【研究】週に50分以 ..
[2ch|▼Menu]
383:名無しさん@1周年
19/11/10 00:27:37.02 /wSrHEDW0.net
デブだから全く走れません
ちなみにケツも自分でふけない

384:名無しさん@1周年
19/11/10 00:28:06.27 8tcYX+H60.net
週1のビリーで良いなら楽勝すぎる

385:名無しさん@1周年
19/11/10 00:28:24.95 XnyujU5s0.net
怪我のリスクは?

386:名無しさん@1周年
19/11/10 00:28:25.81 jw8kEKJh0.net
冷静に考えて、一日7分としても、真冬に7分はきつい。真夏も。ちょい急ぎの時速12キロで7分走って1キロ。家から500mの往復。これを毎日やれと?冗談じゃない…よくもそんなことを!!二酸化炭素が排出される!許さない。

387:名無しさん@1周年
19/11/10 00:28:27.15 F7yx2hzz0.net
>>373
それだと心拍数が上がらないから長生きしちゃうぞ

388:名無しさん@1周年
19/11/10 00:28:52 BS5uxnQP0.net
>>362
そもそもハーフスクワットも有酸素運動の効果あるから
間違ってない

自分はジョギングほぼ毎日10キロしてたけど
今はほとんどスクワットになってるな
ジョギングほどじゃないけどそれでも体脂肪は減ってくるし
汗だくだくになるよ
ただやりすぎると腰と膝やるときあるけど

389:名無しさん@1周年
19/11/10 00:29:13 n7l9rtSpO.net
中年だけど弁膜症(僧坊弁閉鎖不全)だから五分ほどのランニングでも軽く死ぬ

390:名無しさん@1周年
19/11/10 00:29:47.46 Jj6+DnxU0.net
>>365
膵炎になるぞ

391:名無しさん@1周年
19/11/10 00:30:27 X7xOYF2s0.net
犬の心臓は人間よりも早く動くから人間で言うと何歳って解釈

心臓が早く動いて回数が増すと早く死ぬんじゃないのか

392:名無しさん@1周年
19/11/10 00:31:18.50 XhCiR5h90.net
>>383
手術はしないの?
今どきはそこら中で手術が行われてるからかなり技術が熟れてるだろ

393:名無しさん@1周年
19/11/10 00:31:22.35 f2jjQb100.net
>>5
都内勤務者は基本歩いてるからな。
満員電車もあれはあれで運動になる。
空気は悪いのでいるだけで体に良くないだろうが。

394:名無しさん@1周年
19/11/10 00:31:57.92 CgjuR+8x0.net
最近テレビでもランニングブーム起こそうとしてない?
さんざんウォーキングのほうが効果的とされていたのに
なんか健康よりも別の意図を感じるんだけど

395:名無しさん@1周年
19/11/10 00:33:26 i36M5tY/0.net
>>388
ランニングで早く死なせれば年金支払いの負担が軽くなるw

396:名無しさん@1周年
19/11/10 00:33:31 aRsZa4qR0.net
ジムのルームランナーで傾斜最大にしてちょっと早歩き程度が結構いい感じ

397:名無しさん@1周年
19/11/10 00:33:39 0WxU74bi0.net
>>388
どういう意図を感じるの?

398:名無しさん@1周年
19/11/10 00:34:14.14 ExeEi4F50.net
走るのは心臓に悪いって流れなはずだが

399:名無しさん@1周年
19/11/10 00:35:00 29UMR/qj0.net
>>370
山登りの感動を取り戻したいんだ
六甲じゃ物足りないな

400:名無しさん@1周年
19/11/10 00:35:09 6TXNubKv0.net
>>310
いや、運動習慣ないヤツが25分も走れないし、いきなり走ったら膝かかかと壊すよ

401:名無しさん@1周年
19/11/10 00:36:50.26 qp277PZf0.net
>>209
マジかーダメかー

402:名無しさん@1周年
19/11/10 00:37:04.23 E+SzvHWZ0.net
25分25分の週二回でいいなら頑張れそうだな

403:名無しさん@1周年
19/11/10 00:37:04.97 Hqj9kY6C0.net
本気のランニングはジジイの突発死の原因に多いのでほどほどに

404:名無しさん@1周年
19/11/10 00:37:42.71 ZlGnxveY0.net
なお、ジョギングの提唱者はジョギング中に死亡した模様

405:名無しさん@1周年
19/11/10 00:38:24.62 XhCiR5h90.net
>>398
それ。

406:名無しさん@1周年
19/11/10 00:38:31.19 E+SzvHWZ0.net
>>394
40代以上でもなきゃ壊れないだろ
ゆっくりランニングなら50歳までなら平気やろ

407:名無しさん@1周年
19/11/10 00:38:42.55 aCVrdeNP0.net
ランニングしてる奴はバカとか言ってくるバカがいるからな
どうしょうもねえよ日本 テレビの影響かな

408:名無しさん@1周年
19/11/10 00:39:05.57 D6j07bsx0.net
外走る人あんまりいないよね今
ジムは賑わってるが

409:名無しさん@1周年
19/11/10 00:39:22.98 ZHyUDotO0.net
80でも90でも歩けるけど、80,90で走れないだろ
走るのヤメたら死んじゃうよ
結局、徒歩が1番長生きするわ

410:名無しさん@1周年
19/11/10 00:40:05.08 1ZhY9oeL0.net
ジジイが急にランニングなんか始めると、膝と腰を痛める

411:名無しさん@1周年
19/11/10 00:40:33.20 ZrudL3Pw0.net
>>1
一般的に運動する人間は健康志向で喫煙率低いし基礎疾患も少ないのだろう。
その辺を考慮して比較しないと意味無いよw

