at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
19/11/14 16:29:46.89 nXvByXtB0.net
>>66
おばちゃんには正直よー分からん
そこら辺全部写真UPしてるだけのイメージしかない、そういうのはいらないし
あとバカッターとかよく言われるツイート機能?チャット的な使い方はどんな感じか分からない
そして、あれもこれもとアプリ入れる人はまずいないだろう
ママさん達もみんな忙しいし

101:名無しさん@1周年
19/11/14 16:30:03.37 RVGqy5UH0.net
お友達かも?と色々な人を推薦してくる機能がマジでいらねぇ
逆に自分が他人にそういう風に表示されてると思うとゾッとする

102:名無しさん@1周年
19/11/14 16:30:26.80 Qw7cBLTD0.net
>>96
設定で切れや情弱

103:名無しさん@1周年
19/11/14 16:31:28.50 e7RMqLHJ0.net
つーかよ、
学校からの連絡だけが主目的ならグループ作る必要ないよなー。
生徒家族側が学校側のアカウントだけ承認しておけばよい。
なまじグループを強制化するから、そのなかでいらんつながりや諍いがうまれる

104:名無しさん@1周年
19/11/14 16:31:54.91 C6lUOb+O0.net
LINEは姦国、Tiktokはシナに個人情報ダダ漏れ

105:名無しさん@1周年
19/11/14 16:32:15.72 vc8JG0c50.net
情報全て韓国に吸い取られているよ❗

106:名無しさん@1周年
19/11/14 16:32:37.58 RVGqy5UH0.net
>>97
情強の”自分”の携帯にはLineは入れてないんだわ

107:名無しさん@1周年
19/11/14 16:32:44.78 qwGlbTCw0.net
twitter facebook lime 一切やってないなあ

108:名無しさん@1周年
19/11/14 16:33:33.92 YFxvpByp0.net
公私混同はよくない
LINEが国営なら別にいいけど
ちなみにLINEを連絡網にしてる会社はレベル低い
収益とかの話じゃなく格としてレベルが低い

109:名無しさん@1周年
19/11/14 16:33:38.92 cyt1/XUu0.net
>>93
+メッセージはセキュアじゃないからやめとけ
だいたいあれはgoogleのRCSを使ってるんであって国産じゃない

110:名無しさん@1周年
19/11/14 16:35:17.29 Qw7cBLTD0.net
>>98
PTA各役員や部活とかのグループでしょうよ
学校連絡なんか学校からの一斉メールだけだわ

111:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:15.92 2OTDClP40.net
連絡する側からしたら
この人だけやりたくないからメールってのが一番手間がかかって嫌な人だわ

112:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:36.71 aLVDxJKb0.net
>>1
なら自分で連絡係になって、電話でもメールでもいいから自分で皆さんに連絡すればいい
保護者会会長さんの了承の元、個別に連絡をもらうようにしている
だって?
LINEを入れるのが嫌なら自分から連絡しろよ
連絡する側の煩わしさを少しも考慮せず、自分のわがままで相手の手を煩わせる
何様のつもりだ

113:名無しさん@1周年
19/11/14 16:36:51.95 uwbhnA2r0.net
小梨ボッチのこどおじぐらいしか反対しない

114:名無しさん@1周年
19/11/14 16:37:10.39 RVGqy5UH0.net
会社が支給した携帯で、業務として使う
ってなら使わざるを得ない感じだな
個人用携帯には入れられるソフトではない

115:名無しさん@1周年
19/11/14 16:37:19 BzdAlmMY0.net
FAXにしろと言え

116:名無しさん@1周年
19/11/14 16:37:29 gw18W4+W0.net
>>103
電電公社がNTTになったときに固定電話解約したんか?

117:名無しさん@1周年
19/11/14 16:38:20 t+4LJ5dx0.net
情報ガー な奴はそもそもスマホもwindowsもgoogleも使うなよw

118:名無しさん@1周年
19/11/14 16:38:48 ySjAUjg+0.net
情報漏れのないアプリなんてないからなw
日本以外で米中韓どこがいいかというだけの話

119:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:08 LeVCd+Uk0.net
URLリンク(togetter.com)

120:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:21 EtnGRTq30.net
>>106
そもそもさぁ
なんで保護者から連絡くんの?
学校からだけでよくない?
プライバシー保護とは

121:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:22 BzdAlmMY0.net
同調圧力と戦う姿を子供に見せるんだ

122:名無しさん@1周年
19/11/14 16:39:57 dEO+OsqZ0.net
わがままじゃないよ
そんな事やる方がどうかしてる

123:名無しさん@1周年
19/11/14 16:40:00 nXvByXtB0.net
LINEで個人情報がーっていってるけど、昔は紙に名前と電話番号書いて連絡網作ってあったから、今から考えると個人情報ダダ漏れだったよ
ご年配ばかりの趣味のグループとか自治会とかだとまだこの方法だったりするけど

124:名無しさん@1周年
19/11/14 16:40:10 2OTDClP40.net
平成初期なんて、生徒の自宅の電話番号が書いてある連絡簿を全員に配布されて
先生が連絡するのは2名、あとは学校が指定した家庭に伝言ゲームだぞ

125:名無しさん@1周年
19/11/14 16:40:32.54 ymsxInQT0.net
ショートメールでいいんじゃないの?
ラインとか中学生の陰口ツールじゃない

126:名無しさん@1周年
19/11/14 16:40:35.26 oEmACt4F0.net
ファックスの時代は良かった

127:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:02.76 JgxnCX3E0.net
連絡したい方が努力すべきだよな。連絡したいのはそっちだろと。

128:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:14.67 t+4LJ5dx0.net
>>119
今どき家電なんか出てもくれない

129:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:17.99 cyt1/XUu0.net
>>112
google
googlesyndication
googletagservices
この辺はきっちり遮断してるよ
当たり前だよなぁ?

130:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:27.43 fMIGCFFQ0.net
反日企業のSNSアプリやスマホやPCってさ、
有事の際に、所有者に知らせず、何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるし、
有事の際に、カメラが知らずに起動して、所有者本人や周囲を撮影し、状況を把握するのかも知れないし、
有事の際に、知らずにネットに接続して、所有者を媒介し、あらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない
こういうこと言うとよく「アメリカの企業も個人情報抜いてるだろ!」なんていうアホがいるが、
国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国によって個人情報を抜かれるのが嫌だって話だしな
つまり問題は、製造工場や内部部品がどこかじゃなくて、メーカー
メーカーが反日国かどうか
そこが一番の問題
例えばSNS
・iPhone同士ならiMessage
・他キャリア(iPhone)相手ならiMessage
・他キャリア(Android)相手なら+メッセージ
・格安SIM(iPhone)相手ならiMessage
・格安SIM(Android)相手ならメール
これで十分
まあ+メッセージが格安SIMに対応すれば全ては丸く収まる
しかしこういう国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国のSNSアプリやスマホやPCを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日敵対国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日敵対国による長い長い洗脳政策は怖いね
国産メーカーを貶し、反日国メーカーを凄い凄いと持ち上げる、そんな日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ

131:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:38.35 BzdAlmMY0.net
忖度なんか糞くらえだ

132:名無しさん@1周年
19/11/14 16:41:59.92 j4LjEBSD0.net
危機管理が出来てて見習うべきだな

133:名無しさん@1周年
19/11/14 16:43:01.48 cyt1/XUu0.net
>>125
よく見るコピペだけど+メッセージはセキュアじゃないから推奨するなよ

134:名無しさん@1周年
19/11/14 16:43:53.47 2OTDClP40.net
>>115
部活の送迎とかで色々あるんじゃないの?
遠征先へのバスチャーターやら
甲子園応援団とか

135:名無しさん@1周年
19/11/14 16:44:33 Bw/wa3400.net
貴重な個人情報を持ってる人は色々大変だな
俺なんかやれといわれれば別にかまわんがそれ以前にケータイ持ってない

136:名無しさん@1周年
19/11/14 16:45:02 WxGZLDNl0.net
別に強制はされてないんだろ
されてるみたいと思ってるだけでさ
つまり嫌なら別にいいよ
でもちょっと連絡漏れがあるのは我慢してねという感じだろ

137:名無しさん@1周年
19/11/14 16:45:31.92 OoBCTZrc0.net
LINE依存している連中ってLINEが使えなくなったらどうやって生きていくんだろう?
つながり(笑)

138:名無しさん@1周年
19/11/14 16:45:49.19 0WQgR5880.net
>>125
これも世界各国に人口要るから
楽天Viberなら電話番号紐付けで同じ
世界各国人口多いし
Viber同士の無料音質もLINEよりいいし
Viber outなら携帯にも10円/分ちょっとで話せて、通話料金のクレジット(購入日から180日間)はアプリ内課金Googleplayとかで購入可能
Googleplay、ituneカードはよく10%割引やってるし、、、、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

139:名無しさん@1周年
19/11/14 16:46:35.74 pvS0UAtm0.net
自分だけプリント配って貰えばいいんじゃないの

140:名無しさん@1周年
19/11/14 16:47:10.63 McdP5y3J0.net
>>128
そもそも、
LINEは親会社が韓国でLINEの個人情報を収めてるサーバーも韓国にあるだろ

141:名無しさん@1周年
19/11/14 16:47:29.74 vPgNVLng0.net
Line入れない理由は入れても誰からも来ないから
単純な話だけど女社会は違うらしい
嫁も子供の為に入れてたよ

142:名無しさん@1周年
19/11/14 16:47:51.47 pvS0UAtm0.net
>>132
使えなくなったなら他のアプリに移行するだけだろ?
他の全ての事柄もそうなんじゃね

143:名無しさん@1周年
19/11/14 16:47:56 /cp7e+ET0.net
「連絡する側だけど一人一人メールするのは結構大変なんだよ」

144:名無しさん@1周年
19/11/14 16:48:08 2OTDClP40.net
>>123
当時でも、商売やってる家庭以外中々出なかったわ
間に共働き家庭が入ると後ろ家庭が可哀想だから
掛け直す事にして後の家庭に先に連絡することにしても
意地悪ではないとの根回しも必要だし

遠足


145:が雨の日で中止の時は親が大変そうだった



146:名無しさん@1周年
19/11/14 16:48:20 Qw7cBLTD0.net
>>132
ひと昔前の手間のかかるやりとりになるしかないわな
連絡網作って「次は誰々さんに連絡回してください」っての延々やって
前後がクソ親だと連絡全然回らなくて子供どうしたらいいかわからんとか持ち物違って結局親が学校出向いたり

