..
[2ch|▼Menu]
2:果が得られるS/Cの採用は、低回転域トルクの薄さを解消する意味もあった。事実、ルーツ式S/CによりNAより800rpmも低い4400rpmで最大トルクを得ており、NAのカミソリのような吹け上がり感は薄れたものの、どこからでも力強い加速が得られる印象があった。 PEGASUSと呼ばれる新世代サスペンションは、先代のセダン系で熟成してきたフロント:Lアーム/リア:デュアルリンク式4輪ストラット+前後スタビライザーの強化型だ。サブフレームを介してボディに取り付けることで高い剛性を確保すると同時に、GT-Zはリアアームを延長してワイドトレッド化し、リアアーム用ピロボールブッシュを採用して直進安定性向上とコーナーでの弱アンダー維持を図るなど、FFスポーツにふさわしい走りを追求する専用スペックとなっていた。タイヤも専用の195/60R14、ミッションは5速MTのみという、硬派な設定だ。 1989年8月のマイナーチェンジで4A-GZEは165ps/21.0kgmにパワーアップ。先にリッター100psを達成したシビック/CR-XのVTECを追い越し、クラス最強のパワーユニットの座を奪還している。 ■トヨタ カローラレビン 1600GT-Z(1987年)主要諸元 ・全長×全幅×全高:4245×1680×1300mm ・ホイールベース:2430mm ・車両重量:1070kg ・エンジン型式/種類:4A-GZE型/直4DOHCスーパーチャージャー ・排気量:1587cc ・最高出力:145ps/6400rpm(ネット) ・最大トルク:19.0kgm/4400rpm ・トランスミッション:5速MT ・タイヤサイズ:195/60R14 ・車両価格:183万3000円 12/2(月) 6:32配信 Webモーターマガジン https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00010000-mmagazine-moto 画像 https://amd.c.yimg.jp/im_siggtAmnzCAfJdtwKfA4JQ.ObQ---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20191202-00010000-mmagazine-000-1-view.jpg



3:名無しさん@1周年
19/12/02 19:21:10 NOg+LGf20.net
86を最初に遠目で見た時はパトカーかと思ったぜ

4:名無しさん@1周年
19/12/02 19:21:24 xxCw1V4Z0.net
俺の元愛車

5:名無しさん@1周年
19/12/02 19:23:19.47 eWzb8g1U0.net
なんだかんだ言ってシビックの方が速くなかったか。

6:名無しさん@1周年
19/12/02 19:24:41.58 acv2TfIT0.net
リトラクタブルのトレノはフニャフニャした走りだったな

7:名無しさん@1周年
19/12/02 19:24:52.97 wbHpexL70.net
買おうかと思った20の頃。

8:名無しさん@1周年
19/12/02 19:25:01.49 fCgcSws20.net
ファイナルファ

9:名無しさん@1周年
19/12/02 19:27:15 0O19RNfL0.net
免許取って初めて買ったのが中古のエボ7。
教習車と全く違っておもしろかった。

10:名無しさん@1周年
19/12/02 19:27:24 TO03u4Fj0.net
ドラクエになれよ

11:名無しさん@1周年
19/12/02 19:28:02 wROu+2Tr0.net
KやDは?

12:名無しさん@1周年
19/12/02 19:28:19.10 D9/94YFv0.net
スーパーチャージャー付けて160馬力表記してたけど実車で計測したら
せいぜい130馬力とか聞いたことあるぞ

13:名無しさん@1周年
19/12/02 19:29:27.45 ql8gSBEg0.net
>>4
最初にFF用ドライブシャフトを開発したのはホンダだし。諸説あるけど(´・ω・`)

14:名無しさん@1周年
19/12/02 19:29:49 0FY2rBW60.net
TE27しか認めん

15:名無しさん@1周年
19/12/02 19:30:51.84 IsncP1Qw0.net
VTECになる前のZCエンジンのEF3の方が速かった。

16:名無しさん@1周年
19/12/02 19:30:54.80 D9/94YFv0.net
>>13
モスグリーンの27だよな!

17:名無しさん@1周年
19/12/02 19:31:41.13 uSZoTdm10.net
排気量は違うけど、スペックは更に20年前のSR311とあんまり変わらないんだよな
人気はS13に移行してたし。
トヨタの黒歴史的車。

18:名無しさん@1周年
19/12/02 19:32:28.55 0eGI0QyL0.net
EDがバカ売れしたのはこの頃やな。

19:名無しさん@1周年
19/12/02 19:33:11.84 SKNV2Zh30.net
92はFXがいい

20:名無しさん@1周年
19/12/02 19:34:14 D9/94YFv0.net
>>16
そうか?
AE101とか111とかもそれなりに需要あったと思うぞ

21:名無しさん@1周年
19/12/02 19:34:52 /opc+WQm0.net
>>13
錆だらけでもう維持するのも大変だろうな

22:名無しさん@1周年
19/12/02 19:35:19 v906fh3s0.net
92のが好き
86ってさぁ、別に速くもなかったよね?
なんで持て囃されてるのかわからないんだ
92でスーチャー
101で5バルブ搭載してきたんだっけか

23:名無しさん@1周年
19/12/02 19:35:35.84 kHXe7nvp0.net
人気があったのはシルビアや180.スカイラインだけどな

24:名無しさん@1周年
19/12/02 19:35:49.58 Bon5mmHv0.net
ドアノブが割れてるのはご愛敬

25:名無しさん@1周年
19/12/02 19:36:57.39 5EAG5hnr0.net
普通車でターボとかスーパーチャージャー必要なの?

