【話題】安全で速くて ..
[2ch|▼Menu]
137:名無しさん@1周年
19/11/19 21:03:48 B79uhU3H0.net
100キロでキンコンキンコン鳴らないから

138:名無しさん@1周年
19/11/19 21:04:03 2kiEZSWB0.net
鉄バンパー三角窓は良い

139:名無しさん@1周年
19/11/19 21:04:12.22 mPq4NGoG0.net
買えない奴らほど文句ばかり言ってるだけ
好きな車を買える人は黙って乗ってる

140:名無しさん@1周年
19/11/19 21:04:16.95 QSuMrV2c0.net
>>120
窓をクルクル回して開けるMTの軽トラに乗ってるがアクセルは電スロ。もう電子化の波には逆らえないねぇ...

141:名無しさん@1周年
19/11/19 21:04:21.95 4HzE/8JD0.net
車は苦行
常に渋滞でイライラ
かといって空いてる道を気持ちよく飛ばすと切符きられてイライラ
とにかく乗ってる限り永遠にイライラする
無間地獄

142:名無しさん@1周年
19/11/19 21:04:26.22 RCsT3TAH0.net
>>63
FC2台FD1台乗り継いだが楽しかった
今セカンドカーでMR-S
飛ばさずフィーリングで楽しい

143:名無しさん@1周年
19/11/19 21:04:31.43 Crh/KXvt0.net
AT全盛。
MTのエンブレなど後続車をイライラさせる
嫌がらせにしかならない。
ロマンは死んだ😑

144:名無しさん@1周年
19/11/19 21:04:48 tv7ZiMOl0.net
>>132
雨の日のベンツのブレーキ面白いぞ
介入が自然すぎて自分の他に誰かがブレーキ踏んでいるような錯覚に陥る

145:名無しさん@1周年
19/11/19 21:05:44.17 lrEKv4ZU0.net
>>137
キンコンはならないが高級車の一部はメーターの表示を変えたりはするな

146:名無しさん@1周年
19/11/19 21:06:02.19 OkAU0hW10.net
まあ安全装備とかエコとか捨てて、キャブだなんだと枯れた技術で
マレーシアあたりで量産すれば150マン1000kg150馬力NAとか
簡単に作れると思う。
あとは買う奴がいるかどうかだが、商売にはなるまい。

147:名無しさん@1周年
19/11/19 21:06:05.34 tg4QC+tD0.net
バブル時代は遊び心のある車が多かったなガルウイングドアのSERAとか
ウインドーが半分しか開かないSVRとか
舘ひろしモデルとか小林麻美モデルとかもあったしなw

148:名無しさん@1周年
19/11/19 21:06:24 FLX8+zPP0.net
>>140
そもそも内燃機関のパワーに頼ってる時点で
文明の利器に頼りまくりなんだから
いまさらだよ

149:名無しさん@1周年
19/11/19 21:07:04.95 4HzE/8JD0.net
信号もない取り締まりもない誰もいない道で走るなら
今の車だろうが楽しいよ
たとえ昔のクルマに乗ってたところで
信号だらけで取締りだらけでキチガイだらけの道で走ってたら
クソつまらない
結論:車関係ない

150:名無しさん@1周年
19/11/19 21:07:13.43 07ec+sRm0.net
>>120
くるくる、重ステ、キャブ、ポイント点火に乗ってますけど
シールドビームはもう売ってない

151:名無しさん@1周年
19/11/19 21:07:19.69 Ocu2Fd8Y0.net
最近は余計な機能つけまくって本当に高い

152:名無しさん@1周年
19/11/19 21:07:24.51 /p11O6Q00.net
昔は良かったと、無意識に思い込んでるからだろ。
昭和はよかった 昭和の車はよかった・・・
でも昔の車のデザイン、アメ車をパクってるが
小さくしたのでなんとなく日本車に見えてしまったりする。
箱スカだかケンメリだったか、車板?でネタ元の車画像
貼ってむあったけど見事にパクリで驚いた。

153:名無しさん@1周年
19/11/19 21:07:26.80 kdFyvMqp0.net
>>111
2008年は後席シートベルトな
前席は1985年、そして1992年から罰則強化
後意外なところでスパイクタイヤ禁止で冬期間の死亡者が減少している

154:名無しさん@1周年
19/11/19 21:07:55.03 eZTbq9nt0.net
>>143
車間距離は取ってくださいね
おかま掘ると100%後車が悪くなるから
人身事故扱いにされたりすると6点引かれて一発免停になるよ

155:名無しさん@1周年
19/11/19 21:08:00.21 GGgHvKbb0.net
>>148
これからは外燃機関が

156:名無しさん@1周年
19/11/19 21:08:13.89 XlhtSDIB0.net
>>125
言ってる事はもっともだし、普段からABSや自動ブレーキの世話になる様な人間は、車に乗らない方がいいとは思うが、逆に言えばそんな人間でもそうした装備があれば乗っていられる。
それはつまり、新たな客層って事だ。
あと、どれだけ運転が上手くてもヒューマンエラーはゼロにはならないし、その時の為の安全装置なんだから、安全装置の充実を否定するのには賛成できない。
普段から安全装置のお世話になるのは論外だけどな。

