【国語力】「9時10分 ..
[2ch|▼Menu]
160:名無しさん@1周年
19/11/21 17:35:51.38 IICYQGMA0.net
AMPMって表現キライだわ
昼12時 夜12時のほうが明らかにイメージしやすい

161:名無しさん@1周年
19/11/21 17:35:53.18 V7MfK/EG0.net
だからよ上司が可笑しいと気付けよw
上が言ってるのを見てきた俺の世代が使ってないんだよ、それが答え

162:名無しさん@1周年
19/11/21 17:35:54.16 NIgiakAM0.net
英語で豚はトンだと主張する

163:名無しさん@1周年
19/11/21 17:35:54.40 QmRV21Mr0.net
>>144
ヤバくもなんともないじゃん
購入した明細が不明だと処理してくれない会社もある

164:名無しさん@1周年
19/11/21 17:35:58.70 qq21Ay3y0.net
時間指定時に10分前行動も同時に指定するとか非常識だから止めろ

165:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:01.56 TZ5Can7e0.net
9時10分前→8時50分
9時10分過ぎ→9時12〜3分
日本語むづかしい

166:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:02.85 Rrecty910.net
報ステのお天気お姉さんだった人か

167:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:03.89 4mgnRuvs0.net
また作文

168:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:07.58 6es0Jzj60.net
>>138
9時30分前なら8時半に来るのかい?

169:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:08.62 JzUoikJk0.net
どちらかというと上司の読解力の問題じゃん
普通の人間なら2つの意味に取れるのは分かるので
9時開始ということを伝える

170:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:09.20 p/DXYQEX0.net
9時20分前な
発達障害「よし8時40分と」

171:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:15.11 pBQF8ww/0.net
9時10分前(笑)
どんな教育受けたらこんな不明瞭な言葉を仕事で使うんだか(笑)

172:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:30.69 FRCdvhb60.net
「9時10分前」は発音次第で間違える奴いてもしょうがない気がする
店員の対応も相手がアルバイトなら期待し過ぎでだろうに

173:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:31.14 ELsFBjhX0.net
>>94
正午だとpm12:00になるんじゃないの?
いつも24時間で言ってるからよく分からん

174:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:32.66 xqL2MqdV0.net
>>143
先生!ラノベでは駄目でしょうか?

175:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:36.12 OFLeh6LV0.net
嘘ニュースだろこれ

176:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:38.23 OWvbMnvQ0.net
俺も昔これわからなかったよ。
小学生の時に友達から笑われた。
しょうがないよ。

177:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:42.08 B5w8tNsT0.net
常識の話するとか安倍さんの悪口か?
関与したかと聞かれれば常識ではどこかの工程に関わっているのか?という意味なのに安倍さんは最終工程には関わっていないとか言ってたわけだがwww

178:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:44.78 +kPNBhxU0.net
「卓球水谷選手を恐喝容疑で逮捕」
ってニュースの見出しをみたとき
一瞬水谷選手が逮捕されたのかとおもたよ
ニポンゴ、ムズカイシネ

179:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:46.02 V7MfK/EG0.net
若者語があるだろ?これは老人語w

180:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:53.84 NwASD1RP0.net
>>110
それ意味がちがうから。1mの近似のものを多いか少ないか表現してるわけで 80cmと90cmとかいいたいわけではない。

181:名無しさん@1周年
19/11/21 17:36:58.55 JjFVIC8t0.net
常識があれば消費税が2%上がるで通じるけど
字面だけで判断したら8.16%だと勘違いされる可能性があるのでは?

182:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:06.34 fu1f8ZLb0.net
話の通じないネトウヨが
9時10分前をわからない奴を笑う滑稽さ

183:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:08.06 JJlHLUvh0.net
>>5
年250日勤務なら41時間40分くらい無給労働しろってことだわな

184:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:10.20 uHS5dpbl0.net
方言なんかな、9時すんでから来てねは通じるんかの?
我が家では通じるけど。9時超えてから来てねの意味な。

185:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:12.38 SAk+vtQ+0.net
若者って親世代の子育ての結果そのものだからね。
自分達の子育ての結果に対して自分で文句言ってるようなもんだよ。

186:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:12.30 yMToV0xK0.net
>>132
難しい漢字を使う人が伝えようとしていないのなら、スルーしても良いのかもしれない

187:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:13.78 VdIXxdOd0.net
いまどき上様で領収書切るバカいるの?

188:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:18.87 P1urOYIW0.net
>>160
ていうか、時制は24時制に限る。
12時制しか表示できないデジタル時計はイライラする。

189:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:32.33 Yn7w8k/m0.net
なーに、1分前にぞろぞろでもどうでもいい。
間に合わなければシャットダウン。他がたくさんいて混雑したとか、席が遠かったとかは言い訳にもならん。
余裕を持つ意味、もしやの予測が出来ないガキに教える事はなどない。

190:名無しさん@1周年
19/11/21 17:37:38.41 az+5Ph/s0.net
上にもあるけど弱と強のほうが使い方難しいと思う

191:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:02.72 snx+Rbfp0.net
9時スタートなら9時で扉を閉じればいいだけの話
研修で遅刻者を入れる必要など無いだろう

192:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:03.83 yMToV0xK0.net
>>113
「天地無用」の使用を禁止して、別の言葉で表現すれば良いのかもしれない

193:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:10.60 2GMZ3/zs0.net
なんか調べてみたら
午前12時は昼(正午)で
12:00AMは深夜らしい
分かんねーよ!

194:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:23.26 9A1IFpJn0.net
>>187
いないのに>>1のバカがきらせた、って話ですな

195:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:25.41 YEGyZwQm0.net
>>164
集合時間と開始時間をずらせばいいだけだよね
労基もうるさくなってるし
今時役所の講習会だって9時3分から開始とかなってるのに

196:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:28.48 nDIkm4y+0.net
>>148
正午の 12時 になった瞬間に午後だからな。午前なのは 11:59 まで。

197:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:30.19 pBQF8ww/0.net
やっぱりろくにスマホが使えない40代以上は国語力もコミュ力も低いんだなあと

198:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:34.27 jFdJMXrH0.net
>>163
そういう時は、「手書き領収書」と「明細書」にしてもらってレシートは破棄しなきゃいけない。
と言うか、税務的にはレシートの方が便利なのに、手書き領収書を有り難がる文化、もうやめない?

199:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:35.18 FQPoFJBB0.net
>>158
英語なりやって多少違う視点持ってる奴からしたら、日本語の曖昧さのヤバさは一目瞭然だし、日常的に曖昧な会話続けてる人達がコミュとか言ってるの爆笑だよねって感じだがな

200:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:41.85 0+CmjF6P0.net
昼の12時なら
ひとふたまるまる
これでいい

201:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:46.17 6es0Jzj60.net
>>165
むずかしい、な

202:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:49.01 uI/ufNvA0.net
>>155
白人から見ると日本人はADHDにしかみえないだろうな

203:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:51.81 LFJj4Jod0.net
>>171
10分前には来てという意味も含んで言ってるんだと思うよ

204:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:53.27 7BBaKrIH0.net
まじで恋する5分前

205:名無しさん@1周年
19/11/21 17:38:54.95 5X47DVLc0.net
>>12
あぁ、なるほど
こう言う事かw
誰も突っ込まないから俺が笑っといてやる
それとも釣りか?

206:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:10 H31HKHHv0.net
>>189
シャットダウンwwwwwwwwwwwwww

207:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:12 ZQWHOhfl0.net
>>200
自衛隊かよ

208:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:12 o65QPxwj0.net
>>122
与えられた条件から正解を導き出す問題解決能力もビジネスでは求められる
だいたい、言われたママにしか判断・行動できないような人物は、これから進むAI化で居場所がなくなるぞ

209:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:14 HVXVJQIp0.net
>>145

オマエか?w

いつもの阿保チョンは?w
改行の意味は、読む者が読みやすくするためだよ。

それは書類であろうと、ネット掲示板であろうと変わりはない。

210:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:17 48J7jvxZ0.net
俺だったら、何って書いて、と言うわ

211:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:22 bhplhawP0.net
9時10分、前
なのか
9時、10分前
なんだよ

9時10分集合ってあんまりないから
普通に考えればわかるけど
政治家や司法が馬鹿で大卒じゃあ仕方ないかな

212:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:24 p7anuggn0.net
会話には句読点が無いのだから複数の捉え方が出来る言い方をする方が無能
8時50分に来いなら全員がその時間までに来るわ

213:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:26 JNrBriDM0.net
要領の悪い上司「9時集合ね」
真面目な上司「9時集合だけど10分前に集まるのが社会の常識だからな」
普通の上司「8時50分集合ね」
バカ「9時10分前集合!!!!!!!!」

214:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:34 1bCtKLcF0.net
9時10分前って言うのと8時50分って言うので
大して変わらないのに確実じゃない伝え方をするなよ
後者なら勘違いのしようがないだろ
他の慣用句や略称が伝わらないのとは話が違うぞ

215:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:38 6es0Jzj60.net
>>178
いや、それは合ってるぞ

216:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:45 9L5z/faR0.net
>>1
こいつのほうがアホだろ。
9時10分前という言い方だと
8時50分と9時10分の1〜2分前の2つの意味になるから、キョトンとするほうが普通だろ。

217:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:45 yMToV0xK0.net
>>180
どの程度までを近似しているのか伝わらないので、
約99cmや約99.9cmと表記した方が良いのかもしれない

218:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:48 sbaoutPP0.net
年寄りは伝える力が足りないのに若手のコミユニケーション能力どうこう言うからな
コミユニケーションは双方向のもんなのにw

219:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:54.29 bpE32dAe0.net
>>122
馬鹿な人が俺は間違ってない常識なんだ覚えてないのが非常識なんだと
わめき散らして60年のパワハラ伝統ってことだろ

220:名無しさん@1周年
19/11/21 17:39:56.75 fpWKBB3j0.net
>>1
発言者が日本語軽視してるだけ
文芸編集者の俺なら確実に赤入れ修正指示出すレベルの未熟さ
9時の10分前なのか9時10分より前なのか

221:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:01.13 cAocEP4o0.net
こういうのって
物事を単位や単語区切りでハッキリ言うだけで解決する話だろ
モノを例えたり気取って諺使ったりバカみたい

222:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:03.34 lpfZcefn0.net
上様でいい領収書があるのが信じれない
河合ってホントに働いてるのか?
これだいぶ上の世代から聞いた話を
実体験のように語ってるだけだろ

223:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:03.74 i3xJhAES0.net
>>19
ヒキニートと非国民の常識は日本の社会では通じない

224:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:07.13 BO3xt79k0.net
10分前に来るというくらい、気持ちも時間も余裕を持って会議に臨めという意味ではないのかい?
あと、上司より先に座っとけと。
10年働いていないBBAの見解だが。

225:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:08.35 aMN/tog10.net
「お名前は」
『はやみもこみち(仮名)です』
「はやみこもち?」
『もこみち』
「あーはいはい、はやみもこみち。ご住所お願いします」
『さん、な』
「はい。ご住所お願いします」
『いや、はいじゃなくてさんつけろよ』
「3…?郵便番号ですか?」
実話

226:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:09.88 c+ucGRvm0.net
出来の悪いプログラマーみたいな上司に出来の悪いAIみたいな部下だな

227:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:11.28 Rn+QvZP5O.net
>>90
ニュアンス以前に発音というかイントネーションが違う
正しく言えているなら「箸を持って橋の端を渡る」ってのも前後の文脈なくても伝わるのと同じ
文章だとこの人の発音が正しいのか誤解招く言い方かはわからない
まぁ文脈見れば普通はわかるもんだけどさ

228:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:14.55 cLD8kq6k0.net
>>178
難しいじゃ無くてミスリードさせる気満々の見出し
本当なら水谷選手を恐喝した容疑で逮捕だろ

229:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:35.69 n/k1R+cs0.net
>>216
お前の方がバカだよ

230:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:38.42 /GRBJR9l0.net
日本語自体がわかりづらいんだからお互い確認しような!

231:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:41.24 EPuEb44b0.net
>>1
前半は別にそんな大したことないと思ったら後半から凄いの出て来たなwww
骨が折れるが分からんのはやべぇわ

232:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:42.46 vI0Ftgbq0.net
極稀なケースでしょ。
アホだと思っているなら分かりやすく説明してあげればいいだけだよ。
下から上にはほぼ不可能だが、上から下に合わせるのはできる。

233:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:44.80 xqL2MqdV0.net
>>207
9時だと正面ってことだな

234:名無しさん@1周年
19/11/21 17:40:54.56 leu5gzuI0.net
本読め。

235:名無しさん@1周年
19/11/21 17:41:03.26 YnZky7Rk0.net
>>26
いやいや、ナントカ事務所と書くと問題出たりする場合もあるだろ?
いざというとき権力で誤魔化しきく立場だと領収書曖昧にさせるというのはまだあるぜ。
むし宛先や内訳をしっかり書くとキレられるとかもある。

236:名無しさん@1周年
19/11/21 17:41:03.78 r5i6rx0K0.net
まともな店は上様却下されるだろ

237:名無しさん@1周年
19/11/21 17:41:05.82 JJlHLUvh0.net
>>172
ひらがな省略したらダメなところを省略するから間違いおこすんだよな
>>178なんかもそう

238:名無しさん@1周年
19/11/21 17:41:12.51 iyNGH3MP0.net
> 「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で
>『あの人、やわらかいんですね。
どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」
なんか笑える
柔らかくなる方法まで聞くのが面白い

239:名無しさん@1周年
19/11/21 17:41:21.89 M8xC1UXh0.net
>>197
>やっぱりろくにスマホが使えない40代以上は国語力もコミュ力も低いんだなあと
リアルな交際も無くスマホばっか使っているから20代は話し言葉を理解出来ないし
わからないなら聞き返す事も知らないんだろう
コミュカが低いのは20代の方

240:名無しさん@1周年
19/11/21 17:41:30 Dv4npigX0.net
外国人に聞いたみた1番便利な日本語の言葉とは?

・日本語わかりません

・すみません

・どこ?