26:名無しさん@1周年
19/12/02 19:37:08.94 Q8+cpdI30.net
ちびソアラ

27:名無しさん@1周年
19/12/02 19:37:11.49 1hsSqnUM0.net
あ〜!い〜!クンニ
って呼ばれてた

28:名無しさん@1周年
19/12/02 19:37:15.66 90XrJO1x0.net
>>12
 スバリストに怒られるぞ

29:名無しさん@1周年
19/12/02 19:38:03 ++mcmUb/0.net
この型は、当時は走り屋需要というより、ミニソアラということで金がない奴らが買うデートカーみたいな位置付けだった

30:名無しさん@1周年
19/12/02 19:38:07 OuJ+Ohle0.net
>>22
ライトスポーツだと日産に分があって
セダン系だとトヨタ優位な80-90年代

31:名無しさん@1周年
19/12/02 19:38:17 3ccEtNhjO.net
そういえば昔、知り合いがAE92レビン乗ってて、サイドブレーキを引いてドリフトしてたけど、
FRの86ならサイドブレーキ引かなくてもドリフトできたってこと?

32:名無しさん@1周年
19/12/02 19:39:03.45 G3X4nEcp0.net
頭文字Dがなかったら普通の車で終わってたわ

33:名無しさん@1周年
19/12/02 19:39:09.56 l9bZE4q+0.net
スーチャ

34:名無しさん@1周年
19/12/02 19:39:13.26 fbK7ip1B0.net
これ、車雑誌のレビュー用に貸し出した車と一般車ってなんか違うって、後で誰かが書いてたような

35:名無しさん@1周年
19/12/02 19:39:14.31 Q8+cpdI30.net
>>30
タックインして走った方が・・・

36:名無しさん@1周年
19/12/02 19:39:52 D9/94YFv0.net
>>30
パワースライド出来る
フットブレーキを使って荷重移動でリアの荷重を抜いてもスライドできる

上手い人なら

37:名無しさん@1周年
19/12/02 19:40:14 ++mcmUb/0.net
>>33
所謂広報車チューンか?

38:名無しさん@1周年
19/12/02 19:40:


39:26 ID:D9/94YFv0.net



40:名無しさん@1周年
19/12/02 19:40:27 Z+9idVd00.net
4AGは良いエンジンだった
Zは知らんけど

41:名無しさん@1周年
19/12/02 19:40:28 5loQZi9u0.net
91に乗っていたのもいい思い出。

42:名無しさん@1周年
19/12/02 19:40:34.82 5E7V9k5r0.net
サニーターボルプリのほうが早いのだ

43:名無しさん@1周年
19/12/02 19:41:15.18 0FY2rBW60.net
これで十分
URLリンク(www.youtube.com)

44:名無しさん@1周年
19/12/02 19:41:19.60 D9/94YFv0.net
広報チューンって33GTRも土屋圭市が言ってたような

45:名無しさん@1周年
19/12/02 19:41:29.52 QjbRtIXn0.net
一方京成のAE100は

46:名無しさん@1周年
19/12/02 19:41:42.84 OuJ+Ohle0.net
でもこの時代の車なら、現行のWRX-STIで無双できるよな。

47:名無しさん@1周年
19/12/02 19:42:01.18 v906fh3s0.net
時代背景的なことで言えば
この頃はまだ、前輪駆動やそれを基本にした四輪駆動が
後輪駆動に対して劣っていると言われた時代だったね
俺も、当時はそう思っていたw
今は、むしろ前輪駆動のが好き

48:名無しさん@1周年
19/12/02 19:44:12 OuJ+Ohle0.net
今の1.6L 重いのに120ps程度しか出ないドン亀

49:名無しさん@1周年
19/12/02 19:44:26 3ccEtNhjO.net
>>34
ドリフトって無駄な動きのような気もしますよね…
>>35
FRなら色々できるんですね!

50:名無しさん@1周年
19/12/02 19:44:47 ++mcmUb/0.net
>>45
当時の雑誌なんかを読むとさ、ハチロクとワンダーシビック(ZC搭載)辺りを筑波で競わせて、ハチロクが勝ったことは一度も無かったんだよな…

51:名無しさん@1周年
19/12/02 19:45:41.49 BMYubWad0.net
峠でもちょっとバカにされ気味な車だったな

52:名無しさん@1周年
19/12/02 19:46:01.30 prEudAPU0.net
サイコミュ試験型ザク的な何か

53:名無しさん@1周年
19/12/02 19:47:28 UgLWUPfQ0.net
それがあればどんな役に立つんですか?

部屋にいた方が疲れないし、同じ値段なら海外の方が幸せになれる。

54:名無しさん@1周年
19/12/02 19:52:00 YOhR+Tnq0.net
>>11
当時はグロス表記だったからね。

55:名無しさん@1周年
19/12/02 19:52:16 hiy2epOG0.net
>>30
借りた86(持ち主同乗)で急ハンドルで曲がったけど、鳴りもしなかった
持ち主「ハイグリップタイヤ付けてるんだわ」

なので、タイヤによるかと

56:名無しさん@1周年
19/12/02 19:52:40 v906fh3s0.net
トヨタは前輪駆動、苦手だったからねぇw
あの会社で初めてのFFはターセル/コルサだったと思うけど
最初はエンジン縦置きで前輪駆動にしてた
本田技研は逆に前輪駆動が得意だったからね

90年代、JTCCというツーリングレースあったけど
トヨタのFFコロナ・エクシヴとFRチェイサーで競争してエクシヴのが速かった記憶がある
やっぱ速さだけなら前輪駆動でいいんだよ

57:名無しさん@1周年
19/12/02 19:53:54 l7ocvzZr0.net
レビンもトレノもなにも圧倒してないので
空想なのです

58:名無しさん@1周年
19/12/02 19:53:57 BtYz8Ygk0.net
160馬力の101をシャシダイに載せると130馬力と計測されたトヨタの謎

59:名無しさん@1周年
19/12/02 19:54:46 jjt4h/VZ0.net
ナニワトモアレで主人公の親友が
「RX-7」「メルセデスアルト」
とステッカーを貼ってたやつか

60:名無しさん@1周年
19/12/02 19:56:06.90 4SQxVdGf0.net
>>21
超絶不人気で中古車がアホみたいに安かったから、FRでさえあればどんなに遅くてもいいって人が買ってた

