータが動いてるだけ

206:名無しさん@1周年
19/12/03 16:19:24 9lTVxJ0V0.net
>>105
死んでしまうまで

207:名無しさん@1周年
19/12/03 16:19:48.34 0W6FQtcy0.net
>>182
電子マネーはちゃんと全額保障せいっていう法律があるよ
会社が倒産した場合でも電子マネー分のために半額分は現金持ってないといけない

208:名無しさん@1周年
19/12/03 16:19:52.52 QR33KBVN0.net
>>1の「アジア」が中国と韓国のことなら(ry

209:名無しさん@1周年
19/12/03 16:20:38.37 RaekxYIT0.net
>>196
今の所、潰れても預けているある一定額を国が補償してくれる所って感じ?

210:名無しさん@1周年
19/12/03 16:20:55.02 1zZMdfhU0.net
>>194
外国人は中国国内でオンラインサービスが殆ど使えない使えないって意味
例えば中国人はタクシーをアプリで呼んで決済も同時にやるけど
外国人は出来ないようになっている
デリバリーサービスや列車も同様にオフライン上では完結しない
中国人と同じサービスを受けるには中国の銀行口座が必要になる

211:名無しさん@1周年
19/12/03 16:20:58.14 7ZFElOP00.net
>>122
10年前に買ったんなら、どんなクソファンドでも1.5倍にはなっているはず。
10年前は円安、株安のどん底の時。何買っても値上がりしている。
小学生には難しかったかな。

212:名無しさん@1周年
19/12/03 16:21:28 0W6FQtcy0.net
>>195
店側の支払い事情なんて知ったこっちゃないよ
仕入れの値段がいくらとか、家賃がいくらとかも同様に知ったことじゃないだろ

現金でも電子マネーでもこっちの支払額は同じ、これが事実

213:名無しさん@1周年
19/12/03 16:21:29 M+xXXo0I0.net
現金は燃えない限りなくならないが
電子はサイバーテロで一瞬でなくなる

214:名無しさん@1周年
19/12/03 16:21:57 1HFNogvu0.net
>>182
ビットコインがいまいちわからんのだが
あれって相続とかどうすんだろ?
持ち主死んで親族それ知らなくて連絡なきゃそれでそのままなんかな
ディーラー丸儲け?

215:名無しさん@1周年
19/12/03 16:22:18 MDr/QgLT0.net
本当に現金を使う


216:機会は減ったもんなぁ 冠婚葬祭と飲み会の会費支払いぐらいしか使ってない気もする チェーン店以外でもSuicaやQRコード決済ができる店舗も増えてきたし



217:名無しさん@1周年
19/12/03 16:22:21 3FLLykgx0.net
給与は現金で支払わなければならないからなー

218:名無しさん@1周年
19/12/03 16:22:28 QR33KBVN0.net
この数年、中国人は日本人に対して
「スマホオンリーにして固定話とPCもやめろアルニダ」としつこい。
その理由は戸籍も国籍も持たない、法的に幽霊も同然の中国人が日本に住みたいから。

219:名無しさん@1周年
19/12/03 16:22:43 fRVWEsjH0.net
銀行が昭和の旧態依然な経営wしてる愚はアカンと思うが
アジアの諸国で仮想通貨、電子マニーが流行ってるのは単に自国の治安レベルと貨幣に対する信用の差だと思うのだがな
そういう意味では老害のアイテーの知識が皆無な日本は電子通貨の方のが信用が無いといえよう。
法もがばっがばだしの。
日本はスーパーハカー様の所為にして中抜き乞食したい老害が多すぎだろ。

220:名無しさん@1周年
19/12/03 16:23:56 DYeMs7jt0.net
扇動で財界なんてほざいてる奴らは
くるくるぱーだおwwwwww

221:名無しさん@1周年
19/12/03 16:24:00 kFfNerL90.net
行員の8割は営業だろ

222:名無しさん@1周年
19/12/03 16:24:05 MDr/QgLT0.net
>>207
バックアップはとってんじゃね
現金を大量に保管するとそれこそ強盗や盗難にあいそうだし

223:名無しさん@1周年
19/12/03 16:25:23 hrR31/lZ0.net
電子マネー使うとき銀行つかってんじゃん
コンビニで入金してんのか?引き落としだろ

224:名無しさん@1周年
19/12/03 16:25:44.68 kFfNerL90.net
あと建物は大抵30年ローンだから
向こう30年は安泰だよ

225:名無しさん@1周年
19/12/03 16:26:00.74 /vZJqs1z0.net
>>197
>現状自販機のジュース1本
Cokeonで買えてたりする

226:名無しさん@1周年
19/12/03 16:26:08.98 cdf/9Dr40.net
口座手数料取るだけのお仕事になるの?