147:名無しさん@1周年
19/11/14 16:48:37 hCpG2Ozt0.net
群れるのを好むならラインは良くできたアプリだよね
ラインが嫌いなのではなくて群れるのを好まない人もいるがな

148:名無しさん@1周年
19/11/14 16:48:54 cyt1/XUu0.net
>>133
Viberなんて楽天買収後まともに調査すらされてないから大丈夫かどうかなんてわからんぞ?
やめておけ

149:名無しさん@1周年
19/11/14 16:49:58 ArPQH87y0.net
グループLINEとか一々携帯ブルブル言ってて煩いんだよね

150:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:07 C6lUOb+O0.net
シナやロシアでは独自開発してる

151:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:22.07 EtnGRTq30.net
>>140
頭悪い

152:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:26.41 gvuGaJvP0.net
絶対LINE派と
LINE使えないガラケー派と
スマホあるけど、え?電話しか使えない派と
未だに、faxお願い派が混在してる某組織に入ってるが
連絡ひとつで心底疲れる
それに家電しかなくて、携帯からだと絶対に出来ない婆まで居る
年齢層の広い集まりの連絡係てマジ地獄

153:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:30.50 u6XlQTC30.net
会社の連絡網だってLINEなのに。
携帯自体持ってない高齢者スタッフなら仕方ないけど今時こんな事言ってる方が頭おかしいわ

154:名無しさん@1周年
19/11/14 16:50:49.10 2OTDClP40.net
>>140
凄く・・・嫌です・・・

155:名無しさん@1周年
19/11/14 16:51:11 hCpG2Ozt0.net
>>138
ネットで検索すれば一斉に送信する方法を知ることが出来るよ

156:名無しさん@1周年
19/11/14 16:52:00.49 Qw7cBLTD0.net
>>146
回覧板も普通に途中で止められるからな

157:名無しさん@1周年
19/11/14 16:52:01.12 t+4LJ5dx0.net
Viber一時期使ったこともあるけど音声着信しないことが時々あった
着信の信頼性はLINEが優秀。050アプリとかどれも酷い

158:名無しさん@1周年
19/11/14 16:52:27.31 zVTJop7E0.net
韓国政府が公式に盗聴を認めてるようなものを
学校で公式に使おうとしてる事が怖い
メールと違って1社が独占してて
日本の法律の及ばない情報管理のされ方してる事の重大さを理解出来てない証拠

159:名無しさん@1周年
19/11/14 16:52:56.17 pvS0UAtm0.net
>>149
もういまさらクッソめんどうだよね
アドレス登録とか

160:名無しさん@1周年
19/11/14 16:53:09.06 ztU5iBvv0.net
セキュリティ的に言うとキャリアメールがいちばんヤバイけどな

161:名無しさん@1周年
19/11/14 16:53:24.00 Jf8RdYbI0.net
lineはyahoo! Japanですが...。
極力使わないようにしてるけど。
Yahoo! Japanもデータウェアハウスを目指してるから情報は抜かれるだけではなく、販売されるけど。

162:名無しさん@1周年
19/11/14 16:54:16 OoBCTZrc0.net
個人情報を扱う仕事をしているのだがLINEのグループで悪口とか書いてる同僚とかいるらしい
辞めた人間も変わらずグループに入っているとかいないとか。
何かあったときに堂々と「自分、LINEやっていないんで」って言える
自分が悪口書いてなくても見てるだけで犯罪の片棒を担ぐなんて真っ平御免

学校のグループで絶対にイジメ黙認しているグループいるよな?どの口が知らないとか
学校は何していたんだ!?とか言うんだか……

163:名無しさん@1周年
19/11/14 16:54:51 hCpG2Ozt0.net
SMSなら誰でも受信できるよ。連絡網ならこっちだろう
チャットするのならラインがいいかな

164:名無しさん@1周年
19/11/14 16:54:51 nXvByXtB0.net
>>149
スマホで一斉送信とかアホだよね
過疎地でクラスの人数1桁とかならいいけど

165:名無しさん@1周年
19/11/14 16:55:23 C6lUOb+O0.net
そもそも日本にいる姦国の諜報機関技術者が作った

166:名無しさん@1周年
19/11/14 16:55:55.83 hCpG2Ozt0.net
>>158
100件ならドコモなら簡単に出来るけどね

167:名無しさん@1周年
19/11/14 16:56:41.90 tC+KL2f70.net
ICQで良いだろ

168:名無しさん@1周年
19/11/14 16:57:10.38 ALks/nDN0.net
唯ほど高いものはない
これからヤフーと統合して更に反日孫正義に利用される

169:名無しさん@1周年
19/11/14 16:57:13.65 Tk1hpz1f0.net
散々なりすましや乗っ取りが問題になったのに無かったことになってるの?

