【話題】安全で速くて ..
[2ch|▼Menu]
718:名無しさん@1周年
19/11/20 01:45:59.50 CDt/2O+p0.net
>>701
いやいや10年過ぎるとアホみたく壊れる
30年も生き残って現役なら
もう古参近衛兵みたくなるわ

719:名無しさん@1周年
19/11/20 01:46:18.52 qtJjmKCu0.net
署長とか誰でもできる

720:名無しさん@1周年
19/11/20 01:46:46.70 LyUnX7xY0.net
キャブが良いとか言ってる奴は流石に冗談だろ
自分で同調取れんのか?

721:名無しさん@1周年
19/11/20 01:48:17.28 Q7y3W+YU0.net
大きすぎても冒険出来ない、
小さ過ぎても夢を見れない、
そんなあなたにマツダのCX30が
ジャストフィット、日本の道路事情、駐車事情を考えた取り回しの良いサイズと質感の高い内装、
トルクフルなエンジン、非の打ち所が無い

722:名無しさん@1周年
19/11/20 01:49:00 MdM+nh1X0.net
>>715
おれエスパーじゃねえから おめえがディーゼルがいいなんてしらねえよw

723:名無しさん@1周年
19/11/20 01:49:20.24 63U3lhHV0.net
>>653
あれよかったなぁ他のバイクがファーン!てとこ
んガー!って感じで
ほとんど乗りこなせなかったけど(´・ω・`)

724:名無しさん@1周年
19/11/20 01:49:21.17 ErndkOB50.net
昔のデザインの方がすき

725:名無しさん@1周年
19/11/20 01:49:23.23 H9/+VUiO0.net
Z32を探してた時もあったな。タイヤ高いとか言われてやめた(´・ω・`)

726:名無しさん@1周年
19/11/20 01:50:02 ST2+rn+Y0.net
昔の日本車は乗り心地悪かったけどフランス車は昔の方が乗り心地良かった
やけに乗り心地良いな。とよく見て見たらスポンジが国産の3倍は分厚くて
高級ソファに使ってる低反発スポンジが張ってある。そして奥はバネで支えてる
こりゃ話にならん思った、足回りも国産とは段違いの良いのもあった

727:名無しさん@1周年
19/11/20 01:50:06 hwmKt+cO0.net
>>660
物で良かったな人間だったらと想像し更に不安感あえて煽りカメラ依存の危機感忘れず
バックミラーサイドミラー最後についでにバックモニターで確認の習性を会得推奨だ

728:名無しさん@1周年
19/11/20 01:51:43.58 Q7y3W+YU0.net
バイクはHONDAのCB400が至高
良く出来たバランスの良いバイクだよ

729:名無しさん@1周年
19/11/20 01:52:18 CDt/2O+p0.net
>>726
死ね腰痛持ち
軽トラの荷台にデサントして死ね

730:名無しさん@1周年
19/11/20 01:52:23 63U3lhHV0.net
>>718
そりゃ機械だものwカッコよく見えるってことさね

731:名無しさん@1周年
19/11/20 01:54:50 CDt/2O+p0.net
>>730
バイクのエンジンとかアタリ、ハズレがあってそれが生き残ってる要素らしいぞ

変な兄ちゃんの戯言かもしれないがな

732:名無しさん@1周年
19/11/20 01:55:07 nDelNySA0.net
>>31
横滑り防止機能って自分で車の姿勢を作って走れない機能で自転車の補助輪みたいな認識
ABSも一部を除いてある領域からの走りでは危険な装置だと思う
簡単にいうと設計者の想定を超えた運転をしてはいけない装置
そんなの要らない

733:名無しさん@1周年
19/11/20 01:55:26.66 81SG2a9u0.net
>>722
ランクルはオフロード走るための車だからトルクが一番重要なんだよ
実生活でそんなもん必要ないが、Gショックとかと同じ
精神的な満足の世界

734:名無しさん@1周年
19/11/20 01:57:09.91 qZK5xQXF0.net
旧型のNSX格好良かったな。映画のワンシーンにも出てたくらい。

735:名無しさん@1周年
19/11/20 01:57:27.94 SteUP1970.net
窓が大きかったね昔の車は。今は小さいからねその分頑丈なんだろうけど。

736:名無しさん@1周年
19/11/20 01:59:42.10 R6s6G5ta0.net
ゴツい鉄のパーツの塊を動かしてる感があったからだろ
今はキャリブレーションされ尽くした電子家電みたいになってどこかチャチイ

737:名無しさん@1周年
19/11/20 02:01:37.30 SteUP1970.net
ワゴンの時代でセダン離れが加速してるけど。
あの後ろの出っ張りがないだけでも燃費に影響するんだよ。
大した差でなくてもこれが何百万台となったら違ってくるね。

738:名無しさん@1周年
19/11/20 02:01:38.27 CDt/2O+p0.net
建築なんか
電気機器メーカーが入って無駄が増えてコスト高くなるんだわ
見てると職人はよく働くが電気の奴等はブラブラしてて邪魔しかしてないんだよね

739:名無しさん@1周年
19/11/20 02:01:55.43 Q7y3W+YU0.net
セドリック、グロリア、シルビア、ガゼール的な事が86とBRZだけ、という認識でよろしいでしょうか?

740:名無しさん@1周年
19/11/20 02:04:20.14 Q7y3W+YU0.net
>>737
これからはSUVとミニバンだよね、トヨタもクラウンをラグジュアリー系ではなくアスリート等のRS系をメインに位置付けてるあたり、セダンは
終焉を

741:名無しさん@1周年
19/11/20 02:04:28.46 05fB+EN10.net
>>31
さすがにキャブレター式じゃねえけど俺のエリーゼ窓クルクルだしABSもパワステも無いわ。
パワーウインドウとかまったく必要性を感じない。

742:名無しさん@1周年
19/11/20 02:04:44.17 rcwhgf820.net
最近の車に足りないのはエレガントさだ!