227:名無しさん@1周年
19/12/03 16:28:01.92 s76RiLLS0.net
利息がふざけている。

228:名無しさん@1周年
19/12/03 16:28:04.97 Ob4h6gaP0.net
元々の貸金業が、結局貸し剥がしだのなんだので信用失って誰も
使わなくなったからなw
本来は事業内容からその将来性を鑑みて融資する、って仕事なのに

229:名無しさん@1周年
19/12/03 16:29:12.41 IoCd/EhJ0.net
今はフリーターですらこれ無理だろ

230:名無しさん@1周年
19/12/03 16:30:03.98 63sWa3q20.net
惰弱なニートは一生独身のまま、実家でジジババに八つ当たりしながら生きていくんだもんな。そりゃ住宅ローンを組むこともないわな笑笑

231:名無しさん@1周年
19/12/03 16:30:34.97 IcviQmth0.net
国に資産や思想他、個人情報丸裸

232:名無しさん@1周年
19/12/03 16:30:48.16 f+tJzbVj0.net
>>208
たしかパスワードわからなくなってももう戻らないはず。
いやディーラー儲けとかじゃなく純粋にその金がなくなるはず。
取引所がのんでない限り。

233:名無しさん@1周年
19/12/03 16:30:48.66 LoWZ5PJJ0.net
>>32
株はそうなっているね。
株券など過去のもの。

234:名無しさん@1周年
19/12/03 16:31:18.33 3fLNk0hy0.net
>>219
アメリカの決済銀行がそうなっている(正しくは手数料収入)
で数ヶ月利用が無いと無慈悲なフリーズ(口座凍結)という罠が仕掛けられているw
口座凍結の被害者は日本人留学生が多い現実

235:名無しさん@1周年
19/12/03 16:32:05.06 /vZJqs1z0.net
現在の経団連奴隷移民には反対だが
いずれ優秀な人材を日本に呼ぶ場合、スマホで海外送金もできないの?
で他の国を選んでしまう可能性はある

236:名無しさん@1周年
19/12/03 16:32:24 HX+FIEbK


237:0.net



238:名無しさん@1周年
19/12/03 16:32:42 Mcx3INiB0.net
>>228
スマホで海外送金は今でも出来るよ。

239:名無しさん@1周年
19/12/03 16:33:08 0RRMXxWH0.net
キャッシュレス化しなくていいっていう連中は
昔IT化進めなくていいっていう連中と一緒で
そのうちスマホ(または別のもの)で投資や税金の支払いや権利の移転や行政手続きなどできるようになっていって
その時点で今新興国とバカにしている国々に圧倒的に差をつけられたことに気づくんだろうな

240:名無しさん@1周年
19/12/03 16:34:09.71 /vZJqs1z0.net
>>230
記事で言ってるのはデジタル通貨

241:名無しさん@1周年
19/12/03 16:35:44.31 xgtKMFfe0.net
>>76
日本から一歩も出ない奴がまったく感知しない間に
世界はどんどん変わっていってるという

242:名無しさん@1周年
19/12/03 16:36:13.87 WeTCsROJ0.net
>>5>>8
はいはいおじいちゃん
>ジャカルタに住む彼は日々の支払いのほとんどをスマホを使う電子マネー「OVO」で済ませる。
食品など日々の買い物から、親への仕送り、金融投資にまで使う。現状の給与自体は銀行口座で受け取っているが、「(最大約8万円の)入金上限がなくなれば、給与も電子マネーで受け取りたい」と話す。
紐付け無用
>先進国では銀行口座保有者の割合が9割を超えるが、インドネシアでは5割を切る。
>スマホにアプリを入れて携帯電話の番号を登録するだけですぐに電子マネー口座が作れる。

243:名無しさん@1周年
19/12/03 16:36:19.54 1tyIqYAS0.net
PayPayとリンクしてる口座に800万入れてるんだが危険かな?

244:名無しさん@1周年
19/12/03 16:36:47.45 DYeMs7jt0.net
意識高い大人の借金カードww
先払いで小銭から解放される先に金くれウリジナル会員権wwwwww
円周率3のやつらは半端な頭だからカモなんだろう
マジバカと疑り深い奴には通用しないからなwwwwwwww
何のことは無い
お前のカネよこせよww

245:名無しさん@1周年
19/12/03 16:37:22.73 0W6FQtcy0.net
>>234
そんな他国の話をされても・・・

246:名無しさん@1周年
19/12/03 16:37:57 dLEyQ2N20.net
銀行はあこぎな商売 

247:名無しさん@1周年
19/12/03 16:39:28.80 uiSvduvz0.net
(´・ω・`)日銀がデジタル通貨検討のニュースが出たら起こして。

248:名無しさん@1周年
19/12/03 16:40:26.92 MoXAPQkF0.net
>>6
メリットがデメリットを上回れば、そんなこと誰も気にしなくなる

249:名無しさん@1周年
19/12/03 16:40:57.10 +zVnbV6g0.net
純金のスマホケースくらいは欲しいな

250:名無しさん@1周年
19/12/03 16:41:00.47 KS1G7e2n0.net
いずれそうなる

251:名無しさん@1周年
19/12/03 16:41:11.43 /vZJqs1z0.net
>>235
上限が無かったか?
あと不正利用は保証すると発表してなかったか?
実際、乗っ取りがないことはないんだろうけど割合は僅かなんだろ

252:名無しさん@1周年
19/12/03 16:41:57 FdXR78h50.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
スレリンク(poverty板)

若者ほど現金主義
URLリンク(i.imgur.com)

253:名無しさん@1周年
19/12/03 16:43:29.57 FdXR78h50.net
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
スレリンク(poverty板)
【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
スレリンク(newsplus板)

254:名無しさん@1周年
19/12/03 16:43:53.05 0W6FQtcy0.net
>>244
60歳までしかないのに高齢者言われても
高齢者


255:チてそれより上の人達でしょ一般的に



256:名無しさん@1周年
19/12/03 16:43:55.11 cBsVJzk50.net
ビットコインで払っていいならまあなんとか
それ以外だと収入を得るどこかで銀行に関わってしまうような気が

