【話題】Dのまま?  ..
[2ch|▼Menu]
658:名無しさん@1周年
19/11/16 09:48:15.60 8D+ePjB30.net
アクセルは踏んでられるのにブレーキは踏んでられないキチガイが多いこと驚愕運転するの辞めればいいのに

659:名無しさん@1周年
19/11/16 09:50:47 Gw/HKHBf0.net
ブレーキを踏んでないと前に進むから,Nにしてパーキングブレーキをかける
今の車は車がブレーキをかけてくれるのー 便利になってるんだね

660:名無しさん@1周年
19/11/16 09:51:02 BjG0N8aS0.net
>>650
Pはギアにピンを噛ませて駆動輪をロックしてるだけだから、サイドブレーキと併用するのが基本
駐車時にサイドを使用していない場合はブレーキを掛けているとは認められないよ

661:名無しさん@1周年
19/11/16 09:51:51.70 0Z4OSYaIO.net
足短いのに格好つけてシート後ろに下げてるから足疲れるんじゃない?

662:名無しさん@1周年
19/11/16 09:52:21.18 /rz/hVH60.net
>>1の記事を書いた奴って
トルコンATの中で
プラネタリギアの組合せを変えて変速する度に
湿式多板クラッチが機能している事を知らないんだろうなw

663:名無しさん@1周年
19/11/16 09:55:02.76 P762kWqD0.net
>>658
踏んでられないわけじゃない
休んだ方がより楽と言うだけだ

664:名無しさん@1周年
19/11/16 09:55:53 Gw/HKHBf0.net
ブレーキを踏み続けるよりもパーキングブレーキをかける方が楽じゃん
無理にNにすることもないがな。

665:名無しさん@1周年
19/11/16 09:58:19.73 sCcu8a0g0.net
Nは発進するとき空ぶかししてしまうことがあるから、Dにしてパーキングブレーキ踏む

666:名無しさん@1周年
19/11/16 09:59:32.01 k8M0iyk60.net
ろくすっぽ運転もできないカスのために作られたAT
SやBすら扱えないダボに適切にN使えとか、ハードル高すぎ

667:名無しさん@1周年
19/11/16 10:00:44 tgIByVXI0.net
道交法ではDに入れておくみたいな事になってなかった?

668:名無しさん@1周年
19/11/16 10:09:55 evl44JcW0.net
PはRの上通るからバックライト付くんだよね
後ろにいると焦るからやめて欲しい
入れ間違いでバック発車されるかもしれないし

669:名無しさん@1周年
19/11/16 10:15:15.02 NVst965f0.net
>>656
BはブレーキのBやで

670:名無しさん@1周年
19/11/16 10:16:14 Wll47rAu0.net
そもそもオートマにシフトノブは不要

基本Dのまま
バックする時だけ、BとDの切り替えをハンドルの後ろについたレバーで操作。

信号待ちは、オートブレーキホールド機能
停止ボタンで自動的にPとPブレーキ
あと、上記の解除ボタン

これだけでいい

671:名無しさん@1周年
19/11/16 10:17:15 7oSkIyoK0.net
頭文字D読んで勉強してくる\(^o^)/

672:名無しさん@1周年
19/11/16 10:20:31.66 /VAtuyXc0.net
>>667
そんな法律あったらDのない車どうするん?

673:名無しさん@1周年
19/11/16 10:21:02.21 ut0SABnm0.net
>>671
本屋で「か」のところ探してみます!

674:名無しさん@1周年
19/11/16 10:22:17.59 KC0audpk0.net
ばーか
トヨタのBはSよりローギアードな前進ギアポジションだ
おまえらが山道どうやって降りてるのか想像にかたくない

675:名無しさん@1周年
19/11/16 10:23:11.46 7oQ+UNiK0.net
>>574
MTはNが正解だよ
1速入れてクラッチ踏み続ける必要はない
長そうならサイド引いてブレーキも離せばいい

676:名無しさん@1周年
19/11/16 10:24:08.44 7oQ+UNiK0.net
>>570
Pにするんじゃなくてサイド引きゃいいだけだよ

677:皆さんの協力が必要不可欠です
19/11/16 10:24:30.79 hI+AY5mq0.net
國友 里美(くにともさとみ)
元 性風俗嬢•風俗情報誌に、掲載されている
武蔵野美術大学出の 生まれは 広島県
神奈川県 横浜に
アローズっていう会社 出したが、
社員全員の
給料•全額未払いまま
全額•持ち逃げ中
未だに営業中
私達 社員全員が、
一斉に 全国に
送信し続けています
一斉送信し続けて下さい
皆さんの 協力が、必要不可欠です

678:名無しさん@1周年
19/11/16 10:24:31.91 OE8hU7dw0.net
>>673
店員さんが「あたまもじ」と誤読するかも知れないから「あ」のところもチェック