412:名無しさん@1周年
19/11/10 00:40:42.62 E+SzvHWZ0.net
来年両親が60歳と70歳で市民マラソン挑むらしいわ
見習いたいわ

413:名無しさん@1周年
19/11/10 00:40:43.26 2gtVoiZY0.net
>>376>>382
走るの嫌いだから、スクワットや自転車でランニングと同様の病気予防効果があれば良いなと思った

414:名無しさん@1周年
19/11/10 00:41:04.02 R5egYZ4E0.net
>>22
素晴らしい

415:名無しさん@1周年
19/11/10 00:41:16.48 bs7h0Crh0.net
>>1
これは1週間トータルで50分なのかね?
だったら1日7〜8分間ジョギングするだけでいいからありがたいんだけどねw

416:名無しさん@1周年
19/11/10 00:41:25.52 tynLtIvf0.net
心臓病による死亡のリスクがある人はジョギング苦手だろうね。

417:名無しさん@1周年
19/11/10 00:41:31.83 i36M5tY/0.net
走るって普通の人間の行動体系の中で
異様でイレギュラーな事だぞ
動物でも人間でも長時間走る奴なんていないよ
そのイレギュラーな状態を一定時間定期的にやって
身体に良い訳がない
少し考えれば解るぞw

418:名無しさん@1周年
19/11/10 00:41:33.71 1eAMfJbS0.net
なお、狭心症のリスクは高まる模様?www

419:名無しさん@1周年
19/11/10 00:41:46.34 loWZA6fA0.net
>>1 に出てる提唱者は俺のこと見てたのか?
週1回・50〜80分のジョギングを大学卒業後かれこれ30年以上続けているせいか
人間ドックでもγ-GTP以外はほぼ正常範囲
でも、健康診断(人間ドック)の問診票には
「1回30分以上の運動を週2回以上続けてますか?」と来るから
Noと答えざるを得ず、運動不足と判定されるw

420:名無しさん@1周年
19/11/10 00:43:10.89 tynLtIvf0.net
そもそもの個体差でジョギングできる人は心臓病のリスクが低いだけだな

421:名無しさん@1周年
19/11/10 00:43:22.98 x


422:BS3hhxh0.net



423:名無しさん@1周年
19/11/10 00:43:27.03 0hHGpNW20.net
突然停止だと病気じゃないのだかと真面目に考えてた

424:名無しさん@1周年
19/11/10 00:43:31.23 E5ALDM5k0.net
>>63
そこで、みんチャレですよ。
なんとか7日続けてる。

425:名無しさん@1周年
19/11/10 00:43:54.37 I1kS/kaP0.net
>>388
スポーツメーカーの意図だな
ランニングは手軽に出来るスポーツだからランニング人口が増えれば関連グッズの売り上げがでかい
実際、中国はマラソンブームでシューズメーカーがこぞって中国市場に参戦してる

426:名無しさん@1周年
19/11/10 00:44:59.45 E+SzvHWZ0.net
>>414
軽いジョギングくらいなら余程年寄りじゃなきゃ誰でも出来るわ

427:名無しさん@1周年
19/11/10 00:45:02.40 DRJoefXe0.net
おみくじ殺人事件の被害者にされるぞ

428:名無しさん@1周年
19/11/10 00:45:53 ZE4k2SM60.net
週5回走るとして、1回あたり10分か
今の俺は10分も走れない...超難易度高いことを要求するな
実は健康で長生きするために一番良いのは筋トレ
筋肉がついた体は超体にいい状態

429:名無しさん@1周年
19/11/10 00:46:19.02 uhus8b230.net
食わないのが一番効果的

430:名無しさん@1周年
19/11/10 00:46:22.48 XnyujU5s0.net
デブの場合、いきなり走ると足を痛めるから
ウォーキングで脂肪を削ってからの方がいいよ
あと、靴は安物買わないこと

431:名無しさん@1周年
19/11/10 00:46:55 lIrlVdDc0.net
>>411
少し考えれば
一日中机に向かって仕事している動物なんかいないってわかるだろw

432:名無しさん@1周年
19/11/10 00:48:19.05 jZ3qQl0H0.net
ジョギングももちろん、一時間歩く(ちょい速めで5qの距離)。
毎日やろうとせず、暇見つけてやる習慣にする。だから一日2回でもいいし3日に1回でもいい。
そうやってず〜っと死ぬまでやり続ける。それで初めて意味がある。
まあそうやって体動かしてると他にも色々やってみたくなるもんだ。

433:名無しさん@1周年
19/11/10 00:48:52.84 YKm7zcE70.net
強制的に歩きたい人は犬を保健所でもらってきて大切に
買ってあげてください

434:名無しさん@1周年
19/11/10 00:49:32.91 bs7h0Crh0.net
ジョギングをやると、
片方の耳の感覚がおかしくなって耳抜きがやり難くなるから、
あんまり好きじゃないんだよなぁ・・・。
もっぱら私はウォーキングかなw

435:名無しさん@1周年
19/11/10 00:49:53.37 rHeZ5da/0.net
そんな事より珈琲や牛乳は体に良いのか悪いのかはっきりさせろやハゲ

436:名無しさん@1周年
19/11/10 00:50:26.15 cIHCZC7J0.net
>>11
これなったわ
すごい痛くて数ヶ月まともに歩くことすらできなかった

437:名無しさん@1周年
19/11/10 00:51:23.21 ZrudL3Pw0.net
>>160
フランスの調査だと自転車競技のプロ選手は一般の人より平均で6.3年長生きだそうだ。
ガン死亡率は44%低く心臓病死も3分の1という結果なんだと。