257:名無しさん@1周年
19/12/03 16:44:15 Q16odRfW0.net
銀行にしろ倒産した場合の預貯金の補償上限があるしなぁ
それほどリスクは変わらない気がする

258:名無しさん@1周年
19/12/03 16:44:57 WeTCsROJ0.net
>>10
90爺いでなけりゃわざと言ってんのか

数多の通帳印鑑カード盗難窃盗 VS スマホを盗んで複数の認証突破の困難さ

銀行利息0.001% VS 電子マネーのポイント還元率競争

259:名無しさん@1周年
19/12/03 16:45:10 mdjMWEpH0.net
>>232
ああ単にスマホ送金と違うん?
銀行口座無しでって意味ならまあそうだね。

260:名無しさん@1周年
19/12/03 16:45:18 nVNiuesR0.net
銀行員は背広を着たやくざだからねえ

ざまあとしか

261:名無しさん@1周年
19/12/03 16:45:26 n5QDIONj0.net
中国がどうのこうのいってるがやつらにとって最大の通貨は米ドルだろ…。人民元なんかで支払ったら偽札も多いし信用ないから下手したら殺されるレベルと聞いたぞ

262:名無しさん@1周年
19/12/03 16:46:27.27 mdjMWEpH0.net
まあ色々技術はあるにせよ。
仮想通貨はもう主流な方法からは外れたような気はする。

263:名無しさん@1周年
19/12/03 16:46:38.99 Iwf8ocow0.net
引き落とし手数料とかぼったくりすぎ

264:名無しさん@1周年
19/12/03 16:47:25.09 I1lesPx40.net
給料がwaonだったら嫌だな

265:名無しさん@1周年
19/12/03 16:47:28.09 gl1Y4O+70.net
都銀も統合で1個は減るか?

266:名無しさん@1周年
19/12/03 16:47:29.37 FdXR78h50.net
スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
スレリンク(newsplus板)
「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
スレリンク(poverty板)

267:名無しさん@1周年
19/12/03 16:48:57.27 RaekxYIT0.net
そもそも海外のスマホ決済は独自に口座持って利子とかもつくからな
そこら辺、日本と比べても意味がない気が

268:名無しさん@1周年
19/12/03 16:49:11.10 9V46m4220.net
仮想通貨って北朝鮮に盗まれるというイメージだからなぁ

269:名無しさん@1周年
19/12/03 16:50:36.30 XnuVbBJL0.net
20世紀は金融界が莫大な利益を得ていて、21世紀はそれが情報技術界に変わったと思うな。

270:名無しさん@1周年
19/12/03 16:51:45 lzDNE1P30.net
1番信用出来ないのが国家という気がするね
国家がデフォルトすると1円も国民に返さないだろうし

271:名無しさん@1周年
19/12/03 16:51:58 L/v5htnM0.net
>>255
ワオンは現金に戻せないから問題だが、VISAデビット口座に振り込みなら問題ないだろw

272:名無しさん@1周年
19/12/03 16:52:27 wju73QaV0.net
金の流れで銀行を介


273:することは無くならないのに 銀行不要と考える馬鹿っているんだな



274:名無しさん@1周年
19/12/03 16:53:19.13 xgtKMFfe0.net
>>252
>人民元なんかで支払ったら偽札も多いし信用ないから
だからキャッシュレスに移行したのもあるんじゃないか?

275:名無しさん@1周年
19/12/03 16:53:19.48 xOB+Vg5U0.net
>>254
それな
他行あてなら取引一回で500円以上を手数料として取るとか暴利にも程がある

276:名無しさん@1周年
19/12/03 16:53:26.59 7kdPYnkf0.net
>>255
ヤフーマネーとかだと手数料はかかるが現金化できる

277:名無しさん@1周年
19/12/03 16:53:54.08 J/aXUWm40.net
これ+バーチャル人民元でヤバい事になりそう

278:名無しさん@1周年
19/12/03 16:54:05 r6L0tfrw0.net
また日本は置いてけぼりかよ
PC、スマホ、ネットビジネス

どれもみんなアメリカとシナが席巻してて
日本企業の出番なしw

279:名無しさん@1周年
19/12/03 16:54:39 niVAjVo70.net
さらば銀行といっても、窓口に行かなくなるだけのことだろう

280:名無しさん@1周年
19/12/03 16:55:42 /vZJqs1z0.net
>>259
仮想通貨が盗まれたのは取引所からで、公式の財布から盗まれた例は無いんじゃないか?
買ったらすぐ公式の財布に移す必要はあるね
取引所の口座は売買するときだけ使う

281:名無しさん@1周年
19/12/03 16:55:59 7kdPYnkf0.net
>>268
ETCや非接触決済のシステムはSONYの開発じゃないの?

