【人口】東京都の人口 ..
[2ch|▼Menu]
282:名無しさん@1周年
19/12/03 10:13:23.15 25brYhBs0.net
トンキン書いてる人は自分の住んでる街も書こうね
ソウル?

283:名無しさん@1周年
19/12/03 10:14:42 T3/1WhT40.net
>>272
だから都内トップの小学校である慶応幼稚舎の親御さん、ほとんどが都内のコインパーキング運営者

土地持ちの荘園持ちが幼稚舎に行き、都内の不動産収益でくらす旧産業だけが踊ってる
まるで一昔の没落前のアルゼンチン、アルゼンチンは旧産業の荘園持ちが優雅に暮らしている間に新産業に乗り遅れた

284:名無しさん@1周年
19/12/03 10:14:43 KnQVN7H10.net
>>268
ニューヨーク都市圏の人口減少してるけど
全米で人口増えてるのは、カルフォルニア、
シアトル、アリゾナ、テキサス、フロリダ
ニューヨーク、ワシントンなどのニューイングランド地域は人口減少している

285:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:03 Cn7N3SN00.net
金が金を生み出してるだろ
パリロンドンNY東京どこも金融業でなりたってる

286:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:33.81 Bxcg7nT70.net
効率化するなら集中するしかない

287:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:41.98 lPPnFFcH0.net
>>270
それくらいしか書き込むことないのか電通のバイト

288:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:56.51 Cn7N3SN00.net
雇用の数が桁違いだかたね

289:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:02.67 eAPgG/Up0.net
>>245
youtubeは活用するけど宣伝&小金稼ぎくらいの用途やな
詐欺youtuberみたいなビジネスは好かん
経営やってるとわかるが、大金持ちになれるのは人を騙しても平気な奴
俺はそういうの嫌いだからコツコツやるわ

290:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:06.75 HRSuP+Mr0.net
上京禁止
東京や大阪は外国人を地方出身の若者の代わりにする、でよい

291:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:29.29 z2nV7tNk0.net
地方来てみ、あり得ないような低賃金でしかも民度が低いから子供持ってしまって悲惨な事になってる家とかあるから。
虐待して殺したりしてるし。

292:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:44.94 Cn7N3SN00.net
アニメスタジオだって都内にあるまってるだろ
一箇所に集まっている方が効率がいいから
どこの産業もそれは同じ

293:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:52.27 bJmn1uDN0.net
>>267
白人観光客急増しているのは、物価が安いかららしい。1000円以下で座ってランチできるのは
日本


294:ハかも。 この間の、ラグビーでも六本木に大量に押し寄せたが、シャンパンをバンバン抜いていたが 、日本人には高いが、彼らの母国からするととんでもない位安いらしい。 給料が下がっているのは日本だけ。



295:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:55.17 NJHW/RJN0.net
消費税を東京15パーセント、地方5パーセントとかにすればいいんじゃない?

296:名無しさん@1周年
19/12/03 10:18:07.36 wbUjL/aa0.net
晴海選手村跡地に1万5千人の人口増加が見込まれる
銀座から地下鉄が掘られる。大江戸線の時多くの都民がバカにして通常のサイズにさせなかった
まだまだ発展する

297:名無しさん@1周年
19/12/03 10:19:02.34 xbk3JmFb0.net
東京地震きたー!
パラレル東京じゃないよ

298:名無しさん@1周年
19/12/03 10:19:49.47 WXx0raPi0.net
東京で起業とか言うけどさ
成功したのはアデランスぐらいだぞ

299:名無しさん@1周年
19/12/03 10:20:07.02 d1pYblza0.net
「重いデータ転送が余裕で出来るようになった!さぁ地方で仕事できるぞ!」
ってのに、なにやってんだよ、マジで。

300:名無しさん@1周年
19/12/03 10:20:47 Bxcg7nT70.net
結局は雇用なんだよねぇ

301:名無しさん@1周年
19/12/03 10:20:56 508bBv830.net
東京もだけど、東北の出生率も落ちてきてるからなー
秋田とか合計特殊出生率1.33しかないし
北海道も1.27、宮城で1.30
北関東、新潟も悪い


出生率が上昇してる西日本や東海圏が頼り

302:名無しさん@1周年
19/12/03 10:21:37.61 xbk3JmFb0.net
群馬で震度4か。東京は震度2くらいかな
なんか嫌な揺れだったな

303:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:00 qz4s9Egt0.net
.
.
東京の人込みや忙しさが嫌で

田舎の人間関係も嫌なら

地方都市がおススメ。

304:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:19 KnQVN7H10.net
>>284
東京関東人の強欲さで
京都アニメーションはテロの対象に
なったしな
東京関東人は地方にサブカルチャーを
作ろうとすると潰しにかかる

305:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:22 q1FqyYXg0.net
>>282
人を東京でどんどん引き受けてくれなきゃ困るよ。
こっちゃー学校運営すら恐ろしい人手不足で、とてもじゃないが教育どころじゃないんだぜ?
ほっときゃ年寄りが若い連中をどんどん殺してしまうし、
とても若い連中を地方に置く余裕なんてないよw

若い連中が「オレ3人は殺したから子供産んでいいんだって!」とか平気で
言ってる有様だし

306:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:35 WXx0raPi0.net
富士山にマグマが集まってる
途中だな

307:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:43.93 Cn7N3SN00.net
首都圏だけでもいくつも私鉄があってその下に関連会社やグループ企業があって万単位で
雇用されてるだろ、で沿線も開発されてさらに商業圏も拡大していくし、これは東京ついで関西圏だけがなせる
ほかの地方じゃ無理名古屋でも無理

308:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:54.34 d+OjqMrJ0.net
>>62
政府が大阪冷遇してるから無理。

309:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:02.60 5TtLkdHb0.net
ラインハルト 「そうは言っても、こんな腐敗したところで、こんなつまらない事をしているのはもう嫌だ。腐った臭いがしないかキルヒアイス。息が詰まりそうだ。腐りきったオーディンの空気を吸っていることさえ嫌になるっ」

310:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:09.66 WH3qQ+sb0.net
また関東大震災クラスの地震くるぞ
あそこは周期でくるだろ

311:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:52 qr61+FWK0.net
東京都をもっと広げたらどうだ、沖縄から北海道まで

312:名無しさん@1周年
19/12/03 10:26:05.43 v3DxST/R0.net
コンパクト五輪楽しみ

313:名無しさん@1周年
19/12/03 10:26:07.54 VWUY5nYM0.net
【任天堂に、Googleゾンビが登場】

*実際には、グール(喰人種)では無く
ゾンビ🧟‍♂っぽい電子飛翔体だが
【G】マークが目立っている
ゾンビも電子飛翔体も人を捕食するが
--
*以前、Google(グール)ダンスを
Google女性管理人電子飛翔体に、ネタで踊って見てと依頼したら
音声だけだが、UKロックのリズムに乗ってノリノリに踊っていた
(ドロンジョの様な美女を想定)
--
*昔の映画で【ゴールド(金)ロジャー】じゃなく
【ゴーストバスターズ】があったが
最近、ゴーストを掃除機で吸い込んで倒す手法で
退治出来るのではとアドバイスを受けたりした aj
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

314:名無しさん@1周年
19/12/03 10:27:17.40 qcAOedp90.net
>>252
ハンメルンの笛吹き
上級しか生き残らない
本当に日本のことを考えているなら遷都があってしかるべきなのに

315:名無しさん@1周年
19/12/03 10:27:28.73 q1FqyYXg0.net
>>292
んな訳の分からんデータを間に受けるなよw
地方の恐ろしいほどの人口爆発の程度を知らんからそんなデータ間に受けるんだよw
秋田に新潟はコメの産地だ。
北海道に宮城もそれに次いで食料の大量産地
ここらの食料産地出身の連中が一人いたら、同じ顔に同じ背丈の奴がその周辺に20人はいると思っていいw

316:名無しさん@1周年
19/12/03 10:28:09.33 8HbR/wQg0.net
>>278
それ時代遅れな考え方だよ
過度な集中ら老人と独身者には効率いいけも、子育てして人口増やすには著しく効率悪い

317:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:01 S3rLJdGW0.net
シャッフル!
シャッフル!

318:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:26 XMbfe27Y0.net
>>67
日菜、失礼でしょ

319:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:57.37 zZ95EYkB0.net
俺も東京で一人暮らしして生活保護うけようかと色々思案してるところ

320:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:27 KKDSQSWk0.net
東京は日本の癌細胞w

321:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:36 NJHW/RJN0.net
蛾が火の灯りに群がるようなものやろ。

322:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:57 x11GIUa40.net
>>281
情報商材、アフィリエイト、人身売買アウトソーシングな
俗に言うインフルエンサー(?)がプッシュしてる奴ね

323:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:14.23 WXx0raPi0.net
アデランスだけじゃ
1400満員も支えきれない

324:名無しさん@1周年
19/12/03 10:37:51.18 HRSuP+Mr0.net
地方出身者が癌

325:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:17.72 q1FqyYXg0.net
>>311
田舎よりも食い物全然安いぞ?
本や雑誌が歩いて買えるのは恐らく東京と近郊のごく一部ぐらい
ファミ通なんかもちろんコンビニには置いてないぞ。
そのコンビニだって出入りするだけで地方じゃ嫌がらせされる、これ実際のトコw
何の為に営業しているのか全く意味不明な有様だぜ?
こっちの方じゃ、レジ通っただけで客同士で喧嘩始まるんだぜ?
「あいつのせいでレジの人件費を払う羽目になった!営業妨害だ!!!責任を取れ!!!」
「どうしょうも無い奴に物売った責任をどう取るんだ!!」ってレジ前は喧嘩w
店内から駐車場から、ずっとチンピラヤクザが延々ずっとウロウロして買い物した客を
追っ掛け回して損害請求とか普通にやっとるし
そんくらい地方は貧しくて人手が余ってんだよ。

326:名無しさん@1周年
19/12/03 10:40:01.93 VMtO0ZqH0.net
東京一極集中でいいんだよ
日本は


327:人口が減るんだから ヒトモノカネを集約化して効率化は正しい



328:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:02 KnQVN7H10.net
東京マンセー国家日本になんで
愛国心なんて持たなあかんねん
ラクビー日本代表やサッカー日本代表を
応援するのもアホらしわ

329:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:27.77 KEAHYBWf0.net
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル。
子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという思考になっていく。

田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。東京も日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。
そして愛知は立地もインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉やゲレンデに行ったり、文化的な生活も気軽にできるという贅沢。

330:名無しさん@1周年
19/12/03 10:42:55.18 PjWhez/50.net
>>317
災害リスクを考えると東京一極集中はあまり良くない気がする。
でも田舎の過疎地をそのままというのも無駄にコストがかかりすぎる。
県庁所在地や地方都市に人口を集約するのが良いんじゃないか。

331:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:02.81 456rz9HD0.net
企業本社を分配しないとだめ。

332:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:25.44 LGyPDHXz0.net
明治初期の段階でだいたい100万で
その子孫が4倍くらいになったとして400万
残り1000万が地方出身者及びその子孫と思われる

333:名無しさん@1周年
19/12/03 10:44:22.05 9dDhjXb10.net
これでもタワマンとか実際人住んでない部屋だらけじゃん
部屋だけ余らせてどうすんだろ

334:名無しさん@1周年
19/12/03 10:46:18.27 Cn7N3SN00.net
>>319
名古屋出身だけど愛知県のインフラはそれほど最高じゃない
鉄道網が脆弱だと思う 名古屋市内はあと2路線くらい増やしたほうがいい
車でどこか行くというライフスタイルは廃れる

335:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:28.70 Cn7N3SN00.net
車通勤は運転手付きの車ならまだしも
満員電車の通勤のほうがまし
満員電車といってもなれてくれば意外と抜け穴があるから
苦にならなない 

336:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:45.43 JqtGPJ+T0.net
特別区っていうくらいだから特別区住民税とか特別区国保とか
特別区年金とかにして高くすればいいのに 
金持ち以外はみんな23区のすぐ外側に引っ越す→すぐ外側も高くする
→さらに外側…ってなって東京都民が減らせる

337:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:56.46 ChefkhUq0.net
50万人都市の田舎に住んでるがそれでも駅前は人混みウザいのに東京で働いたらストレスで胃に穴空くわ

338:名無しさん@1周年
19/12/03 10:50:19.52 3vTjWGme0.net
タワマン見学行って結局買わなかったんだけど、感じたのは不動産屋は中古タワマンを売り付けたくてしょうがない感じだったなあ
入居者少なくなって悲鳴あげてるんだろうなあ
新しいタワマンの予定は?って聞くとほぼ建築予定ないそうだ

339:名無しさん@1周年
19/12/03 10:50:41.27 q0D7xsD20.net
まだやってんのかよ。蜘蛛の糸みたいに、田舎者は東京に来るなとか言いながら皆で地獄に落ちるんだろ。

340:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:01 +2P/x15V0.net
【悲報】東京都 人


341:激増&マイナス成長 東京都      人口 2005年1257万 2015年1351万 総生産 2006年105兆7千億 2015年104兆3千億   http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index2.htm https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h28.html



342:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:50.60 AviePD6l0.net
仕事と収入考えたらやっぱりってなる

343:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:52.01 QNrSi15L0.net
一極集中かい、日本は益々終わるね。

344:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:52.98 +2P/x15V0.net
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化
URLリンク(the-criterion.jp)
札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。
一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、  
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、  
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。 

345:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:12.52 VLP/Ok6S0.net
>>278
東京レベルだと却って非効率

346:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:37 +2P/x15V0.net
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況  
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

首位都市名=集中率 ( % ) 

東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4

347:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:50 3+WDd4450.net
田舎物が夢見てお台場やヒルズのタワマンに住みたくてやってきて
実際は八王子とか町田あたりの二階建てのボロアパートに住むんだろ

348:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:16.66 6gcvkaWv0.net
このコカコーラのCM面白いな
URLリンク(youtu.be)
こういう地方から上京してくる子、負けないで頑張って欲しいな
東京はたしかに物価も高いところもあれば、逆に大量仕入れできるから安いところもあったりする。
夢や希望があっても、理不尽な思いして辛かったりする街だと思うけど、頑張って欲しいね

349:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:22.05 e65bAlnb0.net
かっぺ共が東京近郊に出てくるからな
こいつらの移動を制限しろ

350:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:25.06 +2P/x15V0.net
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠


351:隔地にある理由   http://president.jp/articles/-/16336   第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、 日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。 どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。 なぜ、千代田区に集中しているのか。   最大の理由は、金融庁です。 言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。 生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、 商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。 やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。 複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。 もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。 交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。   ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。     千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 



352:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:26.72 bMEw2I9R0.net
>>330
単価下がったし、ソフバンみたいなことされたら生産に組み込まれない
つまりソフトバンクをぶっ壊せ

353:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:57.96 +75fkO3c0.net
職沢山あるから東京行って面接受けてたけどスペースの狭さと人混みに耐えられず途中で関西戻った
大阪もゴミゴミしてるけど東京よりマシ

354:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:59.65 Cn7N3SN00.net
>>319
名古屋に住んでいた時代は車運転してなかったけど
東京に住んでからのほうが鉄道でいろんなところ行けてるなあ
名古屋に住んでいたころは鉄道の便が悪くてどこにも行けてなかったわ
私鉄が観光地とセットで路線開発しているから便利
江ノ島なんか都内から中学生でもデートで電車でいってるし
いい環境だなあとおもったわ

355:名無しさん@1周年
19/12/03 10:55:16 LvRYCTkr0.net
生まれ故郷を捨てすぎ、薄情な奴らばかりw
ネイティブ東京人が文句言うのはよくわかるw

356:名無しさん@1周年
19/12/03 10:55:27 bMEw2I9R0.net
>>336
単に便利だから
地方がもっと便利なら地方に行ける
車ないと困るから田舎は

357:名無しさん@1周年
19/12/03 10:56:55.72 +75fkO3c0.net
>>342
江ノ島とか休日まともに行ける場所じゃない
どこも人で埋まってて食べる所も行列でなかなかない

358:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:12.26 pzvrjXLH0.net
名古屋東京間が40分のリニア中央新幹線が出来たら
ストロー効果が加速して中京、関西地区から首都圏にヒト、モノ、カネ、情報、サービスがもっと一極集中します

359:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:40.66 VAACRqlo0.net
>>344
免許ないひとには辛いもんなぁ

360:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:27.07 Cn7N3SN00.net
>>345
江ノ島じゃなくても鎌倉一帯どこも混んでるけどな
いいよあのへんは、電車一本ででいけるし
名古屋近郊じゃあのロケーションはないわ

361:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:46.52 6gcvkaWv0.net
URLリンク(youtu.be)
それで東京こういう女多いw
夢や希望があって入社したりしても、男社会の会社で揉まれて
中堅くらいになったらこうなってしまうんだろうなw
可愛いままでいるのが難しい街なんだろうね
コカコーラの自


362:販機のCM面白い



363:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:47.35 0lRfh7uE0.net
人口密度に比例して住民税、法人税爆上げすればいいのに
なんでやんないの?

364:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:57.51 JqtGPJ+T0.net
埼玉も千葉も神奈川もちょっと内陸いくとすごく暑い
思い切って引っ越すなら大磯あたりかね

365:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:28.85 PjWhez/50.net
>>326
特別区は市の規定が準用されるが、
法人住民税の市町村分や固定資産税などが
都税とされているんだっけ?
他にも特別区は市より権限が制限されている。

366:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:49.59 KKDSQSWk0.net
>>350
トンキンマスゴミに叩かれて議員辞職させられる

367:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:21.06 Cn7N3SN00.net
大阪は伸びるとおもうね
大阪京都神戸といっしょに

368:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:34 3+WDd4450.net
前から思ってたけど
東京って無駄にデカイだけで中国やドバイみたいな最近発達した都市と比べると古いしボロいんだよね
だからどっか災害の少ないところに新しい首都を作った方がいいと思うんだがな
東京は人が多いだけでごちゃごちゃしてるし中国人がやたら多いしオタクがやたら元気だし
正直日本の首都としてはふさわしくない気がする

369:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:39 +75fkO3c0.net
>>348
人さえいなかったら最高だけど江の電は休日乗るべきじゃないと痛感した

370:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:42 NJHW/RJN0.net
>>343
そりゃ人間の性質として、苦痛の伴う場所より
心地いい場所に居たいっていうのがあるし、
そして何より人間は他者より自分が大事だからね。
「地元が衰退しても自分は居心地のいい場所に行きたい」と思うのは人として当然。

371:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:51 iJTgkc+B0.net
>>282
で、地下鉄でテロが起きる未来か

372:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:57 1sl9nn5h0.net
>>336
もう夢見て行くいい時代なんて終わってるよ
今は生きていくために行くんだよ

373:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:00 mbAAflu60.net
東京に集めて一気に地震で人減らしする気だろ

374:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:07.88 Cn7N3SN00.net
神戸が凋落しても京都、京都からあふれた観光客は大阪へと相互に補っているのか関西都市圏だとおもうんだよ

375:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:37 q1FqyYXg0.net
23区なんかほんとに車無くても生活出来るもんなぁ。
さすがに自転車は欲しいなとは思ったけど、とうとう買わんかったな
スーパーは歩いて買い物出来るし、難しい仕事を始めるんでもちょっと
電車に乗ればでっかい本屋にすぐ行けるし、何しろ新鮮な野菜が安いってのは
東京ならではだよな。

でも光ケーブルのインターネットが一番楽しかったなぁ。
どこを歩いてもたいした物が無くて、町の探索はすぐに止めたわ。
揚げ物を買う客やお祭りを楽しそうにしている人たちが羨ましかったなぁ…。

376:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:46 j/wALbLu0.net
とにかく都心に住んで独身が最強。
23区内に住んで家庭を持つ奴は、ただの情弱。

377:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:49 VLP/Ok6S0.net
>>360
震災起きたらどうやって救援物資行き届かせるんだろう?

378:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:57 8/MwfvyC0.net
>>351
塩害酷いんじゃね、津波も怖いし

379:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:58 QNrSi15L0.net
>>338
そんな事をしたら、東京の人口は政令都市レベルになっちゃうよw

380:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:36.49 5uZkjAy30.net
>>249
■梅田3丁目計画(仮称)
延べ床面積 約229,000平方メートル
■渋谷スクランブルスクエア
延べ床面積 約181,000平方メートル
梅田3


381:丁目計画のオフィス部は10万平方メートル/環境影響評価準備書を提出/日本郵便など 日本郵便(東京都千代田区)など3社は、JR大阪駅前の大阪中央郵便局跡地(大阪市北区)などを一体的に建て替える「梅田3丁目計画(仮称)」の環境影響評価準備書を大阪市長に提出した。 オフィス、商業、ホテル、劇場が入る40階建て延べ約22万9000平方メートルの複合ビルを開発する。建物高さは約188メートル。敷地内に残る立体駐車場「アクティ西ビル」を解体した後、新築工事に着手、工期は解体も含めて約4年半程度を見込む。 日本郵便、大阪ターミナルビル(大阪市北区)、JTB(東京都品川区)の3社が共同で提出した。アクティ西ビルのほか、すでに解体済みの大阪中央郵便局と大弘ビルの跡地に建設する。 施設の規模は、S一部RC・SRC造地下3階地上40階建て塔屋2層延べ約22万9000平方メートル。 ビルの中層部に商業施設と劇場、高層部にオフィスとホテルが入る。延床面積の内訳は、オフィスが約10万1500平方メートル、商業が約4万4000平方メートル、ホテルが約4万2000平方メートル、劇場が約6000平方メートル。 駐車場は約390台分、自転車駐輪場は約380台分を確保する。設計は日建設計大阪オフィス(大阪市中央区)が担当した。建設地は、大阪市北区梅田3−2−4(地番)ほかの敷地約1万2900平方メートル。 土地は大阪中央郵便局部分の約8900平方メートルを日本郵便、残りの大弘ビルと駐車場棟の約4000平方メートルをJR西日本とJTBが所有している。 大丸梅田店などが入る複合ビル「サウスゲートビルディング」と歩行者用立体通路で直結するほか、線路の下に歩行者用通路を設けて、JR大阪駅の北側とつなぐ。 再開発ビルの1階には多目的広場を設ける予定だ。2020年7月から解体に着手し、24年3月の竣工を目指している。 【梅田3丁目計画の完成イメージ】 http://up.ahhhh.info/eGLdFI.jpeg http://up.ahhhh.info/eGKvJz.jpeg



382:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:04.59 PjWhez/50.net
>>350
正確には違うが地方交付税はそんなもん。
自治体レベルでも条例で住民税や地方税を増減できるけれど、
住民の大幅負担増にしたら首長も議員も選挙で負けるでしょ。

383:名無しさん@1周年
19/12/03 11:06:12 yxSJ0iG30.net
家賃高いけど物価は安い
公共交通も医療も発達してるから住みやすいんだよね

384:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:06 5uZkjAy30.net
IR誘致場所大きさ比較

大阪/夢洲
URLリンク(up.ahhhh.info)

横浜/山下埠頭
URLリンク(up.ahhhh.info)

385:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:28 d23r9TVI0.net
突破してないじゃない
1400になってから言えよ

386:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:55 DxY+KGd90.net
今の家賃で実家近辺ならどのくらいの部屋を借りれるのか検索したら1件もマッチしなくてびっくりした
都内の家賃は異常なんだよな

387:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:11 5uZkjAy30.net
イシンノミクス、万博・IRで大阪だけバブル状態!

マンション価格の国際比較、大阪が上昇率で初の首位
2019年11月27日 18:41

日本不動産研究所(東京・港)が27日発表した世界主要都市の不動産調査で、10月時点のマンション価格の上昇率が最も大きかったのは大阪だった。
前回調査時(2019年4月)と比べ3.3%上がり、初めて首位になった。国内


388:Oの富裕層らの高価格な物件取得の動きがけん引した。 http://up.ahhhh.info/eGK-R_.jpeg 大阪市内も高額物件の物色がみられる 大阪は東京に比べ割安な物件が多く、上昇余地があったことが背景にあるとみられる。東京のマンション価格の上昇率は0.3%にとどまった。 http://up.ahhhh.info/eGK-Tm.jpeg 賃料の変動率は大阪は0.3%で6位だった。東京のマンション賃料は1.0%高くなり、変動率全体では2位と前回から順位を1つ上げた。取得価格の上昇が賃料に反映されている側面もありそうだ。 政府への抗議活動が続く香港はマンションの価格は前回からマイナスが続いているものの、減少幅は縮小し最下位を脱した。ただオフィスは価格、賃料とも下落に転じた。 同調査は毎年4月と10月に実施。アジアや欧米の14都市で不動産鑑定士が物件の価格や新規契約賃料を調べ、指数にしている。



389:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:35.03 lPPnFFcH0.net
交通も医療もキャパオーバーしてたら意味ないんだけどな

390:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:37.39 LGyPDHXz0.net
>>330
東京の人口増は若者の流入と高齢化
高給取りが退職して薄給の若者に交代するから当然なんだけどね

391:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:48.45 5uZkjAy30.net
台風のせいにして誤魔化そうとする在京メディア
オリンピック開催まで一年を切った。投資家は、値下がる前に物件を引き払い東京から大阪に資金をシフトし始めた。
オリンピック終了後、東京に大不況が訪れるだろう!

首都圏の新築マンション販売 10月は大幅減 台風が影響
2019年11月18日 15時14分
先月、首都圏で発売された新築マンションの戸数は、去年の同じ月より29.5%減少し、10月としては過去、最も低い水準となりました。台風19号の上陸で物件の発売が延期されるなどしたためです。
民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、先月、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で発売された新築マンションの戸数は2007戸で、去年の同じ月と比べて29.5%減少しました。
2か月連続の大幅な減少で、10月としては統計を開始した昭和48年以来、最低の水準です。
理由について調査会社は、価格の上昇で消費者の購買意欲が鈍っているうえ、台風19号の上陸で不動産会社が週末にモデルルームを閉め、物件の発売を延期したことが、大きく影響したためだとしています。
一方、先月のマンション一戸当たりの平均価格は5992万円で、去年の同じ月と比べて1%上昇しました。
このうち東京は23区内で0.3%上がって7002万円、23区外で2.2%上がって5335万円。神奈川県は5%下がって5179万円。埼玉県は9.7%上がって4535万円。千葉県は5%下がって4358万円となっています。
価格が高止まりしていることについて、調査会社は「建設コストが下がるとは考えにくく、立地のよい物件は人気もあるので、今後も価格が大幅に下がることはなさそうだ」としています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

392:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:39.37 3+WDd4450.net
>>344
地方は車がないと不便
都会は鉄道が発達してるから便利
ってよく聞くけど車と鉄道両方選択できて始めて言えることじゃないの
都会じゃ実質鉄道一択でしょ?
都会じゃ毎朝椅子取り戦争だけど車だと鼻歌歌いながら移動できる
維持費はかかるけど都会の交通費も馬鹿にならんでしょ

393:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:03.99 D98TJaxf0.net
>>374
あと家賃も



394:家賃のために生きる人生って



395:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:06.25 3mQVc/7m0.net
これだけの人口なら東京都のコンビニは24時間営業でも儲かるだろうな。

396:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:40.83 RWajnDJC0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.lxo.electricalone.com)

397:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:30.80 D98TJaxf0.net
>>369
医療介護は、人も施設も予算もこれからヤバくなるから

398:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:54.65 VAACRqlo0.net
>>377
駅に住んで、駅近で暮らすなら便利よ

399:名無しさん@1周年
19/12/03 11:15:14.70 q1FqyYXg0.net
都内はやっぱりIT特化にすべきだよw
開発ツールや高額なペイントツールは、都内IPか都内在住なら
無料にするとか。
版権も緩くして、東京都内ではゲームダウンロードし放題映画をタダで見放題にするとかw
都内23区、江東区限定であらゆる種類の開発ツールは無料で使える事を提案するw
成果物は区の所有扱いとし、その成果物の売り上げの5%が製作者に還元されるとかw
区外で利用される場合は金を取れば良いw
何しろコンテンツ産業やるなら都内が一番有利だよ。地理特定もそうだが
これだったらヒマな時どんどんパソコンで色んなもの作っておきゃとりあえずいいじゃんw

400:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:36.92 wbUjL/aa0.net
自分が本当に期待してるのは常盤橋開発
日本橋川沿い徒歩5分以内に日本橋280Mビル、江戸情緒と最先端の融合
途中に日銀がドンと構え皇居側と違った街並みができる

401:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:49.89 3vTjWGme0.net
東京は結婚や子育ては向いてない
地方で生まれた優秀なやつが上京して経済回す、それでいい、今もそうだし
そして東京に生まれただけでマウントとってる無能が仕事奪われて優秀な上京者をディスりだす、このスレにもたくさんいるけど

402:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:39.94 D98TJaxf0.net
15年後東京の奴らは、貧乏老人を地方に捨てろって喚いてるだろうなあ

403:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:52.97 5uZkjAy30.net
識者「大阪・梅田は完全に東京を超えた。どこまで成長するか、ちょっと推測しきれない」
東京を上回る! 大阪最後の一等地「梅田」のスゴさ
人口減少の局面になり、厳しさが増す不動産投資。今後、どこが投資エリアとして有望なのか。
不動産投資には欠かせない要素である「人口」や「不動産取引の現状」などをもとに、検討していく。
今回紹介するのは、大阪市北区「梅田」。
「LINKS UMEDA」オープン…再開発はまだ続く
JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」に、11月16日、ヨドバシカメラによる複合ビル「ヨドバシ梅田タワー」が開業する。
高層階は「ホテル阪急レスパイア大阪」が入り、高速バスターミナルも整備されるが、目玉なのが大型商業施設「LINKS UMEDA(リンクス ウメダ)」。
地下1階〜8階で構成され、延べ床面積は約22万?(66,549坪)、売り場面積は9万?(27,200坪)と日本最大級。
日本初・関西初など約200店舗が出店する。
大阪駅北地区には、もともと梅田貨物駅があったが、特定都市再生緊急整備地域(都市再生特別地区の適用可能地域)に指定され、現


404:在、大規模な再開発が進められている。 総面積は約24ヘクタールを誇り、「大阪最後の一等地」と言われてきた。 2013年、先行開発区域の7ヘクタールに複合商業施設「グランフロント大阪」が開業。 南館(タワーA)と北館(タワーB・タワーC)は、ショッピングモールやオフィス、ホテル、コンベンション・センター、マンションなどで構成されている。 それに先立ち、駅周辺の再開発も進行。 2011年、JR「大阪」駅を含む複合施設「大阪ステーションシティ」が誕生。 サウスゲートビルディングは「大丸梅田店」や「ホテルグランヴィア大阪」で、ノースゲートビルディングは商業施設「ルクア1100」(旧JR大阪三越伊勢丹)」などで構成されている。 また、「阪急百貨店うめだ本店」も施設の老朽化もあり建替え。2012年、高さ180mを超えるオフィスビルを有する百貨店へと生まれ変わった。 もともとこの地域にはJR「大阪」駅のほか、阪神「大阪梅田」駅および阪急「大阪梅田」駅、大阪市高速電気軌道「梅田」駅、 「東梅田」駅、「西梅田」駅、JR「北新地」駅が立地。国内屈指の交通の要所だ。 またこの一帯は「キタ」と呼ばれ、「ミナミ」と呼ばれる難波、心斎橋と双璧をなす繁華街を形成。 百貨店やファッションビル、ホテル、オフィスビルなどが林立している。 都市空間は地下にも発展し、「ホワイティうめだ」や「ディアモール大阪」「堂島地下センター」などの巨大地下街を形成。 その規模は「梅田ダンジョン」と称されるほどだ。 「うめきた」の再開発は、現在、第2期が進行中。 2期の総面積は9万?で、「みどりとイノベーションの融合」というコンセプトのもと、北地区と南地区に民間宅地、中央に都市公園が設けられる予定だ。 都市公園は4万5000?という圧倒的な広さで、北地区の1万6000?の敷地にはオフィスやホテル、イノベーション施設などを配置、南地区の3万?の敷地にはオフィスや商業施設のほか、MICE施設が配置される。 JV9社の発表によると、街びらきは2024年の夏ごろ(民間宅地施設一部開業、都市公園一部開園)だという。 さらに「新大阪」と「関西国際空港」を直結する鉄道新線「なにわ筋線」が2023年に開業。 「うめきた2期」エリアの地下には「北梅田」駅(仮称)が誕生しアクセスが向上する。 この再開発が、どれほどのインパクトをもたらすか、計り知れない。 東京・六本木の人の流れを変えたと言われている六本木ヒルズは、来訪者が2億人に到達したのは、開業5年後だった。 一方「うめきた1期」で誕生した「グランフロント大阪」は、それよりも短い3年10カ月で達成している。 「うめきた」の全面開業の際には、それ以上のインパクトを与えるだろう。 http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573874604/l50



405:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:14.26 oQ6c9u4a0.net
各省庁地方に移転させる話どこいったんだよ
早くやれよ
大分、栃木、愛媛、島根、滋賀、秋田
あたりでいいよ

406:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:34.87 3+WDd4450.net
地方が衰退してるからこれからも職を求めて東京に人が流れてくるんだろうなあ
近い将来東京近郊にスラムとか出来たりしてな

407:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:59 pzvrjXLH0.net
少子高齢化するから日本人の働き手いなくなるから外国人労働人口をさらに入れないとな

408:名無しさん@1周年
19/12/03 11:20:42 bMEw2I9R0.net
>>372
事故物件なら地方より多いので2年安く住めるぞ

409:名無しさん@1周年
19/12/03 11:20:53 WXx0raPi0.net
政治でメシ食ってるやつ大杉

410:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:10 3+WDd4450.net
よく分からんけど東京だと真の上級国民は千代田区あたりに住んでんのか


411:ネ 下級国民はどこに住んでんの?



412:名無しさん@1周年
19/12/03 11:23:02.75 5uZkjAy30.net
【ヨドバシLINKSオープン、梅田の商業施設は67万平米】
地下街の多い日本でもダントツの大きさの梅田の地下街は日本一の規模を誇る。
その地下街に最近、開発された商業用の超高層ビルが22棟もリンクされ、日本一の繁華街・商業施設面積を形成。
その商業施設の面積は、ヨドバシLINKSのオープンで、約67万平米に及び、東京・新宿は23万平米なので、約3倍の面積になる。
【梅田の商業施設一覧】
■ヨドバシ梅田・LINKS 13万3500平米
■阪急うめだ本店 8万1000平米
■阪急メンズ館 1万6000平米
■大丸梅田 6万4000平米
■阪神百貨店梅田本店 5万4000平米
■ハービスプラザ ENT 5万1000平米
■サウスゲートビルディング 4万5000平米
■グランフロント大阪 4万4000平米
■阪急三番街(地下街) 3万8629平米
■HEP FIVE 2万1200平米
■ルクア 2万平米
■ホワイティ梅田(地下街) 1万3720平米
■NU 茶屋町 1万1450平米
■ヒルトンプラザイースト 1万789平米
■ブリーゼブリーゼ 1万平米
■ハービスプラザ 8595平米
■ディアモール大阪(地下街) 8000平米
■ヒルトンプラザウエスト 7825平米
■イーマ 7566平米
■エスト 6872平米
■梅三小路 3996平米
■ドーチカ(地下街) 3861平米
■梅田OPA  3200平米
■NU茶屋町プラス 3000平米
■阪急17番街 2768平米
■アルビ 1900平米
商業施設面積合計 66万9871平米
URLリンク(toolbiru.web.fc2.com)

413:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:44 bMEw2I9R0.net
>>393
23区どこにでも住んでるよ
皇居にも都庁にもいるよ

414:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:47 VJGRUbR90.net
菅官房長官と竹中平蔵が議論!日本経済の次なる成長戦略とは?〜G1経営者会議2019

URLリンク(m.youtube.com)

415:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:06 Cn7N3SN00.net
>>377
違うんだよ
東京は車社会でもあり鉄道社会でもある
両方だったんだよ
これは東京に住んでみてわかった
だからいろんな層のひとが住める

416:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:30.60 3vTjWGme0.net
しばらくしたら1396万人なるぞ

417:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:04.13 Cn7N3SN00.net
都心近郊だとさほど地方と道路事情車所有率は変わらん

418:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:56.13 GEahDlgy0.net
今建設中のみなとみらいの企業本社ビルが
完成さて移転すれば
横浜側へ変わってくるかも

419:名無しさん@1周年
19/12/03 11:28:43.47 qz4s9Egt0.net
.
.
何もないところに
ヒト、モノ、金 を集約して産業を発展させるのと
すでに発展しきって  インフラコストの高いところで商売する事を
混同してるアホがいるなw

420:名無しさん@1周年
19/12/03 11:29:15.24 XPHRts9v0.net
なんでこんなスレが伸びてるのかと思ったら田舎の負け犬達が発狂してるだけかよくだらねー

421:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:13.16 UJ0tkoVv0.net
>>400
東京はシェアハウスとか多いから。貧困層は横浜には移住できない

422:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:36.80 t6LuzIuM0.net
今日はずっとこんな感じなんだよね。
直下型が怖い
URLリンク(imgur.com)

423:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:18.14 Cn7N3SN00.net
いろんな層が住めるから鉄道で人が集まり商業も発展して
街が発展していく 地方はもうそれができなくなってる
車で移動するから人の流れが生み出せない
郊外の大型店を車であっちこっちいくだけ

424:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:58.24 KKDSQSWk0.net
こういうの発展途上都市しかないんだよな

425:名無しさん@1周年
19/12/03 11:34:24.09 JVPH3C2M0.net
東京はやっぱり厳しい面もあるからな
満員電車もだけど、心身


426:をすり減らされて疲れる経験は何度もするだろうね 地元が東京でも社会は大変なこともあったから 大学や東京の企業に入社で上京する人は本当に大変だろうなと思う。 地方から上京してる人は、やっぱり純粋で真面目な人が多くて心配なんだよな まなざしが真剣で肩ひじ張ってるなって人が多い。けど、根性もあるんだよな。 元から東京の人は変に冷めてたり、いかにサボるかとか 面倒臭いし飽きたから辞めちゃお。次またなんか違うことすればいいや。みたいに考えてる人も結構いるんだよね 地方出身の人はこれしかない。って食らいついて頑張る人がいる。運と努力が報われたら成功する人もいるだろうね 東京はやっぱり可能性はある都市だな。リスクをとるからリターンもあるかもしれないわけだからね 失敗する人もたくさんいるけど



427:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:05.69 HKsvMpYC0.net
職がないから東京にいってギリギリの生活してるのに子供生めるわけないよなあ
ディンクスなら楽しく暮らせるけど

428:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:03 cJ9NYi980.net
首都機能と経済区を一緒くたにした弊害だな。

429:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:59.71 hqpN6EVF0.net
東京は人口増ボーナスがあるのにも関わらず、GDPが連続的に減少している三年間があった事実は消せない。
これは東京がもはや日本にとって足かせになりかねない状況。むしろ東京が日本のお荷物になっている。
首都が過密で首都移転を決めたインドネシアより日本はもはや旧態依然であり、インドネシアの方がよほど将来性がある。

430:名無しさん@1周年
19/12/03 11:41:04.18 lPPnFFcH0.net
>>384
こういうスレで平気でそういうノンキで頓珍漢なレスするところがいかにも都民らしい

431:名無しさん@1周年
19/12/03 11:41:26.00 Q5ff7gwW0.net
東京に限らず日本の太平洋側ってこれから
大型台風と線状降水帯と南海東南海大津波でで水攻めに遭うけどこのままでいいのかな

432:名無しさん@1周年
19/12/03 11:42:04 5bcr4Nz10.net
>>7
関東、となると1/3くらいになる

433:名無しさん@1周年
19/12/03 11:42:23 Cn7N3SN00.net
東京出身者は高卒後にフリーターやってるやつがかなり多いそうだわ
だけどいつのまにが正社員になれてしまうのがさすが東京て感じw

434:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:08.04 cJ9NYi980.net
東京自体は3000万人くらいのキャパあるでしょ。全部構想にすりゃよゆうだな。

435:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:01.02 Yd8zXCjg0.net
何だかんだお前らは東京が気になってしょうがない
嫌い嫌いも好きうち

436:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:14.49 JVPH3C2M0.net
>>408
若者やアラサー、アラフォーたくさんいても
晩婚化とか結婚すらしなさそうな奴ら本当多いよな

437:名無しさん@1周年
19/12/03 11:45:36.55 lPPnFFcH0.net
>>413
日本人の三人に1人が関東在住で関東の空気に染まっていくわけだからな
正直これからの時代に日本が関東色に染まりきるのは恐怖しかない 最悪のタイミングだと思う

438:名無しさん@1周年
19/12/03 11:45:43.14 KKDSQSWk0.net
>>416
チョンと同じくらいトンキンが好き

439:名無しさん@1周年
19/12/03 11:49:13 gS12WPUD0.net
NHKスぺシアルは恐怖心を煽って東京流入を食い止める算段。
でもどんどん流入していつか学んだムサコになれ。東京=糞とイメージができるまであとちぃ。

440:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:35.70 JVPH3C2M0.net
都心は次から次へとたくさんビル建ててるよな
オフィスフロアもたくさん増えるんだろうけど
これからAIの時代になっても、まだたくさんの人がデスクワークで働くのは変わらな


441:いのかな そんなに急速には変わらなかったりするしね



442:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:46 JA5EXUjx0.net
省庁を地方に持っていく話はどうなったんだい?

443:名無しさん@1周年
19/12/03 11:52:38 lH48LWL70.net
>>412
普通に考えれば、日本海側に百万都市を複数置かないとな

444:名無しさん@1周年
19/12/03 11:56:18.51 JVPH3C2M0.net
神奈川も東京でしょって思うかもしれないが
武蔵小杉のタワマン騒動なんか見てたらやっぱりえらい違いだな

445:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:03.16 5/CsMCMf0.net
>>420
違うよ
東京だけを心配しろって番組だよ

446:名無しさん@1周年
19/12/03 12:01:50.42 Zaw//E3i0.net
>>415
自動車は二百キロまでスピード出せるよう設定されてるけど、ほとんどが六十キロ前後で走行
おたくは白煙上げるまで常時全開二百キロなの?すごいね

447:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:25 2HOkDHgv0.net
>>417
そういう人達が居心地いいから都会行くんだべな
干渉大好きで排他的で陰湿で監視してる田舎の出身ほどね

448:名無しさん@1周年
19/12/03 12:06:14.17 KEAHYBWf0.net
>>342
君が無知なだけ。
名古屋は旅行好きには最高の拠点。

鉄道網
URLリンク(i.imgur.com)
道路網
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/283 KB
担当:undef