【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:57.08 lS/WCUjf0.net
アルファードとかヴェルファイアはホントに何がいいのかさっぱり分からん

351:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:57.08 6M0L5Yss0.net
FFは移動車
走りを楽しむにはFR
サーキットは4躯

352:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:11.33 FLX8+zPP0.net
>>318
ある人種が他の人種をみてもみんな同じ顔に見えるように
あんたも年老いて若い人間とはちがう人種になっただけだろ

353:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:14.23 WVcYqLgu0.net
>>333
どうせならこっちを
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:30.85 eW1MyyZ30.net
何でもコンピューター化
微調整も出来ない
昭和の車が面白かった

355:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:37.68 +ZQVmZuU0.net
>>318
若い女にとっては
未来の仕事に最適化されてると思う男がいいんだぞ

356:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:49.49 lS/WCUjf0.net
>>349
90年代前半はバブル期だよね???

357:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:51.03 gvNOHg9R0.net
代車で現行車に乗ると楽で高級感あるけど、ただそれだけ
実際旧車を乗りこなしてみれば通勤さえ楽しい
自分でも直せるし

358:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:55.93 vGXMA37c0.net
>>323
そんなに安かったのか
中古では100万程度がゴロゴロしてたんだよな
ポルシェ964も今じゃ2倍どころじゃない値段になってるな

359:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:04.90 +n4Mkm3h0.net
GT ROMAN読んでマセラティに憧れた
あれから20年、今マセラティに乗ってる
昔の車は良かったというか憧れだった
乗ってた人もどこか危うくってカッコ良かった
今じゃフェラーリやランボルギーニはYouTuberやら不遜な芸人の乗り物だね

360:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:13.18 7SfUb9xr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

361:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:16.74 YI4sa9GK0.net
>>351
またそういう適当なこと言うなw

362:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:22.00 Rmi6GrR40.net
>>241
車でも電装部分は今の方がずっといい
ようは、進化途中の部分なのか、ほぼ製品として完成された部分のところかの違い。

363:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:33 1Onzxm/r0.net
いまだに街中で見るとビビるコブラ427とフェラーリBB

364:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:39 lS/WCUjf0.net
>>358
空冷ポルシェえらい高いんだってな

365:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:50 zAMxwWmP0.net
人生で一番楽しかった車はDC2インテRの96スペックだな。
あれが200万円ちょっとで買えた時代が一番幸せだった。

366:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:57 cLbc3l6v0.net
URLリンク(images.app.goo.gl)

セラな

367:名無しさん@1周年
19/11/19 21:48:06 7SfUb9xr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

368:名無しさん@1周年
19/11/19 21:48:19.37 kTowPWMC0.net
>>335
今なら5〜600万は言う
あれは値落ちしない資産だと思った方が良いがその分、盗難対策がかなり大事

369:名無しさん@1周年
19/11/19 21:48:21.76 XlhtSDIB0.net
>>301
素のストラトスを見た時のこれじゃない感。
アリタリアカラーあってのストラトスって気がする。

370:名無しさん@1周年
19/11/19 21:48:40.81 VY7qyP5V0.net
WRX-STI乗りだけどE39ギャランが一番楽しかったよ

371:名無しさん@1周年
19/11/19 21:48:42.32 obcoQkqa0.net
もいっかいKP61に乗りたいなぁ

372:名無しさん@1周年
19/11/19 21:48:46.89 lS/WCUjf0.net
維持費とか気にしなくていいならランチアデルタ インテグラーレ エヴォルツォーネが欲しい

373:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:03 7SfUb9xr0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

374:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:05 8ueQeSyA0.net
>>18
間違いないが、値段上がり過ぎ

375:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:06 JsRfYulw0.net
バブル時代は面白いクルマもあったけど、
90年代半ばからの日本車は本当にダサいデザインと、
ツマラナイ車ばかりで日産も倒産しかけてたしな
00年代から転機があったと思う

376:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:22 lS/WCUjf0.net
>>368
ニュルなんか1500万とかすんだろ

377:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:23 p400+0uT0.net
燃費や効率ばかりじゃなくて、無駄も必要なんじゃないのかなぁ。
2ドアクーペって昔は結構あったよね。
オマケ的な狭さの後席はあれど、実質ほぼ二人乗りの乗用車。

378:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:24 i+G+9nCD0.net
47万円で新車売れ

379:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:37.45 7SfUb9xr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:44.49 m89nJQaa0.net
スイスポがあるじゃない!
デザインはさておき…

381:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:46.35 vGXMA37c0.net
>>364
人気のないカレラ4でも500万以上とかでビックリ
200万以下で買えた時期もあったのに

382:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:46.73 luN8T2zh0.net
マセラティポーラ
マセラティメラク
デトマソパンテーラ
ロータスエスプリ

383:名無しさん@1周年
19/11/19 21:49:53.00 8F+sUuS50.net
>>356
とりあえず調べなよ

384:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:09.67 OMhkGsyv0.net
ハイパワーターボ+4WD
この条件にあらずんばクルマにあらずだ

385:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:12.52 VyOoZ6w+0.net
スポーツカーじゃないけどジムニーええで

386:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:15.84 lS/WCUjf0.net
>>371
初期型の丸目の黒がほしい

387:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:18 7ci5QPf00.net
実用性のあるクルマしか作れない
買う人いねーし

388:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:33 luN8T2zh0.net
>>369
ですよねー

389:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:38 kCqnFlSU0.net
>>384
プレリュードとかのが僕にはあってる

390:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:45 i+G+9nCD0.net
>>384
顔文字Dとか、、、

391:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:45 Rmi6GrR40.net
昔の車は面白いけど、
側面から激突されたら確実に死ぬな・・って思える車が多かった。

今みたいに側面エアバックもないし、昔の車はドアがペラペラだし

392:名無しさん@1周年
19/11/19 21:50:58 jWR93K4B0.net
>>344
今の90スープラは国産車じゃないからね。スポーツオブトヨタと謳われた80が人気再燃して中古相場が上がってきてる

393:名無しさん@1周年
19/11/19 21:51:06 7SfUb9xr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

394:名無しさん@1周年
19/11/19 21:51:08 luN8T2zh0.net
>>373
基本、軽って安っぽいよな

395:名無しさん@1周年
19/11/19 21:51:09 SQsjtgKe0.net
昔の日本のクルマは道路が凸凹だったので足回りが丈夫だった。

396:名無しさん@1周年
19/11/19 21:51:19 lS/WCUjf0.net
>>384
黙れ須藤

397:名無しさん@1周年
19/11/19 21:52:00.35 8F+sUuS50.net
>>373
カズがタントなんて宣伝してるのかよ…
(・ε・` )

398:名無しさん@1周年
19/11/19 21:52:24.59 OMhkGsyv0.net
>>394
最近よく見るよな白ナンバーの軽w

399:名無しさん@1周年
19/11/19 21:52:24.72 gN1R4WtJ0.net
>>68
規制前NSRは楽しかった

400:名無しさん@1周年
19/11/19 21:52:39.68 sHOFTdSA0.net
パワーウィンドゥは要らんわ
エンジン切ってても開閉可能な
クルクルウィンドゥがええ

401:名無しさん@1周年
19/11/19 21:52:42.06 Rmi6GrR40.net
>>395
それは戦後すぐの話w
でも、足回りも柔だったぞw
トヨタ車はクランクシャフトがよく折れた

402:名無しさん@1周年
19/11/19 21:52:46.67 8VDRXXf90.net
>>14
でかい燃料タンクは欲しいな、最低60L出来れば100L級じゃないと航続距離がな

403:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:10.56 /Uglw/rJ0.net
1の記事は、ザ、老害って感じしかしない
高くなっただけは同意せざるを得ないけど

404:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:15.50 QFSeoVsi0.net
余計なものをゴテゴテつけて高くして逝ったPCと同じじゃん
バカなの?

405:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:26.06 ZMOgE2fk0.net
操って乗るのは人間だからね
自動で誰でも早いってもう新幹線みたいなもん。それでは高いだけで面白くもなんともない

406:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:26.74 lS/WCUjf0.net
シーマ、32スカイライン、S13シルビアの頃の日産はイケイケだったなあ
ル・マン24時間耐久にワークスカーを5台も投入して

407:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:35.58 kTowPWMC0.net
>>384
パルサーGTI-Rは超楽しかった
4WDでは無いけどEP82のスターレットGTも早かったな
鬼のようなトルクステアで轍のキツイ道路じゃ怖くて踏めなかったけど

408:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:37.78 kq2YhcVk0.net
>>354
ロー、セカンドで回転がセーブされてる車もあるんだってな
アクセル操作間違って踏み込むんでも飛び出さないようにするためとか
年寄の事故が多いからこうなったそうだが

409:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:40.84 F8910V4J0.net
童夢零。

410:名無しさん@1周年
19/11/19 21:53:41.06 yyqpjqqi0.net
平成7年式の軽自動車だけど今月車検だわ
そろそろパーツが無くなってくる頃かな

411:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:02.71 Rmi6GrR40.net
軽にパウステ、パワーウィンドウはいらんな
あと、軽の高速走行禁止にして、最高速度は80キロまででいいわ。

412:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:12.78 gN1R4WtJ0.net
>>384
なんとなくWRX試乗したらつい買っちゃったよ
マジでオヌヌメ

413:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:14.55 7ci5QPf00.net
高いとは思うな

414:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:18.46 uawspZqu0.net
初代ポルシェ911(901型)のレストア動画がたくさん上がってるけど
現行型と比べると何もかもずっと簡素
シンプルだから素人でも簡単な整備ならできそうだし、所有できたら楽しそう

415:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:25.14 /CiL1R150.net
>>1
>価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も
文句があるなら経団連にでも言え。

416:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:30.16 zYrfWEnv0.net
底値の時に930カレラ買って乗ってたけどまぁ楽しい車だったぞ
間違っても速くはないがw
FRスターレットを更に面白くした感じ、と言えば分かる人は分かるかな。RRだけど。

417:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:51.99 nrIgnX9H0.net
車が必要な地域の若い男はどんな車に乗ってんだろ
やっぱり軽なのか
それとも流石にもう少し走る車なのか

418:名無しさん@1周年
19/11/19 21:54:57.23 3ynDLe+N0.net
>>394
黄色のナンバーがどうしてもなぁ(´・ω・`)

419:名無しさん@1周年
19/11/19 21:55:01.88 leQPXMvz0.net
100kgは安全対策の分だし
100万はそれなりの値上げ分だけど、デフレと年収の二極化で高く思えるのでは

420:名無しさん@1周年
19/11/19 21:55:12.78 JOLmSw1Q0.net
クルクル窓も無いと水没時危ないかもね

421:名無しさん@1周年
19/11/19 21:55:20.28 027eEqx60.net
峠で楽しむ程度なら、デミオスポルトやシビッククラスでじゅうぶん

422:名無しさん@1周年
19/11/19 21:55:35.33 OMhkGsyv0.net
>>406
ここまで日産がダメダメになるなんてな…

423:名無しさん@1周年
19/11/19 21:55:35.58 W1mPE3F70.net
価格はべつに割高にはなってない
装備やクラスがアップして価格が高くなったように感じるだけ
昔の方が良かった点はいくつかあるかもしれない
デザイン、メカニカルな所、過渡期ゆえのチャレンジングな機構などなど
デザインについては海外で少し前からクラシカルデザインがリバイバルしていて国内でも増えるかもしれない

424:名無しさん@1周年
19/11/19 21:55:59.37 vApUpq9n0.net
カーナビもエアバックもなかったな
ABSとか最上位グレードのみ
金かけたのはオーディオ
10連奏CDチェンジャー
後ろにブレーキランプ連動のスピーカー
物置小屋にまだあるかも

425:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:04.50 NDoJykCR0.net
速くて?
もう法定速度以上出せない車を作ったらいい
電気自動車ならプログラム制御で可能だろ

426:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:11.77 cJ5jezjT0.net
むかし昭和62年式カローラUのGPターボ乗ってたけどあれが一番楽しかったな

427:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:31.00 KinlbAnI0.net
記憶の美化

428:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:33.72 luN8T2zh0.net
>>412
だっさwww

429:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:34.25 lS/WCUjf0.net
ベンツの190E 2.5-16 エボ2とかE30のBMW M3とかも欲しい

430:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:38.95 3ynDLe+N0.net
>>419
消費税(´・ω・`)

431:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:41.32 QSuMrV2c0.net
>>369
セガラリーで使ったなw

432:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:41.84 OMhkGsyv0.net
>>411
最近の軽は車高が高いからモロに風の影響受けるのに飛ばすんだもの

433:名無しさん@1周年
19/11/19 21:56:49.10 VWyZnffK0.net
最近は壊れにくいとか言いながらリコールが多いけどな。

434:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:18.11 7ci5QPf00.net
ダイハツに負けるランサーくん
ぶつかってかわいそうだったな!
俺は無傷だぜwww

435:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:23.89 iIHbZ2yx0.net
20年前はガソリン代は80円代だったからなぁ

436:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:30.25 jWR93K4B0.net
>>411
CR22ワークスで200km出せるしなぁ
昔のスズキのエンジンはマジおかしいよ

437:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:35.29 kTowPWMC0.net
ターボ車に追加インジェクター打ってA/F軽とブースト計をにらめっこしてレビックUで制御してた頃が一番楽しかった

438:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:35.91 V4iau0Ol0.net
アベが悪い

439:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:37.81 lS/WCUjf0.net
>>424
スピーカーはKENWOODのロゴが光らないとな!

440:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:41.43 KinlbAnI0.net
一度ロードスターにのると、屋根があかない車は車じゃない、という錯覚に陥る。
夏と雨以外はフルオープンや。

441:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:48.08 ff9u70Mb0.net
何も知らない若い時の方がワクワクするに決まっている

442:名無しさん@1周年
19/11/19 21:57:50.57 yBVDX98s0.net
なんつーか
昭和車スレッドは、高齢者が多いからなんだろうが平和よな
あれだ、これからは2chに文句書き込む前に
好きな昭和車を一台挙げてから、書き込むようにしよう
世の中平和になる

443:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:04.34 p400+0uT0.net
>>424
何年ぶりかで近所のオートバックス行ったら、カーナビはおろかカーオーディオなんて片隅の一角に全メーカー追いやられてて驚いた。

444:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:14.40 G7nnVdKr0.net
>>5
MR-Sのことか!この野郎!
馬鹿にすんな!

445:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:16.52 rLYQ04u70.net
>>385
玩具としては最高やな

446:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:17.75 +ZQVmZuU0.net
車ってまだ見ぬ知らない世界へ
っていうイメージがあったけど
今はもうすべての道がわかってるからな

447:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:18.14 lS/WCUjf0.net
ターボタイマーとか付けてな

448:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:35.74 l6eNqprB0.net
昔は普通車150万、軽自動車50万くらいで買えてた気がする

449:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:49.37 3ynDLe+N0.net
>>424
ブレーキランプ連動スピーカーって何ぞ(´・ω・`)?

450:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:50.57 chDVO9mc0.net
電子スロットルになってからエンジンの吹け上がりが遅い。
燃費や排ガス対策なんだろうが、本当に違和感があってストレス。
もうエンジンの時代は終なんだろうな。

451:名無しさん@1周年
19/11/19 21:58:57.08 u/cDjjy90.net
スイフトスポーツ見習えよ
200万でそんじょそこらのスポーツカーより速いのに自動ブレーキやレーダークルーズなどてんこ盛り

452:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:00.57 PamV8Jyf0.net
>>241
パソコンは、まだ新しい製品だから
今のパソコンでもクルマの歴史に直すと
1930年代くらいなのかもしれない
1910年代のクルマなんか、懐かしむものじゃないと思う

453:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:18.17 DYKKMM0j0.net
軽いの乗りたきゃスーパー7しかない

454:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:19.53 Uejt3nbF0.net
昔はなんでも良かったか
懐古趣味だな
進化を否定するのは変化に対応できない老化現象

455:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:20.65 JsRfYulw0.net
>>423
日本車の場合の昭和世代に受けるデザインは
日本人にしか受けないわな
発展途上のアジアンカー的デザインは
美的感覚がズレてる感じ

456:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:24.33 KinlbAnI0.net
>>439
光るスピーカー絶滅したよな。
まあ、後部座席のドアにスピーカー当たり前になって、さらにセダン絶滅なので、リアトレイのスピーカーか必要なくなったことも大きいけど。

457:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:32.75 zAMxwWmP0.net
>>443
そもそもかつてのオーディオメーカーがオーディオ作ってないからね。
カーナビ部門に資本を集中して生き残るのに必死。

458:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:34.05 +ZQVmZuU0.net
>>443
カーグッズがすべて下火では

459:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:44.99 YI4sa9GK0.net
>>440
雨漏りヤダー

460:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:51.37 yyqpjqqi0.net
>>443
自動後退とか数年行ってないけど
そんな状態で今は何売ってるんだ?

461:名無しさん@1周年
19/11/19 21:59:54.82 lS/WCUjf0.net
もう長いこと大阪オートメッセとかも行ってないけど所謂ガチのチューンドは絶滅危惧種で
今じゃミニバンのドレスアップカーがメインなんだろ?

462:名無しさん@1周年
19/11/19 22:00:10.38 4H5qG4WF0.net
今はただ快適に地面を這うためのイス
昔は重ステ、チョーク引いたり押しがけ出来て楽しかったわ

463:名無しさん@1周年
19/11/19 22:00:18.37 4cRSRer10.net
昔の車のほうがいいんじゃなくて車好きが昔の人だけなんだよ

464:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:00.61 OMhkGsyv0.net
>>182
もう今は商用車もATだからなあ
そのくらいMTが売れないから当然なんだけど

465:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:23.90 ZMOgE2fk0.net
>>385
腰高車は好きじゃない
殆ど舗装路なのに空力悪い燃費悪い走り悪いだろう
大雪とかだったら役にたつかもしれないが、そもそもそこまでの大雪で車出すこと自体が間違いだし

466:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:33 jJbAAZN90.net
スカイラインのRSターボ好きだったな

467:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:35 F3P1tCrA0.net
一人に一台配れよ

468:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:42 Rm95ebRv0.net
>>454
バブル絶頂期が日本のてっぺんだったからしょうがないね。

469:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:45 KinlbAnI0.net
>>460
タイヤ、ドラレコ、洗車グッズ、車、

470:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:46 DYKKMM0j0.net
今のカローラカッコ良すぎ!初代も良いが

471:名無しさん@1周年
19/11/19 22:01:54 d2BqlkR20.net
今と昔じゃ剛性が違うだろう

472:名無しさん@1周年
19/11/19 22:02:02 i+G+9nCD0.net
>>453
最近よく都内で見かけるんですよー

473:名無しさん@1周年
19/11/19 22:02:03 MMzBMYYt0.net
昔の車は良かった!
昔のゲームは良かった!

全部ウソです今の方が性能がいいし圧倒的に便利です。
ただ昔はワクワク感があったまだ新しく珍しい物という・・・

474:名無しさん@1周年
19/11/19 22:02:09.00 /H1bruDs0.net
ところで今のスカイラインとか本当に不人気だな。。すっかり方向性が変わっちゃってね。
V36か、あの装備、スペックで中古で普通に100万切るんだもんな。
00年代〜10年式あたりまでのサルーンカーは結構買い得だ。昔じゃ考えられないくらい質感も上がってるし。
ただまあ電子デバイスが多すぎてバッテリー上がったらどうしようもないのが今のクルマの最大の欠点だね。

475:名無しさん@1周年
19/11/19 22:02:08.83 pC+jLKlB0.net
100キロ超えるとキンコンキンコンしてたのが懐かしい

476:名無しさん@1周年
19/11/19 22:02:11.40 8gk1NNIP0.net
そうかな〜
俺はおっさんだけど、むかしの車のほうがいいとは思わないな。
レーダークルコンとレーンキープが当たり前でそれに慣れちゃうともうそれ以外の車乗るの嫌だよ。

477:名無しさん@1周年
19/11/19 22:02:16.45 AYDJMegR0.net
デザインは昔の方がすき

478:名無しさん@1周年
19/11/19 22:02:30.43 KinlbAnI0.net
タワーバーもつけてたわー

479:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:14.87 OMhkGsyv0.net
>>473
基本設計が前々回違うし効率とか比較にならんもんな
何でもそうなんだけど見た目は好みあるし

480:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:16.62 ZyZGl5aq0.net
不自由で未完成だから楽しいんだよな。
車もPCも携帯もビデオも動画もオーディオも、全部そうだった。
完成形に近づくと変化が無くなるせいなんかな。

481:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:23.31 ZZuw7sYa0.net
KP61, EP71, EP82, AE86 全部自分好みに仕上げて乗ったけど楽しかったなー
最近の車なんてただの移動手段

482:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:24.66 8VDRXXf90.net
>>449
リアボードに置くタイプのスピーカーの後部から見える位置に光るロゴがあって、ブレーキランプと連動して発光したり色が変わるんだよ

483:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:28.02 5Jtcl+dL0.net
最近の車はかっこ悪い

484:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:45 NaEfOMBv0.net
最先端のプリウスがロケットダイブしてるのがすべてを表してる

485:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:48 U+uRbmA90.net
>>417
カスタム系の軽かSUVが多いかな
アルベル乗ってるのも目につくな
VIPカーとか走り屋勢は絶滅寸前

486:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:49 kTowPWMC0.net
>>439
いやいやALPINEかcarrozzeriaだろ!
とりあえずデッキはALPINEのグライコ付きだよな
ネオン管光らせてた奴や日本音圧協会会員も沢山居たな

487:名無しさん@1周年
19/11/19 22:03:57 YI4sa9GK0.net
>>475
あれ心地よくて眠くなる

488:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:00 vKwP+PhV0.net
昔のキャブ車なんて真冬はエンジンあったまってないとエンストの原因だぞ
そして信号で止まったらエンスト。油被っていくら回してもかからなくなったり
電子制御は素晴らしいよ

489:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:08 KinlbAnI0.net
>>482
あれ、道交法でやられたんだよな。

490:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:11 3ynDLe+N0.net
100万で買える5ナンバー作れや(´・ω・`)

491:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:15 Q7UuFyBr0.net
>>459
オープンカーの幌は傘と同じなんだよ!