170:名無しさん@1周年
19/11/14 16:57:42.65 z1Gs+LNW0.net
どのみち連絡取れるようにはしなきゃならないんだから
別にタブレットとかでもいいだろ。 自分の携帯で連絡とる必要はない

171:名無しさん@1周年
19/11/14 16:58:46.57 Z6FSR2Cn0.net
国産アプリをなぜ作らない?
+メッセージはキャリア同士でなければ無理なようだし

172:名無しさん@1周年
19/11/14 16:59:09.24 up1KLI3I0.net
今度Yahooと連携する時点でありえない

173:名無しさん@1周年
19/11/14 16:59:13.35 hCpG2Ozt0.net
ドコモしか知らんけど3大キャリアのSMSなら100件くらいのメールを
一斉送信できるんじゃないの

174:名無しさん@1周年
19/11/14 16:59:33.35 nXvByXtB0.net
>>160
アドレス欄だけで何十行も使いそうだから勘弁だわw
あと、登録自体が面倒
QRコードとかなら間違い無いけど、アドレス登録は結構ミスが出る

175:名無しさん@1周年
19/11/14 16:59:52.20 2DvlDI4E0.net
LINEはしない派。
連絡は手紙かメールで支障なし。
いくらでもボッチ満喫できる

176:名無しさん@1周年
19/11/14 16:59:52.27 sMIJjzgx0.net
通達する側が負う責任だ。受け取る側にLINEを使う義務はない。

177:名無しさん@1周年
19/11/14 17:00:38.69 hCpG2Ozt0.net
>>168
送信して貰えば簡単に出来るけど

178:名無しさん@1周年
19/11/14 17:00:52.43 Qw7cBLTD0.net
>>165
日本には技術がない事をいい加減認めようよ
黎明期に技術者保護するでもなく逮捕して喜んでる国だよ?

179:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:10 up1KLI3I0.net
知り合いはID乗っ取りされてたし

180:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:12 uhFMe+u20.net
>>2
メッセージが流出するから。

181:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:34 Qw7cBLTD0.net
>>171
受け手クッソ面倒じゃん

182:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:34 uOafeolE0.net
>>167
デフォのsmsではできない
+メッセージ ならできるでもそれだとmvnoが非対応になる

183:名無しさん@1周年
19/11/14 17:01:36 ah9q56P90.net
line便利だろ
学校の連絡網には最適だと思うわ
電話で順番に連絡とかアホだし紙で配るのも無駄すぎる
何で反対なんだ。。。

184:名無しさん@1周年
19/11/14 17:02:10 9c2BHOo70.net
>>142
ヨーロッパで使われてるViberが危ないならEUがすぐ動くぞ
あそこは個人情報保護厳しいから

185:名無しさん@1周年
19/11/14 17:02:12 1g/wMT7m0.net
時代の流れについていけないゴミは死ね!!

っていうのが今の時代だからネット環境ぐらい与えろ
馬鹿親が

186:名無しさん@1周年
19/11/14 17:02:25 ztU5iBvv0.net
偏屈で意地の悪いうよおじをコミュニティから排除できるのは凄いメリットだからな

187:名無しさん@1周年
19/11/14 17:02:28 nhvTDTw70.net
>>169
おま俺

188:名無しさん@1周年
19/11/14 17:03:19.52 hCpG2Ozt0.net
>>176
ドコモしか知らんけど設定変更で

189:名無しさん@1周年
19/11/14 17:03:28.04 Tk1hpz1f0.net
セキュリティが甘いからだよ
使いようが便利だからといって学校に刃物所持可にするようなもんだ

190:名無しさん@1周年
19/11/14 17:03:41.07 heLb01wR0.net
基本的に情報の基幹を朝鮮に握られる阿呆は居ない。
できればアメリカ離れもできればいいが、当面無理。

191:名無しさん@1周年
19/11/14 17:03:45.18 nXvByXtB0.net
>>171
送ってもらう際に相手からアドレスを再度聞かれるケースが結構出てくると思うよ
あと、やっぱりチャット機能がないのはつらい
毎回メール開いて確認してってのを一回一回繰り返さないといけないし

192:名無しさん@1周年
19/11/14 17:03:51.53 63BRtXtl0.net
>>1

パワハラ(´・c_・`)

193:名無しさん@1周年
19/11/14 17:04:00.28 XRRNnPQi0.net
Viber、050plus、+メッセージ、mixi
海外に左右されない日本企業使おう!!

194:名無しさん@1周年
19/11/14 17:05:23.28 BMfmBajc0.net
>>2
LINEって電話番号と直結してるから番号変えないと別のアカウント作れないし、
ブロックしても向こうにはそのまま残ってるし、よっぽど信用出来るやつにしか教えたくないだろ

195:名無しさん@1周年
19/11/14 17:07:00.86 uOafeolE0.net
>>182
それ特定のアプリが必要か
有償サービス申し込みがいるだろ

196:名無しさん@1周年
19/11/14 17:07:31.94 Qw7cBLTD0.net
>>188
他所ん家の電話帳に自分の電話番号載ってんのが嫌ってレベルな?

197:名無しさん@1周年
19/11/14 17:08:08.32 3bV/R5wu0.net
携帯のショートメールが一番使い勝手いいわ

198:名無しさん@1周年
19/11/14 17:08:33 xQcx+U6q0.net
不倫が捗りそう

199:名無しさん@1周年
19/11/14 17:09:03 rKajrJzP0.net
学校でフェイスブック作って親はそれ見ればいいんじゃないの

200:名無しさん@1周年
19/11/14 17:10:05.15 hCpG2Ozt0.net
>>185
なら、ラインが一番って事になるんだね

201:名無しさん@1周年
19/11/14 17:10:06.76 nXvByXtB0.net
>>188
昭和と平成前半じゃ生きられないなw
あの頃って全員の名前と電話載ってたし

202:名無しさん@1周年
19/11/14 17:10:34 TPqJCYHZ0.net
>>189
>それ特定のアプリが必要か
特定のアプリの強要ワロス

203:名無しさん@1周年
19/11/14 17:10:44 nMLfEfsC0.net
Lineなんて使うやつは情弱

まともなやつはSMS

204:名無しさん@1周年
19/11/14 17:11:20.64 hCpG2Ozt0.net
>>189
ドコモしか知らないけどドコモは何もいらない

205:名無しさん@1周年
19/11/14 17:13:32.84 EtnGRTq30.net
>>195
今は令和だよお婆ちゃん

206:名無しさん@1周年
19/11/14 17:13:36.22 aXA7y4TA0.net
Viber、050plus、+メッセージ、mixi
海外に左右されない日本企業使おう!!!!!

