【研究】週に50分以 ..
[2ch|▼Menu]
54:名無しさん@1周年
19/11/09 22:41:46 U4fnQfrW0.net
バービ(ピ)ージャンプならエアコン効いた屋内で短時間でやれるよ

55:名無しさん@1周年
19/11/09 22:41:47 zsojbk+L0.net
定期的に運動がきちんとできる計画的な人は
食事も睡眠も生活の質自体が良さそう

56:名無しさん@1周年
19/11/09 22:42:39.45 SkHIlJWK0.net
歩くんではいかんのか?

57:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:07.83 q8e3ZMTN0.net
とりあえずストレス溜めないのが長生きの秘訣
間違いない

58:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:10.57 qVDiR4ba0.net
>>49
運動の話になるとプロアスリートを比較に出してくる奴は多いけど
あいつらは生活の殆どを運動に費やしてる様な極端な人間だから参考にならんw

59:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:22.40 NzOsoCoF0.net
引きこもりには相当高いハードル、せめて5分ぐらいにしろ

60:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:29.69 BVn4xAWz0.net
走るのは心臓に良くないから歩く

61:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:32.11 L+xS2Byu0.net
運動しない奴より、する奴の方が疾病のリスクが少ない
と言い換えれば済む話

62:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:36.19 BXlioN410.net
これは不健康にさせるトラップ

63:名無しさん@1周年
19/11/09 22:43:36.98 stLVcE5d0.net
>>1
でも膝が逝って寝たきりになるリスクもあるよね

64:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:10.94 mBjmNZBQ0.net
>>4
続けるのが難しいんだよ

65:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:23.55 qwP/oSKg0.net
>>19
これ両方だな

66:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:26.66 h5GT9Maf0.net
デブは間食と夜食を止めて歩け
痩せたら走れ

67:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:41.09 yOBCT9Ox0.net
そこまでして生き延びたいとは思わん

68:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:45.75 qVDiR4ba0.net
>>55
ネットででも探せばちゃんとしたフォーム図解してくれてると思うが
そういうのやらんでただ歩いてるってだけだと相当時間歩かないと疲れるだけで


69:妙… もちろん何もしないよりはよっぽど良いと思うが



70:名無しさん@1周年
19/11/09 22:44:52.58 5fQBerKM0.net
おまんこ女学院!

71:名無しさん@1周年
19/11/09 22:45:15.40 /6Fay5u+0.net
ランニング嫌いな奴多いけど
見た目は老けても中身が大事なのよ

72:名無しさん@1周年
19/11/09 22:45:49.58 mBjmNZBQ0.net
>>56
スポーツはストレス発散にいいだろ
ゲームなんてストレス溜めるだけだしな

73:名無しさん@1周年
19/11/09 22:46:14.86 mbe+QFIO0.net
>>62
週に50分のジョギングで曲がるような奴はそもそも長く生きられへんやろ

74:名無しさん@1周年
19/11/09 22:46:53.33 q8e3ZMTN0.net
>>70
いや待て待て
スポーツはいいけど毎日走る事がストレスになりかねないと思ったから言ったのよ

75:名無しさん@1周年
19/11/09 22:47:00.99 ZuEkAW700.net
心拍数が上がっちゃった状態を50分以上やれってことだろ?

76:名無しさん@1周年
19/11/09 22:47:32.87 mbe+QFIO0.net
因みにこれは統計の話やからな。俺の知ってる近所のオッサンは毎朝ランニングするような人やったけど
あっさり癌で50歳代で亡くなったわ

77:名無しさん@1周年
19/11/09 22:47:43.22 PvDjxdTB0.net
チャリンコじゃダメ?
ジョギングは続かなかったが
ロードバイクは結構長く続けてる

78:名無しさん@1周年
19/11/09 22:47:53.66 mbe+QFIO0.net
>>73
オナニーで代替しようとすんなよ

79:名無しさん@1周年
19/11/09 22:48:01.72 COL5QVvb0.net
週「50分程度でも」っていうけど
週56時間しかないんだぞ?
そのうち1/3は寝てて、1/3は働いている。
つまり残された時間は56時間の1/3の18時間40分だ。
50分だと1/20を残された時間に割り当てることになる。
相当な時間を割いてると思わんか?

80:名無しさん@1周年
19/11/09 22:48:23.65 5fQBerKM0.net
足が怪我〜痛い〜食べるの制限〜とかとりあえずどうでもいいんだよ
とりあえず歩け、走れ

81:名無しさん@1周年
19/11/09 22:48:54.49 xNYvDN2F0.net
屈伸も同様とまではいかないけど似たような効果ありそうだけど
どうなんだろう?

82:名無しさん@1周年
19/11/09 22:49:22.34 ZuEkAW700.net
>>76
チッ バレたか

83:名無しさん@1周年
19/11/09 22:49:35.59 Blj5WEk/0.net
走ると膝が痛いくなるから無理

84:名無しさん@1周年
19/11/09 22:49:54.82 mbe+QFIO0.net
>>77
その20分の1を質の良い仕事をする為のメンテナンスに充てろという話やろ。
仕事を何やと思っとるんや君は!

85:名無しさん@1周年
19/11/09 22:50:03.39 JFnMTsxB0.net
50分走るって相当だぞ

86:名無しさん@1周年
19/11/09 22:50:22.97 qVDiR4ba0.net
>>72
毎日10分ぐらいだと逆にストレスになるかも知らんなあ
スポーツの良いとこって、割と忙しくて脳味噌空っぽになる事だと思うんよね
それがストレス発散になると言うか、その間は嫌なことすっかり忘れられる
忘れられちゃってれば、思い出しても大したこと無い様に思える

87:名無しさん@1周年
19/11/09 22:50:49 5fQBerKM0.net
お前ら並以下の身体能力のゴミがいきなり
ラグビーオールジャパンの練習に参加するわけでもねえのに
ウォーキングごときでどうやったら怪我するんだ?