61:名無しさん@1周年
19/12/02 19:56:13.02 D9/94YFv0.net
92のGT APEXカッコよかったじゃん
友達が黒に乗ってて羨ましかった

62:名無しさん@1周年
19/12/02 19:57:06.55 Q8+cpdI30.net
コイツの方が、よっぽど走ったりと
URLリンク(www.ratspeed.com)

63:名無しさん@1周年
19/12/02 19:57:44.32 4SQxVdGf0.net
>>19
バブル期の仕様を引きずって値段が高かったからね
値段に見合う車だと思わない人も多かった

64:名無しさん@1周年
19/12/02 19:57:45.97 LIMjJIp30.net
ファイナルファイトはバーニングファイトでライバルを圧倒した

65:名無しさん@1周年
19/12/02 19:58:24.12 BMYubWad0.net
マーチのスーパーターボとか日本メーカが今中国みたいに適当になんでも作ってたな

66:名無しさん@1周年
19/12/02 19:58:28.58 oxze6tIA0.net
FFになった時点で、どうでも良い車になった。
車乗り始めてからFRしか買ってない。

67:名無しさん@1周年
19/12/02 19:58:46.51 aA5Ceg1H0.net
この頃のトヨタ車、サスがふわふわ過ぎて怖かった。

68:名無しさん@1周年
19/12/02 19:59:25 4SQxVdGf0.net
>>60
街の遊撃手
ってCM、すげー好きだったわ

69:名無しさん@1周年
19/12/02 20:00:46.10 4SQxVdGf0.net
86が糞すぎたせいで、92が酷く出来のいい車に思えたもんだわ

70:名無しさん@1周年
19/12/02 20:01:10.39 XYk++zkD0.net
VTECはやっぱすごかったんや

71:名無しさん@1周年
19/12/02 20:01:18.10 /opc+WQm0.net
今FRの車ってどんなのがあるんだろ。軽トラ以外で俺が最後に乗ったのはS13だわ

72:名無しさん@1周年
19/12/02 20:03:57.50 EO+IWy/m0.net
FC3S乗ってた俺には、なにが良いのかさっぱりわからん車だったな。

73:名無しさん@1周年
19/12/02 20:05:45.88 k2Ryin7+0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【輪(WA/World Attraction)第三次世界ガチ戦】
フランス編 その一

*幸福の科学&楽天(トラベル)とは
▪その@
アメリカのトランプ大統領を利用して
フランスに核攻撃を加える様に示唆
トラ=トランプ大統領
ベル=麗人(ZERO人)
・理由は、フランス(ヨーロッパ)から
現在の皇室のあり様に付いて、懸念が抱かれて居る為である
・フランス全域で、フジテレビの基地外脳波放送が流れて
大問題になっている件の口封じもある
--
*緑色は、ロイヤルティーの茶葉の色
*楽天=幸福の科学=幸楽苑🍜=日清(上皇后美智子様の生家)
日清食品とは、私の亡き実父のクローン体が作った企業であるとか
続きの文面あり bv
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

74:名無しさん@1周年
19/12/02 20:07:37.62 JHKCv48x0.net
社会人になって初めて買ったのがこの車だった
懐かしい
過給器のないグレードだったけど特に不満もなくて楽しかった思い出しかないな
マニアからの評価は知らんけど良い車だったよ

75:名無しさん@1周年
19/12/02 20:07:44.61 31raEKPc0.net
この写真のナンバー末尾86だけど偶然?

76:名無しさん@1周年
19/12/02 20:08:17.10 ++mcmUb/0.net
>>68
VTECも初期のヤツ(グランドシビック辺り)だと微妙だった
シビックもレビトレも90年代のモデルが速かった

77:名無しさん@1周年
19/12/02 20:09:14.76 ++mcmUb/0.net
>>72
普通のクーペとしては良かったよね
当時のトヨタ車らしく内装の質感が高かった

78:名無しさん@1周年
19/12/02 20:10:17.75 6SRkm5g10.net
俺はレオーネ一択だったわ

79:名無しさん@1周年
19/12/02 20:10:52.14 n+9lns7b0.net
初めてのFFはAE111

80:名無しさん@1周年
19/12/02 20:13:01.23 0MNybbud0.net
ワンカムキャブEF5シビックでもタメ張れるレベル

81:名無しさん@1周年
19/12/02 20:13:46.07 okF7SVRF0.net
AE86なんて名車でも何でも無かったんだけどな
中古で激安だったから金無い貧乏人が買って走らせてただけで

82:名無しさん@1周年
19/12/02 20:16:28.91 G3X4nEcp0.net
>>37
だから、86があって92があるんだろ

83:名無しさん@1周年
19/12/02 20:17:19 RaEgFKUP0.net
当時これを買おうかと思ったが結局初VTECのインテグラを買ったな

84:名無しさん@1周年
19/12/02 20:17:27 07IbVYqj0.net
これも候補だったが、結局ジェミニZZを購入した。

85:名無しさん@1周年
19/12/02 20:18:54.79 BMBMohpJ0.net
この辺りからオモチャっぽくなってあげく売れなくなった

86:名無しさん@1周年
19/12/02 20:21:48.97 0.net
>>80
頭文字で持ち上げられたのは86
当時から自称車通にはFFの92はウケが悪かった
でもコスト下げたリトルソアラ(レビン)やリトルスープラ(トレノ)は
商業的には成功だった

87:名無しさん@1周年
19/12/02 20:22:54.08 grZO2JdV0.net
>>14
ZCはロングストロークの高回転エンジンの変態仕様www
ピストンスピードはF1より上まわってたとか言われてたな。

88:名無しさん@1周年
19/12/02 20:23:09.23 I+zgMEab0.net
HKSのスーチャー面白いな。
コンパクトだから何でもつきそうな気がする。

89:名無しさん@1周年
19/12/02 20:24:16.77 hKw6B9AS0.net
結局ポルシェには敵わなかったな

90:名無しさん@1周年
19/12/02 20:27:46.74 ID/PaE500.net
>>87
農道のポルシェ

91:名無しさん@1周年
19/12/02 20:27:57.54 0j54ayTw0.net
これが不人気だったからMR2が作られたんじゃないの?