743:名無しさん@1周年
19/11/20 02:06:06.43 63U3lhHV0.net
>>740
これからってより今でしょ!w
いずれセダンに回帰、、、、しないかw

744:名無しさん@1周年
19/11/20 02:06:29.26 CDt/2O+p0.net
>>736
比較にならん位に配線とかいい加減にやってるしね
何か根本的に電気は工学でなく玩具なんだよな考え方が幼稚と云うか雑で…

745:名無しさん@1周年
19/11/20 02:08:15.68 Q7y3W+YU0.net
日産キューブやトヨタbBの様な角々した外観や
ベンチシートは個性があって良いのに、生産中止とか止めて欲しい

746:名無しさん@1周年
19/11/20 02:08:17.78 8nHmxrA60.net
たまに色あせて今にもエンジン止まりそうな車走ってるけど後ろからしたらいい迷惑だわ

747:名無しさん@1周年
19/11/20 02:09:18 B/nG/n1q0.net
俺が若い頃はケンメリとか乗り回して楽しかったわ

今の若い奴は謙虚というか何というか、楽しみがないのかねえ
それで満足なのかえ?

748:名無しさん@1周年
19/11/20 02:09:18 pxhJ4fcS0.net
昔の車なら飯塚元院長も逃げられなかったもんなw

749:名無しさん@1周年
19/11/20 02:09:31 /UG2x8kL0.net
雨が降ってきたときの屋根の音が全然違う

先代のカローラはうるさい。先々代のカローラの方が格段に静かだった。
主観的な記憶で言ってんじゃなく、一時期うちにカローラが二台あったから乗り比べて確実。
現行のは知らん

750:名無しさん@1周年
19/11/20 02:10:06 CDt/2O+p0.net
堅いものを上手く噛み合わせる工夫がなく電気制御でいい加減に誤魔化してるのが見え透いてるんだよね

全否定はしないが電気は玩具だと思う

751:名無しさん@1周年
19/11/20 02:12:31 CDt/2O+p0.net
>>749
その通りだろうね
但し
そこにコストが増えてるのでなく
無駄に増えてるのは
電気系統なのですよ

752:名無しさん@1周年
19/11/20 02:12:46 H9/+VUiO0.net
バワステ、エアコン、ブレーキ。昔から無駄な物が付いてると言われてたよ(´・ω・`)

753:名無しさん@1周年
19/11/20 02:13:08 G5CLkiDJ0.net
なんだかスレ伸びてるな
車を語りたい奴が結構いるってことか
若者はいなそうだけどw

754:名無しさん@1周年
19/11/20 02:13:40 M/6yTYRG0.net
40年程前の車に乗ってる。キャブレター車
この頃の車はアクセル踏むとレスポンスが良くて操縦してる気がするよ
フォグランプがついててなんとなく嬉しいw

755:名無しさん@1周年
19/11/20 02:13:55 my0+loYI0.net
面白くなくなった諸悪の根源はATの普及なんだがな
エンジンがー馬力がーパーツがー言ったところで
ATだったらゴーカートと変わらないつまらんオモチャだよ

756:名無しさん@1周年
19/11/20 02:14:13 WsJzAOvW0.net
昔は車持ってないとどうしょもなかったからな。5年ローンとか普通だったしな。FC3S欲しかったが高くてクレスタのパールツートンの中古買ったな。
GX71後期の2000のsohcなw

757:名無しさん@1周年
19/11/20 02:14:23.70 B/nG/n1q0.net
ヨタハチやランサー1600GSRラリーなんかが好きだったわ

758:名無しさん@1周年
19/11/20 02:14:33.25 Q7y3W+YU0.net
トヨタがマークXやエスティマやアイシスなど
根強いファンのいる車種を生産中止にするあたり
市場動向なんだろうな、
最近売れてるシエンタなんかより、ピラーレスで荷室や後席の広いアイシスの方が使い勝手も乗り心地も良いのに、残念だな

759:名無しさん@1周年
19/11/20 02:16:12.00 eAjP5JGg0.net
>>753
くさくて入り込めないよ
とくにコイツ→ID:CDt/2O+p0

760:名無しさん@1周年
19/11/20 02:16:54 CDt/2O+p0.net
>>752
凍結中にど〜ん
あんまりブレーキ制御もしなくて良いよ
玩具が負担に堪えられないし

761:名無しさん@1周年
19/11/20 02:17:15.80 B/nG/n1q0.net
初代サバンナやガルウィング仕様のスーパーZが出た頃がピークだったよな

762:名無しさん@1周年
19/11/20 02:17:17.08 ubXmnc/90.net
安全装備(これは必須)
 車体強化・エアバッグ
便利装備
 ナビ・デジタル系オーディオ
快適装備
 オートマミッション・エアコン・パワステ・パワーウインドー
この内の便利装備と快適装備を外せばOK

763:名無しさん@1周年
19/11/20 02:18:41.60 Q7y3W+YU0.net
SUVは外観はデカく見えても、室内の広さはセダンだからな、ミニバンのスライドの便利さを一度覚えると、変えたくなくなる
三菱のデリカの様なミニバンとSUVの融合というジャンルに他の大手メーカーも取り組んで欲しい

764:名無しさん@1周年
19/11/20 02:18:47.70 hDxGws8u0.net
いつかはクラウン
このCMで未来の自分はどんなクルマに
乗ってるかwktkしてたがレクサスが上位モデルになり
カローラが300万で買えない時代になった。

765:名無しさん@1周年
19/11/20 02:18:48.20 BzHmhA/10.net
みんなそうだろな。明らかに車ダサいもん
乗りたいと思う車がないのが現状だろ
バイクもそうだし

766:名無しさん@1周年
19/11/20 02:18:48.66 THD2s5nu0.net
旧車的な感覚が味わえる軽トラ最強

767:名無しさん@1周年
19/11/20 02:18:49.33 rzBQlPYY0.net
ネラーって、60代が多いんか(笑)