282:名無しさん@1周年
19/12/03 17:00:26.90 2EIYK7v90.net
日本は下手に慌ててよそ様の土俵で戦う必要が無いよう
うまく立ち回ればいいのではないか?
移民政策とかも本来上がるべき土俵じゃないよな

283:名無しさん@1周年
19/12/03 17:01:12 XTG4TcXN0.net
シナやキムチのマネロンが捗る捗る

284:名無しさん@1周年
19/12/03 17:01:30 j6ukNztT0.net
20年後、30年後、銀行のリストラが凄いことになりそうやな(・∀・)ニヤニヤ

285:名無しさん@1周年
19/12/03 17:01:44 0ObcBsOz0.net
治安が良くて偽札の心配もない日本だとあまりメリットを感じないんだよな

286:名無しさん@1周年
19/12/03 17:02:07.73 xOB+Vg5U0.net
>>269
それは日本のカードや電子マネーが紐付けてやってるからな
口座も独自の電子マネーが日本でも主流になったら>>1の話になるよ
iDとかでやってくれないかな

287:名無しさん@1周年
19/12/03 17:02:34.30 Cfkln3Sy0.net
店員がいちいちレジからお釣りを出すのではなく
自動でお釣りが出るようになったレジが増えただけで結構満足だわ

288:名無しさん@1周年
19/12/03 17:03:26.48 RaekxYIT0.net
QRコードはデンソーの開発だな
元々はトヨタのカンバン用途

289:名無しさん@1周年
19/12/03 17:04:11.94 hcRQQrgE0.net
銀行なんて日銀だけ残して全部さっさと消えればいいんだよ
日銀が全国民の口座を管理する
確定申告も全自動計算で必要なし!
現金がない使えない世界だからマルサも出番なし!
一切脱税できず誰も逮捕されません!

290:名無しさん@1周年
19/12/03 17:07:20.15 iyr0gb0T0.net
アマゾン、アップル、マイクロソフト、フェイスブックが銀行をやったら
既存の銀行よりも多くが利用するだろ

291:名無しさん@1周年
19/12/03 17:09:10.20 fpuNy+m80.net
銀行はアプリで儲けてるのか

292:名無しさん@1周年
19/12/03 17:09:11.03 ktypHaET0.net
日本でこの水準で戦えそうなのはSBIとGMOと楽天くらいかね?

293:名無しさん@1周年
19/12/03 17:12:46.54 CfQQFmNY0.net
>>99
でもあれ遅いだろ
あと自販機の前でアプリ立ち上げたら
勝手に接続されるのは便利だが
そのアプリで他のページ見ようとしても
接続が優先されるのがうざい

294:名無しさん@1周年
19/12/03 17:14:0


295:0.28 ID:I+mGLO6J0.net



296:名無しさん@1周年
19/12/03 17:17:33 L/v5htnM0.net
でもお前ら、条件が全く同じだったとしても、女が黒木瞳だったら町長を信じないんだろ?

297:名無しさん@1周年
19/12/03 17:17:51 NWe631M00.net
>>283
うちの会社の自販機は全てSuica対応になったよ

298:名無しさん@1周年
19/12/03 17:20:57 Lk8CCevK0.net
引き落とし口座は必要ないんか?

299:名無しさん@1周年
19/12/03 17:21:32 6eQNFGGz0.net
銀行無くなったとして決済した金はどこから引き落とされるの?

300:名無しさん@1周年
19/12/03 17:22:53.96 Lk8CCevK0.net
paypayなんて財布→口座→クレカ→paypay→お店
中間業者多すぎだろ

301:名無しさん@1周年
19/12/03 17:23:46 NWe631M00.net
>>288
電子マネーのシステムに給与が振り込まれるんでしょ 年金とかも

302:名無しさん@1周年
19/12/03 17:26:25 I+mGLO6J0.net
>>285
それ、草津町の話だろ
スレち

303:名無しさん@1周年
19/12/03 17:33:59 gpHcXYft0.net
そのうちマイナンバーカードに給料が振り込まれるようになる

304:名無しさん@1周年
19/12/03 17:35:49.84 VPx6hHHC0.net
タンス預金最強

305:名無しさん@1周年
19/12/03 17:39:02.23 SaNGpls50.net
>>276
そういうのは自国通貨が弱いから出来るし出てくるの

306:名無しさん@1周年
19/12/03 17:44:35.44 xlHJRO8h0.net
100歩で1ポイントくれるスマホとアプリ作れば加入者続出すると思う。

307:名無しさん@1周年
19/12/03 17:45:32 Y46AMq9N0.net
投資でスマホってエラー怖くないんか?

308:名無しさん@1周年
19/12/03 17:49:37 5vcTXyRM0.net
社員多いと手数料バカにならないからなぁ

309:名無しさん@1周年
19/12/03 17:51:46.56 usF30ELH0.net
その企業が潰れたらなんちゃらペイも無価値になるのに
よく大金預けられるな
政府も銀行預金みたいに数十万まで補償とかしたほうがいいぞ

310:名無しさん@1周年
19/12/03 17:53:16 L/v5htnM0.net
>>298
吉野家のハウスカードが今、10%+なんだよな・・・迷ってるw

311:名無しさん@1周年
19/12/03 17:55:26.97 4pKLEbND0.net
>>249
通帳盗難+印鑑偽造は個人なら無条件で全額補償だよ(全銀協)