207:名無しさん@1周年
19/11/14 17:14:21.35 nXvByXtB0.net
>>194
使ってる人多いしね
うちの親も使えてるから、今のところ他のに変える気はないなぁ
新しいアプリ入れても教えるのが大変だし、たぶん新しいものに対しての抵抗感はあるだろうから使わないと思う
今はLINEが主流だけど、若い世代はまた違うSNSのツール使うようになるんじゃない?

208:名無しさん@1周年
19/11/14 17:14:37.10 pvS0UAtm0.net
>>200
とりあえず全キャバ嬢に普及させてくれれば移行するよ

209:名無しさん@1周年
19/11/14 17:16:17.28 DWoIgMJn0.net
>>191
これでいいよな

210:名無しさん@1周年
19/11/14 17:17:34.87 P6hxz+ha0.net
>>25
そんなのメアドでもあるんじゃないの?

211:名無しさん@1周年
19/11/14 17:18:24 hCpG2Ozt0.net
元々は知らない人とお知り合いになるツールだったんだから
群れるには便利に使えるアプリだよね。
この機能がわずらわいく感じる人もいるんだろう

212:名無しさん@1周年
19/11/14 17:19:35.54 sMIJjzgx0.net
嫌悪感の方が増すのは予想されていたことだろう。
あきらめろ。もう嫌われてるんだ。

213:名無しさん@1周年
19/11/14 17:19:36.94 sCiVUK720.net
肯定派が多数かね、孫さん大喜びだなw

214:名無しさん@1周年
19/11/14 17:19:41.31 jTo00Kxp0.net
>>202
楽天市場は女性が圧倒的に多いから、SPUにViber入れて楽天ポイント+1倍すれば絶対に爆発的に普及するのにな

215:名無しさん@1周年
19/11/14 17:19:48.44 l9SRmJRf0.net
−−−− −−− ・−・−− ・・ −−− ・−・−・ ・・・ ・・・− −−・−・ ・−・ −・−・− ・− 

216:名無しさん@1周年
19/11/14 17:19:49.55 P6hxz+ha0.net
>>5
不利益を被ってるのは連絡係

217:名無しさん@1周年
19/11/14 17:20:01.47 BMfmBajc0.net
フェイスブックのメッセンジャーでいいだろ
グループトークもできる
嫌になったらアカウント削除して何度も作る直せる
ブロックすれば相手にも見えないし、LINEより断然安全

218:名無しさん@1周年
19/11/14 17:20:59.15 o5g8fvYL0.net
連絡係に配慮しません宣言
手間増やします

219:名無しさん@1周年
19/11/14 17:21:28.40 kL


220:Q+18ks0.net



221:名無しさん@1周年
19/11/14 17:22:35.51 TPqJCYHZ0.net
>>201
>新しいアプリ入れても教えるのが大変だし、
>たぶん新しいものに対しての抵抗感はあるだろうから使わないと思う
使ってない人に対して上記の強要ワロス

222:名無しさん@1周年
19/11/14 17:23:17.31 VGElaV1j0.net
>>152
それグーグルも同じやろ

223:名無しさん@1周年
19/11/14 17:24:07 04FyjDum0.net
普通にメーリングリストで一斉送信で何がいけないの

224:名無しさん@1周年
19/11/14 17:24:50.28 EtnGRTq30.net
>>212
個性は認めません
画一化大好き
右に倣え
これが子供の教育してる保護者の気持ちか

225:名無しさん@1周年
19/11/14 17:24:52.21 pvS0UAtm0.net
>>216
LINEでなにがいけないの

226:名無しさん@1周年
19/11/14 17:25:17.30 VGElaV1j0.net
>>165
文系のアホのせいで技術者が育たなかったから
文系に余計なリソース割きすぎやで

227:名無しさん@1周年
19/11/14 17:26:02.90 p6toJvmE0.net
朝鮮アプリなんてイヤだよね〜!統合でますますチョン色濃くなって行くわ。

228:名無しさん@1周年
19/11/14 17:26:16 pvS0UAtm0.net
>>217
連絡手段で個性主張してどうすんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

229:名無しさん@1周年
19/11/14 17:27:00 nXvByXtB0.net
>>214
そうだよ、使ってないよ
どーせ新しいアプリに変えたところで教えるのは絶対私になるもの
LINEのときはまだ実家に長期でいたときだったから、なんとか使いこなすまで付き合えたけど、今は離れてるし無理だわ

230:名無しさん@1周年
19/11/14 17:27:01.85 EtnGRTq30.net
>>221
そういう親の背中を見て子供は育つからね
ラインぐらいで愚痴愚痴言ってる馬鹿親に似て
愚痴愚痴言い出すんだよ

231:名無しさん@1周年
19/11/14 17:27:38.13 04FyjDum0.net
仲間内でやるなら勝手にしろだが
公的に使うならメールだろ普通
ビジネスで対外的にあんなの使ってる奴いないだろ

232:名無しさん@1周年
19/11/14 17:28:07.68 TPqJCYHZ0.net
>>218
デフォルトで付いてる受信機能と
特定アプリのインストール&アカウント取得を比べるとか

233:名無しさん@1周年
19/11/14 17:28:57.11 ijAsrKEz0.net
ヤフーと業務提携するんだろ?