実際ウェザーストリップがまともで幌が縮んでなけりゃ雨漏りしないよ

492:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:17 OMhkGsyv0.net
>>480
めんどくさくていいから自分でやらせろ!と思う事あるわな
AIが当たり前になると余計にそう思うかも知れない

493:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:35.04 gN1R4WtJ0.net
RC-F、M3は1度所有したいところだ
そのうちあんな変態車両は売れなくなるんだろうな

494:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:41.69 ovNElzMr0.net
乗るのは知らんけど乗せて貰うなら今の車の方が圧倒的に上
個々人が運転する時代はそろそろ終わって

495:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:48.29 lS/WCUjf0.net
>>466
R30、FJ20エンジンだっけ?

496:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:49.76 A6JcEjmj0.net
>>444
Zちゃうの?

497:名無しさん@1周年
19/11/19 22:04:54.55 +ZQVmZuU0.net
>>480
自由で完成されてる方が好きです・・

498:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:00 3ynDLe+N0.net
>>482
そんなのあったのか(´・ω・`)

499:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:01 jJbAAZN90.net
>>473
ゲームは昔のほうがよかったかな

体力回復時間待たなくていいし、キャラは全キャラ搭載されてるし、ちゃんとクリアという概念があったし

500:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:14 qCA5QYtt0.net
日本車は劣化しすぎだしパクりすぎ
だから日本車だけみると昔の方がよく思える

501:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:14 MMzBMYYt0.net
昔の車ってまだミッションが普通な時代だと車を操作してる充実感あったからね、トルコンは便利だけど味気ない。

502:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:19 9+x+n4Mh0.net
たまに旧車乗ると視界広くて見やすいんだよね
Aピラーなんてめっちゃ細い

503:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:21 GsAz+kS20.net
FC3Sが懐かしい…

504:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:31 vApUpq9n0.net
>>443
その頃の家電屋は15万ぐらいするミニコンポ
SONY、KENWOOD、Pioneerなど国産メーカーばかり
CDは毎月何かしら買う
買えない学生にはCDレンタル屋もあった
とにかく音楽には金かけた
景気が良かったし

505:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:35 lZVhP5M10.net
今じゃ軽トラのMTぐらいしか面白いのないね
アクティが生産中止になって今じゃスズキとダイハツだけになって寂しいね

506:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:44 W5PwRx4i0.net
最新の車も興味深いけど昔の車の方が圧倒的に楽しい

507:名無しさん@13周年
19/11/19 22:09:25.48 lGfda3c4v
>>429
エボ2はなんかやりすぎな希ガス。
E500欲しかった。

508:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:45.45 p400+0uT0.net
>>457
新型車が従来のDin規格でないタブレットみたいなモニターで集中管理する方式みたいで、もう終わりかもしれないですね。
>>458
自分の車は古いので、鉱物油の10w-30でいいんだけど、エコカー用の0wか軽自動車用ばかりで
三種類くらいしか選択できない状態でした。
その点ではイエローハットのほうが昔のカー用品店に近い。

509:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:49.32 OMhkGsyv0.net
>>493
金持ちの道楽だわな

510:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:50.56 l+Vma3nr0.net
ハイブリッドじゃないフリード 買ったのに300万もすんのかよ

511:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:54.64 ZMOgE2fk0.net
>>463
イギリスとかだと若者にも人気だけどな。昔の日本車が。
URLリンク(m.youtube.com)

512:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:55.02 m6Xm68f30.net
すごーい昔の車とか映画で見ると今より全然カッコイイんだけど
今でもそれっぽいフォルムの車見かけて「カッコイイ!」って言うと「それ1000万するよ」って言われる
なんで今カッコイイ見た目の車作るのがそんな困難になっちゃったの?

513:名無しさん@1周年
19/11/19 22:05:57.20 i+G+9nCD0.net
>>496
プアマンズポルシェといえばフェアレディZですよね。

514:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:01.69 lS/WCUjf0.net
>>503
SA22Cだろやっぱり

515:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:06.47 mmdLAh5H0.net
旧車のデザインは嫌いじゃないけどエアコンもパワステもシートベルトさえも標準装備でない車に乗ってみたいとは思わないなあ。

516:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:10.23 R0luQbxj0.net
昔のは内装からして金のかけ方が違うからな

517:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:14.93 Bx8mQGl50.net
単なる懐古主義。

518:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:18.79 pwMwEadK0.net
昔の車の時代はネットも携帯も無くて、単純に車で友達と繋がってただけの思い出補正じゃね

519:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:26.94 RoMuoQlz0.net
むかしの角張ったデザインは好き
いまのはなんでも丸っこくてダサい

520:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:29.42 QFSeoVsi0.net
今の車は風流さがないということなんだろ

521:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:32 4H5qG4WF0.net
上級「今の車は悪い」

522:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:32 KinlbAnI0.net
>>486
大学時代、アルパインの販促のバイトやってたわ。
一般ほとんど流通しなかったナビ初代機の改良前モデルはいい思い出。販売開始と同時に改良入ったからな。

CDディスクがネジはずさないと交換できないって、どんな設計だ…(なお、ホコリが入らないと宣伝しろと指令がででた)

523:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:38 EjLj1c9V0.net
俺のEG3が火を吹くぜ

524:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:39 lS/WCUjf0.net
>>513
プアマンズAMGのギャランAMGなんてのもありましたな

525:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:53 OMhkGsyv0.net
>>501
免許人口が減るから道路は空くって見通しだけどまだまだだよなあ

526:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:54 m6Xm68f30.net
>>463
いや、車は大嫌いだし、5chでは若者の方だけど、昔の車の方がカッコイイ

527:名無しさん@1周年
19/11/19 22:06:56 63gXBCV10.net
新車にこだわらなければ
なんだって安いだろ
車なんて、雨風凌げてそこそこ走って
10年走って乗り捨てる
おっと、女性の話ではないですよ

528:名無しさん@1周年
19/11/19 22:07:15.59 XGAB9GqM0.net
昔の車なんてちっとも良くない。通ぶってるだけ

529:名無しさん@1周年
19/11/19 22:07:33.71 8ueQeSyA0.net
>>272
パワーいるウィンドウ

530:名無しさん@1周年
19/11/19 22:07:37.16 2bISr2+z0.net
カワサキのバイクに20年乗ってるがもう一台買えるくらい金かかってる
ホンダだったらば…

531:名無しさん@1周年
19/11/19 22:07:41.97 GsAz+kS20.net
>>514
12Aは見たことが無いんです…

532:名無しさん@1周年
19/11/19 22:07:44.93 JsRfYulw0.net
本当に昔の日本車は車体もフニャフニャで、
そりゃ軽いけど、事故したら死にやすいわ
まだまだ発展途上感もあったし
今のクルマは軽自動車でもN-BOXとか車体がしっかりしてるし、
昔みたいなワクワク感は無いだけで、
全てにおいて今のクルマの方が遥かに良い

533:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:24 OMhkGsyv0.net
ラクだし安全だし移動手段としてなら今のクルマの方が良いに決まってる

534:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:27 QNCQM/A70.net
今の車のほうがいいんだけどコクピットのレイアウトをなんとかしてほしい。
個人的には昔のジェット機のコクピットみたいので頼むわ。

535:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:28 jJbAAZN90.net
>>519
人を跳ねたときに違いがわかるぜ

536:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:30 aOqAzku20.net
日本は最近分かってきたことで、暗殺された石井議員が問題にしてたのが官製談合で
プロダクトがでかなりすぎるんだよな
それがああいうひな形企業やろ、辞めても変わりがどんどんでてくるような

537:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:37 kTowPWMC0.net
ハイオク100円の時代に毎月ガソリン代5万ぐらい使ってたけど何とも思わなかったな
FD3Sに乗ってゼロヨンしてた奴は毎月8万燃料焚いてた

538:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:41 U+uRbmA90.net
>>464
AT限定免許持ちが増えたからね
企業もそれに対応せざるを得ない
あまり良くない傾向だと思うけどね 

539:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:42 4/EWrIpx0.net
壊れにくいのは昔のほうだろ
今の車はすぐ壊れるように作ってある

540:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:55.11 JbAhY47G0.net
>>20
時代が違うんだよ。ザマー

541:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:56.60 i+G+9nCD0.net
>>530
97年式のホンダに乗っていますが、それなりに
お金かかりますよー。

542:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:59.27 Y77as9yJ0.net
Y31シーマ踏むとケツ沈むとことか大好きでした
自分じゃ見えないけどな

543:名無しさん@1周年
19/11/19 22:08:59.78 a0YXi1LH0.net
アルトワークス買えよ
速い安い楽しい
自動車界の牛丼のような存在

544:名無しさん@1周年
19/11/19 22:09:00.80 2fajzI+10.net
カローラが300マソのこんな世の中じゃ〜
ポイズン〜♪

545:名無しさん@1周年
19/11/19 22:09:03.27 +ZQVmZuU0.net
>>515
最新の車が最高です

546:名無しさん@1周年
19/11/19 22:09:05.92 XGAB9GqM0.net
>>8
SW20は学生の頃初めて買った車だ。赤のGT-S、Tバールーフ