88:名無しさん@1周年
19/11/09 22:50:57 UL4RGc2K0.net
走れるくらい体重落とせってことだ

89:名無しさん@1周年
19/11/09 22:50:59 KtvTJjv20.net
ランニングやウォーキングは身体に負担が大きい
のんびり散歩、これが一番いい
木々の葉の緑や季節の植物の花眺めたり
小鳥の声を聞いて爽やかな初冬の日を浴びながら歩く

90:名無しさん@1周年
19/11/09 22:51:24 cVHHPyKh0.net
>>77
仕事終わりに1-2駅分歩いて帰れば終わる
車通勤はシラネ

91:名無しさん@1周年
19/11/09 22:51:43 qVDiR4ba0.net
>>77
職種にもよるだろうけど、チャリで通勤するだけでも十分なんやで?

92:名無しさん@1周年
19/11/09 22:52:14.63 5fQBerKM0.net
>>87
俺が木々を切り倒してその近辺の鳥をとりもちで捕まえて壊滅させてやるわ

93:名無しさん@1周年
19/11/09 22:52:27.64 gXIpmlx20.net
アメデブの話だろ。

94:名無しさん@1周年
19/11/09 22:52:27.97 KnoZJDIl0.net
デブに課される罰金がイヤで走ってるアメリカ兵を見ると、目の前でピザコーラやりたくなるわ。

95:名無しさん@1周年
19/11/09 22:52:31.13 /orl4y/b0.net
>>77
寝過ぎやろ

96:名無しさん@1周年
19/11/09 22:52:48.46 hTf0njPg0.net
挫折するくらいなら
5分間中腰になって腕振るだけのエア1500m走やれ
いくらでも負荷上げられるからかなりしんどい

97:名無しさん@1周年
19/11/09 22:52:58.71 b8POSiG60.net
ちゃんとしたフォームで歩かないとダメとか難しいことを言われたら、
そんなこと言われてまで歩かんでもいいやとなってしまう。
そのうち家でゴロゴロしていても寝転ぶフォームが悪いとか言われそう。

98:名無しさん@1周年
19/11/09 22:53:00.55 cjluDI380.net
週に50分以上のSEXはダメですか?

99:名無しさん@1周年
19/11/09 22:53:22.90 8PoGvP/90.net
>>85
石踏んで捻挫したわ

100:名無しさん@1周年
19/11/09 22:53:55.73 99vfYaMl0.net
>>46
Eバイク買え
膝の負荷がほぼゼロで坂道が登れる
バッテリー容量が大きいモデル買えばエコモードならば200〜300キロ走れる
世界がかわるぞ
ただ高い、ジェッターが安くてバッテリー容量が大きいのでオススメ

101:名無しさん@1周年
19/11/09 22:53:59.12 5fQBerKM0.net
>>97
並以下の身体能力のゴミ
と指摘してるよね俺

102:名無しさん@1周年
19/11/09 22:54:08.45 qgB4q10N0.net
ランニングが重要なわけじゃない、脚の筋肉の衰えが心臓疾患に繋がる
スクワットで太ももを鍛え、普段の歩行でスネとふくらはぎを使っていればランニングは必要ない

103:名無しさん@1周年
19/11/09 22:54:19.33 JkcvDwiy0.net
知ってるか?
人間の死亡率は100%なんだぜ

104:名無しさん@1周年
19/11/09 22:54:39.99 Q6TwVvsC0.net
走るのは健康に悪いだの言ってみたり
健康に良いと言ってみたり
なんなんだよこの世論てのは
訳わかんねーなボケ

105:名無しさん@1周年
19/11/09 22:54:45.07 jmGjqufQ0.net
今週は400分以上歩いたけどね

106:名無しさん@1周年
19/11/09 22:54:52.31 UAAjIDqH0.net
毎日走ってるから100歳まで余裕ww

107:名無しさん@1周年
19/11/09 22:55:08.35 cVHHPyKh0.net
>>85
サッカー日本代表には練習日に歩いてるだけで怪我した選手がいた
散々トレーニングしてる野球選手でも一塁まで走るだけで怪我する人は多くいる
プロでもこれなんだから素人なら簡単よ

108:名無しさん@1周年
19/11/09 22:55:09.57 fe2+OUVy0.net
毎日3キロのんびり18分のペースでもう10年走ってるけど
膝も痛くならんし風邪もひかないし太らないし健康維持には最高よ

109:名無しさん@1周年
19/11/09 22:55:25.17 q8UXzE550.net
フツーに歩けよ。。。

110:名無しさん@1周年
19/11/09 22:55:34.11 cvNJsXDp0.net
交通事故死のリスクは上昇する

111:名無しさん@1周年
19/11/09 22:56:17.26 qVDiR4ba0.net
>>95
営業職とかで毎日割りかし歩いてるだろうにクソデブのおっさんとかおるやろ?
楽に歩いたって意味ないからああなってしまうやで
苦行なのに勿体無いやん
ランとかジョッグならそこまで楽はでけんし、汗かいてやった気になるから
それはまあ悪くない。ただ膝いわす人も多い
なんで長距離チャリが一番

112:名無しさん@1周年
19/11/09 22:56:34.63 h5GT9Maf0.net
一日7分を走るくらいはジジイでも出来そうだな

113:名無しさん@1周年
19/11/09 22:56:56.67 cjluDI380.net
>>106
やめたら即死ぬな

114:名無しさん@1周年
19/11/09 22:57:00.08 isCXJRZv0.net
心臓は動かせる回数に上限があるから、運動しすぎると寿命が縮まる。

115:名無しさん@1周年
19/11/09 22:57:27.92 UAAjIDqH0.net
お前ら食いすぎなんよ
あと毎日銭湯サウナいけ

116:名無しさん@1周年
19/11/09 22:57:59.47 99vfYaMl0.net
>>77
24*7=56?