312:名無しさん@1周年
19/12/03 17:55:40.22 kGqDQKjF0.net
>>283
は? アプリ? 電源すら触らずにかざすだけだよ。

313:名無しさん@1周年
19/12/03 17:56:49 NhUAnZqF0.net
銀行員嫉妬する負けイヌどもの集まり

314:名無しさん@1周年
19/12/03 17:56:58 sZe4bL5I0.net
>>86
新しい憲法に改めるのに反対してるのが団塊左翼だけどな。

315:名無しさん@1周年
19/12/03 17:58:01.02 NhUAnZqF0.net
>>293
火事か盗難でジ・エンド

316:名無しさん@1周年
19/12/03 17:58:46.76 znHgIuof0.net
アホか
誰がその資金源だと思ってるんだ
やってるの銀行だよ
後は得体の知れない闇金(外国勢含む)

317:名無しさん@1周年
19/12/03 18:01:20.97 u62tCIK/0.net
サブプライム層も借りられるの? じゃんじゃん

318:名無しさん@1周年
19/12/03 18:02:43.11 kgoYYnMJ0.net
口座維持手数料なんか取り出したら本格的に銀行から客が離れるな

319:名無しさん@1周年
19/12/03 18:04:21.55 BSfrHgLH0.net
>>68
銀行のセキュリティだって割と信用ならないぞ

320:女
19/12/03 18:04:36.28 jA1gW+NB0.net
スレタイみて、
「さらば銀行」って言う銀行があるのかと思ったわ

321:名無しさん@1周年
19/12/03 18:04:51.67 sZe4bL5I0.net
>>251
背広着たやくざが去ってラフな格好のやくざが来るだけじゃね?結局。

322:名無しさん@1周年
19/12/03 18:04:57.28 Yd8zXCjg0.net
不況になって不渡り出まくって終わりだろ。

323:名無しさん@1周年
19/12/03 18:11:02 +dTqQeDg0.net
破綻しそうだったビットコインも未だに80万ついてるしな

324:名無しさん@1周年
19/12/03 18:11:35 XS8Su63v0.net
>>82
使われたのはキャンペーン中だけだったそうな

325:名無しさん@1周年
19/12/03 18:14:58.48 4hHg/+p90.net
>>111
そんな遅い奴見たことないが
初めてなんちゃうか

326:名無しさん@1周年
19/12/03 18:20:20.89 PiWsuk9g0.net
煽りタイトル過ぎるな
口座は銀行にあるんだろ
仮想通貨などに資産が移ればな

327:名無しさん@1周年
19/12/03 18:20:30.62 CdoKFcTv0.net
銀行が融資を絞りすぎていまの不況に至ったんだよ。
会社が溜め込むのも社員の給料低いのもここが原因。

328:名無しさん@1周年
19/12/03 18:21:58 Yd8zXCjg0.net
銀行は融資絞るどころか異次元緩和後だけで96兆円以上融資拡大している。
総資産考えると異常なペースでの融資拡大中。

当然リスキーな相手にも貸し出しまくってるだろうから、下手すりゃ金融危機到来。

329:名無しさん@1周年
19/12/03 18:23:36 UJtEz5Y20.net
電子決済が最終的にどこに紐づいていると思ってるんだってハナシだわな

330:名無しさん@1周年
19/12/03 18:24:29 Yd8zXCjg0.net
バックボーンで思いっ切り銀行の勘定系に頼ってたりしてw

331:名無しさん@1周年
19/12/03 18:29:06.00 aiJrqGy30.net
>>1
銀行を駄目にした
小泉と竹中平蔵

332:名無しさん@1周年
19/12/03 18:31:28.09 aiJrqGy30.net
>>1
馬鹿らしい。
どうでもいいこと。
それだけATMが普及していないのと
偽物通貨が出回っているってことだろ。

333:名無しさん@1周年
19/12/03 18:36:07.92 uiSvduvz0.net
(´・ω・`)企業間の決済もデジタル通貨になったら起こして。

334:名無しさん@1周年
19/12/03 18:40:23.43 B4Pq94J80.net
>>1
スマホ取り上げるだけでそいつの人生終わらせることができるからな

335:名無しさん@1周年
19/12/03 18:45:45 tvdBlXcA0.net
は?寝言は寝て言ったら?日本国のトップに君臨するのは総理大臣でも天コロでもなく財務省
財務省の系列として経済を牛耳っているのは銀行 銀行が本気になれば大企業の一つや二つ、簡単に葬れる
製品を作るやつより、作るためのカネを出す者の方が権力があり強く偉い 資本主義のことをもう少し勉強するんだね

336:名無しさん@1周年
19/12/03 18:47:57.11 cnV8/Ez10.net
>>82
yahoo bb みたいに営業投下しまくってるせいか取り扱い店は増えてるけどはたしてどうなんだろね?
俺はキャッシュレスは
クレジットカード

スイカで十分。

337:名無しさん@1周年
19/12/03 18:47:58.43 nXKr58ra0.net
電子箪笥を作るのか?
盗まれまくりだな

338:名無しさん@1周年
19/12/03 18:50:21.75 dA0v56Gy0.net
「さらば銀行」って言う名前からと思ったw

339:名無しさん@1周年
19/12/03 18:51:03.04 tlkev+0Z0.net
紙幣とか信用できない国だからキャッシュレスが増えてるんじゃねえの?
たしか中国ってATMで金下ろしたら偽札混じってるんだろ?