679:名無しさん@1周年
19/11/16 10:26:29.48 7oQ+UNiK0.net
>>559
一つのペダルでアクセルブレーキ兼用のやつがあるぞ
踏んだらブレーキ、右に動かすとアクセルってやつ

680:名無しさん@1周年
19/11/16 10:29:18 7oQ+UNiK0.net
>>606
>>617
無意識にブレーキから足が離れるなら免許返納しろ
体調不良なら乗るな

681:名無しさん@1周年
19/11/16 10:31:00 Wll47rAu0.net
>>559
MT全盛の時代の死亡事故は現在の10倍だから、MTの方を禁止にして欲しいw

682:名無しさん@1周年
19/11/16 10:31:21 7oQ+UNiK0.net
>>625
ブレーキランプの有無で停止の判断するようなやつは事故って当然だわ
巻き込まれかわいそうに

683:名無しさん@1周年
19/11/16 10:33:11.57 7oQ+UNiK0.net
>>650
信号待ちでPに入れる意味は?

684:名無しさん@1周年
19/11/16 10:35:43.60 bkDfre3mO.net
"N"が何の頭文字かわからんヤツけっこういそう

685:名無しさん@1周年
19/11/16 10:38:51.67 PSXvyzSr0.net
Dのままブレーキ踏んで止まると
1.クリープ解除
2.次にアクセル踏むまでブレーキホールド
メルセデスってのはこれやってくれるん?だったらものすごく頑張って買ってもいいかな
クリープで動こうとするクルマを無理やりブレーキで抑えつけるとか、構造的欠陥以外の何物でもない

686:名無しさん@1周年
19/11/16 10:38:58.44 w8OwysAs0.net
>>664
ブレーキ踏んでる方が楽だよ
主観の相違だな

687:名無しさん@1周年
19/11/16 10:39:59.57 Z9bDIemS0.net
ATの技術ってMTに近づけたいと頑張ってる不思議。だったら最初からMTでいい。

688:名無しさん@1周年
19/11/16 10:40:03.21 qcT/LpQC0.net
しっかり、ブレーキ踏んでればいいけど、
信号前や渋滞で、他に気を取られてカマ掘りそうになることあるじゃん。
俺はDのままは嫌だな・・・。

689:名無しさん@1周年
19/11/16 10:40:54.87 7oQ+UNiK0.net
>>688
そんな奴な乗るな

690:名無しさん@1周年
19/11/16 10:41:09.97 NYYifBW90.net
>>685
微速で前進したい時はどうするの

691:名無しさん@1周年
19/11/16 10:42:01 mfP8kW7B0.net
自動車メーカーがこうしろと決めた訳じゃ無い
だから複数のしかたが存在するんだから自分が一番使い勝手が良い方法を選べばいいだろ
俺がそうだからそうしなきゃならんとか言うのは問題外

692:名無しさん@1周年
19/11/16 10:42:03 eLR3KAt+0.net
>>5
堕ろしじゃなかったか?

693:名無しさん@1周年
19/11/16 10:43:46.39 7oQ+UNiK0.net
>>690
軽くアクセル踏むだけだろ

694:名無しさん@1周年
19/11/16 10:45:50.04 AjvGed4p0.net
どうでもいいよくだらねぇ

695:名無しさん@1周年
19/11/16 10:46:55.97 Z9bDIemS0.net
DだけでいいのにバドルシフトなんてMTに憧れてわざわざ開発したものじゃん。これほどバカバカしい話はない。

696:名無しさん@1周年
19/11/16 10:47:00.05 qIGHdvMX0.net
>>689
短絡的

697:名無しさん@1周年
19/11/16 10:47:00.83 2heGyLAO0.net
通常はDのままだが、
信号待ちが長そうで、助手席や後部座席に置いた荷物をいじるときは
安全のたにPに入れている

698:名無しさん@1周年
19/11/16 10:50:04.21 PSXvyzSr0.net
>>695
スポーツ走行に最も適した装備なんだよ、パドルは
F1をはじめとするトップカテゴリはみんなパドル、ATもスポーツカーはパドル必須
その次がバイクやツーリングカーのシーケンシャル

699:名無しさん@1周年
19/11/16 10:50:30 /CARu3Fr0.net
アクセル緩めたら強めのエンブレかかって自然に止まるから
ブレーキ踏む事なくなったからな
Nにした方が安全かも

700:名無しさん@1周年
19/11/16 10:50:35 NYYifBW90.net
>>693
車運転したことある?

701:名無しさん@1周年
19/11/16 10:50:44 qIGHdvMX0.net
>>680
スマホとかオーディオいじってる時に足無意識にゆるむ事もある

702:名無しさん@1周年
19/11/16 10:51:47.31 7oQ+UNiK0.net
>>700
むしろお前がした事あるのか?