117:名無しさん@1周年
19/11/09 22:58:29.86 b8POSiG60.net
>>109
クソデブの人はそれだけ食べてるからだよ。
歩いたぐらいでデブが痩せるわけがない。

118:名無しさん@1周年
19/11/09 22:58:44.45 uBEitGuk0.net
>>11
じゃあどうすりゃいいの?

119:名無しさん@1周年
19/11/09 22:58:46.21 cjluDI380.net
一番の原因は食い過ぎやろなぁ

120:名無しさん@1周年
19/11/09 22:59:00.40 UuEK/KTR0.net
週に30分でも続けてると体調崩す俺はどうすれば・・・(´・ω・`)

121:名無しさん@1周年
19/11/09 22:59:09.84 fe2+OUVy0.net
>>100
昔自転車で毎日ヒルクライムして肩と太ももパンパンにしてたけど
循環器系が全然鍛えられないし脂肪も燃焼しづらいしでコスパ悪くてやめたわ

122:名無しさん@1周年
19/11/09 22:59:18.74 39Hh0SIc0.net
健康な人が走ってるだけだろ

123:名無しさん@1周年
19/11/09 23:00:12 a4OIE8Rp0.net
歩くのはいいけど走るのは嫌

124:名無しさん@1周年
19/11/09 23:00:15 Gt0Ikbnw0.net
約250mの坂道ダッシュしてるわ
家の近くに良い坂があってよかったー
長距離走らなくて済む
脛の骨にも効いて良い

125:名無しさん@1周年
19/11/09 23:00:41 qVDiR4ba0.net
>>115
ちゃんとした歩き方してないだけやでw
ウォーキングのフォーム試してみればどんだけきついかわかるからやってみ?

126:名無しさん@1周年
19/11/09 23:00:55.23 KtvTJjv20.net
>>120
走れる奴が健康なだけで
走れば健康になる訳ではないだろ?w

127:名無しさん@1周年
19/11/09 23:00:58.29 bSriC+hG0.net
>>5
さすがトンキンの社畜はキレてるね

128:名無しさん@1周年
19/11/09 23:01:09.66 czzEiS600.net
ウォーキングじゃ駄目なん
ランニングとか膝壊すじゃん

129:名無しさん@1周年
19/11/09 23:01:29.05 h5GT9Maf0.net
>>112
その理屈で言えば普段運動してると平常時心拍数が下がるから運動中の心拍数は高くてもトータル心拍数は低いから
運動した方が長生きするね
残念だったね

130:名無しさん@1周年
19/11/09 23:01:35.78 7TbcdYx00.net
一日8時間運動してるわ

131:名無しさん@1周年
19/11/09 23:01:59 mBjmNZBQ0.net
>>84
走ると
オキシトシンやテストステロンが出て
それがストレス緩和するのだろう

132:名無しさん@1周年
19/11/09 23:02:23.07 /wRTRTwP0.net
>50分以上のランニングを週に1回以上行うだけで
この表記だと、「週の合計で50分」ではなく
あくまで一回に50分以上継続しなければいけないと受け取れるけど
そういう解釈でいいのかな?

133:名無しさん@1周年
19/11/09 23:02:59.74 5swNif7I0.net
>>126
スロージョギングが最適

134:名無しさん@1周年
19/11/09 23:03:05.60 vFUGok+d0.net
年寄りがいきなり走り始めると膝をやられて
歩けなくなる。あとは寝たきりボケ老人

135:名無しさん@1周年
19/11/09 23:03:18.36 Q5AYpNiY0.net
なんか、健康にいいのってバランス良くご飯食べて、睡眠時間しっかりとって
適度な運動をするにまさるものはないみたいな当たり前の話に落ち着きがちだよね

136:名無しさん@1周年
19/11/09 23:03:20.67 KtvTJjv20.net
走れる奴やウォーキングできる奴は元々健康w

137:名無しさん@1周年
19/11/09 23:03:27.01 sptaYd0t0.net
すぐ膝の話になる辺り5chの高齢化が酷いな・・

138:名無しさん@1周年
19/11/09 23:03:42.35 TEKHV/uq0.net
>>32
激しい運動じゃねえだろマヌケ

139:名無しさん@1周年
19/11/09 23:03:53 b8POSiG60.net
>>119
自転車でヒルクライムして循環器系が全然鍛えられないということはないだろう。

140:名無しさん@1周年
19/11/09 23:04:16 tC6iviqD0.net
走る奴は早死するで。

141:名無しさん@1周年
19/11/09 23:04:27.61 qVDiR4ba0.net
>>129
ランハイは苦しくなるぐらいまで運動せんとならんからなあ
ゴルフみたいに大して激しくないスポーツでもストレス解消になるのは
スポーツそのものに集中できるからだと思うわ
一人でやる単純な運動だとそこそこ時間かけないと集中にまで行き着かんのがな

142:名無しさん@1周年
19/11/09 23:04:35.52 l23odZ+k0.net
50分ランニング出来る奴なんて少数だろ。身体に良いとは思わない。そこまでして長生きしたくないわ。

143:名無しさん@1周年
19/11/09 23:04:40.91 cjluDI380.net
>>135
てか、ハゲとデブが多いんでしょ?