768:名無しさん@1周年
19/11/20 02:21:28 /j1BCaLt0.net
ミニバンあたりから流れが変わった
それこそ若者がブイブイいわせて死なれても困るからじゃ
実際若年ドライバーの保険と事故率高い高い車の保険料はね上がったのを忘れたか
最近はもっぱら高齢者の特攻がメインだけど

769:名無しさん@1周年
19/11/20 02:21:29 B/nG/n1q0.net
スーパーZといえば、当時は土曜も仕事だったから、日曜日の夜に見る西武警察が楽しみだったわ

770:名無しさん@1周年
19/11/20 02:21:31 WsJzAOvW0.net
昔のホンダ車が定価安いのはオーディオなどかなりオプションだったから普通にフル装備にすると高くなったよ。

771:名無しさん@1周年
19/11/20 02:22:00.92 CDt/2O+p0.net
>>762
事故した時にエアバックって本当に役に立ってるのか微妙なんだよね
あれって正面の衝撃限定だし
それも……実はちょっと俺は疑問がある

772:名無しさん@1周年
19/11/20 02:23:10 rcwhgf820.net
>>764
いとこのおっちゃんとか子供もいて30代前半のころには新車のクラウンとか乗ってた
今の若い奴はきついんちゃうか

773:名無しさん@1周年
19/11/20 02:23:17 hwmKt+cO0.net
メーカー「便利にしてやった分高くなるが異論無いよな」
AT含め異論無く従順な需要側が大半だよなあ
不便でいいから安くしてほしい電気系の不要な標準装備全てオプションつまり選択権がほしい
と願うのはマイノイティなのか

774:名無しさん@1周年
19/11/20 02:23:42 GoumdUf7O.net
車はあくまでも移動のための道具
車に乗らないと行けないわけではないぜイエー

775:名無しさん@1周年
19/11/20 02:23:52.18 +rANWdUE0.net
>>1
いやいやダセーよ

776:名無しさん@1周年
19/11/20 02:24:48 4ht4xeaA0.net
>>766
ダイハツコペンのMTとかどうなんやろね?

777:名無しさん@1周年
19/11/20 02:24:58 H9/+VUiO0.net
車がこうなってしまったのは、クソみたいなEUのルールが出来たから

安全性という名目だったけど(´・ω・`)

778:名無しさん@1周年
19/11/20 02:25:08 B/nG/n1q0.net
昔はホンダと言えば軽トラだったのに、シビックで小型FFに参入してからホンダもイメージ変わったよな

軽トラどうしちまったんだ

779:名無しさん@1周年
19/11/20 02:26:12.88 11pZCldf0.net
基本耐用年数設計が全く違うのに、今の車は価値ねーだろwww

780:名無しさん@1周年
19/11/20 02:26:13.39 H9/+VUiO0.net
あと、頑なに国交大臣に創価を当てるという自民党が。選挙対策らしいけど(´・ω・`)

781:名無しさん@1周年
19/11/20 02:26:34.06 ezytThrJ0.net
>>765
バイクは大学生や若い人も結構乗ってるの見るけどね
男は本能で乗り物に興味持つのが普通なんだよな
女の花好きみたいなもんで
やっぱり車だけがつまらなくなってんだろうな

782:名無しさん@1周年
19/11/20 02:26:53.37 CDt/2O+p0.net
>>773
それが正しい
エアバックも…経験的に疑問がある
ぶっちゃけ無くても大丈夫
誤作動事故とか考えたら無い方が良いくらい
その代わりシートベルトは必須だがな

783:名無しさん@1周年
19/11/20 02:27:22.52 H9/+VUiO0.net
トヨタは早くタイからカローラアルティス持ってこい。間に合わなかったらランサー買うからな(´・ω・`)

784:名無しさん@1周年
19/11/20 02:27:58 GoumdUf7O.net
リトラクタブルヘッドライトが好きだったのに、
今では全然無いな。

785:名無しさん@1周年
19/11/20 02:28:06 WsJzAOvW0.net
俺が免許取って買おうと思った安い中古は。
プレリュード1.8xx
セリカ xx
クラウンは3.0ロイヤルサルーンG後期がとてつもない価格だったな。

786:名無しさん@1周年
19/11/20 02:28:27 3rPHo2cd0.net
値段も無駄なもの付けて高額にしてるだけで欲しいと思えない

無駄に価格が高い

アイフォンと同じで色々装備が豪華で値段が高いからいらないわ
つうか豪華装備使わない!

787:名無しさん@1周年
19/11/20 02:28:43 CDt/2O+p0.net
>>777
フォルクスのディーゼル排ガスもインチキだったしな

788:名無しさん@1周年
19/11/20 02:29:55.45 H9/+VUiO0.net
>>787
何だかんだ言って、あいつらが儲かる仕組みになってるんだよね。別にいいけど(´・ω・`)

789:名無しさん@1周年
19/11/20 02:30:23.35 CDt/2O+p0.net
>>781
バイクはもっと酷いよ
バッテリーすら充電出来ないじゃん
ブラックボックス増やし過ぎなんよ

790:名無しさん@1周年
19/11/20 02:30:37.50 WsJzAOvW0.net
>>784
これから先発売されないでしょう。
リトラクタブルは禁止になった筈。

791:名無しさん@1周年
19/11/20 02:30:38.69 B/nG/n1q0.net
なんでホンダは前みたなロゴつけないんだ
ホンダと言えばこれだろ
URLリンク(s.response.jp)

792:名無しさん@1周年
19/11/20 02:31:04.39 yHBJJ9SD0.net
>>198
いつもの山坂道へGO

793:名無しさん@1周年
19/11/20 02:31:18.15 ckD2K9i00.net
安いマウスにハイブリッドシステム載っけてCVT積んだゴミが今の車