438:名無しさん@13周年
19/11/10 00:55:27.51 LbzmEVTzg
なんという短絡的な研究者なんだろう・・・

ランニングをしていたから心臓病やがんのリスクが下がったのではなく、
健康に気をつけてランニングなどをしていた人が、心臓病やがんになりにくかっただけだろうに。

439:名無しさん@1周年
19/11/10 00:52:13.55 i36M5tY/0.net
>>428
牛乳は身体に悪いよ
耐性のある欧米人でも統計で飲んでるグループは短命だったw

440:名無しさん@1周年
19/11/10 00:52:42.31 joah17+b0.net
まあ、みんな健康意識は高いけど
結局一番健康にする要因は、ぶっちゃけ遺伝子
金さん銀さんの家系をみりゃもう一目瞭然

441:名無しさん@1周年
19/11/10 00:52:50.01 XnyujU5s0.net
>>11
去年まで月に400キロ以上走ってたから
足底筋膜炎にはなって完治するのに8ヶ月かかった

442:名無しさん@1周年
19/11/10 00:52:52.29 PO0KZd4t0.net
>>407
こんなの
URLリンク(i.imgur.com)

443:名無しさん@1周年
19/11/10 00:53:13.84 qx8YDq5h0.net
散歩で足りる

444:名無しさん@1周年
19/11/10 00:53:41.74 SesXRWzxO.net
>>331
いきなりジョギングは膝や腰や心臓への負担がデカイ
最初は歩く
とにかく歩くこと
タクシーやめる自転車やめる
とにかく少しでも心がけて歩く
次はプール歩き
体脂肪率が10%以上減少するまで走らない方が良い

445:名無しさん@1周年
19/11/10 00:54:15.75 i36M5tY/0.net
>>433
癌もそうだな
ウチの母方の家系、今まで癌患者が一人もいない。

446:名無しさん@1周年
19/11/10 00:56:19.14 p41hErQB0.net
>>10
きつくない速度まで落とす
何なら合間に休憩とってもいい
給水は忘れずに

447:名無しさん@1周年
19/11/10 00:57:25.23 xbhzAKq20.net
チャリで年間5千キロ乗るけどそれじゃだめなの

448:名無しさん@1周年
19/11/10 00:58:25 xph7XOy40.net
>>116
どんなランニングの本でも最初はウォーキング勧めてるわな

449:名無しさん@1周年
19/11/10 00:58:27 GtG0/KyU0.net
>>411
マラソンの動物ナンバーワンは人間
狩猟で追い詰めるのに有利だった。

450:名無しさん@1周年
19/11/10 01:00:09.92 GB0pzchJ0.net
42歳で周一トレランしてるけど健康診断オールAVだわ

451:名無しさん@1周年
19/11/10 01:02:14.16 rHeZ5da/0.net
>>432
えええ悪いのか
眠れない時ホットミルク飲むと良く眠れるんだが睡眠導入剤にするかな

452:名無しさん@1周年
19/11/10 01:02:24.47 AooX/yWv0.net
>>433
まあ生まれた時にすでに
寿命の70%は決まってるだろね。
環境や努力は残り30%にすぎない。

453:名無しさん@1周年
19/11/10 01:02:40.05 p41hErQB0.net
>>443
SODにでも務めてるの?

454:名無しさん@1周年
19/11/10 01:02:49.12 EXkCLK490.net
睡眠時間8時間に満たない奴は運動している暇があるなら寝ておけ

455:名無しさん@1周年
19/11/10 01:03:25.48 ZgL9XdXi0.net
ちなみに毎日ランニングすると膝が壊れるというデータもあります

456:名無しさん@1周年
19/11/10 01:03:51.92 3JQM38Y00.net
これなタバコ吸ってる人は論外なんだよな
昔はランニングは活性酸素が出過ぎて成人病になるて言われてたのにな。笑

457:名無しさん@1周年
19/11/10 01:04:00.30 hsE3NbLA0.net
>>440
同じことしてるけど40で体調崩しまくり

458:名無しさん@1周年
19/11/10 01:04:29.22 GoEzx9uX0.net
体にかかる負荷の問題か
ランニングはキツい

459:名無しさん@1周年
19/11/10 01:05:39.50 i36M5tY/0.net
夜更し、夜の間食
ろくに運動してない
食事は不定期のおっさんですが
でも健康診断は異常なし
母方の家系は長寿で免疫が強い
健康や長寿は遺伝だよ
どんなに健康に気を付けても早く死ぬ奴は死ぬw

460:名無しさん@1周年
19/11/10 01:06:43.41 CbJpVePy0.net
>>440
イイと思う。
自分的解釈だけど適度な負荷をかけて体内に一酸化窒素を増やして血管の拡張と柔軟性を持たせ
同時に血流をスムーズにして血液の循環を促進させるのが良いのかなと思っている。

461:名無しさん@1周年
19/11/10 01:07:00.31 loWZA6fA0.net
>>438
それはあるかも
ウチは曽祖父母(明治10〜20年代生まれ)が揃って90半ばまで長生きした遺伝子が効いてるのか
その子孫(その夫婦に子供が7人いた)も大体90歳過ぎまで平気で生きてた
また、その人達の中に心臓疾患や脳疾患で倒れた人が皆無
生活習慣にもよるかもだが、遺伝子の影響もありそうな

462:名無しさん@1周年
19/11/10 01:07:27.12 p41hErQB0.net
>>451
ランニングなんて過度な運動だよ
ジョギング程度にしておくのが無難

463:名無しさん@1周年
19/11/10 01:07:33.71 0tbUIDGV0.net
ドラクエウォークじゃあかんのか
やってないんだけどさ
走るとか無理だから歩くだけで済ませたい

464:名無しさん@1周年
19/11/10 01:07:51.57 AooX/yWv0.net
>>423
それな。初心者やデブは
黙ってアシックスのゲルカヤノか
ゲルニンバスを買っておけ。