144:名無しさん@1周年
19/11/09 23:05:02.69 U4fnQfrW0.net
ちょっと走ったらそのあと飲み食いしていいと思ってるデブは何しても無駄

145:名無しさん@1周年
19/11/09 23:05:24.41 JV56UJ4L0.net
絶対に嘘🤥だよ、最近、91で亡くなったウチの祖母は、
86歳歳まで平気で煙草を嗜好してたしな^_^、
しかも85歳までマイルドセブンやセブンスターを1年間毎日1箱毎日吸ってたし😜

146:名無しさん@1周年
19/11/09 23:05:45.33 isCXJRZv0.net
>>127
運動しすぎるとと書いてるのに意味が理解できないでマウント取ろうとするんだよねえ
残念だねえw

147:名無しさん@1周年
19/11/09 23:05:47.85 /orl4y/b0.net
>>140
走ってるやつ多いぞ

148:名無しさん@1周年
19/11/09 23:06:02.75 fe2+OUVy0.net
>>133
もちろんそうよ

149:名無しさん@1周年
19/11/09 23:06:03.57 5swNif7I0.net
足腰の筋肉が出来上がってない人が速いペースで走ると故障する

150:名無しさん@1周年
19/11/09 23:06:19.19 qVDiR4ba0.net
>>119
運動で消費するカロリーなんてたかが知れてるで?
運動した結果ついた筋肉が基礎代謝上げてくれて普段のカロリー消費助けるわけで

151:名無しさん@1周年
19/11/09 23:07:31 cjluDI380.net
>>143
タバコ吸って無かったらもっと長生きしてたと思うよ

152:名無しさん@1周年
19/11/09 23:07:38 mBjmNZBQ0.net
>>133
せやで
真理はいつだってシンプルや

153:名無しさん@1周年
19/11/09 23:07:39 qozSG27T0.net
>>116
俺は治ってからは徐々に走る距離を伸ばしていくとかしてたよ
本当の正解はワカラン

154:名無しさん@1周年
19/11/09 23:08:03 NuH5skNf0.net
オナニの回数と健康とのの研究はないのかね?

おれ、62歳だけど毎日オナニして元気だが

155:名無しさん@1周年
19/11/09 23:08:14.41 /orl4y/b0.net
>>119
運動で消費するカロリーなんてほんの少し
頑張ったなって思っても計算したらご飯一膳分もカロリー消費できてない

156:名無しさん@1周年
19/11/09 23:08:23.48 WuAJgEaX0.net
>>1
ランニングは心臓に悪い説どうなったんや?

157:名無しさん@1周年
19/11/09 23:08:39.87 XAW/+VUS0.net
マジか!ランニングは体に悪いと思って避けてた

158:名無しさん@1周年
19/11/09 23:08:55 2vXmZHdrO.net
>>133
結局そうなんだけど
それがみんな中々できないというか保てないんだよなー

159:名無しさん@1周年
19/11/09 23:09:08 sptaYd0t0.net
登山と健康の関連も調べてくれ
実は体に悪いのでは無いかと思っている

160:名無しさん@1周年
19/11/09 23:09:09 l23odZ+k0.net
>>145
俺には謎なんだ。身体を酷使してるようにしか見えない。

161:名無しさん@1周年
19/11/09 23:09:22 cjluDI380.net
ランニングってSMだと思う

162:名無しさん@1周年
19/11/09 23:09:25 mBjmNZBQ0.net
>>112
それってよく聞くけど本当なのかなあ
哺乳類の心拍数を調べたのを曲解してるような

163:名無しさん@1周年
19/11/09 23:09:42 cNt1RmOQ0.net
>>147
故障する前にばてると思う

164:名無しさん@1周年
19/11/09 23:09:49 h5GT9Maf0.net
>>144
>運動しすぎるとと書いてる
何を言ってるのか分かりませんが?

165:名無しさん@1周年
19/11/09 23:10:03 KtvTJjv20.net
ジョギング提唱者はジョギング中に死んだw

166:名無しさん@1周年
19/11/09 23:10:17.37 /orl4y/b0.net
>>158
気分転換だね
酷使するほど無茶な走り方をしてる人って市民ランナーだとそこまでいないわ

167:名無しさん@1周年
19/11/09 23:10:30.88 mBjmNZBQ0.net
>>157
あらゆるスポーツは健康に悪いよ
リスクだからな
徒歩だけが健康にいい

168:名無しさん@1周年
19/11/09 23:10:50.73 DhH4JX+N0.net
84年前の日本で、どれくらいの少女があのような女学生だったのでしょうか?
URLリンク(www.gx.digitalgroupe.com)

169:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:02.34 3p1JdVc20.net
勘違いしてる馬鹿が多いけど
運動不足なら食べる量を減らせば良いだけ
高齢者の運動は
むしろリスクが大
こんな簡単なことがわかってないんだよな

170:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:07.59 Y/lpsxWi0.net
日本の医療はどちらかというと
ランよりバイクを推奨してるよ
ランはけっこうキツいわりに心拍数が上がらないけど
バイクはけっこう簡単に心拍数が上がる
平日昼間のサイクリングロードに年寄が安もののロードバイクで死にそうな顔して走ってるのは
医療がバイクを推奨してるから

171:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:08.53 oZl9ur560.net
>>140
1日じゃなくて1週間な。

172:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:26.35 mBjmNZBQ0.net
>>158
謎の脳内物質が出るから、
止められなくなるらしい
オナニーといっしょだよ

173:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:26.50 O2nnsGPA0.net
ランニングオナニーすれば一石二鳥だな

174:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:42.18 lexv1s570.net
週に50分て合計で50分でいいの?