794:名無しさん@1周年
19/11/20 02:31:28.45 WUIr+iI60.net
確かになあ
現代のクルマは安全だし早いし快適なんだけど
どんどん面白くなくなってるよなあ・・
俺のクルマは7速トルコンATでアクセルバイワイヤなだけだけど
その前に乗ってた5速ATでLSD(リミテッドスリップデフ)付きからしたらもう・・
退屈というか・・自分の手足のようには動いてくれないというか・・
よーするにツマランのだよな・・
だからといって、いまさらクラッシックカーに乗る気も無いんだけどね
セカンドカーで古い軽トラ(5MT)デフロック付き4WDもあるからな

795:名無しさん@1周年
19/11/20 02:32:17.26 WsJzAOvW0.net
また軽油60円くらいになればハイラックスサーフやパジェロ、ランクルプラド流行るのにな

796:名無しさん@1周年
19/11/20 02:32:50.71 +rANWdUE0.net
>>788
そんなんガソリンに代わる燃料の自動車なんか余裕で出来るんだけど職や利権無くなるからいきなりは出来ないんだぞ?

797:名無しさん@1周年
19/11/20 02:33:13.36 NfPWHcVD0.net
ホンダの最新の軽トラ買ったわ、もうモデルチェンジせずに無くなるらしいけど

798:名無しさん@1周年
19/11/20 02:33:32.30 H9/+VUiO0.net
無理すればそれなりの車が買えるんだけど、無理したくないんだよ。先立つものがないから。生活に
後先ないなら好きな車買えばいいじゃんって考え方ももちろんある(´・ω・`)

799:名無しさん@1周年
19/11/20 02:33:32.43 LvOA97MY0.net
スバルアルシオーネSVX。
シルバーと黒のツートン、今の技術ならボディ上部をほぼガラス製で占める事も可能だろ。
当時みたいに小さい窓じゃ無くて、ピラーから全部窓でな。

800:名無しさん@1周年
19/11/20 02:34:06 W4jTDCjX0.net
昔の記憶は美化される 

801:名無しさん@1周年
19/11/20 02:34:21 WsJzAOvW0.net
>>797
まだアクティって名前なの?

802:名無しさん@1周年
19/11/20 02:34:42 CDt/2O+p0.net
バイクのバッテリーを自分で充電してたら過充電で買い換え
糞高いバッテリーの癖に使えない

まさにコレなんだよ
触るな買い換えろって押し付けが凄いウザい

803:名無しさん@1周年
19/11/20 02:35:07 H9/+VUiO0.net
>>796
別にいいって言ってるじゃん。もういいよ、終わった話。湾岸ミッドナイトはもう帰ってこない´・ω・`)

804:名無しさん@1周年
19/11/20 02:35:10 /j1BCaLt0.net
1はよくいう変な郷愁入り交じった文章だし
今の技術でむかしの車を出してくれみたいなノリ
出せば出したでこれじゃない感がどうので買わない
結局ミニバンがハイブリに落ち着くと言うオチ

805:名無しさん@1周年
19/11/20 02:35:20 +rANWdUE0.net
古い車乗ったって不便しか無いだろ馬鹿なんかお前ら

806:名無しさん@1周年
19/11/20 02:35:34 11pZCldf0.net
>>799
そんなときは モークを選ぶんだ。
開放的だぞ。

807:名無しさん@1周年
19/11/20 02:35:35 GoumdUf7O.net
古い車に乗らないように、自動車税が割増でバカ高くなっているんだよな。

808:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:14 THD2s5nu0.net
>>776
FF論外

809:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:15 clg7PUQI0.net
ミニバン買ったら負け。みたいな謎な気持ちがあったけど家族用にアルファード買ってみた。
勢いあまってエグゼクティブラウンジ買ってしまって小学生乗せる車ではないな。とは思ったけどとにかく快適。
便利・快適てのもここまで突き抜けると認めざるを得ない。という印象。

都会に出てきた人が田舎もよかった。といいつつ帰らないのと変わらない。
便利は重要。

810:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:16 +rANWdUE0.net
>>807
いや排ガス垂れ流すからだろ

811:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:20 WsJzAOvW0.net
>>798
昔は月に10万近いローン組んでソアラやレパード買ってる友達沢山居たな。

812:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:30 NfPWHcVD0.net
>>801
アクティトラックだよ、軽トラなのにパワーウィンドウに紫外線カット遮熱ガラスだわ
相変わらずタイミングベルトにワイヤーアクセルなのがレトロで良いぞ

813:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:33 H9/+VUiO0.net
・ω・`)

814:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:54.06 wXJMewasO.net
>>787
ドイツのやることってだいたいインチキだからな

815:名無しさん@1周年
19/11/20 02:36:57.19 CAM0c5E30.net
>>799
全部窓だと暑すぎて実用に耐えないと思うわ

816:名無しさん@1周年
19/11/20 02:37:18.03 mlDigZno0.net
ジツは色褪せない魅力がある!? 実際の年式より古く見える車5選
URLリンク(kuruma-news.jp)

817:名無しさん@1周年
19/11/20 02:37:37.55 uoEWsswC0.net
>>790
禁止はされてない筈だよ難しいだけで

818:名無しさん@1周年
19/11/20 02:37:54.29 CDt/2O+p0.net
乗り方なんて
個人の生活スタイルで全く違うんだし
バイクなんか
終始ライト点灯するならバッテリー酷使するときもあるんだよ
充電くらいは自分でさせてくれよ
え?あこぎな陰業な電気メーカーさんよ

819:名無しさん@1周年
19/11/20 02:38:15.40 CAM0c5E30.net
ハンドパワーウィンドウ
分散式ドアロック

820:名無しさん@1周年
19/11/20 02:38:44.53 gGgXI6X30.net
このスレ平均年齢高い

821:名無しさん@1周年
19/11/20 02:39:46 m7mEI7wc0.net
>>820
平均年収は低いけどな。

822:名無しさん@1周年
19/11/20 02:39:55 WsJzAOvW0.net
>>812
アクティ長いんだね。
昔ホンダの車はエンジン落ちるって良く言ってたけど本当かね?
バイクじゃ1番性能良かったのに。