703:名無しさん@1周年
19/11/16 10:52:19 7oQ+UNiK0.net
>>701
それ真面目に言ってんのか

704:名無しさん@1周年
19/11/16 10:52:58 NYYifBW90.net
>>695
憧れとか、妄想?
君が憧れてるの?

705:名無しさん@1周年
19/11/16 10:53:07 PSXvyzSr0.net
車輪に動力がかかっているのをわざわざブレーキで殺すんだから、当然Nより燃費は悪化する
アイドルストップかNストップの2択

706:名無しさん@1周年
19/11/16 10:54:04.97 NYYifBW90.net
>>702
ゲームじゃなくて本物の話だよ?
まあ、免許とったら意味わかると思うよ。

707:名無しさん@1周年
19/11/16 10:54:30.04 evl44JcW0.net
>>701
来月から免停になるぞ

708:名無しさん@1周年
19/11/16 10:54:41.34 PSXvyzSr0.net
クリープ+追突で検索してみ、笑っちゃうくらい事例出てくるからw
ちなみにgoogle先生だと120万件以上www

709:名無しさん@1周年
19/11/16 10:56:25 NYYifBW90.net
>>708
クリープで追突しなかった!って記事は無いだろうからね。意味わかる?

710:名無しさん@1周年
19/11/16 10:56:29 7oQ+UNiK0.net
>>706
お前のアクセルコントロールが下手くそなのはよくわかった

711:名無しさん@1周年
19/11/16 10:57:15 PSXvyzSr0.net
結論:
エンジンストップか電子制御でクリープを切れる車でない限り、D停止はアホの骨頂

712:名無しさん@1周年
19/11/16 10:59:52 Z9bDIemS0.net
自動変速は真冬の朝だろうが強引にギアチェンジするからミッション痛むと思う。
人間の手や足の微妙な感覚はないでしょ。

713:名無しさん@1周年
19/11/16 11:04:20.77 NYYifBW90.net
クリープは必要だから残ってるって事に気付いていない人がこんなに居るとは。

714:名無しさん@1周年
19/11/16 11:05:05.18 VKnt5Tq/0.net
信号での停車中は色々と他の事をするから、Nに入れてパーキングブレーキ引いてる
以前、ぼーっとしてブレーキから足を離したら動き出して追突寸前だったのでこうしてる

715:名無しさん@1周年
19/11/16 11:05:44 djX6W2C00.net
前車追従モードで信号で停車したらオートパーキングブレーキ作動
発車時は指先でピコッってパーキング解除するだけ
もはやアクセルもブレーキも操作しないのが普通なのに
今どきやれDがいいとかいやNだろとか何がしたいのって感じなんだが

716:名無しさん@1周年
19/11/16 11:06:54.32 Gcsazdwd0.net
完全な手動変速モードがあるパドルシフト+電制クラッチ車が一番
マニュアルみたいに高回転キープで楽しくワインディング走りたいわ、俺にとって車は荷馬車じゃないんだもの
>>713
では書いてみたまえ、【完全停止時に動力をブレーキで殺す必要性】 の意味を

717:名無しさん@1周年
19/11/16 11:07:39 NYYifBW90.net
>>715
前に車がいないときはどうするんだろうね。パパと相談してみてね。

718:名無しさん@1周年
19/11/16 11:07:43 qIGHdvMX0.net
>>707
俺の事じゃない
信号待ちで隣見たら必死にスマホいじってる若い女とかいるだろ

719:名無しさん@1周年
19/11/16 11:07:46 Zmqzl0TR0.net
普段MT車乗ってるから社用車とかでAT車乗ると怖いわ
クリープ現象マジ嫌い

720:名無しさん@1周年
19/11/16 11:11:22.54 lSH04Jof0.net
アイドリングストップどころか走り出してもエンジン止まったまま
135km/h超えるとエンジン動くけど
国内の公道でそんな速度で走ったら免許が飛ぶ

721:名無しさん@1周年
19/11/16 11:13:16.08 qIGHdvMX0.net
>>703
このじいさんはよそ見してブレーキゆるんでオカマ
URLリンク(youtu.be)
2:10秒くらいからな

722:名無しさん@1周年
19/11/16 11:14:07.14 NYYifBW90.net
>>716
動力をブレーキで殺す必要性があるのではなく、ブレーキペダル一つによって微速時のコントロールができる必要性。
停車しててあと1センチ前進したい時なんかクリープ無しじゃ不可能でしょ。

723:名無しさん@1周年
19/11/16 11:20:54.76 7oU+ESgF0.net
こんなのより80歳以上のドライバーには安全機能をつけないと運転出来ないのを義務化して!