175:名無しさん@1周年
19/11/09 23:11:56.03 kFSFDCSz0.net
>50分以上のランニングを週に1回以上
週に少しずつ50分ならいいが、一回が50分なのはかなりハードル高い
マラソンの練習の世界

176:名無しさん@1周年
19/11/09 23:12:04.97 U4fnQfrW0.net
>>133
そのバランスのいい食事っていうのが
勝手な解釈で好き放題飲み食いしてるのがほとんどだろう

177:名無しさん@1周年
19/11/09 23:12:11.29 fe2+OUVy0.net
>>137
ヒルクライムは肺より先に筋肉が悲鳴を上げるので…
のんびりランニングの方が全然鍛えられる
>>148
食事の量一緒で
自転車では少しづつ増えて行った脂肪が
ジョギングで綺麗に消えたんだよな

178:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:16.84 mBjmNZBQ0.net
>>99
なんだこのゴミは

179:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:30.39 6G/pxG/q0.net
やめろ早朝汚いじじばばおっさんBBAだらけになるやんけ

180:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:40.49 +lTC5Baw0.net
自分は走っているが、確かに人間ドックの時、いい意味で心臓が大きいって褒められたな
心筋が鍛えられて大きくなったのかも
長生きできるかな?

181:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:53.90 92ppb02I0.net
やらない理由は無限に見つかるからな

182:名無しさん@1周年
19/11/09 23:13:57.33 isCXJRZv0.net
>>162
あのね
心臓の寿命は他の臓器の寿命より長いので、不通は心臓の寿命で死ぬことは少ないのよ。
だから、この研究のような適度の運動ならば、心臓の寿命には影響しないの。
ただ、運動をしすぎると、心臓の負担が増えるので、他の臓器の寿命より前に心臓が寿命を
迎えちゃうことになるの。
だから、「運動すると」ではなく「運動しすぎると」と書いたの。
丈夫な心臓をお持ちなアスリートは長生きだけど、短命のアスリートが多い一因に心臓への負担
と言う問題があるのよね
お解りいただけましたかね?

183:名無しさん@1周年
19/11/09 23:14:25.10 KRF2e4IF0.net
>>77
計算間違ってるよ
残り時間が56時間
そのうち50分は1.4%

184:名無しさん@1周年
19/11/09 23:15:18.76 axIPN5WX0.net
心臓病は知らんけど、
ランニングやるようになってから10年ほどたつけど、
風邪やインフルには全くかからなくなったわ。
熱が出で具合悪いとかもこの10年無い。

185:名無しさん@1周年
19/11/09 23:15:22.32 L735DJtL0.net
週末くらい運動した方がいいよってことでしょう。
年取って全く運動したいとヨチヨチ歩きになるの早いからね。

186:名無しさん@1周年
19/11/09 23:15:39.11 5swNif7I0.net
>>175
今の自転車はエネルギー効率が良すぎるんだよね
ガーミンでもつけて心拍数とペースを上げ過ぎないようにのんびり走るのが一番かと

187:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:06 GJ6umsbj0.net
>>14
これ

無理

188:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:14 lJKc9DnX0.net
明日あからがんばる。

189:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:15 Y/lpsxWi0.net
ラグビーやってた頃の顧問の至言
風邪は走ったら治る

190:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:38 SkhKeqnT0.net
あいつらマゾかよとか思ってたけど
ジョギングが習慣になったら脳内麻薬出まくりですわ

191:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:48.10 sptaYd0t0.net
>>187



192:フ温って大事やね



193:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:52.28 TNUY/iRf0.net
13年毎日10キロ走ってたけど
頚椎や椎間板がボロボロになったわ(´・ω・`)

194:名無しさん@1周年
19/11/09 23:16:55.38 3ToBqz150.net
>>1
ランニング程 気持ちの良い代物はないぜ
血行は良くなる 体脂肪は減る 足腰に良い
たまらない・・

195:名無しさん@1周年
19/11/09 23:17:07.33 U3wIytRC0.net
ヒットだな室内でできるし、短時間でok

196:名無しさん@1周年
19/11/09 23:18:10 38TSzsBa0.net
300m程度の山登る方が効果あるよ
往復同じ位の時間だ

197:名無しさん@1周年
19/11/09 23:18:14 l69NDYp20.net
ロードバイク週1で三時間乗ってたら心電図の結果悪くなりました(´・ω・`)

198:名無しさん@1周年
19/11/09 23:19:29 rxrQg3e90.net
スポーツ選手もガンになるし

199:名無しさん@1周年
19/11/09 23:19:29 KtvTJjv20.net
運動で大量の酸素吸って活性酸素が体内に大量に溜まって
細胞が傷つくよね?
運動なら余り心拍数の上がらない徒歩が一番だよ
競歩みたいに歩いてるジジババいるがあれもジジババには
負担が大きい

200:名無しさん@1周年
19/11/09 23:19:38 jIbj8qbL0.net
>>180
哺乳類の心拍数は一生で20〜25億回。
といった方が早い。

201:名無しさん@1周年
19/11/09 23:20:08 q8e3ZMTN0.net
>>188
そうなのか。
でもやろうと思ったのはなんでや?