157:名無しさん@1周年
19/11/19 21:08:54 07ec+sRm0.net
>>153
スパイクが刺さって死ぬ人間が多かったんだね

158:名無しさん@1周年
19/11/19 21:09:23.18 4GvKHVVJ0.net
地上を這い続けるのも飽きてきたので
上空を移動可能なのを作って

159:名無しさん@1周年
19/11/19 21:09:26.02 BfzrWS1P0.net
ダットサン・セダン17型とか光岡 のbubu501が好きだなぁ

160:名無しさん@1周年
19/11/19 21:09:37.33 Lfs4b6DN0.net
ホンダはライフまた作ってくれ計器はあの二つ目ミニオンズのゴーグルみたいな形で

161:名無しさん@1周年
19/11/19 21:10:14 JFizCbzq0.net
>実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%

庶民は軽自動車に乗り裏金作りのパチンコップはクラウンで
踏ん反り返ってパトロール

死ね、公務員

162:名無しさん@1周年
19/11/19 21:10:19 YaePsJL00.net
信号と飛び出しBBAだらけのジャップランドで走る楽しさなど得られない

163:名無しさん@1周年
19/11/19 21:10:28 gyYtZlFz0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
昔の車

164:名無しさん@1周年
19/11/19 21:10:29 FLX8+zPP0.net
>>150
排ガス超汚くて騒音酷そうやね
社会の迷惑だわ

165:名無しさん@1周年
19/11/19 21:11:23 zlhnTGyz0.net
衝突安全性を考慮しなくてよかったから、ボンネットの低いかっこいいデザインが多かったね

166:名無しさん@1周年
19/11/19 21:12:02 5FyXopwI0.net
たまに古いBMWに乗るけどエンジンの振動が体にダイレクトに伝わってくる感じがたまらない。今の車は静かすぎる。

167:名無しさん@1周年
19/11/19 21:12:16.91 wVyPpu7/0.net
昔に戻ろうぜ
そして一緒に死のう

168:名無しさん@1周年
19/11/19 21:12:30.03 OkAU0hW10.net
>>165
リトラクタブルじゃないロードスターなんてただの軽自動車

169:名無しさん@1周年
19/11/19 21:12:34.18 kmHyLxzN0.net
農道ポルシェ48ps¥720,000
URLリンク(i.ytimg.com)

170:名無しさん@1周年
19/11/19 21:12:56.80 xjdcYs3o0.net
二人乗りの小型EVが出るそうで、次はコレだわ。
遠出とか必要なときはレンタカーでいいや。

171:名無しさん@1周年
19/11/19 21:13:10.96 7CDvSEIP0.net
ターボは緑だな

172:名無しさん@1周年
19/11/19 21:13:41.21 cSVkizTY0.net
デザインは昔のほうがいいからね
ハコスカ、ケンメリ、鉄仮面、Z、は今でも人気の良デザイン

173:名無しさん@1周年
19/11/19 21:13:58.62 07ec+sRm0.net
>>164
コレの前の車はディーゼル規制で奪われたからね
社会なんてクソ喰らえだよ

174:名無しさん@1周年
19/11/19 21:14:03.04 9vahpVdz0.net
>>1
根本的な問題は、選択肢はあるが、そんな個性的な車を買うやつは少数だってこと。
昔に比べて性能が足りない?
カタログのピークだけで比べてるだろ(笑)

175:名無しさん@1周年
19/11/19 21:14:26.75 FLX8+zPP0.net
昔のクルマ
それは燃費は悪く、排ガスは汚く
騒音は激しく、おまけに衝突安全性は低く、
さらに歩行者との衝突安全性も考えてないため
人を轢いたらより高い確率で人を死なせる。
一言でいうと「社会の敵」

176:名無しさん@1周年
19/11/19 21:14:30.10 sFPhQbXJ0.net
日本が成長してないから相対的に高くなってるのでは

177:名無しさん@1周年
19/11/19 21:14:51.46 C3IZsf4I0.net
雨宮シャンテみたいなアホな車欲しいw

178:名無しさん@1周年
19/11/19 21:15:22.28 niQxDXkr0.net
近未来感もいいけど車っぽい車も出してほしい

179:名無しさん@1周年
19/11/19 21:15:37.73 Rm95ebRv0.net
中古車で買ったボロい550ccの軽に21年乗ってるけど年々愛着がわいてくるよ。

180:名無しさん@1周年
19/11/19 21:15:51 ub/wscV60.net
昔のほうが良かったと思った事なんて一度もない!
ドラゴン広石

181:名無しさん@1周年
19/11/19 21:16:02 v9ELU3Ci0.net
やっぱり車はトグルパチンパチンしてクランクぐるんだよね

182:名無しさん@1周年
19/11/19 21:16:07 D9xayKLS0.net
オートマになった当たりからクソ車になっていくんだよな

183:名無しさん@1周年
19/11/19 21:16:18 FLX8+zPP0.net
>>173
こういう人の群れがパリの空を真っ黒にして
呼吸器疾患で大量の人を殺したわけですね