92:名無しさん@1周年
19/12/02 20:28:02.40 PqSWjv1L0.net
AE92が出た当時にこれをネタに車談義に花を咲かせていただろう大学生達は
今はみんな50歳以上なっている

93:名無しさん@1周年
19/12/02 20:28:38.92 k2Ryin7+0.net
【輪(WA/World Attraction)第三次世界ガチ戦】
フランス編 その二

▪フランスへ核攻撃(H2O)
*楽天トラベルのスーパーセールに
ホテル画面が載ってました
ホテル=Hotel=H2O、照(手段 ルイージ)=水爆で照射

アメリカ政府に
フランス全域に核攻撃を加えるように依頼をした

アメリカ政府は、即座に却下したらしいが
脳思考を書き換えるIT企業が、日米に存在している件と
この水爆とは
フジテレビ陣営(Android、IOS)と日本政府が実行する為に
アメリカ政府のストップ命令に従うのか不安でもある
続き有り cv
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

94:名無しさん@1周年
19/12/02 20:29:44.10 zArmcVJg0.net
カスカスなシフトが糞

95:名無しさん@1周年
19/12/02 20:29:55.03 m55kBMJS0.net
>>60
じぇじぇじぇ!!!

96:名無しさん@1周年
19/12/02 20:30:44 GmV36BmZ0.net
シビックが圧倒してたやん

97:名無しさん@1周年
19/12/02 20:30:46 kEp1Lmhd0.net
当時、AE92が欲しかったのに何を血迷ったのかMA70を買ってしまった。

98:名無しさん@1周年
19/12/02 20:36:08.40 3d6DhoDQ0.net
これだけの幅があれば、スッポンベニシジミが三匹乗せられます

99:名無しさん@1周年
19/12/02 20:36:10.94 o3GE5IDl0.net
>>86
遠心式SCのことか?
あれ汎用性高くてチューニング屋で結構使われてるよ

100:名無しさん@1周年
19/12/02 20:36:53 yrF4W/+o0.net
スーパーストラットという色物サスペンション
素直にダブルウィッシュボーンにしとけっつの

101:名無しさん@1周年
19/12/02 20:38:50.21 64PYDy0R0.net
先にリッター100psを達成したシビック/CR-XのVTECを追い越し、
クラス最強のパワーユニットの座を奪還している。
↑先にリッター100psを達成したのはインテグラや ええかげんやのう

102:名無しさん@1周年
19/12/02 20:39:03 3WwkK49q0.net
え?してないだろw

S/Cつけててもシビックより遅かった

103:名無しさん@1周年
19/12/02 20:39:39 0.net
>>94
性能的にはそうでも
シビックにはロマンがない

104:名無しさん@1周年
19/12/02 20:39:49 v8TfvQIM0.net
なんでかしらんけど、FF、FRを一緒に語りたがるよな。
FRは速さ云々よりコントロールするのを楽しむんだよ。

105:名無しさん@1周年
19/12/02 20:40:53 BIhjw23G0.net
HKSの毒キノコとかまだあるのかな

106:名無しさん@1周年
19/12/02 20:42:12.38 3WwkK49q0.net
>>21
>なんで持て囃されてるのかわからないんだ
貧乏人でも買えたFRスポーツ風だから
スターレットと似たようなもんやね
4A-Gはホンダと比べるとウンコだった
今のホンダはもうつぶれてもなくなってもいいけど

107:名無しさん@1周年
19/12/02 20:42:49.52 014O6XH70.net
性能はさておき、この価格が今も主流ならなぁ

108:名無しさん@1周年
19/12/02 20:43:01.46 qZ+lam6O0.net
>>30
後輪を滑らすのはハンドリングとアクセルワークで可能。
サイドを引くのは初心者。

109:名無しさん@1周年
19/12/02 20:43:33.84 3WwkK49q0.net
>>24
ホンダに圧倒されてたから苦し紛れ
当時の4Aとか下がスカスカで上もパンチがなかった

110:名無しさん@1周年
19/12/02 20:43:57.03 yrF4W/+o0.net
今の技術でサイバーCR-X出ないかなあ?

111:名無しさん@1周年
19/12/02 20:44:11 3FT5APIL0.net
ハチロク クンニ トイチ

112:名無しさん@1周年
19/12/02 20:46:35.41 3FT5APIL0.net
cr−x面白かったけどクイック過ぎでマニアックだった。

113:名無しさん@1周年
19/12/02 20:47:19.46 BIhjw23G0.net
>>105
初代シビックタイプRなんて200万切ってたもんな
それが今や450万とかアホか

114:名無しさん@1周年
19/12/02 20:48:10.27 qZ+lam6O0.net
>>65
それは車種の問題だろ、おれはスプリンターからカローラに乗り換えたとき
ふわふわして気持ち悪かったわ、結局18年乗ったけどな。
それから今のホンダ車に乗り換えてスプリンタ同様の固さで凄く運転が楽しくなった。

115:名無しさん@1周年
19/12/02 20:48:25.21 Q2p7XpV40.net
86のほうが今も人気だよな
92は101は失敗作

116:名無しさん@1周年
19/12/02 20:48:26.68 3WwkK49q0.net
>>89
走りには不人気
大学生のデートカーには人気だった
ソアラ・シルビアのほうがワンランク上だったけど

117:名無しさん@1周年
19/12/02 20:48:28.78 BIhjw23G0.net
4AGはヤマハ製のヘッドがあってそっちのほうが良く回ったとか聞いたことあるけど
ただの都市伝説か