823:名無しさん@1周年
19/11/20 02:40:09 rcwhgf820.net
アメリカの田舎道走りたい
昔のすぐぶっ壊れそうなアメ車で

824:名無しさん@1周年
19/11/20 02:40:39 11pZCldf0.net
>>815
ダイジョブ 根性で乗りきってくれ @ トヨタ セラ

825:名無しさん@1周年
19/11/20 02:41:22 CDt/2O+p0.net
>>815
新聞紙貼ればええぞ
寒さも新聞紙にくるまれば温かいし

826:名無しさん@1周年
19/11/20 02:41:50.62 /4GdOvjt0.net
アクティーは1トン載せても大丈夫(´・ω・`)

827:名無しさん@1周年
19/11/20 02:41:54.13 mBCO/YPH0.net
ミニモークかシトロエンメアリかホンダ初代バモスが解放感!

828:名無しさん@1周年
19/11/20 02:42:20.67 W4jTDCjX0.net
車持ってるだけで搾取されまくり。
まじ自民党は悪の枢軸

829:名無しさん@1周年
19/11/20 02:42:44 SBmyDuQz0.net
>>むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ

今の10代20代見てるとそんな感じしないな
金の問題じゃなく、いい車ほしいとか車で遊ぼうとかいう考えの人がそもそも少ない気がする

830:名無しさん@1周年
19/11/20 02:43:04 Bj0uQex/0.net
インテグラタイプRの4枚ドア乗ってたことある人いる?
子供2人目が生まれるから、セダンに乗り換えるっつって妻をだま……説得して買おうと思ってるんだが
ファミリーカーとしてもギリいけるかな?

831:名無しさん@1周年
19/11/20 02:43:06 WsJzAOvW0.net
>>817
人にぶつかった時に色々問題あるんじゃ無かったっけ??FD辺りわざわざ開かなくても良いライトが流行ったよね??GTOも最終は明かなかったよね?

832:名無しさん@1周年
19/11/20 02:43:56.60 W4jTDCjX0.net
自民党は悪

833:名無しさん@1周年
19/11/20 02:44:13.30 /j1BCaLt0.net
ムリすれば買えた時代って相当前の印象
初心者がスポ系を買うと保険だけで40万超えたから親名義にしてたんじゃ
あれあたりから

834:名無しさん@1周年
19/11/20 02:44:33.42 CDt/2O+p0.net
>>822
ホンダのバイクは回転数良いけどパワーは他と変わらんやん
個人的にはベストはヤマハやな

835:名無しさん@1周年
19/11/20 02:44:37.42 XwfMTSSp0.net
>>820
このスレだけじゃないから

836:名無しさん@1周年
19/11/20 02:45:02 zL3SlGiP0.net
今って車は良いけど選択肢少ないからな

837:名無しさん@1周年
19/11/20 02:45:31 WsJzAOvW0.net
>>823
昔激闘にデニスウィバーが乗ってたアメ車買おうとして探したら日本仕様にするのが大変らしくて見つからなかった。

838:名無しさん@1周年
19/11/20 02:46:08.80 CDt/2O+p0.net
>>832
でたー
ジミンガー、ジミンガー、ジミンガー

839:名無しさん@1周年
19/11/20 02:47:32.32 11pZCldf0.net
>>838
電気自動車の時代に 水素で囲い込み図るアホウだからなw

840:名無しさん@1周年
19/11/20 02:47:56 rQkYstGH0.net
消費税10%、車買うときはぞっとする

841:名無しさん@1周年
19/11/20 02:48:10 CDt/2O+p0.net
>>836
買うときは何処にするか困るくらいだが?

842:名無しさん@1周年
19/11/20 02:48:15 lzm1DbQW0.net
今のスズキの軽量化技術でFRのツイン作ると面白そうなんだけどねワークスのエンジン載せてMT

843:名無しさん@1周年
19/11/20 02:48:25 +QrnNXoo0.net
とりあえずオープンにすればスポーツカー気分 アルファードオープン売れるぞ

844:名無しさん@1周年
19/11/20 02:48:34.75 hwmKt+cO0.net
>>784
分かる憧れたけど
そのライトが故障し易いらしいそれが淘汰の要因じゃないかな

845:名無しさん@1周年
19/11/20 02:48:41.71 WsJzAOvW0.net
>>834
VF400FとXJ400z
辺りの時代なんです。

846:833
19/11/20 02:48:52.08 /j1BCaLt0.net
送ってしまった
あれあたるからバイク規制みたいな変な空気になった
今となっちゃ戻れないでしょ
車よりスマホな時代だし

847:名無しさん@1周年
19/11/20 02:49:24.23 jz5vpUX/0.net
アメ車だなやっぱり

848:名無しさん@1周年
19/11/20 02:49:42.66 bfGIrGu00.net
>>1
バカなジジイの典型
単に自分が若い頃夢中になったものがイイと思い込んでるだけw
今の若者は別のモノに夢中になってる
クルマなんて便利で走ればそれでいい道具に成り下がってる

849:名無しさん@1周年
19/11/20 02:49:48.29 rzBQlPYY0.net
>>768
RVブームの時からだな。
次がミニバン全盛期。
今が、SUVで下火に生りつつある流れ。

850:名無しさん@1周年
19/11/20 02:50:37.52 rzBQlPYY0.net
>>778
アクティーなら生産終了したよ。

851:名無しさん@1周年
19/11/20 02:50:48.45 QzEfdz2S0.net
ここ30年はアメ車がデザイン良いな

852:名無しさん@1周年
19/11/20 02:50:52.70 CDt/2O+p0.net
>>837
禿の癖に…と書こうしたら禿のオッサンだった…
ウヒヒヒすまん