465:名無しさん@1周年
19/11/10 01:10:06.92 GtG0/KyU0.net
スクワット連続5分間できないのに
ランニングする必要なおさらない

466:名無しさん@1周年
19/11/10 01:11:23.05 DRJoefXe0.net
>>456
スマホは危ない
昔の万歩計で育成するやつがおすすめw

467:名無しさん@1周年
19/11/10 01:11:49 Ngqpa0Fj0.net
週に50分程度のランニングでも心臓病やがんによる死亡リスクが低下する
だがしかし、がそのあとに続くんじゃないのw
だって高齢になってランニングするのは、よくないと
あの偉大な野村監督がわりとマジで力説してた気がするw

468:名無しさん@1周年
19/11/10 01:11:53 Mj8ipnwN0.net
綺麗なお姉さんと一緒なら、一日10分くらい頑張れるような気がする

469:名無しさん@1周年
19/11/10 01:12:47.08 mJtmhv2x0.net
学生ならともかく、社会人で毎日十分走るって
結構すごいことだぞ?

470:名無しさん@1周年
19/11/10 01:13:52.24 c/5teGTF0.net
でも膝が壊れる

471:名無しさん@1周年
19/11/10 01:15:59 anHlKUMG0.net
朝6時に起きて週3で5キロ走ってる
思考も冴えて快調

472:名無しさん@1周年
19/11/10 01:16:03 yqa3pUuv0.net
研究というかただの統計やん
体の悪い人は週50分もランニングできないからな

473:名無しさん@1周年
19/11/10 01:16:08 BucyXmGB0.net
自転車で毎日40km走ったときは 体重が毎日200g減ってやばかったな
仕事だから継続できたけど リアルのフリータイムじゃ絶対にやらん

474:名無しさん@1周年
19/11/10 01:16:31 GmCuwW1i0.net
>>462
だいたい帰宅したあとに運動のためにわざわざ着替えてまた外にでるとか
尋常な人間ならやるわけがない

475:名無しさん@1周年
19/11/10 01:16:43 bs7h0Crh0.net
自分はもっぱらウォーキング

踵を地面につけることを意識するように歩くようになってからスピードが上がって、
いい運動になってるよ。

シューズを短期間で履き潰しそうなのが新たな問題w

476:名無しさん@1周年
19/11/10 01:16:57 zZiW/cqB0.net
歩くのに比べて走るのは辛いなあ

477:名無しさん@1周年
19/11/10 01:17:52.44 XiIQP6xu0.net
ランニングは膝痛めそうだしチャリンコでもよかですか?

478:名無しさん@1周年
19/11/10 01:18:34.41 Mj8ipnwN0.net
>>463
ああ、俺そうだったわ、たとえ稲村亜美や安井友梨が一緒にって言ってくれても
そもそも膝がダメで走れなかったw

479:名無しさん@1周年
19/11/10 01:19:33 89hE2Ibt0.net
既に心臓を患っているのでランニング禁止wの俺

480:名無しさん@1周年
19/11/10 01:20:04 +lClkjJQ0.net
心臓に負担かけるのは良くない

481:名無しさん@1周年
19/11/10 01:20:16 3EnBuu9h0.net
どれぐらい走れるんだろう?と思ってランニングしたら300mぐらいしか走れなくて翌日アキレス腱が


482:ノくなった 元陸上部なのに泣けてきた



483:名無しさん@1周年
19/11/10 01:21:05 3EnBuu9h0.net
>>466
どんな仕事だよw

484:名無しさん@1周年
19/11/10 01:21:33.11 XbSl7yFX0.net
週に50分って毎日10分ずつでいいの?

485:名無しさん@1周年
19/11/10 01:21:34.06 o5BXdjAY0.net
共にできるだけゆっくりやったとしても
ランニングはきつい
水泳は楽

486:名無しさん@1周年
19/11/10 01:21:36.24 CbJpVePy0.net
>>467
やってたけどなぁ
現場から帰ってきて毎日6キロ走ってた
感覚としては仕事の疲れを運動の疲れに変換させる感じ
結構楽になるんだよ

487:名無しさん@1周年
19/11/10 01:21:46.74 1Ib6tqd30.net
>>468
うんにゃウォーキングの醍醐味は
体重を足の前方に移してからの蹴りだしだね
ここを意識したら面白いくらいス


488:^スタ加速して ふくらはぎが活用されて浮腫がとれて 筋肉つかってカーッと体温があがった 気持ち良かったよー



489:名無しさん@1周年
19/11/10 01:21:49.05 wBiCwKgw0.net
交通事故や基地外に絡まれる確率は上がる

490:名無しさん@1周年
19/11/10 01:22:46 Mj8ipnwN0.net
>>476
そういうことらしいが、体痛めてる人間には無理やで

491:名無しさん@1周年
19/11/10 01:24:04.86 bhN3a46O0.net
>>1
でもスポーツやってる人の多くは短命だよね

492:名無しさん@1周年
19/11/10 01:24:24.56 p41hErQB0.net
>>468
膝を痛めそう

493:名無しさん@1周年
19/11/10 01:24:53.27 CbJpVePy0.net
>>476
わざわざ10分だけのために走りに行くのもめんどくさいだろ
最初は毎日30分のお散歩でいいよ
体が動くようになれば嫌でも自分から走りたくなる

494:名無しさん@1周年
19/11/10 01:25:16.03 i36M5tY/0.net
短命遺伝子の奴は幾ら走っても僅差でしかない
逆に長寿遺伝子の奴はわざわざ走らんでも家でゴロゴロしてても長生きw

495:名無しさん@1周年
19/11/10 01:25:35.65 3EnBuu9h0.net
運動のために自転車乗るようにしたけどけっこう車が怖い
歩道走るなって言うけど歩行者がいなかったら怖くて歩道走ってるわ
若い頃はなんとも思わなかったけど