184:名無しさん@1周年
19/11/19 21:16:24 pBY9zPOs0.net
>>65
エリーゼかケータハム欲しいな

185:名無しさん@1周年
19/11/19 21:16:25 uPT5uB/W0.net
レバー入れて踏むだけで飯塚ミサイル

186:名無しさん@1周年
19/11/19 21:16:25 OFQUDTUP0.net
パジェロ(親のお下がり)

ディアマンテワゴン(初めて買った車)

デリカ(親のお下がり)
↓結婚
ミラージュ

マーチ

ステップワゴン

cx-8(今ココ)

ディアマンテは好きだったが運転のしやすさ、楽さは今のが一番

187:名無しさん@1周年
19/11/19 21:16:46.12 GGgHvKbb0.net
日本→車からバス、徒歩
中国→自転車から車
どうしてこうなった美しい国

188:名無しさん@1周年
19/11/19 21:17:19.20 8uVIjTiW0.net
安全で壊れない嫁がよかった

189:名無しさん@1周年
19/11/19 21:17:38 NnUC/0bjO.net
>>187
日本人は糖尿が気になるのだよ

190:名無しさん@1周年
19/11/19 21:17:39 07ec+sRm0.net
>>183
人の数が減ったほうが環境のためじゃないか

191:名無しさん@1周年
19/11/19 21:18:00 yBVDX98s0.net
単純にバブル期の方が、パーツ単体が高品質なモノが使われてた

それこそイニシャルDの「トレノ」なんか
デートカーなのに、スポーツカーのようなパカ目ヘッドライトが使われてた

192:名無しさん@1周年
19/11/19 21:18:13.81 8F+sUuS50.net
>>12
読解力ないと大変だな

193:名無しさん@1周年
19/11/19 21:18:35.68 xfusi+E10.net
そこでスイスポですよ!

194:名無しさん@1周年
19/11/19 21:18:43.86 D9xayKLS0.net
>>186
ミツビシ見捨てんなよ

195:名無しさん@1周年
19/11/19 21:18:47.27 FLX8+zPP0.net
>>190
まず無駄に窒素酸化物を人より多量に垂れ流してきてた自分からそれを実行してからそのセリフ吐きな

196:名無しさん@1周年
19/11/19 21:19:25 e/yRBcb50.net
姉貴がモデルをやっててやっとロータスを買ってもらったって書いてあり
ロータスでも高いのにやっとなのかと思って読んでた

197:名無しさん@1周年
19/11/19 21:19:44 KWs+asvJ0.net
値段は高くなったしデザインはどこも似たような物ばっかり
今の若い子が欲しくなるような車が無いだろう
あっても高くて買えないだろうし

198:名無しさん@1周年
19/11/19 21:19:48 G4qbzGJJ0.net
なんかクルマとかダサくね?運送のイメージしかないわ

199:名無しさん@1周年
19/11/19 21:19:50 8F+sUuS50.net
>>176
単純に高くなってるだろ

200:名無しさん@1周年
19/11/19 21:20:08 U33pBoOj0.net
>>1
自分の若い頃に見てた車がいつまでたっても良く見えるもんだ

201:名無しさん@1周年
19/11/19 21:20:08 DCgr43vq0.net
男なら黙ってイセッタ乗っとけ

202:名無しさん@1周年
19/11/19 21:20:20 r5k1aYc/0.net
>>195
きっつw

203:名無しさん@1周年
19/11/19 21:20:29 OFQUDTUP0.net
>>194
その辺で色々とあったからね〜知り合いが退社したのも大きいねw

204:名無しさん@1周年
19/11/19 21:20:37 +ZQVmZuU0.net
>>1
アニメで中世のヨーロッパ風の設定が多いのと似てる
複雑になりすぎてない機械に親しみがわくみたいな

205:名無しさん@1周年
19/11/19 21:21:06.54 GGhRJpT/0.net
仕事→行政書士事務所の補助者
年収→300万円弱
だけど、実家暮らしで独身だから86乗れてる。
何年かしたら次はBMWに買い換えようと考えている。

206:名無しさん@1周年
19/11/19 21:21:22.82 osw35Rg70.net
カタログスペックでしか車知らない頭イニDジジイがまたスイスポスイスポ言ってんでしょ?

207:名無しさん@1周年
19/11/19 21:21:33.37 UsQlnPZN0.net
見た目は昔の方がすき
中身は今の方がいいんだろうけど見た目が好きになれんのよな

208:名無しさん@1周年
19/11/19 21:21:35.27 JM1G6uVd0.net
湾岸300kmとか楽しい時代だったな
今はトラクターやコンバインに乗ってるほうが楽しいや

209:名無しさん@1周年
19/11/19 21:21:38.41 07ec+sRm0.net
>>191
トレノは規格ライト、レビンは専用品どっちが高いかと言われると…

210:名無しさん@1周年
19/11/19 21:22:25.76 GGgHvKbb0.net
「買い付け担当の私が買い付け」
「整備担当の私が整備し、儲けを出します。」

211:名無しさん@1周年
19/11/19 21:22:34.95 QSuMrV2c0.net
>>168
RX-7が生産終了になった2000年頃には消えちゃったね

212:名無しさん@1周年
19/11/19 21:22:37.42 HB32E3uz0.net
ちゃんと操作する前提なら昔のが安全で壊れんかったってのはある
今の車は電子制御され過ぎて操作通りに動いてないから
当然ダラダラ適当に運転するなら今の車のが圧倒的に安全