202:名無しさん@1周年
19/11/09 23:20:55.57 h5aQNIWV0.net
自転車は前立腺がんのリスク上げるんだよな

203:名無しさん@1周年
19/11/09 23:21:08.57 h5GT9Maf0.net
>>180
週50分のジョギングが運動のしすぎの人だったのね
だったら頑張って歩けばいいよ

204:名無しさん@1周年
19/11/09 23:21:49.74 t73haBXD0.net
邪魔だから家でスクワットしとけよ。

205:名無しさん@1周年
19/11/09 23:23:15 jIbj8qbL0.net
>>198
代償行動なんじゃね?

セックス、グルメ、金儲け・・・・
が思い通りになってれば、
こんなつまらん運動しないわw

206:名無しさん@1周年
19/11/09 23:23:47 JZnTiDO70.net
>>194
ランニングと違ってサイクリングは効果はもう一つなんじゃね?
その分負担は軽く続けやすいし、通勤にも取り入れやすいメリットはあると思うけど

207:名無しさん@1周年
19/11/09 23:24:10.92 8WeRhwkT0.net
>>192
メニューを教えて!
出来れば器具なしで!

208:名無しさん@1周年
19/11/09 23:24:12.37 q8e3ZMTN0.net
走ってるやつ見ると痩せ細ってしわくちゃで老けて見えるよね
ハードなランニングは老化が進んで短命になる気がする
程々にすればよいのかな

209:名無しさん@1周年
19/11/09 23:24:16.20 3tLpDMu40.net
5ちゃんする時間をランニングに回せば…

210:名無しさん@1周年
19/11/09 23:24:34.35 ootTUZ/10.net
ロードバイク買ったはいいけどケツが痛くて無理

211:名無しさん@1周年
19/11/09 23:24:36 sptaYd0t0.net
>>205
多分原因は紫外線

212:名無しさん@1周年
19/11/09 23:25:24.38 E+9KwObI0.net
ただしハゲる
 
ソースは俺

213:名無しさん@1周年
19/11/09 23:25:27.10 mBjmNZBQ0.net
>>190
過ぎたるはなお及ばざるが今年

214:名無しさん@1周年
19/11/09 23:26:42.39 ga0Ah9fV0.net
ヒッヒッフー言いながらオナヌーしたら、いい有酸素運動になるやろ

215:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:07.37 N+zN0iI50.net
>>75
毎日100km走ってからな

216:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:29.79 UnDPDj9+0.net
朝夕5分ずつの50分でいいんか

217:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:36.82 Uxg9H2KF0.net
週に50分は少なすぎるのでは?
毎日2、30分のジョギングのほうがいいのではないかな

218:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:39.32 6pzUuSkS0.net
>>181
だよね
56時間をさらに3分割してる

219:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:44.63 gBKZP1QQ0.net
週3×10km走っている俺50歳
むしろ走らないとストレス解消にならない

220:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:49.94 KtvTJjv20.net
>>205
運動し過ぎるとNK細胞が弱まるし
足裏の刺激で赤血球が大量に死ぬ
さらに大量の酸素を呼吸して身体の中は
活性酸素だらけだ
運動は本当に適度が大事。

221:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:50.82 isCXJRZv0.net
>>200
「この研究のような適度の運動ならば」と書いてるのにそんなレスになるんだね

222:名無しさん@1周年
19/11/09 23:27:51.09 q8UXzE550.net
>>207
サドルだけ変えちゃえば?

223:名無しさん@1周年
19/11/09 23:28:09.95 XAW/+VUS0.net
>>206
正直言ってみんな大きい声で言わないけど
ずっとネットしてる方が安全だし健康なんだよな

224:名無しさん@1周年
19/11/09 23:28:21.73 ku0zfKBl0.net
>ソース GIGAZINE
解散!

225:名無しさん@1周年
19/11/09 23:29:13.34 7pCTikkA0.net
>>116
スクワットしてから走る
走り終わったあと、スクワットする
これで膝痛くならない

226:名無しさん@1周年
19/11/09 23:29:19.11 6pzUuSkS0.net
>>77
計算思いっきり間違えててワロタ

227:名無しさん@1周年
19/11/09 23:29:36.61 0nbOrM8a0.net
oh shit!

228:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:01.10 OcO7KB8L0.net
デブだけど200mくらいで足おかしくなって諦めた
早歩きでウオーキングするのが一番いい

229:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:12 DRYdRwTF0.net
マラソンランナーはみんな長生きじゃないとおかしいよね

230:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:14 h5GT9Maf0.net
>>218
はいはい
デブは走るな
でいかな?

231:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:24 Uxg9H2KF0.net
ジョギングでやせれないけど、血流が激しくなるから血管を整えたりする効果はあると思う

232:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:25 0mIq7PbG0.net
ウォ、ウォーキングじゃいかんのですか

233:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:29 6wtYwaj00.net
>>17
50分間我慢できるのか?
俺は5分くらいで終わるけどな

234:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:39 EQ8AF1O00.net
続かないんだよ 
続ける難易度 柔軟>>ジョギング>>筋トレ
筋トレより難しい 四季に合わせて格好も調整しなくちゃだし

235:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:41 b8POSiG60.net
>>175
肺は循環器じゃないだろ

236:名無しさん@1周年
19/11/09 23:31:09 6pzUuSkS0.net
>>230
長いとき俺3時間

237:名無しさん@1周年
19/11/09 23:31:36 JZnTiDO70.net
>>214
運動するのが体に良いのは昔から経験則で知られてたとしても、具体的な数値で出るのは珍しい
速く走ってもゆっくり走っても健康へのメリットは同じとあるんで、競技目的でないなら、軽く短時間でゆっくりでいいんじゃね
その方が続けやすい