853:名無しさん@1周年
19/11/20 02:51:40 Miw652a20.net
古いのは少々の故障なら自分で修理できたからなぁ
今のは何もかも電子制御で水没したら廃車だし

854:名無しさん@1周年
19/11/20 02:51:43 WsJzAOvW0.net
>>847
りったー3キロ余裕なら本当はマスタングファーストバックに1番乗りたい。68年モデル辺りの。

855:名無しさん@1周年
19/11/20 02:52:00 5i6pKJ7W0.net
ブタみたいな車しかないんだもん。

856:名無しさん@1周年
19/11/20 02:52:16.38 lzm1DbQW0.net
ビガーパンツ穿いてカリーナEDに乗るのがオシャレ

857:名無しさん@1周年
19/11/20 02:52:36.15 qgpijdTq0.net
壊れない=売れないに気づいたので(メーカー)。

858:名無しさん@1周年
19/11/20 02:53:27 WsJzAOvW0.net
>>852
俺?それともデニスウィバー??
映画の頃のデニスウィバーは禿げてないよな?

859:名無しさん@1周年
19/11/20 02:53:35 KqCeksKM0.net
新築一戸建てに車名は伏せるが新車と思われる外車の他3台を所有してる家があるが何やってる人なんだろw
金はあるところにはある

860:名無しさん@1周年
19/11/20 02:53:40 CDt/2O+p0.net
>>839
電気自動車(笑)ね…全然見ないんだがね

ハイブリッドも半分以下やろ?
いつになったら電気自動車(笑)になるんでつか?

861:名無しさん@1周年
19/11/20 02:54:11 W4jTDCjX0.net
中国製が悪いんじゃなくて、
先進国の連中が中国人を安月給でこきつかって作らせた製品
が悪いんだよ。

862:名無しさん@1周年
19/11/20 02:54:13 /4GdOvjt0.net
欠陥車=味
昔の車をそのまま出したら、リコールの嵐

863:名無しさん@1周年
19/11/20 02:54:18 0j+5CJrw0.net
そりゃ何だって昔のもののほうが珍しいから面白いよ
捨てられてたようなラジカセだって雑誌だって今とは様式が違うものなんだから興味深い

864:名無しさん@1周年
19/11/20 02:54:56 zL3SlGiP0.net
今のカローラで30年前にタイムスリップして
スポーツカー相手に無双したいな

865:名無しさん@1周年
19/11/20 02:55:45.50 11pZCldf0.net
>>860
石油利権壊してやると思っているの?
やらねーよ www

866:名無しさん@1周年
19/11/20 02:55:50.11 /j1BCaLt0.net
その点アメリカ人は頑固だよな
好きな車は修理しながら長く乗るし
まあガレージがあるからだけど
日本じゃ難しいな

867:名無しさん@1周年
19/11/20 02:56:25.13 GuvmarhY0.net
軽量スポーツカーも楽しいけれど
一人で乗ってる時と誰か乗せた時の重量変化による挙動の違いが大きすぎてちょっとこわい。

868:名無しさん@1周年
19/11/20 02:57:17 m7mEI7wc0.net
>>859
日本人の40人に1人はミリオンダラー持ち

869:名無しさん@1周年
19/11/20 02:57:23 Y0u0fo3RO.net
ダンゴムシみたいな車が嫌い

870:名無しさん@1周年
19/11/20 02:57:33 CDt/2O+p0.net
>>858
そうズラか?
すまんズラ

871:名無しさん@1周年
19/11/20 02:58:10.76 WsJzAOvW0.net
個人的に金腐るほどあれば乗りたいアメ車。
68マスタングファーストバック
カマロベルリネッタ チンピラで山倉運転してるの。
48時間に出て来る刑事のボロイオープンカー。

872:名無しさん@1周年
19/11/20 02:58:19.40 Miw652a20.net
>>866
雨降らないしね、全部じゃ無いけど

873:名無しさん@1周年
19/11/20 02:58:29.86 ezytThrJ0.net
>>830
インテRに4ドアあったっけ?アコードユーロRの事?
世間体を気にしないなら行けそうだけど、タイプRシリーズは維持費かかるから、それなりの覚悟は必要じゃないかな
部品もいつ欠品になるか分からんし

874:名無しさん@1周年
19/11/20 02:59:41 CDt/2O+p0.net
>>865
逆に発電とか
エネオスやシェルに食われててワロタ

次は配電自由化もオニャシャス

875:名無しさん@1周年
19/11/20 02:59:50 gGB+XVJK0.net
>>797
残念だよな
俺は軽トラ買うとき、キャリィかアクティで迷ってキャリィにしたけど

876:名無しさん@1周年
19/11/20 03:00:40.63 WsJzAOvW0.net
>>873
シビックが3ナンバーになっててセンターマフラーでデカくなってて焦った。
あれFFなの?

877:名無しさん@1周年
19/11/20 03:01:23.45 zL3SlGiP0.net
社会が成熟すると閉塞感出るように
何事も洗練されるとツマラなくなる

878:名無しさん@1周年
19/11/20 03:01:45.32 hwmKt+cO0.net
>>823
〇十年前だがアメリカは日本車だらけだったぞ
タンブルウィードという枯草の塊みたいのがコロコロ転がる平原に突如出現したTOYOTA店には驚いたし
日本と明らかに違うのは日本車含めボッコボコの車が多数普通に走ってた点
日本じゃ有り得んだろ見た目綺麗な車に乗らなきゃ変人扱い故障も無いのに定期的に強制されるお高い車検
無論事故率低下に繋がってるのは分かるが日本は装備含め縛りが多すぎ柔軟性無さすぎだと思うねまあ車に限らずだが

879:名無しさん@1周年
19/11/20 03:01:47 /j1BCaLt0.net
>>830
もう個体残ってないんじゃ

880:名無しさん@1周年
19/11/20 03:02:23 hrKPBNbs0.net
プレリュードXX

881:名無しさん@1周年
19/11/20 03:02:34.81 11pZCldf0.net
>>874
倉庫のリフトや ゴルフ場のカーとは 何年も前から 電気で走っているのにな。www
乗用車にするには都合が悪いのは明白w

882:名無しさん@1周年
19/11/20 03:03:14.17 /4GdOvjt0.net
>>880
チョメチョメはセックスみたいな意味だっけ?