724:名無しさん@1周年
19/11/16 11:21:31.72 Gcsazdwd0.net
>>722
左足ブレーキを覚えたまえ、世界が変わるぞ
まあ年取ってからじゃ無理だとは思うけど

725:名無しさん@1周年
19/11/16 11:24:08.88 NYYifBW90.net
>>724
カート乗ってたからできなくは無いが発進時はかなり難易度高いよ

726:名無しさん@1周年
19/11/16 11:25:26 RfaqAAo70.net
いちいちD以外に変える奴なんているの?
運転中はアクセルとブレーキだけで済むのがATのメリットなのに

727:名無しさん@1周年
19/11/16 11:28:42 P762kWqD0.net
>>722
クリープがないならアクセルを微かに踏めばいいだけじゃないの

728:名無しさん@1周年
19/11/16 11:33:27.69 NYYifBW90.net
>>727
器用な人はそうすればいいんじゃない?

729:名無しさん@1周年
19/11/16 11:35:46 Gcsazdwd0.net
>>727
微妙なアクセル操作ができないからクリープに頼り、追突したり暴走したりするんだよ

>>725
左足ブレーキで発進が難しいって、意味不明すぎる
センチ単位の移動なんて、ブレーキ踏んでちょいアクセル開けながらブレーキちょっと緩めるだけじゃん
アクセルとブレーキをスイッチ式に切り替える右足アクセル−右足ブレーキじゃ、逆立ちして手で操作したって無理だけど

730:名無しさん@1周年
19/11/16 11:38:16 FyJ2CnVT0.net
新車買って納車説明のとき、ディーラーのメカニックが
ATはできるだけギアポジションを動かさないほうが長持ちするって言ってたな
だから信号待ちとかでNには入れないほうがいいんだとさ

731:名無しさん@1周年
19/11/16 11:38:29 6dvJulYM0.net
信号待ちとかブレーキずっと踏んでるとすねがつってくるのよ

732:名無しさん@1周年
19/11/16 11:40:44.68 P762kWqD0.net
>>728
現状アクセルチョイ踏みで微速前進に器用さが要る(ような車がある)のはクリープ現象があるからであって、
クリープを無くすならそこの仕様も変わってくるのが当然でしょ。
まあそうは言っても、微速前進のときはブレーキでコントロールするという仕様の方が
操作ミスに対して安全であることは間違いないけど。
ただ現実にクリープ現象がものすごく弱い車種もあって、その場合はやはりアクセルを踏まざるを得ない。
それで事故が多発しているわけじゃないからそんなに問題視することはないと思う。

733:名無しさん@1周年
19/11/16 11:41:37.12 IST3p4epO.net
>>649
警察は信号待ちのスマホ操作をカモにしてるよ
Dだとどうしても動いた瞬間にスマホ保持のケースが多くてな
信号待ちでスマホ操作をするならPレンジ必須

734:名無しさん@1周年
19/11/16 11:41:52.81 NYYifBW90.net
>>729
うんうん。そうだよね。
とりあえず、免許とれたらまたおいで。

735:名無しのリバタリアン
19/11/16 11:42:46.12 tbMsHCaZ0.net
信号の種類にもよる。
五叉路とかならサイドブレーキ引いてニュートラルにしてなきゃかなりダルい

736:名無しさん@1周年
19/11/16 11:43:35.23 8xvrxahd0.net
20年前のガラケーの話かと思った
N503i P503i D503i

737:名無しさん@1周年
19/11/16 11:45:01.89 Ubcy3WC+0.net
オート・ニュートラル機構なんてのがある時点で停車時はニュートラルが良いって話だろう
もう答え出てるじゃん

738:名無しさん@1周年
19/11/16 11:50:22 Gcsazdwd0.net
AT乗る時もガンガンシフトしてるわ

よっぽど急な下り坂以外はBのエンブレだけで十分速度コントロールできる
町中の減速も基本はシフトダウンしてエンブレ
パドル乗るときは1速まで落とすので、ほとんどブレーキ踏む必要なし

強いエンブレ使うときは後方確認してるけど、前車のブレーキランプ頼りに運転してる初心者とか
車間詰めまくるアホとかアオリストとかが後ろにつくとけっこう危険
ブレーキパカパカバカの対極にいるエンブレアホウだな、俺


>>734
カートは完全に作り話乙
もしかしておまえ無免許?返納者のおじいちゃん?

739:名無しさん@1周年
19/11/16 11:59:48.16 NYYifBW90.net
>>738
俺も昔壁ターンとかよくやってたよ。
最近全然ゲームやってなかったけどやりたくなってきた。
なんかオススメある?