238:名無しさん@1周年
19/11/09 23:32:06 oiQ2AAKQ0.net
心臓は鼓動できる回数が決まってて心拍数が上がるような運動は寿命が縮むっていう話を聞いたことあるんだが

239:名無しさん@1周年
19/11/09 23:32:44 6pzUuSkS0.net
>>203
右手にシェイク
左手にスマホ
左耳にイヤホンで
ロードバイク

240:名無しさん@1周年
19/11/09 23:34:02 85OpRBXT0.net
すまん
クンニに見えたわ

241:名無しさん@1周年
19/11/09 23:34:14 3ToBqz150.net
>>1

テコンドーとかバレエや新体操のトップは180度開脚のやりすぎで股関節障害になって

一生車椅子とか要介護とかなるらしいけど 

242:名無しさん@1周年
19/11/09 23:34:26.95 JZnTiDO70.net
>>235
たとえそうでも、運動しない事による不健康リスクの方が大きいって事じゃね?

243:名無しさん@1周年
19/11/09 23:35:00 iSgqvd650.net
因果関係が逆なのでは
週に50分以上ランニングする人は元々健康だし、健康に気を使ってるからランニングするんじゃないの

244:名無しさん@1周年
19/11/09 23:35:41 Co+Bh6uO0.net
ランニングとかウォーキングとかの単調な有酸素運動って
終わった後のごはんいっぱい食べたい欲求が抑えきれなくて全然痩せず損した気になる

245:名無しさん@1周年
19/11/09 23:36:08 npN2PreF0.net
もっと大変な事が起こる
膝壊れて歩けなくなる

246:名無しさん@1周年
19/11/09 23:36:13 bgnnkuNB0.net
自転車なら週100分は乗ってるから許してくれ

247:名無しさん@1周年
19/11/09 23:36:28.40 yIrd1mfd0.net
運動をすると健康になるのに、通勤や作業など仕事がからむと、体がすり減るばかりなのは何でだろう。

248:名無しさん@1周年
19/11/09 23:36:48.51 l23odZ+k0.net
>>164
気分転換なら他の方法がいくらであるんじゃないの?市民ランナー


249:燒レ的が謎なんだ。



250:名無しさん@1周年
19/11/09 23:37:09.66 h0/8YHMD0.net
車通勤で帰ったらソファに横なって5ちゃん飯食ってまたソファの繰り返し
寒くて外出たくないしこれじゃいかんと思ってはいるんだが・・

251:名無しさん@1周年
19/11/09 23:37:41.14 npN2PreF0.net
若い頃にスポーツトレーニングやって後に死ぬほど苦しんでる人を腐るほどみてきた

252:名無しさん@1周年
19/11/09 23:37:47.51 KeoOeDiJ0.net
股関節やられるから
プールで歩くのが良いと思う

253:名無しさん@1周年
19/11/09 23:37:49.85 bgnnkuNB0.net
>>240
普通に考えて元々心疾患持ちやがん患者をサンプルに入れない

254:名無しさん@1周年
19/11/09 23:37:50.95 adoaU8K8O.net
歩いたり走ったりは基本だよな
いいなぁ運動できる人は

255:名無しさん@1周年
19/11/09 23:38:35.86 isCXJRZv0.net
最近の研究では、有酸素運動も連続30分以上の必要はなく、5分間の連続運動を充分な休憩挟んで
6セットでも結果は同じって言われるようになったな。

256:名無しさん@1周年
19/11/09 23:39:38 bgnnkuNB0.net
7分/日の運動で体壊す心配してる奴www

257:名無しさん@1周年
19/11/09 23:39:47 yIrd1mfd0.net
>>240 因果関係逆なのが多すぎるよな。○○を食うと健康長寿、既婚未婚と幸福度、収入と学力、
まだまだあるだろうな。

258:名無しさん@1周年
19/11/09 23:40:27.80 Uxg9H2KF0.net
続けるには毎日のほうがいいだろう
毎日ジョギング2、30分でいいと思う
有酸素運動というより、軽く汗をかく程度の速さでいい
どちらかというと、血流を良くすることや体を揺らして細胞を活性化することに重点おいたほうがいい

259:名無しさん@1周年
19/11/09 23:40:38.14 LAeneSE+0.net
50分も走れる時点ですげーよ
おれは1kmももう走れない

260:名無しさん@1周年
19/11/09 23:41:15 zfwaUqVW0.net
好きならともかくさ、人生として余暇時間の一割近くを充てるのは矛盾を感じる

261:名無しさん@1周年
19/11/09 23:41:18 TBfoZlQf0.net
>>222
俺はスクワットで膝に水が溜まった
まずはダイエットからだろ

262:名無しさん@1周年
19/11/09 23:41:24 l23odZ+k0.net
>>170
なら多少、理解できるかな。オナニーやり過ぎると害悪になると言う先入観は強いけど。

263:名無しさん@1周年
19/11/09 23:41:44.59 npN2PreF0.net
人間の身体はもともと何時間もぶっ通して走るようには出来ていないからね

264:名無しさん@1周年
19/11/09 23:42:08.19 ZBOEf9y50.net
普通レベルの一般人はたまにダッシュするのを気持ちよく爽快に感じる
そう感じられない人は不健康