213:名無しさん@1周年
19/11/19 21:22:41.53 EGS08rZ+0.net
軽自動車がめっちゃ高くなったと感じるんだが・・・

214:名無しさん@1周年
19/11/19 21:22:54.83 yBVDX98s0.net
>>209
あ、ごめん
トレノかレビンか、どっちがどっちだかは区別つかないっすな(イツキ状態

215:名無しさん@1周年
19/11/19 21:23:14.24 +ZQVmZuU0.net
>>207
昔のデザインでは絶対に売れない
これは自信がある

216:名無しさん@1周年
19/11/19 21:23:18.89 ygvauxp00.net
味がない

217:名無しさん@1周年
19/11/19 21:24:25.33 +ZQVmZuU0.net
>>213
高機能だから

218:名無しさん@1周年
19/11/19 21:24:37.76 8F+sUuS50.net
>>215
今のゴミみたいな日本車のデザインがみんな好きなのか?

219:名無しさん@1周年
19/11/19 21:25:06.88 QWIfSX4H0.net
>>209
リトラの値段考えてる?

220:名無しさん@1周年
19/11/19 21:25:12.86 yBVDX98s0.net
>>213
軽は…そうっすな100万越えがザラだからね、今
ただし
高くなった分、昔と比べて
(昔はフレーム剥きだしが標準だった、内装シート張ってなかった
内装や居住空間が随分高品質になってるので
その分価格が上がってるんすな

221:名無しさん@1周年
19/11/19 21:25:18.72 RcIUSXyY0.net
+100万で安全に速いのだけどね
今車なら鼻歌交じりにグリップでクリアするコーナーを
昔車は冷や汗だらだら忙しなくステアを修正しながら
ドリフト気味にクリア、そう言うのが楽しいって言ったら
それまでだけど、事故った時の生存率は断然、
今車だからなあ。。。

222:名無しさん@1周年
19/11/19 21:25:50.88 8F+sUuS50.net
>>220
いやいや、100万なら安く感じるレベルだわ

223:名無しさん@1周年
19/11/19 21:26:01.77 GRJWeOVk0.net
老人じゃないけど、オートマはこわいね。
オレもいつ暴走するか、、、

224:名無しさん@1周年
19/11/19 21:26:21 S0V0w92u0.net
もうイイよ。速いクルマは。
悲惨な事故無くしてくれ。
暴走止めて〜

225:名無しさん@1周年
19/11/19 21:26:31 +ZQVmZuU0.net
>>218
なんだかんだいいつつ
進化してると思う

226:名無しさん@1周年
19/11/19 21:26:46 NsvIqaau0.net
パカライト復活して!

227:名無しさん@1周年
19/11/19 21:26:55 gNZpwNJy0.net
今の車の方が断然いいと思うけどね
遊びとしては昔の車の方がいいかもしれんけど
今時くるまで遊ぶやつは絶滅危惧種だろ

228:名無しさん@1周年
19/11/19 21:26:55 lbZSnf1A0.net
>>73
どうて、い捨てられたソアラありがとう

229:名無しさん@1周年
19/11/19 21:27:05.39 LfssqCpKO.net
>>129
マークX+M(KC庁仕様)
「そこのMIVECすらない鈍亀、最寄りの警察署に逝きなさーい。」

230:名無しさん@1周年
19/11/19 21:27:08.71 WDthrVE50.net
>>7
回顧主義

231:名無しさん@1周年
19/11/19 21:28:03 SN6P6cKl0.net
ek9新車で乗ってサーキットでも入賞何回かした
満足

232:名無しさん@1周年
19/11/19 21:28:05 nmSug9nO0.net
インスパイアにもう一回乗りたいなぁ

233:名無しさん@1周年
19/11/19 21:28:59.72 07ec+sRm0.net
>>219
リトラの分規格ライトで相殺してんじゃないか?
泣いてるのは納入業者だったりで

234:名無しさん@1周年
19/11/19 21:29:09.96 kkLipFrX0.net
>>8
今でもこのMR-2好き
走りはアレだが

235:名無しさん@1周年
19/11/19 21:29:19.78 3pOQmE7/0.net
>>67
ホントそれ
もう移動手段でしかないのにな
高いから結局若者もみんな乗らなくなった
ウチのマンションでも駐車場空いてるわ…

236:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:04.58 JP4LbjmQ0.net
必須なのは低燃費とカーナビぐらいだな

237:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:13.77 W1BZ6+Mg0.net
なんか、頭の悪いジジイの与太話って感じだな。

238:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:30.43 1B2NNtKA0.net
20年前から原油の価格どれだけ上がってると思ってるんだよ
製造するエネルギー、多くの部品の原材料は石油
高くなるのは当然

239:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:30.57 yBVDX98s0.net
>>231
スポーツ型のシビックは強かったからなぁ
突っ込み勝負では、ほぼ無敵だったっすな(コーナーブレーキのチキンレース

240:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:38.36 kCqnFlSU0.net
NSXは絶対に旧型だよね
あとスープラも

241:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:45.94 +ZQVmZuU0.net
車では昔が良かったといいつつ
昔のちょつちゅう壊れるパソコンが良かったというのは
一人もいない不思議

242:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:52.05 cKn1DsQ10.net
セカンドカーにアルトワークス マニュアル楽しい。680kg位で軽いから結構スピード感あるし。
けど久々にマニュアルに乗ると坂道発進がちょー下手くそになってるわ。

243:名無しさん@1周年
19/11/19 21:30:53.57 8KzmAscy0.net
結局は開発にも製造にも人件費かかるんだからそこらへんが昔より高いだけだろ

244:名無しさん@1周年
19/11/19 21:31:24.26 uHO4pgBF0.net
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無しさん@1周年
19/11/19 21:31:34.87 kdFyvMqp0.net
>>157
冬期間の死亡事故が多かったがスタッドレスでスピードが出せなくなって死亡しにくくなった

246:名無しさん@1周年
19/11/19 21:31:44.21 Mt+24Rdl0.net
クルマは音と振動と熱と匂い
要は相棒としての“生き物感”と自分でいじって調子を整えてやる“世話”のやける奴具合…
今のクルマにはそれがない

247:名無しさん@1周年
19/11/19 21:31:48.68 Q5SYsPZN0.net
超小型EVを30万で売れ

248:名無しさん@1周年
19/11/19 21:31:54.80 HtUBv4aX0.net
>>10
こんなところに書き込むやつが言うセリフかよ

249:名無しさん@1周年
19/11/19 21:32:15.89 /SHHBmxa0.net
余りにも「居住性」や「快適性」を求め過ぎたから、、、に尽きる。
たぶん女性の社会進出に伴い女性の意向を加味されソーなって行った。
車高が高くなってブサイク、オートマが主流になってクルマを操る楽しみが無くなった、、、
安全で楽チンな移動するための乗り物になり果ててしまった。
俺なんか今時のクルマ(主に社用車だが)を運転すると退屈でイツも睡魔と戦っているw

250:名無しさん@1周年
19/11/19 21:32:19.00 yBVDX98s0.net
>>234
なんちゅーか、エレガント(優雅、だよね
デザインがガツガツしてない、余裕のある流線形

251:名無しさん@1周年
19/11/19 21:32:19.20 LF68YgTL0.net
>>234
× MR-2
○ MR2

252:名無しさん@1周年
19/11/19 21:32:35.14 qYPS2Fcp0.net
>>244
どこをどうすりゃVIPなのか

253:名無しさん@1周年
19/11/19 21:32:40.83 i64g52380.net
またオレの悪口言ってる

254:名無しさん@1周年
19/11/19 21:33:20.49 qHuZyYV+0.net
円安だからしょうがない。
日本株式会社の社員たる一般国民が、円安という賃下げを喜んで受け入れてるんだからしょうがない。

255:名無しさん@1周年
19/11/19 21:33:25.40 a5YiUt1I0.net
判で押したように不格好で没個性な面白みのない車ばかり
安全装備とか環境性能優先で価格も高くなってる
これじゃ買おうって気はおきないよ
免許取ったら何買おうって妄想しながら雑誌読み漁ってた頃が懐かしい

256:名無しさん@1周年
19/11/19 21:33:48 FLX8+zPP0.net
>>249
どんなクルマだろうと運転して睡魔に襲われるようなら
病院いくか免許返納した方がいいよ

257:名無しさん@1周年
19/11/19 21:34:07 hzSPp+gS0.net
>>1
昔の車が良かったというよりも昔の日本人が今と違って
車への憧れとかが強かったから昔は良かったとなるんだよ
車に対する情熱の違い 特に若者

258:名無しさん@1周年
19/11/19 21:34:08 lUbqPGig0.net
>>34
自分はEK9やEG6にも乗ってたからそれくらいの世代だよw

259:名無しさん@1周年
19/11/19 21:34:20.08 qYPS2Fcp0.net
>>249
女はさしてかんけいない。
車が楽しむものじゃなく、単なるツールになっただけ。
それだけコモディティ化しただけ。
かつては特別な何かだった。

260:名無しさん@1周年
19/11/19 21:34:29.02 8F+sUuS50.net
>>67
工業製品が何を指してるのか分からんが
家電とかも全部高くなってるだろ

261:名無しさん@1周年
19/11/19 21:34:51.40 yE09vDYH0.net
アルファードとか乗ってる人はさ、
まさかマイクロバスみたいな車運転するようになると思ってた?

262:名無しさん@1周年
19/11/19 21:34:58.72 Mv5HCXTn0.net
>>100
それ、最高!