740:名無しさん@1周年
19/11/16 12:05:46.96 lSH04Jof0.net
エンブレ使わなくなったな
回生飽和させない範囲でフットブレーキが基本さ

741:名無しさん@1周年
19/11/16 12:12:12.97 OEii/lvC0.net
>>43
これに対する回答で、その人の能力がわかるよなあ。
よくある「故障して牽引されたときのため」ってのは、
知識だけあって思考力のない人。
「故障して牽引されたとき」の頻度を考えると、
あんなに便利な(チェンジのたびに必ず通過する)位置にある必要がない。
なのに、なんであそこに位置しているのかっていう質問でしょう。
「歴史的経緯で操作性統一のため」とかなら、まだしもわかるが。
それにしても、もうシフトレバーの位置なんて独自設計の車が増えてるから、
「歴史的経緯」ってのも意味ないよな。
ほんと、あんなに便利な位置に「N」を置いとかなきゃいけない理由はなんだろ?

742:名無しさん@1周年
19/11/16 12:12:23.79 VI8FzhTe0.net
Dレンジで停車してるとエアコンのアイドルアップで前進しそうになるからNに入れてるわ
MTが長かったから車が意図せず動くのは恐怖

743:名無しさん@1周年
19/11/16 12:15:03.25 Gcsazdwd0.net
>>742
結局そこ
完全停止時にクリープが消える仕組みさえ装備してくれたらDでもSでも喜んで停めてやんよ

744:名無しさん@1周年
19/11/16 12:19:08.20 7oQ+UNiK0.net
>>721
よそ見すんなってだけの話だろ

745:名無しさん@1周年
19/11/16 12:22:22.07 IST3p4epO.net
>>738
車はスバルや三菱ですね
俺もアウトランダー乗ってた時にお世話になりました
パドルシフト便利だよね

746:名無しさん@1周年
19/11/16 12:31:37 NYYifBW90.net
ATの構造がわかってる人にはあたり前だけど、停車時はいちいちNが正解。
壊れやすいとか言う人がいるけど誤差の範囲だよ。

747:名無しさん@1周年
19/11/16 12:36:28 wWmnoQ4v0.net
これべつにATだけの問題でもないけどな
MTにも当てはまる

748:名無しさん@1周年
19/11/16 12:37:07 7oQ+UNiK0.net
>>746
うん構造がよくわかってないんだね

749:名無しさん@1周年
19/11/16 12:38:36.49 NYYifBW90.net
>>747
MTでギヤいれたまま停車できるの?
すげーー

750:名無しさん@1周年
19/11/16 12:39:34 7oQ+UNiK0.net
>>749
駐車時には1速とかRに入れとけってよく言うわな

751:名無しさん@1周年
19/11/16 12:41:03 wWmnoQ4v0.net
>>749
MTエアプなら黙っとけよw

752:名無しさん@1周年
19/11/16 12:41:11 qVbnipXj0.net
P = オシッコ

753:名無しさん@1周年
19/11/16 12:42:51 NYYifBW90.net
>>750
よく言うどころか当たり前すぎる。
サイドブレーキの構造知ってればNで駐車なんてありえん。

754:名無しさん@1周年
19/11/16 12:44:36.66 +4KdxAtxO.net
>>746
何回もやるとダメージでかいよ
MTは人力でギア入れるけど
オートマはレバーONで機械まかせでギア入れるから

755:名無しさん@1周年
19/11/16 12:45:00.54 OE8hU7dw0.net
>>749
できないならどうやって車を止めるんだよ

756:名無しさん@1周年
19/11/16 12:45:38 NYYifBW90.net
>>751
どうやってやるか教えてもらっていい?
僕にはできそうにないので。

757:名無しさん@1周年
19/11/16 12:48:11.69 NYYifBW90.net
>>754
一般人のクラッチミートより機械制御が劣ってるって事?

758:名無しさん@1周年
19/11/16 12:48:14.77 +4KdxAtxO.net
>>755
クラッチ踏んで止まるだろ

759:名無しさん@1周年
19/11/16 12:50:00.85 OE8hU7dw0.net
>>758
お前は何を言ってるんだ?

760:名無しさん@1周年
19/11/16 12:50:55.78 0pvvmp/j0.net
ブレーキ踏んでいるだけで疲れるとか
貧弱すぎるだろ
まぁちっと体鍛えろよ

761:名無しさん@1周年
19/11/16 12:51:32.22 +4KdxAtxO.net
>>757
劣ってるかは関係ない。信号のたびクラッチ操作繰り返して影響ないほど精密ではない

762:名無しさん@1周年
19/11/16 12:51:51.10 NYYifBW90.net
>>755
MTのクラッチ切るっていうのはATのNに入れると同じじゃない?

763:名無しさん@1周年
19/11/16 12:53:08.37 7oQ+UNiK0.net
>>762
MTにNあるの知らんのか

764:名無しさん@1周年
19/11/16 12:54:37.06 OE8hU7dw0.net
>>762
違う

765:名無しさん@1周年
19/11/16 12:55:07.55 NYYifBW90.net
>>761
ATでも変速時にクラッチ使ってるんじゃないの?