118:名無しさん@1周年
19/12/02 20:49:19 q1yUaM9P0.net
ファイナルファンタジーになったんか

119:名無しさん@1周年
19/12/02 20:49:28 vlelVm/o0.net
でもハイオク仕様じゃあな

120:名無しさん@1周年
19/12/02 20:49:28 Q2p7XpV40.net
現行はスイスポがFFでいちばん人気だろ
200万でコスパ最強

121:名無しさん@1周年
19/12/02 20:50:11 3FT5APIL0.net
>>118
乗ってる
ええぞスイスポ

122:名無しさん@1周年
19/12/02 20:51:10.62 e849pa8h0.net
紺の91乗ってた
サイズ感丁度よくて乗りやすかったなぁ

123:名無しさん@1周年
19/12/02 20:51:25 kEp1Lmhd0.net
グランドシビックの方が後部座席が広かったと思う。

124:名無しさん@1周年
19/12/02 20:51:37 zd5CLDxo0.net
当時はカローラ店に勤務してたけど
92系が出る一か月くらい前に「FFのミニソアラ」って聞いてガックリしたよ
週刊誌じゃFRでターボとか書いてたから期待してたのに

125:名無しさん@1周年
19/12/02 20:51:44 5wV+7ioA0.net
高卒ルーキーの時
就職した友達がいきなりこれを5年ローンで買った
こっちはバイト収入しかない大学生
受験までしてこの差は一体なんだよと嘆いたのも今では良い思い出

126:名無しさん@1周年
19/12/02 20:52:28 3FT5APIL0.net
92レビンはミニソアラって言われてた
まあ…ね

127:名無しさん@1周年
19/12/02 20:52:56.24 dn0nnX5X0.net
なんだこのジジイスレ!

128:名無しさん@1周年
19/12/02 20:53:03.42 2jPylebP0.net
101トレノにTom'sのフロントバンパー装着すると80スープラに似てたっけ
スモールスープラだったw
86に乗ってた時は92後期ア


129:yックスのエンジンかGT-ZのS/Cエンジンが欲しかった インプレッサWRXに乗ってみたら、意味ない事を考えてたなって思ったわw



130:名無しさん@1周年
19/12/02 20:54:04.42 3FT5APIL0.net
>>125
うらやましいだろ?

131:名無しさん@1周年
19/12/02 20:54:59.66 Qz9pxZ880.net
縦置きFFなんてあるの?

132:名無しさん@1周年
19/12/02 20:55:00.29 kASwYvHR0.net
欲しかったなー
黒x金のスーチャー92
当時は軽しか買えなかったけど、今なら買えるんだが欲しい車がない

133:名無しさん@1周年
19/12/02 20:55:21.57 3WwkK49q0.net
>>125
ぶっちゃけ日本ってこの20年進歩してねーなって思うわけよ
車も貧乏くさくなって、windowsも出た頃だし
スマホが増えたくらいか

134:名無しさん@1周年
19/12/02 20:55:41.09 3FT5APIL0.net
>>128
あった。
ビガーパンツ

135:名無しさん@1周年
19/12/02 20:55:45.52 zMR6/zYD0.net
カローラFXというのもあってだな

136:名無しさん@1周年
19/12/02 20:56:01.67 q1yUaM9P0.net
>>125
最高の時代に乗り遅れたなw

137:名無しさん@1周年
19/12/02 20:56:58 JfL+QrZ30.net
>>4
シビック(とCR-X)以外は総じてクソって時代だった

138:名無しさん@1周年
19/12/02 20:57:18 2Hk5+Hlg0.net
>>16
確かに黒歴史的というか現代だと人気薄よね
例えばイニDで92乗りって出てきたっけ?

139:名無しさん@1周年
19/12/02 20:57:26 v8TfvQIM0.net
>>128
初代ターセル、コルサ

140:名無しさん@1周年
19/12/02 20:57:45 yrF4W/+o0.net
>>131
そこはインスパイアだろ
スバルの4駆じゃないやつも

141:名無しさん@1周年
19/12/02 20:58:11.53 uSZoTdm10.net
>>19
どれだけ今街に走ってる!
100系の革巻きステアまだ持ってるけど誰も欲しいって言わないぞ。

142:名無しさん@1周年
19/12/02 20:58:33.26 3FT5APIL0.net
>>137
アウディもだけどな
ビガーパンツって言いたかっただけ

143:名無しさん@1周年
19/12/02 20:59:28.59 zMR6/zYD0.net
>>118
最近MAZDAも人気だわ

144:名無しさん@1周年
19/12/02 20:59:39.31 bSg2fnIG0.net
>>124
92の後でソアラに乗り換えたけど、何気に運転
席周りは92の方が広く感じた。

145:名無しさん@1周年
19/12/02 20:59:49.10 yrF4W/+o0.net
S13が出たら一気にそっちに流れたな

146:名無しさん@1周年
19/12/02 21:00:38.42 yrF4W/+o0.net
V6ランティスも思い出してあげて(。>д<)

147:名無しさん@1周年
19/12/02 21:01:29 3FT5APIL0.net
>>141
そうなんだ
ソアラなんて高級車だったから外から眺めるだけだった

148:名無しさん@1周年
19/12/02 21:02:02 ryVwTSQ10.net
これニュース速報なん?
スーチャー4AGのハチロクは魅力的だけどさ

149:名無しさん@1周年
19/12/02 21:02:15.22 3FT5APIL0.net
>>143
フグみたいだったよなセダンじゃないやつ

150:名無しさん@1周年
19/12/02 21:02:55.36 kASwYvHR0.net
>>131
セイバーは違うんだっけ?

151:名無しさん@1周年
19/12/02 21:02:55.59 cxwNhj3Y0.net
92のGTセダンに乗っていたけど、あの当時のトヨタのFFって脚が最低じゃね?