496:名無しさん@1周年
19/11/10 01:25:36.97 bhN3a46O0.net
ご近所に
くわえタバコでランニングしてる人がいる

497:名無しさん@1周年
19/11/10 01:25:56.36 59VHeQsw0.net
>>5
会社まで片道4キロなのでクロスバイクで通勤してるが寒いからそろそろ車通勤に戻りたい…

498:名無しさん@1周年
19/11/10 01:26:51.18 Jvx7gmVl0.net
>>5
青学陸上部のトレーナーがラジオで言ってたけど歩くだけでは運動効果はないらしい
階段を上がるとかある程度の負荷がないと歩いているだけなら立ってるだけとかと
大して変わらないから筋力トレーニングを歩く時間を削ってでも入れた方が良いと
言っていた

499:名無しさん@1周年
19/11/10 01:27:25 RcnNli59O.net
>>1
どーせ嘘だろ
意地でも低級にマラソンさせたいみたいだけど誰得?

500:名無しさん@1周年
19/11/10 01:29:04.32 Qk9VPeG80.net
心臓に負荷がかかるからウォーキングのほうがいい。
一生の心拍数には上限がある。
寿命を縮めることになるぞ。

501:名無しさん@1周年
19/11/10 01:29:56.06 KEfN6uuz0.net
遅刻常習者は、長生き?。

502:名無しさん@1周年
19/11/10 01:30:34.43 i36M5tY/0.net
>>489
それスポ選前提だろ?
普通の人に筋トレ要らんやろ?w

503:名無しさん@1周年
19/11/10 01:31:13.82 bs7h0Crh0.net
>>483
今のところヒザ痛めてませんよw
街中歩いててスイスイと人を抜かして行くのがちょっとした快感w
で、歩いてて思うことは、
人って意外と足全体を使って歩いてないんだなってこと。

504:名無しさん@1周年
19/11/10 01:32:35.62 YQSI7TyL0.net
走ると足悪くするからそっちで寝たきりに成って早死する

505:名無しさん@1周年
19/11/10 01:33:09.04 w+SPh25w0.net
週に50分走るより、1日10回(朝晩各5回)ラジオ体操第一を手抜きナシでやる方が良い
オレの周りには、ランやチャリみたいな心臓バクバク系の運動続けて長生きした年寄はいないな

506:名無しさん@1周年
19/11/10 01:34:17.10 AeQGzPcI0.net
何年間も毎週50分以上ランニングし続けた人はそもそも心臓が強く健康なのでは

507:名無しさん@1周年
19/11/10 01:35:55.11 Jvx7gmVl0.net
>>493
むしろ普通の人限定で街頭インタビューで何か運動していますかという質問をしたら
予想外にしていますという人が多かったんだけど内容は通勤で歩いていると言うのが
多くてやらないよりはマシだけど歩くだけだと起きてるだけと大して変わらないので
30分歩くより負荷のかかるメニューを10分でも取り入れた方が良いということらしい

508:名無しさん@1周年
19/11/10 01:36:24.39 wYUIvb470.net
そりゃそうだろとしか

509:名無しさん@1周年
19/11/10 01:37:03.93 7V3wH2Yv0.net
山登ればいいよ

510:名無しさん@1周年
19/11/10 01:37:11


511:.33 ID:BQ971qd30.net



512:名無しさん@1周年
19/11/10 01:40:00.95 p41hErQB0.net
>>494
歩いたり走ったりする時に踵で接地すると衝撃がそのまま膝にくるんで気を付けた方が良いよ

513:名無しさん@1周年
19/11/10 01:40:34.03 Etmj9kORO.net
>>494
何年かしたら来るよ。
なるべくアスファルトは避けて、芝生とかが多いコースを選んでね。

514:名無しさん@1周年
19/11/10 01:43:33.94 6Maaqzm60.net
>>5
通勤でランニングハイにならないのであれば、違うのかもしれない

515:名無しさん@1周年
19/11/10 01:44:02.55 +DXRonMx0.net
>周に50分以上
これって一度に50分続けて走らないとダメって意味?
それとも1分×50回でもいいの?

516:名無しさん@1周年
19/11/10 01:44:09.20 3pshZkCZ0.net
すんなヒマ人いない

517:名無しさん@1周年
19/11/10 01:44:26.43 6Maaqzm60.net
>>1
別のリスクが上がる可能性もあるのだろうか

518:名無しさん@1周年
19/11/10 01:44:49.99 8rHk4tyV0.net
アホか
100%膝壊すわ
デブは特にスイミングにしとけ

519:名無しさん@1周年
19/11/10 01:46:08 ehRsCoLQ0.net
ランニングとか恥ずかしくってできないわ。
路肩をゼーゼー言いながら走るとか嫌だ。

520:名無しさん@1周年
19/11/10 01:46:49.96 A+Br79RS0.net
>>489
長距離やってる人は体が軽すぎて負荷が小さいからだよ

521:名無しさん@1周年
19/11/10 01:47:32.43 prbQpLMy0.net
結構多いな
> 23万人のうちおよそ10%がランニングを習慣としていた

522:名無しさん@1周年
19/11/10 01:48:13 A+Br79RS0.net
中年以降健康診断なにも引っかからないって人は珍しいだろ
健康な心臓もってる人限定だろ

523:名無しさん@1周年
19/11/10 01:48:48.51 Ew6pkVd00.net
そんなに走れない…

524:名無しさん@1周年
19/11/10 01:49:14.39 Cegi49p70.net
運動のやりすぎも活性酸素が増えて老化を促進させる。
あくまで適度な運動を推奨してる

525:名無しさん@1周年
19/11/10 01:49:20.83 prbQpLMy0.net
10分5日か
結構だなあ

526:名無しさん@1周年
19/11/10 01:50:00 ww4KvT4/0.net
大股早歩き60分でいいよ
7〜8kmぐらいのプランだから余裕でしょ

軟骨がーというほどの運動量こなすやつまずいないからそこは安心していい

527:名無しさん@1周年
19/11/10 01:53:33.98 axgzPOww0.net
えっ?
ウォーキングのほうが良くない?