766:名無しさん@1周年
19/11/16 12:56:54.75 NYYifBW90.net
>>763
>>764
君ら変速機の事もうちょい勉強してから書き込んでよ。

767:名無しさん@1周年
19/11/16 12:57:51.61 +4KdxAtxO.net
>>765
そのシフトチェンジとN、Dの切り替えはダメージが桁違い。ATの構造勉強しろ

768:名無しさん@1周年
19/11/16 12:59:02.52 7oQ+UNiK0.net
>>766
君のがツッコミ受けまくってるけど

769:名無しさん@1周年
19/11/16 12:59:05.03 OE8hU7dw0.net
>>766
お前はギアの位置とクラッチの状態は別物だということを勉強してこいよ

770:名無しさん@1周年
19/11/16 13:02:20.08 NYYifBW90.net
ちょっとまって。
今Wikipediaで勉強してるから。

771:名無しさん@1周年
19/11/16 13:04:25.86 Rct+MTFn0.net
すげーエンジンブレーキを使わないと峠とか走れないじゃん
Dしか使わないとか、もう滅茶苦茶

772:名無しさん@1周年
19/11/16 13:07:09.30 EgDMJifD0.net
基本的にはDのまま
停車中に後部座席漁りたい時はPかな

773:名無しさん@1周年
19/11/16 13:11:45.12 Epo9LHgJ0.net
Dのまんまじゃ、信号でアクセル踏んだままにせにゃあかんやん。
坂じゃなければ、Nにすればアクセルから足外しても車は動かなくなるし、
坂でもサイドブレーキをかけてりゃ動くことはない。
だから、オレは基本的に信号ではNにしてるよ。(´・ω・`)

774:名無しさん@1周年
19/11/16 13:12:12.70 NYYifBW90.net
停止中はNにいれパーキングブレーキをかけるべき。事故などの時にブレーキから足が離れ車が動いてしまい被害が大きくなる恐れがある。クラッチの消耗がとか言ってる奴は安全意識低すぎ。

775:名無しさん@1周年
19/11/16 13:13:34.34 Epo9LHgJ0.net
>>773 間違えた。アクセルじゃなくて、ブレーキだ…(^^;

776:名無しさん@1周年
19/11/16 13:13:54.07 OE8hU7dw0.net
>>773
1行目ヤバすぎw

777:名無しさん@1周年
19/11/16 13:14:04.59 7oQ+UNiK0.net
>>773
まずアクセルとブレーキの違いを学ぼうな

778:名無しさん@1周年
19/11/16 13:14:12.65 KC0audpk0.net
今時のCVTにギアの概念はねーよ、ニュートラ含めて
擬似的なシフトやニュートラは単なるプーリー比固定やクラッチオンオフだ

779:名無しさん@1周年
19/11/16 13:14:19.47 Rct+MTFn0.net
へーN→Dに入れるたびにクラッチが磨耗するん
10万キロまで壊れないのならどうでもいいことだけど
10万も走らないで買い換えるだろう。

780:名無しさん@1周年
19/11/16 13:15:58.72 N9/2Qmf20.net
まーたクルマ系まとめサイトのカスが小銭稼ぎにしょーもない議論にもならん議論ふっかけるスレたててんの?w

781:名無しさん@1周年
19/11/16 13:15:58.82 mvpDTfJF0.net
>>741
JISでオートマのポジションが決まっている
・中立位置がある場合には,前進位置と後退位置との間になければならない。

782:名無しさん@1周年
19/11/16 13:18:31.63 cAPqnS2X0.net
DCTなんで、クラッチパックの寿命には気を遣ってる

783:名無しさん@1周年
19/11/16 13:18:35.36 Rct+MTFn0.net
昔のATならドライブに入れたままで駐車ブレーキをかけとけば楽じゃん
今のは自動でブレーキがかかるんかー
買い換えるのがいいかなあ

784:名無しさん@1周年
19/11/16 13:19:17.62 T2Xolb/X0.net
Pは絶対ダメだろうね

785:名無しさん@1周年
19/11/16 13:20:26.98 4vHa3KSL0.net
>>683
アスペ乙

786:名無しさん@1周年
19/11/16 13:21:09 NYYifBW90.net
>>778
ギヤの無い車があるんですね。
エンジンとタイヤが直結ですか?
エンジン4つ?