340:名無しさん@1周年
19/12/03 18:55:05.99 /XIeLeTf0.net
銀行に金を預けることによって預金者は鼻クソみてえな
利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻クソみてえな利子なんぞいらんと一致団結し
て耐火金庫でタンス預金すれば、銀行員が失業して預金
者の社会の中での順位が上がる
鼻クソみてえな利子を得るために銀行員(中間搾取する
ためだけに産まれて来た無駄飯食いのオッサン)を儲け
させるなんぞ馬鹿のやる事
特に年収3000万以下の貧乏人は早く気が付くべき
だ、あなたが貧乏なのは、そこに中間搾取するためだ
けに産まれて来た鼻クソみてえな銀行員がいるからだ、
という事に

341:名無しさん@1周年
19/12/03 18:56:50 /XIeLeTf0.net
なぜ社会保障や科学技術に回す金が足りなくなるのか、それは
他人の成果物に寄生してるだけの無駄飯食いを生かしておくか
らである

知性のある人間は30年前にとっくにこの結論に到達している

知性のある人間だけで社会を構築すれば、何も生み出さない議


342:員 や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアでやらせとけという 結論になる 資源や穀物を右から左に動かして価格を吊り上げてるだけの商 社にいたっては存在自体が邪魔とみなされて社会から消える テレビ局や新聞記者も暇な人間にタダ働きでやらせとけとなる 原稿を読むだけのキャスター、馬鹿アナなんぞその辺の小学生 か初音ミクで充分 本来、存在しないほうが社会にとって有益な仕事やボランティ アでやらせとけばいいレベルの仕事で金を貰う無駄飯食いを生 かしておくから社会全体として金が足りなくなるのだ 知性のある人間はとっくにそこに気がついて、こんな馬鹿だら けの社会に子供を作るのはやめている



343:名無しさん@1周年
19/12/03 19:03:00.23 rhU9y4ya0.net
【東京の遺影写真/Amazon リーグ戦】その1⃣

*Amazon「Cyber Manday」
▪12月6日(金)18:00開戦
日本&米国🆚北朝鮮&韓国
*北朝鮮から、義憤の為に
東京に弾道ミサイルを落とそうとする
*安倍首相の下痢オンが、紫の核武装をする
--
【 Amazon Echo Show 5 】
この戦争で大多数が死んで行く
反響を見て楽しませる予定である
Echo=反響
Show=戦争のショービジネス
--
▪Amazon Echo Show 5(あれ、臭っ)
とは【遺影】で、東京の文字が見える bd

続き文面有り
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

344:名無しさん@1周年
19/12/03 19:06:19 9hyvHIih0.net
>>10
そのうち銀行には利子が付かずに
手数料だけ取られるようになる。

345:名無しさん@1周年
19/12/03 19:08:02.44 b3xxETsm0.net
>>1
銀行はサービス面で向上しろ向上しろ
言われてたのに変わらなかったからね
他人の金預かっておいて平気で土日祭日休み、
100枚をこえる硬貨の貯金は手数料、ATM手数料、店舗によってはATMが明らかに少なく長蛇の列

変わらなければ無くなるだろうね。

346:名無しさん@1周年
19/12/03 19:09:09 ziJ4B1z/0.net
ローン組む時は必要だろ

347:名無しさん@1周年
19/12/03 19:09:27 +Ff4Wqac0.net
>>10
その利息っていくらよって話

348:名無しさん@1周年
19/12/03 19:12:00.75 FpTqrwGv0.net
スーツを着た盗っ人
それが銀行員です

349:名無しさん@1周年
19/12/03 19:28:59.40 JtF6m3CH0.net
>>179
アジア全体の話だよ。
日本以外じゃ、通貨より電マネの方が信用あんだよ。

350:名無しさん@1周年
19/12/03 19:31:07.62 q++6u9nU0.net
スマホ決済するのに銀行必要じゃないか?
銀行使わないクレカでも出てくれば別だけど

351:名無しさん@1周年
19/12/03 19:31:23.81 uiSvduvz0.net
(´・ω・`)現金よりも電マが良いとかw

352:名無しさん@1周年
19/12/03 19:33:45.91 zNt9G3GK0.net
定期をおろすと
無愛想になるような銀行は要らんな。
あからさまに塩対応に変化しやがって。

353:名無しさん@1周年
19/12/03 19:39:47 H1B8dhbL0.net
ある日はじけた時がパニック
どこに消えるんだ?ってハナシ
銀行のように1000万円までの保証もなし

354:名無しさん@1周年
19/12/03 20:00:02.43 A7MQCTMH0.net
東南アジアの話か?
全域水没で通信インフラ壊滅したらどうするんだこいつら

355:名無しさん@1周年
19/12/03 20:01:22 7xG/NKcM0.net



356:ム保証人制度を廃止して こういった信用スコア制度にしてもらいたいね 信用スコアがあれば銀行の査定いらずで個人が融資しても構わんだろうし



357:名無しさん@1周年
19/12/03 20:08:04 tlkev+0Z0.net
>>342
略奪します

358:名無しさん@1周年
19/12/03 20:13:02 CyrYOe0+0.net
>>5
頭おかしいだろ
銀行口座はなくなる

既存業務で肝は与信だろうな

359:名無しさん@1周年
19/12/03 20:14:29.95 CyrYOe0+0.net
>>15
どっちも共同幻想だろ

360:名無しさん@1周年
19/12/03 20:14:42.99 RosOiA7h0.net
電子マネーになれば、銀行に預けているのと表面上は変わらないしな
現金を廃止しよう

361:名無しさん@1周年
19/12/03 20:15:47.11 CyrYOe0+0.net
>>342
どの道長時間電気なくなれば終わりだ

362:名無しさん@1周年
19/12/03 20:20:51.19 C/0MvyrW0.net
paypay大勝利だな

363:名無しさん@1周年
19/12/03 20:27:11 UsglD5Op0.net
スウェーデンでも生まれてから現金を見たことの無い子供が増えてるらしいな。

364:名無しさん@1周年
19/12/03 20:30:43.35 57t0GXsx0.net
銀行のリテール窓口業務やらATMは普通の客相手だと赤字だから
銀行としてもウェルカムなんじゃね?