547:名無しさん@1周年
19/11/19 22:09:30.26 KinlbAnI0.net
性能じゃないんだよな。効率考えると金太郎飴になった旅客機やら、ステルス機やらより、昔の方が無駄=ロマンがあった。
道具としてみたら今のは劣る点はないのはその通り。

548:名無しさん@1周年
19/11/19 22:09:35.24 lS/WCUjf0.net
>>531
マジか
サバンナRX-3 10Aもかよ

549:名無しさん@1周年
19/11/19 22:09:48.05 mU5sbaQ70.net
>>28
安全基準とかいろいろ変わってるからね
鋭角なフロントはもう出ないだろうね

550:名無しさん@1周年
19/11/19 22:09:59.51 D8mwzthF0.net
>>503
まだ乗ってる。もうすぐOH無しで20万kmになる。

551:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:00.35 Hn1gD8F50.net
>>7
操ってた感があったような〜。
今は操られてるようで運転してても面白くない。
軽自動車のNA*MTがけっこう楽しい!

552:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:23.73 EjLj1c9V0.net
>>527
自分が中に入るものは新品じゃないと嫌
あ、女性の話じゃないですよ?

553:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:28.98 LO76V7I+0.net
今の車はただ踏めば速いけど、昔のキャブ車なんかだと踏み具合を調整しないと車がちゃんと前に進んでくれないもんな

554:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:38.67 DcgSjO5p0.net
新旧問わずミラバンとかアルトバンのMT乗ってみ。
懐かしさと面白さが混在してるから

555:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:42.42 soEuUo3d0.net
>>519
だよなぁ
新型のジムニーだって売れてるし
空力かなんか知らんけども
みんな丸いのに飽きてると思うわ
なによりカッコ悪い

556:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:45.96 QFSeoVsi0.net
性能や安全性で昔のほうが良かったなんて誰も言ってねえよ

557:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:48.87 dEBkZMuY0.net
ここ10年くらい、毎年10万円ペースで値段上がってるよね

558:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:50.01 +ZQVmZuU0.net
>>20
50代女子「角張った車って最高、しびれちゃう」

559:名無しさん@1周年
19/11/19 22:10:58.01 Hn1gD8F50.net
>>543
良いねぇ!でもレカロシートいらねぇ!

560:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:03.42 YI4sa9GK0.net
>>527
同じ女性に10年も!

561:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:09.00 1ioUiPTs0.net
>>530
今のカワサキはなんか時代に反してかなり頑張ってるよw

562:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:08.91 5W+6m5dV0.net
>>502
見やすいけど死にやすい
横転したらクシャ

563:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:13.23 CJ4MaYcq0.net
機械的な部分は壊れ難くなってるとは思うけど車体とかパーツがチャッチくなってるんだよなぁ
3年で内装パネルガタついてるわ

564:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:23.05 3JQV2oYz0.net
今の20代が数十年後に同じこと言ってたとすると
その時はどんなクルマが出回っているのだろうか

565:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:23.50 u2b79Lha0.net
昔はいつかはマイカーが欲しい!と憧れてる人が多かったからでしょ
やっと手に入れた物はそりゃ愛着もあるし思い出補正で評価は高いだろうよ
今じゃ誰も車欲しいなんて思ってない、田舎民が必要だからしぶしぶ買わされるものでしかない

566:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:29.16 7eMRpqiJ0.net
>>21
12Aじゃロータリーエンジンになっちゃうよ、日産ならA12
>>125
凍結路なら今の時代特にブレーキは電制任せにした方が安全だよ、下手にポンピングするより。

567:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:33.45 lS/WCUjf0.net
俺なんて今のクルマでもシフトノブは水中花だし

568:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:36.46 KinlbAnI0.net
リトラクタブルは至高

569:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:41.48 vKwP+PhV0.net
>>538
30代以上なら中型限定条件無し11トンまで、は持っていないと軟弱者扱い

570:名無しさん@1周年
19/11/19 22:11:50.61 GsAz+kS20.net
>>550
スゲーです!!!尊敬します<(_ _)>

571:名無しさん@1周年
19/11/19 22:12:02.02 YI4sa9GK0.net
>>567
オシャレさんだな
俺も欲しいな

572:名無しさん@1周年
19/11/19 22:12:17.37 c0HcnDqe0.net
今年に入ってから2度も右折禁止の反則切符を切られたわ、運転なんて苦痛でしかないね、
普段から安全運転がもっとうなのにさ車の運転とか苦痛な作業でしかないね

573:名無しさん@1周年
19/11/19 22:12:26.72 ymA8/q1I0.net
>>61
mh21sかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1671日前に更新/206 KB
担当:undef