265:名無しさん@1周年
19/11/09 23:42:37.29 N2tX3LHx0.net
徒歩ならともかくランニングはなぁ

266:名無しさん@1周年
19/11/09 23:43:11.63 HM96qxaI0.net
膝が潰れる

267:名無しさん@1周年
19/11/09 23:43:35.28 npN2PreF0.net
毎日スクワット1000回とか
こんなバカやって一歩も動けなくなってるのは人間だけ

268:名無しさん@1周年
19/11/09 23:43:52.63 8T+FrtPt0.net
その日の消費カロリーや運動時間が表示できるスマートウォッチ買ってから、少しでも消費カロリー増やそうと、ちょっとした距離なら歩くしエレベーターやエスカレーターも使わなくなったな
ゲーム感覚って結構大事

269:名無しさん@1周年
19/11/09 23:44:19.79 Gx4Z9Tcx0.net
>>252
HIITタバタ式で4分を毎日やってみ?普通に死ねるぞ。

270:名無しさん@1周年
19/11/09 23:44:46.47 mBjmNZBQ0.net
>>258
ランニングだって
やり過ぎるとヒザを炒めたり
いいこと無いよ

271:名無しさん@1周年
19/11/09 23:45:19.14 wK9HVUV/0.net
ウォーキングでもいい?

272:名無しさん@1周年
19/11/09 23:45:23.32 rIkD8uiV0.net
糖尿になってからのジョギング
マジでなる前に始めたら良かったと人生の後悔

273:名無しさん@1周年
19/11/09 23:45:29.23 036JxIhH0.net
毎日1時間ランニングしていたが俺は心臓病で死んでしまったぞ

274:名無しさん@1周年
19/11/09 23:45:56.11 gJjHjHKh0.net
まーその分、膝を痛めるリスクが高まるんですけどね

275:名無しさん@1周年
19/11/09 23:45:59.83 KtvTJjv20.net
徒歩で買い物



276:ケ30分位 ガソリン代も浮いて環境も汚さず 迷惑なチャリ走行もせず 血圧は下り、心拍は安定し 気分転換にいいし 徒歩最強



277:名無しさん@1周年
19/11/09 23:46:24.38 iSgqvd650.net
>>249
いやその程度の健康OR不健康かじゃなくて、もっと些細な野菜多めに食べるとかタバコ吸わないとか
普段から意識的に健康的に良い事が習慣になってるかどうかの差だよ
実際にランニングしてる奴は健康オタが多いし

278:名無しさん@1周年
19/11/09 23:46:42 ddrbqfLR0.net
ランニングシューズ売れなくて経営が厳しいまで読んだ

279:名無しさん@1周年
19/11/09 23:46:45 ZwnWgY9L0.net
1日30分程度のウォーキング
3日置きに20分程度のジョギング 同じ距離

で、体が凄い引き締まったし適度な筋肉がついた
汗が滲まないと意味がないと思った、半身浴は意味がない

280:名無しさん@1周年
19/11/09 23:46:50 adoaU8K8O.net
>>267
それで充分だろ、時々走りたかったら走るくらいで

281:名無しさん@1周年
19/11/09 23:47:44.10 X10rvqKI0.net
格好悪いかもしれんが競歩スタイルの方が膝に負担なくていいと思うぞ。

282:名無しさん@1周年
19/11/09 23:47:50.69 qy7dhN6l0.net
間寛平ガンなったやん

283:名無しさん@1周年
19/11/09 23:48:57 k2/Z2aMC0.net
毎日のオナニングじゃダメけ?

284:名無しさん@1周年
19/11/09 23:49:20 d6DEvOnl0.net
>>1
ジョギングの提唱者は64歳くらいで死んだんだが?

285:名無しさん@1周年
19/11/09 23:49:22 yIrd1mfd0.net
でもメタボほっとくと運動の指導とか受けさせられるんだろ?今さらガキじゃあるまいし、
いつ終わるかわからぬまま延々と走らされたり、水を飲んでは殴られ、ペースが落ちては竹刀で
打たれてなんてやってられないだろ。やらされるより自発的にやった方が10倍は楽だから
気が向いたらちょっとだけ歩いたり走ったりしてみるといいよ。水を飲んでも文句ひとつ言われない
って結構新鮮な体験だよ。

286:名無しさん@1周年
19/11/09 23:49:28 zfa0QMKN0.net
遺伝性要因の高い、拡張型心筋症とか絶対逆効果だと思うが

287:名無しさん@1周年
19/11/09 23:49:38.66 bgnnkuNB0.net
>>265
アスリートでもないのに運動強度を追い求めてどうする
ビリーズブートキャンプを通しで出来たら十分だろ

288:名無しさん@1周年
19/11/09 23:50:07.17 fdLNUD6Q0.net
週に50分なら平日10分で土日休みでもいいってことか?

289:高速手マンで真っ黄色な潮吹きwww
19/11/09 23:50:46.34 Llpg/d39O.net
毎日駆け込み乗車してるからギリギリ大丈夫だわ

290:名無しさん@1周年
19/11/09 23:50:59.22 yRUZ2l2F0.net
歩くのがいい
50くらいのおばさんがウォーキングしてるの見かけるけど後ろから見たら30代に見える
顔はおばさんだけどスタイルはいいわ

291:名無しさん@1周年
19/11/09 23:51:42.34 Fq5KICNj0.net
>>277
何で0か1にしかならないんだよ
リスクと書いてあるだろ
馬鹿でも勉強はやった方がやらないよりはちょっとは知識が付くのと一緒だ
頭が良くなる訳ではない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1646日前に更新/202 KB
担当:undef