365:名無しさん@1周年
19/12/03 20:31:22.98 CyrYOe0+0.net
>>351
経営者はそうだろうな
しかしリストラが必然

366:名無しさん@1周年
19/12/03 20:41:17.78 FRr1w6ge0.net
手数料取るとか言い出したからこういうのが出てきて淘汰がすすむはめになったw

367:名無しさん@1周年
19/12/03 20:42:37 52+sLvUU0.net
給料振込みを銀行から直接電子マネーに入れたら個人と企業に金額の1%キャッシュバック
なんてやれば一気に普及するかも

368:名無しさん@1周年
19/12/03 21:23:33.79 m0pUrCM50.net
>>351
たしかに

369:名無しさん@1周年
19/12/03 21:24:44.86 fdRYfjvr0.net
>>1
頭悪そうな馬鹿が、キャッシュレスwwとかいって喜んで使ってそうだなwww
あのな、 国 家 権 力 が国策で推し進める時、その時は「悪意」しかない。
支那だけじゃねーんだよ、馬鹿www
支那だから、デジタル人民元はヤバい!デジタル人民元は丸裸になる!
デジタル人民元はクリック一つで口座預金全部没収される!
あのな、デジタル日本円だって、全部同じだよバーーーーーーーーーーーカ!!!
国民の資産を1円に至るまで把握して、それに全て課税したい!
 これが日本政府がキャッシュレスwwを必死に推進する理由だ。
 これを阻止したければ、現金をもっと使うしかない。
 日常場面で現金流通が全然廃れていなければ、それは政府も無視は出来ない。
 それをたった5%還元の目先につられて、全てを丸裸にされてる馬鹿ばっかりだ!!www
 いい加減にしろ!「 現 金 」ほど自分の資産を守ってくれるものは無い!!

370:名無しさん@1周年
19/12/03 21:38:56.55 NHlIeDuB0.net
【東京の遺影写真/Amazon リーグ戦】その2⃣

〈協賛企業〉
* PlayStation 4
→北朝鮮の黒電話 🆚 日本の黒毛和牛の安倍首相
*グランツーリスモSPORT
→Google、AU
*みんなのゴルフ
→日本と朝鮮半島を討伐したい五輪勢力
この界隈の在日企業(日米企業)とは
済州島出身で、朝鮮半島出身では無い
宇宙人が人類殲滅の尖兵にする為に憑依した
*シャープ IH おひつ炊飯器
→高電磁波(波乗りピカチュウ)
北朝鮮戦では
100GB帯の躍り喰い構想が出ているらしい

〈主犯〉
*遺影写真から判る通り
フジテレビが気象兵器(人工衛星)を操って居ると推測される


371:bs https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1201800410639372288 (deleted an unsolicited ad)



372:名無しさん@1周年
19/12/03 22:13:09.44 iKwNZORZ0.net
もう通貨の代わりにポイントでいけるんじゃない?

373:名無しさん@1周年
19/12/03 22:27:34.12 tWGzgGZ30.net
殿様商売で利益を客に還元せず自分達の懐に入れ続けたツケが回ってきたなw

374:名無しさん@1周年
19/12/03 23:28:59 m0pUrCM50.net
>>359
給料口座押さえて金の流れが
わかっていちおう信用もあった時代を
無駄にすごしたな

375:名無しさん@1周年
19/12/03 23:30:58.00 XA+L/k0q0.net
シンクライアント方式を使っているデータは全て危険。
上級国民の気分次第で残高ゼロ。

376:名無しさん@1周年
19/12/03 23:33:46.89 m0pUrCM50.net
労基法の給料現金払いの原則
(銀行口座振込は可)がいずれ
なくなって何とかマネーとか何とか
ポイントでも可になると何かで見たな

377:名無しさん@1周年
19/12/03 23:35:28.06 IXyFqjID0.net
電子マネーが増えると儲かる人がいるのは分かるよ
分からないのは、儲かりもしないのにここで電子マネーウェーって煽ってる連中
あ、業者か

378:名無しさん@1周年
19/12/03 23:56:42.90 m0pUrCM50.net
外国人労働者が銀行口座作るのは手間
という口実で規制緩和が始まる

379:名無しさん@1周年
19/12/03 23:59:30.01 Wcgd8+F70.net
銀行口座のネット化はリスク高いだろ
しない方が良い

380:名無しさん@1周年
19/12/04 00:01:51.60 nz2wd5r60.net
楽天銀行→Rポイント乞食、乞食(現金プレゼント)
ジャパンネット銀行→Tポイント乞食
新生銀行→Tポイント、dポイント、nanaco
スルガ銀行→dポイント、Tポイント