234:名無しさん@1周年
19/11/14 17:29:14.47 Yg/PMpTh0.net
みんなLINE慣れしちゃってるから、連絡ツールはLINEが多数派になるわな
LINEはライトユーザーでも簡単に使えるしw
LINE以外にしたらそれはそれで混乱するんだろw

235:名無しさん@1周年
19/11/14 17:29:29.26 nMLfEfsC0.net
というか、ドコモはそろそろmms対応して欲しい

236:名無しさん@1周年
19/11/14 17:30:13.02 nMLfEfsC0.net
>>218
会話が盗聴されて
個人情報は売買されてるよ
それでもいいなら

237:名無しさん@1周年
19/11/14 17:30:27.05 BMfmBajc0.net
>>224
学校がLINEっていう特定のアプリを強制ってのがおかしいよなあ
メールだったらどこのものでもいいわけだし

238:名無しさん@1周年
19/11/14 17:31:10 NVdiv6ZH0.net
>>219
文系のせいじゃない今の理系がアホなだけそれは教育のせいではないよ
昔から理系の賢しこは自分でどんどん勉強できるのが当たり前

俺の成績がわるいのはお前がバカだからだ!ってアホみたいだろ

239:名無しさん@1周年
19/11/14 17:31:11 GxtowE4+0.net
ライン使ってないと言うとネトウヨ認定されるから辛いわな

240:名無しさん@1周年
19/11/14 17:31:19 5ggXB7vt0.net
>>223
協調性なく人に迷惑かけても構わない
クソどうでもいい個性を主張するキチガイかあちゃんの背を見て育つんですね

241:名無しさん@1周年
19/11/14 17:31:33 nMLfEfsC0.net
Sms使うやつほんと少ないな

電話番号がアカウントネームになるし
余計なセキュリティもいらん

242:名無しさん@1周年
19/11/14 17:32:19.60 XCNLzlPQ0.net
ライン以外なら許される

243:名無しさん@1周年
19/11/14 17:32:22.33 YFZNFOJ40.net
>>170
情報を受け取れなくて困るのはどちらでしょう?

244:名無しさん@1周年
19/11/14 17:32:28.36 nMLfEfsC0.net
>>233
Lineを使うのが協調性とか
バカ丸出しすぎ、早く死んで

245:名無しさん@1周年
19/11/14 17:32:43


246:.90 ID:GxtowE4+0.net



247:名無しさん@1周年
19/11/14 17:33:13.15 nMLfEfsC0.net
というかスマホ無いと情報受け取れないようにするのは
学校がやったらダメだろ
普通に考えろよ

248:名無しさん@1周年
19/11/14 17:33:33.62 9P83Q93A0.net
いちいち便利さの押し付けすんな
出来てたやり方でイイだろ
くだんねえんだよLINEとか

249:名無しさん@1周年
19/11/14 17:33:37.94 5ggXB7vt0.net
>>234
昔からの知り合いで電話番号交換してるなら結構使うけどな
めんどうだからLINE交換してないくらいの付き合いの人

250:名無しさん@1周年
19/11/14 17:33:53.97 nXvByXtB0.net
>>234
たぶんそれ、文字数制限がネックなんじゃない?
この前、ご挨拶のメール送るだけで文字数制限越えて削るとこを考えた
かなり雑な感じになってしまったわ…

251:名無しさん@1周年
19/11/14 17:34:57 5ggXB7vt0.net
>>237
連絡手段の画一化できるならLINEでなくてもいいんじゃね

252:名無しさん@1周年
19/11/14 17:36:11.59 2PQo889s0.net
>>229
そんな簡単に盗聴とか情報の売買なんてできるわけねーだろw
かりにもSOC2、SOC3、SysTrustを取得してんだぞ

253:名無しさん@1周年
19/11/14 17:36:29.90 9P83Q93A0.net
スマホ禁止にしろ
便利さの押し付け、ながらスマホ
アホ状態だろうが

254:名無しさん@1周年
19/11/14 17:36:34.57 Nkv3rZhP0.net
面倒臭いババァだな
LINEが嫌ならWeChatでも使ってろよ

255:名無しさん@1周年
19/11/14 17:37:43.30 nMLfEfsC0.net
>>244
Lineは通信内容を韓国政府が監視してると
自から公言してるから
ネイバーなんかを信用する奴はバカ

256:名無しさん@1周年
19/11/14 17:38:10 jB0y/Yju0.net
電話で連絡網回してる非効率なところまだ多いよな
やめろ

257:名無しさん@1周年
19/11/14 17:38:12 UJG0uO6Z0.net
朝鮮アプリなんて死んでも使わん。

258:名無しさん@1周年
19/11/14 17:38:26 xxESLbLD0.net
ガラケーなんで

259:名無しさん@1周年
19/11/14 17:38:31 nMLfEfsC0.net
>>242
2回に分けたらいいだけだし
iPhoneなら吹き出し形式で見やすいよ

