【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@1周年
19/11/21 17:57:24.33 RWZYPnl1O.net
集合時間とかで使う○時過ぎとかの言い方もよくわからない
時間が定まらないから○時10分くらいまでをぼかした言い方なのかなと思ったら言った人は30分くらいに来たりとか

451:名無しさん@1周年
19/11/21 17:57:38.03 aMN/tog10.net
>>263
あー、下記忘れた
電話

452:名無しさん@1周年
19/11/21 17:57:40.19 fdm/eb4p0.net
今のおっさんが無能だからに尽きる

453:名無しさん@1周年
19/11/21 17:57:47.50 WqiMNglY0.net
小中学生思考からまだ抜け出せてないんか。いくつやねん。
そんなどーーーでもいいことは、世間のひとにはどーーーーでもいいねん。
もっと大事なこといっぱいあるからね。

454:名無しさん@1周年
19/11/21 17:57:49.83 xyTeZ/y80.net
4日を「よっか」
8日を「ようか」
これが紛らわしい

455:名無しさん@1周年
19/11/21 17:57:57.91 leu5gzuI0.net
屁理屈ばっか、自分の理解力の無さを
認めなさい、ガキじゃねえんだからよ。

456:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:01.08 c+ucGRvm0.net
>>408
公用文の書き表し方の基準は文化庁だね
法令の整合性、条約や相手との交渉時に間違いを無くすなどの観点からどう判断するかなと思って

457:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:03.30 TBD8aCQM0.net
>>388
レジでone fifty
と言われたらいくらか理解できないだろうなw

458:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:08.10 P1urOYIW0.net
>>418
25時なんて表示するのは放送業界だけの奇習。

459:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:14.36 pBQF8ww/0.net
やっぱり今の40代以上は教育し直した方がいいんじゃないかなあ
いつまでも思考停止して古いものにこだわって、都合の悪いことは若者のせいにしたがる
ただのゴミでしょ(笑)

460:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:19.78 2oN3GsMS0.net
日本語読めない通じないのは若者よりジジババのほうが多いんじゃねーの
余命信者なんかひどいもんやろ

461:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:25.38 p/DXYQEX0.net
9時10分前
9時の10分前
この違いがわからないんだな
さらに9時に出発だから9時10分前だ
で意味も変化する
この様な前後の文脈すら理解出来ない

462:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:28.60 R8rlRkm70.net
コンビニで領収書頼んだ時
上でと言ったらなぜか神と書かれたけど小心者なので指摘できずそのままもらったことある
経理につっこまれたけどちゃんと経費通してはくれた

463:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:29.46 aKm8OY9/0.net
お手柔らかにのケースはむしろ笑うわ

464:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:38.93 FQPoFJBB0.net
>>441
ビジネス上の創造性って部下に誤解生ませる発言するアホが最大多数の客相手には意図通りに誤解なく説明できるわけもないとしか思わんがな
加えて言えば自己と他者の差異もロクに認識できてない人の考える想像力って独りよがりにしかならなそう

465:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:43.56 XCSxjpbE0.net
そもそも集合時間に9時10分前なんて言うか?
混乱しないように8時50分て言うだろ

466:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:50.53 mcCdv8hE0.net
>>454
面倒なので「よんですね?はちですね?」と確認する。

467:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:58.31 EPuEb44b0.net
>>355
税務でうるさく言われなきゃいいだけやで
お前が金持ちなら真面目にやっとけ
URLリンク(www.google.com)

468:名無しさん@1周年
19/11/21 17:58:58.57 nJFYORqp0.net
>>345
聞いたことないわ

469:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:00.29 8+Bovy1O0.net
9時スタートと指定しているのなら「10分前行動だぞ」だけでいいだろ
これだったら遅刻する奴も10前行動する奴も理解してくれるだろうに

470:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:05.71 bDT5P8/O0.net
>>452
無能な若者を産んで育てた張本人だからなw

471:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:13.17 xrNX24fD0.net
>>1
ああやっと意味が分かったw
9時10分の前 という解釈をするのか。
それだと たしかに9時09分に来ても遅刻にならないと思っちゃうな

472:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:16.86 TTTz5H3kO.net
普通に日本で育っていて何故こうなるのか不思議。子供の頃からの会話の量が少ないのかな、昔と比べて。

473:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:17.21 0+CmjF6P0.net
>>441
無能な上司は有能な部下がいないと使えない
有能な上司は無能な部下も使える
その違いだな

474:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:22.87 rOXN93/n0.net
発声で日本語だと特に決まりがないのが四文字熟語だな
例えば、水玉模様と言うとき
水玉+模様と言うときと、水玉模様ではアクセントが異なる

475:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:23.19 ELsFBjhX0.net
>>418
あーなるほど
やはり24時間制が一番だな

476:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:27.40 lBjh46CH0.net
どこの小学校を出たらこんなアホが

477:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:28.12 IICYQGMA0.net
一人一台スマホが持てる時代に口約束だけで済ますとか呆れたもんだね

478:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:32.46 ld2TdbK80.net
「少し前に出社しろ」でよし。

479:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:38.84 w4K40AJY0.net
8:45

480:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:42.74 HVXVJQIp0.net
>>298
あんなあ、知ったカブリよ。
ネット掲示板では、普通の書類以上に、読む者に読みやすくする工夫が進んでるぜw
別に会社の書類とか役所に出す書類ではないからな。
ネットでは、初行含めて、すべての行のアタマをそろえる。それが読みやすいからな。
また、行が長くなるようだと、「、」(読点)であっても、そこから改行するのが普通だぜw
覚えておきな。
また、それ以外にも、読む者に読みやすくした工夫は、ネットでは無数にされてるが、
それは、今回は取り上げまい。

481:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:46.11 GZxbCXMz0.net
伝える方の国語力がないだけじゃん、若手のせいにすんな

482:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:46.67 dryHzLVK0.net
小学校の算数で、こんな問題出るよね?

483:名無しさん@1周年
19/11/21 17:59:55.72 cHDQ9T2h0.net
社会人一年生だけど素朴な疑問
これ8時50分の事と分からない無能って本当にいるの?

484:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:00.25 bUM8r+Vn0.net
>>438
そういう問題ではない。
「会議では開始予定より、少し前に来るべき」という常識の問題。
5分でも10分でもいい。

485:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:01.26 qL7yojTQ0.net
9時10分前がおかしな日本語で最初から8時50分といえば良いだけだろ。

486:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:01.70 9mOFJe2Q0.net
9時10分、前なら9時8分に来ても問題ないけど?
8時50分に来て欲しいならそう言えばいいだけ、無能過ぎる。

487:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:03.37 WoWNa7Tx0.net
>>183
それはアウト
そも始業前準備も労働時間
ユニフォームへの着替えも労働時間

488:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:06.17 9+m8WYS60.net
少しでも疑問に思ったら自分が謙ってまずは相手に確認すればほとんどの誤解は解決だろうに。何故相手に聞かない?勿論前提として伝える方も誤解の少ない言い方を心がけるのは当然だが

489:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:15.44 UkD00FM30.net
国民総白痴化計画が順調みたいだし移民の受け入れもスムーズに行くだろう

490:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:18.26 9BW8pI9x0.net
>>420
ここは、Fラン卒がほとんどらしい
嘆かわしいよな

491:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:19.39 bDT5P8/O0.net
>>468
いや昭和の一般的な習慣

492:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:32.39 nB1au9I80.net
>>388
朝鮮なんてもっと酷い…
防火と放火とか…
頭おかしい

493:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:35.93 hAOozjFU0.net
9時の10分前なら8時50分までに来いということだけど
9時10分前なら9時9分までに来ればいいのが
世間一般の定番なわけで

494:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:36.86 zcpnRfje0.net
>>17
うそやん〜?はもってのほか

495:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:44.86 k1cleRMi0.net
9時からと聞いていたのに、え?9時10分で良いの?と思ったのでは。

496:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:45.03 Yr6zGi7d0.net
歯並び悪い奴に注意されるのしにワジワジーするからマウント取られんように俺が先に取るわ
まぁゆとりに困ることあると思うけど…皆さんお互い頑張ろうね
これって常識ですよ?(桑野風に

497:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:49.80 CEW31sf60.net
>>1
言う方の言い方が悪い
最初から8時50分頃に来いって言えば誰も誤解しない

498:名無しさん@1周年
19/11/21 18:00:56.05 0TzSkf2i0.net
5分前だろうが10分前だろうが30分前だろうが、いくら早く来させようがかまわんが
ちゃんとその分を勤務時間としてカウントしろよ

499:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:00.22 Ik4w6Deg0.net
自らの教育不行き届きに責任を感じられないようなクズ上司は
ボーナスカットか契約社員への降格処分でいいね

500:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:00.79 LD44KBhk0.net
これは言い方が悪い

501:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:09.16 YnZky7Rk0.net
>>424
上に世代といっても本当に年配だと、高度経済成長期やバブルでアマヤカサレタ世代。
氷河期だと、有能でコネなんか突破した極少数、コネ入社、コネなくまともな社会人教育受けなかった多数て構成だから、けっこう馬鹿なんだよね。
総理大臣みりゃわかるが。だから海外から今の日本の上層の能力批判がチラホラある。

502:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:10.23 LAgI8ktu0.net
>>183
そうだよ。例えばスズキは始業10分前の体操で問題になってたね

503:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:13.17 YEGyZwQm0.net
>>447
それ落語のたしかネタであったはず
創作だよ

504:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:15.80 4YT67BS60.net
もう敬語なんて無くせばいいのにめんどくさい
年とって偉くなったと勘違いしてる老害も減るだろ

505:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:21.04 pBQF8ww/0.net
昭和生まれの雑魚達が時代についてこれてないのがよくわかる

506:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:22.31 TBD8aCQM0.net
>>474
いやそれは笑えばいいのか…?

507:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:36 mKm09eVI0.net
「8時50分」までに集合するように
こう言えば良いんじゃない?

508:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:40 B940KHDM0.net
>>440
↑このような理由から、今後は集合時間を設定するときは設定する側が9時にモノゴトを開始したいときは
8時50分集合、8時55分着席などと告知したほうがいいかもしれない。

こういう5分前行動とかいう概念は会社が社員にカネを支払わなければならない状況から生まれたものだと思われるので、
9時からカネを払うんだから9時まえに職場に来てもらわないと困るからねと。

509:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:45 BdttZw5/0.net
>>444
なんつーのかな。
へりくだるなら、○○していただけないですか
強制強要なら、○○してください。
で事足りるのに、

妙に回りくどい間違ってる丁寧感を出してきやがるから腹が立つのかな。ただ

510:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:46 nPkGcVvq0.net
首相が「云々」も読めない国だから。

511:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:46 yMToV0xK0.net
>>454
正確に伝える意思を測る指標になるのかもしれない

512:名無しさん@1周年
19/11/21 18:01:55 LFJj4Jod0.net
>>427
9時開始と言うのは9時に始められることを言うんで
9時ジャストに来てやれ筆記用具を出すとかそういうのはNGじゃないの?
となると必然的に9時前には入ってないとまずくないか?
何分前にというのは5分前だったり10分前だったりあると思うけれど

513:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:02 Ya4rCeRz0.net
4日は「よんにち」、8日は「はちにち」と
言い換えたら区別つくだろ。
聞き間違い防止の基本。

514:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:03 Ge1q2mMt0.net
そこで何をするかではなく
10分前に集合することが目的になる

515:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:08 d9OBA6hx0.net
集合8時50分厳守でいいじゃん
なぜ人によって取り方が分かれる言葉を使うのかが意味不明
5W1Hが出来ない人が増えてんだな

516:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:11 NwASD1RP0.net
>>458
24時になって、さー1日が始まった。そろそろ寝ようって思う人はすくないぞ?
1日のはじまりは 1.、朝  2、昼  3、晩 どれでしょう? 

517:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:17.86 5VYjNZhA0.net
9時と10分前をくっつけて言わない

518:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:22.18 TBD8aCQM0.net
>>503
もしくは落語ファンのわかりにくいギャグだなw

519:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:31.65 LD44KBhk0.net
おっさんだが
これで若者批判はいだだけない

520:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:35.39 Oue/4hgX0.net
「できんくなる」(できなくなる)

521:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:39.01 bpE32dAe0.net
>>317
9時なのに9時10分とか言うからきょとんとするんやで

522:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:51.61 zI0+5WMG0.net
開始10分前って言わないから・・・

523:名無しさん@1周年
19/11/21 18:02:55.56 4r4TDBDl0.net
○時○分前って小学校1〜2年生で習うんじゃないの?
ゆとり教育ってやつ?

524:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:00 ZWji7e9p0.net
>>427
これ
労働だと更衣時間や準備時間も労働に含むのに勝手に早く来て整えておくのが当たり前なのやばいと思う
10分前にというなら、その10分の分も労働時間に含まないと

他のやつは、そいつが極端にバカなだけなのに若者若者言うなと

525:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:01 tNigGe/80.net
>>1
滑舌が悪くて、最初は「9時10分までに」と聞こえたんじゃないの?
その後、「8時50分に来るのよ」と言われて、
「あ、そういうこと(9時10分前と言ってたのか)」
となったのでは?

526:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:04 jFdJMXrH0.net
>>352
最近、それが通じない人が増えていて、びっくりする。
だから、「○○を背中にして、今、目の前に道路が見えてますか? その向きで右手の方向へ...」
とか聞いてるw

527:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:05 DsFKVOvG0.net
「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

これかわええやんw
顧客に「やわらかく」って言われてやわらかくなる方法真面目に模索してるあたりも好感
別に国語力なくても仕事する姿勢がちゃんとしてればそれでいいよ
営業なら真面目ながらもこういうフックになる部分持ってた方が好かれる

528:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:05 13v58MBX0.net
>>456
まあ法令という観点なら、午前8時50分と表記せよという話になるだろうな
契約(書)の解釈でもめた裁判例でも見つけられれば面白いかも

529:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:07 o65QPxwj0.net
>>473
この上司は慣用句一つ理解できない部下の様子を察知して、念を押す程度には有能だったな
確かに有能なこの上司は無能な部下にも指示を正しく伝えることができるわけだ

530:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:11 dlxHFY7E0.net
さすがにこれはないけど
一万円弱、この使い方を間違えてる人はよく見る
自分もだったけど

531:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:11 ztu+BeMd0.net
>>503
昭和天皇vs.山下泰裕 の例もあるな

532:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:17 9BW8pI9x0.net
>>505
おまえ必死すぎだろw
パワハラでも受けたか

533:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:17 n/k1R+cs0.net
客から同じことを言われるぞ
その時ミスすればお前らの自腹だし相手が悪いも通用しない

534:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:19 Wk1lY6IW0.net
大昔から老害が今の若者はって嘆いてるし別にこんなことくらいどうでもいいわ

535:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:23 9A1IFpJn0.net
>>420
どう見ても上司と>>1がアホだろw

536:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:24 az+5Ph/s0.net
平成生まれの使えなさは異常

537:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:27 NkfytahM0.net
9時10分前集合なら間違ってないだろ

9時に開始するので10分前に集合する事
なら意味が通じるけど

そもそも10分前集合しても当の本人が10分前集合しねーんだから意味ねえ

538:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:29 vETvAE7/0.net
>>505
同じ平成生まれとしてお願い
もう恥ずかしいからやめて

539:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:37 ztu+BeMd0.net
>>506
流せばよろしいがな

540:名無しさん@1周年
19/11/21 18:03:40 mcCdv8hE0.net
>>488
そもそも聞き手が誤解してる場合は疑問に思わないので質問しない。

ところで9時10分前って言い方は、今何時ですかと聞かれたときにアナログ時計を持ってる人が答える言い方なので、この上司はアナログ時計を見ながら指示を出したと思われる。

541:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:02 ObvqJ5my0.net
9時10分前という表現は普通使わない。
誤解を生む。
集合時間の10分前とか言えない城址がバカ。

542:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:22 8Z97fH2Z0.net
数分とか、数メートルってどれぐらい?
2、3分メートルの感覚だけど、ひとによって4、5の人がいる

543:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:25 Wk1lY6IW0.net
>>427
それ
9時からスタートってのは準備をスタートする時間だから何も問題ない

544:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:27 ZKuU690v0.net
9時10分前って誰も言わない
9時前10分と言う

545:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:27 snx+Rbfp0.net
>>317
そもそも遅刻を許しているのでおかしくはないな
10分までなら遅れても大丈夫ですよーといってる

546:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:30 q2AXlbqG0.net
なんか楽しいぞ

547:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:31 CxVD2S750.net
国語力じゃなくて常識力
9時10分前は、言葉としてはどちらの解釈も正解

548:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:33 HVXVJQIp0.net
>>440

オマエが、

日本語の分からんチョンってことば丸ワカリだなww
すでに言ったが、日本の慣習として「9時10分前」とは、8時50分のことだよw

549:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:33 Otv1v3S80.net
正直、「9時10分前に」と言われると、私もちょっと「??」となるかも。
正しくは「9時の10分前に」やろ。
あんたの日本語がおかしいんや。

550:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:33 /WmBGEWg0.net
>>293
変だよ
改めた方が良い

551:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:45 TBD8aCQM0.net
>>539
突っ込み待ちなのかと思って…

552:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:46 MRXBNCTF0.net
アホな上司だ
得意先の若手社員が、これ言ってトラブルになって叱れんのかって話だわ

誤解の少ない言葉を
使うのは当然じゃねーか

553:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:46 mCfsrNXt0.net
>>8
俺はお前の親の知能が知りたい

554:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:47 VUWxSuSG0.net
上様とB2でコピーあたりは昭和の頃から新入社員ネタの鉄板じゃね?
ご挨拶まわりとか◯◯まわしといてねとか

555:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:50 ztu+BeMd0.net
>>505
心配するな
私も含め、いずれ死に絶える

556:名無しさん@1周年
19/11/21 18:04:54 yMToV0xK0.net
>>1
東西南北も適切に使えるように、学校で教えた方が良いのだろうか

557:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:00 2ULWSZlf0.net
俺とこは9時10分前とか普通に使ってるわ。

558:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:10.77 mWWrIjl10.net
そもそもこんな言い回し普通つかわんだろ

559:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:18.54 dlxHFY7E0.net
本当に九時10分前でいい時はどうしたらいいのだろうw日本語ムズカシイネー

560:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:19.67 mKm09eVI0.net
>>498
仕事をしていない時間を勤務時間に組み込むのは無理じゃない?

561:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:23.30 nB1au9I80.net
よく考えると使い分けてるな。遅れても大して問題ないときは9時10分前って言うし、遅れたらヤバイ場合は8:50って念をおす

562:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:29.49 JJlHLUvh0.net
>>498
具体的な時間言ってしまうとそこから金出す必要が出てくるのは当然だわな
9時開始に間に合うように来いと言うのが唯一の正解

563:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:31.93 Ul3lz3q00.net
>>1
ごめん、俺もわからん。
9時開始だから10分前の08時50分ね。
と言われるか9時に集合と言われた方がわかる。

564:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:34.00 ztu+BeMd0.net
>>551
ならばなおさらのこと

565:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:34.29 eKh5aDVj0.net
9時10分前って10時50分のことだよな

566:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:39.12 yMToV0xK0.net
>>553
知能が高かったので、あいまいな表現を使わなかったのかもしれない

567:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:41.68 0+CmjF6P0.net
>>529
>>1読んでから出直してこいよ
事前に察知できたわけじゃなくて
実際に1分前にぞろぞろ来たのを見て気がついだんだろ。この上司は

568:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:41.87 z/+spvrU0.net
>>11
だな。
9時の10分前でも良いと思う。
9時20分前、9時30分前、9時50分前
それぞれ何時なのか記者に聞いて見たいわ。

569:名無しさん@1周年
19/11/21 18:05:53.79 LD44KBhk0.net
>>547
どちらでも解釈できる言葉で指示はまずいよな

570:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:01.63 Wk1lY6IW0.net
>>560
仕事の準備も業務時間

571:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:05.69 +d6oW46J0.net
9時30分前って言われたらいつ行けばいいんだよ
9時20分前は?
9時10分前だけ特別扱いするなよー

572:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:05.82 LwjeblkZ0.net
>>535
でも人事権は上司が握っているから
ミスった部下がアホ扱いされるのが普通の会社
経験から確認の重要性を学びとるのも社会勉強

573:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:06.45 lwKRTOA10.net
さすがにネタだろ?w
え…だよな?

574:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:07.64 DxA99CNM0.net
え?8時50分?

575:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:13.12 VD4HcbXf0.net
理解できない奴は日本語検定 失格
理解できないあなたは外国人か知的障害児です

576:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:16.13 KpfDh+qb0.net
2ちゃんやってても、読解力や文章力があまりに低すぎる手合いが増えたと感じる

577:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:16.34 HHaaI8T20.net
ゆとり世代以上のゆとり脳なんだな

578:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:17.62 n/k1R+cs0.net
大学生のノリなんて通用しないぞ
社会人になると50や60の年人とも付き合うんだ
ミスすれば自腹だ

579:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:24.06 getiTq/X0.net
>>418
時計を見ればわかるが時間は1時から12時なんだよ
0時から11時じゃなくてな

580:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:28.86 RIp6hy6I0.net
若手は正しい日本語使えない無能な上司だと思ってるよ

581:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:30.48 sNO27WUK0.net
震度5弱って?
5.1なのか?
4.9なのか?

582:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:36.32 IGGNviNs0.net
もう「9時10分前に面接に来てください」
と言っておいて、来た時間で採用決めとけよ

583:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:36.60 13v58MBX0.net
>>554
>B2でコピー
図書館で言われたらちょっと迷うかもw
大型書物も地下階層もあるし

584:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:36.84 Z2WWiICb0.net
背中まで45分

585:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:39.75 TBD8aCQM0.net
>>564
あの流れなら逆ギレレスを期待したんだ…
このくらいわかれよギャグに決まってんだろって

586:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:48.16 Ts/f/Gy00.net
9時開始なのに10分も前に来いってのがおかしいだろ。
9時には着席しておいてでいいじゃん。

587:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:51.22 WT9wE1e30.net
>>548
「9時」前と同じノリで「9時10分」前ってことだろ。
日本人以外もいるんだから合わせてやらないと。

588:名無しさん@1周年
19/11/21 18:06:52.50 yMToV0xK0.net
使わない方が良い表現も教えた方が良いのだろうか

589:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:05.20 FQPoFJBB0.net
>>524
言っても無駄だぞ
仕事に関係する時間は全て職務の時間
こういう風にハッキリさせないのが日本だからな
準備も当然職務に関わるから仕事の時間に決まってるし、準備の範囲に掃除やなんかを足して搾取可能になるから危険な発想だって理解してるのもそんなおらんのや
日本人はぶっちゃけ本当に形式的に物事見てるだけで中身の是非まで考えてないんやで^^

590:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:05.34 pBQF8ww/0.net
時刻も明確に伝えられない上司って逆に何が出来るんだろう(笑)

591:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:09.19 OupBz6Z70.net
最近は「9割9分」しか耳にしなくなったけど
九分九厘なんて言おうものなら1割なんですか?ってマジレスの方が多いんだろうな

592:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:12.94 ITtHB+XF0.net
まあ俺たちが死んだ後は
お前らが後輩に苦労させられるんだけどなww

593:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:20.33 k1cleRMi0.net
単に10分前までに来るようにと言えばよかった。
9時は余計。

594:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:34.07 bjbOl0Tx0.net
9時8分くらいでいいな

595:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:39.99 nDIkm4y+0.net
>>542
後者が正しい。

596:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:40.21 UCKBvGTB0.net
>>541
爺の俺がきょとんとしたわw
だよな
それか九時の10分前って言えよなw

597:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:41.75 87GRDHK90.net
9時10分の件は、注意をされて反論できないから、「自分が悪いのではなく言い方が悪い」という
方向にもっていきたいだけ。
今の若い人がよく使う手だよ。

598:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:41.95 bDT5P8/O0.net
>>576
スレタイからして意味不明な文章だらけだからな

599:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:47.70 LFJj4Jod0.net
違和感を感じるのは、領収書や敬語なんかは場数や慣れと言うものがあるから
社会経験の少ない人が間違っても仕方ないことだと思うんだけど
言葉の言い回しはともかくも時間に関わることは幼稚園から関わってきていることで、
時間ギリギリや遅れてくることが良いことのはずがないって分かってるもんだと思うんだけど

600:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:54.98 8BdUaRI70.net
社長:9時に集合
部長:9時10分前に集合
課長:8時30分に集合
室長:8時に集合
係長:7時に集合

601:名無しさん@1周年
19/11/21 18:07:59.08 mCfsrNXt0.net
>>1
またこれ系が
出題者のバカ丸出しを
他人に責任転嫁の例

602:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:00.63 IUg5Tiza0.net
知ってても若者世代は9時10分前なんて言わない
何故言わないのか疑問に思わない上司世代

603:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:02.81 VD4HcbXf0.net
>>581
4.9 4強
5.1 5弱

604:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:16.94 HVXVJQIp0.net
>>547
ハハ、
オマエが日本語の分からんチョンってこだよw
「9時10分前」は、日本人にとっては「8時50分」でしかない。
普通に日本語では、時間を相手に指定するのに、「〇〇時の前」という奇妙な日本語は使わない。
それが分からんのが漢字を知らないチョンの悲しさってことだ。

605:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:22.83 nBCzIDvg0.net
>>571
>9時30分前って言われたらいつ行けばいいんだよ
9時00分からおまえが待てば解決

606:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:26.76 XvcjYTjs0.net
若者がものを知らんのは教えない大人が悪い

607:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:31.85 nhEblDiS0.net
>>565
その考え方、どうすればその解釈になるのか全くわからんw

608:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:31.90 2ULWSZlf0.net
俺とこは9時30前とかは使わないわ
使って9時15分前までかな。何で言うのかは知らん

609:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:34.73 FnaPPP/q0.net
10分前行動とは心掛けで、未成年のうちに習うもの
社会人になったら9時開始だけでいいやん
遅れたら減給やろ

610:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:35.04 jYLz1DzH0.net
>>1
むしろこれは言う方の日本語能力が問われるだろ
1. 8:50 くらい (9:00の10分前)
2. 9:05-9:08 くらい (9:10分の少し前)
慣用的には1だろうけど、状況により2の解釈だって間違いじゃない。
時間と場所の指定は正確に。

611:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:35.17 8Z97fH2Z0.net
強弱がわからないやつを俺は見下す

612:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:39.89 dlxHFY7E0.net
>>581
弱の使い方としては4.9以下のはずだけど
多分それは違うんだろうなーって気がするねw

613:名無しさん@13周年
19/11/21 18:12:09.45 FJuqddJbn
9時10分前が8時50分なのか。
50歳代だけれど今まで知らなかったw

614:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:51.73 YnZky7Rk0.net
>>490
というか、色々な人間と接する場合、いい間違い聞き間違いが発生する場合とかあるから、誤解発生させないようにするのはもう当たり前になっているからだよ。
若者は馬鹿、なんてマウントとって満足する時代じゃない。
そもそも年上の上司や客が、聞き間違い勘違いしてきて、お前が俺を勘違いさせるのが悪いとか言われる時代だぞ。

615:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:57.95 d9OBA6hx0.net
>>581
計測震度的には4.5から4.9

616:名無しさん@1周年
19/11/21 18:08:58.29 nB1au9I80.net
>>382
>>526
"あなたから見て"右側とか言ってくれれば解決なんだけどなぁ

617:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:04.33 uf7CEYqX0.net
聞き違い、勘違いしにくい言葉で伝えるのも情報伝達の仕事だろ
この上司は無能オブ無能

618:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:05.67 UWOQH18k0.net
quater to noon
は何時?

619:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:07.91 nPP9AtuH0.net
紛らわしい言い方を避けることが本当の国語力だろ

620:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:15.70 mnJYyZDF0.net
>>325
会話ができていない

621:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:15.96 NwASD1RP0.net
ネタにマジ考察して説教するバカ上司いるよね。

622:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:22.52 h45Q7sUb0.net
人口の9割弱くらいの奴はくっそアホだからな
日本語が満足にできないレベル

623:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:29.55 eKh5aDVj0.net
>>591
十中八九を十中十一、十二言う変な上司いる

624:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:32 UtEuT+dJ0.net
9時10分前が通じないやつがこんなにいることにビックリ

625:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:33 +UlcToo40.net
9時10分前
9時の10分前
9時10分の前

626:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:51 n/k1R+cs0.net
集団の時にはよく使うよ バカが一定数いるからな

627:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:53 B940KHDM0.net
>>1を全部読んでみたけど。
教えてやれよ!!!!!!!!!!それくらい!!!!!!
領収書に上様と書くとかさ、わからなくてもおかしくないっての。
実家が商売やっててそれを手伝ったことがあるなら上様の領収書をみたこともあるだろうけどな。

628:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:56 Ya4rCeRz0.net
そもそも何分前、という言い方が翻訳ぽいんだよな。
ヨーロッパ系の言語の引き写し。

629:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:57 bUM8r+Vn0.net
元々「会議には予定時間より早く来るべき」という常識がないから、
「9時10分前」は「8時50分」と考え及ばないのだ。

「会議は予定時間より早く、パーティーは予定時間より遅く」は常識。

630:名無しさん@1周年
19/11/21 18:09:59 +sIv2GEP0.net
店員もバカだけどこういう揚げ足取りが目的のようなのも頭が悪そうだ

631:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:01 8Z97fH2Z0.net
>>622
9割を越えるのか越えないのか

632:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:05 RkaO1uod0.net
子供に「前に進めは前に歩くのに、10分前はなぜ8時50分なの?9時10分じゃないの?」みたいに言われて混乱したことがある。

633:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:14.32 ObvqJ5my0.net
>>575
日本語として間違い、
出版社だと校閲さんから、赤は入りまくるわw

634:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:16.36 KpfDh+qb0.net
>>581
弱なら5.1とか5.2のほうが意味合いとして正しいんじゃないかと常々思っている

635:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:24.20 FtSnN/Sh0.net
独身の頃、近所の人に「若いっていいね。引く手あまたでしょ?」と言われて、意味がわからず「そうですね」と言ってしまったの思い出した

636:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:30.39 WSA3Ip6e0.net
>>293
おまえみたいなののせいで
なるほどですねエ
ってバカみたいな相槌を発生。

637:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:42.25 Ge1q2mMt0.net
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」

638:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:48.38 h45Q7sUb0.net
以上以下、未満超えすらも理解できない奴らが9割弱はいる

639:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:49.12 LFJj4Jod0.net
>>578
社内研修で教えるやつが悪いって言ってられるうちが幸せだよな

640:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:51.38 aAnCTmva0.net
>>17
あと叱られたり注意されてる時の「そうですね」もね

641:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:54.89 49qLBpBR0.net
常識語るなら200年続いてるもので語ってくれ

642:名無しさん@1周年
19/11/21 18:10:55.05 pBQF8ww/0.net
昭和生まれは勉強し直して欲しいね
若者の水準まで達してから社会に出て欲しい

643:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:00.43 LD44KBhk0.net
よし10前行動で9時に着くぞ

644:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:03.40 VD4HcbXf0.net
>>633
お前はどこの外国人だよw

645:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:06.88 mCfsrNXt0.net
>>596
ほんとそうだわ
文章だけで9時10分前なんて、>>1の書き方は
あからさまに可笑しい
錯誤しか生まない
>>1の奴がおかしい
存在してないけどね この手のABC作文ってのは

646:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:08.78 AzpwhmwQ0.net
テレビの字幕で『延々』を『永遠』と間違える奴が多いと思ってたら
本当に延々と使うところを永遠と言う使い方が若者から広まりだして
これが正しい使い方として定着するのか思うと怖い

647:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:11.67 0+CmjF6P0.net
>>618
むかーーしの英語の時間でそういう時刻の言い方教えて、テストにも出してたけど
実際には無用の長物なので、今の学校では教えていない。当然だけどね
そんなんでマウント取るような時代じゃないんだよ

648:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:12.51 mKm09eVI0.net
>>542
数分と言えば、普通は5〜6分じゃない?

649:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:22.35 T1qoGoib0.net
>>571
ようアスペ

650:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:23.30 QR6a3J8/0.net
研修会が九時からだから九時の時点で研修を始められる状態にって意味だよって言わないといかんのかな

651:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:27.89 IojBSzng0.net
さすが、ど阿呆ゆとり
東大にっこまレベル

652:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:43.03 BdKlHpkh0.net
この糞上司は黙っててもしてもらえるとおもってた
で普段もキレてそうw

653:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:44.49 Yg+lPFjA0.net
9時10分前の前のくだりを読んでも理解出来ないのか
切り取り世代やな

654:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:45.72 ZWji7e9p0.net
>>589
そうなんだよね
危険な発想なのにね
それがサビ残とか過労に繋がってるのに体制を変えようとしない

655:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:46.25 jFdJMXrH0.net
>>547
本来、「9時10分前=8時50分」の解釈しかなかった。
「9時10分の前」という解釈は、誤用が多すぎて定着しかけているのかも。

656:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:50.33 9A1IFpJn0.net
>>572
そうでもない
部下を管理・教育できない上司に頭を悩ませる社長は珍しくない

657:名無しさん@1周年
19/11/21 18:11:54.38 g0aTUqAe0.net
>>5
遅刻しなきゃ問題ないが遅刻した時
多勢の人を待たせた責任を取れよ?

658:名無しさん@1周年
19/11/21 18:12:05.61 ObvqJ5my0.net
>>644
ろくに教育受けない底辺に言われてもねえw

659:名無しさん@1周年
19/11/21 18:12:07.88 9qCfDi1P0.net
>>1
発達障害

660:名無しさん@1周年
19/11/21 18:12:09.52 NwASD1RP0.net
9時10分前、普通は使わないなら誰も間違わねーよ 
曖昧な表現になるからビジネスでは使わないが正解。

661:名無しさん@1周年
19/11/21 18:12:16.41 MRXBNCTF0.net
こういうのを10分前行動ではなく
10分前強要って言うんです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1656日前に更新/208 KB
担当:undef