528:名無しさん@1周年
19/11/10 01:53:56.87 ehRsCoLQ0.net
>>516
でも、気持ち悪くない程度の大股歩きで1時間って、
普通の通勤通学買い物遊び程度の日常的な動きであって、
運動ってほどでもないような・・・。
逆に、そんな異常なレベルの大股で歩くとか競歩っぽい特殊な歩きとか恥ずかしくてできないし。

529:名無しさん@1周年
19/11/10 01:54:27 Xmwrit3JO.net
仕事終わりに毎日ママチャリで10キロから20キロぐらい1時間ぐらいかけて走ってるけど37歳で身長167体重55キロだから中年肥りではないし今まで大病も患ったことないが親父と婆さんが胆菅ガン
爺さんの母が胃ガンで爺さんの弟が喉頭ガンで死去
親父の姉も大腸ガン
オレもいつかガンになるんだろうなと思う

530:名無しさん@1周年
19/11/10 01:54:58 Vw5CtYnb0.net
毎日約1時間って人生の4%走るってこと
それで心臓病のリスク30%下がる程度だとなぁ
正直割に合うのかどうか微妙

さらに別のリスク追うとなると尚更

531:名無しさん@1周年
19/11/10 01:57:14.92 p41hErQB0.net
>>516
それかスローなジョギング
いきなり「運動しよう」って思ったらどこか悪くするよ

532:名無しさん@1周年
19/11/10 01:58:16 nH0srEY7O.net
ズバリ言おうか
若い頃 つまり10代でどれだけ身体を動かしてたかどうかでその後の健康が左右される

533:名無しさん@1周年
19/11/10 01:59:36.01 4Rr7C8e80.net
デブはまず痩せてからやらないと膝をやってしまうぞ。

534:名無しさん@1周年
19/11/10 01:59:41.62 prbQpLMy0.net
>>519
より抑制できるか促進するかの違いはでそう

535:名無しさん@1周年
19/11/10 02:00:12 JUKv0J8T0.net
歩きでじゅうぶん
加齢プラス走れば必ず足底筋膜が硬くなり
足首→膝→腰の痛みに繋がる

536:名無しさん@1周年
19/11/10 02:00:42 prbQpLMy0.net
しかし大がかりな調査だね

537:名無しさん@1周年
19/11/10 02:01:58.53 A+Br79RS0.net
>>519
生活スタイルや食習慣が似てるんだよ
そう言う家族は野菜まったく食わないとか、
外食やコンビニ飯で済ますのが当たり前だったり
でも今さら健康生活したところで37年積み上げた負の遺産がなくなるわけじゃないからな

538:名無しさん@1周年
19/11/10 02:02:04.58 IgThX23N0.net
でしょうね。心肺機能は確実にあがる。
ダルビッシュが言っていたランニングは無駄というのは筋肉に特化した話だろうし、誇張もある

539:名無しさん@1周年
19/11/10 02:02:14 0gMMuJEU0.net
何も続かない貧弱なオレは
階段昇りの一段とばしだけやり続けたら明らかに筋力ついた

多分健康にもいいはず

540:名無しさん@1周年
19/11/10 02:05:11.32 xpakwnY+0.net
汗さえかかずにすむなら、いくらでも運動するのに
シャワーや風呂が必要になるから身体動かさないことにしてる

541:名無しさん@1周年
19/11/10 02:06:57.22 EyUyb9fl0.net
>>3
そんな心配は無用
2、3分で息上がってやめるからw
そこから続けられるかが痩せるかの鍵。デブは馬鹿(動物の適応力というものを知らないから無理と決めつける)だから続かないからデブランナーを殆ど見たことがない

542:名無しさん@1周年
19/11/10 02:11:38.35 zQ0nPnV50.net
無理!
会社でこき使われて、残業の荒し
これで帰宅してからジョギングしろって、睡眠時間がなくなる
かえって健康に悪い

543:名無しさん@1周年
19/11/10 02:13:00.97 ww4KvT4/0.net
>>518
生活"外"という枠で上積みするから運動効果が出るのよ
足りないと思うのなら(デブが痩せるためには実際足りないが)2時間歩いてもいいんだぜ

544:名無しさん@1周年
19/11/10 02:13:02.25 I629xS1H0.net
寒い日にでぶがサイクリングすると
ちんちんの海綿体が完全に肉に埋まって
皮だけが残る
知ってた?

545:名無しさん@1周年
19/11/10 02:14:11.29 RHpIIc980.net
>>488
行きはまだしも仕事終わりとか嫌にならない?