263:名無しさん@1周年
19/11/19 21:36:17.67 luN8T2zh0.net
とりあえずリトラクタブルライト出せや
セリカXX
三菱スタリオン
マツダRX7

264:名無しさん@1周年
19/11/19 21:36:33.75 E6EBlLS40.net
>>192
読解力全国一位でごめんなw

265:名無しさん@1周年
19/11/19 21:36:37.53 kCqnFlSU0.net
>>262
2000GTのレプリカとかまじでほしい
中身アクアだとわかっていても

266:名無しさん@1周年
19/11/19 21:36:55.49 yBVDX98s0.net
>>100
4輪モーター化しちゃえば
それこそ「ミニ四駆」より単純な構造になるので
昔の車のフレームを補強して、リムにモーター埋め込めば
もしかしたら、昔の車の復刻品みたいなのが出てくるのかもね(意外に需要ありそうだな、おい

267:名無しさん@1周年
19/11/19 21:36:55.61 8F+sUuS50.net
>>238
ガソリンの記憶だがその頃たまたま安かっただけだよ

268:名無しさん@1周年
19/11/19 21:37:09 QFdd6SeH0.net
スマートキーの電池切れにさえ対応出来ない人が出てくる。大衆車はもっとシンプルでいいよ。

269:名無しさん@1周年
19/11/19 21:37:24 luN8T2zh0.net
>>252
自分がVIP言うたらVIPなんやで

270:名無しさん@1周年
19/11/19 21:37:30 8F+sUuS50.net
>>264
下からか?

271:名無しさん@1周年
19/11/19 21:37:38 luN8T2zh0.net
>>250
本中華

272:名無しさん@1周年
19/11/19 21:37:52.01 DO0wNtIy0.net
今もまだまだだが、昔はよかったとか思わんが...水没を考えると窓は手回しもあったほうが良いけども

273:名無しさん@1周年
19/11/19 21:37:57.96 YI4sa9GK0.net
>>263
三菱の伝説GTO

274:名無しさん@1周年
19/11/19 21:38:04.29 WVcYqLgu0.net
珍しくスイフトおじさん湧いてないなwww

275:名無しさん@1周年
19/11/19 21:38:20.37 Grmx5M0C0.net
2000GTの中身最新はあっただろ
ロッキーオートだっけか

276:名無しさん@1周年
19/11/19 21:38:23.12 luN8T2zh0.net
>>270
畑中洋子

277:名無しさん@1周年
19/11/19 21:38:29.50 +ZQVmZuU0.net
>>262
それって昔の大河とかドラマを
ストーリーは同じで演出だけ変えて作ってくれというのに似ている

278:名無しさん@1周年
19/11/19 21:38:43.42 kTowPWMC0.net
今年VOXY買ったけど350万だった
最初はアルファード買うつもりだったけど乗り出し450万で高々移動の車の為にそこまで金払うのアホくさくなってVOXYにした

279:名無しさん@1周年
19/11/19 21:38:44.06 YI4sa9GK0.net
>>274
呼ぶなよw

280:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:07.54 OFQUDTUP0.net
>>244
運転席側のフロント右上の辺りが触ると痛そう
でも一番の興味は息子の名前の読み方

281:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:11.58 oxR7F38g0.net
色々と電化すんのがうぜえんだよ
電装部品は極限まで減らしてくれ

282:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:20.79 FLX8+zPP0.net
>>263
重くなる、無駄に高くなる、無駄な機構が増える分故障の原因になる、人をひっかけて危ない
ナイト2000がリトラクタブルライト辞める時代に…

283:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:21.13 luN8T2zh0.net
>>273
アレと二代目RX7はごっつすぎてなんか違う

284:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:31 yBVDX98s0.net
>>263
自分も今昔のセリカが欲しくて探してる(カクカクした奴
ガキの頃見たWRCでカルロスサインツが乗ってた
かっこええよね

285:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:37 4LEZdJAa0.net
あ〜、やっぱ何年か前に見かけたスバル360買っときゃ良かったな。
現状渡しで2万だったし、運転中に見たから状態分からんかったけど。

286:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:42 kdFyvMqp0.net
>>156
現状の安全装備は万が一の安心より誤動作や故障リスクの方が大きいから駄目なんだよ

287:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:52 ywiTLUE20.net
高くて重くて場所もとるとか、嫌がらせかよw

288:名無しさん@1周年
19/11/19 21:39:52 7ci5QPf00.net
パーツが少なくなったな
修理が高くなったそれだけ手間をかけていただけなんだけど
工程は少なくなったのに高いか

289:名無しさん@1周年
19/11/19 21:40:06.68 vGXMA37c0.net
>>263
規制でもう無理

290:名無しさん@1周年
19/11/19 21:40:17.80 ClXAmz0k0.net
ライト出した時の方がカッコいいリトラクダブル車ってある?無いと思うw

291:名無しさん@1周年
19/11/19 21:40:23.61 jkEcXAOV0.net
給与は昭和より下がってるのに車はどんどん値上がり、経団連トヨタの悪意の結晶

292:名無しさん@1周年
19/11/19 21:40:29.16 lS/WCUjf0.net
ゴルフ7GTIに乗ってるけど満足してる

293:名無しさん@1周年
19/11/19 21:40:30.89 luN8T2zh0.net
>>282
かんけーねーよ。一社ぐらいあってもいいじゃん

294:名無しさん@1周年
19/11/19 21:40:57 3GeZy7jq0.net
NAでMTで6気筒でハンドリングが良いなら新しくてもいいよ

295:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:01 ONORGopc0.net
>>152
現在仕事で最新車
プライベートでハイエースとビートと軽トラ&キャブバイク乗ってるけど
古いのでいいわ

機械ものは癖があるもの使ってる方が満足感や愛着は高い

296:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:09 sjelaNWx0.net
>>1
5枚目の画像、ルーフがへこんでるじゃないか
上からジャッキー・チェンでも降ってきたのか?

297:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:13 DbKWFOUs0.net
車は進化したけど
道路のアスファルトのひび割れや凸凹は悪くなった

298:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:15 p400+0uT0.net
CMなんか観てても昔は新技術のアピールでワクワクしたもんだけど
今は売れっ子のタレントが出演する高燃費が売りの車ばっかり。

299:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:27 OkAU0hW10.net
>>289
べつに厚ぼったいボンネットの上でパカチョンと開くのはええのとちゃうの?
意味はないけどさ

300:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:33 lS/WCUjf0.net
今のシビックタイプRは全く欲しいと思わん
EKシビックタイプRなら欲しい

301:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:38.06 luN8T2zh0.net
>>284
ラリーといえばランチャストラトスのフロントライト6つくらいあるやつ

302:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:41.79 Yq5flVSN0.net
車もゲームも映画もワクワクしてた80年代が楽しかった。

303:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:42.68 WVcYqLgu0.net
>>290
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:45.02 larw8Kif0.net
あんなに大きく思えたスープラが
こないだ見たら横のプリウスより小さくて笑った。

305:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:49.11 E6EBlLS40.net
>>270
下から1番目は最下位って言うんだぞ。賢くなれて良かったな

306:名無しさん@1周年
19/11/19 21:41:56.84 31wOvJaT0.net
新技術がいろいろ出てきてワクワク出来たんだよ

307:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:09.80 tUDEXy7+0.net
実利には直接繋がらないようなロマンが失われた
これに尽きる

308:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:12.17 luN8T2zh0.net
>>289
そんな規制ぶっ壊せよ(^。^)/

309:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:18.78 QFdd6SeH0.net
ヘッドライトの雪が溶けないとか、サイドブレーキが氷ついたとか、こういう所は改善して欲しい。

310:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:25.68 cdegps6k0.net
>>122
ヘッドライトは昔はガラスだったんで黄ばまなかったんだよ

311:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:27.54 vGXMA37c0.net
>>291
日本だけがずっと給料が下り続けてるだけで世界は右肩上がり
当然世界に輸出してる車は右肩上がりになる
ホント後進国だよ

312:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:31.75 Icx6kTOo0.net
ランエボ、ハッチバックで出ないかなあ。

313:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:44.18 5Iavtqth0.net
ハイブリッド車とか操作してないときに勝手に音がするのが気持ち悪い

314:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:48.72 pd5WYpIu0.net
今の車はでかすぎ、5ナンバーの車もみんな3ナンバーになったし
駐車場で必死に車庫入れに苦労してるドライバーも多い
車なんて昔の1500CCくらいのカローラ、サニー、ファミリアで十分。

315:名無しさん@1周年
19/11/19 21:42:49.88 luN8T2zh0.net
>>295
よろしくメカドック世代だな

316:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:12.73 8F+sUuS50.net
>>305
自分に言い聞かせてるのか?

317:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:24.51 yBVDX98s0.net
>>303
かっこいい、っつーか「可愛い」よな
瞳が「ピョコ」っとしてて
(この頃のトヨタのデザインが好きだ

318:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:30.44 sZ6usoBN0.net
>>255
> 判で押したように不格好で没個性な面白みのない車ばかり
人間もそうなってるよね
若い男性も個性ないけどあんなの魅力あんのかな?

319:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:34.56 7JR0i12Z0.net
80年代90年代のバブル期と比べられてもなぁ

320:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:35.50 eHULmusX0.net
重くて高いのは、ぶつかっても潰れない様な規制のせいだろう。

321:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:38.19 WRu0wIa60.net
重いとか性能より、最近の自動車のオラオラ顔が大嫌い。

322:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:45 PFSedyZZ0.net
カルマンギアなんか見て行てほれぼれするけど、
乗りたいと思わないしなあ。

323:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:47 kTowPWMC0.net
7年前に比較的綺麗な32GT-Rが個人売で10万であったのにそんなゴミ要らないわって言ってスルーしたけど、今思えばあのとき買っておけば良かったな…
今なら250万はする

324:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:56 FLX8+zPP0.net
>>293
ほれ、探したら一社だけあったぞ。
買え!
URLリンク(www.idea-webtools.com)

325:名無しさん@1周年
19/11/19 21:43:56 lS/WCUjf0.net
>>314
車幅1800mmとか日本じゃでかすぎだよな
1750mm以下でいいのに

326:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:01 5MXUJq7r0.net
>>61

そのクオルティなら15万までだな。出せて
低走行でガレージ保管ならともかく

327:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:07 ONORGopc0.net
>>241
パソコンは電化製品だ
クルマだって個性があるのがいいと言ってるだけで壊れるクルマがいいとはいってない

328:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:16 KQIqA0290.net
車が大好きだったのは70年代までだな。80年代の車はもう興味なかった。理由は自分でもわからん。

329:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:18 luN8T2zh0.net
>>317
あの、カローラ2ですらリトラが

330:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:40 tHPimCvU0.net
>>244
この息子も今頃どんなDQNになってるのか楽しみだ

331:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:42 rhyZNzXr0.net
"エコロジー"が地球サミットの頃から大手を振り始めた頃から、車が急に下らなくなった。
エコロジーは文明人を悉く貧しく、鈍感にした。エコロジーの隠された悪意を学校でも
マスコミでも周知することでプアな車ともオサラバ出来る。

332:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:48 kCqnFlSU0.net
>>290
ランチア・ストラトス

333:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:48 7SfUb9xr0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

334:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:54 83z5WyFH0.net
 直噴でなくてポート噴射、マルチシリンダー、大排気量、自然吸気の太いトルクの車をゆったりと走らせていた時代が懐かしいよ。
 燃費は悪かったけど、 大らかな気持ちになって、余裕でころがしていた。
 雑魚車を煽るなどという悪趣味な気分にはならず、ゆったりと車間をあけて、悠然と走行していたな。
 煽らなくても、前の車がどんどん道を譲るから、その気がなかってもハイペースで運転させられていた。
 いい時代だったね。懐かしいよ。

335:名無しさん@1周年
19/11/19 21:44:58 lS/WCUjf0.net
>>323
34RのVスペックとか低走行で程度極上だと恐ろしい値段するんだってな

336:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:02 8F+sUuS50.net
>>314
俺は比較的小さいのに乗ってるが俺ので丁度いいサイズだな
日本の駐車場は狭すぎ

337:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:03 ONORGopc0.net
>>312
ミラエボで我慢してください

338:名無しさん@13周年
19/11/19 21:51:06.97 mRNgYAoID
むかし親戚のおばちゃんが買ったアルト47万円(だっけ?)の後部座席に
乗せられた時は発狂しそうだった、閉所恐怖症になりそうだったな。

339:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:18.43 7ci5QPf00.net
プリウス丈夫だよな
飯塚がゴミ収集車すら倒したのに
夫婦とも怪我ないだろ
すげーと思ったよドライバーは無事

340:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:23.05 XO0/m/og0.net
昔はセダンに一家5人や6人が乗り込んで
後部座席は身動き取るのも大変な状態であちこち行楽に行っていた
それが今は貨物車みたいな不必要に大きな車でガキは檻に入った猿みたいに
走行中でもあっち行ったりこっち行ったり暴れまくる
車が移動そのものを楽しむ道具から単なる部屋の延長になってしまった結果
そんな環境で育った子供にとって車は広くて快適で走れば何でもいいのさ

341:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:25.41 /RF6Ok1B0.net
>>39
ちょ、ちょっと待てよ。
お前さんいくつだい?

342:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:33.22 llbzZyIJ0.net
車は快適じゃなく実用性がない程楽しいからな

343:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:35.26 7SfUb9xr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

344:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:41.32 CoKB1ZnY0.net
昔のスープラがいまだに人気あるってマヂ?

345:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:46.12 XMUWTwMQ0.net
>新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。
車だけじゃないよ

346:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:48.51 cLbc3l6v0.net
セラとか、面白かったよな。
ビッグホーンなんかも、車から降りてフリーホイールハブをロックしてね。

347:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:52.52 7FM5C/ZA0.net
家族持ったら安全性になるからな
昔の車買うにしてもバックカメラとBSMだけは後付けするわ

348:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:52.87 kq2YhcVk0.net
運転してると気づきにくいが
どんなに性能良くても乗り心地の悪い車はあるんだよな
後部座席に座ると他の車より疲れるとか

349:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:55.53 8F+sUuS50.net
>>319
90年代はバブルじゃねーぞ

350:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:57.08 lS/WCUjf0.net
アルファードとかヴェルファイアはホントに何がいいのかさっぱり分からん

351:名無しさん@1周年
19/11/19 21:45:57.08 6M0L5Yss0.net
FFは移動車
走りを楽しむにはFR
サーキットは4躯

352:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:11.33 FLX8+zPP0.net
>>318
ある人種が他の人種をみてもみんな同じ顔に見えるように
あんたも年老いて若い人間とはちがう人種になっただけだろ

353:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:14.23 WVcYqLgu0.net
>>333
どうせならこっちを
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:30.85 eW1MyyZ30.net
何でもコンピューター化
微調整も出来ない
昭和の車が面白かった

355:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:37.68 +ZQVmZuU0.net
>>318
若い女にとっては
未来の仕事に最適化されてると思う男がいいんだぞ

356:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:49.49 lS/WCUjf0.net
>>349
90年代前半はバブル期だよね???

357:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:51.03 gvNOHg9R0.net
代車で現行車に乗ると楽で高級感あるけど、ただそれだけ
実際旧車を乗りこなしてみれば通勤さえ楽しい
自分でも直せるし

358:名無しさん@1周年
19/11/19 21:46:55.93 vGXMA37c0.net
>>323
そんなに安かったのか
中古では100万程度がゴロゴロしてたんだよな
ポルシェ964も今じゃ2倍どころじゃない値段になってるな

359:名無しさん@1周年
19/11/19 21:47:04.90 +n4Mkm3h0.net
GT ROMAN読んでマセラティに憧れた
あれから20年、今マセラティに乗ってる
昔の車は良かったというか憧れだった
乗ってた人もどこか危うくってカッコ良かった
今じゃフェラーリやランボルギーニはYouTuberやら不遜な芸人の乗り物だね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1671日前に更新/206 KB
担当:undef