・めんどくさい

・お腹すいた

・え?

・寒い 暑い

241:名無しさん@1周年
19/11/21 17:41:50 ABGCi5jb0.net
領収書なんて使わないから知らない人は知らないだろこんなのwww

242:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:06 9L5z/faR0.net
>>171
ほぼ朝鮮人だろうなw

243:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:20 vI0Ftgbq0.net
>>240
『ヤバイ』『凄い』

だけ覚えさせればいい(笑)

244:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:24 6es0Jzj60.net
今のご時世グループラインで会議は午前9時です。10分前には来てください。
口頭で伝える方が希だろ。

245:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:27 i3xJhAES0.net
移民入れた結果がこれ。馬鹿と移民は排除。

246:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:28 jrLt8Zme0.net
9時10分前というのが間違った日本語なんだからそこを書かないと

間違ってても通じてしまうのが良いのか悪いのかは知らん

247:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:30 qKFoOKm20.net
命令は正確、簡潔に出すのが基本
これは上司がアホでしょ

248:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:32 pBzpN4m70.net
9時集合なんだから
8:50には着いてるようにでいーだろ
それで1分前とかじゃ
文句言われても仕方ないけど

249:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:32 nzxEqdNz0.net
こういうのは曖昧な表現を使う方が悪い
仕事のメールならどんなに回りくどいとかバカと思われても誤解のないように書く
電話なども同じ
9時10分より前ならセーフだと思うバカを考慮して
9時から開始するから10分前の8時50分に着席しとけと言う

250:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:42 snx+Rbfp0.net
こういう日本語をつかったトリックの推理小説とかあると非難されそう

251:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:49.05 UnuPXOjG0.net
9時10分前ってなんか意地悪だな

252:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:50.51 AaTuD3il0.net
9時10分前→8時50分
9時20分前→8時40分
9時30分前→8時30分
このくらい分かれよ
日本生まれ日本育ちの日本人ならこんなのすぐ分かるぞ

253:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:53.57 JJlHLUvh0.net
>>236
全国4400人の上さんが困るな

254:名無しさん@1周年
19/11/21 17:42:54.72 EPuEb44b0.net
>>236
というか今どき宛名無しに出来るって昔の人らは知らんのかな
領収書なんて普通の店は今はレシートが正扱いだし

255:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:05.05 VtTQOhB+0.net
大学卒でその程度だから、大学院卒が増えたのさ

256:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:11.66 ry5Cxd850.net
"の"って一文字入れるだけで誰も不快にならずにすんだのにな

257:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:16.22 u1rFrhZy0.net
ここは素直に8時50分に来てくれと言えばいいだけの事じゃん

258:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:20.88 nDIkm4y+0.net
>>190
え、なんでよ。基準値に対して弱 (少ない) 強 (多い) だろ。

259:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:23.39 //gVI3uz0.net
コイツはさぞかし立派で完璧な若者だったんでしょうな

260:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:43 rdG6s2ZO0.net
9時スタートが前提にあることを考慮して書き込めよ
無能ゆとり怖いわ

261:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:43 KCfdpRPq0.net
10分前だから8:50を連想しやすいだけで、
9時30分前に空港に現地集合ね!と言われたら9:25に到着するかもしれないな

記事の筆者がキチガイかつアホすぎる

262:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:43 i3xJhAES0.net
>>242
シナにない言い方だったのか。よし、これで非国民かどうか判定できるな!

263:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:50 6es0Jzj60.net
>>225
俺は名刺かスマホに名前書いたメモ出すけどな

264:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:50 azm7oIoq0.net
新人に菓子折り買ってこいと指示して金渡したら
全力で駄菓子買ってきた思い出w

265:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:52 pBQF8ww/0.net
8時50分までに来てください
これだけで済む話でしょ

なんでこんな若者には当たり前のように出来ることが40代以上の奴らには出来ないのだろうか

266:名無しさん@1周年
19/11/21 17:43:54 GrGqGI8I0.net
反社会的騒音公害!! 埼玉県西部・ 飯能・中山交差点299エリアで大問題化されてます!
大警告音・重低音爆音暴走を発し睡眠妨害行為発生中!! これは最早、人間の行為ではありません!
この1日間で20回以上もの耳に不快を感じる爆音暴走警告音連続発生!異常異音は知らないうちに病気になります!
  このエリアでは人権を無視した組織的共謀罪がなされている?このエリアに住む人を不幸に導く騒音公害です!
社会の害虫!組織的騒音公害を駆除撃退しましょう! 不必要なレベルの連続警告音を発し連続ループ徘徊!!
 意味不明な低周波音!!   不快な高周波音!!  突然のサイレン! まるで怪奇現象!!
あなたのご近所に耳を澄ましてみて! 近所の駐車場から!!近所の交差点から!!異音が発生してませんか?
意味もなく車が爆音暴走していたり! 突然不要なくらい大きな警告音サイレンが鳴り始めたり!!
警告音の連続発生!・爆音暴走車連続発生!は全てが同一組織の仕業!この10年間で異常発生!!
これらの行為全てが反社会的騒音犯罪!近辺の異音はすぐお近くの法律事務所・自治体や市役所に通報しましょう!
SNSで拡散して全ての市民が安心して静かに生活できる社会を!!騒音犯罪ゼロ社会を市民のみんなで !

267:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:06 48J7jvxZ0.net
>>240
ガイジンが日本語覚える時

ワタシ ニホンゴ ワカリマセン

を最初に教えるわ
I can’t speak Japanese!

268:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:16.93 9L5z/faR0.net
>>229
早く里帰りしろよw

269:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:18.87 8MsvL1660.net
宅配の同上を同情にしちゃうやつか

270:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:20.90 9A1IFpJn0.net
>>198
それは税務当局がはっきり通達して周知すればいいんじゃね?

271:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:24.98 bpE32dAe0.net
>>238
とても良い子だなw

272:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:27.15 AF8bxCZ60.net
>>1の日本語力が酷く低レベルだ

273:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:30.57 TBD8aCQM0.net
日本語とか若者とかそれ以前に
常識を知らないバカが社会で恥かいてるだけ

274:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:33.98 vf9ze7hf0.net
最初から8時50分で言えよ
誤解を生む表現をするのは社会人として失格

275:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:35.24 6es0Jzj60.net
>>238
火曜日のさんまの奴だろ

276:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:37.51 YOozL5Za0.net
5分前か10分前位しか使わなくね
若者が使わないのならそのうち自然と無くなる言葉なんじゃね
8時50分集合と言うようになるだろ

277:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:39.68 NwASD1RP0.net
>>217
つたえたいならそういえばいいだけ。言う人がきめることだよw
この言い方はそういう意図を強調したい表現ってだけの話。

278:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:40.81 p/DXYQEX0.net
>>252
クイズじゃないから
右側が答えなら最初から右側を伝えてるだろ

279:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:42.19 /GJyynBK0.net
俺クラスには TEN TO NINE と言ってくれたほうが親切ww

280:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:54.27 Ul3lz3q00.net
>>1
で、その人間の教育が出来ない上司。自分か

281:名無しさん@1周年
19/11/21 17:44:59.60 vI0Ftgbq0.net
>>256
9時10分『の』前に
悪気はないんだ、許してくれ。

282:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:06.06 wduJ1co80.net
>←自信満々感満載
>←必死で丁寧に振る舞っている
いやらしい性格の悪さがよく出てる

283:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:14.71 mOOUQS6g0.net
9時開始といえば10分まえに来るよね

284:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:16.75 Lt46JMvQ0.net
「9時10分前」の文字を見たとき、頭の中で自然に
「8時50分」に変換したけど、この上司を叩いている
人達は違うのか?

285:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:18.12 LFJj4Jod0.net
9時10分前のどこが曖昧なのか分からん

286:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:20.14 bpE32dAe0.net
>>250
文字で書くと納得できるはずなんだから文句言ってるやつの頭が…

287:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:25.61 HVXVJQIp0.net
>>216
あんなあ、
日本語では「9時10分前」と単純に表現された場合は、8時50分が常識なんだぜw
もし、「9時10分」前と言う場合は、必ず「9時10分より前」とか「9時10分の前」とか、助詞を挿入する。

288:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:26.61 TBD8aCQM0.net
なにが恥か理解できないのにバカにされていることだけは理解するバカが必死に反論しようとしているw

289:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:26.80 rgl1LY+C0.net
こんな記事で金もらえるなんて羨ましい
という感想しかわかんなぁ。

290:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:28.08 getiTq/X0.net
「9時10分前」なんて言っちゃう上司の日本語能力はスルーしてるんだよな

291:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:31.28 EPuEb44b0.net
>>198
会社のルールによるなそこは
確定申告向けなら領収書でいけるわ

292:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:44.79 HG71g5NE0.net
>>258
9時弱→8時50分
9時強→9時10分

293:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:48.07 mU5klbro0.net
>>17
あいづちで「なるほど」と年下から言われると
なんかカチンとくる私は、変ですか。

294:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:49.99 eVPrMJEp0.net
コミュ力低いってより向き合い方が以前と違う
でも普通?の若者だってなんぼでもいるわけで、少なくとも若いのもいる接客業だとかでこんなあほなん出会ったことない
コンビニバイトですらこんなあほ落とされるから、よって面接官と会社の質が低い

295:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:50.49 zRrVecPp0.net
216
違うんだよ。コンテキストをふまえて理解するということ。
そうしたら解は8時50分にしかならないはずだ。
それが国語力と筆者は言っているのだよ。