883:名無しさん@1周年
19/11/20 03:03:54 3oJKYEL90.net
80年代日本車は中身もデザインも酷かった

884:名無しさん@1周年
19/11/20 03:03:59 4Uj9iO+n0.net
日本の軽自動車以上に優れた車なんて存在するの?

885:名無しさん@1周年
19/11/20 03:05:15.52 Miw652a20.net
>>883
車で女が釣れた時代だったな

886:名無しさん@1周年
19/11/20 03:05:43.26 QUW8Dm+z0.net
ベスパカー最高

887:名無しさん@1周年
19/11/20 03:05:54.41 UNYNvsG00.net
俺は車イコール移動手段って認識だから、デザインとかロマンを熱く語ってる奴が不思議でしょうがない

888:名無しさん@1周年
19/11/20 03:06:17.02 jV+ju7rR0.net
マスタングとかチャレンジャーとかの走りを体験してみたい

889:名無しさん@1周年
19/11/20 03:06:21.86 CDt/2O+p0.net
>>877
それは閉塞してるからつまらん
成熟化すれば洗練される筈なのだがな
あの無駄に増えた制御は削ぎ落とすべき醜悪さ

890:名無しさん@1周年
19/11/20 03:06:26.15 ezytThrJ0.net
>>876
FFだよ。タイプRほど速くないみたいだけど
そこそこ楽しめるみたい

891:名無しさん@1周年
19/11/20 03:06:44.30 BDmnAYmf0.net
>>867
KP61スターレットは車を操る楽しさを教えてくれた
スパイクタイヤで圧雪路走るのが好きだった

892:名無しさん@1周年
19/11/20 03:07:06.67 fsds32LC0.net
バラードスポーツCR-X

893:名無しさん@1周年
19/11/20 03:09:49.73 Miw652a20.net
>>891
エンジンパワーと車重やシャーシ、足回りが釣り合ってたんかな

894:名無しさん@1周年
19/11/20 03:09:49.76 gGB+XVJK0.net
>>877
言えてる
エンジンとかも静かになればなるほどツマラなくなる
輸入車のV8なんか典型的で、静かなのに退屈したのか今や直管みたいな音になってるw
ついでにいうと、市場が完成してくるとメーカーや小売りの統廃合が進み、国内では大手3-4社の寡占状態になる
たとえば、エネオス、出光昭和シェル、コスモなど
セブンイレブン、ファミマ、ローソン、ミニストップなど
そのうち日本車も3-4社しか残らない

895:名無しさん@1周年
19/11/20 03:10:17.67 CDt/2O+p0.net
何気にみんなテレビのCMとか言わなくなったな
やっと車会社も
テレビCMが無駄どころか噛み付かれるマイナスと理解したのかな

896:名無しさん@1周年
19/11/20 03:11:12.48 MYglk9Ct0.net
EFIがつまらんな
やはりツインキャブだ

897:名無しさん@1周年
19/11/20 03:12:08 gGB+XVJK0.net
>>889
完璧な美人は3日で飽きる
ブスは顔も見たくないが

それより、ちょっとお腹に肉が乗ってたり、髪がクセっ毛の方が長く愛される

898:名無しさん@1周年
19/11/20 03:13:28.71 tQMk9+BG0.net
バラードスポーツCRXには1.3もあったぞこれはキャブ ツインカムの2代目より絶対カッコいい

899:名無しさん@1周年
19/11/20 03:14:02.67 Miw652a20.net
>>896
キャブ車は長距離走ると劇的に燃費が伸びたなぁ

900:名無しさん@1周年
19/11/20 03:14:42.70 WsJzAOvW0.net
>>890
ホンダファンとしてはFFだから好きなのかな?s2000やnsxは別で。

901:名無しさん@1周年
19/11/20 03:14:55.80 gGB+XVJK0.net
>>895
テレビCMで綺麗な景色や心地よい音楽の中を走らせて口説き文句を言うのも悪くなかったんだけどな

902:名無しさん@1周年
19/11/20 03:15:39.35 /j1BCaLt0.net
思いで補正ってやつか
まあ俺はエアコンもない車なんてまっぴらだし料金所で小銭払う気なんてさらさらないわ

903:名無しさん@1周年
19/11/20 03:15:46.37 4w1TzNy/0.net
>>1
老害
免許返納しろよカス

904:名無しさん@1周年
19/11/20 03:16:22.54 WsJzAOvW0.net
>>894
セルシオのv8が1番静かだよな。

905:名無しさん@1周年
19/11/20 03:16:29.70 Miw652a20.net
>>901
日産は得意だったなBGMも合ってた

906:名無しさん@1周年
19/11/20 03:16:45.15 Pin2OzYZ0.net
公務員の男より、ちょっと危険な香りのする男の方が魅力的だよね

907:名無しさん@1周年
19/11/20 03:16:53.98 3j6ddy5y0.net
自民党のせいで池袋みたいな
暴走老人が
逮捕されないから悪いんだよ
自動ブレーキ義務も遅すぎるし
国が悪い。

908:名無しさん@1周年
19/11/20 03:22:37.68 hrKPBNbs0.net
>>882
ポルノの激しさの度合いを現すんだそうです…(^_^;)