260:名無しさん@1周年
19/11/14 17:39:37.51 jI0ka3iP0.net
以前は携帯番号を人質にキャリアに縛りつけたり
LINEは人間関係を人質にしてたり
もうね、そういうの許されんから

261:名無しさん@1周年
19/11/14 17:39:53.10 7fZk8PTv0.net
チョンアプw

262:名無しさん@1周年
19/11/14 17:39:57.17 9P83Q93A0.net
普通に電話とメールでイイだろ
LINE使うとかバッカじゃねーの?
禿とLINEが手を組み劣化するてゆーのに

263:名無しさん@1周年
19/11/14 17:40:27.76 04FyjDum0.net
なにが気持ち悪いってこの同調圧力
1アプリに依存して災害時にクラッシュしたりいきなりサービス停止したり有料化したらどうするの
メールなら受信する環境問わないし

264:名無しさん@1周年
19/11/14 17:40:48.83 WDytKoTY0.net
普通にメールでええじゃんw
LINEのが便利だけどね

265:名無しさん@1周年
19/11/14 17:41:45.95 P+rzklzD0.net
>>239
スマホが当たり前になっている中でスマホを連絡網の受信機にするのはおかしいことではないのでは?
昔の携帯電話のなくて固定電話が当たり前にあった頃は固定電話が連絡網で使われてたんだけど、それも『固定電話がないと情報を受け取れない』ってことになるよね?
固定電話がない家に配慮して全員走って伝言しろと、それが学校として本来あるべき姿だとそういうこと?

266:名無しさん@1周年
19/11/14 17:41:55.71 2PQo889s0.net
>>247
それでどんな不都合があるんだ?
10年くらい使ってるけど何の不都合もないけどな
で誰が誰にいくらで情報売ってんの?

267:名無しさん@1周年
19/11/14 17:42:22.60 LjUWgSdW0.net
line用に格安スマホ買うしかない

268:名無しさん@1周年
19/11/14 17:42:23.24 UDCHnqPy0.net
>>242
>>251
今はSMSは+メッセージになって文字数拡大、チャット方式画像上げたりできるよ

269:名無しさん@1周年
19/11/14 17:42:24.77 NVdiv6ZH0.net
>>255
LINE当たり前派は自分が便利だから他人も便利なはず、とかいう理屈で思い込


270:んでるだけだから 今自分が同調圧力を他人にかける側にいるって理解できてないと思う



271:名無しさん@1周年
19/11/14 17:42:44.37 WDytKoTY0.net
良いこと考えたw
これビジネスにしたら儲かるかな?

272:名無しさん@1周年
19/11/14 17:42:48.47 9P83Q93A0.net
メール機能を拡張化すればイイのに、LINE使うのがアホ
脆弱だし、特化されたアプリ使う発想がアホ

273:名無しさん@1周年
19/11/14 17:43:08.90 EtnGRTq30.net
>>257
今やってるのは固定電話がない人の家に固定電話つけろ
つけなきゃ協調性がないって喚いてる状態よ

274:名無しさん@1周年
19/11/14 17:43:29.15 5ggXB7vt0.net
>>255
いやお前それを言い出したら電話での連絡網だって同調圧力だろ
全員同じ上履きだし

275:名無しさん@1周年
19/11/14 17:44:01.10 04FyjDum0.net
メールや電話とラインを同列に考えるバカ

276:名無しさん@1周年
19/11/14 17:44:35.47 +7trsxSX0.net
>>256
これ以上GAFAに利益与える必要ない
Viberもヨーロッパ含め世界各国に人口要るから
楽天Viberなら電話番号紐付けで同じ
世界各国人口多いし
Viber同士の無料音質もLINEよりいいし
Viber outなら携帯にも10円/分ちょっとで話せて、通話料金のクレジット(購入日から180日間)はアプリ内課金Googleplayとかで購入可能
Googleplay、ituneカードはよく10%割引やってるし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

277:名無しさん@1周年
19/11/14 17:44:37.44 t+4LJ5dx0.net
だから文部省公認の「学校連絡網」アプリ作って
有無を言わさずインストールさせれば良いだろ

278:名無しさん@1周年
19/11/14 17:45:03.70 kE+3i6Ql0.net
>>261
なーにが同調圧力だよw
連絡手段は一つの方が簡単ってだけの話だろ

279:名無しさん@1周年
19/11/14 17:45:06.57 dEO+OsqZ0.net
lineのなにがおもしろいのか
いまだにわからない

280:名無しさん@1周年
19/11/14 17:45:36.92 NVdiv6ZH0.net
んでこの屁理屈>>258も必ず出てくるよな・・・自分は平気だからなんなんだ?
私的つながりで好きにするのは大いに結構だが
全員がその環境にない一企業のアプリを公的なものに使用するなと言われているだけ

281:名無しさん@1周年
19/11/14 17:45:50.05 Yg/PMpTh0.net
メールだと迷惑メールブロックとか掛けてる奴が居るだろうし
余計に連絡が滞るかもな、今さらメンバー分のメアドぶち込むの面倒だしw