152:名無しさん@1周年
19/12/02 21:03:20.16 FWAHAkCf0.net
金のない奴はKP 61

153:名無しさん@1周年
19/12/02 21:04:16.66 yrF4W/+o0.net
EPのタイムショックターボだろ

154:名無しさん@1周年
19/12/02 21:04:20.87 QgHcjQIp0.net
デジパネが良かったな。周りでは86よりこっちの方が人気あった。

155:名無しさん@1周年
19/12/02 21:04:41.85 3FT5APIL0.net
>>147
セイバーもそうだったと思う

156:名無しさん@1周年
19/12/02 21:04:50.79 fNZIWaZd0.net
>>7
イト

157:名無しさん@1周年
19/12/02 21:05:02.07 2ZzpSHE/0.net
>>1
3速以上のギヤではs/c無しの方が速かったけどな
街乗り用だよs/cは

158:名無しさん@1周年
19/12/02 21:06:19.90 y+I9Ts+g0.net
HKSからツインチャージャーキットでたよな。

159:名無しさん@1周年
19/12/02 21:06:25.89 39s1jheJ0.net
>>140
マヅダが人気?
冗談だろ

160:名無しさん@1周年
19/12/02 21:07:52.94 kASwYvHR0.net
>>148
トヨタの脚なんてどれも…

161:名無しさん@1周年
19/12/02 21:08:08.31 kASwYvHR0.net
>>152
やっぱりそうだよな!ありがとう

162:名無しさん@1周年
19/12/02 21:08:18.49 i+l7/3eE0.net
>>1
懐かしー
トレノ持ってたわ

163:名無しさん@1周年
19/12/02 21:08:32.81 +HQny8fj0.net
>>148
スーパーストラットという足周りがあってだな、あのハンドルの


164:dさに慣れたら他の車のハンドルが軽すぎて怖かったわw



165:名無しさん@1周年
19/12/02 21:09:02.82 fNZIWaZd0.net
>>35
パワースライドってLSDでインにまくってこと?
機械式LSD入ってないと無理だよ

166:名無しさん@1周年
19/12/02 21:10:36.75 jsP4L75t0.net
>>114
プレデュードも入れてあげて

167:名無しさん@1周年
19/12/02 21:12:36.37 FVyAMXVe0.net
特に欲しいのがなくてレビンのAPEX買った。コンパクトで良い車だった。120psも丁度良かったな
ただ、買って暫くしたら180SXが出てさ。激しく後悔した思い出。こういうのが欲しかったんだと

168:名無しさん@1周年
19/12/02 21:13:29.20 Gi1WrExs0.net
これパワー有りすぎたな、免許取り立てで中古で買ったがシビックsirにしとけば良かったと思ったレベル
いやそれもやばいけどな
信号ダッシュで簡単にホイルスピンする

169:名無しさん@1周年
19/12/02 21:17:14 Lzw3S8D50.net
駆動方式は違っても エンジンは載せ替えたりしてたんかいね?86に

170:名無しさん@1周年
19/12/02 21:18:45.41 88TpRfu80.net
前期のSC付とNA両方乗ったことある。
NAの方がFドリはやりやすかった。
コーナー入口でタックインから滑りだし、あとはそのままアクセル全開。
車が出口を向いたらハンドルを真っ直ぐに戻すとスライドが止まる。
SC付きで同じ事をやろうとしても何故か大きくは滑らない。
因みに前期のSC付きにはPWすら無かったですよ。

171:名無しさん@1周年
19/12/02 21:19:13.22 qP6XHJE50.net
>>149
92が出てた時代のKP61乗りってけっこうやってたよね。
イナゴだったり4A-G載せたりTSカップ仕様作ったり

172:名無しさん@1周年
19/12/02 21:20:57.94 zd5CLDxo0.net
>>165
エンジン自体は同じでしょ
4A−GEUと4A-GELUで搭載方式と駆動方式が違うから
ギアボックスに違いがあるだけ
86の初期型はエンジンの腰下が弱かったから新しい4A-Gに換装する人は居た

173:名無しさん@1周年
19/12/02 21:22:53.09 BIhjw23G0.net
KP61なら初期型の丸目がカッコよかった

174:名無しさん@1周年
19/12/02 21:24:11.89 v8TfvQIM0.net
「GT -roman」で、「FRドリフトキッズ」ってグループの菅沼ってひょろ眼鏡(モデルは菅沼伸)が
自分のAE86で事故りまくって調子悪くなり、買い替えたのがAE92のAPEXだった。
購入に際し、直前に導入された消費税について力説。
物品税が無くなったのが大きいだの、エアコンとか後付けしたほうが税金がどうこう言ってたな。
最上位グレードだと自慢してたが、romanの客に「スーパーチャージャーじゃねぇんだw」とからかわれ
「僕は自然なフィーリングが大好きなんです!」と雑誌の受け売りのような返答。
同じクラブの子が、AE86を修理に出したときの代車で整備工場のオヤジのTE27レビンを上手いこと言って借り出し、いつもの峠でドリフト走行。
チームメイトが「うめーなー」と関心してたら、
例の菅沼が「へっ、あんなの俺のレビン(トレノ?)でぶち抜いてやらぁ。」と意気込んで、突っ込みすぎてガードレールに突き刺さり自爆。
後日、代車のTE27レビンを戻すとタイヤが減りまくってて「ワイヤーまで出てやがる!」と工場のオヤジに怒られる。
渡された領収書がやたらと細かいんで問うと、「消費税だよ♪」

175:名無しさん@1周年
19/12/02 21:26:17.07 48yMiz430.net
>>11
今の86も140馬力だから、似たようなものだな

176:名無しさん@1周年
19/12/02 21:28:30.03 gLM3TVvC0.net
これ


177:謔閭Xーパーストラットの101?レビンの方が名車だと思うけどね



178:名無しさん@1周年
19/12/02 21:29:00 v8TfvQIM0.net
武田真治「俺のレビン」

179:名無しさん@1周年
19/12/02 21:30:02 S3Irc1su0.net
FC3Sに乗っていたけど。信号待ちからのスタートダッシュでは、
AE92の方が速かった。車重が200?も違ったからかな。
でも、そのころは、FRの運転の楽しさを求めていたから、
FFなんて乗りたくないって思ってた。

180:名無しさん@1周年
19/12/02 21:33:20.31 Q2p7XpV40.net
>>140
FRのロードスター以外ゴミやんけ
もはやぼったくりで走りも伴わないカス車しかない
マツダ3とかクソ車の中のクソ