787:名無しさん@1周年
19/11/16 13:21:42.66 7oQ+UNiK0.net
>>774
別にDのままサイドブレーキでいいんだけどな
そういう意味でフットペダル式のパーキングブレーキは嫌いだ

788:名無しさん@1周年
19/11/16 13:23:01 mvpDTfJF0.net
>>767
なわけない
駐車の時に下手なやつは切り返しを何度もする
RNDと並んでいるのでD→Rにするのに2回切り離しが発生する
下手なやつがのると切り返しで切り離しが頻繁に起こるわけだ
こんなんで簡単にへたったら不良だよ
あと毎回Nでへたるなら自動ニュートラル制御いれてる車種はリコールものだよwww

789:名無しさん@1周年
19/11/16 13:23:13 7oQ+UNiK0.net
>>785
Pに入れずにサイド引くだけで事足りる話だろ
だからなんでPに入れるんだと聞いてるんだよ

790:名無しさん@1周年
19/11/16 13:23:30 NYYifBW90.net
>>787
それで大概は大丈夫なんだろうけど、あの細いワイヤーを信用できないんだよね。

791:名無しさん@1周年
19/11/16 13:26:16.59 FM5ZgBoy0.net
MTしか乗らないからいつもNか
クラッチ切ってサイドブレーキだわ

792:名無しさん@1周年
19/11/16 13:28:31.67 9qSMfTwn0.net
車検受けないで、自賠責の更新だけする方法ってないの?

793:名無しさん@1周年
19/11/16 13:29:31 7oQ+UNiK0.net
>>792
車検受けないと公道走れないんだから自賠責の意味もないだろう

794:名無しさん@1周年
19/11/16 13:30:35.03 qIGHdvMX0.net
>>744
お前信号待ちでオーディオいじった事ないの?

795:名無しさん@1周年
19/11/16 13:34:39 NYYifBW90.net
>>792
車検切れる前から更新できるんじゃなかったっけ。

796:名無しさん@1周年
19/11/16 13:57:59.09 eM3NMgdW0.net
つーかオートブレーキホールドくらい今時の車じゃ標準装備じゃねーの?
うちのエクストレイルにすら付いてんのに。

797:名無しさん@1周年
19/11/16 14:20:48.78 VKKcPsMd0.net
>>789
Pにさえ入れとけば車が動き出す事が無いからじゃない

798:名無しさん@1周年
19/11/16 14:31:03.54 rLfK5jAm0.net
>>698
世界一遅そうに見える車と言われた旧型キューブに乗ってるけど標準で革巻きハンドル
と六速マニュアルモードが付いているよ?

799:名無しさん@1周年
19/11/16 14:34:07.98 9xLa+rC30.net
>>116
社用車何台も管理してて30万キロオーバーも珍しくありませんが、ATFを交換したことはありません。ATが壊れたこともないです。

800:名無しさん@1周年
19/11/16 14:35:36.66 9xLa+rC30.net
>>36
普通ないよね

801:名無しさん@1周年
19/11/16 14:37:01 9xLa+rC30.net
>>75
おっさんはそういう余計なことしたがる。Lで減速しようとしたり

802:名無しさん@1周年
19/11/16 14:38:38.12 9xLa+rC30.net
>>73
そんな教習所行ってたのか可愛そう

803:名無しさん@1周年
19/11/16 14:40:36.09 9xLa+rC30.net
>>92
バカなのか?

804:名無しさん@1周年
19/11/16 14:40:41.04 HFAtMsyl0.net
Nは整備士専用Pは駐車場以外では使うな、分かったか誤作動ばっかやらかす年寄りどもw

805:名無しさん@1周年
19/11/16 14:44:51.52 d2qxE93X0.net
なんで信号待ちのたびにPやNにするんだろ
ほんと理解不能
ブレーキ踏んでることもできない足なのかね
そんなんだったら運転をやめるべきだな

806:名無しさん@1周年
19/11/16 14:45:51.18 LZLfMJ/P0.net
>>1
教習所でパーキング入れるよう指導されたから
ずっとそのまんまでやってる

807:名無しさん@1周年
19/11/16 14:48:02.97 iHIZfAVL0.net
>>2
まさかオートブレーキホールドって言いたい?

808:名無しさん@1周年
19/11/16 14:50:50 VKKcPsMd0.net
>>807
オートビークルホールド

809:名無しさん@1周年
19/11/16 14:58:51.96 f1/v2v9f0.net
オート・ニュートラル機構なんてのがある時点で停車時はニュートラルが良いって話だろう
もう答え出てる

810:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
19/11/16 15:00:22 xq0kNCS+0.net
でもずーっとDだったら  長い信号待ちでブーレキふんどかんといけんから
きつくない???

811:名無しさん@1周年
19/11/16 15:02:19 RAstmw9O0.net
>>805
なんで自分のやり方と違うからと言って
運転やめるべきとか言う思想になるのかね
理解不能

812:名無しさん@1周年
19/11/16 15:04:32.82 mvpDTfJF0.net
>>805
なんで信号待ちのたびにPやNにしないんだろ
ほんと理解不能
シフト操作もできない手なのかね
そんなんだったら運転をやめるべきだな

813:名無しさん@1周年
19/11/16 15:05:12 1bS6Eco80.net
>>43
こいつD入れてからイグニッション入れて壊れたつってディーラーに電話してそう。

814:名無しさん@1周年
19/11/16 15:05:46.05 osgWzZ8g0.net
ずっとブレーキ踏んでると振動がだんだんでかくなるから、Nにする。