546:名無しさん@1周年
19/11/10 02:18:39.21 p41hErQB0.net
>>534
誰も得をしない豆知識w

547:名無しさん@1周年
19/11/10 02:19:03.55 ww4KvT4/0.net
つか運動するなら今から花粉飛ぶまでが最適だぞ
なぜなら汗が出ないし余計な飛散物質も少ないからな
花粉収まってから暑い時にもそもそと這い出してきて運動始めるバカが多すぎる

548:名無しさん@1周年
19/11/10 02:20:46 EyUyb9fl0.net
>>20
官僚ランナーが一段飛ばしは良い運動になると言ってたな
ただ、その一段飛ばしをスムーズにする為には走って股関節を柔軟にする必要があるな

549:名無しさん@1周年
19/11/10 02:20:48 U1fm1zxr0.net
これ嘘だよ

なぜ嘘かはやってみればわかる

死ぬから

550:名無しさん@1周年
19/11/10 02:25:28.52 ehRsCoLQ0.net
>>533
つうか、そもそも歩くのって運動なのか?
普通に移動してるだけじゃあないのか?
ただ歩いてるだけなら買い物でデパート3件回って5時間歩くとかあるけど運動なのか?
という疑問が。

551:名無しさん@1周年
19/11/10 02:26:03.36 EyUyb9fl0.net
>>37
普通の人が10分走れないのはジョギングじゃなくランニングになってるから
何日か走り続ければこんなペースで走り続けられるはずがないと身体が勝手に察知して20分とか走れるようになってる。それに耐える脚ができてないとこの辺りで怪我をする
ジョギングとは煙草吸いながらでもできるくらいの速度

552:名無しさん@1周年
19/11/10 02:26:48.87 1rUx4aSl0.net
おれ40ちょいだけど、
もう20年以上週一以上10kmじゃくの
ランニングにしてる
たしかにガンにならない自信がある

553:名無しさん@1周年
19/11/10 02:28:11.08 1rUx4aSl0.net
ちなみに酒は人一倍飲むし
タバコは1日1箱弱あけてる

554:名無しさん@1周年
19/11/10 02:28:41.25 ja8hAJNl0.net
逆にやりすぎると病気になります

555:名無しさん@1周年
19/11/10 02:29:26.07 tsPyIqGN0.net
>>1
逆じゃないのか?
マラソンは心臓に負担かかるやろ
それでもいいと走ってたから、サブ3.5の50代おっさんランナーから見れば嬉しい情報過ぎる

556:名無しさん@1周年
19/11/10 02:31:00.31 kAPQP9py0.net
走る速度と死亡リスクの低下率に関連はなく
ってのは強度は関係ないって事だから
歩行速度でも問題ないんだろ

557:名無しさん@1周年
19/11/10 02:31:33.17 VN5sk+jj0.net
俺も週末1日3〜4km走るようになって1年
明らかに脚が引き締まったが、体重はさほど落ちない

558:名無しさん@1周年
19/11/10 02:31:53 1MKdS/6I0.net
週50分だと1日10分弱でもいいのか

559:名無しさん@1周年
19/11/10 02:35:00 UvZfKTof0.net
>>540
横レスだが、歩くのは立派な運動
ただし、歩き方によって効果が大きかったりほとんどなかったり

どんな健康効果だったか忘れたが
旅館のおかみさんみたいなすり足ではダメという話だった

ついでだが
年取ってくると、ランニングより歩きの方がいいときいたことがあるね
ひざは消耗品で悪くしちゃうからと

560:名無しさん@1周年
19/11/10 02:35:06 1rUx4aSl0.net
>>547
ランニングじゃ大して体重落ちないよ
基礎代謝あげるのが1番

561:名無しさん@1周年
19/11/10 02:36:27.16 cdQzLPs/0.net
犬の散歩するようになって、健診で引っかからなくなった。
犬飼ってるやつ、面倒くさがらず自分の為だと思って、いつもより長めに行ってやれ

562:名無しさん@1周年
19/11/10 02:37:59.02 p41hErQB0.net
>>550
ダイエットなら有酸素運より筋トレで基礎代謝上げた方が有効だね

563:名無しさん@1周年
19/11/10 02:38:30.06 vCYvZlNG0.net
でも悟空はあれだけ激しいバトルしてても心臓病になったじゃん

564:名無しさん@1周年
19/11/10 02:39:01.13 UvZfKTof0.net
>>519
今や二人に1人が生涯に一回くらいはがんと診断されると言われてるからなぁ
普通やねw

565:名無しさん@1周年
19/11/10 02:39:55.95 joah17+b0.net
>>550
基礎代謝を上げるより、摂取カロリーを低下させる方がよっぽど簡単

566:名無しさん@1周年
19/11/10 02:41:16.45 EyUyb9fl0.net
>>48
関節は誰でも駄目になる(車乗ってただけの父親が60過ぎで駄目になった)けど、軽快に走ってるじいさんは皆若い頃から走ってる
関節周辺の筋肉が鍛えられてるのと関節に頼らない走りが構築できてるのだろう

567:名無しさん@1周年
19/11/10 02:41:27.06 pBWnlNWb0.net
走らないと走れなくなる
歩かないと歩けなくなる
だから少しでも走っておくといい

568:名無しさん@1周年
19/11/10 02:41:49.67 FqpbRD0M0.net
ウチの爺ちゃんはランニングはじめたらガンになって半年で逝っちまったけどな
結局ガンのメガニズムが解明されてないんだからこんな研究データ何の意味もないよ

569:名無しさん@1周年
19/11/10 02:44:45 3ZHWJkzk0.net
むかし出勤前に10km走っていたけど
仕事の集中力下がったからやめた
平日は歩くだけでいい

570:名無しさん@1周年
19/11/10 02:45:03 p41hErQB0.net
>>555
どうやって減らす?