282:名無しさん@1周年
19/11/14 17:45:54.92 9P83Q93A0.net
>>256
メールアドレスがあれば
LINE使わなくたって出来るだろ
ブロード配信、チャット、メッセンジャー等を汎用アプリで実現するし
単に特化仕様で汎用性が無いだけなんだし

283:名無しさん@1周年
19/11/14 17:46:13.28 P+rzklzD0.net
>>264
そうだよ
固定電話が当たり前の頃は固定電話がないやつは銀行もお断りだったわけで
学校側も連絡網として機能しないんだからそういう家は導入しろってなるでしょ

284:名無しさん@1周年
19/11/14 17:46:17.12 BMfmBajc0.net
>>267
え?メールだったらニフティだのドコモだの日本のメールも沢山あるんだが

285:名無しさん@1周年
19/11/14 17:46:59.96 NVdiv6ZH0.net
>>269
じゃあおまいがその他の皆様に合わせて差し上げなよ・・・

286:名無しさん@1周年
19/11/14 17:47:38.54 9P83Q93A0.net
>>257
LINEが問題なだけだ
LINE使わなくたって出来る事

287:名無しさん@1周年
19/11/14 17:48:12 t+4LJ5dx0.net
>>271
メールも電話も一民間企業だけどな

288:名無しさん@1周年
19/11/14 17:48:17 WDytKoTY0.net
>>270
別に面白くはないw
電話タダなのとやりとりが分かりやすい
スタンプがかわいw

289:名無しさん@1周年
19/11/14 17:48:20 mLdh08d20.net
うちは自治体でお知らせシステムがあって
その傘下に各学校の公式連絡メールがあるよ
ラインが公式の連絡ツールとかふざけてるの?wwww

290:名無しさん@1周年
19/11/14 17:48:24 EtnGRTq30.net
>>274
なりません

291:名無しさん@1周年
19/11/14 17:49:17.68 kE+3i6Ql0.net
>>271
部活保護者のグループが公的なのか?

292:名無しさん@1周年
19/11/14 17:49:29.06 5ggXB7vt0.net
>>280
これは保護者同士ののやりとりの話じゃね

293:名無しさん@1周年
19/11/14 17:49:46.74 3OnJdSTo0.net
桜のように散るか?

294:名無しさん@1周年
19/11/14 17:49:47.99 D2j5YTbP0.net
一企業のアプリに何でもかんでも依存せんほうがいいぞ

295:名無しさん@1周年
19/11/14 17:49:49.92 9P83Q93A0.net
>>268
んだんだ
VPNで無料で実現するし、バカみたいだよな

296:名無しさん@1周年
19/11/14 17:50:05.55 nXvByXtB0.net
>>251
できたら一回で済ませたいかな
誤字とかのチェックしてから送信したいので…
続きの文章送るだけなのに、二回に分けると間が開くし焦るのよね

297:名無しさん@1周年
19/11/14 17:50:24 LjUWgSdW0.net
lineが嫌な人は学校line用に格安スマホ買えばいいだけだよ
固定電話の横にずっと置いておけばいい
問題ない

298:名無しさん@1周年
19/11/14 17:50:44 rXxFw+Kb0.net
Slackかハングアウトで。専用アカ取ればよいし

299:名無しさん@1周年
19/11/14 17:50:47 WDytKoTY0.net
てかLINEが監視されてるて言ってる奴いるけどそんなん言ったらGoogleだって監視してるようなもんじゃんw

300:名無しさん@1周年
19/11/14 17:50:57.77 Qw7cBLTD0.net
>>281
いや昔の話なら家に電話ないってとこはいちいちある所まで出向いてたんだよ
昭和の話だけど

301:名無しさん@1周年
19/11/14 17:51:06.35 9P83Q93A0.net
>>272
メンバー分ぶち込む?
登録制でやれば自分のだけになるだろ

302:名無しさん@1周年
19/11/14 17:51:35.27 WDytKoTY0.net
>>288
固定電話なんて今時なくね?
じーさんばーさんの家くらいやろ

303:名無しさん@1周年
19/11/14 17:51:41.78 4khhubi10.net
しかし、なんで他の大手メッセージアプリはLINEほど使い勝手が良くないんだろうな??
これ本当に素朴な疑問。

304:名無しさん@1周年
19/11/14 17:51:49.66 Qw7cBLTD0.net
>>290
そういうの言ってんの統失だけだろ

305:名無しさん@1周年
19/11/14 17:52:05.81 LjUWgSdW0.net
学校側に自分が長年使ってる携帯メールだとか番号とか知られるの嫌だわw
おそろしい

306:名無しさん@1周年
19/11/14 17:52:22 +D8lRyDc0.net
日本人は姦国人の奴隷 

307:名無しさん@1周年
19/11/14 17:52:45 P+rzklzD0.net
>>277
日本でいちばん普及してるメッセンジャーがLINEだから学校もLINEを導入したというだけの話でしょ

あとLINEをLINEって書くのやめてくれる?
全角半角が入り乱れててめちゃくちゃ気持ち悪いんだけど
何をどうやったらそんな変な入力になるの?

308:名無しさん@1周年
19/11/14 17:53:01 9P83Q93A0.net
>>288
くだんね
ハード関係ねえだろ
パソコンだろうが、スマホだろうが
アプリ対応だけで実現するだろうに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1670日前に更新/250 KB
担当:undef