296:名無しさん@1周年
19/11/21 17:45:58.98 0+CmjF6P0.net
>>208
バーカそれはほんとうに解決が難しい分野で
クリエイティブな能力が問われる場合だわ
集合時刻の指示のように
コミュニケーションツール使ってりゃなんの誤解も生じないケースで
わざわざ誤解を招くような表現を使って部下に指示して
指示内容を部下に忖度させなきゃらないないのは使えない上司

297:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:00.39 k1cleRMi0.net
9時09分に来ても間違いでは無いな。まあ。

298:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:04.33 Rn+QvZP5O.net
>>130
句読点の使い方間違ってないか?
「、」を文末にして段落をしめることはないはず

299:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:10.42 VQ1edet10.net
日本語の理解不足が問題じゃなくて、常識の理解不足なんじゃないか?

300:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:11.25 JJlHLUvh0.net
>>247
それな
8時50分と言いたいならハチマルゴーマルだわな

301:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:22 Jm+r90nN0.net
>>215
合ってるんだけも誤解される書き方

302:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:23 yPHYeZKP0.net
ばーか

303:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:24 4K//okAC0.net
これは本人の日本語力が弱いのでは…

304:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:47 HG71g5NE0.net
>>300

まるはちごーまる?

305:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:58 ZcWL22vU0.net
今どき領収書に上様ね…

306:名無しさん@1周年
19/11/21 17:46:59 CGRbwK570.net
>>8
外事課

307:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:03 ukyeL11u0.net
>>183
一瞬でこの返しができたらすごいね

308:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:05 n/k1R+cs0.net
バカはお前らな 

309:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:19 NU60ctoY0.net
>河合「上、でいいです」
>店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載
これは流れが不自然なので作り話
日本語の指摘をしているのに自分のでっちあげた会話の不自然さに気づいてない無能

310:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:19 nJFYORqp0.net
10 minutes before 9 oclock

311:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:21 todFDN2L0.net
一瞬俺もわからんかったw
10分早く来いと言えばいいだけではw

312:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:21 leu5gzuI0.net
前って書いてあるだろ❔引き算出来ないのかね。

313:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:25 p3/MvgRy0.net
国語力どころか、発声からしておかしいのばっかり。
あと、電車の中で若い人間通しで喋ってるので面白いのが口先発声の早口過ぎて日本語に聞こえずタイ語でも喋ってるのかと思うときがある(笑)

314:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:26 IkKXJJhy0.net
佐賀では9時10分前は9時10分より前
つまり9時9分で良いらしい

315:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:26 AaTuD3il0.net
9時集合なら

10〜15分前に現地にいないとダメだぜ
30分前でも良か
それが日本人
これ守れない奴は日本人失格
俺のばやい9時集合なら30前に来て缶コーヒー飲みながら一服汁

316:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:33 TBD8aCQM0.net
>>300
8020運動思い出した

317:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:39 LFJj4Jod0.net
>>297
開始が9時って前提があるのにおかしいだろ

318:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:40 mcCdv8hE0.net
>>148
午前12時丁度と言われれば正午なんだが、
分単位まで指定(例午前12時01分は)表記は深夜か昼か混乱する。
慣習上、午後0時は正午という意味のなるが、厳密には正午自体は午後に属さない。

午前12時→正午
午後0時→正午(慣習)
午前0時→深夜
午後12時→深夜(慣習)


AM12:00 は何時か?という設問は分単位で指定されてるためどっちでも解釈できる。

319:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:45 pBQF8ww/0.net
まあ今の中高年って自分の無能さを隠すために若者のせいにしたがるもんなあ

だからプライドは一人前だけど実力がない中高年が生まれるわけで

320:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:53 OupBz6Z70.net
>>279
4択問題になるわけですね
8:50
9:10
1029
1099

321:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:54 bpE32dAe0.net
>>284
9時前と同じ発音で9時10分前って言ったんでしょ
キョトンとしたんだからそういうこと

322:名無しさん@1周年
19/11/21 17:47:55 o65QPxwj0.net
>>254
宛名無しの領収書が認められるためには税法上の規定を守る必要がある
まあ個人が会社の経費精算に出すものは大抵大丈夫だけど

323:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:01 Cxm/jM+l0.net
伝わらない時に全てを相手のせいにするのは無能
この上司もアカンな
自分の言い方の曖昧さも反省しろ

324:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:02 JJlHLUvh0.net
>>208
口頭伝達は分かりやすい言葉に直すのが基本
ミスを誘発させてやろうという悪意を持ってる人以外はみんなやってるぞ

325:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:12 q0YBsegq0.net
>>5
10分前=無駄、になるんじゃなくて
余裕を持って行動する事自体に意味がある。

326:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:12 gg0lHnvt0.net
>>8
1メートル弱、1メートル強、1メートル位、1メートル前後、位は解れよ!

327:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:15 yMToV0xK0.net
>>277
言う人が決めても、伝わらなければ意味が無いのかもしれない

聞く人の立場に立って考えた方が良いのかもしれない

328:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:17 bv8HgstS0.net
>>296
>集合時刻の指示のように
>コミュニケーションツール使ってりゃなんの誤解も生じないケースで

目の前にいるのにコミュニケーションツールで
プログラムしないと動かないのか、面倒ですねw

329:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:24 13v58MBX0.net
>>264
相手によってはお茶菓子より喜んでくれるかもしれないw

330:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:27 3ZTG8eGi0.net
小学生でも分かるが
日本語能力の問題なのか?
日本人じゃないとかじゃないのか?

331:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:30 StQlEMMb0.net
上様じゃ経理を通らないのでは
 

332:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:37 KCfdpRPq0.net
>>310
英語なら明確だな
だから日本のエレクトロニクス開発は負けるんだよ

333:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:43 RW7HyKb30.net
ちゃんとした統計じゃないと、
あんたが年取っただけか、ろくな採用してない会社なんじゃないの、
としか言えない

334:名無しさん@1周年
19/11/21 17:48:56 ELsFBjhX0.net
>>316
最近聞かないな
やってるの知らないだけかもしれんが

335:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:08 9S3QJiMp0.net
たまに間違ってPM14:00とか書いちゃう時がある

336:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:09 FXjlx+Gd0.net
不動産販売会社の若いお兄ちゃんが分譲マンションの間取り図見ながら「6畳大」の部屋のこと「6畳より少し大きい」と言ってたの思い出した

337:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:11 yYz6u1FI0.net
>>38
だから世代がどうとか言うより就職する前までの個人の社会経験の差とか
知識の差に開きがあるという話なんだよな
そりゃ社会に出るまで会社組織と一切接点がないままだったらこうなるわなと

338:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:15.05 Ov9a/w6C0.net
上様については下らん年寄りのギャグを一般常識かのように語るのが痛々しいな

339:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:19.20 U6N9e02R0.net
8時ちょうどのあずさ2号というのも分かりにくいっちゃ分かりにくい

340:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:32.38 vFXjGCni0.net
>>274
だよな
語尾をはっきり言わないのは今のオッサン世代からあるし

341:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:32.07 QgyIBxS0O.net
>>238
マジでこんな奴いるのか? てかよく会社もこんなやつ就職させるな 不思議だわ

342:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:34.31 1cRdyjHw0.net
こういう話を聞くと、子供の頃からの読書習慣って本当に大切なんだと思う。

343:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:38.68 1FWvNkK10.net
>>8
1mミニと1mグレートみたいなもんだしな

344:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:41.46 dryHzLVK0.net
『何分前』って、デジタル時計よりアナログ時計の方が計算しやすい。

345:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:57 b6GHTA9C0.net
昔のアナログ時計は今より不正確だったから分単位まで正確かどうか疑問があった
だから「今何時?」と聞かれて9時7分とか8分に針があれば「9時10分前」と答えたんだな
したがって9時7分前とか9時33分前というような微妙な時刻を使った言い方はない

346:名無しさん@1周年
19/11/21 17:49:59 IGGNviNs0.net
9時10分前と言ったら9時10分の前に来てるのになんで?ってことか
むしろ若者の解釈を分析するのが大変だわ
いや、それ以前に9時つってんのに遅れてくるのはそいつがナメられてるだけじゃね

347:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:07 0+CmjF6P0.net
>>328
口頭で指示するならあいまいな表現を使うなということだわ
二度言わせんなよ

348:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:08 BdttZw5/0.net
ギリギリに来るな、10分くらい前に早く来い

と、ハッキリ簡潔に伝えた方がちゃんと聞くよ

349:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:14 Ge1q2mMt0.net
消防署のほうから来ました

350:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:15 F4LtxXiV0.net
>>1
河合「領収証お願いします」
店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に振る舞っている
河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」
店員「カワイイですね」
河合「(///ω///)ぽっ」
って言う展開かと思った

351:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:21 Ua/oP9NX0.net
テレビゲームのやりすぎが原因

352:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:21 nB1au9I80.net
"向かって右"とか"向かって左"って言われるとハテ…?ってなる。

353:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:23 VUWxSuSG0.net
昔「耳たぶぐらいのかたさ」と言われて自分のから始まりゴリラの耳たぶまで調べに行く絵本があったな
ひたひた かぶるくらい
大さじ1/2強 山盛り一杯
弱火 とろ火
料理本は勉強になるよ

354:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:26 jFdJMXrH0.net
「○時前」「○時過ぎ」は対で使われる慣用句。「○○弱」「○○強」も同じ。
これらが対であることを知っていれば前か後かは間違えようがないのだが、
知らずにどちらかだけを急に見せられたら、混乱する表現ではある。

355:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:31 wMOOvfYc0.net
>>254
これがバカか…

356:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:40 xNCo/6460.net
国語力だって
釣り記事だろう
少なくとも国語力の問題ではない

357:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:41 nyr8am/M0.net
>>32
反論してくる人の過半数が単に読解できてないw

358:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:43 zI0+5WMG0.net
9時10分前が理解できても研修に遅刻するような奴は次も遅刻するとオモウヨ

359:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:46 nJFYORqp0.net
>>238
さすがにジョークだろ?
真顔だったのかw

360:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:48 KCfdpRPq0.net
>>238
お手柔らかには意味が一つしかない慣用句なので、解釈の問題は生じない
知らない奴がアホなだけだ…

361:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:55 NwASD1RP0.net
>>301
むしろ誤解しかされない書き方だろw

362:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:59 v1w49uYb0.net
日本語っていうか文脈が理解できないやつは多いな

>9時10分前
だけだとどっちだよ?ってなるけど
>9時スタートの研修会
この情報があれば8時50分とわかる

363:名無しさん@1周年
19/11/21 17:50:59 2GMZ3/zs0.net
「上、でいいです」
「ウェンディ・イーデスですね!」
ぐらいは盛らないと

364:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:02 IUg5Tiza0.net
>>301
マスコミが注目させようと変なタイトルにするよね

365:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:15 nFFnnkEl0.net
居るねえ〇時10分前を理解できない奴。まあアスペというより子供の頃に家の環境で使ってたかどうかだとは思うけど。

366:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:19 P9XmMjf90.net
大分県人って間抜けだから9時10分前の事
9時前10分って言うんだろ?

367:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:20 uSWHSUY0.net
よっぽど発音が悪かったんだろ
9時スタートなのは分かってるんだからなんだそりゃそうだよなってなっただけ

368:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:23 2AJ1IfDc0.net
8時50分に前後2時間のはばをとれば完璧

369:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:24 05cgvfdF0.net
「9時『の』10分前」て言えば済む話じゃん

370:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:27 Meiuae7k0.net
昔、インターネット時間とか意味不明な時間をま流行らそうとして失敗したよな

371:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:34 LFJj4Jod0.net
高校生に13時に来てくださいと言うと12時半頃に来ちゃうくらいなので
まぁ記事の信憑性は良く分からんけど
(早すぎです。いくら早くても10分前の”12時50分”でいいです!お昼どきなんで!)

372:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:34 YnZky7Rk0.net
>>93
時間に関してもだろうね。
たしか今の学校だと10分までは遅刻にしないとかセーフの学校多いんじゃなかったかな?。
生徒は客で、学校はサービス業だろで、クレームまかり通ったから・・・。
その感覚だと九時開始でもふつうに遅れてくるわな。
悪いのは教師と学校ばかりで今の風潮あるから。

373:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:37 nB1au9I80.net
>>315
ちゃんと時間外労働扱いだよね?

374:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:39 Mwkht2am0.net
いやこれ単に伝える力が不足しているだけだろ

375:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:53 R1GENAxK0.net
外務省や内閣法制局の見解を聞きたいものだ

376:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:56 Ov9a/w6C0.net
>>332
日本人が堅苦しい言い方を知らないだけでネイティブはネイティブでややこしい表現使うからそういう事を言うと笑われるぞ

377:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:56 D8hfE7SV0.net
さすがに9時10分前が分からないのはネタだろw
そんな馬鹿は若い奴も多い職場だが聞いた事ない

378:名無しさん@1周年
19/11/21 17:51:59 3vpC4Z/j0.net
何のために面接やってんの?

379:名無しさん@1周年
19/11/21 17:52:01 /9ruH7oV0.net
若者を管理できない管理職で草

380:名無しさん@1周年
19/11/21 17:52:03.70 HbF+75LM0.net
最近の若者は、じゃなく、いつの時代も社会人経験の浅い若者はあり得ないような間違いをやらかすもんだ
経験を積めば自然と色々覚える
歳を取り人より多くの経験を積んで身につけた時に、
「昔の自分もこうだったんだろうなあ」
と思いながら優しく指導の出来る人間になっていたいものだね

381:名無しさん@1周年
19/11/21 17:52:06.14 rOXN93/n0.net
こんなしょーもないのでも面接に合格できるのに
なぜ普通に生きているだけで面接に落とされるのか
面接する人の質が低下しているんじゃないか

382:名無しさん@1周年
19/11/21 17:52:09.05 OupBz6Z70.net
>>352
これは相手が間違ってる可能性もあるから
言い換えて確認する手間が増える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1667日前に更新/208 KB
担当:undef