909:名無しさん@1周年
19/11/20 03:23:07 gGB+XVJK0.net
>>906
でも結婚するなら公務員なんだよね

まぁ最近では危険な男とは不倫して遊ぶらしいけど

910:名無しさん@1周年
19/11/20 03:24:02.36 up75Gk3F0.net
>>1
老人のノスタルジー

911:名無しさん@1周年
19/11/20 03:26:08.88 Hh3pTNpoO.net
>>899
インマニ長くして慣性過給の効果を狙ったのがロングストローク採用エンジンの三菱
初代ランサーはセミスフィア(半球状)燃焼室&クロスフローの恩恵も大きかった
ラリーでも燃費優秀な方が安心感が違った

912:名無しさん@1周年
19/11/20 03:27:34.66 gGB+XVJK0.net
>>553
軽なのにな

913:名無しさん@1周年
19/11/20 03:27:40.28 m7mEI7wc0.net
体が劣ってきたら車も劣った車が良いように思うんだよ。
プリウスミサイル予備軍だからな。

914:名無しさん@1周年
19/11/20 03:29:00 kMlp9DXO0.net
デザイナーなどんどん下手になったから

なんでこれが分からないの専門家さん

915:名無しさん@1周年
19/11/20 03:29:05 q8FkYBOA0.net
ファミリアターボGT-Xは、軽くてパワーもあって、運転がとても楽しかった。

916:名無しさん@1周年
19/11/20 03:30:14.04 ezytThrJ0.net
>>900
もともとバイク好きで、4輪はvtecエンジンに感動した時代のオッサンです
でもユーロRの頃のホンダ車はハンドリングやアクセルのレスポンスにクセがあるから
長めに試乗したり情報集めてから決めた方が良さそう

917:名無しさん@1周年
19/11/20 03:30:22.33 eFVdZTKL0.net
>>830
あの辺りのホンダ車なんて皆ボディ腐ってるぞ
第二世代タイプRでもトランク錆びてない個体なんて珍しいのに

918:名無しさん@1周年
19/11/20 03:30:36.04 lsG9lH7S0.net
電子部品などパーツが増え複雑化したから高くて故障しやすくなっただけ
デザインは進化したがコスト上乗せになった

919:名無しさん@1周年
19/11/20 03:30:57.73 kHocRqg2O.net
昔は窓手回しだしハンドル重いし狭い
キーロックしたり今の車が快適でいい

920:名無しさん@1周年
19/11/20 03:32:29.66 zL3SlGiP0.net
複雑な過給機も多段化も必要ないシンプルなV8が一番エコじゃね?

921:名無しさん@1周年
19/11/20 03:32:45.25 uBbwZCtb0.net
>>864
30年前は32GT-Rが無双した年だからカローラじゃ無理だな

922:名無しさん@1周年
19/11/20 03:33:10.25 b0q4yJGw0.net
壊れにくさなら30年前の車の方が上じゃね、もし壊れても簡単に修理できるし
デザインは樹脂バンパーな限りどうしようもない、どんな高級車でもチープだ

923:名無しさん@1周年
19/11/20 03:33:37.43 5i6pKJ7W0.net
V8といえばディーノだな。美しい・・・

924:名無しさん@1周年
19/11/20 03:33:52.58 xGwidWEO0.net
昔のクルマは扱いが難しいけど、今のクルマはレバーだらけで何が何やらさっぱり
P-10ぐらいが一番良かった

925:名無しさん@1周年
19/11/20 03:37:12.70 xg7ipeJL0.net
70年代のポルシェとかシートベルトしなくていいんだよな
いまでも
暖気がマウラーの熱を流用してるから
排気ガスで死ねそうw

926:名無しさん@1周年
19/11/20 03:39:01.40 nd7DBn5O0.net
何でもそうだけど昔のは壊れない。壊れないと買い換えで売れないから

927:名無しさん@1周年
19/11/20 03:40:20 Miw652a20.net
>>911
ラリーの事は知らんけど
ミッションがスコンスコンと入って気持ちよかった
操ってるて感じがしたよ ただ掛かりにくいのが難点だった
やってるうちに バッテリーが上がりかけた 姉チャンの三菱 三気筒軽w

928:名無しさん@1周年
19/11/20 03:44:56.41 ezytThrJ0.net
>>902
高級車の感動なんて最初だけで1日乗り回せば飽きるけど
楽しいスポ車は無限に乗り回してたい感覚になるんだよ。思い出補正ではない
だいたい300kmも乗れば体があちこち痛み出してギブアップするけど

929:名無しさん@1周年
19/11/20 03:50:10.93 05fB+EN10.net
>>759
似非エンスージアストは始末が悪いよな。いちいちツッコミ入れてらんないほど認識がズレてるし。
素人臭さから察するにトヨタかどっかのライン作業員か何かなんじゃねえの?
それがゆえに自称セミプロ的なカンチガイしちゃってるような類の。

930:名無しさん@1周年
19/11/20 03:50:26.22 g85hQUX20.net
自動運転が実用化出来ないレベルでの、電子制御のゴリ押し
回生ブレーキと、レーンキープはムカつくレベルの仕上がりだ
インジェクションだけの軽いリアドライブのM/T車を知ってたら
箱にコロコロ付いてるFFに載らんだろ

931:名無しさん@1周年
19/11/20 03:51:38.97 jJ3oWAG80.net
問題なのは古い車が高騰してること
このスレにもいるけど「古くてボロい中古車乗ってろ貧乏人!」
みたいな旧車煽りがエアプの自己紹介みたいになってる。
〇〇年後中古で安くなった買おうなんて思ってたら、
タイミングなくしてしまった。

932:名無しさん@1周年
19/11/20 03:58:29 Bn3uyLFT0.net
>>856
ビガーに乗れよ(´・ω・`)

933:名無しさん@1周年
19/11/20 04:00:14.71 0FhRpUoO0.net
>>922
30年物だけど部品廃番なのがキツい‥
長く乗る前提の人はストックしてるんだろうけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1671日前に更新/218 KB
担当:undef