銀行は古事記にとって必要です。
SuicaやSUGOCAも、クレカかデビカ無いと不便

381:名無しさん@1周年
19/12/04 00:04:47.63 Ru+53sci0.net
既存インフラが弱いから新しい技術をばしばし入れれるわけで
日本みたいにレガシーが強いとこは折り合いつけないといけないから難しいわな

382:名無しさん@1周年
19/12/04 00:05:59.54 ukXq4SO80.net
日本銀行が公的な電子マネーを発行してくれればいいんだけどな
民間電子マネーだと大金を預けるのはいつか消えそうで心配

383:名無しさん@1周年
19/12/04 00:07:22.88 nz2wd5r60.net
>>351
いわゆるPBもそうだよ。
手数料で稼ぐしかないのが現状。
損失出すと損失補填要求されたり、顧客に有利になる金融商品(オーダーメイド型の仕組債やフュディーシャリー預金、サステナブル預金、コーラブル預金、利札分離型定期預金等)提供しないと客足が遠のく。

384:名無しさん@1周年
19/12/04 00:42:41.79 IuYv/qc10.net
>>362
これでしょ
マイナス金利は銀行をいらなくする

385:名無しさん@1周年
19/12/04 00:45:22.48 mcoW2Moe0.net
ネットバンクは引き落としダメとか未だに言うゴミ会社あるしな
日本は後進国だわさ

386:名無しさん@1周年
19/12/04 01:01:22.25 IBCfkJUC0.net
銀行で一番儲かるのが信託業務。
客の財産を適切に管理してあげます上客ですから!
邪な馬鹿にしゃしゃり出させませんからご安心を!

387:名無しさん@1周年
19/12/04 01:15:29.26 mraOrQYv0.net
年金の口座は
あと40年、絶対に無くならない
賭けてもいい

388:名無しさん@1周年
19/12/04 01:37:27.35 iSufNK/G0.net
>>358
appleのクレカが、それに近いよね
ゴールドマンサックスと組んでるから給料口座にも使える

389:名無しさん@1周年
19/12/04 01:41:01.74 iSufNK/G0.net
>>367
アメリカも欧州もガンガン変わってるじゃん
この分野でイニシャルコストを気にするのは日本だけだぞ

390:名無しさん@1周年
19/12/04 02:09:49.69 9fjzW


391:lOH0.net



392:名無しさん@1周年
19/12/04 02:10:38.05 YkDS535B0.net
確かに銀行は糞だな

393:名無しさん@1周年
19/12/04 02:12:48 guYRAL3w0.net
確かに一生関わらないのもいいと思うけど、それならまず携帯はスマホ辞めてガラケーにするとか
携帯持たないとかにしないと、何らかのかかわりは有ると思うわ

394:名無しさん@1周年
19/12/04 02:13:58.27 Lpom5Ouc0.net
通過の信用のないアホ国家にふさわしい

395:名無しさん@1周年
19/12/04 02:18:14 DdoRNMhl0.net
俺はWAON付きのデビットカードで十分
電池いらんしw

396:名無しさん@1周年
19/12/04 02:19:07.01 a7XlNFLj0.net
地震が来たら電源喪失サバ停止で終わりwww

397:名無しさん@1周年
19/12/04 02:21:41 +WfEdvuw0.net
という後ろ向きな理由で、どんどん日本は遅れていくわけだ

398:名無しさん@1周年
19/12/04 02:24:33.15 SSJqyZvk0.net
>>10
うーん。あってるところもあるが、そういう問題ではないのだよ

399:名無しさん@1周年
19/12/04 02:26:00.30 dogyx+aW0.net
現金にこだわり過ぎた日本は世界でひとり負けだ

400:名無しさん@1周年
19/12/04 02:26:03.71 mr37uJLF0.net
さらば銀行なんて銀行ねーよカス

401:名無しさん@1周年
19/12/04 02:30:01.41 SSJqyZvk0.net
日本は色んなところで一人負けしてる。大麻ビジネスとか。儲かるからやればいいのに

402:名無しさん@1周年
19/12/04 02:31:28.42 guYRAL3w0.net
レジで前の人が現金払いでもたもたしてたら睨んでる

403:名無しさん@1周年
19/12/04 02:31:58.30 /8JVfnop0.net
ケニアはスマホ決済が世界一進んでるらしいけど、貧乏な人が多くて銀行に口座が作れないからだってテレビで見ますた

404:名無しさん@1周年
19/12/04 02:34:31.52 eidohF9b0.net
いや、そもそもアリペイとかはたしか銀行にそのまま振り込めるから決済機能として
機能しているんだろうけど現金との互換性がないと無理じゃないかね。
現金担保にしないでも、決済手段として機能している国ってないんじゃないか

405:名無しさん@1周年
19/12/04 02:36:40.29 /iZSuo26O.net
アキダイ社長が支払いは現金じゃなきゃ困るって言ってた

406:名無しさん@1周年
19/12/04 02:37:57 guYRAL3w0.net
そもそも現金触るの汚くていや
お前ら財布の小銭入れの匂い嗅いでみろ、臭いから

407:名無しさん@1周年
19/12/04 02:41:35.05 VKzN0dua0.net
>>19
何兆円もの借金抱えた巨大企業が投資ファンド作って敵国に投資してシステム破壊させれば借金無効にできて投資家にも配当できるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1599日前に更新/109 KB
担当:undef