571:名無しさん@1周年
19/11/10 02:48:27.34 joah17+b0.net
>>560
そもそも太るってのは、摂取カロリーが消費より多いことが原因な
これは馬鹿でもわかるだろ
で、病気でもしない限り、消費が突然下がるということはない
つまり、慢性的な食べすぎ継続が主原因なんだよ
どうやっては結論的に言えば、食べる量を減らすという至極簡単な手法
ご飯半分(約80Kcal)減らすのと、基礎代謝を80kcal増やすのではどちらが容易かいうまでもない
あっとうてきに前者なのは、ばかでもわかるよな

572:名無しさん@1周年
19/11/10 02:52:57 meGyNL0T0.net
徒歩の一日平均を一万歩で良いんじゃない?
でもクルマとかバイクで通勤していたら休日に数十キロ歩かないと達成出来ない

573:名無しさん@1周年
19/11/10 02:55:46.45 pHUofC2J0.net
>>543
ランニングの意味ねーじゃんwww

574:名無しさん@1周年
19/11/10 02:56:56.94 pHUofC2J0.net
>>540
それだけ休まず回れてたら結構な運動だよ

575:名無しさん@1周年
19/11/10 02:57:25.95 p41hErQB0.net
>>561
俺も食べなくて痩せた方だけど、だからこそこれって現実的なの?って話よ
はっきりいってまともな食生活できないでしょ
日常的ににちょっと筋トレするぐらいの方が現実的に思う

576:名無しさん@1周年
19/11/10 02:57:39.16 tV5DvzIA0.net
ヒザ痛いんだよなー

577:名無しさん@1周年
19/11/10 02:59:19.48 e4G4lLz90.net
>1
なんの根拠もなくてワロタ
統計の悪用の典型的な論文

578:名無しさん@1周年
19/11/10 03:00:28 akmbLNXA0.net
>>1
哺乳類の心臓の寿命は大体15億回転
ネズミも象も人間(原始人)も一緒
車だってアクセル踏んで回転数上げればそれだけ寿命は短くなる
有酸素運動は車で言うアクセルと一処
回転数上げて寿命を縮めてるに過ぎない

ババアの不妊治療もそうだが
人間だって哺乳類なんだと言う事をもっと自覚すべき

579:名無しさん@1周年
19/11/10 03:07:18.97 8rHk4tyV0.net
無意味に健康でいる意味あるの?
老後2000万もない奴とか倒れるまで労働だよ

580:名無しさん@1周年
19/11/10 03:08:25.14 8akim4db0.net
毎日でなくても週に数回ウォーキングしている
モチベーションを上げるために、時々新しい安物のランニングシューズを買い足している状況
シューズラック増やさないといけなくなった

581:名無しさん@1周年
19/11/10 03:10:20.72 9KwwCsy50.net
心臓病やがんになりにくいということはない
ならば 
週に50分以上ランニングをするということはない
つまり健康診断を受ける必要もないしランニングをしないことが正解

582:名無しさん@1周年
19/11/10 03:11:48.71 lDJE5UANO.net
ランニングするとプリウスに轢かれるリスクは高くなる

583:名無しさん@1周年
19/11/10 03:14:00.41 17ks+F9E0.net
その代わりに、腰や膝を痛めるリスクが高くなるのかw

584:名無しさん@1周年
19/11/10 03:14:20.46 tzPkDFjx0.net
URLリンク(i.imgur.com)

585:名無しさん@1周年
19/11/10 03:17:01.45 IdUg83m30.net
ちょっとやるくらいがいい
運動だけじゃないかもしれないけど20歳くらい若く見られる

586:名無しさん@1周年
19/11/10 03:18:17 YGjDrNcE0.net
55歳頃から既に十年ちょい週数回のウオーキングとライトジョグ続けてる各種震災災害にも耐えて生き延びれてる嬉しい話だなぁ

587:名無しさん@1周年
19/11/10 03:18:24 +nihjJgD0.net
ランニング? 年食ったら、変形性関節症か神経痛で運動不足になるだけ。
ウォーキングか自転車にしとけ。

588:名無しさん@1周年
19/11/10 03:19:42.17 jH7BvHNk0.net
程々にしないと股関節や膝関節死んで苦しんでる人沢山いるぞ
大体、ガンなんてのは誰でも常に持ってて勝手に治っとるから

589:名無しさん@1周年
19/11/10 03:19:50.33 OKatFx8t0.net
クロスバイクでサイクリングロードをゆるポタ最強ですわ

590:名無しさん@1周年
19/11/10 03:20:21.47 pvB5PWXv0.net
ガンってランニング関係あるの?

591:名無しさん@1周年
19/11/10 03:21:06.31 EyUyb9fl0.net
>>79
屈伸を50分やるのか?
膝ぶっ壊れるんじゃね?

592:名無しさん@1周年
19/11/10 03:22:06.57 kJcikAsB0.net
1日5分でいいのか

593:名無しさん@1周年
19/11/10 03:23:36.02 lFvOh+dn0.net
メタボ気味だったのでスイミング始めたら痩せたし血液も綺麗になって良かったよ

594:名無しさん@1周年
19/11/10 03:24:35.30 YFyrQoeE0.net
>>489
いったい誰の理論が正しいんだろーね(・ω・`)

595:名無しさん@1周年
19/11/10 03:24:52.39 c51teo6sO.net
>>532
大抵の勤め人は
これだろうな

596:名無しさん@1周年
19/11/10 03:24:59.58 EyUyb9fl0.net
>>105
逆だよ
小野の骨折は捻挫癖みたいなもんだろ
今まで温存しきってきた雑魚なら捻挫癖すらないだろうし怪我はしにくいはず。デブになったことはないからデブがどれだけ重荷背負って生きてるのかは知らないけど

597:名無しさん@13周年
19/11/10 03:31:27.87 HxDdU9EFC
健康の意義や価値は、その生物が何年間生存したかで異なってくる。
生物には寿命があり必ず死ぬから、残存余命の少ない高齢者にとっては、
健康であることがそれほどの価値を持ってはいない。
二十歳の健康と八十歳の健康は別物と捉えるべきで、一律に論じたり扱ったり
することは根本的な間違いだ。

598:名無しさん@1周年
19/11/10 03:31:24.50 pQ+aUa6Z0.net
三日坊主が本当は体に良い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1647日前に更新/202 KB
担当:undef