815:名無しさん@1周年
19/11/16 15:05:53.50 +uy6OqW40.net
長いときはPにサイドブレーキだろ

816:名無しさん@1周年
19/11/16 15:07:25.94 lSH04Jof0.net
>>198
エンジンかけずにタイマーエアコン使える車に乗っているから困らない

817:名無しさん@1周年
19/11/16 15:12:01.98 lSH04Jof0.net
>>779
20〜30万で更新している
年間2万は最低でも走るから

818:名無しさん@1周年
19/11/16 15:19:50.57 BMkSCEsZ0.net
>>676
緩かったら勝手に動き出すかもしれねーだろ!
とより安全を考えてPにするか、はバカじゃね?うごくわけねーじゃんと>>676みたくいられるか。
その違いかね?

819:名無しさん@1周年
19/11/16 15:25:15 lSH04Jof0.net
>>818
緩くなくても冬場は動き出すことがある
MTでギア入れておくのはそれを防ぐため

820:名無しさん@1周年
19/11/16 15:32:40 iJZ8/paV0.net
>692

おろしはA

821:名無しさん@1周年
19/11/16 15:49:05 2n/FA9sK0.net
>>773
何人殺してきたんや?っていう一行目やな

822:名無しさん@1周年
19/11/16 15:53:19 l4/h5zYB0.net
安全第一ならNだろ。
Dのままじゃ誤ってアクセル踏んだら走っちゃうんだぞ

823:名無しさん@1周年
19/11/16 16:02:33 UAb3oers0.net
プリウスのBはバックと間違えてる
ミサイル発射ボタン

824:名無しさん@1周年
19/11/16 16:20:16 IST3p4epO.net
>>805
Nは知らんがPはスマホ操作の為だよ

825:名無しさん@1周年
19/11/16 16:22:27 JLJGxtDL0.net
シフトチェンジもそうだけど
アイドリングストップってエンジンやバッテリーとかに負担掛かってないのかね?
10年くらい前にトヨタの営業マンに訊いた時はあんまり良くないって言ってたけど
今はそうでもないんだろうか

826:名無しさん@1周年
19/11/16 16:26:23 7oQ+UNiK0.net
>>818
そもそも普段はブレーキ踏んでるし
疲れるからブレーキ外したいってならサイド引くだけだろと
サイド引いてたって自車の状態、周りの確認はしてるんだから
サイドゆるんだってすぐブレーキ踏むだけの話じゃねーか

スマホだオーディオだってそんなん理由にならんわ

827:名無しさん@1周年
19/11/16 16:32:08.78 jzS1WMVI0.net
Nippon

828:名無しさん@1周年
19/11/16 16:32:27.70 B20aX/Xt0.net
>>825
良くないけどバイクほど弊害はない
スクーターのアイドリングストップは
切った方が良いレベル

829:名無しさん@1周年
19/11/16 16:34:28.51 oN/XKW2v0.net
長い信号があるだろ。1分以内はD。
2分以上はNに入れてサイドを引く時もある。

830:名無しさん@1周年
19/11/16 16:36:22.11 oN/XKW2v0.net
ただ、最後尾の時は、フットから離してはダメ。

831:名無しさん@1周年
19/11/16 16:39:05.94 NlNvQQZo0.net
渋滞している道路で、1mくらい進む度にPに入れるやつが前にいてものすごくいらついた

832:名無しさん@1周年
19/11/16 16:39:59.86 oN/XKW2v0.net
Pは絶対入れたらダメ

833:名無しさん@1周年
19/11/16 16:40:26.30 U1LN1yX10.net
今の自動車は自動アイドリングストップが完備されているから信号待ちもDのままだな
後部座席の荷物を取る時にNに切り替えるぐらいだな

834:名無しさん@1周年
19/11/16 16:42:14.93 Lh5VB/Ni0.net
Bだろ!

835:名無しさん@1周年
19/11/16 16:48:19 4O1ycAOO0.net
アイドリングストップとかアホすぎだろ。

836:名無しさん@1周年
19/11/16 16:51:00.48 40XGjGrX0.net
>>646
嘘つき

837:名無しさん@1周年
19/11/16 16:51:42 6NzTJXbJ0.net
>>819
冬季にMTでバックにギアを入れてサイドブレーキを解除しておくのはサイドブレーキの凍結防止のため

838:名無しさん@1周年
19/11/16 16:54:05 40XGjGrX0.net
>>719
そんくらい馴れない程度の順応性なら免許返上しろ

839:名無しさん@1周年
19/11/16 16:54:45 YD2DNfcW0.net
Dにしたことない
去年SからAに変えたわ

840:名無しさん@1周年
19/11/16 16:55:25.90 40XGjGrX0.net
>>837
今時そんな車無いから普通に止めろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1669日前に更新/176 KB
担当:undef