181:名無しさん@1周年
19/12/02 21:35:33 v8TfvQIM0.net
俺のトレノだった。
URLリンク(youtu.be)

182:名無しさん@1周年
19/12/02 21:38:40.78 2Wu1jQtK0.net
>>175
RFもゴミだけどな
今のマツダはデザインが糞だ

183:名無しさん@1周年
19/12/02 21:38:41.27 kQ56KqJe0.net
AE92GT-APEX乗ってたわ

184:名無しさん@1周年
19/12/02 21:39:32.76 wDvvDkB50.net
>>3
俺も元愛車

185:名無しさん@1周年
19/12/02 21:42:01.64 uSZoTdm10.net
>>135
発売当初は派手なツートンとか、トレノのリトラとかキープコンセプトで人気あったが、次の世代で止めをさして消えてった。
5バルブ?なんだそりゃ
ただのカローラとばれて顧客に逃げられ
TE71の方がよっぽどマシ。
この頃はクラウンもスーパーチャージャーあったっけ
あ、レジェンドも
FFだから直線は走るだろうけどもね
ライバルを圧倒した馬鹿な車ならマーチかその後の世代のストーリーアだろうに

186:名無しさん@1周年
19/12/02 21:43:00.80 Q2p7XpV40.net
>>177
実はその通りなのだが
1車種くらいたてておいてやらんとヅダヲタが発狂するからなww
昔は良かったのに今ホントどうしようもないカスメーカー

187:名無しさん@1周年
19/12/02 21:46:34.02 E9hRJcaU0.net
また
藤原豆腐店か!

188:名無しさん@1周年
19/12/02 21:48:20.82 IoCMYGDt0.net
1987年大学初任給15万円
2019年大卒初任給20万円

189:名無しさん@1周年
19/12/02 21:50:08.55 by42xFJQ0.net
92がFRだったら買いたかったくらいにデザインは好き

190:名無しさん@1周年
19/12/02 21:51:50 fbK7ip1B0.net
>>68
そういう話ならトヨタ車のほうが結構残ってたな…。ホンダは…耐久性が…。

191:名無しさん@1周年
19/12/02 21:52:22 uSZoTdm10.net
>>1
NAのvtec相手に必死こいて何言ってるんだか
当時MARK?と同じくメッキギラギラで下品と言われただろうに
たいして速くないし
原稿書いた奴は昔の提灯記事だな見て話作ったんだろうな。
当時のFFは曲がらないよ

192:名無しさん@1周年
19/12/02 21:52:51 944qRiv90.net
>>128
KA7、KA8、KA9レジェンド
ビガー、セイバーの兄弟車のインスパイア

193:名無しさん@1周年
19/12/02 21:56:50.38 AFnih6mp0.net
ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!

194:名無しさん@1周年
19/12/02 21:56:58.50 by42xFJQ0.net
ビガーを親父が安く譲ってもらったとかで家にあったけど
5気筒エンジンがなかなか気持ちいい物だったよ

195:名無しさん@1周年
19/12/02 22:04:17 nK2ApnCn0.net
FFレビンはシビックと比べて足回りエンジン全て良かったな

196:名無しさん@1周年
19/12/02 22:13:15.38 6GiBXJix0.net
でもエンジンの精度とかはやはりホンダのB16Aに軍配上がるわ。
永く乗った時にかなり差が出る。
精度のいいエンジンはいつまでも性能落ちないわ。

197:名無しさん@1周年
19/12/02 22:21:34.24 eV2wa/iG0.net
サバンナ と チェリーX1Rもお忘れなく

198:名無しさん@1周年
19/12/02 22:26:06.19 6fMSP5Bp0.net
ターボよりスーパーチャージャーが良いなぁ

199:名無しさん@1周年
19/12/02 22:27:49.16 YCf8Zkoo0.net
>>191
ホンダ車は凄いエンジンを買って、それにボディがついてきたよね。

200:名無しさん@1周年
19/12/02 22:28:32.04 FWAHAkCf0.net
サバンナは蜂の巣だよな?
だったらセリカLBも宜しく

201:名無しさん@1周年
19/12/02 22:29:54.82 2F/zb/hf0.net
ここで今話題のスイスポのデーターを出してそのタイムマシンで現代に蘇ってきたような中身を見てみよう
■トヨタ カローラレビン 1600GT-Z(1987年)主要諸元
・全長×全幅×全高:4245×1680×1300mm
・ホイールベース:2430mm
・車両重量:1070kg
・エンジン型式/種類:4A-GZE型/直4DOHCスーパーチャージャー
・排気量:1587cc
・最高出力:145ps/6400rpm(ネット)
・最大トルク:19.0kgm/4400rpm
・トランスミッション:5速MT
・タイヤサイズ:195/60R14
・車両価格:183万3000円
■スズキ スイフトスポーツ (2017年)主要諸元
・全長×全幅×全高:3840×1735×1500mm
・ホイールベース:2450mm
・車両重量:970kg
・エンジン型式/種類:K-14c型/直4DOHC直噴ターボVVT
・排気量:1371cc
・最高出力:140ps/5500rpm(ネット)
・最大トルク:23.4kgm/2500rpm-3500rpm
・トランスミッション:6速MT
・タイヤサイズ:195/45R17
・車両価格:170万円(税抜)

202:名無しさん@1周年
19/12/02 22:31:17 TclP7qRX0.net
カリブ(AE95G)に昔乗ってたけどヘッドランプが同じ提灯イエローで
夜の街乗りでは妙な仲間意識が芽生えてた

203:名無しさん@1周年
19/12/02 22:31:55 LwH/dwI+0.net
>>85
4A-Gから乗り換えたけど、下からトルク太くてすごく乗りやすかった。

204:名無しさん@1周年
19/12/02 22:32:35.94 WP2ZQikH0.net
>>65
親父のクラウン借りて一般道からバイパスに入る上りでアクセルベタ踏みしたらガッツリリアに荷重が掛かってドアンダー。
合流で死ぬかと思ったのを思い出した。
それ以来セダン恐怖症になったw

205:名無しさん@1周年
19/12/02 22:34:03 Uo6NdKgF0.net
>>179
俺は最初の愛車

206:名無しさん@1周年
19/12/02 22:34:29 etl2Myg30.net
ここまでMR2の話1レス

AW11のSC楽しかったなぁ

207:名無しさん@1周年
19/12/02 22:36:29.33 +5wnTQtw0.net
>>185
ホンダ車乗ったことないだろ?

208:名無しさん@1周年
19/12/02 22:43:46.20 +5wnTQtw0.net
8000回転までブン回して、20万キロ走ってもパワーが落ちなくて故障もしないB16Aが最強
但しデスビは消耗品

209:名無しさん@1周年
19/12/02 22:46:39.62 HZe+Dg6J0.net
>>185
耐久性はあるよ

210:名無しさん@1周年
19/12/02 22:46:47 JBBagD/r0.net
AE91

211:名無しさん@1周年
19/12/02 22:49:46 S3Irc1su0.net
>>196
1500ccまでの税金安いとか、車両重量での軽快差とか、
ターボにしても、スーパーチャージャーとか、
タイヤの扁平率とか、冬になったらスタッドレスタイヤが高いだとか、
馬力よりも、トルクじゃね?とか。
デザインでいうと、86トレノのデザインは、それはそれで素晴らしいと思うけど、
レビンは、FRだからって重宝されただけって思う。
92のデザインは、どうかなって思う。

212:名無しさん@1周年
19/12/02 22:50:47 98wM/bjC0.net
>>1
レビンってのが次のFFの主人公なの?
AEが92ってよくわかんないけど攻撃力たかそう

213:名無しさん@1周年
19/12/02 22:54:49 S3Irc1su0.net
>>205
AE91
いや、それは、ただのFFの大衆車のカローラ、レビンってだけだろ。

214:名無しさん@1周年
19/12/02 23:01:49 S3Irc1su0.net
>>197
当時、自動車解体業のおっちゃんが、
カリブに乗れって言っていたのを思い出した。
事故った時に、生存率の高い車ってことだったらしい。

215:名無しさん@1周年
19/12/02 23:02:45.61 3jY2GGLl0.net
>>128
現行でもアウディA4以上は縦置きFF

216:名無しさん@1周年
19/12/02 23:03:15 s3tp9Xma0.net
>>80
言っている時系列ムチャクチャ
もとから86は人気あった

217:名無しさん@1周年
19/12/02 23:03:38 lKd5qIdE0.net
>>18
音がいいんだよな

218:名無しさん@1周年
19/12/02 23:05:47 3jY2GGLl0.net
>>180
92と101は景気の良


219:さもあって結構売れたのよ バブル崩壊の煽りを食って激安貧相仕様になった111は 売れなくてそのまま消滅コース



220:名無しさん@1周年
19/12/02 23:12:03.33 wTRYtXcr0.net
これFRだったら名車扱いだったろうな

221:名無しさん@1周年
19/12/02 23:19:25 3jY2GGLl0.net
セダンと一緒にFF化するのは金かかるという理由でFRなだけだったわけだから
92がFFだったとしてもコストダウンのためにってだけの作りになってた気がしなくもない

222:名無しさん@1周年
19/12/02 23:21:30.51 iw7psbID0.net
>>30
34も書いてるけど、92レビンはタックインでケツ流せたんだよ
ドリキンコンテストでも92レビンが出てたけど
やっぱFRのドリフトと違って一瞬でドリフト終わるから
ショボイけどな

223:名無しさん@1周年
19/12/02 23:22:30.64 OO6WnhZp0.net
カルタスGTiのがえがった。

224:名無しさん@1周年
19/12/02 23:25:42.68 qP6XHJE50.net
>>213
でも86ユーザーからは111のエンジンベースにクスコのサージタンク
付けてNAで190〜200オーバー仕様とか流行ったよね。みんな廃車の111探してた。
俺はつるんでる連中が倍の排気量クラスだったんでフルタービン組んじゃったけども。

225:名無しさん@1周年
19/12/02 23:27:03.54 3jY2GGLl0.net
カルタス、安くて貧相で軽くて足回りやばくてパワーがあって、
って感じの車だった記憶が

226:名無しさん@1周年
19/12/02 23:30:13 G6Nfk5M60.net
これなら若者でもローンで買える

227:名無しさん@1周年
19/12/02 23:31:14 UZL8Y3Lx0.net
>>201
AW10で1500のレースに出て無双しよう

という時代があった

228:名無しさん@1周年
19/12/02 23:32:49 83CBxNwU0.net
111はゴミ
あんなつまらねぇ車はねぇ

229:名無しさん@1周年
19/12/02 23:34:49.86 DeLarhgb0.net
スーパーストラット
誰か教えて

230:名無しさん@1周年
19/12/02 23:41:11.95 U8pKLzTj0.net
>>17
今思たらEDって…嫌な響きだわ。

231:名無しさん@1周年
19/12/02 23:47:10.45 Oxb3drS00.net
藤原豆腐店の心臓に収まってるエンジンがこれ

232:名無しさん@1周年
19/12/02 23:47:48.77 qHCesam90.net
エキサイティングドレッシー

233:名無しさん@1周年
19/12/02 23:50:22.06 QQ9kcMsc0.net
環状がシビックだらけだった
という事実が証明してる

234:名無しさん@1周年
19/12/02 23:55:18.64 405qUlmU0.net
92はシフトがグニャグニャで気持ち悪かった思い出

235:名無しさん@1周年
19/12/02 23:56:27.88 UEGeAuyf0.net
92で本格的に走り込んでたやつは皆無と言っていいと思う
とりあえず俺は見たことない

236:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
19/12/03 00:01:15 tWGzgGZ30.net
本当にスーパーチャーヂャーは速かった、ストーレトに限ってだが、プーリー比上げてるのは3足でもホイルスピンしてて扱い切れなかった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1554日前に更新/116 KB
担当:undef